| 商品 | 説明 | 価格 |

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第5番『運命』、第7番 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー & ウィーン・フィル(1954、1950)(ワイド・ブライトクランク復刻) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明フルトヴェングラーのベートーヴェン第5番、第7番ワイド・ブライトクランクで再発売!【このCDの復刻者より】「フルトヴェングラーのブライトクランクは、レコードにおいて、ワイドなものとナロウなものが存在することが、今回判明しました。曲の全体又は、一部において、ナロウなものがある、と言うことです。そこでこの度、音質を変えることなく、ワイドで統一させようと試みました。今までナロウなところがワイドになり、ナロウで親しんで来た耳には、音楽的密度が薄まるように聴こえることもあろうかと思われますが、フルトヴェングラーを目一杯ワイドで聴ける喜びは、何物にも代えがたいものがあるのも事実です。 このCDに収められた『運命』は、フルトヴェングラー晩年様式を代表する演奏で、数あるフルトヴェングラーの『運命』の中でも、最もユニークなものです。確かに、得意のアッチェラランドもほとんどなく、ダイナミックレンジもそれほどではありませんが、今回のワイド化によって、大きな広がりの中で、各パートが生き生きと動き回る様は、又違った迫力が感じられます。一方、第7の方は、言うまでもない名演で、録音年代が多少古いにもかかわらず、もともとブライトクランク化に最も成功したと言われていたものです。」(オタケンレコード 太田憲志)【収録情報】ベートーヴェン:1. 交響曲第5番ハ短調 op.67『運命』2. 交響曲第7番イ長調 op.92 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1954年2月28日,3月1日(1)、1950年1月18,19日(2) 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:モノラル(セッション) *このCDは、ブライトクランク方式によりモノラルをステレオ化したものです。(メーカー資料より)
|
2,824円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / ミサ・ソレムニス アーノンクール & ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:ミサ・ソレムニスアーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスニコラウス・アーノンクール追悼緊急発売2016年3月5日にその86歳の生涯をとじたアーノンクールが、自らの音楽人生の総決算と考え発売を熱望していたベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』。2015年7月、グラーツのシュティリアルテ音楽祭におけるライヴ・レコーディングです。 2015年のシュティリアルテ音楽祭ではこの『ミサ・ソレムニス』のほか2つの演目が予定されていましたが、アーノンクールは体調不良のためその一つをキャンセルし、万全の姿勢で『ミサ・ソレムニス』の3回の上演に臨みました(7月4日〜6日)。手兵コンツェントゥスとアルノルト・シェーンベルク合唱団、選り抜きの歌手陣を揃えた公演はオーストリア放送協会によってTV生中継も行なわれ、大きな話題を呼びました。その後アーノンクールはシュティリアルテでもう1演目(ハイドン:交響曲第97番、戦時のミサ)を指揮し、さらに7月22日、ザルツブルク音楽祭に出演してメゾ・ソプラノ以外は同一メンバーで『ミサ・ソレムニス』をもう一度指揮しており、これがアーノンクールにとって生涯最後の演奏となりました。その意味で、この『ミサ・ソレムニス』は60年以上におよぶアーノンクールの音楽活動の集大成と位置付けられる演奏と言えるでしょう。 アーノンクールが初めて『ミサ・ソレムニス』を取り上げたのは1988年、フェルトキルヒのホーエネムス・シューベルト音楽祭におけるハーグ・フィルとの共演でした。1992年にはザルツブルク音楽祭の開幕演奏会(同音楽祭への正式なデビューでもありました)でも取り上げられ、この時はテルデックによるライウ録音も行なわれています(ヨーロッパ室内管)。その後は1998年にヨーロッパ室内管とのヨーロッパ・ツアーで取り上げ、さらに2012年にコンセルトヘボウ管と演奏(この時は映像収録され、映像ソフト化済み)したのがアーノンクールによる全演奏で、それだけに非常に大切にしていた作品であることがわかります。今回の『ミサ・ソレムニス』は、手兵コンツェントゥスとの初めての演奏となったもので、まさにアーノンクールが生涯をかけて追及してきた音楽芸術の終着点ともいえる特別な演奏となりました。 引退表明後のアーノンクールは、自らの音楽的遺言ともいうべきこの『ミサ・ソレムニス』の完成に力を注ぎ、リハーサルも含めた全録音素材を試聴・確認しており、彼の綿密な編集指示をもとに長年アーノンクールの録音を手掛けてきたテルデックス・スタジオのマーティン・ザウアーがマスターをリミックス・編集し完成させました。その意味でまさにアーノンクールの最終遺志が隅々まで行き届いた理想的な形で、ベートーヴェン畢生の大作における新たな解釈が打ち立てられるのです。 81分30秒を1枚に収めた長時間収録盤です。(輸入元情報)【収録情報】● ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調 op.123 ローラ・アイキン(ソプラノ) ベルナルダ・フィンク(メゾ・ソプラノ) ヨハネス・チュム(テノール) ルーベン・ドローレ(バス) アルノルト・シェーンベルク合唱団 エルヴィン・オルトナー(合唱指揮) ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス ニコラウス・アーノンクール(指揮) 録音時期:2015年7月4-6日 録音場所:グラーツ、シュテファニエンザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
|
2,328円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』、『エグモント』序曲 フェレンツ・フリッチャイ & ベルリン・フィル 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》 *《エグモント》序曲 作品84イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ *)、モーリン・フォレスター(アルト *)、エルンスト・ヘフリガー(テノール *)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン *)、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊(*)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:フェレンツ・フリッチャイ録音:1957、1958年(*)、1958年ベルリン、ステレオ曲目リストDisc11.Egmont Overture Op.84/2.Allegro Ma Non Troppo, Un Poco Maestoso/3.Molto Vivace/4.Adagio Molto E Cantabile/5.Presto/6.Presto -O Freunde, Nicht Diese Tone !-Allegro Assai
|
1,923円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / ピアノ協奏曲全集、変奏曲集 エミール・ギレリス、ジョージ・セル & クリーヴランド管弦楽団(3CD) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集、変奏曲集(3CD)エミール・ギレリス、ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団ソ連の名ピアニスト、エミール・ギレリス[1916-1985]がEMIで制作した一連の音源の中でも特に人気のあるのがジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団と共演したベートーヴェンのピアノ協奏曲全集。ベートーヴェンの音楽とは相性の良かったギレリスのピアノをセルが実に懐の深いオーケストラ・サウンドで支えます。(HMV)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.152. ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.193. ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.374. ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.585. ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73『皇帝』6. 創作主題による32の変奏曲ハ短調 WoO807. ヴラニツキーのバレエ『森のおとめ』のロシア舞曲の主題による12の変奏曲イ長調 WoO718. 創作主題(トルコ行進曲)による6つの変奏曲ニ長調 Op.76 エミール・ギレリス(ピアノ) クリーヴランド管弦楽団(1-5) ジョージ・セル(指揮:1-5) 録音時期:1968年4月 録音場所:クリーヴランド、セヴェランス・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)曲目リストDisc11.Piano Concerto No.1 in C Op.15 (1996 Remastered Version): I. Allegro Con Brio - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/2.Piano Concerto No.1 in C Op.15 (1996 Remastered Version): II. Largo - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/3.Piano Concerto No.1 in C Op.15 (1996 Remastered Version): III. Rondo (Allegro Scherzando) [ Cadenzas By Beethoven] - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/4.Piano Concerto No. 2 in B Flat Op. 19 (1996 Remastered Version): I. Allegro Moderato - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/5.Piano Concerto No. 2 in B Flat Op. 19 (1996 Remastered Version): II. Adagio - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/6.Piano Concerto No. 2 in B Flat Op. 19 (1996 Remastered Version): III. Rondo (Molto Allegro) - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George SzellDisc21.Piano Concerto No.3 in C minor Op.37 (1996 Remastered Version): Allegro Con Brio - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/2.Piano Concerto No.3 in C minor Op.37 (1996 Remastered Version): Largo - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/3.Piano Concerto No.3 in C minor Op.37 (1996 Remastered Version): Rondo (Allegro - Presto) - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/4.Concerto for Piano and Orchestra No. 4 in G Op. 58 (1996 Remastered Version): I. Allegro Moderato - Emil Gilels/George Szell/5.Concerto for Piano and Orchestra No. 4 in G Op. 58 (1996 Remastered Version): II. Andante Con Moto - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/6.Concerto for Piano and Orchestra No. 4 in G Op. 58 (1996 Remastered Version): III. Rondo (Vivace) - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George SzellDisc31.Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major, 'Emperor' Op. 73: I. Allegro - Cleveland Orchestra/2.Concerto for Piano and Orchestra No. 5, 'Emperor' Op. 73 (1996 Remastered Version): Adagio Un Poco Mosso - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/3.Concerto for Piano and Orchestra No. 5, 'Emperor' Op. 73 (1996 Remastered Version): Rondo (Allegro) - Emil Gilels/Cleveland Orchestra/George Szell/4.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Thema. Allegretto -/5.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations I - III/6.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations IV & V/7.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variation VI/8.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variation VII & VIII/9.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations IX - XI/10.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variation XII/11.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XIII & XIV/12.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XV - XVIII/13.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XIX - XXII/14.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XXIII - XXV/15.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XXVI & XXVII/16.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XXVIII/17.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XXIX & XXX/18.32 Variations in C minor on An Original Theme Woo80 (1996 Remastered Version): Variations XXXI & XXXII/19.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Thema Allegretto -/20.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation I/21.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation II -/22.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation III -/23.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation IV -/24.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation V -/25.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation VI -/26.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation VII -/27.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation VIII -/28.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation IX -/29.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation X -/30.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation XI -/31.12 Variations (In a) on a Russian Dance from Paul Wranitzky's Ballet 'Das Waldmadchen' Woo71 (1996 Remastered Version): Variation XII/32.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Thema. Allegro Risoluto -/33.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation I/34.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation II -/35.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation III -/36.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation IV -/37.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation V -/38.6 Variations (In D) on a Turkish March from 'Die Ruinen Von Athen' Op. 76 (1996 Remastered Version): Variation VI, Presto - Tempo I
|
2,530円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / ベートーヴェン: 交響曲第3番『英雄』(1952)、リスト: 『前奏曲』(1954)、他 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー & ウィーン・フィル(ワイド・ブライトクランク復刻) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明フルトヴェングラーのベートーヴェン第3番ワイド・ブライトクランクで再発売!【このCDの復刻者より】「フルトヴェングラーのブライトクランクは、レコードにおいて、ワイドなものとナロウなものが存在することが、今回判明しました。曲の全体又は、一部において、ナロウなものがある、と言うことです。そこでこの度、音質を変えることなく、ワイドで統一させようと試みました。今までナロウなところがワイドになり、ナロウで親しんで来た耳には、音楽的密度が薄まるように聴こえることもあろうかと思われますが、フルトヴェングラーを目一杯ワイドで聴ける喜びは、何物にも代えがたいものがあるのも事実です。 このCDに収められたエロイカは、フルトヴェングラーの数あるエロイカの中でも、最もスタンダードなもので、演奏だけを取れば、もちろんウラニアのエロイカなどのような、超名演もありますが、録音も含め、総合的には、この方が、安心して楽しんでいただけるものです。 リストは、今回のワイド化により、レコード会社からの、リクエスト演目とは思えないほどの、燃え上がるような演奏であることが、より明らかになりました。さらに、マイスタージンガー前奏曲は、オタケンでは、ブライトクランク初復刻です。併せてお楽しみくださいませ。」(オタケンレコード 太田憲志)【収録情報】1. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55『英雄』2. リスト:交響詩『前奏曲』3. ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1952年11月26,27日(1)、1954年3月3,4日(2)、1949年4月1-4日(3) 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:モノラル(セッション) *このCDは、ブライトクランク方式によりモノラルをステレオ化したものです。(メーカー資料より)
|
2,824円
|

【輸入盤】 ヨーゼフ・カイルベルト & ケルン放送交響楽団ステレオ・ライヴ1966-67〜ベートーヴェン: 田園、ブラームス: 交響曲第1番、マーラー: 交響曲第4番、ドヴォルザーク、他(4CD) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ヨーゼフ・カイルベルト&ケルン放送交響楽団ステレオ・ライヴ1966-67ベートーヴェン:田園、ブラームス:交響曲第1番、マーラー:交響曲第4番、ドヴォルザーク、他(4CD)【ライナーノートより】○ベートーヴェン:交響曲第6番『田園』、『コリオラン』序曲「『田園』をカイルベルトは、ハンブルク・フィルとスタジオ録音している。中々評判の良い演奏である。が、今回の演奏は、それよりもずっと録音状態が良い。もちろん、ケルン放送交響楽団の妙技もハンブルク・フィルを上回る。『嵐』以降の迫力も凄まじい。カイルベルトは、フルトヴェングラーのような天才的なアッチェレランドを見せる人ではない。」○ブラームス:交響曲第1番「ベルリン・フィルとのスタジオ録音は残念ながらモノラル録音であった。当盤のケルン放送響とのライヴは、やはりオーケストラの機能性が非常に高い。第3楽章から第4楽章へは、アタッカで奏される。よほど指揮者とオーケストラの意思疎通が良かったに違いない。奔流のようなフィナーレは、筋骨隆々のフォルムと相俟って、圧倒的である。」○マーラー:交響曲第4番 独唱:アグネス・ギーベル「カイルベルトにとっての初出レパートリーである。カイルベルトとマーラーは縁が薄いようだが、決してそうではない。マーラー生誕100年を祝う1960年のウィーン芸術週間には、ウィーン交響楽団と第8番『一千人の交響曲』を演奏している。そのほか、第1番、『大地の歌』の放送録音もCD化されている。音色も普段の重厚なカイルベルトと違って軽妙で明るい。さすがに第3楽章では、18分も掛けて情緒纏綿に噎せ返るほどに甘美に歌っている。非常に音質が良く、『カイルベルトのマーラー』の代表盤となった。」○ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界』、モーツァルト:交響曲第33番「カイルベルトは『新世界』交響曲を好んで指揮した。バンベルク響とのスタジオ録音も名高い演奏である。ドヴォルザークは正にブラームスと肩を並べる、構成的な作曲家であることをカイルベルトの演奏は我々に教えてくれる。モーツァルトの交響曲第33番は、現在では全く聴くことのできないスタイルの演奏である。カイルベルトは徹底的にリズムを厳格に刻んで、まるでベートーヴェンのようにモーツァルトを聴かせる。この頑なさ、これもカイルベルトの魅力である。」英語・日本語・ドイツ語によるライナーノート付。舞台写真の大家、故丹野章氏による来日時の写真を使用。(輸入元情報)【収録情報】1. ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調 op.68『田園』2. ベートーヴェン:序曲『コリオラン』 op.623. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.684. マーラー:交響曲第4番ト長調5. ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』6. モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調 K.319 アグネス・ギーベル(ソプラノ:4) ケルン放送交響楽団 ヨーゼフ・カイルベルト(指揮) 録音時期:1967年10月27日(1)、1967年12月8日(2,4)、1967年3月31日(3)、1966年4月15日(5,6) 録音場所:ケルン放送ビスマルクザール 録音方式:ステレオ(ライヴ)
|
10,009円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第5番『運命』、第7番 マンフレート・ホーネック & ピッツバーグ交響楽団 【SACD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』、第7番マンフレート・ホーネック&ピッツバーグ交響楽団SACDハイブリッド盤。音楽監督マンフレート・ホーネックがピッツバーグ響を率いて、優秀録音のリファレンス・レコーディングスから注目のアルバムを発表する「ピッツバーグ・ライヴ!」。シリーズ第4作はベートーヴェンの交響曲第5番と第7番。いずれも2014年12月に本拠ピッツバーグのハインツ・ホールでおこなわれたコンサートのライヴ録音からのSACD化で、このたびのレコーディングも老舗サウンド・ミラーのチームが担当しています。 指揮者ホーネックは、十八番の『こうもり』序曲などがその典型ですが、天才カルロス・クライバー以上にクライバー的な、スリリングきわまりない音楽運びを聴かせると評判で、欧米を中心に熱狂的な人気を集めています。当コンビによる2014/15年シーズンの目玉であった「ベートーヴェンフェスト」では、ここでのふたつの交響曲に続いて『エロイカ』と第九も取り上げられていますが、作品の性格とホーネックの志向を鑑みて、やはりこのアルバムの2作品こそがまさしく極め付きのプログラムといってよいでしょう。ここでもアゴーギク、デュナーミク、テンポ・ルバート、アッチェレランドを大胆なまでに駆使して、まったくあたらしい息吹を吹き込もうという表現意欲の漲った演奏内容を聴くことができます。 激烈な重苦しさの開始から、歓喜と勝利のフィナーレに至る道のりを鮮やかに描き切った第5番。ドラマティックで躍動感の塊のような第7番では、予想通りに起伏の幅がとんでもないことになっており、一気呵成にフィナーレへとなだれ込みます。 音楽評論家金子建志氏は、前作のブルックナーの『ロマンティック』を「『興に乗って棒で煽った』というレヴェルではなく、練習で周知徹底させることによって到達できた音楽監督ならではの完成度(レコード芸術2015年10月号月評)」と評していますが、あらためて絶好調ぶりを窺わせる本作は、当コンビが追求してきたすべてが詰まっており、演奏芸術の奥深さ、面白さを堪能させてくれる刺激的で満足度の高いものとなっております。(キングインターナショナル)【収録情報】ベートーヴェン:● 交響曲第5番ハ短調 op.67『運命』● 交響曲第7番イ長調 op.92 ピッツバーグ交響楽団 マンフレート・ホーネック(指揮) 録音時期:2014年12月5-7日 録音場所:ピッツバーグ、ハインツ・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.1 SURROUND曲目リストDisc11.Allegro Con Brio/2.Andante Con Moto/3.Allegro/4.Allegro/5.Poco Sostenuto - Vivace/6.Allegretto/7.Presto/8.Allegro Con Brio
|
5,971円
|

【輸入盤】 Brahms ブラームス / ブラームス: 交響曲第4番、ベートーヴェン、メンデルスゾーン カール・シューリヒト & フランス国立放送管弦楽団、アラウ、グリュミオー(1959, 63年ステレオ)(2CD) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブラームス:交響曲第4番、ベートーヴェン、メンデルスゾーン(2CD)カール・シューリヒト&フランス国立放送管弦楽団、アラウ、グリュミオー(1959,63年ステレオ)アラウとグリュミオー、ふたつの個性がそれぞれ炸裂!リマスタリングでより鮮明に。INAに残されているシューリヒトのステレオ・ライヴから、アラウ、グリュミオーとの共演などをまとめた新リマスタリング盤です。もともと鮮明なステレオ録音が話題となっていた音源ですが、リマスターによりオーケストラの音色はさらに明るく美しく、かつ張りのある充実した響きを獲得。独奏者がそれぞれの個性を発揮する協奏曲の聴き比べもこの盤ならではです。ふたりのソリストの妙技を、新たな音質でとくとお楽しみください。 ベートーヴェンの第3協奏曲における、アラウの重く沈み行くピアノ。第2楽章ではどこまでも深く内省的な世界が広がり、明るく素朴に歌う木管と好対照をなすことによって彫りの深い感動的な音楽が立ち現れます。一方、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ではグリュミオーの艶のある美音がこれでもかと最前面に出てきて、オーケストラも一体となって幸福な気分を盛り上げます。(販売元情報)【収録情報】Disc11. ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.982. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37Disc23. メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.644. シューマン:『マンフレッド』序曲 Op.115 クラウディオ・アラウ(ピアノ:2) アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン:3) フランス国立放送管弦楽団 カール・シューリヒト(指揮) 録音時期:1959年3月24日(1,2)、1963年5月14日(3,4) 録音場所:パリ、シャンゼリゼ劇場 録音方式:ステレオ(ライヴ) 音源提供:INA 新リマスタリング 日本語帯・解説付 ディスクは国内プレスとなります。
|
4,756円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第3番『英雄』、『レオノーレ』序曲第3番 ギュンター・ヴァント & 北ドイツ放送交響楽団 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明SONY CLASSICAL MASTERS第1回発売 全16タイトルヴァントのベートーヴェン:『英雄』、『レオノーレ』序曲第3番ソニー・クラシカルによる新たなバジェット・シリーズの登場です。 100年以上の歴史を誇るアメリカ発の老舗クラシック・レーベル、SONY CLASSICALとRCA RED SEAL両レーベルの誇る豊富なカタログから、音楽ファンならだれでも一度は聴いておくべきクラシック音楽の定番名曲を、定評あるアーティストの名演で幅広く取り揃え、お買い得なバジェット・プライスにて続々リリース。 第1回発売16タイトルは、ライナー指揮シカゴ響によるR.シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」、ホロヴィッツによるベートーヴェンのピアノ・ソナタ集(1956-59年のRCA録音)という歴史的名演から、ペライアがコリン・デイヴィスと共演したシューマン&グリーグのピアノ協奏曲、イッサーリスとノリントンが組んだハイドンのチェロ協奏曲まで、初めてバジェット・プライス化される音源を多数網羅。 このシリーズのためにリマスターはおこなっておりませんが、一番新しくリマスターされた音源を使用しております。(ソニー・インポート)【収録情報】ベートーヴェン:・交響曲第3番変ホ長調Op.55『英雄』・『レオノーレ』序曲第3番Op.72b 北ドイツ放送交響楽団 ギュンター・ヴァント(指揮) 録音時期:1985年(英雄)、1990年6月(レオノーレ) 録音場所:ハンブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ 録音方式:デジタル(セッション)曲目リストDisc11.Symphony No. 3 in E Flat Major, Op. 55, Eroica/2.Allegro Con Brio/3.Marcia Funebre: Adagio Assai/4.Scherzo: Allegro Vivace/5.Finale: Allegro Molto/6.Leonore Overture No. 3 in C Major, Op. 72A
|
1,518円
|

【輸入盤】 ベートーヴェン: 交響曲第8番、シェーンベルク: 室内交響曲第1番、クレンペラー: フガート、他 オットー・クレンペラー & ベロミュンスター放送管弦楽団(1960、他) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲第8番、シェーンベルク:室内交響曲第1番、クレンペラー:フガート、他オットー・クレンペラー&ベロミュンスター放送管弦楽団スイス放送からの蔵出音源、正規盤完全初出初出レパートリーを含むクレンペラーの遺産!スイス放送からお宝発掘! クレンペラーのスイス録音。クレンペラー自作自演による『フガート』は19世紀後半の退廃的ロマンを湛えた佳曲。そして重量級のシェーンベルク『室内交響曲第1番』が聴きもの。音色の不健康さや厳しいリズム感は巨匠ならでは。この曲の最高峰の演奏と言っても過言ではない程です。さらにお得意のベートーヴェン『交響曲第8番』、モーツァルトの『セレナータ・ノットゥルナ』も楔を打ち込む様な強烈な演奏です。音質もこの時代としては良好。 なお、オーケストラ名の表記について、オーケストラの歴史を見ますと、1947年にチューリッヒにおいてベロミュンスター放送管弦楽団として創設、1970年にバーゼルに移転してバーゼル放送響と改組、1997年にはバーゼル交響楽団と合併し現在に至っております。クレンペラーの録音当時はベロミュンスター放送管弦楽団のみならず、チューリッヒ・スタジオ管の表記も見受けられますが、今回のリリース表記はバーゼル響とも相談の上、全てベロミュンスター放送管弦楽団に統一しております。(輸入元情報)【収録情報】1. クレンペラー:フガート (4:36)2. シェーンベルク:室内交響曲第1番ホ長調 Op.9 (I. 8:40/ II. 7:09/ III. 3:41)3. ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 Op.93 (I. 10:14/ II. 4:24/ III. 5:17/ IV. 8:29)4. モーツァルト:セレナード第6番ニ長調 K.239『セレナータ・ノットゥルナ』 (I. 3:03/ II. 3:33/ III. 4:55) ベロミュンスター放送管弦楽団 オットー・クレンペラー(指揮) 録音時期:1960年4月24日(1-3)、1951年1月28日(4) 録音場所:チューリッヒ 録音方式:モノラル(放送用セッション)
|
2,723円
|

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / ベートーヴェン: 交響曲第5番『運命』、ハイドン: 交響曲第88番『V字』 ハンス・クナッパーツブッシュ & ヘッセン放送交響楽団(1962) 【CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明怪物クナッパーツブッシュの恐ろしさ、凄さを世に知らしめたターラ・レーベルを代表する一枚!想像を超える高音質。空前絶後の大演奏にしばし呆然。これぞクナッパーツブッシュ無類の超絶芸!同内容のLPとは別リマスター。激遅テンポにして実に生き生きとしたリズム感。これぞクナッパーツブッシュの真骨頂! 宇野功芳氏も絶賛のユニークな名盤が最新リマスターで復活。もともとのターラ盤もクナの音源中1、2を争う高音質で有名でしたが、さらなる音質向上を実現しました。 『V字』『運命』ともに小さな細胞動機をもとに大きく発展していく作品ですが、クナッパーツブッシュの手にかかると動機そのものが巨大に鳴り響き、「踏みしめるようなスローテンポ」と「抜群のリズム感」が両立する独特の演奏スタイルによって、異様な立体感が生まれます。そして『V字』は凄まじい爆発力のコーダで、『運命』は果てしなく轟く雄大なスケールで、聴く者を圧倒しながら全曲を閉じます。唯一無二の超怪演!(販売元情報)【収録情報】● ハイドン:交響曲第88番ト長調 Hob.I:88『V字』● ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』 ヘッセン放送交響楽団 ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮) 録音時期:1962年3月20日 録音場所:フランクフルト 録音方式:モノラル(ライヴ/ヘッセン放送収録) 日本語帯・解説付き ディスクは国内プレスとなります。
|
3,846円
|