アメ横 大津屋 業務用
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (140) (アメ横 大津屋 業務用)
  スイーツ・お菓子 (69) (アメ横 大津屋 業務用)
  水・ソフトドリンク (3) (アメ横 大津屋 業務用)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (1) (アメ横 大津屋 業務用)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (2) (アメ横 大津屋 業務用)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (4) (アメ横 大津屋 業務用)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
219件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

クミンパウダー 粉末 粉 アメ横 大津屋 業務用 クミン ハーブ ティー ポプリ 種 くみん ジーラ jeera cumin 馬芹 ばきん まきん うまぜり ウマゼリ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:インド 原材料:クミンシード 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 クミンシード (Cumin Seed 日本名:マキン・バキン・ウマゼリ) セリ科の一年草 原産地:エジプト・トルキスタン 生産地:インド・モロッコ・エジプト・中国・その他 コリアンダーと同じセリ科に属し、料理ではコリアンダーと組み合わせて使うことが多いスパイスです。 柔らかい茎から多くの枝を分枝し、白または桃色の小さな花をつけます。 結実したあとは長さ5?7mm、直径1?1.5mmで種子状の黄褐色の果実をつけ、収穫は枯れ始めてから行い、天日乾燥後脱穀して種子を得ます こうして取れた種子は独特の強い芳香と若干の辛味及び苦味を持っています。 クミンはもっとも古くから栽培されているハーブで4000年前まではミイラを作るときに マジョラムやアニスと一緒に使われていた記録があり、聖書にも引用されています。 15世紀ごろのイギリスではリュウマチ・通風・神経痛などに効果があるとされ、インド医学でも 伝統的に興奮剤・駆風剤・健胃薬として用いられています。 インドでは塩味料理のミックススパイスやカレー・シーズニングには大抵使われています。 インドネシアの羊肉のグレ、タイやマレーシアの魚や鶏のカレー等に、 中東や北アフリカでは魚料理、煮込み、クスクス、モロカン・ビーン・ポットの風味付けに使われています。 更にメキシコではチリ・コーン・カーン(チリコンカ)に必ず加えられており、 ポルトガルではソーセージに、ドイツではセミハードタイプのチーズ、ライデンなど世界の食卓で使われています。 店長から 非常にスパイシーなスパイス。 カレーを一段と香りの強いものにしたいのであればクミンを足すのが一番早いと思うくらい強い香りをもっています。 国によってスパイスの使い方は変わってきますが、クミンの入っていないカレーは殆どないといえるほど重要なスパイスです。 用途 カレー・肉料理・魚料理等に クミン粉・クミン粉末・クミン種・クミン種子 あす楽は宅配便のみの配送になります。 472円

ブラック ペッパー ホール 原形 アメ横 大津屋 業務用 ハーブ ティー ポプリ 種 コショウ 胡椒 黒胡椒 pepper こしょう ぶらっくぺっぱー ブラックペッパー

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:インド 原材料:ブラックペッパー 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい こしょう(胡椒) コショウ科のつる性草本 原産地:インド南西マラバル(マラバー)沿岸 主産地:マレーシア、ブラジル、スリランカ、インドネシア、インド、フィリピン、タイ、コロンビア、ニューギニア 全世界で広く愛用されているスパイス。 熱帯の匍匐(ほふく)性の蔓を持つコショウ科の植物で、インド南部、東南アジアが原産地であり、現在はブラジル、インド東部・西部インドネシア、マレーシアなどの熱帯地域で栽培されています。 蔓の高さは3.6mくらいになり、細長い房に20?30個の実をつけ、果実は熟すと縁から赤みがかかった黄色に変わります。 熱帯原産ですが、辛いスパイスとして知られた最古のものであり、紀元前10世紀のインドの医字書や、やや遅れて古代ローマの記録にもすでにペパーに関する記述があります。 中国には漢の時代にシルクロードを経て西方から伝来し、胡(西域、外国を意味する)の椒(さんしょうのように刺激的)すなわち胡椒と名づけられ、これがそのまま和名になりました。 日本には正倉院文書に記載されているので、奈良時代初期には渡来していたと考えられています。 スパイスとしては果実を利用します。 白胡椒(ホワイトペパー)・黒胡椒(ブラックペパー)・緑胡椒(グリーンペパー)などありますが、これは別の品種ではなく、同じ果実ですが収穫後の処理の仕方が違うものになります。 ブラックは実の色が黄ばみはしめたころの未熟実を摘み取り、数日間堆積してから天日乾燥したもので、乾燥後は外皮の色が暗褐色から黒褐色になります。 ホワイトは、実が赤褐色または黒く完熟するまで待ってから摘み取り、水に浸して発酵させて、柔らかくなったら外皮をはがして天日乾燥させたもので、外皮を除くので乳白色に仕上がります。 グリーンは生の未熟果を急凍乾燥させたもので、さわやかな風味と刺激があります。 胡椒はさわやかな芳香と強い辛味をもつスパイスですが、この辛味成分はピペリンとその異性体であるシャビシンで、この含有量の多少によって辛味の強さが決まります。 白と黒を比べると、白のほうがマイルドで上品といわれ、香味成分は外皮に多く含まれている為、外皮をつけたままの黒のほうが外皮を除いた白よりも香味感が強くなります。 官能テストでは黒は白の4倍も香味を強く感じ、また辛味感も香味成分との相乗効果によって強く感じます。 一般的にペパーは、甘いフレーバーをもつ食品を除き、ほとんどすべての料理に適合するといわれます。 肉、スープ、魚、ピクルスなどに黒こしょうを粒のまま用いると、スパイシーな芳香と辛味感が味わえます。 また強烈な辛味とさわやかな芳香を味わう肉料理には、黒こしょうのあらびきや粉末を用いるのがよいと云われています。 粉末も広くミックス・スパイスに使い、粒はマリネの液、スープ・ストック、クールブイヨンにしばしば加えることがあり、フランスに古くからある有名なソース・ポワブラッドは粉末を多量に加え、鴨やノロ鹿やコショウ風味ステーキに添えます。 緑コショウは魚や鶏のソースに使われています。 粗挽きや砕いたものは加工肉の重要な調味料で、ドイツのサラミやクリーム状のチーズには外側に粗挽きコショウをまぶしたものがあります。 変わったところではケーキ、プディング、パイ用のミックス・スパイスや、プディングの具に加えたりもすることも。 フランスのヌーベル・キュイジーヌにはイチゴやパイナップルの上にごく少量を挽いて香りをつける料理もあり、ホワイトソースやポタージュなど談い色の料理には、マイルドな香りで辛味感も弱い白こしょうを用います。 フランスにおけるペパーの消費量は、圧倒的に白こしょうのほうが多く、アメリカでは9対1の割合で黒こしょうのほうが多そうです。 日本を含めて世界的に黒こしょうの香味のよさが再認識され、消費比率は年々黒こしょうが多くなりつつあるそうです。 個人的にチーズとも相性がよく、ブラックペッパーを振りかけたチーズは病みつきです。 昔は興奮剤、駆風剤、消化薬、下痢止め、コレラ、関節炎などの治療薬として用いられましたが、近年は辛味性健胃薬として利用されています。 漢方でも発汗、駆風、健胃薬として胃弱、消化不良、反胃吐食、下痢、腹痛などの症状に内服、またはヘソの上に膏薬として外用されることがあります。 なお、ペパーには二つの類似品があります。 クベバ(ヒッチョウカ) アジアの熱帯各地に自生し、インド、スリランカで栽培。 果実を利用し、外観はペパーによく似ていますがほとんど辛味がないか、あっても弱いです。 ペパーの増量剤として使用されることもあります。 残念ながら取り扱いはございません。 ヒハツ 別名「インド長胡椒」ロングペッパー 果実が長く穂状に密につき、この穂状のまま乾燥させます。 インド、スリランカ、フィリピンなどで栽培されています。 通常の胡椒よりも強い辛味があります、現地ではカレーパウダーに使用したりします。 胡椒の類似植物である長こしょうは、現在では通常のペパーより品質評価が低い(あまり流通されていないのも原因かもしれませんが)が、古代ギリシア・ローマ時代には逆にはるかに高価で取り引きされていたそうです。 紀元1世紀のローマの記録によると、1ポンド当たりの値段は白胡椒7ディナール、黒胡椒4ディナール。 対して長胡椒は15ディナールで、当時の貨幣価値から考えるときわめて高価なものでした。 熱帯でしか育たないペパーはその後も長い間ヨーロッパでは貴重品であり、さまざまなエピソードが伝えられています。 戦利品としてペパーを持ち帰り兵士に褒美として分け与えたとか、結婚の持参金、あるいは税金の支払いも、貨幣よりも希少価値のあるペパーが珍重されたといいます。 545円

ジャーマン カモミール アメ横 大津屋 フラワー 業務用 スパイス ドライ ハーブ カモマイル カモミーユ カミツレ カミルレ german chamomile

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
432円

パプリカ パウダー 粉末 アメ横 大津屋 スパイス ハーブ 業務用 Paprika bell pepper 甘唐辛子 ぱぷりか パプリカパウダー 赤

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:チリ・スペイン 原材料:パプリカ 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 パプリカ(Paprika 日本名:甘唐辛子・アマトウガラシ) ナス科の多年生草 スパイスとして使われるパプリカの形状は基本的にレッドペッパーと同じです。 辛味がまったく無いか、若干ある程度のものを乾燥し種子を除いて粉末化したものをパプリカとして利用します。 収穫期は夏季から完熟期の秋季にかけ行い、10月の下旬までの熱い乾燥した日に行います。 香味より色調にウェイトをおき、香味が弱くわずかに蜂蜜に似た甘い芳香があります。 新鮮なものほどビタミンC(アスコルビン酸)が多く含まれ、柑橘類の果実と比較した場合、同じ量ではパプリカのほうがビタミンCの含有量が多く、ビタミンCの他、プロビタミンAや抗微生物作用を有するカプシジン(Capsidin)が含まれています。 レンガ色のパプリカは西洋の、特にスペインとハンガリー代表的なスパイスです。 カイエンヌ・ペッパーと同様、数種類の唐辛子を細かく挽いて作ります。 甘ロで穏やかなパプリカには熟した果肉を使い、ヤヤ刺激のあるパプリカには種子も加えます。 パプリカ用の唐辛子は広くスペインで作られ、東ヨーロッパ、アメリカにもみられます。 スペインとハンガリーでは、品質と辛味によって何種かを生産しています。 イギリスではそのうち辛さの一番穏やかなものがよく知られ、売られています。 これにはかすかに甘い香りがあり、刺激はほとんどありません。 辛さの一番強いものはカイエンヌ・ペッパーと同じくらいです。 パプリカはいずれも食物をきれいな赤褐色に着色する性質があり、料理に色合いを付けるのによく用いられます。 カイエンヌ・ペッパーやその他の唐辛子類と同じく光源により変質しやすいので保存するときは暗所に保存するのがお勧めです。 ハンガリーでは、グーラッシュなどの肉のシチューや魚、鶏料理から、野菜、チーズ、サワークリームや一料理に至るまで、多数の塩味料理の香りつけに使用します。 魚貝類とよく合うので、サルスエラなど魚介料理には伝統的に加えます。 色合いのスパイスとしてカレーでは赤みのあるカレーに用いられます。 スパイス ハーブ 卸 業務用 ハーブティー パウダー 原型 ホール 粉末 調味料 香辛料 404円

OHTSUYA カレーパウダー アメ横 大津屋 業務用 カレー粉 curry powder 大津屋 オリジナルブレンド

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:100g 原材料:コリアンダー、ターメリック、チリ、塩、フェネグリーク、こしょう、カルダモン、フェンネル、ローレル、クローブ 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 スパイス専門店の自信作のカレーパウダー(カレー粉)です。 ガラムマサラを仕上げに使えばご家庭でレストランの味!! ○チキン・・・・・・・・600g ○トマトホール水煮・・・2個 ○ヨーグルト・・・・・・100cc ○おろししょうが・・・・小さじ2 ○おろしにんにく・・・・小さじ2 ○油・・・・・・・・・・適量 ○塩・・・・・・・・・・小さじ1 ○玉葱・・・・・・・・・大1個 ○水・・・・・・・・・・900cc ○カレーパウダー・・・・20g ○ガラムマサラ・・・・・小さじ1 ○粉唐辛子・・・・・・・もっと辛さが必要でしたら追加してください。 【1】チキンを食べやすいサイズにカットしてください。 【2】鍋に油を熱してしょうが・にんにくを入れ香りがたつまで軽く炒ってください。(焦すと苦味がでてきますのでお気をつけください) 【3】みじん切りにした玉葱を加えきつね色になるまで炒めてください。 【4】手でつぶしながらトマトを加えてください。 【5】カレーパウダーとヨーグルトを入れ馴染ませるようにしてカレーのベースを作ってください。 【6】カットしたチキンを入れ絡めるように炒めてください。水を少量加えると絡めやすくなります。 【7】チキンにお水を加えやや強火で煮込んでください。15分〜20分ほど(ブイヨン等加えるのも味が安定するのでお好みで使用してください。)カレーは弱火でコトコトではなくスパイスの香りを逃がさないためやや強火で手早くが基本です。 【8】ガラムマサラを加えて味を調え完成です。 (塩が決め手になります。アクセントが足りなかったら少し塩を足してみてください。) (辛味が強いと思われる場合・生クリーム等加えると多少まろやかになります。) 【9】辛さに物足りなさを感じましたらお好みで粉唐辛子を追加してください。 スパイシーさに物足りなさを感じましたらガラムマサラを追加してください。 410円

OHTSUYA カレーパウダー 500g アメ横 大津屋 業務用 カレー粉 curry powder 大津屋 オリジナルブレンド

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:500g 原材料:コリアンダー、ターメリック、チリ、塩、フェネグリーク、こしょう、カルダモン、フェンネル、ローレル、クローブ 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 スパイス専門店の自信作のカレーパウダー(カレー粉)です。 ガラムマサラを仕上げに使えばご家庭でレストランの味!! ○チキン・・・・・・・・600g ○トマトホール水煮・・・2個 ○ヨーグルト・・・・・・100cc ○おろししょうが・・・・小さじ2 ○おろしにんにく・・・・小さじ2 ○油・・・・・・・・・・適量 ○塩・・・・・・・・・・小さじ1 ○玉葱・・・・・・・・・大1個 ○水・・・・・・・・・・900cc ○カレーパウダー・・・・20g ○ガラムマサラ・・・・・小さじ1 ○粉唐辛子・・・・・・・もっと辛さが必要でしたら追加してください。 【1】チキンを食べやすいサイズにカットしてください。 【2】鍋に油を熱してしょうが・にんにくを入れ香りがたつまで軽く炒ってください。(焦すと苦味がでてきますのでお気をつけください) 【3】みじん切りにした玉葱を加えきつね色になるまで炒めてください。 【4】手でつぶしながらトマトを加えてください。 【5】カレーパウダーとヨーグルトを入れ馴染ませるようにしてカレーのベースを作ってください。 【6】カットしたチキンを入れ絡めるように炒めてください。水を少量加えると絡めやすくなります。 【7】チキンにお水を加えやや強火で煮込んでください。15分〜20分ほど(ブイヨン等加えるのも味が安定するのでお好みで使用してください。)カレーは弱火でコトコトではなくスパイスの香りを逃がさないためやや強火で手早くが基本です。 【8】ガラムマサラを加えて味を調え完成です。 (塩が決め手になります。アクセントが足りなかったら少し塩を足してみてください。) (辛味が強いと思われる場合・生クリーム等加えると多少まろやかになります。) 【9】辛さに物足りなさを感じましたらお好みで粉唐辛子を追加してください。 スパイシーさに物足りなさを感じましたらガラムマサラを追加してください。 1,404円

ジャイアントコーン アメ横 大津屋 業務用 ドライ ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 giant corn ポップコーン トウモロコシ gコン ジーコン

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:ペルー 原材料:ジャイコーン・植物油 食塩・胡椒・調味料(アミノ酸等) 形態:袋入り 賞味期限:90日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 世界のトウモロコシの原産は南米にあり、あらゆる種類(黄・白・紫等)のトウモロコシが存在し南米からヨーロッパへ紹介され世界中に広まりました。 然し、ジャイコーン(ジャイアントコーン)は、ペルー中南部インカ文明の旧都市クスコ(標高3500m)からさらに奥に入ったウルバンバ村(標高2900m)の極く限られた地域でしか生産できず貴重な品種の為、世界に広まりませんでした。 ジャイコーン(ジャイアントコーン)は、特に歯ごたえがよく、中高年にとっては脳に刺激を与えストレスの解消に役立つそうです。 ビタミンB1.B2が含まれており、疲労回復等に効果があるといわれています。 1,933円

ジャーマン カモミール 500g アメ横 大津屋 フラワー 業務用 スパイス ドライ ハーブ カモマイル カモミーユ カミツレ カミルレ german chamomile

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:500g 原産国:エジプト・クロアチア 原材料:カモミールジャーマン 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 カモミール (chamomile  日本名:カミレツ) キク科の一年草(ローマンは多年草) 産地:エジプト産 ローマン:ポーランド産 部位:花 いくつかの種類があるカモミールの中でハーブティーの材料として一般的なのがジャーマン種です。 このほかではローマン種もハーブティーとして飲まれます。 ジャーマンは一年草で、ローマンは多年草と違いますが、両方とも林檎系統に似た芳香がします。 一方ローマンは多少の苦味があり、青林檎のような清涼感のある芳香があります。 カモミールは大地の林檎を意味するギリシャ語に由来すると言われています。 名前の由来が示すとおり、甘い林檎のような香りが特徴で、カモマイルとも呼ばれます。 4月ごろから咲き始める小さな花が大きくなるにつれて中心の黄色の部分から特有の香りを発するようになります。 フルーティーな味わいで非常に人気のあるハーブです。 就寝前にお茶として飲むのもお勧めです ミルクと相性がよいのでミルクティーにして飲むのもおいしく、デザートなどにするのもよいです。 カモミールジャーマン カモマイルジャーマン ジャーマンカモミール ジャーマンカモミール ローマンカモミール カモミールローマン 2,484円

クローブ パウダー 粉末 粉 アメ横 大津屋 業務用 ハーブ ティー ポプリ 種 チャイ clove 花蕾 丁子 丁香 ちょうじ ちょうこう チョウジ くろーぶ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:50g 原産国:マダガスカル 原材料:クローブ 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 クローブ フトモモ科の常緑樹 原産地:モッロッカ諸島(インドネシア) 生産地:モッロカ諸島、マレーシア、南アメリカ、西インド諸島、その他 董がピンク色になり、長さが2cmくらいになったころにこの董を収穫し4〜5日天日乾燥させます。 このとき、董の色は乾燥すると褐色に変化します。 別名“百里香(遠く離れていても香気が感じられるとの意味を持ちます)”とも言われるほどで、非常に香気が強いことが特徴です。 強い刺激臭がありますが、甘いバニラの様な香味を持っており、この香味の主な成分はオイゲノールとアセチルオイゲノールという物質です。 和漢薬では急性腸カタル・腹痛等に広く使用されます。 熱帯近くの海岸に生育する常緑樹(丁子)の場合、樹高は13.5mにもなります。 現地では香りが高く、海風にのって数マイル先にもその香りが伝わるという話があるほど。 スパイスとしてのクローブは花の菅の部分で、緑から薄紅に変わった時に摘まれます。 乾燥すると焦茶色になり、小さな釘の形になります。 インドネシアのスパイス・アイランドと呼ばれるモルッカ諸島では不可欠のスパイスですが、西インド諸島、ザンジバル、東アフリカの沿岸、マレーシア、インドネシアと多くの地域で栽培されています。 独特の甘味と刺激があるのでほかのスパイスと区別しやすいですが ほかの材料の風味を損わないよう使いすぎに注意する必要があります。 シナモンと同様、甘辛両方の料理に使い、多くのミックス・スパイスに用いられます。 ヨーロッパではスープ・ストックやスープには2個使い、 ブーケ・ガルニとして用いる場合には1個で十分に匂いがひき立ちます。 伝統的なイギリス料理ではブレッド・ソースの香りづけに1〜2個使うほか、ハニー・ローストのハムに刺したりもします。 リンゴのパイやクランブルにもよく合い、マルド・ワインやリキュールにも使われます。 クローブ・クローブス・クローブスパウダー・クローブ原型・クローブス原型 378円

ラベンダー フラワー アメ横 大津屋 業務用 スパイス ドライ ハーブ ティー ポプリ lavender lavandula らべんだー

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:フランス 原材料:ラベンダー 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ラベンダーフラワー (labender) 原産地:フランス・地中海地方 シソ科の多年草 産地:フランス産 部位:花 香りの庭の女王とも呼ばれる非常に人気の高いハーブの一つです。 ハーブティーにしたときにも独特の香りが強く漂います。 お茶にすると華やかな紫色がなくなるので、カップに花をいくつか浮かべるのも良いでしょう。 香りが強いので気になる場合はブレンドティーまたは薄めのティーとして飲まれると飲みやすくなります。 ポプリ等に使用し、天然のラベンダーの香りを家の芳香剤に使用するのも良いでしょう。 石鹸やロウソクなどの材料としても定番のアイテムです。 464円

ディル シード 原形 1kg アメ横 大津屋 業務用 イノンド 蒔蘿 イネルド dill

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:インド 原材料:ディルシード 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ディル・ジル・イノンド・アネット セリ科の一年生草本 草丈60〜150センチ、黄色の小花を咲かせ、植物全体に芳香をもつセリ科の一年草で、同じセリ科のフェネルによく似ています。 歴史は古く、紀元前4000年代にメソポタミア地方を征服したシュメール人によって栽培されその後中近東やヨーロッパに広がったといわれます。 中国には8世紀以前に伝来しており、インドでも古くから栽培されていますが、インド産のディルはここでいうディルとは別種の植物です。 ディルは葉、茎、花、種子、いずれも芳香があるので世界各地の料理に使われていますがスパイスとして市場で取り引きされているディルとは種子(ディルシード)になります。 ただし、市場ではしばしば混乱がみられ、韓国市場でいうディルはフェネルであることが多かったりもします。 また、かつて中国の浪江省でディルと称していた商品は、同じセリ科の毒ゼリの果実であったそうです。 最も混同されやすいのはインド産の種子(インディアン・ディル)で、キャラウェイの代用品としてヨーロッパ向けに輸出されています。 葉茎と種子とでは、香味がかなり異なります。 葉はすっきりとした快い芳香がありますが、種子はやや刺激的な芳香で、味わっているうちに焼けるような辛みを感じます。 この芳香の主成分はカルボンで、精油の40〜60%を占めるからです。 ほかにリネモン、ピネン、ジペンテン、フェランドレンなどの成分も含んでいます。 基本成分が共通することからキャラウェイの香味と似ていますが、後味の辛味感はディルの方が強く感じます。 ディルは栽培しやすいうえ、生の葉茎も乾燥シードも用途が広いので、世界各地、特に北欧や旧ソ連、アメリカでは重要なスパイスとなっています。 葉はさわやかな香りを生かして、刻んだものをスープやサラダ、伊勢えびのような魚介料理にふりかけるのが一般的です。 シードは原形か粉末にして、パンや魚料理用のソース等に、北欧諸国ではパンやじやが芋などの野菜といっしょによく用いられ、アメリカでもライ麦パンに加えます。 フランスではパイ皮の香味づけに用いています。 インドではカレーパウダーの原料として使用されます。 ディルはまた野菜のピクルス用のスパイスとして有名で、とくにキュウリのピクルスには欠かせないスパイスです。 この場合、葉よりも種子のほうが香味が強いので、ホールのまま加えます。 パウダーは苦みが出るので、ピクルスには向きません。 また、ビネガーにシードや葉を数日間漬け込んだディルビネガーを作っておくと、ソースやドレッシングにと食事の幅が広がります。 ディルの語源は「鎖める」という意味の古いスカンジナビア語に由来し、漢方名も駆風剤を意味しています。 古くから芳香性健胃、駆風剤として便われ、また種子を水蒸気蒸留したディル水は小児の食べ過ぎに用いられたりしました。 そのほか西洋では、乳汁および尿分泌促進、生殖力抑制作用があるとされ、嘔吐、ヒステリーに著効を示し、肛門潰瘍の外用薬として用いられたりしました。 ディルシードパウダー ディルウィード ディルの葉 ディルリーフ ディルパウダー スパイス ハーブ 卸 業務用 ハーブティー パウダー 原型 ホール 粉末 カレー材料 カレーパウダー 1,691円

OHTSUYA カシミール カレーパウダー アメ横 大津屋 業務用 カレー粉 kashmir curry powder オリジナルブレンド

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:100g 原材料:パプリカ・コリアンダー・クミン・フェンネル・ジンジャー・ブラックペッパー・ターメリック・唐辛子・カルダモン・ガーリック・シナモン・クローブ・ローレル 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 スパイス専門店の自信作のカレーパウダー(カレー粉)です。 辛さとスパイシーなカレーをお楽しみ下さい。 今人気のスープカレーにもお使い下さい。 ○チキン・・・・・・・・600g ○トマトホール水煮・・・2個 ○ヨーグルト・・・・・・100cc ○おろししょうが・・・・小さじ2 ○おろしにんにく・・・・小さじ2 ○油・・・・・・・・・・適量 ○塩・・・・・・・・・・小さじ1 ○玉葱・・・・・・・・・大1個 ○水・・・・・・・・・・900cc ○カレーパウダー・・・・20g ○ガラムマサラ・・・・・小さじ1 ○粉唐辛子・・・・・・・もっと辛さが必要でしたら追加してください。 【1】チキンを食べやすいサイズにカットしてください。 【2】鍋に油を熱してしょうが・にんにくを入れ香りがたつまで軽く炒ってください。(焦すと苦味がでてきますのでお気をつけください) 【3】みじん切りにした玉葱を加えきつね色になるまで炒めてください。 【4】手でつぶしながらトマトを加えてください。 【5】カレーパウダーとヨーグルトを入れ馴染ませるようにしてカレーのベースを作ってください。 【6】カットしたチキンを入れ絡めるように炒めてください。水を少量加えると絡めやすくなります。 【7】チキンにお水を加えやや強火で煮込んでください。15分〜20分ほど(ブイヨン等加えるのも味が安定するのでお好みで使用してください。)カレーは弱火でコトコトではなくスパイスの香りを逃がさないためやや強火で手早くが基本です。 【8】ガラムマサラを加えて味を調え完成です。 (塩が決め手になります。アクセントが足りなかったら少し塩を足してみてください。) (辛味が強いと思われる場合・生クリーム等加えると多少まろやかになります。) 【9】辛さに物足りなさを感じましたらお好みで粉唐辛子を追加してください。 スパイシーさに物足りなさを感じましたらガラムマサラを追加してください。 505円

花椒 原形 アメ横 大津屋 業務用 さんしょ サンショ ハーブ ティー ポプリ 種 ホール カホクザンショウ 華北山椒 かしょう ホアジャオ 中国山椒

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:中国 原材料:花椒 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ジャパニーズペッパー  さんしょう(山椒)、はじかみ(椒) 花椒(ホワジャオ) ミカン科の落葉高木 日本生まれのスパイスの代表。石器時代の貝塚から種子が発見されており、日本最古の歴史書である古事記にも「椒(はじかみ)」の名が記されています。 樹木全体に特有のさわやかな香気と辛味、葉も実も、若い樹皮も、昔から日本料理のスパイスとして使われてきました。 多数の品種がありますが、日本で商業的に栽培されているのは朝倉山椒です。 これはトゲがないので管理しやすく、また果実が大きく芳香に富む為、良品とされています。 さんしょうは中国の河北、山西、河南方、西州などでも生産されており、河北方渉県産のものが良いとされています。 中国名は「花椒」といい、これは果実が熟してくると赤い花のように見えることから名づけられました。 中国のさんしょうは果実の犬きさは日本のものよりやや小さいですが、芳香が強い品種になります。 さんしょうの特徴といえば、なんといっても独特のさわやかな芳香と辛味でしょう。 芳香の主成分はシトロネラールによるもので、葉や果実に含まれ、レモン油によく似た香りがします。 また辛味成分はサンショールと呼ばれる一種の不飽和アミドで、種子にはなく、果皮にだけ含まれます。 実はつくだ煮にしたり、みそあえ(さんしょうみそ) にしてもよく、みそ、しょうゆの風味にも適合します。 また七味唐辛子に入れたり、粉ざんしょうとして単独でもよく使われます。 とくに、うなぎなど脂っこい素材や、魚類の臭み消しに使うと効果的。 一方、中国では日本のように若葉を食べる習慣はなく、果実だけを利用します。 パウダーに岩塩を混ぜた花椒塩は、鶏のから揚げなど揚げ物によく合います。 ほかに、さんしょうの香りを油に移した花椒油、ねぎ・ジンジャーなどと混ぜ合わせた椒麻などは中国の混合調味料として欠かせないものです。 さんしょうは医薬品として漢方、西洋医学、民間薬などの分野で広く用いられてきました。 正月用の屠蘇もその一つ。 これは中国の魏の名医、華陀の処方と伝えられ、さんしょうのほか肉桂、防風などが配合された薬用酒です。 そのほか芳香性健胃、消炎、利尿、局所興奮、駆虫薬として用いられてきたほか、苦味チンキの原料としても使われていました。 原型・スパイス・ハーブ・香辛料・粉末・パウダー・ホール・種子・花 639円

ドライ カシューナッツ ブロークン アメ横 大津屋 ベトナム産 生 業務用 ドライ ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 cashew カシュー

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原材料:カシューナッツ 形態:袋入り 賞味期限:90日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ウルシ科ナルカルディム属に属し、原産国はブラジルですが、 現在インドが世界最大の生産、輸出国になっています。 1950年頃ポルトガル人によって持ち込まれ、インド南部のケララ州で最初の栽培が行われました。 インドでは非常に古くからナッツ類を崇めており、他のナッツ同様薬餌的効果のあるカシューナッツはすぐに広まりました。 現在では70万ヘクタールの土地で年間40万トン以上のカシューナッツが栽培されています。 11月から一月にかけて花を咲かせ2ヶ月ほどで果実が熟します。 果実は甘み、酸味、苦味のある果汁を含み、林檎のような芳香を持ちカシューアップルと呼ばれます。 その先端にぶら下がっている固い殻に入っているのがカシューナッツです。 生カシューナッツホールw320 インド産カシューナッツのホールです。 W320とはポンド(453g)当り300?320粒含まれ 粒先の大きいサイズを集めたものになります。 生ですので多種な料理に! 製菓に、またご自分でローストナッツをおつくりになることも可能です。 非常に濃厚で甘みがあります。 生カシューナッツ・ブロークン インド産カシューナッツブロークンです。 名前の通り割れや粉砕されたもののみになります。 フードミキサー等に水とカシューナッツを入れペーストにしたものを カレーのとろみやコク出し等に主に使われます。 カシューナッツの甘みがカレーを惹き立てます! インドレストラン必須アイテムのひとつです! 味に物足りない!と思われる方、隠し味にどうぞ!! ロースト・カシューナッツ カシューナッツの甘みと塩味が絶妙 おつまみナッツとして最適な塩つきカシューナッツ ビールと一緒に食べ始めると止まらないヤメラレナイって猫店長だけ? 素焼きカシューナッツ 油を使わずに素焼きにてカシューナッツを焙煎いたしました。 カシューナッツの甘みをそのまま堪能してください。 540円

クミンパウダー 1kg 粉末 粉 アメ横 大津屋 業務用 クミン ハーブ ティー ポプリ 種 くみん ジーラ jeera cumin 馬芹 ばきん まきん うまぜり ウマゼリ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:インド 原材料:クミンシード 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 クミンシード (Cumin Seed 日本名:マキン・バキン・ウマゼリ) セリ科の一年草 原産地:エジプト・トルキスタン 生産地:インド・モロッコ・エジプト・中国・その他 コリアンダーと同じセリ科に属し、料理ではコリアンダーと組み合わせて使うことが多いスパイスです。 柔らかい茎から多くの枝を分枝し、白または桃色の小さな花をつけます。 結実したあとは長さ5〜7mm、直径1〜1.5mmで種子状の黄褐色の果実をつけ、収穫は枯れ始めてから行い、天日乾燥後脱穀して種子を得ます こうして取れた種子は独特の強い芳香と若干の辛味及び苦味を持っています。 クミンはもっとも古くから栽培されているハーブで4000年前まではミイラを作るときに マジョラムやアニスと一緒に使われていた記録があり、聖書にも引用されています。 15世紀ごろのイギリスではリュウマチ・通風・神経痛などに効果があるとされ、インド医学でも 伝統的に興奮剤・駆風剤・健胃薬として用いられています。 インドでは塩味料理のミックススパイスやカレー・シーズニングには大抵使われています。 インドネシアの羊肉のグレ、タイやマレーシアの魚や鶏のカレー等に、 中東や北アフリカでは魚料理、煮込み、クスクス、モロカン・ビーン・ポットの風味付けに使われています。 更にメキシコではチリ・コーン・カーン(チリコンカ)に必ず加えられており、 ポルトガルではソーセージに、ドイツではセミハードタイプのチーズ、ライデンなど世界の食卓で使われています。 店長から 非常にスパイシーなスパイス。 カレーを一段と香りの強いものにしたいのであればクミンを足すのが一番早いと思うくらい強い香りをもっています。 国によってスパイスの使い方は変わってきますが、クミンの入っていないカレーは殆どないといえるほど重要なスパイスです。 用途 カレー・肉料理・魚料理等に クミン粉・クミン粉末・クミン種・クミン種子 あす楽は宅配便のみの配送になります。 4,234円

ジンジャー パウダー 500g 業務用 ジンジャー ハーブティー ハーブ ショウガ 生姜 生姜粉 ginger ショウガ粉 ショウガパウダー 生姜パウダー アメ横大津屋

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:500g 原産国:中国 原材料:生姜(しょうが) 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ジンジャー (Ginger 日本名:生姜・クレノハジカミ) ショウガ科の多年草 甘い清清しい芳香とさわやかな辛味感が特徴のスパイスです。 芳香性健胃薬、漢方では健胃薬、鎮嘔薬として水毒による症状を治すのに用いられ、 咳・めまい・腹痛・下痢等の治療薬にも含まれます。 ジンジャーは東洋と西洋でさまざまな形でスパイスとして重要な役割を果たしています。 同じショウガ科に属するほかのスパイスと同様、料理に使われるのはこぶ状の根茎です。 生と乾燥品では料理における効果が大きく違い、アジア料理では乾燥品を生の代用にはしません。 用途の多いスパイスですが、特定の地域の決まったタイプを決まった料理に使うことが多く、西洋では甘味料理に、東洋では塩味料理に使います。 パンやプディングのスパイスとしてパウダーは昔から重要で、ジンジャープティング、ジンジャーケーキ・ジンジャーナッツ・ジィンジャースナックジンジャーブレッド等に使われています。 飲料ではジンジャーエールが有名ですが日本でも生姜湯が昔から親しまれており、インドではチャイなどにも使用されています。 用途 製パン・製菓・肉・魚料理・飲み物等に 1,487円

ディル シード 原形 アメ横 大津屋 業務用 イノンド 蒔蘿 イネルド dill

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:100g 原産国:インド 原材料:ディルシード 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ディル・ジル・イノンド・アネット セリ科の一年生草本 草丈60〜150センチ、黄色の小花を咲かせ、植物全体に芳香をもつセリ科の一年草で、同じセリ科のフェネルによく似ています。 歴史は古く、紀元前4000年代にメソポタミア地方を征服したシュメール人によって栽培されその後中近東やヨーロッパに広がったといわれます。 中国には8世紀以前に伝来しており、インドでも古くから栽培されていますが、インド産のディルはここでいうディルとは別種の植物です。 ディルは葉、茎、花、種子、いずれも芳香があるので世界各地の料理に使われていますがスパイスとして市場で取り引きされているディルとは種子(ディルシード)になります。 ただし、市場ではしばしば混乱がみられ、韓国市場でいうディルはフェネルであることが多かったりもします。 また、かつて中国の浪江省でディルと称していた商品は、同じセリ科の毒ゼリの果実であったそうです。 最も混同されやすいのはインド産の種子(インディアン・ディル)で、キャラウェイの代用品としてヨーロッパ向けに輸出されています。 葉茎と種子とでは、香味がかなり異なります。 葉はすっきりとした快い芳香がありますが、種子はやや刺激的な芳香で、味わっているうちに焼けるような辛みを感じます。 この芳香の主成分はカルボンで、精油の40〜60%を占めるからです。 ほかにリネモン、ピネン、ジペンテン、フェランドレンなどの成分も含んでいます。 基本成分が共通することからキャラウェイの香味と似ていますが、後味の辛味感はディルの方が強く感じます。 ディルは栽培しやすいうえ、生の葉茎も乾燥シードも用途が広いので、世界各地、特に北欧や旧ソ連、アメリカでは重要なスパイスとなっています。 葉はさわやかな香りを生かして、刻んだものをスープやサラダ、伊勢えびのような魚介料理にふりかけるのが一般的です。 シードは原形か粉末にして、パンや魚料理用のソース等に、北欧諸国ではパンやじやが芋などの野菜といっしょによく用いられ、アメリカでもライ麦パンに加えます。 フランスではパイ皮の香味づけに用いています。 インドではカレーパウダーの原料として使用されます。 ディルはまた野菜のピクルス用のスパイスとして有名で、とくにキュウリのピクルスには欠かせないスパイスです。 この場合、葉よりも種子のほうが香味が強いので、ホールのまま加えます。 パウダーは苦みが出るので、ピクルスには向きません。 また、ビネガーにシードや葉を数日間漬け込んだディルビネガーを作っておくと、ソースやドレッシングにと食事の幅が広がります。 ディルの語源は「鎖める」という意味の古いスカンジナビア語に由来し、漢方名も駆風剤を意味しています。 古くから芳香性健胃、駆風剤として便われ、また種子を水蒸気蒸留したディル水は小児の食べ過ぎに用いられたりしました。 そのほか西洋では、乳汁および尿分泌促進、生殖力抑制作用があるとされ、嘔吐、ヒステリーに著効を示し、肛門潰瘍の外用薬として用いられたりしました。 ディルシードパウダー ディルウィード ディルの葉 ディルリーフ ディルパウダー スパイス ハーブ 卸 業務用 ハーブティー パウダー 原型 ホール 粉末 カレー材料 カレーパウダー 367円

干し梅 種抜き 1kg アメ横 大津屋 業務用 ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 ほしうめ 話梅 ワームイ ホシウメ Japanese apricot

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:中国 原材料:梅・食塩・果糖ブドウ糖液砂・ソルビトール・甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン)・調味料(アミノ酸) 形態:袋入り 賞味期限:90日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。    栄養成分100g当たり    エネルギー230Kcal    蛋白質2.9g    脂質0.3g    炭水化物53.8g    水分26.9g    灰分16.1g    ナトリウム6000mg    食塩相当量15.2g 梅 バラ科サクラ族の落葉高木で、中国の湖北省や四川省が原産地とされることもありますが、台湾、大分、宮城の山間に野生するモノがみられ、これを原産地とする説もあります。 実を収穫し食用とする実梅と花を観賞することを目的とする花梅に別れており、500種類以上の品種があるといわれています。 梅の実は熟した果実をそのまま食べることもできますが、通常はまだ熟しきっていない青梅を梅酒や梅干しなどに加工して食します。 他にも、梅酢、梅醤やジャムなどに加工するほか、菓子や梅肉を調味料のように扱って料理に使われます。 特に、酸味を出す調味料としては中国の紀元前から用いられていたといわれており、現在でもつかわれる塩梅という熟語は塩による塩気と、梅による酸味が調和した様子を指す言葉です。 青梅を食べると死ぬ、という話が広く知られていますが実際は未熟な青梅の果肉と同時に種を大量に噛み砕いて食べた場合に中毒症状がおきると見られています。 ただし、それらとは別にアレルギー症状が出る場合がありますので、アレルギーをお持ちの方はお控えください。 ドライフルーツとしての梅は酸味と甘みが程よく調和され、いつの間にか手が伸びてしまう味です。 3,110円

ドライ サンザシ アメ横 大津屋 業務用 ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 山査子 さんざし japanese hawthorn

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:250g 原産国:中国 原材料:山査子・砂糖 形態:袋入り 賞味期限:120日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 サンザシ バラ科サンザシ属の落葉低木で、中国を原産とする植物で、日本には1734年に朝鮮半島を経由して薬用植物として渡来したとされています。 寒冷地に自生し、非常に寒さに強いですが暑さに強い種類も多く、ヨーロッパではセイヨウサンザシが街路樹や生垣などに使われています。 リンゴや杏子に似た独特な食味で酸味が強く、生食ではあまり食べられておらず、食用としては砂糖を混ぜて乾燥させたドライフルーツとして流通しています。 中国では完熟した果実を水あめでコーティングしたビンタンフールや、完熟した果実を砂糖と混ぜ合わせて練り上げたサンザシ餅が屋台で売られているなど昔から愛されているフルーツです。 378円

フェネグリーク パウダー 粉末 アメ横 大津屋 スパイス ハーブ 業務用 フェヌグリーク fenugreek フェネグリーク ころは methi メティー メッチ フェンネグリーク メティ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原材料:フェネグリークシード(コロハ・ダナメティー) 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 フェネグリーク (Fenugreek ダナメティー・メティー・メティーシード・日本名:南蛮大根・コロハ) 産地:インド 30?60cmになるマメ科植物(ころは) 春先に種子を蒔くと、3?4ヶ月で完熟します。 花も豆の莢もエンドウマメに似ています。 完熟したら根ごと引き抜き、乾燥脱穀し、莢から種子を取り出し、選別し再度乾燥します。 莢一個には見かけも手触りも小石のような黄褐色の種子が10?20粒はいっています。 砕くと焦げた砂糖とメープルの様な苦味が感じられ、セロリの様な甘い芳香も感じられます。 種子を軽く炒ってから粉末にすると甘いカラメルの様な匂いも強くなります。 苦い甘みがあり、きつめなので控えめに使用します。 漢方では滋養・粘滑健胃・駆風剤として使用されています。 一番使用されるのはインド料理で、カレーパウダー等の大量生産のものや家庭で作るものにも使用します。 パンチブロン等ミックススパイスにも使用します。 野菜カレーや豆カレーのようにスパイシーな料理に広く使われます。 その他、ピクルス・チャツネ・ハルア(インド・ギリシャ・その他中東諸国で作られるお菓子)等にも使われています。 店長から 非常にカレーらしいカレーの匂いを感じさせてくれるスパイスです。 スターターとしてホールを使用するのもよいですし、パウダーを入れて香りを整えるのにも良いと思います。 ほとんどのカレーパウダーに使用され、OHTSUYAカレーパウダーにも入っています。 用途 カレー全般(特に野菜・豆カレーに)・ピクルス・チャツネ・ハルア等に 1,187円

ドライ クコの実 ゴジベリー goji berry アメ横 大津屋 業務用 ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 枸杞 枸杞子 くこし chinese desert thorn くこ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:中国 原材料:くこのみ 形態:袋入り 賞味期限:120日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ナス科に属する落葉性低木で、枸(カラタチ)のようなとげがあり、杞(コリヤナギ)のように枝がしなやかであることから枸杞(クコ)と名づけられました。 主に東アジアの熱帯から温帯に分布しています。 1cm程度の楕円形をした鮮やかな赤い実をつけ、この実を乾燥させたものが 枸杞子と呼ばれます。 中国では薬膳、漢方薬として広くりようされ、日本では焼酎またはホワイトリカーで漬けた クコ酒が有名です。 用途 スナック・トッピング・料理素材・薬膳等 天日乾燥中国産特級クコの実です。 特級とは50g当り約330粒含まれた 水分含有量7%未満 通常は湯、水または酒で戻してから、サラダや炒め物、スープ、おかゆ、デザート、雑穀米、菓子等に使われます。軽い甘みと酸味をかねた素材です。 (一度洗浄してから水等で戻してご使用ください。) 702円

オニオン パウダー 粉末 粉 アメ横 大津屋 業務用 スパイス ドライ ハーブ ティー ポプリ 種 タマネギ 玉葱 onion たまねぎ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
原産国:アメリカ 原材料:オニオン 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 オニオン (onion 日本名:たまねぎ 玉葱) ユリ科の二年生草本 オニオンはガーリックとともに最も古くから栽培されていた植物で、おそらくエジプト、中国、インドで有史以前から栽培されていたといわれています。 ことにエジプトでは古い記録も残されており、神への供物として オニオンやガーリックを祭壇に供えていたことが知られています。 また紀元前3200?2780年のエジプト王朝時代に食用にされていたことが、 当時の墳墓の壁画に記録されています。 世界に広まったのは16世紀、コロンブスによって新大陸へもたらされたのがきっかけとなります。 日本への渡来は明治元年ごろで、オニオンはスパイスというより野菜として定着してきました。 栽培の品種も多く、用途も肉や魚の臭い消し、刺激を生かした生食や薬味的な使い方、加熱したときの甘味を生かした煮込み料理などなど、各地で様々に利用されています。 古い歴史と広がりのあるスパイスだけに世界には100種以上の栽培種があり現在も選別、品種改良によって次々と新種が作り出されています。 粉砕したり加熱することによって、オニオンの香味は大きく変化します。 刺激臭の酵素は熱に弱いため、 オニオンを加熱すると刺激臭や辛味感はなくなり、逆に甘味を感じるようになります。 加熱によって還元され、その甘みは砂糖の50倍という強いモノになります。 したがって料理するときはその目的によって、 オニオンの切り方や加熱方法を使い分ける必要がります。 オニオンの刺激感を味わうときは、すりつぶしたり、みじん切りにすればよいですし、逆にこの匂いを消すときはオニオンを十分に加熱すると酵素の働きを失わせることができます。 オニオンの香味成分は肉類の生臭さを矯臭するので、肉や魚料理に実に合います。 これは加熱によって成分中のイオウ化合物が肉類のアミノ酸類と反応し、独特の風味を出すためで、したがってこの場合は肉と一緒に炒めたり、煮込んだりすると臭みを消して食欲のそそる香りを引き立てます。 また十分に加熱すると強い甘味を感じるので、砂糖の使用料を減らすこともできます。 それも砂糖の甘さ感と違い、さわやかな甘さなので、一般の煮込み料理にぴったりです。 油を加えて茶色になるまで炒め、オニオングラタンスープやカレー、ビーフストロガノフなどに使うのがその好例といえるでしょう。 昔から、オニオンはガーリックとともに数多くの薬理効果が認められています。 西洋では民間薬として胃消化促進、催淫、月経促進、利尿、催眠、けいれんの対症薬、挫傷などの外用薬として用いられてきました。 また、和漢薬では腫毒、浮腫などに対して使用されています。 432円

バナナ チップ 1kg アメ横 大津屋 業務用 ナッツ ドライフルーツ バナナチップ バナナチップス 製菓材料 実芭蕉 甘蕉 banana ばなな ちっぷ チップス

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
商品情報 原材料 バナナ・砂糖・ココナッツ油・香料 産地 フィリピン 内容量 1000g 賞味期限 120日 形態 袋入り 保存方法 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 1,296円

キャラウェイ シード 原形 500g アメ横 大津屋 業務用 ハーブ ティー ポプリ 種 ホール caraway ヒメウイキョウ 姫茴香 きゃらうぇい キャラウエイ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:500g 原産国:オランダ 原材料:キャラウェイシード 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 キャラウェイ 別名「ヒメウイキョウ」 セリ料の一年草キャラウェイ(ヒメウイキョウ)でフェンネルやディルに非常に近く形状も似ています。 成長すると45〜60cmになり、ヨーロッパの一部、地中海南部、アメリカ合衆国など温帯で見られます。 種子は小さな茶色の楕円形で畝があり 香りは非常に強く、味には温かみのある辛さを備えています。 甘辛両方の料理に使われ、ドイツやオーストリアは群を抜く消費国ですが、 その他のヨーロッパ北部の諸国、東欧の一部、スカンジナビアでもよく用いられます。 ライ麦パンやプンパーニッケル(粗製のライ麦パン)には大抵使われており、ドイツやオーストリアのシード・ケーキ(種子入りケーキ)、ダンプリング米、チーズ、パスタ料理、スープ、グーラッシュに使われます。 またコールスローやサワークラウトのようなサラダや野菜料理にも加えられます。 その他、キュンメルやシュナップスなど、北ヨーロパの酒類製造にも使われるなど、キャラウェイは多種多様な用途で利用されているスパイスです。 1,187円

シナモンスティック セイロン 500g アメ横 大津屋 業務用 シナモン ハーブティー ハーブ cinnamon しなもん 桂皮 ケイヒ セイロンニッケイ 肉桂 ニッケイ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
紅茶に添えたり、果物のコンポート等の料理にお使い下さい。 カシアに比べ香りは弱いのでお料理等、 強めの香りを望むかたはシナモンホールをご使用ください。 内容量:500g 原産国:スリランカ 原材料:シナモン 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 シナモン (Cinnamon 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン) クスノキ科の常緑樹 部位:樹皮 カシア (Cassia 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン) シナモンに近いクスノキ科の常緑樹(シナニッケイ) 部位:樹皮 これらの樹は樹高9m以上になり、樹皮の収穫は若い枝から行います。 樹皮を細長い状態にそぎ取り、束にして24時間放置して醗酵させます。 その後注意深く樹皮の外層であるコルク質を削りとると、乾燥するにしたがって丸まり、細管状の樹皮が残ります。  これをスパイスとして利用するのです。 一般的に若干の辛味と甘味伴なった清涼感と、独特の芳香性に特徴があります。 採取の部位、産地、種類によって含有される成分が共通しないため芳香、甘味、辛味、渋みに差異が生じます。 西洋では内科的疾患に対する万能薬として広く民間で利用され、インドでは腹痛、下痢の治療薬 として、和漢薬としては発熱、嘔吐等に用いられます。 シナモンとカシアは同じ使い方をすることが多く、塩味の料理にはカシアの強い香りを使い甘味料理にはシナモンのデリケートな風味をあわせると良いとされています。 インドではカレー・ビリアニ・等重要な香り付けに使用します。 中国ではカシアを大量に使用し、五香粉などにも使用します。 中東のシチュー、イギリスのシチュー等にも使われ、ドイツやアメリカではチョコレートの香り付けに、ペストリー、ケーキ、蒸しプディングにはシナモンの代用としてもカシアを使用します。 シナモン・カシアの香りはリンゴなどの果実を煮た料理にもよく合います。 店長から シナモンとカシア シナモンとカシアは植物学的に近いクスノキ科の常緑樹です。 現在取扱商品の 「シナモンスティック」はシナモンに 「シナモンホール」「シナモンパウダー」はカシアになります。 イギリス(猫店長の記憶がいまいちで、確かイギリスだったような、すいません。) ではシナモンとカシアは別のものとしてみなしていますが、 日本では総称としてシナモンでの表記が多く、大津屋でもシナモンの表記になっております。 インド料理は香り、辛味が強いのでカシアをどうぞ 用途 インド料理・アジア料理・西洋料理・製菓・飲料等 しなもん シナモン原型 シナモンスティック シナモンチップ カシア原型 カシアホール カシアパウダー 原型・スパイス・ハーブ・香辛料・粉末・パウダー・ホール・種子・花 5,400円

ドライ カシューナッツ ブロークン 1kg アメ横 大津屋 ベトナム産 生 業務用 ドライ ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 cashew カシュー

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1Kg 原材料:カシューナッツ 形態:袋入り 賞味期限:90日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 ウルシ科ナルカルディム属に属し、原産国はブラジルですが、 現在インドが世界最大の生産、輸出国になっています。 1950年頃ポルトガル人によって持ち込まれ、インド南部のケララ州で最初の栽培が行われました。 インドでは非常に古くからナッツ類を崇めており、他のナッツ同様薬餌的効果のあるカシューナッツはすぐに広まりました。 現在では70万ヘクタールの土地で年間40万トン以上のカシューナッツが栽培されています。 11月から一月にかけて花を咲かせ2ヶ月ほどで果実が熟します。 果実は甘み、酸味、苦味のある果汁を含み、林檎のような芳香を持ちカシューアップルと呼ばれます。 その先端にぶら下がっている固い殻に入っているのがカシューナッツです。 生カシューナッツホールw320 インド産カシューナッツのホールです。 W320とはポンド(453g)当り300〜320粒含まれ 粒先の大きいサイズを集めたものになります。 生ですので多種な料理に! 製菓に、またご自分でローストナッツをおつくりになることも可能です。 非常に濃厚で甘みがあります。 生カシューナッツ・ブロークン インド産カシューナッツブロークンです。 名前の通り割れや粉砕されたもののみになります。 フードミキサー等に水とカシューナッツを入れペーストにしたものを カレーのとろみやコク出し等に主に使われます。 カシューナッツの甘みがカレーを惹き立てます! インドレストラン必須アイテムのひとつです! 味に物足りない!と思われる方、隠し味にどうぞ!! ロースト・カシューナッツ カシューナッツの甘みと塩味が絶妙 おつまみナッツとして最適な塩つきカシューナッツ ビールと一緒に食べ始めると止まらないヤメラレナイって猫店長だけ? 素焼きカシューナッツ 油を使わずに素焼きにてカシューナッツを焙煎いたしました。 カシューナッツの甘みをそのまま堪能してください。 1,995円

タイ ドライ マンゴー まんごー 1kg アメ横 大津屋 業務用 ナッツ ドライフルーツ 製菓材料 檬果 芒果 mango まんご

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
2,482円

セージ カット 1kg アメ横 大津屋 業務用 セイジ せーじ せいじ ハーブティー ハーブ common sage ヤクヨウサルビア

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:フランス・トルコ 原材料:セージ 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 セイジ・セージ シソ科の多年生草本 原産地:地中海沿岸 生産地:ギリシア、トルコ、ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、アル八二ア、イタリア、ドイツ、スペイン、モロッコ 産地:フランス・トルコ産 部位:葉 セージはシソ科の多年草で、秋に真紅の花をつけるサルビアの仲間です。 サルビア属には500種以上もの変種がありますが、主な栽培品種は真正セージ(ダルマチアン)、クラリーセージ、スペインセージ(スパニッシュ)の3品種です。 その中でスパイスとして使われるのは、主に真正セージになります。 古代ギリシア・ローマの時代から、主として薬用植物として広く親しまれ、数多くのエピソードやことわざを残しています。 スパイスとしては葉を利用し、葉の色が灰緑色を呈し、強い芳香を有するものが良品とされ、黄色を呈するものは不良とされています。 また、セージにはまるでカビが生えたような銀灰色のモコモコしたものがありますが、これは品質のいいセージの証拠です。 セージの香味はかなり強く、乾燥したセージは樟脳様の香気を伴い、よもぎに似た新鮮感の強い芳香をもっています。 味はわずかに渋味や辛味を感じますが、さわやかなほろ苦さもあります。 魚肉類全般の臭み消しに抜群の力を発揮しますが、香りがきつく好き嫌いが分かれるので、使い過ぎや使い方に注意するとよいでしょう。 肉類の臭み消しとして、魚、鶏肉、豚肉、マトン、レバーなどの内臓料理、など何にでも合います。 とくにに豚肉料理には最適です。 脂防臭を消す効果も抜群なので、挽き肉料理や、魚ならいわしのように脂が多くてクセのある素材とも相性ぴったりです。 なかでも豚肉のソーセージ作りには不可欠といえるでしょう。 なんといってもソーセージという言葉自体が、ソー(豚肉・豚肉の塩漬け)+セージからきているほどだからです。 イタリア料理ではセージの使用頻度が高く、肉屋で肉を買うと、サービスにローズマリーとセージを手渡されたりします。 アメリカでは鶏肉料理に使われることが多いです。 挽き肉料理、肉やレバーのマリネなどには、パウダーまたは乾燥した葉を練り込んだりふりかけて調理します。 固まり肉ならセージの葉や小枝を突き刺してローストし、調理後に取り除くようにするといった方法も。 古代ギリシア・ローマの昔から、セージは強壮および各種の治療薬として広く用いられてきました。 収れん作用があることから、葉の浸出液を咽喉炎や消毒用のうがい薬、口内炎、歯茎の出血止めなどにも利用されています。 また、消化促進や解熱などにも効くとされてきました。 ギリシアの医者ディオスコリデスは、切り傷、熱病、尿道結石と並んで生理不順など婦人病に効果があると勧めていたという記録も残っています。 原型・スパイス・ハーブ・香辛料・粉末・パウダー・ホール 2,182円

オニオン パウダー 1kg 粉末 粉 アメ横 大津屋 業務用 スパイス ドライ ハーブ ティー ポプリ 種 タマネギ 玉葱 onion たまねぎ

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:1000g 原産国:アメリカ 原材料:オニオン 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 オニオン (onion 日本名:たまねぎ 玉葱) ユリ科の二年生草本 オニオンはガーリックとともに最も古くから栽培されていた植物で、おそらくエジプト、中国、インドで有史以前から栽培されていたといわれています。 ことにエジプトでは古い記録も残されており、神への供物として オニオンやガーリックを祭壇に供えていたことが知られています。 また紀元前3200〜2780年のエジプト王朝時代に食用にされていたことが、 当時の墳墓の壁画に記録されています。 世界に広まったのは16世紀、コロンブスによって新大陸へもたらされたのがきっかけとなります。 日本への渡来は明治元年ごろで、オニオンはスパイスというより野菜として定着してきました。 栽培の品種も多く、用途も肉や魚の臭い消し、刺激を生かした生食や薬味的な使い方、加熱したときの甘味を生かした煮込み料理などなど、各地で様々に利用されています。 古い歴史と広がりのあるスパイスだけに世界には100種以上の栽培種があり現在も選別、品種改良によって次々と新種が作り出されています。 粉砕したり加熱することによって、オニオンの香味は大きく変化します。 刺激臭の酵素は熱に弱いため、 オニオンを加熱すると刺激臭や辛味感はなくなり、逆に甘味を感じるようになります。 加熱によって還元され、その甘みは砂糖の50倍という強いモノになります。 したがって料理するときはその目的によって、 オニオンの切り方や加熱方法を使い分ける必要がります。 オニオンの刺激感を味わうときは、すりつぶしたり、みじん切りにすればよいですし、逆にこの匂いを消すときはオニオンを十分に加熱すると酵素の働きを失わせることができます。 オニオンの香味成分は肉類の生臭さを矯臭するので、肉や魚料理に実に合います。 これは加熱によって成分中のイオウ化合物が肉類のアミノ酸類と反応し、独特の風味を出すためで、したがってこの場合は肉と一緒に炒めたり、煮込んだりすると臭みを消して食欲のそそる香りを引き立てます。 また十分に加熱すると強い甘味を感じるので、砂糖の使用料を減らすこともできます。 それも砂糖の甘さ感と違い、さわやかな甘さなので、一般の煮込み料理にぴったりです。 油を加えて茶色になるまで炒め、オニオングラタンスープやカレー、ビーフストロガノフなどに使うのがその好例といえるでしょう。 昔から、オニオンはガーリックとともに数多くの薬理効果が認められています。 西洋では民間薬として胃消化促進、催淫、月経促進、利尿、催眠、けいれんの対症薬、挫傷などの外用薬として用いられてきました。 また、和漢薬では腫毒、浮腫などに対して使用されています。 2,718円

グリーンペッパー アメ横 大津屋 業務用 グリーン ペッパー ハーブ ティー ポプリ 種 コショウ 胡椒 緑胡椒 pepper こしょう ぐりーんぺっぱー

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店
内容量:50g 原産国:インド 原材料:グリーンペッパー 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 全世界で広く愛用されているスパイス。 熱帯の匍匐(ほふく)性の蔓を持つコショウ科の植物で、インド南部、東南アジアが原産地であり、現在はブラジル、インド東部・西部インドネシア、マレーシアなどの熱帯地域で栽培されています。 蔓の高さは3.6mくらいになり、細長い房に20〜30個の実をつけ、果実は熟すと縁から赤みがかかった黄色に変わります。 熱帯原産ですが、辛いスパイスとして知られた最古のものであり、紀元前10世紀のインドの医字書や、やや遅れて古代ローマの記録にもすでにペパーに関する記述があります。 中国には漢の時代にシルクロードを経て西方から伝来し、胡(西域、外国を意味する)の椒(さんしょうのように刺激的)すなわち胡椒と名づけられ、これがそのまま和名になりました。 日本には正倉院文書に記載されているので、奈良時代初期には渡来していたと考えられています。 スパイスとしては果実を利用します。 白胡椒(ホワイトペパー)・黒胡椒(ブラックペパー)・緑胡椒(グリーンペパー)などありますが、これは別の品種ではなく、同じ果実ですが収穫後の処理の仕方が違うものになります。 ブラックは実の色が黄ばみはしめたころの未熟実を摘み取り、数日間堆積してから天日乾燥したもので、乾燥後は外皮の色が暗褐色から黒褐色になります。 ホワイトは、実が赤褐色または黒く完熟するまで待ってから摘み取り、水に浸して発酵させて、柔らかくなったら外皮をはがして天日乾燥させたもので、外皮を除くので乳白色に仕上がります。 グリーンは生の未熟果を急凍乾燥させたもので、さわやかな風味と刺激があります。 胡椒はさわやかな芳香と強い辛味をもつスパイスですが、この辛味成分はピペリンとその異性体であるシャビシンで、この含有量の多少によって辛味の強さが決まります。 白と黒を比べると、白のほうがマイルドで上品といわれ、香味成分は外皮に多く含まれている為、外皮をつけたままの黒のほうが外皮を除いた白よりも香味感が強くなります。 官能テストでは黒は白の4倍も香味を強く感じ、また辛味感も香味成分との相乗効果によって強く感じます。 一般的にペパーは、甘いフレーバーをもつ食品を除き、ほとんどすべての料理に適合するといわれます。 肉、スープ、魚、ピクルスなどに黒こしょうを粒のまま用いると、スパイシーな芳香と辛味感が味わえます。 また強烈な辛味とさわやかな芳香を味わう肉料理には、黒こしょうのあらびきや粉末を用いるのがよいと云われています。 粉末も広くミックス・スパイスに使い、粒はマリネの液、スープ・ストック、クールブイヨンにしばしば加えることがあり、フランスに古くからある有名なソース・ポワブラッドは粉末を多量に加え、鴨やノロ鹿やコショウ風味ステーキに添えます。 緑コショウは魚や鶏のソースに使われています。 粗挽きや砕いたものは加工肉の重要な調味料で、ドイツのサラミやクリーム状のチーズには外側に粗挽きコショウをまぶしたものがあります。 変わったところではケーキ、プディング、パイ用のミックス・スパイスや、プディングの具に加えたりもすることも。 フランスのヌーベル・キュイジーヌにはイチゴやパイナップルの上にごく少量を挽いて香りをつける料理もあり、ホワイトソースやポタージュなど談い色の料理には、マイルドな香りで辛味感も弱い白こしょうを用います。 フランスにおけるペパーの消費量は、圧倒的に白こしょうのほうが多く、アメリカでは9対1の割合で黒こしょうのほうが多そうです。 日本を含めて世界的に黒こしょうの香味のよさが再認識され、消費比率は年々黒こしょうが多くなりつつあるそうです。 個人的にチーズとも相性がよく、ブラックペッパーを振りかけたチーズは病みつきです。 昔は興奮剤、駆風剤、消化薬、下痢止め、コレラ、関節炎などの治療薬として用いられましたが、近年は辛味性健胃薬として利用されています。 漢方でも発汗、駆風、健胃薬として胃弱、消化不良、反胃吐食、下痢、腹痛などの症状に内服、またはヘソの上に膏薬として外用されることがあります。 なお、ペパーには二つの類似品があります。 クベバ(ヒッチョウカ) アジアの熱帯各地に自生し、インド、スリランカで栽培。 果実を利用し、外観はペパーによく似ていますがほとんど辛味がないか、あっても弱いです。 ペパーの増量剤として使用されることもあります。 残念ながら取り扱いはございません。 ヒハツ 別名「インド長胡椒」ロングペッパー 果実が長く穂状に密に付き、これをそのまま乾燥させます。 インド、スリランカ、フィリピンなどで栽培されています。 通常の胡椒よりも強い辛味があり、現地ではカレーパウダーに使用したりします。 胡椒の類似植物である長こしょうは、現在では通常のペパーより品質評価が低い(あまり流通されていないのも原因かもしれませんが)が、古代ギリシア・ローマ時代には逆にはるかに高価で取り引きされていたそうです。 紀元1世紀のローマの記録によると、1ポンド当たりの値段は白胡椒7ディナール、黒胡椒4ディナール。 対して長胡椒は15ディナールで、当時の貨幣価値から考えるときわめて高価なものでした。 熱帯でしか育たないペパーはその後も長い間ヨーロッパでは貴重品であり、さまざまなエピソードが伝えられています。 戦利品としてペパーを持ち帰り兵士に褒美として分け与えたとか、結婚の持参金、あるいは税金の支払いも、貨幣よりも希少価値のあるペパーが珍重されたといいます。 グリーンペッパー・緑胡椒・みどり胡椒・みどりこしょう・ペッパーグリーン 540円