クリスティア コンサート2024
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (47) (クリスティア コンサート2024)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
47件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

ニューイヤー・コンサート2024 [ クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ]

楽天ブックス
クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー コンサート2024 ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン 発売日:2024年01月24日 NEW YEAR`S CONCERT 2024 JAN:4547366658101 SICCー2352/3 (株)ソニー・ミュージックレーベルズ カレル・コムザーク2世 クリスティアン・ティーレマン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (株)ソニー・ミュージックソリューションズ [Disc1] 『ニューイヤー・コンサート2024』/CD アーティスト:クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 曲目タイトル:  1.(カレル・コムザーク2世)/ アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第1部) /(クリスティアン・ティーレマン)[3:03]  2.(ヨハン・シュトラウス2世)/ ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部) /(クリスティアン・ティーレマン)[9:47]  3.(ヨハン・シュトラウス2世)/ ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (第1部) /(クリスティアン・ティーレマン)[4:13]  4.(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)/ ワルツ「全世界のために」 (第1部) /(クリスティアン・ティーレマン)[7:02]  5.(エドゥアルト・シュトラウス)/ ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部) /(クリスティアン・ティーレマン)[2:18]  6.(ヨハン・シュトラウス2世)/ オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[10:12]  7.(ヨハン・シュトラウス2世)/ 「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[7:54]  8.(ヨハン・シュトラウス2世)/ ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[4:07]  9.(エドゥアルト・シュトラウス)/ ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[4:41] [Disc2] 『ニューイヤー・コンサート2024』/CD アーティスト:クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 曲目タイトル:  1.(ヨハン・シュトラウス2世)/ 新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[3:39]  2.(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)/ バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[1:56]  3.(カール・ミヒャエル・ツィーラー)/ ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[6:50]  4.(アントン・ブルックナー)/ カドリーユ WAB 121 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[5:41]  5.(ハンス・クリスティアン・ロンビ)/ ギャロップ「あけましておめでとう!」 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[2:04]  6.(ヨーゼフ・シュトラウス)/ ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部) /(クリスティアン・ティーレマン)[9:05]  7.(ヨーゼフ・シュトラウス)/ ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール) /(クリスティアン・ティーレマン)[1:42]  8. 新年の挨拶 (アンコール) [1:11]  9.(ヨハン・シュトラウス2世)/ ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール) /(クリスティアン・ティーレマン)[9:45]  10.(ヨハン・シュトラウス1世)/ ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール) /(クリスティアン・ティーレマン)[3:52] CD クラシック 管弦楽曲 3,190円

ニューイヤー・コンサート2024【Blu-ray】 [ クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ]

楽天ブックス
クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー コンサート2024 ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン 発売日:2024年02月14日 (株)ソニー・ミュージックレーベルズ カレル・コムザーク2世 クリスティアン・ティーレマン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 SIXCー105 JAN:4547366658125 16:9 カラー リニアPCMステレオ(オリジナル音声方式) dtsHD Master Audio5.0chサラウンド(オリジナル音声方式) NEW YEAR`S CONCERT 2024 DVD ブルーレイ ミュージック・ライブ映像 4,702円

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアーン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は、定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。(メーカー資料より)【収録予定曲】01. カレル・コムザーク2世:アルブレヒト大公行進曲 Op.13602. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンのボンボン』 Op.30703. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『フィガロ・ポルカ』 Op.32004. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ『全世界のために』05. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ブレーキかけずに』 Op.23806. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『くるまば草』序曲07. ヨハン・シュトラウス2世:『イシュル・ワルツ』遺作ワルツ 第2番08. ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.22209. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『山の湧水』 Op.11410. ヨハン・シュトラウス2世:新ピチカート・ポルカ Op.44911. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ『イベリアの真珠』から『学生音楽隊のポルカ』12. カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ『ウィーン市民』 Op.41913. アントン・ブルックナー:カドリーユ WAB121(管弦楽編曲:W.デルナー)14. ハンス・クリスティアン・ロンビ:ギャロップ『あけましておめでとう!』15. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212 他、アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 録音時期:2024年1月1日 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 2枚組ジュエルケース仕様 オールカラーブックレット *ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定:01,03,04,07,08,11,13,14) *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(メーカー資料より) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 1936年ボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタート。モントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルの音楽監督を歴任、1978年、ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。1985年にはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の首席指揮者に就任、2004年、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。リッカルド・ムーティ [1941- イタリア]1993 1997 2000 2004 2018 20211941年ナポリ生まれ。ミラノで学び、1967年にグイド・カンテッリ国際指揮コンクールで優勝。1970年より1981年までフィレンツェ5月音楽祭の首席指揮者を務め、70年代には、フィラデルフィア管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団の首席指揮者も歴任。1986年には、ミラノ・スカラ座の芸術監督に就任。2010年、シカゴ交響楽団音楽監督に就任。ニコラウス・アーノンクール [1929-2016 オーストリア]… 3,190円

【国内盤ブルーレイ】クリスティアン・ティーレマン / ニューイヤー・コンサート2024【BM2024/2/14発売】

あめりかん・ぱい
【品番】 SIXC-105【JAN】 4547366658125【発売日】 2024年02月14日【収録内容】(1)アルブレヒト大公行進曲op.136(カール・コムザーク)(2)ワルツ「ウィーンのボンボン」op.307(ヨハン・シュトラウス2世)(3)ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」op.320(ヨハン・シュトラウス2世)(4)ワルツ「全世界のために」(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)(5)ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」op.238(エドゥアルト・シュトラウス)(6)オペレッタ「くるまば草」序曲(ヨハン・シュトラウス2世)(7)「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ第2番(ヨハン・シュトラウス2世)(8)ナイチンゲール・ポルカop.222(ヨハン・シュトラウス2世)(9)ポルカ・マズルカ「山の湧水」op.114(エドゥアルト・シュトラウス)(10)新ピチカート・ポルカop.449(ヨハン・シュトラウス2世)(11)バレエ「イベリアの真珠」〜学生音楽隊のポルカ(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)(12)ワルツ「ウィーン市民」op.419(カール・ミヒャエル・ツィーラー)(13)カドリーユWAB121(アントン・ブルックナー/W.デルナー編)(14)ギャロップ「あけましておめでとう!」(ハンス・クリスティアン・ロンビ)(15)ワルツ「うわごと」op.212(ヨーゼフ・シュトラウス) 他,アンコール曲3曲【関連キーワード】エードゥアルト・シュトラウス|ヨハン・シュトラウス2世|ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団|クリスティアン・ティーレマン|コムザーク2世|カール・ミヒャエル・ツィーラー|ブルックナー|ヨーゼフ・シュトラウス|ヨゼフ・ヘルメスベルガー2世|ハンス・クリスチャン・ロンビ|ヴォルフガング・デルナー|エードゥアルト・シュトラウス|ヨハン・シュトラウス・2セイ|ウィーン・フィルハーモニー・カンゲンガクダン|クリスティアン・ティーレマン|コムザーク・2セイ|カール・ミヒャエル・ツィーラー|ブルックナー|ヨーゼフ・シュトラウス|ヨゼフ・ヘルメスベルガー・2セイ|ハンス・クリスチャン・ロンビ|ヴォルフガング・デルナー|ニュー・イヤー・コンサート・2024|アルブレヒト・タイコウ・コウシンキョク・OP0136|ワルツ・ウィーンノ・ボンボン・OP0307|ポルカ・フランセーズ・フィガロ・ポルカ・OP0320|ワルツ・ゼンセカイノ・タメニ|ポルカ・シュネル・ブレーキ・カケズニ・OP0238|オペレッタ・クルマバソウ・ジョキョク|イシュル・ワルツ・イサク・ワルツ・ダイ2バン|ナイチンゲール・ポルカ・OP0222|ポルカ・マズルカ・ヤマノ・ユウスイ・OP0114|シン・ピチカート・ポルカ・OP0449|バレエ・イベリアノ・シンジュ・ガクセイ・オンガクタイノ・ポルカ|ワルツ・ウィーン・シミン・OP0419|カドリーユ・WAB0121|ギャロップ・アケマシテ・オメデトウ|ワルツ・ウワゴト・OP0212 6,270円

【輸入盤】ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2CD) [ New Year's Concert ]

楽天ブックス
New Year's Concertクリスティアン・ティーレマン ニューイヤー・コンサート 発売日:2024年01月19日 予約締切日:2024年01月15日 New Year's Concert 2024 : Christian Thielemann / Vienna Philharmonic (2CD) JAN:0196588589324 19658858932 Sony Classical *cl* CD クラシック 管弦楽曲 輸入盤 3,137円

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアーン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は、定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。 クリスティアーン・ティーレマンは1959年ベルリン生まれ。シュテルン音楽院で学び、カラヤンのアシスタントに。ベルリン・ドイツ・オペラ、ミュンヘン・フィル、ザルツブルク復活祭音楽祭などのポストを歴任。2012年〜ドレスデン・シュターツカペレ首席指揮者、2024年〜ベルリン国立歌劇場音楽監督就任予定。ワーグナー、シュトラウス、ブルックナーを中心とするドイツ音楽の巨匠。(輸入元情報)【収録予定曲】01. カレル・コムザーク2世:アルブレヒト大公行進曲 Op.13602. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンのボンボン』 Op.30703. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『フィガロ・ポルカ』 Op.32004. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ『全世界のために』05. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ブレーキかけずに』 Op.23806. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『くるまば草』序曲07. ヨハン・シュトラウス2世:『イシュル・ワルツ』遺作ワルツ 第2番08. ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.22209. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『山の湧水』 Op.11410. ヨハン・シュトラウス2世:新ピチカート・ポルカ Op.44911. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ『イベリアの真珠』から『学生音楽隊のポルカ』12. カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ『ウィーン市民』 Op.41913. アントン・ブルックナー:カドリーユ WAB121(管弦楽編曲:W.デルナー)14. ハンス・クリスティアン・ロンビ:ギャロップ『あけましておめでとう!』15. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212 他、アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2024年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像演出:ミヒャエル・バイヤー 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.0 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 *ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定:01,03,04,07,08,11,13,14) *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(輸入元情報) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 1936年ボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタート。モントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルの音楽監督を歴任、1978年、ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。1985年にはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の首席指揮者に就任、2004年、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。… 3,263円

【送料無料】[枚数限定][限定]ニューイヤー・コンサート2024 [3LP]【アナログ盤】【輸入盤】▼/クリスティアン・ティーレマン,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団[ETC]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:1965885897-1発売日:2024年02月02日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り品 番:1965885897-1発売日:2024年02月02日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□LP管弦楽曲発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:クリスティアン・ティーレマン【録音】2024年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング収録情報【収録予定曲】《LP1》カール・コムザークA1. アルブレヒト大公行進曲 作品136★ヨハン・シュトラウス2世A2. ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307ヨハン・シュトラウス2世A3. ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320★ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世B1. ワルツ「全世界のために」★エドゥアルト・シュトラウスB2. ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238ヨハン・シュトラウス2世B3. オペレッタ「くるまば草」序曲《LP2》ヨハン・シュトラウス2世A1. 「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番★ヨハン・シュトラウス2世A2. 「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222★エドゥアルト・シュトラウスA3. ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114ヨハン・シュトラウス2世B1. 「新ピチカート・ポルカ」作品.449ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世B2. バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」★カール・ミヒャエル・ツィーラーB3 .ワルツ「ウィーン市民」 作品419《LP3》アントン・ブルックナーA1. カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー]★ハンス・クリスティアン・ロンビA2. ギャロップ「あけましておめでとう!」★ヨーゼフ・シュトラウスA3. ワルツ「うわごと」 作品212アンコールSide Bアンコール曲3曲収録予定※シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(2006)、『ヨーゼフ・シュトラウス作品目録』(2019)に従っています。 ★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定) 7,459円

【輸入盤】 New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアーン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は、定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。 クリスティアーン・ティーレマンは1959年ベルリン生まれ。シュテルン音楽院で学び、カラヤンのアシスタントに。ベルリン・ドイツ・オペラ、ミュンヘン・フィル、ザルツブルク復活祭音楽祭などのポストを歴任。2012年〜ドレスデン・シュターツカペレ首席指揮者、2024年〜ベルリン国立歌劇場音楽監督就任予定。ワーグナー、シュトラウス、ブルックナーを中心とするドイツ音楽の巨匠。(輸入元情報)【収録予定曲】01. カレル・コムザーク2世:アルブレヒト大公行進曲 Op.13602. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンのボンボン』 Op.30703. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『フィガロ・ポルカ』 Op.32004. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ『全世界のために』05. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ブレーキかけずに』 Op.23806. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『くるまば草』序曲07. ヨハン・シュトラウス2世:『イシュル・ワルツ』遺作ワルツ 第2番08. ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.22209. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『山の湧水』 Op.11410. ヨハン・シュトラウス2世:新ピチカート・ポルカ Op.44911. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ『イベリアの真珠』から『学生音楽隊のポルカ』12. カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ『ウィーン市民』 Op.41913. アントン・ブルックナー:カドリーユ WAB121(管弦楽編曲:W.デルナー)14. ハンス・クリスティアン・ロンビ:ギャロップ『あけましておめでとう!』15. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212 他、アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 録音時期:2024年1月1日 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) *ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定:01,03,04,07,08,11,13,14) *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(輸入元情報) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 1936年ボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタート。モントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルの音楽監督を歴任、1978年、ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。1985年にはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の首席指揮者に就任、2004年、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。リッカルド・ムーティ [1941- イタリア]1993 1997 2000 2004 2018 2021… 3,137円

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアーン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は、定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。(メーカー資料より)【収録予定曲】01. カレル・コムザーク2世:アルブレヒト大公行進曲 Op.13602. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンのボンボン』 Op.30703. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『フィガロ・ポルカ』 Op.32004. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ『全世界のために』05. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ブレーキかけずに』 Op.23806. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『くるまば草』序曲07. ヨハン・シュトラウス2世:『イシュル・ワルツ』遺作ワルツ 第2番08. ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.22209. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『山の湧水』 Op.11410. ヨハン・シュトラウス2世:新ピチカート・ポルカ Op.44911. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ『イベリアの真珠』から『学生音楽隊のポルカ』12. カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ『ウィーン市民』 Op.41913. アントン・ブルックナー:カドリーユ WAB121(管弦楽編曲:W.デルナー)14. ハンス・クリスティアン・ロンビ:ギャロップ『あけましておめでとう!』15. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212 他、アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2024年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像演出:ミヒャエル・バイヤー 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.0 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 *ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定:01,03,04,07,08,11,13,14) *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(メーカー資料より) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 1936年ボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタート。モントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルの音楽監督を歴任、1978年、ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。1985年にはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の首席指揮者に就任、2004年、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。リッカルド・ムーティ [1941- イタリア]1993 1997 2000 2004 2018 20211941年ナポリ生まれ。ミラノで学び、1967年にグイド・カンテッリ国際指揮コンクールで優勝。1970年より1981年までフィレンツェ5月音楽祭の首席指揮者を務め、70年代には、フィラデルフィア管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団の首席指揮者も歴任。1986年には、ミラノ・スカラ座の芸術監督に就任。2010年、シカゴ交響楽団音楽監督に就任。… 5,768円

New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2024 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアーン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 演奏曲目は、定番の『美しく青きドナウ』『ラデツキー行進曲』などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。 クリスティアーン・ティーレマンは1959年ベルリン生まれ。シュテルン音楽院で学び、カラヤンのアシスタントに。ベルリン・ドイツ・オペラ、ミュンヘン・フィル、ザルツブルク復活祭音楽祭などのポストを歴任。2012年〜ドレスデン・シュターツカペレ首席指揮者、2024年〜ベルリン国立歌劇場音楽監督就任予定。ワーグナー、シュトラウス、ブルックナーを中心とするドイツ音楽の巨匠。(輸入元情報)【収録予定曲】01. カレル・コムザーク2世:アルブレヒト大公行進曲 Op.13602. ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『ウィーンのボンボン』 Op.30703. ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ『フィガロ・ポルカ』 Op.32004. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ『全世界のために』05. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『ブレーキかけずに』 Op.23806. ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『くるまば草』序曲07. ヨハン・シュトラウス2世:『イシュル・ワルツ』遺作ワルツ 第2番08. ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.22209. エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ『山の湧水』 Op.11410. ヨハン・シュトラウス2世:新ピチカート・ポルカ Op.44911. ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ『イベリアの真珠』から『学生音楽隊のポルカ』12. カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ『ウィーン市民』 Op.41913. アントン・ブルックナー:カドリーユ WAB121(管弦楽編曲:W.デルナー)14. ハンス・クリスティアン・ロンビ:ギャロップ『あけましておめでとう!』15. ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』 Op.212 他、アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 収録時期:2024年1月1日 収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ) 映像演出:ミヒャエル・バイヤー 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.0 NTSC Region All *ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定:01,03,04,07,08,11,13,14) *シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の「ヨハン・シュトラウス2世作品目録」(2006)、「ヨーゼフ・シュトラウス作品目録」(2019)に従っています。(輸入元情報) ニューイヤー・コンサートの歴史と指揮者たち創設者のクラウスに始まり、クリップス、そして25年にわたってヴァイオリンを弾きながら指揮したボスコフスキーの時代にTV中継が始まって世界的に知られるようになったニューイヤー・コンサート。ボスコフスキーの後は、マゼール、カラヤン、クライバー、アバドなどウィーン・フィルと関係の深い指揮者が登場。ヨハン・シュトラウス・ファミリーのワルツやポルカを中心に、ランナー、モーツァルト、シューベルト、ウェーバー、ブラームス、ベルリオーズ、スッペ、オッフェンバック、チャイコフスキー、ヴェルディ、ワーグナー、そしてR.シュトラウスにいたる作曲家の様々な作品が取り上げられています。定番のアンコールである『美しく青きドナウ』と『ラデツキー行進曲』が固定化したのは1958年のこと。1961年からはORF(オーストリア放送協会)が毎年生中継および録音を行なうようになりました。ニューイヤー・コンサートの実際のライヴがレコード化されたのはボスコフスキー指揮の1975年のことで、ボスコフスキーによる最後の出演となった1979年にはデジタルでライヴ収録され、全曲がレコード化されたことで大きな話題となりました。とはいえ1990年代まではコンサートの演目全曲がCD化されることはほとんどありませんでしたが、最近は全演目が録音後数日でCD化され、映像もDVDおよびブルーレイとして発売されるようになっています。→ニュー・イヤー・コンサート検索クレメンス・クラウス [1893-1954 オーストリア]1939 1941 1942 1943 1944 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 「ニューイヤー・コンサート」は、クレメンス・クラウスが、1939年の大みそかにその原型となる演奏会を指揮したのが最初とされています。翌年度の1941年からは元旦の演奏会が恒例となり、クラウスは連合軍に指揮を止められていた1946年と47年を除き、亡くなる年の1954年まで「ニューイヤー」の指揮台に上り続けました。この1954年のニューイヤー・コンサートはレコードに記録された最も古い「ニューイヤー」として知られています。創始者クラウスが指揮した最後の「ニューイヤー」という意味でも貴重な録音ということができますが、なにより凄いのは演奏そのもの生命力。ポルカなどクライバーよりも速い猛スピードぶりです。また、このホットな演奏をいっそう雰囲気豊かに引き立てるのが、曲間に挿まれる女性アナウンサーによる案内だったり、聴衆の拍手だったりするわけですが、それらが現在定着しているスタイルとは少なからず異なっているのも興味深いところです。例えば「春の声」では開始と同時に自然に大きな拍手が沸き起こり、クラウスは一度演奏を止めてあらためて開始していますし、「ラデツキー」には手拍子がありません。また、同じ曲を繰り返す、字義通りの「アンコール」が5曲もあります。ヨーゼフ・クリップス [1902-1974 オーストリア]1946 1947 ヨーゼフ・クリップス[1902-1974]はウィーン生まれのオーストリアの指揮者。ワインガルトナーらに師事し、1921年、19歳でワインガルトナーの助手、コレペティトゥーアとしてウィーン・フォルクスオーパーと契約。当時のフォルクスオーパーは『サロメ』や『トスカ』など新作オペラ上演にも熱心な通常のオペラハウスで、クリップスはここで指揮助手のほか、歌手のコーチや合唱の指導もおこなって経験を積み、その後、25歳の若さでカールスルーエ国立歌劇場の楽長に就任、1935年には33歳でウィーン・アカデミーの教授となっていました。続くヴィリー・ボスコフスキー [1909-1991 オーストリア]1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1909年6月16日、ウィーンに誕生。ウィーン音楽アカデミーに学び、1932年にウィーン国立劇場管弦楽団に入り、1939年にコンサートマスターに就任。ウィーン・フィルには1970年まで在籍し、この間「ボスコフスキー四重奏団」「ウィーン八重奏団」「ウィーン・フィルハーモニー四重奏団」を組織、室内楽の活動もおこないます。 ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート」への指揮者としての登場は、1954年に創始者であるクラウスの死去にともなう窮余の一策でしたが、ヨハン・シュトラウス2世のようにヴァイオリンをもち、弓で拍子をとり表情をつけ、コンサートは大成功。1970年にウィーン・フィルを脱退しますが、1979年まで「ニューイヤー・コンサート」の計25回も指揮台に立ち続け、その後は各地に客演活動を展開。1991年4月21日にスイスのナスティで死去。ロリン・マゼール [1930-2014 アメリカ]1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1994 1996 1999 2005 1930年3月6日、パリ近郊で、ユダヤ系でロシア系の父と、ハンガリー系でロシア系の母の間に誕生し、ほどなくアメリカに移住。ピッツバーグで育ったマゼールは、幼少期から音楽的才能を示し、4歳でピアノ、5歳でヴァイオリン、7歳で指揮を学び、8歳でアイダホの大学のオーケストラを相手にシューベルトの『未完成』で指揮者デビュー。翌年にはニューヨークの世界博覧会に出演してオーケストラを指揮、天才少年指揮者として大きな話題となりました。続くヘルベルト・フォン・カラヤン [1908-1989 オーストリア]1987 1908年4月5日、外科医の父エルンストと母マルタの次男として、モーツァルトの故郷オーストリアのザルツブルグに生まれました。生年時の本名はヘリベルト・リッター・フォン・カラヤン。3歳のときにピアノを習い始め、4歳半で公開演奏をおこなうなど、当時はピアノの神童として騒がれていました。続くクラウディオ・アバド [1933-2014 イタリア]1988 1991 1933年6月26日、ミラノに誕生。父のミケランジェロ・アバドはヴァイオリン教師で作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院の要職を務めた人物で、ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」でも知られており、母のマリア・カメラ・サヴァニョーネはピアニストだったほか、兄弟や親戚も音楽家という一族。アバドは幼少から音楽を学び、19歳の時には父と交流のあったトスカニーニの前でバッハの協奏曲を弾いたりもしていました。その後、ミラノ音楽院で、指揮、ピアノ、作曲を修めた後、1956年からはウィーン音楽院でハンス・スワロフスキーに指揮を師事。1958年、タングルウッド音楽祭でクーセヴィツキー賞を受賞。1959年、トリエステ交響楽団を指揮して指揮者デビュー。続くカルロス・クライバー [1930-2004 オーストリア]1989 1992 個性的かつ衝撃的な演奏解釈でカリスマ的な名声を誇ったドイツ出身の指揮者。往年の大指揮者だった父エーリヒへの愛憎半ばする感情に由来するともされた、極端に神経過敏な性格から奇矯なエピソードにも事欠きませんでしたが、2004年、妻の出身地であるスロヴェニアのコンシチャという町で闘病の果てに亡くなりました。ズービン・メータ [1936- インド]1990 1995 1998 2007 2015 1936年ボンベイ生まれ。ウィーン、イギリスでキャリアをスタート。モントリオール交響楽団、ロサンジェルス・フィルの音楽監督を歴任、1978年、ブーレーズの後任としてニューヨーク・フィルの音楽監督に就任。1985年にはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団の首席指揮者に就任、2004年、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。リッカルド・ムーティ [1941- イタリア]… 2,882円

ニューイヤー・コンサート2024 [2CD]【輸入盤】▼/クリスティアン・ティーレマン,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団[CD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:1965885893-2発売日:2024年01月19日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:1965885893-2発売日:2024年01月19日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム管弦楽曲発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、 音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルから どのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:クリスティアン・ティーレマン【録音】2024年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング収録情報【収録予定曲】カール・コムザーク1. アルブレヒト大公行進曲 作品136★ヨハン・シュトラウス2世2. ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307ヨハン・シュトラウス2世3. ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320★ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世4. ワルツ「全世界のために」★エドゥアルト・シュトラウス5. ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238ヨハン・シュトラウス2世6. オペレッタ「くるまば草」序曲ヨハン・シュトラウス2世7. 「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番★ヨハン・シュトラウス2世8. 「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222★エドゥアルト・シュトラウス9. ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114ヨハン・シュトラウス2世10. 「新ピチカート・ポルカ」作品.449ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世11. バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」★カール・ミヒャエル・ツィーラー12. ワルツ「ウィーン市民」 作品419アントン・ブルックナー13. カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー]★ハンス・クリスティアン・ロンビ14. ギャロップ「あけましておめでとう!」★ヨーゼフ・シュトラウス15. ワルツ「うわごと」 作品212他アンコール曲3曲予定※シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(2006)、『ヨーゼフ・シュトラウス作品目録』(2019)に従っています。 ★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定) 2,360円

CD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 (解説付) / SICC-2352

サプライズ2
ニューイヤー・コンサート2024 (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまん くりすてぃあん/うぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年1月24日 種別 : CD JAN : 4547366658101 商品番号 : SICC-2352【収録内容】CD:11.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(第1部)4.ワルツ「全世界のために」(第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番(第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(第2部)CD:21.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)4.カドリーユ WAB 121(第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)8.新年の挨拶(アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ニューイヤー・コンサート2024[SICC-2352]【発売日】2024/1/24【CD】

サイバーベイ
商品名 クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ニューイヤー・コンサート2024 発売日 2024/1/24 メディア CDアルバム 定価 3190 品番 SICC-2352 JAN 4547366658101 その他情報 解説付 Blu-rayはSIXC-105 コメント 【収録曲】※順不同・アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第・バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊・ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」・カドリーユ WAB 121 (第2部)・ギャロップ「あけましておめでとう!」 (・オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)・「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番・ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第・ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114・ラデツキー行進曲 作品228 (アンコー※収録曲につきまして全ての曲目が表示されていない場合がございます。詳細は店舗へお問い合わせくださいませ。【検索キーワード】クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ニューイヤー・コンサート2024 NEW YEAR`S CONCERT 2024 ニューイヤーコンサート2024 ティーレマン クリスティアンご注文いただく前に必ずご確認ください ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 当店は複数のサイトで商品を併売しているため、出品時点で在庫が切れている場合がございます。 そのため、お買い物かごへ入れた時点で、商品の確保・出荷・お届けをお約束するものではございません。 在庫切れとなった場合はメーカーへ取り寄せをかけるため、納期が通常よりかかる場合がございます。 また、メーカー品切れにより商品をご用意できない場合はご注文をキャンセルさせていただきます。 +++お届け日・お届け時間のご指定はできません。 +++複数の商品をまとめてお買い上げいただきました際、一括発送となります。 ご予約商品が含まれておりますと、最も遅いご予約商品の発売に合わせた発送となります。 ◇◇ご注文後のキャンセルについて◇◇ ご注文確定後のお客様ご都合によりますキャンセルは原則お受け致しておりません ご注文の際は商品、発売日、ご配送方法などをご確認の上、ご注文下さいますようお願い申し上げます。 ◇◇送料無料対象商品のご注意点◇◇ 送料無料商品及びキャンペーンによります送料無料の場合の発送方法は通常メール便となっております。 代金引換でのご決済で同一注文を複数枚ご購入されますと減数・キャンセルとなる場合がございます。 ※一部高額商品につきまして弊社都合にて代金引換のご決済をお断りする場合がございます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3,190円

【おまけCL付】新品 ニューイヤー・コンサート2024 / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (2CD) SICC2352

ヨコレコ 楽天市場店
※取り寄せ商品となるため、発売日後のお届けとなる場合もございます。ご了承くださいませ ※ご購入できた場合でも、在庫がなくなり次第キャンセルとなる場合がございます。何卒ご了承ください。 ◆ 商品説明 巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。 ■毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。 ■2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。 ■演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 ■仕様:2CD ■品番:SICC2352 ■JAN:4547366658101 ■発売日:2024.01.24 ■発売元:ソニー・ミュージックソリューションズ<収録曲>カール・コムザーク 1.アルブレヒト大公行進曲 作品136★ ヨハン・シュトラウス2世 2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 ヨハン・シュトラウス2世 3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320★ ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世 4.ワルツ「全世界のために」★ エドゥアルト・シュトラウス 5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 ヨハン・シュトラウス2世 6.オペレッタ「くるまば草」序曲 ヨハン・シュトラウス2世 7.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番★ ヨハン・シュトラウス2世 8.「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222★ エドゥアルト・シュトラウス 9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114 ヨハン・シュトラウス2世 10.「新ピチカート・ポルカ」作品.449 ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世 11.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」★ カール・ミヒャエル・ツィーラー 12.ワルツ「ウィーン市民」 作品419 アントン・ブルックナー 13.カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー]★ ハンス・クリスティアン・ロンビ 14.ギャロップ「あけましておめでとう!」★ ヨーゼフ・シュトラウス 15.ワルツ「うわごと」 作品212 他アンコール曲3曲予定 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:クリスティアン・ティーレマン *シュトラウス一家の作品名は 日本ヨハン・シュトラウス協会刊の 『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(2006)、 『ヨーゼフ・シュトラウス作品目録』(2019) に従っています。 ★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定) [録音]2024年1月1日、 ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング 登録日:2023.12.18 ◆ 商品仕様の注意事項 発売日が過ぎた初回仕様・通常仕様の品番が同じの商品は、「通常仕様・初回特典なし」が基本となります。(※画像が初回版でもこれに準じます) <仕様・封入特典>に記載してある内容につきましては、商品の本来の仕様となり、一部封入特典がある商品は初回生産分のみの特典となります。 ただし、流通事情により初回仕様・通常仕様の切り替え時期が明確ではないため、初回仕様をお届けする場合があります。 恐れ入りますが、仕様を理由として返品・交換はお受けいたしかねますので、ご了承ください。< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。 3,190円

【送料無料】ニューイヤー・コンサート2024/クリスティアン・ティーレマン,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団[CD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:SICC-2352/3発売日:2024年01月24日発売出荷目安:2〜5日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:2024年1月1日 ウィーン ムジークフェラインザール品 番:SICC-2352/3発売日:2024年01月24日発売出荷目安:2〜5日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム管弦楽曲発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルオールカラーブックレット付巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。■毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。  クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールから  TVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。  1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、  音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、  その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。■2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目される  クリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。  重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルから  どのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。■演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、  2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。≪演奏≫ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 *指揮:クリスティアン・ティーレマン※シュトラウス一家の作品名は、  日本ヨハン・シュトラウス協会刊の  …『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(2006)  …『ヨーゼフ・シュトラウス作品目録』(2019)  に従っています。≪録音≫ 2024年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング【通常盤】 ◆2枚組ジュエルケース仕様 ◆オールカラーブックレット収録情報《2枚組 収録数:19曲》DISC1 1.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)《録音:2024年1月1日 ウィーン ムジークフェラインザール》 2.ワルツ「ウィーンのボンボン」作品307(第1部) 3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」作品320(第1部) 4.ワルツ「全世界のために」(第1部) 5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」作品238(第1部) 6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部) 7.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(第2部) 8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部) 9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114(第2部)DISC2 1.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部) 2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部) 3.ワルツ「ウィーン市民」作品419(第2部) 4.カドリーユ WAB 121(第2部) 5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部) 6.ワルツ「うわごと」作品212(第2部) 7.ポルカ・シュネル「騎手」作品278(アンコール) 8.新年の挨拶(アンコール) 9.ワルツ「美しく青きドナウ」作品314(アンコール) 10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 [CD]

ぐるぐる王国 楽天市場店
ティーレマン クリスティアン ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン ニューイヤー コンサート2024CD発売日2024/1/24詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシック管弦楽曲 アーティストクリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団収録時間99分11秒組枚数2商品説明クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024ニューイヤー コンサート2024録音年:2024年1月1日/収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール/Blu-rayはSIXC-105封入特典解説付/オールカラーブックレット関連キーワードクリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 収録曲目101.アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第1部)(3:03)02.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部)(9:47)03.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (第1部)(4:13)04.ワルツ「全世界のために」 (第1部)(7:02)05.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部)(2:18)06.オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)(10:12)07.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番 (第2部)(7:54)08.ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第2部)(4:07)09.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (第2部)(4:41)201.新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部)(3:39)02.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (第2部)(1:56)03.ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部)(6:50)04.カドリーユ WAB 121 (第2部)(5:41)05.ギャロップ「あけましておめでとう!」 (第2部)(2:04)06.ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)(9:05)07.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール)(1:42)08.新年の挨拶 (アンコール)(1:11)09.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)(9:45)10.ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)(3:52)商品スペック 種別 CD JAN 4547366658101 製作年 2023 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2023/11/24 3,190円

CD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 (解説付) / SICC-2352

on HOME-オンホーム-
ニューイヤー・コンサート2024 (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまん くりすてぃあん/うぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年1月24日 種別 : CD JAN : 4547366658101 商品番号 : SICC-2352【収録内容】CD:11.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(第1部)4.ワルツ「全世界のために」(第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番(第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(第2部)CD:21.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)4.カドリーユ WAB 121(第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)8.新年の挨拶(アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

BD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付) / SIXC-105

サプライズWEB
ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマンクリスティアンウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまんくりすてぃあんうぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年2月14日 種別 : BD JAN : 4547366658125 商品番号 : SIXC-105【収録内容】BD:11.オープニング2.アルブレヒト大公行進曲 作品136(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)3.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)4.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)5.ワルツ「全世界のために」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)6.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)7.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)8.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)9.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)10.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)11.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)12.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)13.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)14.カドリーユ WAB 121(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)15.ギャロップ「あけましておめでとう!」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)16.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)17.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)18.新年の挨拶(アンコール)19.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)20.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール)21.エンディング・クレジット(アンコール)22.アントン・ブルックナー〜発見の旅(日本未放映)(特典映像)23.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像)24.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像) 5,518円

BD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付) / SIXC-105

on HOME-オンホーム-
ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマンクリスティアンウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまんくりすてぃあんうぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年2月14日 種別 : BD JAN : 4547366658125 商品番号 : SIXC-105【収録内容】BD:11.オープニング2.アルブレヒト大公行進曲 作品136(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)3.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)4.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)5.ワルツ「全世界のために」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)6.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)7.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)8.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)9.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)10.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)11.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)12.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)13.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)14.カドリーユ WAB 121(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)15.ギャロップ「あけましておめでとう!」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)16.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)17.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)18.新年の挨拶(アンコール)19.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)20.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール)21.エンディング・クレジット(アンコール)22.アントン・ブルックナー〜発見の旅(日本未放映)(特典映像)23.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像)24.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像) 5,580円

CD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 (解説付) / SICC-2352

靴下通販ZOKKE
ニューイヤー・コンサート2024 (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまん くりすてぃあん/うぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年1月24日 種別 : CD JAN : 4547366658101 商品番号 : SICC-2352【収録内容】CD:11.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(第1部)4.ワルツ「全世界のために」(第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番(第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(第2部)CD:21.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)4.カドリーユ WAB 121(第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)8.新年の挨拶(アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

【輸入盤ブルーレイ】CHRISTIAN THIELEMANN/WIENER PHILHARMONIKER / NEW YEAR'S CONCERT2024【BM2024/3/8発売】(クリスティアン・ティーレマン )

あめりかん・ぱい
輸入盤ブルーレイですが日本のブルーレイ・プレイヤーで視聴できます。※ご確認ください※一部輸入版アニメブルーレイには、「リージョンコード」とは別の「国コード」というものが設定されている作品がございます。お持ちのブルーレイ・プレイヤーが国コードをアメリカ等に変更できるかどうかご確認ください。(機種によりましては変更できない機種がございます。その場合はご視聴できない可能性がございますのでご注意ください。)国コードをアメリカ(日本以外)に設定してご覧ください。PS3、PS4、PS5は 初期設定で再生可能です。2024/3/8 発売輸入盤ジャンル:ORCHESTRAL & SYMPHONICレーベル:SONY CLASSICS収録内容:新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。輸入盤ブルーレイですが日本のブルーレイ・プレイヤーで視聴できます。 3,390円

クリスティアン・ティーレマン/ニューイヤー・コンサート2024 【CD】

ハピネット・オンライン
永続特典/同梱内容解説付特典:オールカラーブックレットアーティストクリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団収録内容Disc.101.アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第1部)(3:03)02.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部)(9:47)03.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (第1部)(4:13)04.ワルツ「全世界のために」 (第1部)(7:02)05.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部)(2:18)06.オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)(10:12)07.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番 (第2部)(7:54)08.ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第2部)(4:07)09.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (第2部)(4:41)Disc.201.新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部)(3:39)02.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (第2部)(1:56)03.ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部)(6:50)04.カドリーユ WAB 121 (第2部)(5:41)05.ギャロップ「あけましておめでとう!」 (第2部)(2:04)06.ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)(9:05)07.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール)(1:42)08.新年の挨拶 (アンコール)(1:11)09.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)(9:45)10.ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)(3:52)商品概要録音年:2024年1月1日/収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール商品番号SICC-2352販売元ソニー・ミュージックディストリビューション組枚数2枚組収録時間99分 _音楽ソフト _クラシック_管弦楽曲 _CD _ソニー・ミュージックディストリビューション 登録日:2023/11/24 発売日:2024/01/24 締切日:2023/12/12 3,190円

クリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ニューイヤー・コンサート2024

イーベストCD・DVD館
メーカー名ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルタイトルニューイヤー・コンサート2024アーティストクリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団品名/規格番号CDソフトSICC-2352(00001770744)ディスク枚数2枚発売日24/01/24コメント曲名[1]1.アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (第1部)4.ワルツ「全世界のために」 (第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番 (第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (第2部)[2]1.新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部)4.カドリーユ WAB 121 (第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」 (第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール)8.新年の挨拶 (アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)(SICC-2352)(4547366658101) 3,190円

CD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 (解説付) / SICC-2352

KENSO 楽天市場店
ニューイヤー・コンサート2024 (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまん くりすてぃあん/うぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年1月24日 種別 : CD JAN : 4547366658101 商品番号 : SICC-2352【収録内容】CD:11.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(第1部)4.ワルツ「全世界のために」(第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番(第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(第2部)CD:21.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)4.カドリーユ WAB 121(第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)8.新年の挨拶(アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

【CD】クリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024

ヤマダ電機 楽天市場店
発売日:2024年1月24日※複数のご購入はキャンセルさせて頂く場合がございます。※初回仕様盤・初回プレス盤は終了しました。今後は通常仕様でのお届けとなります。※ポスター等の商品に同梱されていない特典は、商品ページに記載がない場合、基本的にお付けいたしません。予めご了承ください。※ご注文頂いた後にメーカーに在庫状況を問い合わせ、在庫のある物についてのみ入荷次第、順次出荷いたします。メーカー在庫完売等により入荷できない場合は、ご連絡を差し上げた上でキャンセル処理をさせていただきます。※出荷状況により、お届けまで1週間以上お時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。■クリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団■ニューイヤー・コンサート2024■品番: SICC-2352■発売日: 2024/01/24 3,190円

【送料無料】ニューイヤー・コンサート2024 [BLU-RAY] 【輸入盤】▼/クリスティアン・ティーレマン,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団[Blu-ray]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:1965885895-9発売日:2024年02月02日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:1965885895-9発売日:2024年02月02日発売出荷目安:1〜2日□「返品種別」について詳しくはこちら□Blu-ray Disc音楽(洋楽)発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。新たな年を寿ぐ、ウィーン・フィルの華麗なワルツとポルカ。巨匠ティーレマンが躍動するワルツとポルカを描き出す。毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。■演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:クリスティアン・ティーレマン【録音】2024年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング映像特典:その他特典:収録情報【収録予定曲】カール・コムザーク1. アルブレヒト大公行進曲 作品136★ヨハン・シュトラウス2世2. ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307ヨハン・シュトラウス2世3. ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320★ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世4. ワルツ「全世界のために」★エドゥアルト・シュトラウス5. ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238ヨハン・シュトラウス2世6. オペレッタ「くるまば草」序曲ヨハン・シュトラウス2世7. 「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番★ヨハン・シュトラウス2世8. 「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222★エドゥアルト・シュトラウス9. ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114ヨハン・シュトラウス2世10. 「新ピチカート・ポルカ」作品.449ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世11. バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」★カール・ミヒャエル・ツィーラー12. ワルツ「ウィーン市民」 作品419アントン・ブルックナー13. カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー]★ハンス・クリスティアン・ロンビ14. ギャロップ「あけましておめでとう!」★ヨーゼフ・シュトラウス15. ワルツ「うわごと」 作品212他アンコール曲3曲予定※シュトラウス一家の作品名は日本ヨハン・シュトラウス協会刊の『ヨハン・シュトラウス2世作品目録』(2006)、『ヨーゼフ・シュトラウス作品目録』(2019)に従っています。 ★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲予定) 3,890円

CD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 (解説付) / SICC-2352

and health ショップ
ニューイヤー・コンサート2024 (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマン クリスティアン/ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまん くりすてぃあん/うぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年1月24日 種別 : CD JAN : 4547366658101 商品番号 : SICC-2352【収録内容】CD:11.アルブレヒト大公行進曲 作品136(第1部)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(第1部)4.ワルツ「全世界のために」(第1部)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)6.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番(第2部)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(第2部)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(第2部)CD:21.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(第2部)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)4.カドリーユ WAB 121(第2部)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」(第2部)6.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)8.新年の挨拶(アンコール)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)10.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール) 3,190円

クリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ニューイヤー・コンサート2024(Blu−ray Disc)

イーベストCD・DVD館
メーカー名ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルタイトルニューイヤー・コンサート2024(Blu−ray Disc)アーティストクリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団品名/規格番号Blu-raySIXC-105(00001770745)ディスク枚数1枚発売日24/02/14コメント毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。クラシック音楽の中でも最も有名で、ウィーンの誇る黄金のムジークフェラインザールからTVとラジオを通じて世界90カ国以上に放送され、5千万人が視聴するというビッグ・イベント。1939年に始まる75年以上の歴史を誇るこのコンサートでは、音楽の都ウィーンを象徴するシュトラウス一家のワルツやポルカが演奏され、その高額のチケットは世界一入手困難と言われています。2024年は名実ともにドイツ音楽の世界的巨匠と目されるクリスティアン・ティーレマンが2019年以来2度目のニューイヤー・コンサート登場。重厚かつしなやかで個性の強いティーレマンが気心知れたウィーン・フィルからどのようなワルツとポルカの世界を引き出すか、大きな期待が膨らみます。演奏曲目は、定番の「美しく青きドナウ」「ラコッツィ行進曲」などに加えて、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品が含まれ、新鮮味十分です。 (C)RSクリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1)オープニング(2)アルブレヒト大公行進曲 作品136 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第1部)(3)ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部)(4)ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第1部)(5)ワルツ「全世界のために」 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第1部)(6)ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部)(7)オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)(8)「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(9)ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(10)ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(11)新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部)(12)バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(13)ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部)(14)カドリーユ WAB 121 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(15)ギャロップ「あけましておめでとう!」 (ニューイヤー・コンサート初演奏の作品) (第2部)(16)ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)(17)ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール)(18)新年の挨拶 (アンコール)(19)ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)(20)ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)(21)エンディング・クレジット (アンコール)(22)アントン・ブルックナー〜発見の旅 (日本未放映) (特典映像)(23)「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番 (バレエ・シーン付きの映像) (特典映像)(24)ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (バレエ・シーン付きの映像) (特典映像)(SIXC-105)(4547366658125) 6,095円

BD / クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付) / SIXC-105

エプロン会 楽天市場店
ニューイヤー・コンサート2024(Blu-ray) (解説付)クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ティーレマンクリスティアンウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン てぃーれまんくりすてぃあんうぃーんふぃるはーもにーかんげんがくだん 発売日 : 2024年2月14日 種別 : BD JAN : 4547366658125 商品番号 : SIXC-105【収録内容】BD:11.オープニング2.アルブレヒト大公行進曲 作品136(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)3.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(第1部)4.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)5.ワルツ「全世界のために」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第1部)6.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(第1部)7.オペレッタ「くるまば草」序曲(第2部)8.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)9.ナイチンゲール・ポルカ 作品222(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)10.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)11.新ピチカート・ポルカ 作品449(第2部)12.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)13.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(第2部)14.カドリーユ WAB 121(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)15.ギャロップ「あけましておめでとう!」(ニューイヤー・コンサート初演奏の作品)(第2部)16.ワルツ「うわごと」 作品212(第2部)17.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278(アンコール)18.新年の挨拶(アンコール)19.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314(アンコール)20.ラデツキー行進曲 作品228(アンコール)21.エンディング・クレジット(アンコール)22.アントン・ブルックナー〜発見の旅(日本未放映)(特典映像)23.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像)24.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(バレエ・シーン付きの映像)(特典映像) 5,768円

クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024 [CD]

ぐるぐる王国FS 楽天市場店
ティーレマン クリスティアン ウィーンフィルハーモニーカンゲンガクダン ニューイヤー コンサート2024詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2024/1/24クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ニューイヤー・コンサート2024ニューイヤー コンサート2024 ジャンル クラシック管弦楽曲 関連キーワード クリスティアン・ティーレマン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団録音年:2024年1月1日/収録場所:ウィーン、ムジークフェラインザール/Blu-rayはSIXC-105封入特典解説付/オールカラーブックレット収録曲目11.アルブレヒト大公行進曲 作品136 (第1部)(3:03)2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307 (第1部)(9:47)3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320 (第1部)(4:13)4.ワルツ「全世界のために」 (第1部)(7:02)5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238 (第1部)(2:18)6.オペレッタ「くるまば草」序曲 (第2部)(10:12)7.「イシュル・ワルツ」 遺作ワルツ 第2番 (第2部)(7:54)8.ナイチンゲール・ポルカ 作品222 (第2部)(4:07)9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」 作品114 (第2部)(4:41)21.新ピチカート・ポルカ 作品449 (第2部)(3:39)2.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」 (第2部)(1:56)3.ワルツ「ウィーン市民」 作品419 (第2部)(6:50)4.カドリーユ WAB 121 (第2部)(5:41)5.ギャロップ「あけましておめでとう!」 (第2部)(2:04)6.ワルツ「うわごと」 作品212 (第2部)(9:05)7.ポルカ・シュネル「騎手」 作品278 (アンコール)(1:42)8.新年の挨拶 (アンコール)(1:11)9.ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 (アンコール)(9:45)10.ラデツキー行進曲 作品228 (アンコール)(3:52) 種別 CD JAN 4547366658101 収録時間 99分11秒 組枚数 2 製作年 2023 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2023/11/24 3,190円