グラン・クリュ 750ml
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (1653) (グラン・クリュ 750ml)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
1653件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【クール配送】エティエンヌ・ドラルシュ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
コルトン・シャルルマーニュの美点を余すところなく堪能できる現代ブルゴーニュ白の傑作! 長年にわたってペルナン最高の造り手と尊敬されてきた偉大な父フィリップ・ドラルシュの下で、2003年から栽培と醸造の修行を重ねてきたエティエンヌ・ドラルシュ。実質的に彼が独力で仕込んだ2005年ヴィンテージの最終的な出来を見て、お父さんは引退を決意しました。シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるというエティエンヌは、25歳にして、甘い点など微塵も感じられない一人前のヴィニュロンの風格。これからのペルナンを背負って立つ男です。 「コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ」 は、モンターニュ・ド・コルトンの最も高い場所に位置しています。土壌は活性石灰岩を多く含んでおり、ミネラル豊富なワインが生み出されます。エティエンヌ・ドラルシュは、「アン・シャルルマーニュ」に1ha所有。石灰質土壌。平均樹齢40年のVV。新樽率35%で12ヶ月間樽熟成。 ■テクニカル情報■ 栽培:リュット・レゾネ栽培 醸造:赤は除梗100%。白は除梗しない。天然酵母のみで発酵 ETIENNE DELARCHE CORTON-CHARLEMAGNE GRAND CRU エティエンヌ・ドラルシュ コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON CHARLEMAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Etienne Delarche / エティエンヌ・ドラルシュ 人気のマリウス・ドラルシュもいよいよ世代交代。シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるという息子エティエンヌ! 長年にわたってペルナン最高の造り手と尊敬されてきた偉大な父フィリップ・ドラルシュの下で、2003年から栽培と醸造の修行を重ねてきたエティエンヌ・ドラルシュ。実質的に彼が独力で仕込んだ2005年ヴィンテージの最終的な出来を見て、お父さんは引退を決意しました。 「木製発酵槽の使用など、父の伝統的でシンプルな醸造法は変えるつもりはありません。また、厳格なリュット・レゾネによる栽培も引き継ぎます。ただ、将来的なビオロジー栽培への転換の可能性も含め、もっともっと畑に出て土壌を活性化していきたいと思っています」。 シャトー・ド・ボーカステルでの修行経験もあるというエティエンヌは、25歳にして、甘い点など微塵も感じられない一人前のヴィニュロンの風格。これからのペルナンを背負って立つ男です。マリウス・ドラルシュの白は、ペルナンやコルトン・シャルルマーニュの美点を余すところなく堪能できる現代ブルゴーニュ白の傑作です。コストパフォーマンスに優れたペルナンの赤は、繊細な料理を引き立てる軽やかで上品なスタイルです。 25,800円

【クール配送】ルー・デュモン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! 贅沢な造りから生まれる柔和なアロマが魅力、ネゴシアンとしての実力を語る、仲田氏の看板グラン・クリュ! 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 「シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ」は、平均樹齢45年、VVのブドウを使用。収穫量35hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。カヴァン社製フォンテーヌブロー森産新樽1樽、シャサン社製「グラン・ファン」の新樽2樽、同1回使用樽2樽で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 「創業時から全ヴィンテージ毎年造っている、思い入れのあるキュヴェです。その年においてできることすべてを出しきって造る、私の醸造の結晶でもあります。」by.仲田さん ■2020年ヴィンテージ情報■ 暖冬に引き続いて例外的に暖かい春を迎えました。5月半ばに開花したのですが、これは20世紀、21世紀を通じて最も早かったそうです。7月から8月半ば~9月半ばの収穫まで乾燥した日が続いたため、糖度の高い、凝縮したぶどうが実りました。スケールの大きなヴィンテージであり、開くまで時間がかかると思いますので、総じてデキャンタージュがお勧めの年です。 Lou Dumont Charmes Chambertin Grand Cru ルー・デュモン シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHARMES CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディLOU DUMONT / ルー・デュモン 今や世界に羽ばたく日本人職人ルー・デュモン 仲田 晃司 氏 大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 仲田ご夫妻とは親しくさせて頂いております。ディジョンで一人暮らしをしていた次女も仲田さんに親切に してもらっています。彼は若いながらもすごい努力家で、ルー・デュモンを立ち上げ世界中のワインラヴァーを大いに満足させるワインを供給しています。 ■2019年10月14日 ルー・デュモン訪問しました!■ ■2023年10月08日 ルー・デュモン訪問しました!■ 33,990円

【クール配送】ドメーヌ・ミシェル・マニャン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ [1991]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【ミシェル・マニャンの蔵出し古酒】 蔵元には、このような古いヴィンテージがもうほとんど残っていないそうで、この規模でのご案内は、最初で最後でしょう。状態はパーフェクトです。 モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。 「クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドゥニ村の北側ラトリシエール・シャンベルタンに隣接するクロ・ド・ラ・ロッシュ。モレ・サン・ドゥニを最も良く表わしているいるワインで、強い酒質、タンニンが豊富で、モレ・サン・ドゥニらしい純粋な果実味が特徴。ミシェルの区画は標高270メートルの上層部に位置した茶色がかった白亜粘土質の部分。 Domaine Michel Magnien Clos de La Roche Grand Cru ドメーヌ・ミシェル・マニャン クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. CLOS DE LA ROCHE 品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Michel Magnien / ドメーヌ・ミシェル・マニャン ミシェルからフレデリックへと受け継がれたマニャン家の生真面目なワイン造り 生真面目で優れた醸造家として知られるミシェル・マニャンはマニャン家4代目当主としてぶどう栽培、ワイン造りに従事してきました。彼の真面目で思慮深い性格はメゾン・ルイ・ラトゥールの畑の管理を任されていたことからも伺い知れます。 1993年までは彼が父ベルナール・マニャンから受け継いだ畑のぶどうをモレ・サン・ドゥニの協同組合に納めてきましたが、彼の息子、世界のワイン界で様々な経験を積んだフレデリックの説得により、以後全ての収穫を自社でのワイン造りに切り替えました。 また同時にワインの醸造をフレデリックに任せるようになりました。 1993年からのワイン造りは素晴らしい進歩を遂げ、選果台の導入や除草剤の廃止、近年では有機栽培に力を入れ、産み出されるエレガントで力強いワインは世界のメディアから注目され賞賛されています。 ミシェルの絶大な信頼を得たフレデリックは2006年よりドメーヌの運営も全面的に任され、マニャン家5代目当主として活躍、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを数多く含む9.7haの畑を中心に生真面目で高品質なワイン造りを行っています。 父ミシェルは言います。「フレデリックにはとても満足しています。ただ私の趣味は畑仕事でこればかりはまだ私が続けたい!」と、今日もトラクターにまたがり畑へと向かっていきます。 マニャンのワイン造りのスタイルはピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにある、といわれています。肉付きと鮮度を大切にしたワイン造りを行い、なめらかでフルーティな味わいの中にしっかりとテロワールを描き出したワインを産み出しています。 またフレデリックはフランソワ・フレールの特別製の新樽を贅沢に使い、10~14カ月の比較的短い熟成でワインを醸しています。この樽を100%使用しているのはDRC、ルロワ、コントラフォンなど、ブルゴーニュの頂点に君臨する生産者のみといわれています。 現在50歳(2019年現在)のフレデリックは、若い人達の夢になれるようこれからも挑戦していきたいと語ります。自転車で畑を回ることと美食が大好きな、はにかみやのフレデリックの冒険はまだまだ続きます。 47,729円

【クール配送】マイィ グラン・クリュ ロゼ・ド・マイィ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ストロベリーやラズベリーなどの赤い果実のアロマがとても印象的。キレのある酸にしっかりとした骨格があるロゼ! 最良の畑で出来る最良のブドウから最高のワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり、1929年にマイィ社を設立。シャンパーニュ地区には319のクリュ(村)があり、そのうちグラン・クリュ(格付100%)はわずか17。マイィ社はその貴重な17のグラン・クリュの一つです。 マイィ社は自社畑の中にあるワイナリーです。そのため、日々ブドウの生育状況を確認でき、最適な時期に最良の果実のみ収穫し、ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。正確できめ細かい造りにより、最高品質のワインが出来るのです。 「グラン・クリュ ロゼ・ド・マイィ」は、樹齢の古いピノ・ノワールが生んだロゼ。赤い果実の繊細な芳香が立ち昇り、味わいにも感じられる。骨格のしっかりとしたふくよかな口当たり。セニエ法で醸造したピノ・ノワールに、シャルドネを加え、4年以上熟成。 マセラシオンを極めることで、赤い果実のシャキシャキした世界に素晴らしいフィネスがもたらされるのです。ほのかなフローラルノートが、まるで春のような雰囲気の中で、メレンゲのような欲張りなノートをほのかに照らし出します。口当たりはとてもなめらかです。赤い果実とキルシュの香りが、ジューシーな柑橘類と混ざり合い、ダイナミズムと深みをもたらしています。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール 90% シャルドネ 10% 手摘み、全房プレス。アルコール発酵は15度で行い、温度管理されたステンレスタンクと樽でマロラクティック発酵を行います。 ドサージュ:8g/liter MAILLY GRAND CRU ROSE DE MAILLY マイィ グラン・クリュ ロゼ・ド・マイィ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 90% シャルドネ 10% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口 イギリスのアルコール飲料の専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」に、マイィ社(Mailly Grand Cru)が23位に輝きました! 評価基準は、ノン・ヴィンテージに重きをおいたブランドの品質と安定性、品質と安定性の維持と向上、ブランド・マーケティングとパッケージングの品質、価格帯におけるお買い得度、ブランドの全体イメージ。 マイィ社の前後には、ペリエ・ジュエ、アンリ・ジローなど数々の有名メゾンが名を連ねています。Champagne Mailly / シャンパーニュ・マイィ最高のシャンパンを生み出すマイィの伝統とこだわり絶好の畑で出来る葡萄から自分達でワインを造るという情熱をもった、モンターニュ・ド・ランス地区マイィ村の24の生産者が集まり1929年に設立。シャンパーニュ地域には319のクリュ(村)があり、そのうちグランクリュ(格付け100%)はわずか17。マイィは、その貴重な17のグランクリュのうちの一つです。マイィ社の周りはすべて自社畑。畑の中にあるワイナリーです。日々葡萄の生育状況を確認できることで、最適な時期に果実を収穫します。収穫後は葡萄にダメージを与えることなく、最良の果実のみ収穫。ワイナリーに運び、プレス。最良の状態のまま発酵させることができます。ピノ・ノワール、シャルドネ2つの高貴なブドウ品種のみ使用。調和の取れた味わい、変わることのないブレンド技術。発酵温度をきちんと管理。ワインにすばらしいアロマを与える。石灰岩土壌の地下17メートルにある地下カーブ。約1Kmの長さ、年間を通じて一定の温度のカーブには150万本以上をストックしています。一貫した販売ポリシーと輸入業者の選択によって30カ国以上に販売。10年来ポルシェのオフィシャル・サプライヤーでもあり、ポルシェの高級なイメージとグラン・クリュの特権的な位置付けが結びついて選ばれました。フランスで権威のある評価誌「Le Guide Hacchet(ギド・アシェット)」で1986年から通算60回ワインが掲載。 7,128円

【クール配送】ドメーヌ・レシュノー クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
樹齢60年、年産1樽半の希少なキュヴェ! 2002年にWA100点を付けた最高峰クロ・ド・ラ・ロッシュ! フィリップとヴァンサンのレシュノー兄弟が運営するこのドメーヌは、1986年創業の若さながら瞬く間に高評価を得て成長した。今はなきモランというネゴシアンで働いていた父、フェルナンがふたりに残した畑はわずか3ha。それを18アペラシオン(年によって変動あり)、およそ10ヘクタールの規模にまで拡大させたのだ。 ニュイ・サン・ジョルジュを拠点とするドメーヌだが、畑はさまざまな村に点在。ブドウ栽培は事実上のビオロジックで、いくつかビオディナミ的な調合物も使っている。しかし、認証を得るつもりはまったくない。醸造方法をみると、原則的に100%除梗だがヴィンテージとクリマによってはいくらか梗を残す。10~12度の低温マセレーションを4、5日続けた後、自然にアルコール発酵。トータルで3週間のキュヴェゾンを行う。その後、およそ16ヶ月の樽熟成。村名ワインでは新樽率は20-25%、1級で40%、特級は100%に上がる。 レシュノーのワインは果実味豊かで丸いタンニン。若いうちから楽しめる心地よさが人気の秘訣だ。 「クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ」は、がっしりとしたストラクチャーとミネラル感の強さはクロ・ド・ラ・ロッシュならでは。そこにレシュノーらしい果実味の高さが加わり、じつにバランスよく、若いうちからでも顔を顰めるようなことにはならない。アフターにはスパイシーなニュアンスとミネラルが長く続く。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:60%、発酵(樽/タンク):木桶、発酵温度:30度、発酵期間:3週間、使用酵母:自生酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%、熟成期間:18ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:しない、所有面積:0.46ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:60年、密植度:10000本/ha、平均年間生産量(本数):450本、収穫量:35hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:ビオロジック、BIO認証団体:なし DOMAINE LECHENEAUT CLOS DE LA ROCHE GRAND CRU ドメーヌ・レシュノー クロ・ド・ラ・ロシュ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. CLOS DE LA ROCHE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Lecheneaut / ドメーヌ・レシュノー ふたりの兄弟が力を合わせて大きく成長。若いうちから楽しめる心地よいワイン! フィリップとヴァンサンのレシュノー兄弟が運営するこのドメーヌは、1986年創業の若さながら瞬く間に高評価を得て成長した。 今はなきモランというネゴシアンで働いていた父、フェルナンがふたりに残した畑はわずか3ha。それを18アペラシオン(年によって変動あり)、およそ10ヘクタールの規模にまで拡大させたのだ。 ニュイ・サン・ジョルジュを拠点とするドメーヌだが、畑はさまざまな村に点在。 マルサネ、ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、ショレイ・レ・ボーヌ……、そしてオート・コートにも。 ブドウ栽培は事実上のビオロジックで、いくつかビオディナミ的な調合物も使っている。しかし、認証を得るつもりはまったくない。醸造方法をみると、原則的に100%除梗だがヴィンテージとクリマによってはいくらか梗を残す。10~12度の低温マセレーションを4、5日続けた後、自然にアルコール発酵。トータルで3週間のキュヴェゾンを行う。その後、およそ16ヶ月の樽熟成。村名ワインでは新樽率は20-25%、1級で40%、特級は100%に上がる。 近年の変化は、村名のニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ダモードが、2011年より1級レ・ダモードになったこと。 ヴォーヌ・ロマネとの村境に位置するこのクリマは上が村名、下が1級で、レシュノーはそれぞれ0.3haと0.7ha所有しており、以前はふたつをアッサンブラージュして村名のレ・ダモードとしていた。この村名部分を畑名なしのニュイ・サン・ジョルジュに混ぜ、レ・ダモードは晴れて1級を名乗ることになったのだ。 また2007年にモレ・サン・ドニの斜面上部に植えたシャルドネは、これまでブルゴーニュ・ブランとしてリリースされてきたが、2012年よりモレ・サン・ドニ・ブランとなる。レシュノーのワインは果実味豊かで丸いタンニン。若いうちから楽しめる心地よさが人気の秘訣だ。 52,800円

コルトン シャルルマーニュ グラン クリュ 2017年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応◆ルイ・ジャド・コルトン・シャルルマーニュ・ グラン・クリュ 2017 蔵出し・ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド  ★希少なバックヴィンテージ

レザムルーズ 楽天市場店
Louis Jadot Corton Charlemagne Grand Cru Domaine Des Heritiers Louis Jadot 2017 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚「コルトン」は、アロース・コルトンという地名を表し、「シャルルマーニュ」の名は中世のフランク王国シャルルマーニュ大帝に由来しています。外観は輝きのある黄色。甘く熟したフルーツと、青りんご、蜂蜜、クレーム・ド・ブリュレに、湿った石、白い花やシロップなどの華やかで甘さを感じるアロマ。溢れんばかりのミネラル感と上質な酸味が、ソフトで美しいハーモニーを奏でています。層が厚くスケールの大きい余韻は豪華で、エレガンス、純粋さ、繊細さを備えた見事なバランスは世界中で生産される白ワイン最上級の一つに挙げられます。赤身肉やシーフード、チキン料理などとのマリアージュがおすすめです。   ルイジャド   フランス・ブルゴーニュ   白   シャルドネ100%   750ml   ● ● ●     辛口 中口 甘口     ● ● ●    ライト ミディアム フル   A.O.C.コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ  ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼ 52,800円

【クール配送】アンリ・マニャン リュショット・シャンベルタン グラン・クリュ [2022]750ml

ウメムラ Wine Cellar
見事な酸や繊細な風味が備った、上品でエレガントな味わいのワイン! 1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者アンリ・マニャンは、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いていたために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子のシャルルが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を成し遂げました。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 「リュショット・シャンベルタン」は、ジュヴレ・シャンベルタン村の中央部、特級畑マジ・シャンベルタンの上部に位置します。畑はラヴォー谷の出口にあるため、谷から吹く風を受けるのが特徴。風の影響によって、ジュヴレの他のグラン・クリュと比較して成熟が遅くなり、その結果、ワインには見事な酸や繊細な風味が備わり、他の特級畑と比較して上品でエレガントな味わいのワインが生み出されます。 0.16ha、石灰岩質土壌、平均樹齢40年のVVからなるブドウを使用。カヴァン社製ジュピーユ森産の新樽100%で12ヶ月間の熟成。 DOMAINE HENRI MAGNIEN RUCHOTTES CHAMBERTIN GRAND CRU アンリ・マニャン リュショット・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディHenri Magnien / アンリ・マニャン 前世紀末から今世紀初頭にかけてのおよそ10年間、当時の”大”アメリカ市場の嗜好を主たる要因として、ブルゴーニュにおいても所謂有名な生産者を中心に、とりわけ濃厚なパワーワインが造られたことは醸造史に記録されるでしょう。そしてこのことは、その後のアメリカ市場の失速と、世界各国の良識あるワインラヴァーがよりナチュラルで上品なワインへと里帰りしたことによって、今日に至るまで生産者のカーヴに築かれた山のような在庫の記憶とともに、ブルゴーニュの未来たる次世代の醸造家たちにとって良い教訓となりました。中でもヴォーヌ・ロマネ村と並んで大きな反動を経験したジュヴレ・シャンベルタン村では、新しい世代の造り手たちがとりわけ熱心に、一丸となって、ピノノワールのあるべき姿を再探求する姿が見られます。 「超完璧主義者のドゥニが、格別に力強い深い色のジュヴレ=シャンベルタンを造っていたが、2006年に不時の他界。息子のアルノはもう少し優雅なものを求めている」(ヒュー・ジョンソン。「ドメーヌ・ドニ・モルテ」を評して)。父の後を継いだこの若きアルノー・モルテがそのリーダーで、彼を中心とした研究ネットワークから、品質を劇的に向上させた新世代が現れてきています。その最たる造り手がアンリ・マニャンです。1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者は、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いているために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子シャルル・マニャンが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を遂げました。 とても誠実な彼が畑仕事の合間を縫って一生懸命まとめてくれたレポートには、「結論」として次のように書かれています。「ピノ・ノワールという品種ならではの、繊細で薫り高いワインづくりを目指しています。それは気品があり絹のようになめらかなタンニンを伴う、まろやかでバランスの良いワインです。私たちは、ワインの自然な風味を”修正する”ことができると考えられている(技術や添加物等の)あらゆる干渉を制限します。あらゆる「アグレッシブなもの」は歓迎しません。ピノ・ノワールは、肩の力を抜いて自然な悦びをもたらしてくれるもの、また、美味しい料理を引き立てるものであると考えています」。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 2018年ヴィンテージより使用したNEWカーヴ! それまでは大樽発酵層を使っていましたが、ピッカピカのステンレスタンクと最新選定器を導入。 そして、アンリ・マニャンの凄さは、2回選定しているところです。 茎の除梗はよく言われますが、アンリ・マニャンでは、最大限のピノ・ノワールの美しさを表現するため、種まで取っています!ここまで徹底して選定しているところは非常に珍しいと思います。選りすぐりの葡萄は、最後にはタンクへと。(※下記の画像参照) 46,800円

【クール配送】ドメーヌ・フェヴレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
非常に入手困難なフェヴレの特級白ワイン「バタール・モンラッシェ」! ニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くグラン・メゾンである。フェヴレが数ある他のネゴシアンと一線を画するのは、その広大な自社畑から造られるドメーヌもののワインが、全生産量の8割を占めるという事実だろう。 「バタール・モンラッシェ グラン・クリュ」は、フェヴレが08年に入手した0.50haの区画。最も古い樹は66年に植えたもの。フェヴレが所有するビアンヴニュ・バタールの真上に連なる。輝きのある美しいイエロー。集中度が極めて高く、白桃やグレープフルーツの果実香にアカシアの蜂蜜。味わいも凝縮感が高く、壮大なボリューム感。果実味とともにピュアなミネラルがアフターの余韻となり、永遠に続く。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年は晴天のヴィンテージですが、ワインはフレッシュさを多く示し、過熟感は微塵もありません。冬は温暖で、雨はほとんど降りませんでした。春には厳しい霜が降りたが、空気中の湿度が低かったため、ブドウの木は守られた。5月中旬に2度目の寒波が来た後、夏は非常に乾燥し、いくつかの孤立した嵐(ニュイ・サン・ジョルジュとヴージョ)を除いては、非常に乾燥していました。歴史的に早い8月19日に収穫を開始し、9月1日に終了しました。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):小樽、発酵温度:15~30度、発酵期間:10日間、使用酵母:培養酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%(新樽50-60%)、熟成期間:18ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:する、所有面積:0.3508ha、土壌:粘土を多く含む石混じりの黄土色の土壌、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ、平均樹齢:25年、密植度:9000本/ha、平均年間生産量(本数):2600本、収穫量:40hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ DOMAINE FAIVELEY BATARD MONTRACHET GRAND CRU ドメーヌ・フェヴレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ジャスパー・モリス:96-98ポイント ★★★★★ Tasting Date : November 2021 Tasting Location : Burgundy Tasted By : Jasper Morris MW Appears in the following Tasting Reports 2020 Cote de Nuits South: Nuits-St-Georges to Vougeot Bright clean pale yellow. Immediately there is more weight of fruit compared to the Faiveley 2020 Bienvenues-Batard, more power in a good way here. The class absolutely explodes on the palate, white fruit with just a little additional ripeness, all the weight in the world but disciplined. Very long indeed. VINOUS:(94-96)ポイント (94-96)pts Drinking Window 2025 - 2045 From: Dance the Quickstep: Burgundy 2020 (Dec 2021) The 2020 Batard-Montrachet Grand Cru has a very well-defined, quite mineral-driven bouquet with touches of white chocolate and even a hint of marron glacees percolating through the citrus fruit. The palate is extremely well balanced, but tight and focused, good depth, quite creamy towards the finish. Very difficult not to swallow this now, but it will age very well in bottle. Excellent. - By Neal Martin on November 2021 ワインアドヴォケイト:(92-94)+ ポイント Rating (92 - 94)+ Reviewed by William Kelley Issue Date 21st Jan 2022 Source January 2022 Week 3, The Wine Advocate The 2020 Batard-Montrachet Grand Cru unfurls in the glass with aromas of ripe orchard fruit, hazelnuts, freshly baked bread, baking spices and buttered toast. Full-bodied, ample and fleshy, it's generous and giving, with lively acids and plenty of mid-palate weight. As I've written before about this cuvee, if it can pick up some additional tension during a second winter on the lees, my score will seem conservative.FAIVELEY / フェヴレドメーヌと呼んでしかるべき、ニュイ・サン・ジョルジュ拠点のグラン・メゾンニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くグラン・メゾンである。4代目のジョルジュ・フェヴレは、かの有名なコンフレリー・デ・シュヴァリエ・デュ・タストヴァン(利き酒騎士団)の創設者のひとりとして知られ、オスピス・ド・ニュイ・サン・ジョルジュのキュヴェにも、レ・サン・ジョルジュ・キュヴェ・ジョルジュ・フェヴレとしてその名を残す。フェヴレが数ある他のネゴシアンと一線を画するのは、その広大な自社畑から造られるドメーヌもののワインが、全生産量の8割を占めるという事実だろう。コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、そしてコート・シャロネーズまで、合わせて120haもの自社畑を所有し、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズやエシェゾーなどグラン・クリュに10ha、ニュイ・サン・ジョルジュのレ・サン・ジョルジュやジュヴレ・シャンベルタンのクロ・デ・ジサールなどプルミエ・クリュに25haの畑をもつ。ひとつのクリマの面積は平均して1haと決して大きくはないが、それだからこそクリマごとに手の込んだシュール・ムジュール、すなわちオーダーメイドのワイン造りを行うことができるのである。フェヴレが所有する120ヘクタールの自社畑のうち、半分以上の68ヘクタールはコート・シャロネーズに位置する。フェヴレ家がこの地域の潜在的な可能性に気付いたのは、第一次世界大戦と世界恐慌により産地が疲弊していた1933年のことだ。この年にジョルジュ・フェヴレが賃貸耕作を始め、1963年には5代目のギィ・フェヴレがメルキュレイに最初の畑を購入。その面積を徐々に増やし、今日、ジヴリィ、リュリィ、モンタニー、ブーズロンまで、コート・シャロネーズ全域に版図を広げた。メルキュレイ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・ミグランをはじめとする数々のモノポール(単独所有)畑を手に入れ、コート・シャロネーズならフェヴレとまで言われるまでに成長。そして2012年以降、コート・シャロネーズの自社畑は「ドメーヌ・ド・ラ・フランボワジエール」という独立したドメーヌ名を掲げ、次のステージに上ろうとしている。今日、メゾンを率いるのは、2005年に25歳の若さで事業を引き継いだエルワン・フェヴレ。奇しくも彼の父、フランソワ・フェヴレがメゾンを継承したのも25歳の時であったという。エルワンは当主の座に就くや否や、改革を断行し、若いうちはなかなか飲みづらく、長年寝かせて初めて花開く典型的な長期熟成型のワインを、比較的早いうちに飲み頃を迎え、かつ長期の熟成もでき得るワインへとスタイルを変えた。さらに、本拠がニュイ・サン・ジョルジュということもあり、コート・ド・ニュイの赤ワインに特化しがちだったポートフォリオをコート・ド・ボーヌの白にも広げるべく、2008年にグラン・クリュのバタール・モンラッシェとビアンヴニュ・バタール・モンラッシェを入手。同時にピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュのガレンヌも加わり、壮観なラインナップを完成させた。またムルソーではマトロ・ウィッターシェイムと契約を締結。形式上は買いブドウによるネゴスものだが、実際にはブドウ栽培からフェヴレのスタッフが携わっているという。ニュイ・サン・ジョルジュ最高のクリマ、レ・サン・ジョルジュのグラン・クリュ昇格を同年代の造り手とともに働きかけるエルワン・フェヴレ。新しい当主のもと、フェヴレ社はさらなる高みを目指して進化し続けているのだ。 68,900円

【エントリー最大P10倍】【最安値】【ポイント2倍】ヴァンサン・ドーヴィサ [2022] シャブリ グラン・クリュ レ・クロを含む750ml×6本セット【正規】【フランス】【シャブリ】【白ワイン】【辛口】(Vincent DAUVISSAT)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml×6本 ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:シャルドネ100% 輸入元 正規代理店 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいヴァンサン・ドーヴィサとフランソワ・ラヴノー。シャブリを代表する造り手です。ヴァンサン・ドーヴィサは、伝統的な樽醸造を守り続ける長熟シャブリの造り手。ヴァンサン・ドーヴィサ [2022] シャブリ グラン・クリュ レ・クロを含む750ml×6本セット内容・ヴァンサン・ドーヴィサ [2022] シャブリ グラン・クリュ レ・クロ・・・1本【JS97、WA94-96、AM93-96、Vinous93-95】・セバスチャン・クリストフ [2022] シャブリ プルミエ・クリュ モンテ・ド・トネール・・・1本・パトリック・ピューズ [2022] シャブリ プルミエ・クリュ レ・セシェ・・・1本【WA93 AM91 Vinous91】・アニエス・ディディエ・ドーヴィサ [2022] シャブリ プルミエ・クリュ ボーロワ・・・1本・パトリック・ピューズ [2022] シャブリ ラ・ビュット オー・・・1本【WA91 AM90 JM90】・アニエス・ディディエ・ドーヴィサ [2022] シャブリ・・・1本・ヴァンサン・ドーヴィサ [2022] シャブリ グラン・クリュ レ・クロ・・・1.7haの区画に植わる平均樹齢50年のシャルドネに由来。グレープフルーツ,ヨードの香りに打ちのめされる。素晴らしい力強さとフィネスがある。柑橘系フルーツの皮やグレープフルーツ,ラベンダー。埃っぽい石の香りが感じられる。非常に力強く,余韻が長い熟した柑橘類、桃、白い花、蜜蝋、ナツメグ、アサリの出汁のアロマを持つ。フルボディでサテンのような、包み込むようなテクスチャーと層があり、芯が深く逞しく、長く伸びやかなフィニッシュで締めくくられる。(WA抜粋・無料英訳ソフト使用) 65,890円

【クール配送】スゴンデ・シモン キュヴェN グラン・クリュ ブリュット NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ジャン・リュックの息子さんの名前「Nicolas」(ニコラ)の頭文字を名付けた、秘伝のヴァン・ド・レゼルヴを使用した豪華絢爛なシャンパーニュ! スゴンデ・シモンは、モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデが継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。年間60,000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」21,000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。 「キュヴェN グラン・クリュ ブリュット」は、すべてアンボネイ産で、ピノ・ノワール3分の2、シャルドネ3分の1のブレンド。樹齢約35年のVV。ヴァン・ド・レゼルヴ(1983年産から毎年注ぎ足しているもの)が40%で3年間ビン熟成。ドザージュは「ブリュット」が10g/l、「ドミ・セック」が42g/l、ドゥーが54g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以降、実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切しない)。2018年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」の認証を取得 醸造:小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用 SECONDE SIMON CUVEE N GRAND CRU BRUT スゴンデ・シモン キュヴェN グラン・クリュ ブリュット 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール3分の2、シャルドネ3分の1 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 5/19(木)『スゴンデ・シモン』当主ジェローム・ボール氏と共に、日本料理屋店へ食事に行きました。来日4日目で、疲れが溜まっているだろうにも関わらず、非常に明るく、気さくな、如何にもフランス人らしい、優しい叔父さんという印象を受けました。 アンボネイ村と言えば、最上のピノ・ノワールを生むグラン・クリュの一つですが、ジェローム氏はピノ・ノワールだけにこだわりを持っておらず、シャルドネをうまくブレンドすることにより、味わいの良さが増すということを語っておりました。 『ブラン・ド・ノワール』という方が、マーケティング的に考えるといいのではないか質問すると、「飲んだ方がその場で美味しいと感じてもらうことが一番重要であり、ブランドは重要ではない。美味しくなければ高いお金を出して私のシャンパーニュを購入してくださる皆様に申し訳ない。飲んだ方が笑顔になるようなシャンパーニュを造ることが私の使命です」と語っておりました。 その為に、幾度となく試飲を繰り返し、自身の感じるベストなセパージュで、最高のシャンパーニュを世界中の方々に飲んでいただくことが喜びですと。生産量が極端に少ないのも、『量より質』を優先的に考えているからです。 そのような姿勢が『クリュッグ』や『ルイ・ロデレール』といった大手メゾンから長年に渡って、信頼されている証なのでしょう。ちなみに、クリュッグのオリヴィエ氏とは頻繁に顔を合わす友人だそうです。 これまでにも、数多くの醸造家にお会いしましたが、ここまで自分の信念を貫いている方は非常に珍しいと思いました。素晴らしいです。 この日、店に持ち込んだのは3本。『ブリュット・グラン・クリュ キュヴェN』 、『ブリュット・グラン・クリュ キュヴェM』、『ブリュット グラン・クリュ キュヴェ・ミレジム2011』。 まずは、『ブリュット・グラン・クリュ キュヴェN』。 こちらはピノ・ノワールが3分の2、シャルドネが3分の1のブレンド。2012年産が50%、他の50%がヴァン・ド・レゼルヴ(1983年~2011年)。驚いたのが32年という長い年月を重ねたワインをブレンドしているということ。 キュヴェごとに専用タンクに分けており、その半分を使用し、その年のワインを半分補充するということを1983年から続けているということでした。まさに秘伝のタレですね。ジェローム氏曰く、最高の年も、苦しんだ年も『スゴンデ・シモン』の全てがこのシャンパーニュには入っている、32年分の思いをワイングラスで感じてほしいと語られました。 その言葉通り、華やかさがありながら、複雑さも感じられるシャンパーニュとなっています。ドザージュが11g/lなので甘さを強く感じるのかなと思いきや、そのような印象は全くなく、少量のシャルドネの華やかさ・酸であったり、ヴァン・ド・レゼルヴによるものであると思います。スタンダードキュヴェからこれだけレベルが高いとは思ってもみませんでした。次のキュヴェが楽しみ… 聞く所によると、クリュッグのグラン・キュヴェの10パーセントはスゴンデ・シモンの葡萄が使用されているとのこと。シャンパーニュに精通している方が、スゴンデ・シモンのシャンパーニュを飲んだ際、確かにスゴンデ・シモンはクリュッグのグラン・キュヴェのニュアンスを感じるとお話しされていたそうです。 いえいえ、クリュッグにスコンデ・シモンのニュアンスを感じると訂正したいです(笑) 2016.05.20 181214012330543Second Simon / スゴンデ・シモン80年代からのヴァン・ド・レゼルヴを使用!32年分の想いをワングラスに!モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデ(写真中央)が継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。 年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」15,000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。やがて2011年、娘婿のジェローム・ボール(写真右)が参画したことで、転機が訪れました。一貫して工学系の道を歩んできた彼は、その高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を大きく増やすことができるようになりました。翌2012年にはラベルデザインも一新。世界を顧客対象とするグランクリュRMの運営を行うための必要十分条件はここにすべて満たされ、「スゴンデ・シモン」の新たな歴史が始まりました。尚、ジャン・リュックの息子ニコラ(ジェローム・ボールの奥さんの兄)は、1993年にプロのエノローグ(醸造コンサルタント)となり、以来数多くのRMの指導を行ってきました。現在はさらなる研鑽を兼ねてアルザスの大手ワイナリーの醸造長の要職にありますが、栽培・醸造両面における最新理論および無数の実践経験より極めた有形無形のノウハウのすべてが、実家「スゴンデ・シモン」のシャンパン造りに投影されています。●所有畑面積 :6ha ●ドメーヌ継承年 :1983年●栽培における特記事項 :1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以来、極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料と殺虫剤は一切未使用)●醸造における特記事項 :小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用●販売先 :フランス国内80%(個人のシャンパン愛好家、ワインショップ、レストラン)、輸出20%(ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、ベルギー等)中国やアメリカからも要望がありますが、お断りしているそうです。 7,040円

【エントリー最大P10倍】【ポイント2倍】ドメーヌ・ジャン・ジャック・コンフュロン [2021] クロ・ヴージョ グラン・クリュ 750ml【RWG95+から97】【フランス】【赤ワイン】【ルロワ】【ユドロ・ノエラ】【ブルゴーニュ】(Jean Jacques CONFURON)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 ラック・コーポレーション 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください元シャルル・ノエラの畑だけに、ひとつの区画はドメーヌ・ルロワとアラン・ユドロ・ノエラに挟まれた、クロの最上部。シャトーの真裏に位置する。石垣の向こうはグランゼシェゾー。もう1区画は中腹に。好条件に恵まれたクロ・ヴージョであり、肉付き良く、堅牢な骨組み。スパイシーで土っぽいニュアンスをアフターに残す。 39,050円

【クール配送】ジュリアン・バイヤール シャブリ グラン・クリュ ブランショ [2018]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
造り手の人格と、表現者としての美意識。畑。そして確かな技術。 すべてが揃ったシャブリの超大型新世代ドメーヌが造る白ワイン! シャブリ村にて1900年からぶどう栽培を営むバイヤール家は、長らく果汁やバルクでの販売を主業としてきましたが、2013年、シャブリの雄ジュリアン・ブロカールに3年間師事した娘エロディーが4代目当主として継承したのを機に、自社ビン詰めを開始しました。 圧巻なのはその所有畑で、3つの村に30区画以上、計17ヘクタールもの村名シャブリをはじめ、「フルショーム」「モンマン」「ヴァイヨン」「モンテ・ド・トネール」の4つのプルミエ・クリュ、そして、「ブグロ」「ブランショ」「レ・プルーズ」の3つのグラン・クリュを擁する、シャブリの全生産者の中でもトップクラスの陣容となっています。 「シャブリ グラン・クリュ ブランショ」は、0.22ha、粘土石灰質、キンメリッジアン土壌、樹齢約55年のVVで作られるブドウを使用。ステンレスタンクでアルコール発酵後、1~2回使用樽でマロラクティック発酵&9ヶ月間熟成。柑橘系のフルーツバスケットのような贅沢な風味を堪能できるグラン・クリュです。 ■テクニカル情報■ 栽培:リュット・レゾネ栽培。化学肥料は一切使用しない 醸造:除梗しない。ステンレスタンクによる清潔な醸造 JULIEN BAILLARD CHABLIS GRAND CRU BLANCHOTS ジュリアン・バイヤール シャブリ グラン・クリュ ブランショ 生産地:フランス ブルゴーニュ シャブリ 原産地呼称:AOC. CHABLIS ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口Julien Baillard / ジュリアン・バイヤール 造り手の人格と、表現者としての美意識。畑。そして確かな技術。 すべてが揃ったシャブリの超大型新世代ドメーヌが始動! シャブリ村にて1900年からぶどう栽培を営むバイヤール家は、長らく果汁やバルクでの販売を主業としてきましたが、2013年、シャブリの雄ジュリアン・ブロカールに3年間師事した娘エロディーが4代目当主として継承したのを機に、自社ビン詰めを開始しました。 圧巻なのはその所有畑で、3つの村に30区画以上、計17ヘクタールもの村名シャブリをはじめ、「フルショーム」「モンマン」「ヴァイヨン」「モンテ・ド・トネール」の4つのプルミエ・クリュ、そして、「ブグロ」「ブランショ」「レ・プルーズ」の3つのグラン・クリュを擁する、シャブリの全生産者の中でもトップクラスの陣容となっています。(実際、この生産者の自社ビン詰め開始は現地業界で特大ニュースとなりました)。2016年3月にシャブリ村で開催された展示会「グラン・ジュール・ド・ブルゴーニュ」にて、セカンド・ヴィンテージの2014年のお披露目が行われ、品質の高さに驚愕した各国のインポーターが殺到、瞬く間に輸出比率が70%を超えることになりました。 「美しいメロディーは誰が歌っても美しいように、ここシャブリのシャルドネから「美味しいワイン」を造ることは、難しいことではありません。師ブロカールに教わったことは、「感動するワイン」を造ろうということです。それは、コンサートが終わった後、ああ、まだ聴いていたいと感じる音楽のように、人生の喜びを噛みしめることができるワインです」(エロディー・セルヴァン)所有畑が多いため、自社ビン詰めはAOCごとに、段階的に行われています。グラン・クリュは2017年ヴィンテージからの予定です。 11,264円

【クール配送】シャトー・アルコル サン・テミリオン グラン・クリュ [2020]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
夫妻の情熱、入魂の畑仕事、最高度の醸造技法が、ただこの一作のために投入!ビオディナミらしい伸びやかで柔らかい味わいの赤ワイン。 1796年の「ポン・ダルコルの戦い」で歴史的勝利を収めたナポレオンの近衛兵だったジャン・バルトが、ナポレオンから贈られた数枚の金貨を元手に取得したプチ・シャトーです。以来家族経営を貫き、2008年に7代目ヴェロニク・バルト女史が継承、「エノログ」(難関国家資格のワイン醸造技師)である旦那さんのフィリップ・ガルデールと共に仲良く運営しています。 サン・テミリオン村の南西に隣接するサン・シュルピス・ド・ファレラン村に所有する5ヘクタールの単一区画畑(AOCサン・テミリオン・グラン・クリュ)は、1960年代にサン・テミリオン地区で初めてビオロジック栽培を開始した畑として知られます。2008年に「ECOCERT」の認証を取得した後、2010年にビオディナミに転換。2012年に「demeter」の認証を取得しました。 このシャトーで造られるワインはご紹介する一作品のみで、夫妻の情熱、入魂の畑仕事、最高度の醸造技法が、ただこの一作のために投入されています。ラベル上部に刻されたミツバチは、サステナビリティのシンボルです。 「シャトー・アルコル サン・テミリオン グラン・クリュ」は、AOC Saint-Emilion Grand Cru。メルロ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%。5ha。砂利質・砂質土壌。平均樹齢25年。ステンレスタンクでアルコール発酵後、樽でマロラクティック発酵&14~18ヵ月間熟成。新樽率は30%。無清澄・ノンフィルターでビン詰め。 女性醸造家が造るこのワインは滑らかな舌触りと完熟したいちごやカシスの風味、トースト、バニラ。ビターチョコなどのニュアンスもあります。ビオディナミらしい伸びやかで柔らかい味わいを存分にお楽しみいただけます Chateau Arcole Saint-Emilion Grand Cru シャトー・アルコル サン・テミリオン グラン・クリュ 生産地:フランス ボルドー サン・テミリオン 原産地呼称:AOC. SAINT EMILION ぶどう品種:メルロ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディChateau Arcole / シャトー・アルコル サン・テミリオン地区全400シャトー中、ビオディナミの認証を取得している10シャトーのうちのひとつ! 1796年の「ポン・ダルコルの戦い」で歴史的勝利を収めたナポレオンの近衛兵だったジャン・バルトが、ナポレオンから贈られた数枚の金貨を元手に取得したプチ・シャトーです。以来家族経営を貫き、2008年に7代目ヴェロニク・バルト女史が継承、「エノログ」(難関国家資格のワイン醸造技師)である旦那さんのフィリップ・ガルデールと共に仲良く運営しています。 サン・テミリオン村の南西に隣接するサン・シュルピス・ド・ファレラン村に所有する5ヘクタールの単一区画畑(AOCサン・テミリオン・グラン・クリュ)は、1960年代にサン・テミリオン地区で初めてビオロジック栽培を開始した畑として知られます。2008年に「ECOCERT」の認証を取得した後、2010年にビオディナミに転換。2012年に「demeter」の認証を取得しました。(尚、2023年現在、サン・テミリオン地区には約400のシャトーがあり、うち約100シャトーがビオロジック栽培の認証を取得、10シャトーがビオディナミの認証を取得しているとされています。(7シャトーが「Biodyvin」、3シャトーが「demeter」)) このシャトーで造られるワインはご紹介する一作品のみで、夫妻の情熱、入魂の畑仕事、最高度の醸造技法が、ただこの一作のために投入されています。ラベル上部に刻されたミツバチは、サステナビリティのシンボルです。化学合成肥料や除草剤、殺虫剤、防腐剤といった農薬を一切使用していないのはもちろんのこと、製品としても環境に対する多くの配慮がなされています。(標準的なボルドー型ボトルよりも10%軽量なボトルを使用、カプセルは100%リサイクル可能、ラベルはリサイクルペーパーを使用、カプセルとラベルの塗料・インクはすべて天然由来、リサイクルペーパーを使用したカートンは再リサイクル可能) SO2の使用を必要最小限に抑えているため、完熟したいちごやカシスの風味が鮮やかに広がります。トースト、バニラ、ビターチョコレートなどを思わせる複雑な香味も印象的。舌触りは絹のように滑らか。サン・テミリオン・グラン・クリュならではの奥深い味わいを、存分にお楽しみいただけます。 5,790円

【エントリー最大P10倍】【ポイント2倍】ドメーヌ・アルマン・ルソー [2016] マジ・シャンベルタン グラン・クリュ 750ml【WA95-97点】【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Armand Rousseau)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいルソーがマジに所有する区画はマジ・バの最北部。マジ・オーに比べて土壌が深いがコンブ・ド・ラヴォーの扇状地の影響で小石が多い。「堅牢」という言葉がぴったりな力強さをもつ特級畑で、カシスやブラックベリーなど黒い果実のアロマが支配的。そこに甘草のようなスパイシーさがアクセントを添える。 159,500円

【クール配送】ラミアブル エリアッド グラン・クリュ エクストラ・ブリュット [2013]750ml ギフトボックス

ウメムラ Wine Cellar
トゥール・シュル・マルヌ村で最も歴史のある家族経営生産者の1つ! ラミアブル家は、シャンパーニュのトゥール・シュル・マルヌ村で最も歴史のある家族の1つで、ランスから25km程の場所にある生産者。彼らの原点は、ドメーヌ隣の巨大メゾン、ローラン・ペリエ社から畑を譲り受けた事から始まります。当時は栽培だけで、全てをローラン・ペリエに売却していましたが、大戦後に状況が一変し、1950年からシャンパーニュを造り始めました。 現在の全体栽培品種はピノ・ノワール60%、シャルドネ40%。年産約6万本を生産し、NVキュヴェは20ヵ月以上、ミレジメキュヴェは5年以上熟成後リリースしています。手掘りの広大なセラーには今も15万本以上のストックが眠っています。彼らのシャンパーニュはボディがしっかりした果実味豊かなものが中心です。 「エリアッド グラン・クリュ」は、区画名La Vigne GoesseとLes Vignes des Meslainesになる、樹齢60年のシャルドネより造られます。7ヵ月の樽熟、7-8年以上の瓶熟期間を経てリリースします。12年産は、DOSAGE 2.26g/L、デコルジュマン'21/3です。 LAMIABLE HELIADES GRAND CRU EXTRA BRUT ラミアブル エリアッド グラン・クリュ エクストラ・ブリュット 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ80%、ピノ・ノワール 20% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口LAMIABLE / ラミアブル ラミアブル家は、シャンパーニュのトゥール・シュル・マルヌ村で最も歴史のある家族の1つで、ランスから25キロメートル程の場所にあるレコルタン・マニピュランです。 トゥール・シュル・マルヌの中心にはあのLaurent-Perrierがあり、Lamiableのシャンパーニュ造りはLaurent-PerrierからLes Maslainesと呼ばれる土地を購入し、最初の植樹を行うことによって飛躍的に発展してきました。 この村は、モンターニュ・ド・ランス地区に属すので、栽培される葡萄はピノ・ノワールの比率が最も多く60%、そしてシャルドネが40%となっています。造られるシャンパーニュはボディがしっかりした果実味豊かなものが中心になります。 現在ではモンターニュ・ド・ランス、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、そしてコート・ド・ブランというシャンパーニュのグラン・クリュに囲まれたトゥール・シュル・マルヌに約6ヘクタールの畑を所有しています。 所有者であるジャン・ピエール・ラミアブル氏を中心に、娘婿達も加わった家族経営で、少量の素晴らしいシャンパーニュを生産しています。彼らの生産するほとんどのシャンパーニュは国内で販売され、輸出されるものは全体の僅かです。 14,850円

シャトー・モンロ サン・テミリオン・グラン・クリュ 赤ワイン 750ml フランス コルク ローストビーフ ステーキ スイーツ デザート 家族 祝い パーティー 記念日 ギフト プレゼント

NISHIKIN楽天市場店
ボルドー×ブルゴーニュ!カベルネ・フランが繊細さを与えまさにグラン・クリュの風格。ジルベール&ガイヤール 金賞受賞の高級赤ワイン CHATEAU MONLOT SAINT EMILION GRAND CRU 【期間限定 送料無料】【ワイン王国で紹介されました】【家庭画報11月号に掲載されました】 フルーティーで僅かにペッパーの様なアロマと、溶けたバターの香りが漂う赤ワインです。味わいはしなやか、赤い果実のアロマが甘草の含みを持ち、木の香りとタンニンが口の中で細かく絡み合います。美しい複雑さとバランスの良い仕上がりです。 ■原産国:フランス ■生産地呼称:A.O.C.サン・テミリオン・グラン・クリュ ■タイプ:赤ワイン ■品種:メルロー77%、カベルネ・フラン23% ■容量:750ml ■ヴィンテージ:2011 ■栓:コルク ■受賞歴:ジルベール&ガイヤール 金賞 【ペアリング】 お肉料理、コース料理の中盤からメインにかけて楽しめるワインです。 素材を?かした鉄板焼きにも合います。 ◎お手軽ペアリング◎ おすすめは鰻。特に鰻の蒲焼きなら甘くてスパイシーなこの赤ワインがおすすめです。 【STORY】 400年以上の豊かな歴史を持つ、シャトー・モンロ。 シャトーはかつてルイ13世も所有し、以降は複数の所有者の手に渡りました。 そして、2011年に世界的に著名な中国人女優ヴィッキー・チャオ氏が継承いたしました。 シャトー・ペトリュスの醸造に44年間携わってきた、フランスワイン界で最高峰の醸造家であるジャン=クロード・ベルエ氏。 そして、ロマネ・コンティのコンサルタントを務める、世界で最も影響力がある土壌学者リディア&クロード・ブルギニョン氏。 このワイン界の重鎮がタッグを組むという、ワイン愛好家には夢のようなコラボレーション。 女優ヴィッキー・チャオ氏の、ワインへの情熱がこのコラボを実現させました。 【贈り物に】ご家族やご友人の結婚祝い。ご家族やご親戚の成人祝い。開業・開店祝いにおすすめです。 【おすすめシーン】エクゼクティブホームパーティー、結婚記念日、卒業祝いにもおすすめです。 キーワード 関連キーワード オススメ 人気 ギフト 用途 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 福袋 母の日 父の日 お盆 初盆 お中元 御中元 残暑御見舞 残暑見舞い お彼岸 寒中お見舞 敬老の日 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 御正月 退院祝い 御見舞 全快祝い 快気内祝い 快気祝い 卒業祝い 御卒業御祝 入学内祝い 入学祝い 入園内祝い 御入園御祝 就職祝い 社会人 御祝い お礼 お祝い 内祝い 金婚式御祝 御結婚お祝い 銀婚式御祝 ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚内祝い 結婚祝い 結婚式 引出物 引き出物 祝御誕生日 定年退職 挨拶回り 転職 寸志 贈答品 手土産 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い GW 帰省土産 お土産 端午の節句 お花見 ひな祭りこどもの日 ギフト プレゼント プチギフト 寿 単身赴任 お取り寄せ 送料無料 送料込み 外出自粛 家 巣ごもり 楽しみ オンライン飲み会 在宅ワーク リモートワーク テイクアウト セット 備蓄 まとめギフト 送料無料 送料込み 外出自粛 お取り寄せ お礼 御礼 感謝 引き出物 ご進物 お見舞い 御見舞 暑中見舞い 暑中御見舞 残暑見舞い 残暑御見舞 誕生日 快気祝い 誕生祝い 粗品 成人式 成人の日 引っ越し 引越し 入学 進学 入園 卒業 卒園 就職 退職 送別 法事 法要 お供え お供え物 記念品 記念 記念日 結婚 結婚記念日 新築 還暦 金婚式 銀婚式 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 七五三 クリスマス 開店 開業 周年 挨拶 ご挨拶 御挨拶 バレンタイン バレンタインデー ホワイトデー 上司 同僚 部下 取引先 お客様 父親 母親 祖父 祖母 旦那 嫁 先輩 後輩 先生 友人 友達 彼氏 彼女 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 ポイント ポイント消化 16,170円

【エントリー最大P10倍】【6月・特価セール】【ポイント2倍】ドメーヌ・アラン・ユドロ・ノエラ [2021] リシュブール グラン・クリュ 750ml【WA94-96】【赤ワイン】【フランス】【ブルゴーニュ】(Alain HUDELOT-NOELLAT Richebourg)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください【商品説明】両側をDRCに囲まれたわずか0.29haの東向きの区画。樹齢は平均60年。様々な黒系果実、スミレ、ラベンダー、スパイス、メンソール、コーヒーなどが複雑に混ざり合う豪華なアロマ。濃密ではち切れんばかりのボリュームを持ち、口の奥深くまで甘みが広がる。絶妙に溶け込んだオーク、ジューシーなブラックチェリー、ブラックラズベリーがミネラル層を成し、壮麗なフィニッシュは上質なタンニンによって支えられている。30年超は優に進化し続ける偉大なグランクリュ。2021年のリシュブール・グラン・クリュは素晴らしく、ダークベリー、チェリー、オレンジの皮、甘いスパイス、バラの花びら、甘草のアロマがグラスから漂い、フルボディでリッチ、層が厚い味わいが印象的で、筋肉質で多次元的、熟したタンニンと生き生きとした酸を中心に構成され、長く伸びやかなフィニッシュで締めくくられる。(WA抜粋・無料英訳ソフト使用)くらくらするほど香り高い。レッドチェリー、ブラッドオレンジ、バラのエキス、ヴェルベッティで、シームレスなタンニン、しっかりした背骨に貫かれたフルボディ。あらゆる要素が。あるべき場所に収まっている。正確で、バランスがとれている。深みがあり、息もつかせぬフィニッシュ。圧巻。98点。(ワインリポート抜粋) 299,999円

【クール配送】ルシアン・ル・モワンヌ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ [2017]750ml 【正規品】

ウメムラ Wine Cellar
一流ドメーヌが所有する特級、一級畑からワインを造るルシアン・ル・モワンヌ! ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてぶどう栽培と醸造学を学び、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファ (Haifa) の技術学校とディジョンのENESAD校で農業(栽培)について、特にワイン造りについて多くを学び、卒業時にコート・ドールのワインについての論文でフランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立。現在、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げています。 「クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ」は、ヴージョ村の栽培面積の約75%を占めるコート・ド・ニュイ最大の特級畑。口当たりは非常にスムースですが、ボディは豊満で、余韻まで力強い果実味が感じられるワインに仕上がっています。外観は深めのルビーレッドの色調。グラスからはブラックチェリーやブラックベリーなどの凝縮した果実のアロマに加え、リコリスやスパイスの香りが漂います。柔らかいアタックから一転し、一気に果実味が広がる力強い味わい。しなやかなタンニンと凛とした酸味が、密度の高いボディを形成し、非常に長い余韻へと続いていきます。 LUCIEN LE MOINE CLOS DE VOUGEOT GRAND CRU ルシアン・ル・モワンヌ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴージョ 原産地呼称:AOC. CLOS DE VOUGEOT ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディLUCIEN LE MOINE / ルシアン・ル・モワンヌ ユニークで情熱的、異彩を放つブルゴーニュNo.1ネゴシアン。 「ルシアン・ル・モワンヌ」は、1999年にムニール・サウマ氏と妻のロテム氏によってボーヌの中心街に設立されたネゴシアン。 当主のサウマ氏は、もとはシトー派(利酒騎士団とも言われるテロワール研究の祖)の僧侶だったそうですが、その中でブルゴーニュワインに開眼し、モンペリエのENSAM校でブドウ栽培と醸造学を修め、フランス各地のワイナリーやさらにカリフォルニアでワイン造りを学びました。 また、妻のロテム氏はチーズ農家出身で、ENESAD校でワイン造りを中心とした農業について多くを学び、卒業時のコート・ドールのワインについての研究論文は、フランス農業アカデミーのナショナル・プライズを受賞したそうです。 そしてその後、夫と同じくブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を積み、サウマ氏と共に「ルシアン・ル・モワンヌ」を立ち上げたのです。 サウマ氏のブルゴーニュワインへの造詣は並々ならぬものだそうで、アペラシオン全域の知識をごく詳細かつ体系的に理解している人物として、多くのブルゴーニュ生産者たちから敬意の念を抱かれているそうです。 自社畑は持たず、一流ドメーヌが所有する特級、一級畑のみで造られたワインを樽で購入し、熟成、瓶詰めを行うという「ネゴシアン方式」でワインを生み出していますが、畑の所有者名は一切公表されていないものの、その名を知らぬ者は無いような錚々たる名門ドメーヌばかりが名を連ねているとのこと。 リリースしているワインはコート・ドール全域にわたり、グラン・エシェゾー、リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、モンラッシェなど、素晴らしい銘醸畑が顔を揃えているとのことで、『ワイン・アドヴォケイト』でも「ムニール・サウマ氏は短期間で最も優れたネゴシアンの一つを作りあげた」と称賛されています。 46,200円

【クール配送】スゴンデ・シモン キュヴェV グラン・クリュ ブリュット ロゼ NV 750ml

ウメムラ Wine Cellar
所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュ! クリュッグへのブドウ最大供給元として知られる実力派レコルタン・マニピュラン! モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデが継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。 年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」21000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。 「キュヴェV グラン・クリュ ブリュット ロゼ」は、「キュヴェN」に、自家醸造したアンボネイ・ルージュ(ピノ・ノワール100%)をアサンブラージュしたロゼ。ドザージュは10g/l。 「V」はジャン・リュックの娘さんの名前「Valerie」(ヴァレリー)の頭文字です。「ロゼ・シャンパンは、フランスではとりわけ女性に人気があるので、このロゼのアサンブラージュに際しては、ヴァレリーを中心として家族の女性達で試飲して決定しています」。 ■テクニカル情報■ 栽培:1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以降、実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切しない)。2018年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」の認証を取得 醸造:小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用 SECONDE SIMON CUVEE V GRAND CRU BRUT ROSE スゴンデ・シモン キュヴェV グラン・クリュ ブリュット ロゼ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール、シャルドネ 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口 180414012338643Second Simon / スゴンデ・シモン80年代からのヴァン・ド・レゼルヴを使用!32年分の想いをワングラスに!モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデ(写真中央)が継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。 年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」15,000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。やがて2011年、娘婿のジェローム・ボール(写真右)が参画したことで、転機が訪れました。一貫して工学系の道を歩んできた彼は、その高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を大きく増やすことができるようになりました。翌2012年にはラベルデザインも一新。世界を顧客対象とするグランクリュRMの運営を行うための必要十分条件はここにすべて満たされ、「スゴンデ・シモン」の新たな歴史が始まりました。尚、ジャン・リュックの息子ニコラ(ジェローム・ボールの奥さんの兄)は、1993年にプロのエノローグ(醸造コンサルタント)となり、以来数多くのRMの指導を行ってきました。現在はさらなる研鑽を兼ねてアルザスの大手ワイナリーの醸造長の要職にありますが、栽培・醸造両面における最新理論および無数の実践経験より極めた有形無形のノウハウのすべてが、実家「スゴンデ・シモン」のシャンパン造りに投影されています。●所有畑面積 :6ha ●ドメーヌ継承年 :1983年●栽培における特記事項 :1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以来、極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料と殺虫剤は一切未使用)●醸造における特記事項 :小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用●販売先 :フランス国内80%(個人のシャンパン愛好家、ワインショップ、レストラン)、輸出20%(ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、ベルギー等)中国やアメリカからも要望がありますが、お断りしているそうです。 7,040円

【クール配送】ルー・デュモン レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール [2004]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! ワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩いている仲田さんが、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。 「ルー・デュモン・レア・セレクション(LEA Selection)」とは、オレンジ色の天地人のエチケット(ラベル)で知られる、ルーデュモンの仲田晃司さんがワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩く地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。 メゾン・ルー・デュモンにクルチエ達がビン買い(”シュル・ピル”といいます)条件で持ち込んでくる古酒。それらの中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを仲田さんが厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。(「レア・セレクション」の「レア」は、”レアちゃん”と、”レアもの”をかけたもの)。これぞまさしく、ブルゴーニュ古酒の”いいとこどり”であります。尚、セレクション各古酒の生産者名は非公開です。あくまでも”仲田印”です。 「ヴァルミュール」は、シャブリの特級畑が密集する丘の上部に位置しており、泥灰質土壌で構成されています。レ・クロに似ているといわれ、しっかりとしたボディだが、重すぎず、とてもバランスの優れたグラン・クリュ。ミネラルとストラクチャーがしっかりとした長命なワインを産出します。シャブリの個性が十分に発揮された白ワインです。 Lou Dumont Lea Selection Chablis Grand Cru Valmur ルー・デュモン レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称:AOC. CHABLIS ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。LOU DUMONT / ルー・デュモン 今や世界に羽ばたく日本人職人ルー・デュモン 仲田 晃司 氏大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。仲田ご夫妻とは親しくさせて頂いております。ディジョンで一人暮らしをしていた次女も仲田さんに親切にしてもらっています。彼は若いながらもすごい努力家で、ルー・デュモンを立ち上げ世界中のワインラヴァーを大いに満足させるワインを供給しています。 ルー・デュモン レア・セレクションワインの買い付けのために毎日のように生産者を訪ね歩いている仲田さんが、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。メゾン・ルー・デュモンにクルチエ達がビン買い(”シュル・ピル”といいます)条件で持ち込んでくる古酒。それらの中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを仲田さんが厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。(「レア・セレクション」の「レア」は、”レアちゃん”と、”レアもの”をかけたもの)。これぞまさしく、ブルゴーニュ古酒の”いいとこどり”であります。尚、セレクション各古酒の生産者名は非公開です。あくまでも”仲田印”です。■「ルー・デュモン」アイテム一覧  7,656円

【クール配送】ステファンヌ・ルニョー モード・ミクソリディアン No.14 グラン・クリュ NV 750ml (2014)

ウメムラ Wine Cellar
もうひとつのオジェの作品「リディアン」と比べて、ミネラルに富み、力強いコクが特徴的です! 1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。 ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。 「モード・ミクソリディアン N14 グラン・クリュ」は、グランクリュ・オジェのリウ・ディ「ル・ムーラン」より、シャルドネ100%。0.42haの東向き斜面畑。白亜(石灰)質土壌。樹齢約40年のVV。現在販売中のものは、2014年産100%。60%をステンレスタンクで、40%をブルゴーニュ製228リットルの樽で発酵後、9ヶ月間熟成(樽の方はマロラクティック発酵を行いません)。4年間以上ビン熟成。ドザージュ1g/lのExtra Brut。年産1700本の限定生産作品です。 ■テクニカル情報■ 栽培:2012年にビオロジック栽培およびビオディナミ開始。2020年に「Ecocert」の認証取得予定。将来的に「demeter」の認証も取得予定 醸造:天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクと樽による醸造。ドザージュはMCR(濃縮果汁)を使用 Stephane Regnault Mode Mixolydien No.14 Grand Cru ステファンヌ・ルニョー モード・ミクソリディアン ニュメロ・キャトルズ グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口Stephane Regnault / ステファンヌ・ルニョー デビュー作から、凄まじい完成度! シャンパーニュの聖地ル・メニル・シュル・オジェに誕生した、夢のようなRM。 ルニョー家は、ル・メニル・シュル・オジェ村に1920年代から続くヴィニュロンの名家です。1975年以降は同村の協同組合に加盟してきましたが、2011年に畑を継承した2代目ステファンヌは独立を決意。2014年に組合を脱退し、自身のRM「ステファンヌ・ルニョー」を設立しました。ル・メニル・シュル・オジェとオジェに半分ずつ、合計4.14ヘクタールのグラン・クリュ畑を所有しており、2012年以降、その全面積でビオロジック栽培およびビオディナミを実践しています。 初年度の2014年は、1.5ヘクタール相当の畑から3つのキュヴェを仕込みました。2つがオジェの(別々の)単一リウ・ディもの、1つがル・メニル・シュル・オジェの単一リウ・ディもので、2018年秋に発売を開始した「モード・リディアン ニュメロ・キャトルズ グラン・クリュ」を皮切りに、毎年1キュヴェずつリリースされる予定になっています。 「コート・デ・ブランのシャルドネは、樽発酵・樽熟成と相性が良い」と考えるステファンヌは、複数の樽メーカー(フランソワ社、ルソー社等7社)、異なる容量(225リットル、228リットル、600リットル、1300リットル)の樽を使い分け、数学者のような緻密さで、「解」を導き出そうとしています。しかしながら、「樽発酵・樽熟成させればいいというものではありません」。彼は、かようにこだわっている樽醸造分をあえて部分化して全体最適を設計することで、一般に樽醸造を売りにしている新世代の醸造家が不得手とされる「料理との相性」をも極めようとしています。 官能性を希求する姿勢のバックグラウンドには、彼が情熱を傾けてきたモード・ジャズ(サクソフォーン)の演奏体験があります。「2016年に3つのキュヴェのアサンブラージュを行った際、それぞれの味わいのスタイルを奏でるモードが、頭の中に自然に流れてきました。これはリディアン、こっちはミクソリディアン、これはドリアンだな、という風に」。 10,560円

【クール配送】ドメーヌ・ブリュノ・クレール シャンベルタン クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ [2019]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ドメーヌ・クレール・ダユの情熱を引き継ぐワイナリー。 バランスのとれた総合芸術のようなワイン! ブリュノ・クレール氏の祖父ジョセフ・クレール氏がマルサネに立ち上げた、ドメーヌ・クレール・ダユの情熱を引き継ぐワイナリー。現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計25ha、28アペラシオンの規模を持つ。28ものアペラシオンを南北に離れて所有すると、手薄になるものだが、どのアペラシオンも完璧に仕上げられている。本拠地マルサネから離れたペルナン・ヴェルジュレスやコルトン・シャルルマーニュの白ワインも、驚くべき洗練さとテロワールの正当性を表現している。 アペラシオンの上下を問わずどの銘柄もハズレがなく安心して愉しめると同時に、その風味と味わいにはハッとさせてくれる驚きも秘められているワインを生む、ブリュノ・クレール。ブルゴーニュのマイナーなテロワールのポテンシャルの高さを実感したい向きにはぜひともお勧めしたいドメーヌです。 「シャンベルタン クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ」は、クロ・ド・ベーズの斜面、上部にも下部にも畑をもち、痩せた小石の多い上部から香り高さとフィネスが、粘土がちの下部からタンニンの力強さと味わいのリッチさがもたらされる。 ■テクニカル情報■ 除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木桶、発酵温度:30度、発酵期間:14日間、使用酵母:自生酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):50%、熟成期間:18ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:しない、所有面積:0.98ha、土壌:石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:シングル・ギュイヨ、平均樹齢:101年、41年、密植度:10000本/ha、平均年間生産量(本数):3400本、収穫量:30hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ DOMAINE BRUNO CLAIR CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU ドメーヌ・ブリュノ・クレール シャンベルタン クロ・ド・ベーズ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. CHAMBERTIN CLOS DE BEZE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ vinous:(93-95) ポイント Domaine Bruno Clair 2019 Chambertin Clos-de-Beze Grand Cru Chambertin Clos De Beze, Burgundy Red wine from France Drinking window: 2024 - 2045 The 2019 Chambertin Clos-de-Beze Grand Cru, populated by ancient vines planted in 1912, suffered a lot of millerande berries. The bouquet is very well defined with white pepper and tea leaf infusing the mineral-rich black fruit. The palate is medium-bodied with supple tannins, very harmonious and smooth in texture, perhaps just needing a little more depth and grip to come through on the finish. Wonderful. Neal Martin. Tasting date: October 2020Bruno Clair / ブリュノ・クレール 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在。 ブリュノ・クレールは苦労人である。マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来なかった。祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからである。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。このアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジーはクロ・ド・タールの上にある標高300m以上の高地にあり、荒れ地となっていたのをブリュノが整備し、ブドウを植え付けたものだ。 85年、クレール・ダユのうち伯母が所有していた半分の土地はボーヌのネゴシアンに売られ、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計25ha、28アペラシオンの規模にまで発展している。 現在、当主のブリュノ、セラーマスターのフィリップ・ブランがドメーヌの舵とりをしているが、そこにブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。エデュアールは8年前から主に畑を担当、3年前から醸造に関わり、アルチュールは2年前からセラーと試飲を担当している。 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗(0〜10%)していたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っている(約30%)。必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16〜22ヶ月。新樽率は20〜50%でグラン・クリュであっても100%ということはない。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよい。また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられている。 ドメーヌはジュヴレ・シャンベルタンにも数々のクリマを所有する。特級のクロ・ド・ベーズに加え、一級はクロ・デュ・フォントニ(モノポール)、プティット・シャペル、カズティエ、そしてクロ・サン・ジャックだ。ジュヴレ・シャンベルタンらしい力強く豊かな風味が特徴。若いうちからも楽しめるが、長期熟成のポテンシャルは大きい。 28ものアペラシオンを南北に離れて所有すると、どうしてもどこかが手薄になるものだが、ブリュノ・クレールの偉大さはどのアペラシオンも完璧に仕上げられていること。本拠地マルサネから離れたペルナン・ヴェルジュレスやコルトン・シャルルマーニュの白ワインも、驚くべき洗練さとテロワールの正当性を表現している。 75,900円

【クール配送】ダニエル・モワンヌ・ユドロ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2007]750ml

ウメムラ Wine Cellar
今や幻ともなってしまった…後継者がおらず、惜しまれつつも2009年に消えたモワンヌ・ユドロ。一流ドメーヌに引き継がれた珠玉の畑から生まれる素晴らしいワイン! ダニエル・モワンヌ・ユドロはシャンボール・ミュジニー村の村長をしていました。彼はミュジニー、ボンヌ・マール、レ・ザムルーズ、シャルム、レ・フスロットの錚々たる畑を所有していましたが、彼には後継者がいないようで、1988年にはルロワにミュジニーを切り売りし、96年にもドルーアン・ラローズにミュジニーを切り売りしました。 2009年には全ての畑を売却。ヴォルネーの名門、プス・ドールがドメーヌ自体を買い取り、その後、素晴らしいワインを造り続けています。 これらのドメーヌを見ても、いかにモワンヌ・ユドロの畑のポテンシャルが素晴らしいものなのかが窺い知ることができます。もう今後造られることが無くなったモワンヌ・ユドロの貴重なワイン、在庫のあるうちに是非お試しください。 「ボンヌ・マール グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドニとシャンボール・ミュジニーにまたがる特級畑。 日当たりが非常に良く、条件の整った斜面上部にあります。標高約250m~280mに位置する緩やかな斜面には、石灰岩と白い泥灰岩の下土に、粘土質とケイ酸質で軽い土壌が広がります。おおらかで力強く豊満なボディを持つ、男性的な印象のワインです。 Daniel MOINE HUDELOT BONNES MARES GRAND CRU ダニエル・モワンヌ・ユドロ ボンヌ・マール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. BONNES MARES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。 49,500円

【クール配送】ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
生産量僅かな特級畑から生み出される、力強さとフレッシュ感を兼備した別格の出来栄えの1本! ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。ロベール・グロフィエのワインは最もベーシックなパストゥグランから果実味がみっちりと詰まっている。特級のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズですらタンニンは滑らかでしなやかなタッチ。したがって若いうちから楽しめながら、さらに熟成させるとまた新たな一面を見せてくれる。偉大な造り手のひとつである。 「ボンヌ・マール グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドニ村とシャンボール・ミュジニー村にまたがっており、標高約250m~280mに位置する緩やかな斜面には、石灰岩と白い泥灰岩の下土に、粘土質とケイ酸質で軽い土壌が広がります。グロフィエ家のボンヌ・マールの区画は、白より赤の土壌が多いのでニコラが言うにこのワインはモレと言うより、シャンボールのように造られています。若いうちの固い印象の強い特級畑ミュジニーとは対照的な、ふくよかなボディを持った丸みのある味わいが特徴です。 鮮やかな濃い赤。ブラックベリー、ブルーベリー、ボイズンベリーのとても濃くアロマがモカ、ペッパーミント、砕けた石、下草の香りでより複雑になる。濃厚で広がりがあり、活気にあふれている。上品で控えめな甘味と素晴らしい複雑さが赤や深い色の果実、ペッパー、ローズマリー、タイムの風味に加わる。クリーミーな舌触りと良すぎる程の肉付きは下層のミネラルによって和らげられている。しっかりとしたタンニンと素晴らしい長さが豊富なフィニッシュへと続く。ラベンダーとブラックベリーの香りが飲んだ後のグラスに残る。 ■「Hommage a M.Robert Groffier」のラベル表記について■ 2020年6月に亡くなられた、前当主ロベール・グロフィエ氏へ尊敬の意味を込めて、メインラベルに「Hommage a M.Robert Groffier」と記載されています。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%(ただし2003年のように100%無除梗の年もある)、発酵(樽/タンク):ステンレスタンク、発酵期間:8~9度で10日間、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):50~60%、熟成期間:12~13ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.975ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ ■2020年ヴィンテージ情報■ ニコラ・グロフィエ:「8月25日にボンヌ・マールとレ・サンティエの区画から収穫を開始しました。収穫は午前中のみ行いました。収穫量は35~40hl/haでした。例年と同量のホールバンチ(全房)を用いて、低温でアルコール発酵行い、マセラシオンを3週間施しました。アルコール度数は12.5~13.0度で、リンゴ酸の数値は低く、例年より早くマロラクティック発酵が終了しました。澱引き後のワインは透明度が増しています。」近年のグロフィエのワインには、彼らが追求してきたエレガンスとテロワールが見事に表現されている。2020年のワインは、素晴らしい透明感を湛えており、特にレ・ザムルーズとボンヌ・マールは傑出している。(ヴィノス2021年12月掲載記事より) Robert Groffier Pere & Fils BONNES MARES GRAND CRU ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. BONNES MARES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ VINOUS:(96-98) ポイント 最初香りは閉じ気味だが、次第に開いていき、黒系果実のアロマやタバコ、砕いた石灰岩、火打ち石のような香りが表れる。味わいは、繊細なタンニンを持つミディアムボディで、シルキーで滑らかなテクスチャーとともにバランスの良い酸が感じられる。ニコラ・グロフィエが手掛けたボンヌマールの中で最もエレガントで洗練されたスタイルと言えるだろう。告白するが、試飲用のワインを飲み干さずにはいられなかった。このキュヴェは、彼の最高傑作の一つである。 ≪飲み頃:2025 - 2060|2021/11 掲載≫ (96-98)pts Drinking Window 2025 - 2060 From: Dance the Quickstep: Burgundy 2020 (Dec 2021) The 2020 Bonnes-Mares Grand Cru comes from 80-year old vines: 100% whole bunch with one-third new oak. This takes time to unfold on the nose when often this cuv?e is quite medium. The aromatics say: Hold your horses. Then it unfurls to reveal slightly tertiary black fruit, tobacco and crushed limestone, almost flinty aromas. The palate is medium-bodied with filigree tannins. Silky texture, poised acidity, this might be the most elegant and refined Bonnes-Mares that Nicolas Groffier has produced. I confess, I could not resist swallowing my tasting measure. This is one of Nicolas Groffier's finest achievements to date. - By Neal Martin on November 2021 ジャスパー・モリスMW:94-96ポイント ★★★★ Tasting Date : December 2021 Tasting Location : Burgundy Tasted By : Jasper Morris MW 80 year old vines, 100% whole bunch vinification, one third new wood,13.2% alcohol, the first vines to be picked. Rich deep crimson colour. The bouquet suggests power but the detail must wait. A very rich ripe ball of fruit in the mouth, succulent, more a white soil style of Bonnes Mares. Very complete, with just a fraction of torrefaction to add character at the end.Robert Groffier / ロベール・グロフィエ レ・ザムルーズ最大の所有者が造る、果実味豊かでシルキーな喉越しのワイン! ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。 世界恐慌から間もない1933年、ロベールの父ジュールが、レ・ザムルーズに隣接する1級畑オー・ドワや特級のボンヌ・マールとともに手に入れた。ブドウの仕立てはブルゴーニュで主流のギュイヨではなくコルドン・ド・ロワイヤ。収量を抑えやすいことに加え、新梢を扇形に広げることで風通しをよくする効果があるという。 今日、ロベール自身は引退状態にあり、息子のセルジュが実質的にドメーヌの当主を務め、ボーヌの醸造学校で学んだ孫のニコラが栽培と醸造に携わっている。瀟洒なお屋敷はドメーヌ・クロ・ド・タールの隣にあり、醸造棟とは別棟の住居の下にはプロの訪問客を迎え入れる、清潔な瓶熟庫兼試飲ルームが用意されている。醸造棟もじつに清潔で、発酵と貯酒の両方に使われるステンレスタンクの生光りする様子は美しい。 除梗に関してはヴィンテージに応じ、2007年、2009年は完全除梗。2008年、2010年は3分の1が全房。2011年は40%を全房とした。ジャスパー・モリスMWの「インサイド・バーガンディ」によれば、1984年までは100%無除梗で、それから後、1990年代は完全除梗だったそうだ。8~9度で10日間ほどの低温マセレーションの後、自生酵母による自然発酵。新樽率は村名ジュヴレ・シャンベルタンで20%、1級レ・ザムルーズで40~50%、ボンヌ・マールで50~60%に留め、12~13ヶ月間の樽熟成を施す。製樽会社はレモンとフランソワ・フレールがお気に入り。 ロベール・グロフィエのワインは最もベーシックなパストゥグランから果実味がみっちりと詰まっている。特級のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズですらタンニンは滑らかでしなやかなタッチ。したがって若いうちから楽しめながら、さらに熟成させるとまた新たな一面を見せてくれる。偉大な造り手のひとつである。 91,600円

【クール配送】ドメーヌ・フェヴレ マジ・シャンベルタン グラン・クリュ [2016]750ml

ウメムラ Wine Cellar
若き当主を迎え、さらなる進化の道を歩む、ブルゴーニュのドメーヌ的グランメゾンが手掛ける、クロ・ド・ベーズの北に位置する男性的なグラン・クリュ。 ニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くグラン・メゾンである。フェヴレが数ある他のネゴシアンと一線を画するのは、その広大な自社畑から造られるドメーヌもののワインが、全生産量の8割を占めるという事実だろう。 今日、メゾンを率いるのは、2005年に25歳の若さで事業を引き継いだエルワン・フェヴレ。エルワンは当主の座に就くや否や、改革を断行し、若いうちはなかなか飲みづらく、長年寝かせて初めて花開く典型的な長期熟成型のワインを、比較的早いうちに飲み頃を迎え、かつ長期の熟成もでき得るワインへとスタイルを変えた。ニュイ・サン・ジョルジュ最高のクリマ、レ・サン・ジョルジュのグラン・クリュ昇格を同年代の造り手とともに働きかけるエルワン・フェヴレ。新しい当主のもと、フェヴレ社はさらなる高みを目指して進化し続けているのだ。 「マジ・シャンベルタン グラン・クリュ」は、クロ・ド・ベーズの北に位置する男性的なグラン・クリュ。フェヴレはここに1.20haの自社畑を所有。37年、59年、74年に植え付けられた古木である。非常に深みのあるルビー色。ラズベリーや赤スグリなど赤い果実にカシスやダークチェリーなど黒い果実が混じる。凝縮感が強く、キメ細かなタンニンが骨格を形成。パワフルで男性的。スパイシーなフィニッシュ。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):小樽、発酵温度:15~30度、発酵期間:10日間、使用酵母:培養酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):65%、熟成期間:16~18ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:ろ過、所有面積:1.2044ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ、平均樹齢:70年、密植度:9000本/ha、平均年間生産量(本数):5800本、収穫量:35hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ DOMAINE FAIVELEY MAZIS CHAMBERTIN GRAND CRU ドメーヌ・フェヴレ マジ・シャンベルタン グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. MAZIS CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ vinous:97 ポイント 97pts Drinking Window 2023 - 2055 From: Through the Other Side: Burgundy 2016 in Bottle (Oct 2019) The 2016 Mazis-Chambertin Grand Cru has a detailed, mineral-driven bouquet with precise red fruit intermingling with sous-bois and light rose petal aromas. This is a killer combination of power and finesse. The palate is medium-bodied with fine, supple tannins and a perfectly judged bead of acidity. Silky in texture, it fans out with marvelous precision towards the finish. The oak is seamlessly integrated. A fabulous wine from start to finish. Tasted blind at the 2016 Burgfest tasting.- By Neal Martin on November 2018 ワインアドヴォケイト:95 ポイント RP 95 Reviewed by: William Kelley Drink Date:2022 - 2050 From bottle, the 2016 Mazis-Chambertin Grand Cru is showing superbly, wafting from the glass with a wild and complex bouquet of blackberries, cassis, grilled game, currant leaf and candied peel. On the palate, the wine is medium to full-bodied, deep and concentrated, its satiny tannins beautifully cloaked in a succulent core that marries pristinely ripe fruit with alluring hints of the savory and the carnal, concluding with a long and expansive finish. Finer boned than the more gourmand 2015 rendition, this is an incredibly classy effort that will offer a broad drinking window.FAIVELEY / フェヴレドメーヌと呼んでしかるべき、ニュイ・サン・ジョルジュ拠点のグラン・メゾンニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くグラン・メゾンである。4代目のジョルジュ・フェヴレは、かの有名なコンフレリー・デ・シュヴァリエ・デュ・タストヴァン(利き酒騎士団)の創設者のひとりとして知られ、オスピス・ド・ニュイ・サン・ジョルジュのキュヴェにも、レ・サン・ジョルジュ・キュヴェ・ジョルジュ・フェヴレとしてその名を残す。フェヴレが数ある他のネゴシアンと一線を画するのは、その広大な自社畑から造られるドメーヌもののワインが、全生産量の8割を占めるという事実だろう。コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、そしてコート・シャロネーズまで、合わせて120haもの自社畑を所有し、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズやエシェゾーなどグラン・クリュに10ha、ニュイ・サン・ジョルジュのレ・サン・ジョルジュやジュヴレ・シャンベルタンのクロ・デ・ジサールなどプルミエ・クリュに25haの畑をもつ。ひとつのクリマの面積は平均して1haと決して大きくはないが、それだからこそクリマごとに手の込んだシュール・ムジュール、すなわちオーダーメイドのワイン造りを行うことができるのである。フェヴレが所有する120ヘクタールの自社畑のうち、半分以上の68ヘクタールはコート・シャロネーズに位置する。フェヴレ家がこの地域の潜在的な可能性に気付いたのは、第一次世界大戦と世界恐慌により産地が疲弊していた1933年のことだ。この年にジョルジュ・フェヴレが賃貸耕作を始め、1963年には5代目のギィ・フェヴレがメルキュレイに最初の畑を購入。その面積を徐々に増やし、今日、ジヴリィ、リュリィ、モンタニー、ブーズロンまで、コート・シャロネーズ全域に版図を広げた。メルキュレイ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・ミグランをはじめとする数々のモノポール(単独所有)畑を手に入れ、コート・シャロネーズならフェヴレとまで言われるまでに成長。そして2012年以降、コート・シャロネーズの自社畑は「ドメーヌ・ド・ラ・フランボワジエール」という独立したドメーヌ名を掲げ、次のステージに上ろうとしている。今日、メゾンを率いるのは、2005年に25歳の若さで事業を引き継いだエルワン・フェヴレ。奇しくも彼の父、フランソワ・フェヴレがメゾンを継承したのも25歳の時であったという。エルワンは当主の座に就くや否や、改革を断行し、若いうちはなかなか飲みづらく、長年寝かせて初めて花開く典型的な長期熟成型のワインを、比較的早いうちに飲み頃を迎え、かつ長期の熟成もでき得るワインへとスタイルを変えた。さらに、本拠がニュイ・サン・ジョルジュということもあり、コート・ド・ニュイの赤ワインに特化しがちだったポートフォリオをコート・ド・ボーヌの白にも広げるべく、2008年にグラン・クリュのバタール・モンラッシェとビアンヴニュ・バタール・モンラッシェを入手。同時にピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュのガレンヌも加わり、壮観なラインナップを完成させた。またムルソーではマトロ・ウィッターシェイムと契約を締結。形式上は買いブドウによるネゴスものだが、実際にはブドウ栽培からフェヴレのスタッフが携わっているという。ニュイ・サン・ジョルジュ最高のクリマ、レ・サン・ジョルジュのグラン・クリュ昇格を同年代の造り手とともに働きかけるエルワン・フェヴレ。新しい当主のもと、フェヴレ社はさらなる高みを目指して進化し続けているのだ。 36,300円

【クール配送】ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール クロ・ヴージョ グラン・クリュ [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
コント・リジェ・べレールはヴォーヌ・ロマネの有名なグランクリュ「ラ・ロマネ」を所有することでも有名ですが、最近特に注目のドメーヌがこの『ティボー・リジェ・ベレール』。 ティボーは大学で醸造学を学んだ後、2002年にこの地の宝石とも言える素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり樹齢は60年を越えた一級畑“レ・サン・ジョルジュ”2ヘクタールを所有。栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ、天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底し、果実味を生かすために新樽率を控えめにしています。 「クロ・ヴージョ グラン・クリュ」は、アペラシオンの南側で、エシェゾーとクロ・ヴージョの境の石垣沿いに位置している。粘土質石灰岩を含む砂利、粘土を多く含む細かい砂利、泥と粘土の軽い土壌、の3つの異なる土壌によって、リッチで凝縮したワインが生まれる。北側の力強いスタイルとは異なり、より丸みとフィネスをたたえています。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR CLOS VOUGEOT GRAND CRU ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール クロ・ヴージョ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴージョ 原産地呼称:AOC. CLOS DE VOUGEOT ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディTHIBAULT LIGER BELAIR / ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ティボー・リジェ・ベレールはニュイ・サン・ジョルジュに突如として現れた新星のドメーヌです。ドメーヌはニュイ・サン・ジョルジュ村の入口の国道沿いに堂々と佇んでいます。大学で醸造学を学んだ後、インターネットでのワイン販売会社でディレクターとして働き、2002年からはこの地の宝石とも言える、素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。 一方、ティボーの従兄弟がロマネ・コンティの上部、“ラ・ロマネ”を受け継ぎ、彼はニュイ・サン・ジョルジュの一級畑“レ・サン・ジョルジュ”に広大な畑を所有することになりました。その畑はニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり、ティボーは2haを所有、なんと樹齢は60年を越えています。「仮にニュイ・サン・ジョルジュにグラン・クリュができるとしたら“レ・サンジョルジュ”だよ!」とティボー氏は胸を張ります。 栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ始めました。天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底しています。「僕のワイン造りは、余分な手を加えることなく、良質な果実を育て、葡萄が優れたワインになる手助けをしているだけだ。」と語ります。果実味を生かすためにも、新樽率を控えめにしています。 最近特に注目のドメーヌがリジェ・ベレールです。 1830年代から約100年間ラ・ターシュを所有するなど輝かしい実績を持つ名家であり、ブルゴーニュの歴史の中には必ず現れるビッグ・ネームです。 リジェ・ベレール家はリジェ・ベレール将軍から数えて7代目となるティボーは、素晴らしい畑を両親から財産として相続すると、2002年自らのドメーヌを立ち上げ、瞬く間に各専門誌から絶賛を受けその名を世界中に轟かせました。 彼は幸運にもニュイ・サン・ジョルジュ最高の1級畑、“レ・サン・ジョルジュ”に樹齢60年を超える古樹が茂る広大な区画を所有することになり、先代から受け継ぐ貴重なバック・ヴィンテージも遂にリリース!実質的にはグラン・クリュの実力をもつと評される“レ・サン・ジョルジュ”、しかも現在では伝説になりつつ ある最優良ヴィンテージ1990年物が驚きの価格です。 オレンジがかった色は夕陽のように輝き、一握りのピノにしか出せないえも言われぬ熟成香、濃厚・濃密な果実味としっかりとしたタンニン、熟成のピーク!! ◆2019/10/16 ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレールを訪問しました!◆ 35,640円

【クール配送】ドメーヌ・ガストン&ピエール・ラヴォー コルトン グラン・クリュ レ・オート・ムーロット [2007]750ml

ウメムラ Wine Cellar
稀少蔵出しバックヴィンテージ! 2013年ヴィンテージがデキャンタ誌でDRCのコルトンと同格の評価を得た知る人ぞ知るガストン・エ・ピエール・ラヴォー! ラドワに本拠を構えるドメーヌ「ガストン・エ・ピエール・ラヴォー」!ご存じの方は、かなりの通でしょう。 このドメーヌのフラッグシップであるコルトン・オート・ムーロット・グラン・クリュ2013がワイン専門誌「デキャンタ誌2015年2月号」にて、DRCのコルトン2013と同評価の17.75点を獲得した事で話題となり、人気に火が付き始めました。 日本では殆ど無名でも地元ではかなりの実力者として一目置かれた存在です。新樽比率を抑え古樹に由来する複雑で力強いワインを生産し地元で人気が高く、生産されるほとんどが直接買いに来るお客様へ販売され、海外に出回ることの少ないワインです。 「コルトン グラン・クリュ レ・オート・ムーロット」は、このドメーヌのフラッグシップ。濃厚さとエレガンスさのバランスが、とても良く黒い果実の香りがします。熟成させるとスパイスのような香りもできます。 ■テクニカル情報■ 土壌:粘土石灰質 醸造:樽熟15ヶ月 合う料理:ソースを使った肉料理、チーズ Domaine Gaston & Pierre Ravaut Corton Grand Cru Les Hautes Mourottes ドメーヌ・ラヴォー・ガストン・ピエール コルトン グラン・クリュ レ・オート・ムーロット 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ アロース・コルトン 原産地呼称:AOC. CORTON ぶどう品種:ピノ・ノワール アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Gaston et Pierre RAVAUT ドメーヌ・ガストン・ピエール・ラヴォー 若き当主の未来、静かに燃える情熱のある生産者。ブドウの酸を表現する力量に特別な存在感を感じる。 ドメーヌ・ガストン・ピエール・ラヴォーはコルトンの丘のふもと約17haの畑を所有する6世代続く家族経営のドメーヌです。ブドウの酸(果汁)がみずみずしく、そのまま自然はワインを造りあげています。 ブドウとワインに敬意を払った伝統的な栽培を行なっています。リュットレゾネ(減農薬農法)で栽培し、赤ワインは酸と渋みがしっかりとして長期熟成に適しているワインを目指し、白ワインはミネラルが豊かで余韻が長いのが印象的です。 強さの中に軸のあるワインを醸し出し、それを表現させています。赤ワインは長期熟成のワインを目指しており、酸がいきいきとしているスタイルになります。若い当主の今後が楽しみな生産者です。 24,750円

【クール配送】アンリ・グートルブ ロゼ アイ・ブリュット グラン・クリュ 750ml

ウメムラ Wine Cellar
ワイン名(原語) Henri Goutorbe Rose AY Brut Grand Cru ワイン名(日本語) アンリ グートルブ ロゼ アイ ブリュット グランクリュ 生産者 グートルブ / Goutorbe (レコルタン マニピュラン) ワイン産地 フランス / シャンパーニュ地方 ワインの種類 シャンパン ロゼ/泡 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノノワール75% (グラン・クリュ)内12% アイ・ルージュ 、シャルドネ25% 内容量 750ml アイ村グラン・クリュのロゼ! ボランジェと飲み比べてみてください! 元来、アイ村で名の知れた苗木屋でもあるアンリ・グートルブは、サロンやクリュッグ、モエやポメリーといった大手メゾンから栽培農家まで多くの顧客に信頼されてきました。 そんな苗木と畑との相性や土壌に関する知識を知り尽くした彼らが、グランクリュ・アイのピノ・ノワールを主体に仕上げるアンリ・グートルブのアイテムの中でも特に人気のある…こちらロゼ! アイのピノ・ノワールと言えば、ボランジェ、アンリ・ジローなど名門メゾンが有名ですが、このアンリ・グートルブも負けていません! お花畑で飛びきりのデザートを食べているよう。これだけコクのあるしっかりとしたロゼシャンパンは珍しい。 “売りたいがための誉め言葉”と思われる方も見えるでしょうが、だまされたと思って一度味わってみて下さい。この価格が如何にこの高品質のロゼシャンパンとミスマッチしているか解るはずです。 ※ボトルの色が少々濃いものに変わりました。 Henri Goutorbe Goutorbe Rose AY Brut Grand Cru アンリ・グートルブ ロゼ アイ・ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 75%、シャルドネ 25% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口 冷蔵庫でしっかりと冷やし,フルートグラスで飲みました。多分ワイン温度は9~10℃ほど。赤とオレンジとピンクが混じる素敵な色合い。薔薇、ラズベリー、桃、ストロベリー、ピンクグレープフルーツ、マンゴー、ビターオレンジ、ベルガモット、オレガノ、タイム、ローズマリー、セーラ、ミネラル、綺麗な花とたっぷりのフルーツとたくさんのハーブ達が見事に調和しています。お花畑で飛びきりのデザートを食べているようです。これだけコクのあるしっかりとしたロゼシャンパンは久々です。厭な苦みなど一切無くお驚くほど抵抗無く喉を滑るように飲む事が出来ます。上品さと爽やかさを感じながら。“売りたいがための誉め言葉”と思われる方も見えるでしょうが、だまされたと思って一度味わってみて下さい。この価格が如何にこの高品質のロゼシャンパンとミスマッチしているか解るはずです。 ●当店社長試飲評価 2011年11月5日 コスト・パフォーマンス ★★★★★ 味わい ★★★★★ 香り ★★★★★ 将来性 ★★★★★ ≪大切なお客さまからのレヴュー≫ アイ村グラン・クリュのロゼ アイのグラン・クリュロゼとはなんて良い響きだろう 色・香り・味わいどれも文句なしでした下世話な言い方しか出来ませんが… 大手メゾンであるなら2万円では買えないレベルです ボランジェのロゼと飲み比べるとこれの良さがはっきり判りますよ ボランジェのグランダネ・ロゼでさえグラン・クリュとは書かれていない それ程スゴイ事なんですよね 必ず、再度購入してお花見用に寝かせておきます ワインアドヴォケイト:90 ポイント Rating 90 Release Price NA Drink Date 2018 - 2028 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2019 Source Issue 242 End of April 2019, The Wine Advocate Disgorged in May 2018 and based on the 2015 vintage, the NV Brut Grand Cru Rose is a generous, extroverted wine, bursting with aromas of raspberries, strawberries, fresh peaches and peonies. On the palate, it's medium to full-bodied, broad and fleshy, with an expressive core of fruit, ripe acids and a charming, open-knit and immediate profile. This important 25-hectare estate, planted with a predominance of Pinot Noir, is a source of richly fleshy, flavorful Champagnes that are reliably pleasure-bent and expressive. All of these recent releases come recommended.エリザベート・アヴリル / アンリ・グートルブ あまりにも味わいと価格とのバランスが取れていない! 有名どころのシャンパンとは比較にならないほどのレベルの高さを感じて頂けるハズ!! Henri Goutorbe(アンリ・グートルブ)は、AY(アイ)村にあるシャンパンの栽培者で特にそのシャンパンは、品質の高さから世界中の愛好家が探しに来るというシャンパンです。もうひとつの顔を持つ、このドメーヌは、葡萄の苗木の育成、販売も手がけています。モエ・シャンドンやポメリーをはじめ、主要なシャンパンメーカーへ昔彼らが生産をはじめる前から苗木を出荷しております。苗木と畑との相性や土壌に関する知識は、シャンパーニュ1と言っても過言ではありません。その知り尽くした彼らが造るシャンパンは、きめ細かくすばらしくコクのあるものに仕上がりました。その彼らが造るスーパーキュベがこの ELISABETH AVRILです。特にこのキュヴェは、そのイギリスにしか出荷されておらず、玄人を魅了しております。 何が特別かというと、この一本に、グランクリュ畑のAYをはじめ、一級畑、AOCシャンパンを混ぜ合わせた究極のシャンパンなのです。”もっと複雑さを”と追求した結果がこのワインになりました。たったの5000本という僅かな生産量のため、数に限りがあり、これ以上販売先を増やしたくないオーナーを納得させ、少量だけ分けていただきました。まず通常では入手できないと思っています。 僕はこのシャンパンがものすごく気に入り、何とかイギリスに出荷される分のかなりの量を分けて頂きました。そのため日本には今年ほとんど入荷しないでしょう。 先月はお礼にオーナーのところへ行って来ました。現在のオーナーの奥さん(写真左)のお母さんの名前がアヴリル家の“エリザベート"で、ここのグートルブ家の特別キュヴェのシャンパンはそのお祖母さんの名前からつけたそうです。そしてオーナーの子供は3人いまして男2人に女1人です。右端の可愛い女性がここのグートルブ家を継ぐそうです。名前はおばあさんと同じエリザベートです。とても 美人の現在22才の学生です。今回エリザベートが醸造所、地下セラー、葡萄の苗木の作っているところも案内してくれました。とても美味しい手造りパンもご馳走になり、また特別にオーナーの温存しているシャンパン1986もサーヴィスして頂きました。本当に温かい家族との出会いで感激しました。 グートルブ家のご自宅にて 7,950円

【クール配送】マルセル・ダイス アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ [2005]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
【2023年初夏蔵出し】入荷しました! 週刊モーニング(講談社)の大人気ワイン漫画『神の雫』で2005年が登場!! 「このワインは、私の人生における記念碑であり、過去100年間、アルザスが大いに害されてきた“テロワールよりもぶどう品種”という観念的支配を打ち破ろうとするものです」。 1744年から続くダイス家は、フランス・アルザス地方ベルクハイム村に位置しています。1945年に故マルセル・ダイス氏がワイナリーを設立。現在は3代目であるジャン・ミシェル・ダイス氏が継承。創業当時約12haだった所有面積は、現在、9つの村に220区画、合計26haの斜面畑を所有するほどに拡大しています。 「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。 「アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ」は、5haで平均樹齢25年のブドウを使用。アルザスのすべての伝統品種13種の混植。鉄分豊かな赤い粘土石灰質と、石灰岩質との混成土壌。貴腐菌が完熟を促します。収穫は10月。絢爛豪華で官能的。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオディナミ(1997年ECOCERT認証、2007年demeter認証)。クローン樹を極力使用しない。 醸造:平均収量は33hl/hl(全アルザスの平均は78.80hl/ha)。白は除梗せず、赤は約80%除梗する。天然酵母のみで発酵。赤は木製開放槽、白は大樽で発酵。シュール・リー熟成。 MARCEL DEISS ALTENBERG DE BERGHEIM GRAND CRU マルセル・ダイス アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE GRAND CRU ぶどう品種:アルザスのすべての伝統品種13種の混植 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:98 ポイント Rating 98 Drink Date 2017 - 2060 Reviewed by Stephan Reinhardt Issue Date 1st Jul 2017 Source 231, The Wine Advocate Golden apricot in color, the 2005 Grand Cru Altenberg de Bergheim shows a great, deep, clear and complex nose with perfectly ripe, yellow-fleshed stone fruit, orange tea and tropical fruit aromas intertwined with white pepper and mineral, but also spicy, flavors form the skins. Full-bodied, finessed and highly elegant on the palate, this is a vibrant, fascinatingly clear, finessed, precise and mineral-piquant Altenberg with perfect concentration and a mouthwatering salinity in the finish. The tannins are fine, perfectly integrated and, in combination with the salinity and freshness, give the 2005 its remarkable, food-friendly structure. This is truly great wine, not in terms of power, but balance, concentration, tension, finesse and elegance. It will age for decades, although it drinks dangerously well even today, at the age of 17. VINOUS:93 ポイント 93pts From: Alsace's 2005 Vintage (Jul 2007) Light gold color. Reticent but wonderfully pristine aromas of pear, nectarine and pineapple. A supersweet fruit bomb in the mouth: this enters bright, then explodes to saturate the palate with pure fruit salad flavors enlivened by firm acidity. I wouldn't describe this as complex, yet, but the fruit expression here is utterly captivating. Very long and sweet on the aftertaste, with no shortage of grip. This really showcases the fruity character of this vintage. - By Stephen Tanzer on July 2007 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。 1212020623309123Marcel Deiss / マルセル・ダイス「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。「ぶどうの樹は、自ら養分を求めて根を土中に伸ばします。この土中深くにあるものがその土地のテロワールです。ここは気候の影響もほとんど受けません。根が地表に留まると気候の影響をモロに受け、土地の個性は失われてしまいます。僕のワインは、例えば酷暑だった2003年も、濃さは例年と変わりませんでした。ビオディナミも、このテロワールを引き出すための手段に過ぎません。」「また今日、アルザスのほとんどの畑で同じクローンばかりが植えられるようになりました。その結果、どのワインを飲んでもクローンの個性の味しかしなくなりました。アルザスの土壌は、太古の地殻変動に由来する極めて複雑で多様なものです。個々の土地の強烈な個性をそのままワインに表現することが、僕の人生です」。「従来のアルザスのワインのラインナップは、ぶどう品種を軸としてセック、 ヴァンダンジュ・タルディヴ、セレクションド・グラン・ノーブルに別れ、さらに その中に畑名やキュヴェ名、グラン・クリュなどがあるという、極めて複雑で分かり にくいものでした」というダイスは、彼独自の哲学によってラインナップを以下のように 3つに分類しています。●Vins de Fruits 果実のワイン  (単一のコミューンまたは村産の、ぶどう品種名ワイン)●Vins de Temps 時のワイン (ヴァンダンジュ・タルディヴとセレクションド・グラン・ノーブル)●Vins de Terroir テロワールのワイン (プルミエ・クリュとグラン・クリュ) 32,120円

【エントリー最大P10倍】【ポイント2倍】ベレッシュ・エ・フィス [2015] アイ グラン・クリュ ミレジム エクストラ・ブリュット 750ml【フランス】【シャンパーニュ】【ワイン】(Bereche et Fils)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノ・ノワール80%、シャルドネ20% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください格付け94%のルード村の知名度は低いが、ベレッシュの名を知らないシャンパーニュ愛好家はいない。ラファエルとヴァンサン兄弟が、細部を煮詰めた多彩なキュヴェで、マニアをうならせている。畑はルードとクラオン・ド・ルード(Craon de Ludes)が中心だが、プティット・モンターニュ・ド・ランスのオルムス(Ormes)、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのマレイユ・ル・ポルト(Mareuil-le-Port)とフェスティニー(Festigny)、モンターニュ・ド・ランスのトレパイユ(Trepail)にも所有する。9.5haから8万5000本を生産する。有名な畑はないが、造りの手堅さが光るシャンパーニュばかりだ。ラファエルとヴァンサン兄弟は、新世代の象徴的な醸造家。伝統の良い所を守りながらも新しい流れを取り入れる柔軟な感性を持ち、世代や産地を超えた志の高い生産者と多く交流を持ち影響を受け合っている。そのワインは土地の持つテロワールの味わいを余すことなく表現する事を主眼としている。天然酵母によるゆっくりとした発酵、マロラクティック発酵をブロックして少量のドザージュを施され、深い味わいと躍動感を持つ。ブリュット・レゼルヴ以外は全て王冠でなくコルクにて瓶熟成を行っている。コロナ禍の間に取得したグラン・クリュ、アイ村の畑産。「Brise Pot」と「Froide Terre」という平均樹齢40年以上の2区画、計0.6ha。ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。ドザージュ4g/L。72ヶ月という長期間の間織と共に熟成させたラファエル・ベレッシュが「ドメーヌの大きな誇り」と語る特別なワイン。 39,600円