商品 | 説明 | 価格 |

zanotta(ザノッタ)「Tod」ホワイト【取寄品】[910634W]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
◆家具・テーブル(zanotta)◆トッド・ブラッシャーによるコーヒーテーブル。ツヤのある仕上げはミッドセンチュリーの雰囲気。●W550 D430 H520mm●ポリプロピレン グロッシーラッカー塗装Information※基本送料は1800円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は1800円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
282,700円
|

zanotta(ザノッタ)「TEMPO」レッド【取寄品】[910TM631HR]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
◆家具・サイドテーブル◆2001年春のミラノ・サローネで話題となったサイドテーブル。光沢のあるラッカー仕上を施されたそのフォルムは、どこかミッドセンチュリー的な佇まい。5つの色のバリエーションを持ち、どれも漆塗りのような深さを感じさせます。●φ340 H500●硬質ポリウレタン スチール支柱 光沢ラッカー仕上●デザイナー:Prospero RasuloInformation※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
266,200円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V01]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)コートハンガー Sciangai【取寄品】
ヤマギワ YAMAGIWA
|
まるでパスタを鍋に入れる瞬間を切り取ったかのような美しいフォルムのコートハンガー。MoMa(ニューヨーク近代美術館)やヴィトラミュージアムのパーマネントコレクションに選定されている名品です。●Wφ650(折りたたみ時φ110) H1450mm●材質:アッシュ材(oak varnished ash / オーク色塗装仕上)●折たたみ式※コンパッソ・ドーロ受賞Information※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。 ※取寄せ品の為、お支払方法に代金引換えをご利用頂けません。クレジットカード決済または銀行振込をご利用下さい。※クレジットカード決済後または銀行振込確認後にメーカー本国へ正式発注手配を致します。以上何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
|
250,800円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V05]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V06]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Servomuto」ブラック【取寄品】[910SV360B]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
世界的な名作を数々生み出しているカスティリオーニによる「セルボシリーズ」の小テーブル。実用性も然る事ながら、使用していないときの存在感も一際。住宅にオフィスにレストランに。使用場所を問わず空間を美しさを引き立てます。●Wφ500 H860 TH500mm●支柱:スチール塗装仕上●天板:ポリウレタン塗装●ベース部:ポリプロピレン塗装仕上 Information※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
144,100円
|

zanotta(ザノッタ)「Tod」レッド【取寄品】[910634R]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
◆家具・テーブル(zanotta)◆トッド・ブラッシャーによるコーヒーテーブル。ツヤのある仕上げはミッドセンチュリーの雰囲気。●W550 D430 H520mm●ポリプロピレン グロッシーラッカー塗装Information※基本送料は1800円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は1800円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
282,700円
|

zanotta(ザノッタ)「TEMPO」ホワイト【取寄品】[910TM631HW]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
◆家具・サイドテーブル◆2001年春のミラノ・サローネで話題となったサイドテーブル。光沢のあるラッカー仕上を施されたそのフォルムは、どこかミッドセンチュリー的な佇まい。5つの色のバリエーションを持ち、どれも漆塗りのような深さを感じさせます。●φ340 H500●硬質ポリウレタン スチール支柱 光沢ラッカー仕上●デザイナー:Prospero RasuloInformation※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
266,200円
|

zanotta(ザノッタ)「Sella(セラ)」【取寄品】[910SL200]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
サドルの形をしたスツール。名作のひとつ、高い人気を得ています。●φ280 H710〜850●座面:レザー張り●支柱:スチール ピンク塗装仕上●ベース:鉄鋳物●デザイナー:アッキーレ・カステリオーニInformation※基本送料は1800円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は1800円(税抜)×脚数となります。) ※取寄品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
294,800円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V14]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V47]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V57]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「TONIETTA(トニエッタ)」【取寄品】[910TN2090L701]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリアンモダンデザインの先駆者「ザノッタ」のチェア。すっきりとした曲線が美しいチェア。●W380 D480 H820 SH475●フレーム:アルミ合金●背座:ハイド革張り●デザイナー:エンツォ・マリInformation※基本送料は1800円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は1800円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
282,700円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V52]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Follia(フォリア)」【取寄品】[910FL100B]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリアの近代デザインの祖の一人、建築家 ジュゼッペ・テラーニによるこのチェアは、近代デザインのシンボルとして、ザノッタ社のマークとしても使われていました。●W500 D600 H800 SH410●背座:黒色塗装●背フレーム:ステンレス●デザイナー:ジュゼッペ・テラーニInformation※基本送料は1800円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は1800円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
666,600円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V27]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|

zanotta(ザノッタ)「Sacco(サッコ)」VIP【取寄品】[910SC280V17]
ヤマギワ YAMAGIWA
|
イタリア語で袋の意味を持つ「SACCO(サッコ)」は1968年、3人の若手デザイナー、ピエロ・ガッティ、チェーザレ・パオリーニ、フランコ・テオドーロによって発表された、デザイン史に残る革新的なモバイル・チェア(※1)です。固定された形態を持たず、使う人の体に合わせて変形するという全く新しい発想は、栗の葉(※2)や鉛の小玉、ピンポン玉など様々な内部素材の研究、そしてザノッタ社との運命的な出会い(※3)によって実現。当時の生活様式、また”自由”というイメージが若者文化に受け入れられ大きな成功を収めます。1979年にコンパッソ・ドーロ賞受賞。MoMA(ニューヨーク近代美術館)やヴィクトリア&アルバート博物館などのコレクションにも選定されています。●W800 D800 H680mm●張地:ビップ(PVC81%、ポリエステル19%)●内部:ポリスチレン小球※基本送料 3000円(税抜)<補足>※1:プロトタイプでは透明のビニール袋に持ち運びが容易なよう取っ手も付いたデザイン※2:栗の葉は、当時イタリアの農民がマットレス用のクッション素材として一般的に使用※3:製品化の目処が立っていなかった3人は、当時、空気で膨らませるビニール製アームチェア「BLOW」や構造材を一切使用しないポリウレタン製ソファ「Throw-away」など革新的な製品を発表していたザノッタ社に連絡を取り実現する事に。1968年7月にプロトタイプが作られ、1969年1月パリのフェアに出品。デザイン界に衝撃を与える。Information※基本送料は3000円(税抜)となります。(複数脚ご注文の場合は、基本送料は3000円(税抜)×脚数となります。) ※取寄せ品の為、お届けに4.5〜5か月お待ち頂きます。
|
136,400円
|