ジニー ミュジニー
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (1687) (ジニー ミュジニー)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (5) (ジニー ミュジニー)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
1692件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【クール配送】フレデリック・マニャン シャンボール・ミュジニー 1er ボルニック ジャー熟成 [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
蔵出しバックヴィンテージ入荷 内側を蜜蝋で焼き固めていないジャー(アンフォラ)を使用し造られる、葡萄そのものの個性が引き出された1本! モレ・サン・ドニの名門、マニャン家は、収穫したブドウを協同組合に卸しブドウ栽培だけを手掛けていたのを、4代目のミッシェル・マニャン氏が、1967年に独立し、ブドウの栽培からワインメイキングまでを一貫して行う、ドメーヌとしてのワイン造りを始めました。現在は、ミッシェル氏の息子フレデリック氏が運営を任され、5代目当主として高品質なワインを造っています。 1995年、フレデリック氏は理想とするワインを造るため、父が造り上げたドメーヌスタイルではなく、敢えてネゴシアンという立場を取って、自身のワインを新スタイルで造り始めました。フレデリックは毎日畑に出て自分の足で条件に合った畑を探し出し、所有者と交渉するということを10年以上繰り返してきたため、全てのブルゴーニュの畑、区画、そして所有者を熟知しています。 「シャンボール・ミュジニー ボルニック ジャー熟成」は、全部で1.43haしかない小さな畑ボルニックで作られるブドウを使用します。レ・ミュジニーに隣接するプルミエ・クリュで人気だが、財産分与で細分化されてしまい、この畑名を見掛ける事はほぼ無い。フレデリック・マニャンが唯一かもしれない。ミュジニーと地続きなだけに圧倒的な複雑味を持ち、長期熟成に向いている。 ■2017年ヴィンテージ情報■ 適度に雪が降り、地中は適度に冷やされ、水分を蓄える。まさに典型的で平均的な冬。その後の目覚めの春は一気に温暖になり、生育サイクルは早めに始まりました。気持ちの良い晴天が続き、気温も高く日照量も多く、強い春でした。その為、6月の開花も例年以上に順調。理想的でした。7月には、ところどころで雷雨を伴う一時的な雨や雹が少しありましたが、深刻なダメージには至らず、葡萄樹は健全さをキープしました。全体的に夏は乾燥した年になり、早い畑では例年より2週間も早い8月最終週に収穫が行われました。 私達は他の造り手より若干遅い9月6日に収穫を開始しました。プロの収穫人を確保できたのでベストのタイミングで収穫を進め9月16日まで続きました。素晴らしかったのはその間一切雨は降らず素晴らしいコンディションだった事です。1年で1番重要な収穫が神様に味方されたようでした。お陰で腐敗果がほとんど見られない健全な果実。更にブルゴーニュにとって最も重要な糖度と酸度のバランスに優れていました。高い糖度がありながらも充分なリンゴ酸を残してくれたのです。その為、私達は例年以上の高い比率で全房での醸造を行いました。 Frederic Magnien Chambolle Musigny 1er Borniques Jar フレデリック・マニャン シャンボール・ミュジニー 1er ボルニック ジャー熟成 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディFrederic Magnien / フレデリック・マニャン ドメーヌと変わりない、新しい形のネゴシアン! ルロワのワイン造りを理想とし、ルロワから栽培責任者が移籍。ルロワ流の栽培法を導入している。濃厚から繊細 で伸びのあるブルゴーニュに変化を遂げた。 ドメーヌに近いネゴシアン ブルゴーニュの多くの造り手が「フレデリック・マニャン」の成功を羨んでいる。同時に近年のワインの大きな変化に驚いている。1代でドメーヌを築き上げたシャブリの重鎮「ジャン・マルク・ブロカール」も「フレデリック」の仕事と情熱を絶賛している。「フレデリック」は全てのブルゴーニュの畑、区画、そして所有者まで知っている。毎日、畑に出て自分の足で条件に合った畑を探し出し、所有者と交渉するということを10年以上繰り返してきたから。彼等は畑の所有者から委託を受け、栽培チームを派遣し畑の管理を全て自分達で行う新しい形のネゴシアン。書類上はネゴシアンだがドメーヌと変わりない仕事をしている。ネゴシアンとして土壌を表現するためには従来の葡萄買いや樽買いでは不可能。栽培から関わり、理想の葡萄を育て、理想のタイミングで収穫することができなければ理想のワインはできないのだ。 ヴィラージュ・ワインが進化 土壌の表現に拘る「フレデリック」。100年前に決められたAOCには納得していないようで、その枠に収まらない取組も始めた。鉄の多い畑から造ったワインに「クール・ド・フェ―ル(鉄)」。石の多い畑を合わせたワインに「クール・ド・ロッシュ(石)」。そして、粘土の強い畑のワインには「クール・ダルジール(粘土)」と表記したのだ。畑を選ぶ時に土壌と樹齢を最も重視している。 D.R.Cよりルロワ 10年以上前から有機栽培を取り入れ、太陰有機法に従った栽培や醸造を行ってきた。最近の「フレデリック」はより自然で人為的介入を少なくする方向に向かっている。 通常、春に葡萄房が形成され始めるとツルの先端を切り落とし、ツルを伸ばす為に使う養分を葡萄房に使わせるようにする。葡萄の生育を促す栽培法でほぼ全ての造り手が導入している。ワイン造りは造り手の趣向やトレンドを極力排除した自然な形でありたい。醸造はグラン・クリュもACブルゴーニュも基本的に変わらない。 ジャー(アンフォラ)熟成 日本に初めて「フレデリック」のワインが紹介されたのは「バレル・セレクション」という手法だった。インポーターが樽買いし日本国内で流通させた。日本に最初に紹介された「フレデリック・マニャン」は新樽100%のみだったので彼のワインに今でも樽のイメージを持つ人も多い。加えて2002年まではノン・フィルターで少し濁っていたし、収穫も今より遅く、今より少し過熟だった。そして、マセラシオンも長かった。ここ数年で「フレデリック」の評価は一気に高まっている。2000年代前半まではワインに悩みが現れていたように思う。通過点だったのかもしれない。内側を蜜蝋で焼き固めていないジャーを使用。香成分や水に溶ける成分は何も無いのでバリックのようにタンニンや香をワインに与えない。2012年版ベタンヌ・ドゥソーヴではネゴシアンとして最高評価のBDマーク4つを獲得し一流のドメーヌ以上の評価を獲得した。ベタンヌのコメントが印象的で的確だった。 15,290円

【クール配送】ドミニク・ローラン シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 評価の高いミュジニー、エシェゾーと言った特級の偉大なテロワールに例えられるコンブ・ドルヴォーをブレンドした村名シャンボール・ミュジニー! 1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。 ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。 ドミニク・ローランが買い付けてくるワインはすべてヴィエイユ・ヴィーニュのものです。 その中から樽熟成開始約1年後に樽から試飲して、最良のものだけを選んでキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュとして位置づけています。 「シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、プルミエクリュのコンブドルヴォーをブレンドした村名シャンボール・ミュジニー 評価の高いミュジニー、エシェゾーと言った特級の偉大なテロワールに例えられるコンブ・ドルヴォーをブレンドし、これが村の特徴を良く表すヴィラージュのブドウと相乗効果を生みだしている。巧みにキュヴェをブレンドする事で、複雑な味わいが表現されている。シャンボールとしては少し凝縮している方だが、野生の木イチゴの香りがしっかりと現れる。プルミエ・クリュのワインがブレンドされているので、熟成に時間が必要。 ■2020VTドミニク氏本人のコメント■ 壮大で気品に溢れるコンブ・ドルヴォーCombe d’Orveaux(シャンボール村境、ミュジニーとエシェゾーのあるエリア)のキュベにクロ・ド・ラ・ブシエールClos de la Bussiere とシャンボール・サンティエChambolle Sentiersに向かう村の下方のブドウのキュベがブレンドされバランスを取っています。極端な凝縮感(2020年ヴィンテージと1902年に植樹された古木の特性)によりこの村の特徴であるフローラルさは損なわれていますが、野イチゴのフィニッシュは大きな期待を持たせてくれます。5~20年が飲み頃です。 ■2020年のヴィンテージ情報■ 8月の暑さと熱風で、すでにブドウの果汁は十分に凝縮されていましたが、そこまで早く収穫はしていません。2019年よりも暑く乾燥した年でしたが、ピノノワールの酸を驚くほど凝縮させ、香り高いヴィンテージとなりました。2020年は過去5年で最高とあえて言わなくても素晴らしい、でもすでにそう思っている、好きになりそうな気がする!特異的なヴィンテージです。生育不良もありましたが、価格高騰は続き、収量も3分の1となった畑もあります。ワイン自体は2019よりもやや固さがでた、香り高い上質なキュヴェばかりです。 ■テクニカル情報■ ネゴシアンのワインなので大部分のブドウは全房発酵(除梗せずぶどうを房ごと発酵させる)するよう推奨している。熟成は自社の工房で造る最高級熟成樽「マジックカスク」の使用。熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。 Dominique Laurent Chambolle Musigny Vieilles Vignes ドミニク・ローラン シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDominique LAURENT / ドミニク・ローラン1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。「グランクリュシリーズのラベルについて」50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。 ◆2023/10/08 ドミニク・ローランを訪問しました!◆ 15,400円

【クール配送】ダニエル・モワンヌ・ユドロ シャンボール・ミュジニー 1er レ・フスロット [2006]750ml

ウメムラ Wine Cellar
今や幻ともなってしまった…後継者がおらず、惜しまれつつも2009年に消えたモワンヌ・ユドロ。一流ドメーヌに引き継がれた珠玉の畑から生まれる素晴らしいワイン。 もう今後造られることが無くなったモワンヌ・ユドロの貴重なワイン、在庫のあるうちに是非お試しください。 後継者不在の為に、2009年に完全クローズしたモワンヌ・ユドロ。ルロワ、ドルーアン・ラローズ、アルマン・ルー、ロベール・グロフィエ、プス・ドール等によって売却されていきました。確固たる後継者がいない蔵は、中途半端にその後のワインが造られるよりも、名だたる蔵に継承してもらった方が良いと考える者も多い。モワンヌ・ユドロは当然ながら、蔵そのものは消滅したが、アンリ・ジャイエ同様、家族がその地に残っており、過去に造られたワイン資産を少しづつ売却して生計に当てているのです。当社輸入のモワンヌ・ユドロは、全てが蔵から出た真正の蔵熟成蔵出し古酒です。 「シャンボール・ミュジニー 1er レ・フスロット」は、シャンボール・ミュジニーの中心地に広がり、フィネスに富んだワインを生み出す1級畑。極上の華やかな香り。優美なスタイル。それでいて奥深いワインが生まれます。 DANIEL MOINE HUDELOT CHAMBOLLE MUSIGNY 1ER CRU LES FEUSSELOTTES ダニエル・モワンヌ・ユドロ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・フスロット 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。 26,400円

シャンボール ミュジニー[2020]ルー デュモン(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 シャンボール ミュジニー ルー デュモン ワイン名(原語) Chambolle Musigny Lou Dumont タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 はっきりとしたミネラル感のある端正で滑らかなシャンボール 標高の高い西側の「レ・クロ」、「レ・ポルロット」、及び、東側の「レ・シャルダンヌ」の計3区画より。平均樹齢40年。収穫量35hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽3分の1、カヴァン社製ジュピーユ森産の1〜2回使用樽3分の2で16ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 絹の様に滑らかな舌触りの中にしっかりと目の詰まった密度のある果実味が感じられます。硬質的なミネラル感も感じられ、十分な酸も備えるワイン。完璧とも思えるバランスの良さが特徴的です。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。Lou Dumont ルー・デュモン 日本人醸造家が造る「天・地・人」のワイン 単身渡仏した日本人が成し遂げた偉業 仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、 1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。 仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、 「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。 現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。 間違いなく世界レベルにある秀逸なブルゴーニュ 仲田さんのワインは特に日本人であるから、ということで話題になることが多いことは確か。 しかし、それだけではこれだけ長い間多くの愛好家からの支持を受けることはなかったでしょう。 ACブルゴーニュからグラン・クリュに至るまで徹底した品質重視の姿勢と真摯な仕事の結果としての素晴らしいワイン。それが評価されていることは間違いありません。 中でもジュヴレ・シャンベルタン、グラン・クリュのシャルム・シャンベルタンは看板銘柄で、その名に恥じない高い品質を常に誇っています。 ジュヴレ・シャンベルタンの醸造ではブルゴーニュのネゴシアンでは非常に珍しい、バリック(小樽)に収穫したブドウを入れ、醸すという方法を取っています。 この方法が珍しいのは何より手間がかかるから。その手間暇を惜しまない姿勢がワインの美味しさに表れています。 また、フィサンやラドワと言った、ちょっと知名度の低いアペラシオンのワインはコストパフォーマンスが抜群で非常におすすめです。 12,900円

【クール配送】ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニー・ブラン グラン・クリュ [2021]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、シャンボール・ミュジニー最高の生産者です。1450年以来、代々のヴォギュエ一族によって受け継がれているドメーヌは、誰もが憧れるグラン・クリュ、「ミュジニー」最大の所有者です。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2ha、ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑を持っています。 1986年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミレ氏の手によって、生産量を抑え、その年の条件に合わせて造り方を変える方法を始めた結果、目を見張る高品質のワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだしています。著名なワイン評論家のロバート・パーカー氏も、彼のことを五つ星生産者として高く評価しています。 「ミュジニー・ブラン」は、2014年までは若樹で造られていた為、ブルゴーニュ・ブランとしてリリースされていましたが、2015年ヴィンテージからにミュジニー・ブランとして復活しました。年間生産本数僅かな超稀少キュヴェ。見つけたらぜひ手に入れておきたい逸品です。 COMTE GEORGES DE VOGUE MUSIGNY GRAND CRU BLANC ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニー・ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. MUSIGNY GRAND CRU ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 ■2021年ヴィンテージ情報■ 長年テクニカル・ディレクターを務めてきたフランソワ・ミエ(Fransois Millet)に代わり、自身のドメーヌを立ち上げたジャン・ルパテッリ(Jean Lupatelli)は、醸造における全房の使用、瓶詰め前のエレヴァージュ期間の延長、そしておそらく最も重要であろう樽の使用方法の変更など、ある種の改革を行っている。最初の2つはすぐに実感できるだろうが、オークの使用方法と使用するオークの種類を変更するのは、ワインに一度に多くの新樽を使用しないようにしたいので、より長いプロセスになるだろうと彼は指摘した。2021年ヴィンテージについてルパテッリは、「9月22日から28日にかけて収穫を行い、収量は15hl/ha程度だったので多くはないが、非常にきれいな果実を収穫できた。皮肉なことに、コート・ド・ボーヌのシャルドネが大凶作だったことを考えると、我々の畑で最も収量が多かったのはミュジニー・ブランだった。ポテンシャルアルコールは12-13%で、シャンボールの村以外では全房を50%ほど使用し、キュヴェゾンは20日ほどかけて非常にソフトに醸造した。2021年のスタイルについては、美しく透明感があり、2014年を彷彿とさせる。もうひとつの変更点として、5つの赤ワインの中で最も生産量が少ないため、アムルーズは樽からのみの試飲となった。(BURGHOUND.COM 評価より)Comte Georges de Vogüé / ヴォギュエミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。その比率は面積にしておよそ10%と大きい。ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 264,000円

【クール配送】ジャン・マリー・フーリエ シャンボール・ミュジニー 1er レ・ザムルーズ [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ドメーヌ・フーリエのネゴシアン部門「ジャン・マリー・フーリエ」 ネゴシアン事業は、高品質の葡萄であること、ドメーヌ生産量の3割を超えないことを自らに課しリリース。ドメーヌワイン同様のフィロソフィーで選ばれ、造られており、ジャン=マリー氏曰く「新たに養子に迎えた子供のような存在」とのこと。 ドメーヌ・フーリエの当主、ジャン・マリー・フーリエ氏が手掛ける厳選して買い付けたブドウから造られるネゴシアン物のワインです。毎年供給が追い付かず、それでも世界中から引く手あまたの状況を前に彼はネゴシアンを立ち上げました。それは偉大なジャン・マリーのワインをより広く堪能できる機会を与えてくれる、素晴らしく価値のあるラインナップとなっています。 「シャンボール・ミュジニー 1er レ・ザムルーズ」は、特級畑ミュジニーの斜面下方に位置する畑。繊細で非常に細かいタンニンを持つ1本で、何十年もかけてさらに進化する偉大なワインです。 ■テクニカル情報■ 発酵室には、最先端の技術を搭載した最新の醸造設備を導入。ブドウは完全に除梗して重力を利用してゆっくりと搾汁し、天然酵母だけを使って自然発酵させ、手作業でピジャージュ(櫂入れ)します。 フーリエのワインは、純度の高さと透明感、明るく鮮やかで繊細な果実味が特徴で、SO2の添加と新樽率(大体20%前後)を必要最小限に抑えています。マロラクティック発酵で自然放出した二酸化炭素と共にしばらく寝かせ、酸素との接触を避けて鮮度を保ちます。16~20か月澱引きせずに熟成させることで自然にクリアな状態になるため、清澄やろ過は一切不要です。 JEAN MARIE FOURRIER CHAMBOLLE MUSIGNY 1ER CRU LES AMOUREUSES VIEILLE VIGNES (Maison) ジャン・マリー・フーリエ シャンボール・ミュジニー 1er レ・ザムルーズ (メゾン) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDomaine Fourrier / ドメーヌ・フーリエ テロワール至上主義者が紡ぎ出す純粋で透明感のある鮮やかな果実味 ドメーヌ・フーリエは、ジュヴレ・シャンベルタンでも指折りの良質なブドウ畑を所有し、その殆どは、20世紀初頭に植樹された古樹ばかりです。なかでも有名なのが、グリオット・シャンベルタンとクロ・サン・ジャックで、1910~1928年に植樹された樹齢80~100年の古樹が育ちます。この2本は、既に世界中のブルゴーニュ・ワイン愛好家の間で「カルトワイン」として知られ一定の地位を築いており、生産量が非常に限られているため、容易には手に入りません。 5代目当主ジャン・マリー・フーリエが総面積10ヘクタールの自社畑を有するドメーヌの経営を父から引き継いだのは1990年代の半ば、23歳の時でした。ジャン・マリーは、家族が営むジュヴレ・シャンベルタンのドメーヌの他、オレゴンのドメーヌ・ドルーアンやヴォーヌ・ロマネの伝説的な醸造家アンリ・ジャイエのもとでワイン造りの研鑽を積みました。ジャイエの下でクラシック・ヴィンテージと呼ばれる1988年のワイン造りに携わった経験を踏まえ、ジャン・マリーは偉大なワイン造りはブドウ畑に始まるという信念の下にジャイエの教えを踏襲し、ブドウの健康状態を保つために潔癖なまでに細部に拘り、人の手による干渉を最小限に留めてテロワールの持ち味を生かしたワイン造りを徹底しています。 「ワインを樽に収めてしまえば、あとはワインが自ら成長してゆくのを待つばかりで、セラーでやらなければならない仕事は殆どない。私の仕事の全ては、ブドウ畑にある。」とジャン・マリーは言います。フーリエはブドウ畑を可能な限り自然に近い手法で手入れし、ブドウの健康状態を最高の状態に維持するためには一切手間暇を惜しみません。収穫の際は畑で手摘みをする段階で非常に厳しい選別を行い、ドメーヌのワイン造りには、樹齢30年以上のブドウだけを使用します。 ジャン・マリーの造るワインは、素晴らしくピュアで透明感があり、鮮やかで生き生きとした果実味を特徴とします。新樽率はおよそ20%以下に抑え、SO2も必要最小限に抑えています。瓶詰前の澱引きと亜硫酸の使用を避けるため、瓶詰はドメーヌにて手作業で行われます。マロラクティック発酵で自然発生した二酸化炭素をワインと共に暫く置くことで酸素を追い払い、ワインのフレッシュな味わいを維持しています。澱引きをせずに16~20ヶ月熟成させることでワインは自然に清澄度を増すため、ろ過や清澄処理をする必要もありません。開栓直後のワインは、瓶内に融解した二酸化炭素を含んでいるため、酒齢の若いワインであればデキャンタージュすることをジャン・マリーは推奨しています。 159,500円

ミッシェル マニャン シャンボール ミュジニー レ フルニエ 2018Michel Magnien Chambolle MusignyNo.114359

古武士屋
1級畑「ボー・ブリュン」に隣接する区画。丘の下方に位置し、谷から流れてきた小石や砂利を多く含んでい ます。繊細でミネラリーな味わいで、村名クラスながら、1級畑と同格に評価されています。木樽の他に50%程 “ジャー”と呼ばれる素焼きの甕を使用しています。 生産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlドメーヌ・ミシェル・マニャン DOMAINE MICHEL MAGNIEN 力強さとエレガンスを兼備したワインを生み出す老舗ドメーヌ モレ・サン・ドニを拠点とし、5代にわたってワイン造りを行う名門、マニャン家。本拠地モレ・サン・ドニに加え、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニィから長熟で素晴らしいワインを造り出す、老舗ドメーヌです。元々は収穫したブドウを協同組合に卸し、栽培だけを行う農家でしたが、4代目ミッシェル・マニャン氏によって、1967年に独立。シャンボール・ミュジニーの一級畑を購入したのを機に、1991年までの間に10以上のAOCを取得しました。その後2006年からはミッシェル・マニャン氏の息子フレデリック・マニャン氏が5代目としてドメーヌの運営を完全に任され、特級畑、一級畑を数多く含む計9.7haの畑を中心に醸造を担当。それら自社畑で造られるワインは、父であるミシェル・マニャン名義でリリースされエレガントでフィネスのある長命なワインが生み出されています。 現当主フレデリック・マニャン氏は、10代の頃から醸造学校で技術を勉強。シャサーヌ・モンラッシェを代表する造り手ドメーヌ・ジャン・ノエル・ガニャールや、カリフォルニアのカレラ、オーストラリアのバンノックバーンなどでもピノ・ノワールでのワイン造りの研究を行いました。その結果、フレデリック氏は「ブルゴーニュの素晴らしいテロワール」に目覚めます。彼の言う最良のワインとは、異なるテロワールの個性が自然な形で引き出されているワイン。その為にフレデリック氏のワイン造りは、基本的に有機農法や太陰有機法(Bio-Lunaire)に則って行われます。無農薬、有機栽培はもちろん、月の運動によりブドウ畑の作業を規定し、通常のビオロジックに、ビオディナミの考え方(天体運行によるビオディナミ・カレンダー)を導入し、ビオロジーとビオディナミの中間に位置するワイン造りを実施。ラベルにデザインされた「太陽と月と地球」は「自然の力」を表現していて、「ワイン造りは自然の流れと共にあるべき」というフレデリック氏の基本理念を表しています。 彼のワイン造りのスタイルは、ピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにあると言われており、果実のボリューム感とフレッシュさを兼備し、しっかりとテロワールが反映された仕上がりが特徴。自ら畑を見て回り、ブドウを厳選、熟成樽にはDRCと同じフランソワ・フレール社の樽を使用するなど多くのこだわりが詰まっています。 11,880円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ジャック プリウール ミュジニー グラン クリュ 2017 Jacques Prieur Musigny フランス ブルゴーニュ 赤ワイン【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
ブルゴーニュの宝石とも言われ、コートドニュイの中でも群を抜いた味わいの極上ミュジニー ジャック・プリウールのミュジニーは、彼らのみが所有するラ・コンブ・ドルヴォーと呼ばれる約0.77haの優良区画のブドウが100%使用されています。石の割合が高く水はけがよい土地なため、ブドウが良く熟すのが特徴です。特級畑ミュジニーの所有者は僅か11名しかおらず、ヴォギュエが最大面積の7.12haを所有し、そのほかの造り手の所有畑はいずれも極小であるため、生産量が少なく、市場であまり見かけることのない、稀少なワインとなっています。ワインは、華やかなアロマとビロードのような滑らかなタンニン広がる、優美で繊細な仕上がりです。 生産者ジャック プリウールJacques Prieurワイン名ミュジニー グラン クリュMusigny Grand Cruヴィンテージ2017容量750ml解説ヴィノス: (92-94)点予想される飲み頃:2024 - 2048The 2017 Musigny Grand Cru, which is completely de-stemmed, has a very sensual and generous bouquet with very pretty black cherries, raspberry preserve, overripe Satsuma and mineral scents that gain intensity with aeration. The palate is medium-bodied with crisp tannin, more backward than the aromatics at the moment but very well balanced with super-fine tannin framing the feminine and quite persistent finish. Good potential here.(Vinous, October 2018) 9つのグラン・クリュの畑を所有するブルゴーニュで唯一のドメーヌ ジャック プリウール Jacques Prieur ドメーヌ・ジャック・プリウールは、ブルゴーニュの偉大なドメーヌのひとつであり、その理由はテロワールの広さだけでなく、ワインの品質の高さにもあります。ル・モンラッシェ、ル・コルトン、レ・エシェゾー、ル・ミュジニー、ル・シャンベルタンなどの9つのグラン・クリュの畑を所有するブルゴーニュで唯一のドメーヌです。この他にも14のプルミエ・クリュ畑を持ち、合計52エーカーのブドウ畑を所有しています。一時期、品質よりも量を重視し衰退していった「ジャック・プリウール」が、再評価されたのは、ブドウ畑にあります。栽培責任者のダニエル・ゴドフロワの本格的な管理のもと、1997年からビオと同じ条件で有機栽培を行っており、完璧に管理された畑から素晴らしい品質の果実を生み出しています。こうして栽培された非常に質の高いブドウは、エキスパートとして知られるナディーヌ・ギュブリンによって見事に醸造されます。彼女は、かつて、フランスで最も歴史あるワイン専門誌「ラ・ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス」誌において「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」をフランス人女性として初めて受賞し、一度傾きかけたドメーヌを見事に再興させた手腕の持ち主です。セラーは、ラブリュイエール家がドメーヌを購入して以来、改装を続けており、現在では世界最高レベルの設備を備えています。そこで、それぞれの区画のテロワールの特徴を表現するために別々に醸造され、白ワインは、フルボディで複雑な味わいで、包み込まれるような酸味があり、赤ワインは力強さと滑らかさ、素晴らしいフィネスを持つ秀逸なワインが造られています。2008年からは新樽での熟成を行わないことにしているようですが、グラン・クリュには50%、プルミエ・クリュとキュヴェ・アン・モノポールには25%の新樽が使用されており、熟成能力はまだ高いが、早くから飲むことができる、よりフレッシュでストレートな骨格のワインが生産されています。 ジャック プリウール 一覧へ 178,000円

ルイ ジャド レ ザムルーズ プルミエ クリュ  シャンボール ミュジニー 2013年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応◆ レ・ザムルーズ・プルミエ・クリュ 2013 蔵出し・ドメーヌ・ルイ・ジャド ★希少なバックヴィンテージ

レザムルーズ 楽天市場店
Louis Jadot Lesamoureuses Premier Cru 2013 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚レ・ザムルーズの畑はミュジニーの畑の斜面下そしてレ・プティ・ヴージョの畑に隣接しています。東向きの平野にある石灰岩質土壌です。砂利が多いおかげで土壌に軽さが与えられ、またピノ・ノワールに豊かな香りを与えることができます。すみれや繊細なスパイスの香り。しっかりと力強いタンニンを持ちながら丸みのある豊かさも感じられる味わいのフェミニンなワインです。   ルイジャド   フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー   赤   ピノ・ノワール100%   750ml   ● ● ●     辛口 中口 甘口     ● ● ●    ライト ミディアム フル   AOC. シャンボール・ミュジニー  ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼ 88,000円

メゾン ジョゼフ ドルーアンシャンボール ミュジニー プルミエ クリュ 2021 750ml赤ワイン フランス ブルゴーニュ フルボディギフト ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 メゾン ジョゼフ ドルーアンシャンボール ミュジニー プルミエ クリュ 2021 750ml赤ワイン フランス ブルゴーニュ フルボディ ※ボトル画像はイメージです。ラベルやキャップシール等の色、デザインが変更となる場合がございます。※ ■商品について 創業当時から受け継がれる信念を守り「エレガンスとバランス」を追求し続けている「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」。 世界各国のレストランや愛好家から絶賛されている、偉大なワインの造り手です。 ドルーアンではシャンボール・ミュジニーに、いくつかの1級畑を持っていますが、区画が小さく、それぞれの畑名を名乗るには収穫量が不十分。 そのため、レ・ノワロ、 レ・オー・ドワ、 レ・ボルニック レ・プラント、オー・コンボット、これらの畑のブドウをまとめて、シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュとしてボトリングしています。 ■土壌 石灰岩(下層部はジュラ紀を起源) ■発酵 マセラシオン2~3週間、自然酵母を使用 ・前半:ピジャージュ1回/1日 ・後半:ルモンタージュ1回/1日 ■熟成 フレンチオーク樽(新樽20%)で14~18ヵ月熟成 ■テイスティング・コメント ブラックチェリー、ブラックベリー、すみれ、トリュフ、湿った土などの複雑な香り。 繊細でシルクのような滑らかさ、洗練されたタンニン、そしてチェリーや砂糖漬けのフルーツのような非常に長い余韻が特徴です。 ■飲み頃温度 16~20℃ ■オススメ料理 ローストラムのクランベリーソース添え フィレステーキ 熟成したコンテチーズ(ハードタイプ) ※インポーター資料より引用 ■産地 フランス ブルゴーニュ (コート・ド・ニュイ:シャンボール・ミュジニー) ■シャンボール・ミュジニーについて シャンボール・ミュジニーはコート・ド・ニュイの中心部にあり、その景観はまさに「ブドウの海」。 標高 250~300mの東向き斜面。 土壌はそれほど厚くなく母岩が出ていることもあります。 硬い石灰岩にある無数の割れ目を通じて、ブドウの樹はジュラ紀の下層土により深く根を張っていて、谷の下部では岩の塊や小石が排水を助けています。 ブルゴーニュで「最も女性的」と表現される優美で可憐なワインを生み出し、世界中のワインラヴァーから愛され続けています。 ■原産地呼称 AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY(シャンボール・ミュジニー) ■格付 1級畑(プルミエ・クリュ) ■使用ブドウ品種 ピノ・ノワール種(100%) ■アルコール度数 13.5% ■タイプ 赤ワイン / フルボディ 辛口 ■内容量 750ml ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの一覧はこちらから ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから 24,000円

シャンボール ミュジニー ヴィエーユ ヴィーニュ(ジャー熟成)[2017]フレデリック マニャン(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 シャンボール ミュジニー ヴィエーユ ヴィーニュ(ジャー熟成) / フレデリック マニャン ワイン名(原語) Frederic Magnien Chambolle Musigny V.V タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 標高 250〜350m の 4 つの畑、計 10 区画のアッサンブラージュ。シャルムに隣接する Les Condemennes と Les Babilleres は小石、石灰岩が混じった粘土質で熟した葡萄となり、上部の Derriere le Four と Les Pas de Chat は斜面の石灰質の多い土壌で樹齢 55 年。ミネラルに富んだミランダージュを生む。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 フレデリック・マニャン Frederic Magnien 『フレデリック・マニャンは変わった』ベタンヌ・ドゥソーヴ ドメーヌに近いネゴシアン ブルゴーニュの多くの造り手が「フレデリック・マニャン」の成功を羨んでいる。 同時に近年のワインの大きな変化に驚いている。 1代でドメーヌを築き上げたシャブリの重鎮「ジャン・マルク・ブロカール」も「フレデリック」の仕事と情熱を絶賛している。 「フレデリック」は全てのブルゴーニュの畑、区画、そして所有者まで知っている。 毎日、畑に出て自分の足で条件に合った畑を探し出し、所有者と交渉するということを10年以上繰り返してきたから。 彼等は畑の所有者から委託を受け、栽培チームを派遣し畑の管理を全て自分達で行う新しい形のネゴシアン。 書類上はネゴシアンだがドメーヌと変わりない仕事をしている。 『栽培責任者はルロワにビオディナミを導入した人で30年以上ルロワの栽培を指揮してきた。より繊細で果実のピュアな部分を重視したワインに進化していきたい』 ネゴシアンとして土壌を表現するためには従来の葡萄買いや樽買いでは不可能。 栽培から関わり、理想の葡萄を育て、理想のタイミングで収穫することができなければ理想のワインはできないのだ。 ヴィラージュ・ワインが進化 土壌の表現に拘る「フレデリック」。 100年前に決められたAOCには納得していないようで、その枠に収まらない取組も始めた。 鉄の多い畑から造ったワインに「クール・ド・フェール(鉄)」。 石の多い畑を合わせたワインに「クール・ド・ロッシュ(石)」。 そして、粘土の強い畑のワインには「クール・ダルジール(粘土)」と表記したのだ。 D.R.Cよりルロワ 10年以上前から有機栽培を取り入れ、太陰有機法 に従った栽培や醸造を行ってきた。 最近の「フレデリック」はより自然で人為的介入を少なくする方向に向かっている。 『D.R.C よりルロワが好きだ。1点の汚れもない完璧に整理整頓されたワインよりも、欠点があっても伸びやかで定規で測れないワインが好き』 ワイン造りは造り手の趣向やトレンドを極力排除した自然な形でありたい。 醸造はグラン・クリュもACブルゴーニュも基本的に変わらない。 ジャー(アンフォラ)熟成 ここ数年で「フレデリック」の評価は一気に高まっている。 2000年代前半まではワインに悩みが現れていたように思う。 通過点だったのかもしれない。 『ジャー(アンフォラ)での熟成も開始。スペイン製の薄い素焼きの甕での熟成により、水分が少し蒸発し、若干凝縮する』 内側を蜜蝋で焼き固めていないジャーを使用。 香成分や水に溶ける成分は何も無いのでバリックのようにタンニンや香をワインに与えない。 2012年版ベタンヌ・ドゥソーヴではネゴシアンとして最高評価のBDマーク4つを獲得し一流のドメーヌ以上の評価を獲得した。 ベタンヌのコメントが印象的で的確だった。 『フレデリック・マニャンは変わった。他のネゴシアンと区別しなくてはいけない。難しい年だった2008をとても上品に仕上げ、それが本物だということを2009年で証明した。今後も楽しみだ』 8,390円

【P10倍】シャンボール ミュジニー ヴィエイユ ヴィーニュ 2020ルネ ブーヴィエ 750ml正規品 フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ ピノ ノワール 赤 辛口 浜運 あす楽 父の日 お中元 ギフトPアップ期間:6/4 20:00~11 1:59まで

銘醸ワイン専門 CAVE de L NAOTAKA
1910年にアンリ ブーヴィエにより設立。1950年にルネ ブーヴィエがドメーヌを引継ぎ、現在は、その息子のベルナール ブーヴィエが担っています。2005年にはオスピスで「5人の有望な若手生産者」に選出されています。シャンボールミュジニー村のいくつかの区画のアサンブラージュ。樹齢60年以上のヴィエイユ ヴィーニュです。赤い果実やスミレの華やかで奥深い香り。デリケートなタンニンのなめらかなテクスチャー、ボディもありながらエレガントで華やかなです。英字表記Chambolle Musigny Vieilles Vignes Rene Bouvier生産者ルネ ブーヴィエ生産国フランス地域1ブルゴ-ニュ地域2シャンボール ミュジニータイプ・味わい赤/辛口葡萄品種ピノ ノワール内容量(ml)750※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。また画像のヴィンテージと異なる場合がございますのでヴィンテージについては商品名をご確認ください。商品名にヴィンテージ記載の無い場合、最新ヴィンテージまたはノンヴィンテージでのお届けとなります。※径が太いボトルや箱付の商品など商品によって同梱可能本数が異なります。自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。(マグナム以上の商品は原則同梱不可)※実店舗と在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。 予めご了承くださいませ。銘醸ワイン専門のCAVE de L NAOTAKA。 高級ワインを提案するオンラインショップ ナオタカです。  l赤l l単品l l辛口l l750mll lフランスl lブルゴーニュl lシャンボールミュジニーl lピノノワールl ワインワインセット赤ワイン白ワイン熟成ワイン 20,900円

シャンボール ミュジニー レ ビュシェール VV[2020]オリヴィエ ジュアン(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 シャンボール ミュジニー レ ビュシェール オリヴィエ ジュアン ワイン名(原語) Chambolle Musigny les Bussieres Olivier Jouan タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジョルジュ・ルーミエの「クロ・ド・ラ・ビュシェール」に隣接する畑 この畑はモレ・サン・ドニ村の同名プルミエクリュから連なるシャンボール・ミュジニー村名クラスの畑です。しかも、あの超有名生産者「ジョルジュ・ルーミエ」のクロ・ド・ラ・ビュシェールに隣接する区画です。 シャンボールにはあるものの、モレ側の個性が出ており、たっぷりとした果実味と力強いコクを持ったワインが生まれます。 -リアルワインガイド 92+/93+点(今/ポテンシャル) 「黒果実と大地の風味が口中に柔らかく拡がる。ぶっちゃけたまらん美味しさです。これも素晴らしい村名ワイン。」 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 Olivier JOUAN オリヴィエ・ジュアン ビオロジー栽培によるピノ・ファン種主体の集中力のあるブルゴーニュ モレに長く続く家系、ビオロジックに真摯に取り組む熱心な作り手 ジュアン家はモレ・サン・ドニに長く続く家系です。1999年、当時26歳だったオリヴィエ・ジュアンは、曽祖父が創業したこのドメーヌを継承して本格的に自社ビン詰めを開始しました。醸造所は気温の低いオート・コート・ド・ニュイのアルスナン村にあります。 清潔に手入れが行き届いた彼のカーヴには醸造設備や樽が効率的に配置され、不自然な温度管理等をせず極めてナチュラルなワイン造りを実践しています。また、ドメーヌ継承後直ちに独学でビオロジー栽培を開始し、最短の3年後に厳しいエコセール認証を勝ち取りました。 ブルゴーニュ地方は、ちょっと雨が降ると翌日の畑を見るのが怖いほどビオ栽培は難しいところですが、「できるだけ畑にいて、問題が起きそうになったら即対処します」。その言葉通り、たとえ土日の雨の日でも、モレの畑を通りかかれば、ただひとり黙々と働く彼にしばしば会うことができます。「趣味は仕事です」真面目一筋。近隣の村々に比べて不遇な時代が長く続いたモレにも、ついに彼のような新世代の造り手が現れる日が来ました。 マサル・セレクションで守られる貴重なピノ・ファン 一族4代に渡り実践しているマサル・セレクションにより見いだされたピノ・ファン主体からエネルギー感溢れるワインを産みだすオリヴィエ・ジュアン。この天然のクローンはブルゴーニュ全体で約15%の樹しか存在しなという非常に貴重なもの。 ブルゴーニュの伝説であるアンリ・ジャイエ、そのジャイエに師事し今日のブルゴーニュの最高評価を受けるフーリエもマサル・セレクションを実践しています。そしてかつDRCのオーナー「ヴィレーヌ氏」も、『私の使命はピノ・ファンを守ること』とし、あのロマネ・コンティもピノ・ファンから生まれているのです。 ピノ・ファンは優れた果実を生み出すと同時に収穫量が少ないブドウです。そのため、1本の樹に6〜8房しかつくことはありません。そのため、ヘクタールあたりの収量はACブルゴーニュ&ヴィラージュクラスでも25hl〜35hl。プルミエ・クリュとグラン・クリュにもなると20hl〜25hlという低さ。経済性は決して良いとは言えませんが、品質にこだわり、家族の大切な財産ともいえるマサル・セレクションを守る造り手の誇りと矜持をここに感じることが出来ます。 11,600円

【クール配送】オリヴィエ・ジュアン シャンボール・ミュジニー レ・ビュシエール ヴィエイユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
モレ・サン・ドニのアペラシオンに隣接する畑のブドウを使用したストラクチュアを兼ね備えた優雅さがある1本! ジュアン家はモレ・サン・ドニ村に長く続く家系で、1999年、4代目オリヴィエ・ジュアンが継承して本格的に自社ビン詰めを開始しました。醸造所とカーヴは、より気温の低いオート・コート・ド・ニュイのアルスナン村にあり、清潔でナチュラルなワイン造りを実践しています。また、ドメーヌ継承後直ちにビオロジック栽培を開始し、最短の3年後に厳しいエコセール認証を勝ち取りました。 ブルゴーニュ地方は、ちょっとまとまった雨が降ると翌日の畑を見るのが怖いくらい、ビオロジック栽培は難しいところですが、「極力いつも畑にいて、問題が起きそうになったら即、対処します」。たとえ土日の雨の日でも、モレ・サン・ドニの畑を通りかかれば、ただひとり黙々と働く彼にしばしば会うことができます。(そして、当日の天候状況によっては、何びととのアポイントもキャンセルされることも付け加えておきます!)。「趣味は仕事です」。真面目一筋。近隣の村々に比べて不遇な時代が長く続いたモレにも、ついに彼のような新世代の造り手が現れる日が来ました。 「シャンボール・ミュジニー レ・ビュシエール ヴィエイユ・ヴィーニュ」は、「モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ ラ・ビュシエール」に接する区画です。0.52ha。平均樹齢55年のVV。新樽比率30%で18ヶ月間樽熟成。甘草、花、スパイシーな香りを組み合わせた複雑な香り。 ■テクニカル情報■ 栽培:1999年からビオロジック栽培。4世代に渡って受け継がれるマサル・セレクション 醸造:天然酵母のみで発酵。2013年ヴィンテージ以降、100%レモン社製の樽を使用。澱引きはビン詰め前に1回のみ。SO2の使用は最小限 Olivier Jouan Chambolle-Musigny Les Bussieres Vieilles Vignes オリヴィエ・ジュアン シャンボール・ミュジニー レ・ビュシエール ヴィエイユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 186314022338673Olivier Jouan / オリヴィエ・ジュアンジュアン家はモレ・サン・ドニに長く続く家系です。1999年、当時26歳だったオリヴィエ・ジュアンは、曽祖父が創業したこのドメーヌを継承して本格的に自社ビン詰めを開始しました。醸造所は気温の低いオート・コート・ド・ニュイのアルスナン村にあります。清潔に手入れが行き届いた彼のカーヴには醸造設備や樽が効率的に配置され、不自然な温度管理等をせず極めてナチュラルなワイン造りを実践しています。また、ドメーヌ継承後直ちに独学でビオロジー栽培を開始し、最短の3年後に厳しいエコセール認証を勝ち取りました。ブルゴーニュ地方は、ちょっと雨が降ると翌日の畑を見るのが怖いほどビオ栽培は難しいところですが、「できるだけ畑にいて、問題が起きそうになったら即対処します」。その言葉通り、たとえ土日の雨の日でも、モレの畑を通りかかれば、ただひとり黙々と働く彼にしばしば会うことができます。「趣味は仕事です」真面目一筋。近隣の村々に比べて不遇な時代が長く続いたモレにも、ついに彼のような新世代の造り手が現れる日が来ました。丁寧に造られた彼のワインは本来の姿を見せるのに相当の時間がかかります。しかし、その姿が現れ出した時は、改めて素晴らしいブルゴーニュのテロワールを感じ取って頂けると思います。大きめのブルゴーニュグラスでじっくりとご堪能ください。  ◆2023/10/08 オリヴィエ・ジュアン訪問しました!◆ 11,264円

【エントリー最大P10倍】【ポイント2倍】ドメーヌ・ロベール・グロフィエ [2020] シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ザムルーズ 750ml【Vinous95-97】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】【フランス】(Robert Groffier)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 正規 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいグロフィエはレ・ザムルーズ最大の所有者であり、表土の浅い急峻な斜面に畑をもつ。そのためか他の造り手のレ・ザムルーズと比べてたっぷりと日照を浴びた快活さが感じられる。よく熟したラズベリーやブラックベリーのニュアンス。しなやかで滑らかな喉越し。アフターフレーバーにミネラルのエレガントさが持続する。グラン・クリュ並みのステイタスに相応しいワインだ。バラの花びら、レッドベリーのアロマに加えて背景に微かなメントールのニュアンスが広がる。味わいはミディアムボディで、きめ細かいタンニンやフレッシュで生き生きとした果実味とともに微かなスパイスが感じられ、直線的で厳格さを伴う後味が続く。このアムルーズは、現時点ではあまり多くを語りたがらないが、口の中で感じる余韻の長さは否定できない。今後の熟成が期待できる。≪飲み頃:2027 - 2055|2021/11掲載≫by Vinous■「Hommage a M.Robert Groffier」のラベル表記について■2020年6月に亡くなられた、前当主ロベール・グロフィエ氏へ尊敬の意味を込めて、メインラベルに「Hommage a M.Robert Groffier」と記載されています。 113,300円

【クール配送】ブシャール・ペール・エ・フィス シャンボール・ミュジニー [2017]750ml

ウメムラ Wine Cellar
コート・ド・ニュイで最も「女性的」と表現されるシャンボール・ミュジニーのブドウから造られる、骨格もありエレガントなワイン。 1731年創業、1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得しワイン造りを開始しました。1820年に、15世紀の要塞であるシャトー ド ボーヌを取得し瓶熟庫として利用しており、現在も19世紀のワイン約3000本が眠っています。1995年、シャンパーニュの老舗アンリオ家の故ジョゼフ アンリオがオーナーになると、ワイン造りの全工程において徹底した品質改革が行われました。 自社畑ブドウから造られるドメーヌワインと買いブドウからのネゴシアン部門がありますが、ドメーヌとしてのブシャールは、コート・ドールに約130ha(うちグランクリュ12ha、プルミエクリュ74ha)におよぶ優れた畑を所有するコート・ドール最大のドメーヌです。品質向上へのめざましい取組みにより、優れたテロワールの力が発揮され、国際的に高い評価を得ています。また、「幼子イエスのブドウ畑」の呼び名で有名な畑「ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズュ」の単独所有者としても知られています。 「シャンボール・ミュジニー」は、洗練された煮詰めた赤いベリー系果実の香りに少しスモーキーな印象。凝縮感があり、リッチでありながら、柔らかく品の良いタンニンが感じられる。骨格もありエレガントなワイン。 ■テクニカル情報■ 13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。4年使用のフレンチオークで14ヶ月(新樽15%)熟成。 DOMAINE BOUCHARD PERE ET FILS CHAMBOLLE MUSIGNY ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス シャンボール・ミュジニー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト: 90 ポイント Rating 90 Drink Date 2021 - 2037 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2019 Source Issue 242 End of April 2019, The Wine Advocate From bottle, the 2017 Chambolle-Musigny Village confirms its strong showing from barrel, bursting with aromas of raspberries, cherries, sweet spices and dried flowers. On the palate, the wine is medium to full-bodied, broad and satiny, with lovely balance and depth of fruit at the core, ripe balancing acids and supple structuring tannins. This is a charming but serious Chambolle that will offer a broad drinking window. ジェームスサックリング:90 ポイント BOUCHARD PERE & FILS CHAMBOLLE-MUSIGNY 2017 Tuesday, February 12, 2019 CountryFrance RegionBurgundy Vintage2017 Score 90 This is locked into attractive, spicy and quite exotic ripe cherries and pomegranates. Cherry-pastry notes, too. The palate has a smoothly rendered and approachable, mellow-tannin bed with a supple, fleshy finish. Drink in the next six years.Domaine Bouchard Pere et Fils / ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス コート・ドールのテロワールを忠実に再現 ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ・フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー・ド・ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ・アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。 9,900円

【クール配送】ディジオイア・ロワイエ シャンボール・ミュジニー VV レ・フルミエール [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
樹齢約90年の真のVV。いずれはなくなってしまう職人魂の成せるフラッグシップ「レ・フルミエール」! 1930年にシャンボール・ミュジニー村中心部に設立されたこのドメーヌは、1999年、3代目ミッシェル・ディジオイアの継承によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。翌2000年ヴィンテージから各国の錚々たるインポーターが取扱いを開始し、フランスにおけるワイン評論の第一人者ミッシェル・ベタンヌから「極めてシャンボールらしい味わいである」と絶賛されるなど、優秀な造り手としての評価を着実に高めてきました。 いつもツナギを着た彼が畑にいる時間の長さはブルゴーニュのヴィニュロンの中でも群を抜いており、土壌への負荷を軽減するために1978年製の超軽量トラクターを改良して使用するなど、細密なこだわりを持って仕事に打ち込んでいます。「ぶどうを完璧な状態で収穫することだけのために、毎日働いているといっても過言ではありません」(ミッシェル・ディジオイア)。好きな言葉は「情熱」。シャンボール新世代のトップランナーのひとりです。 「シャンボール・ミュジニー VV レ・フルミエール」は、0.7ha。樹齢80年以上の超VV区画。新樽率20%で16-18ヶ月間樽熟成。ヴィエイユ・ヴィーニュならではの味わいのピュアさと凝縮感、エレガントさは圧巻です。 ■テクニカル情報■ 栽培:極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない 醸造:選果台による選果。赤は100%除梗し、白は除梗しない。天然酵母のみで発酵。赤の上位作品は木製開放槽で発酵。赤は無清澄、ノンフィルターでビン詰め Digioia Royer Chambolle Musigny Vieilles Vignes Les Fremieres ディジオイア・ロワイエ シャンボール・ミュジニー VV レ・フルミエール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■以前、来日時にディジオイア・ロワイエの三代目のミシェル氏からお伺いしたことをまとめました。 シャンボール・ミュジニー村には、16ほどの生産者が存在しており、皆が意見・情報交換をし合うなど非常に仲が良いようです。今年2016年は、壊滅的な状態で例年の70%減という収穫量。畑に葡萄が全くない状態だそうです。 ご存じのとおり、ディジオイア・ロワイエのワインの特筆すべき点は、やはり樹齢の古さでしょう。通常の村名でさえ、樹齢50年-55年。看板畑レ・フレミエールになると、驚異の樹齢90年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュです。 同じシャンボールの住人ヴォギュエの特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古樹からなることを強調しているためだそうですが、調べてみるとミュジニーの名を冠して瓶詰めされるのは樹齢25年以上のブドウとのこと。それを考えるといかに、このフルミエールの区画の葡萄が古いのかお判りでしょうか。 古樹の利点としては、 1、果皮が分厚いため、より凝縮感が得られること。 2、樹の根っこが地中深くまで張る為、深いミネラル感が得られる。 これらのおかげで、長期熟成が可能となり、熟成したあとは、より一層シャンボール・ミュジニーらしさであるエレガントさや柔らかな旨味を堪能できる。 村名シャンボール・ミュジニーからミネラルの塊、果実感の充実さに驚かされました。ミッシェル氏曰く、シャンボール・ミュジニー2012年は10年から15年後はより一層エレガントになっているはず!と仰っていました。それまで待てるかどうか…いずれにしても、村名クラスとは思えないレベルの高さ。 そして樹齢90年超えのレ・フルミエールは、まるで絹のようなシルキーさ、優しさは、古樹の恩恵をしっかりと受けています。どこかアロマを焚いたような香りに、複雑味や味の集中感は村名シャンボールと比べると流石のレベル。グラスを持つ手が離せなくなるほどの幸福感。こちらも、村名同様、熟成させたら凄いワインになる予感がしますが、今飲んでもこれだけシャンボールらしい旨味に満ち溢れたワインはなかなかこの価格帯では見つけられません。個人的にも、数本残しておいて、熟成した後の楽しみにしておこうと思います。 ちなみに、この場では飲んではないのですが、輸入元の社長様曰く、前日に2013年のフルミエールを飲み、2011年と2012年と比較して今タイミングがよく開いているとの事。 「2011年や2012年はもう数十年寝かせた方がいいね!」とミッシェル氏に伝えると、「う-ん、そうともいえるけど、飲みたい時に飲むのが一番さ!VIN,C’EST POUR LE PLAISIR.(ワインは喜びのためのものだからね!)とフランス人らしい素敵なお言葉を頂きました。2016.11.23Digioia Royer / ディジオイア・ロワイエ1930年にシャンボール・ミュジニー村中心部に設立されたこのドメーヌは、1999年、3代目ミッシェル・ディジオイアの継承によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。翌2000年ヴィンテージから英ベリー・アンド・ブラザーズが取り扱いを開始したことによって一躍脚光を浴びた彼のワインは、ミッシェル・ベタンをはじめとする多くの現地ワインメディアから、「極めてシャンボールらしいスタイル」と評されます。いつもツナギを着た彼が畑にいる時間の長さはブルゴーニュのヴィニュロンの中でも群を抜いており、土壌への負荷を軽減するために1978年製の超軽量トラクターを改良して使用するなど、細密なこだわりを持って仕事に打ち込んでいます。「ぶどうを完璧な状態で収穫することだけのために、毎日働いているといっても過言ではありません」(ミッシェル・ディジオイア)。好きな言葉は「情熱」。 ドミニク・ル・グエンと並び称される、シャンボール新世代のトップランナーです。2012年11月 ミッシェル・ディジオイア氏 ウメムラ御来店2016年11月22日 ミッシェル・ディジオイア氏 ウメムラ御来店 11,704円

ドルーアン ラローズ シャンボール ミュジニー 2019 750ml

ノムリエ ザ・ネット
Domaine Drouhin Laroze / ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ 珠玉の所有畑を誇る名門ドメーヌ「ドルーアン・ラローズ」。ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーに6つのグラン・クリュを所有する名門ドメーヌです。 1850年にジャン・バプティス・ラローズ氏がジュヴレ・シャンベルタンの地にブドウ畑を取得したのが、このドメーヌの始まり。1919年にラローズ家のスーザン・ラローズ氏と、シャンボル・ミュジニー村のアレクサンドル・ドルーアン氏が結婚し、「ドルーアン・ラローズ」が誕生しました。ミュジニー、ボンヌ・マール、クロ・ド・ヴージョ、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ、ラトリシエール・シャンベルタン、シャペル・シャンベルタンという錚々たる特級畑を所有しています。 Domaine Drouhin Laroze Chambolle Musigny / ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ シャンボール・ミュジニー ● 色 / 赤 ● タイプ / 辛口 フルボディ ●内容量 / 750ML ●産地 / フランス / ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ / シャンボール・ミュジニー ●品種 / ピノ・ノワール100% ●商品情報 / ボンヌ・マールの下部に隣接する一級畑レ・ボードを80%、ボンヌ・マールに隣接している村名区画を20%使用します。 ● アルコール度数 / 13.5% ●評価 / 12,100円

【最大20,000円OFFクーポン★期間限定】ミシェル グロ シャンボール ミュジニー 2021 正規品 Michel Gros Chambolle Musigny フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷【スーパーSALE期間★6/4 20:00~6/11 1:59】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ミシェル グロMichel Grosワイン名シャンボール ミュジニーChambolle Musignyヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (89-91)点予想される飲み頃:2024 - 2035The 2021 Chambolle-Musigny Village comes from a scattering of tiny parcels in three different climats. It has an enticing nose with pressed violet and iris flower infusing quite feisty red brambly fruit, the best aromatics amongst Gros's Premier Crus. The palate is medium-bodied with supple tannins, velvety smooth, fine depth with a slight creaminess on the finish. Short yet charming.(Vinous, November 2022) 17,600円

ミュジニー グランクリュ [2014]コント ジョルジュ ド ヴォギュエ(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 ミュジニー グランクリュ コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ワイン名(原語) Musigny Grand cru COMTE GEORGES DE VOGUE タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 700ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ブルゴーニュ最高峰のエレガンスを体現するワイン ミュジニーに7.20haもの面積を所有するヴォギュエですが、そのうちミュジニーの名を冠して瓶詰めされるのは樹齢25年以上のブドウのみ。石灰岩の石ころが転がり、表土も薄いミュジニー独特のテロワールから、濃厚さや力強さとはベクトルを異にする、エレガンスを極めた赤ワインが生まれます。このワインに熟成のピークで出会うことがあれば、その類い稀なる麗しさにしばし打ちのめされることになります。しかし、そのためには長い間の忍耐(熟成)を必要とすると言われ、簡単にはその真価を表してくれないワインでもあります。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。Comte Georges de VOGUE コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニーの7割を所有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主 シャンボール・ミュジニーにおける最も偉大なるドメーヌのひとつ ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。 10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。 ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。 現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。 ミュジニーを最大所有し、幻の「ミュジニー・ブラン」も ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。 ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。 しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。 また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。 特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。 ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。 当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。 伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。その比率は面積にしておよそ10%と大きい。 ミュジニー、その長い忍耐の末に訪れる至福とは ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。 10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。 レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。 なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。 その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 220,000円

【店内買い回り最大P10倍(エントリー要)】 シャンボール ミュジニー レ ビュシエールV.V. [ 2020 ]オリヴィエ ジュアン ( 赤ワイン )

タカムラ ワイン ハウス
ぶっちゃけたまらん美味しさです。「驚いた。」 「すでに名手と言える地点に達している」(〈リアルワインガイド誌79号〉より抜粋) 一部の生産者しか辿り着けない域に達したと紹介されている、オリヴィエ ジュアンの2020年です。 2011年、2017年の来日以降お会いしていませんが、若い時から実直で真面目さが感じられた彼が、毎年たゆまぬ努力をしてきたことは、想像に難くありません。 軒並み92点以上の高評価です。是非気になる1本を見つけて下さい。 ■『リアルワインガイド誌79号』より抜粋■前銘柄と極めて同印象。20年的濃さや大きさを感じない締まりがあり、エレガントな香り。このワインは閉じていないので黒果実とミネラルが強めにきれいに香る。口に含むと樽からのワインだけどビン詰め直前のものなので完成形の味わい。濃いめだけどエレガントで、強めだけど柔らかい。そんな黒果実と大地の風味が口中に柔らかく拡がる。ぶっちゃけたまらん美味しさです。これも素晴らしい村名ワイン。◆今飲んで:92+点 ◆ポテンシャル:93+点 ◆飲み頃予想:今〜2050年 ■輸入元資料より抜粋■「レ・ビュシエール」は「モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ ラ・ビュシエール」に接する区画です。0.52ha。平均樹齢55年のVV。新樽比率30%で18ヶ月間樽熟成。 INFORMATION NameChambolle Musigny Les Bussieres Vieilles Vignes Olivier Jouan ブドウ品種ピノ・ノワール 生産者名オリヴィエ ジュアン 産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/シャンボール ミュジニー/レ ビュシエール RegionFrance/Bourgogne/Cotes de Nuits/Chambolle Musigny/Les Bussieres 内容量750ml WA−/Issue − WS−/Issue − ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 11,264円

シャンボール ミュジニー[1996]コント ジョルジュ ド ヴォギュエ(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 シャンボール・ミュジニー コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ワイン名(原語) Chambolle Musigny COMTE GEORGES DE VOGUE タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 先代のヴォギュエ伯爵はドメーヌがプルミエ・クリュより下のワインを造ることを許さず、村名シャンボール・ミュジニーが加わったのは伯爵の没後でした。しかもこの村名にはおよそ10%、1級畑ボードとフュエのブドウが含まれています。赤い果実の風味に凛としたミネラルが、一直線に舌から脳へと突き抜けるかの様。グラン・クリュやレ・ザムルーズばかりでなく、この村名シャンボールもテロワールを忠実に表現しているワインです。 ※古酒のため、ラベル、瓶に汚れ・傷がございます。また液面低下、コルクの劣化などがある場合もございます。予めご了承の上、お買い求めください。 ※2023年10月にフランスより定温コンテナにて入荷した商品となります。 ※商品についての詳細はお気軽にお問い合わせください。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ Comte Georges de VOGUE ミュジニーの7割を所有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主 シャンボール・ミュジニーにおける最も偉大なるドメーヌのひとつ ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。 10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。 ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。 ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。 今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。 現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。 ミュジニーを最大所有し、幻の「ミュジニー・ブラン」も ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。 ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。 しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。 植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。 ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。 また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。 特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。 ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。 当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。 伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。 ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。 その比率は面積にしておよそ10%と大きい。 ミュジニー、その長い忍耐の末に訪れる至福とは ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。 10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。 レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。 それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。 なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。 その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 110,000円

【クール配送】ドメーヌ・クリスチャン・クレルジェ シャンボール・ミュジニー 1er レ・シャルム [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
シャンボール・ミュジニーの斜面中腹に位置する1級畑「レ シャルム」区画からのワイン。シャンボールのエレガントさが表現されています。 1876年にポール クレルジェと妻のジャンヌ モンジャールによって設立。数少ないヴージョ村を拠点とする家族経営のドメーヌです。現在は4代目のクリスチャンと妻のイザベルが担っており、2013年から子供達もドメーヌに参画。ヴージョ村、シャンボール・ミュジニー村を中心に6ha所有しています。 クリスチャンの哲学は『ワインの品質はブドウ畑から』というシンプルなもの。ブドウ栽培からワイン醸造に至るまで、果実、テロワール、ヴィンテージを尊重するという、父親から受け継いだ伝統的なものを守りながら、真摯にワイン造りを行っています。非常にピュアな果実味を兼ね備え、テロワールがよく表現された、緻密で繊細なテクスチャーのエレガントなワインを生み出しています。 「シャンボール・ミュジニー 1er レ・シャルム」は、シャンボール・ミュジニーの斜面中腹に位置する1級畑。1970年に植樹したブドウから造られます。タンクで発酵、樽(新樽33%)にて18ヶ月熟成させます。赤系果実にラヴェンダーやバラの花びら、甘いスパイスを感じる香り。熟した果実の凝縮した旨味にタンニンが溶け込み、丸みがありながらも繊細な芯があり、バランスが取れたエレガントなワイン。 Domaine Christian Clerget Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes ドメーヌ・クリスチャン・クレルジェ シャンボール・ミュジニー 1er レ・シャルム 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディChristian Clerget / クリスチャン・クレルジェ ヴージョを拠点に4代続く、家族経営のワイナリー! 1876年にポール クレルジェと妻のジャンヌ モンジャールによって設立。数少ないヴージョ村を拠点とする家族経営のドメーヌです。現在は4代目のクリスチャンと妻のイザベルが担っており、2013年から子供達もドメーヌに参画。ヴージョ村、シャンボール・ミュジニー村を中心に6ha所有しています。 クリスチャンの哲学は『ワインの品質はブドウ畑から』というシンプルなもの。ブドウ栽培からワイン醸造に至るまで、果実、テロワール、ヴィンテージを尊重するという、父親から受け継いだ伝統的なものを守りながら、真摯にワイン造りを行っています。非常にピュアな果実味を兼ね備え、テロワールがよく表現された、緻密で繊細なテクスチャーのエレガントなワインを生み出しています。 ■畑について■ 1990年から除草剤の使用は止め、出来るだけ化学製品は使用しないリュット・レゾネで栽培をしていましたが、2013年にドメーヌに参画した子供達の強い希望もあり、ビオロジック栽培に転換することを決意。2017VINからビオロジック認証を取得しました。ビオロジック栽培に転換してから土壌の質は向上。ブドウの実付きが良く、成熟度がより均一になり、フィネス、深み、余韻が増したワインが造れるようになったと言います。 ■醸造について■ 収穫は全て手摘みで、小さな箱で醸造所へ運びます。選果はまず収穫の際に畑で行い、醸造所に運んでから再度入念に行います。 赤:基本的には除梗し、温度管理をしながらタンクで発酵。ルモンタージュやピジャージュを行います。樽詰めはポンプを使わず、グラヴィティフローで実施。新樽はアペラシオンによって10-50%ほど使用し、樽で約18ヶ月熟成させます。清澄やフィルターはせずに瓶詰します。 白:圧搾後、24時間デブルバージュした後、タンクで発酵。新樽を約20%使用し、樽にて12ヶ月熟成。バトナージュは行いません。 20,697円

【クール配送】ドミニク・ローラン シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ ヴィエーユ・ヴィーニュ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
【正規代理店商品】 ミュジニーの延長線上にある小さな1級優良畑「シャビオ」のブドウを使用した、シャンボールの強い個性が味わえる1本! 1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。 ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。 ドミニク・ローランが買い付けてくるワインはすべてヴィエイユ・ヴィーニュのものです。 その中から樽熟成開始約1年後に樽から試飲して、最良のものだけを選んでキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュとして位置づけています。 「シャンボール・ミュジニー 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、イチゴやキイチゴの美しい香りとともにシャンボールの強い個性を持ち、すでにピノ・ノワールの個性を確立しています。私がこのワインに与えたトロンセ産の良い樫樽により、その個性はより豊かにワインに染み付き、素晴らしい香りに包まれることでしょう。 ■2020VTドミニク氏本人のコメント■ 表記はされていませんが「シャビオChabiots」のブドウを使っています。(フュエFuees 2020の代りにするためにラベルには表記しません)このプルミエ・クリュは村の北の入り口、ミュジニーの下に位置します。 ■2020年のヴィンテージ情報■ 8月の暑さと熱風で、すでにブドウの果汁は十分に凝縮されていましたが、そこまで早く収穫はしていません。2019年よりも暑く乾燥した年でしたが、ピノノワールの酸を驚くほど凝縮させ、香り高いヴィンテージとなりました。2020年は過去5年で最高とあえて言わなくても素晴らしい、でもすでにそう思っている、好きになりそうな気がする!特異的なヴィンテージです。生育不良もありましたが、価格高騰は続き、収量も3分の1となった畑もあります。ワイン自体は2019よりもやや固さがでた、香り高い上質なキュヴェばかりです。 ■テクニカル情報■ ネゴシアンのワインなので大部分のブドウは全房発酵(除梗せずぶどうを房ごと発酵させる)するよう推奨している。熟成は自社の工房で造る最高級熟成樽「マジックカスク」の使用。熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。 Dominique Laurent Chambolle Musigny 1er Vieilles Vignes ドミニク・ローラン シャンボール・ミュジニー 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDominique LAURENT / ドミニク・ローラン1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。「グランクリュシリーズのラベルについて」50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。 ◆2023/10/08 ドミニク・ローランを訪問しました!◆ 19,800円

デュジャック フィス エ ペールシャンボール ミュジニー 2014 750ml赤ワイン フランス ブルゴーニュ ミディアムボディギフト ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 デュジャック フィス エ ペールシャンボール ミュジニー 2014 750ml赤ワイン フランス ブルゴーニュ ミディアムボディ ■商品について モレ・サン・ドニのトップ・ドメーヌ『デュジャック』が、ドメーヌものと変わらないクオリティで生み出すネゴシアンラインのシャンボール・ミュジニー。 シャンボール・ミュジニーらしい繊細で優美な仕上がりの1本です。 【テイスティング・コメント】 フローラルな香りとフレッシュラズベリーのエレガントな果実。 少しほこりっぽさとペッパーのニュアンスも感じられるジューシーで軽快な味わいです。 優しいストラクチャーですが、驚くほど長い余韻が広がります。 【オススメ料理】 鶏肉の赤ワイン煮 ローストチキン すき焼き 肉じゃが ※インポーター資料より引用 ■原産地呼称 AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY(シャンボール・ミュジニー) ■使用ブドウ品種 ピノ・ノワール種(100%) ■アルコール度数 13% ■タイプ 赤ワイン / ミディアムボディ 辛口 ■内容量 750ml ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから 34,200円

【クール配送】ジャン・ガニュロ シャンボール・ミュジニー 1er レ・サンティエ [2009]750ml

ウメムラ Wine Cellar
2023年初夏 蔵出しバックヴィンテージ入荷! 「ネゴシアンの蔵出し古酒にハズレなし」の法則通りです。「畑」や「人」などをセールスポイントにできるドメーヌと比較して、ネゴシアンはやはり「ブランドの信用」がすべてという面があります。したがって、古酒に特有の嗜好性の高さによってブランドの信用が失われるリスクをとるくらいなら、最初から古酒を扱わないという選択の方が賢明ともいえるでしょう。逆に言えば、そんな彼らが堂々と販売している古酒こそ、あらゆる角度から検討し尽された、間違いのないものということになります。 「ドメーヌ・シャルル・トーマ」をはじめ優良なドメーヌを何軒も所有する「メゾン・シャルル・トーマ」は、お買い得価格の優良な蔵出し古酒のビン買いにかけては、ブルゴーニュでもトップクラスの調達力を誇ります。大きなニュースになりましたが、2009年に親会社の「モワラール」がヴァンサン・ソーヴェストル率いる「バティスト・ベジョ・グループ」の傘下に入り、経営体制も盤石になりました。 「シャンボール・ミュジニー 1er レ・サンティエ」は、ボンヌ・マールの真下に位置する1級畑であり、テール・ルージュのボンヌ・マール以上にモレ・サン・ドニの性格を帯びる。フレーバーはカシス、ブラックベリー、ダクチェリーなど黒い果実。味わいも果実味の集中度が高い。タンニンはキメが細かいものしっかり感じられ、力強く、筋肉質でマスキュリンである。 Jean Gagnerot (by Maison Charl) Chambolle Musigny 1er Cru Les Sentiers ジャン・ガニュロ シャンボール・ミュジニー 1er レ・サンティエ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Moillard / モワラール R.パーカー氏も評価した、長い歴史をもつ名門ネゴシアン! モワラールは、ブルゴーニュのニュイ・サン・ジョルジュを本拠とする、1850年にサンフォリアン・モアラール氏によって創設された名門メゾンです。ブルゴーニュ地方の名だたる格付けワインを160年以上にもわたり取り扱ってきた名門ネゴシアンであり、ドメーヌ・シャルル・トーマなど優良なドメーヌも所有していました。 2009年に、モワラールはヴァンサン・ソーヴェストル率いる「バティスト・ベジョ・グループ」の傘下に入り、経営体制も盤石になりました。ラベルに表記される名前やブランド名が変わっても、R.パーカー氏が、『ここは試してみるべき、興味あるネゴシアンである』と語っていた頃のように、代々培ったワインの造りの多くは引き継がれており、現在も進化と革新を続けています。 24,200円

ミュジニー ヴィエーユ ヴィーニュ グランクリュ [2021]コント ジョルジュ ド ヴォギュエ(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 ミュジニー グランクリュ コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ワイン名(原語) Musigny Grand cru COMTE GEORGES DE VOGUE タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ブルゴーニュ最高峰のエレガンスを体現するワイン ミュジニーに7.20haもの面積を所有するヴォギュエですが、そのうちミュジニーの名を冠して瓶詰めされるのは樹齢25年以上のブドウのみ。石灰岩の石ころが転がり、表土も薄いミュジニー独特のテロワールから、濃厚さや力強さとはベクトルを異にする、エレガンスを極めた赤ワインが生まれます。このワインに熟成のピークで出会うことがあれば、その類い稀なる麗しさにしばし打ちのめされることになります。しかし、そのためには長い間の忍耐(熟成)を必要とすると言われ、簡単にはその真価を表してくれないワインでもあります。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ Comte Georges de VOGUE ミュジニーの7割を所有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主 シャンボール・ミュジニーにおける最も偉大なるドメーヌのひとつ ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。 10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。 ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。 ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。 今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のことだ。 現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちだが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されている。 ミュジニーを最大所有し、幻の「ミュジニー・ブラン」も ミュジニーは3つのリュー・ディ(区画名)で構成されているが、ドメーヌは南側のプティ・ミュジニーすべてと、北側のミュジニー6区画からなる。 ご存知のようにそのうち0.64haにはシャルドネが植えられ、本来はきわめてレアなミュジニー・ブランとなる。 しかし、1990年代に植え替えが始まったため、ミュジニー・ブランは1993年が最後となり、それ以降は「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースされている。 植え替えからすでに25年を経た樹もあるので、そろそろミュジニー・ブランの復活を望む声も少なくない。 ただし、ラベルこそブルゴーニュ・ブランだが、栽培も造りもミュジニー・ブランとまったく変わらないとフランソワ・ミエはいう。 また畑名のない「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ」は、特級ミュジニーのうち樹齢が25年に満たない樹を用いたもの。 特級ミュジニーにわざわざ「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と謳っているのは、古木からなることを強調せんがためだ。 ヴォギュエ伯爵存命中は、1級より下のワイン造るべからずという掟があり、いくら市場の要求があっても村名ワインを造ることができなかった。 当時の醸造責任者であったアラン・ルーミエ(クリストフ・ルーミエの伯父)は、そのことでたいへん苦労したとされる。 伯爵の死後になってようやく村名畑を入手。 ただし、この村名シャンボール・ミュジニーにはドメーヌが所有する規模の小さな1級畑、ボードとフュエも加わる。 その比率は面積にしておよそ10%と大きい。 ミュジニー、その長い忍耐の末に訪れる至福とは ミュジニーはシルキーでエレガントなワインというステレオタイプに倣い、若いうちからこのドメーヌのミュジニーを口にすれば、誰しも唖然とするに違いない。 10年程度では容易に開いてくれず、それもタンニンがギスギスするのではなく、硬質なミネラルの塊が堅牢なストラクチャーを形成し、少しも解けない。 レ・ザムルーズもミュジニーほどではないが同様。 それに対してボンヌ・マールは、黒い果実の印象が若いうちから広がり、ふたつのクリマとは出自の異なることをうかがわせる。 なんとも難しいドメーヌだが、互いの波長がばっちりシンクロした時には無上の喜びがもたらされる。 その好機をひたすら待つのも、ワインラヴァーの醍醐味に違いない。 220,000円

シャンボール ミュジニー フルミエール 2015赤ワイン レジス ルー フランス ブルゴーニュ地方 ギフト プレゼント 贈答 のし対応 御祝 記念日 誕生日 結婚祝 開店祝 家飲み おすすめ オススメ ソムリエ

ワイン&ウイスキーグランソレイユ
「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」シャンボール・ミュジニーフルミエール2015赤 自社畑からの生産。 華やかで愛らしい香りと、シルクのように滑らかな飲み心地。 ※写真のラベルは1998年のボトルです。 Technical sheet ワイン名 シャンボール・ミュジニーフルミエール 2015 生産者名 ルー・ペール・エ・フィスレジス・ルー 種類 赤ワイン ブドウ品種 - アルコール度数 13% 産地 フランス ブルゴーニュ地方 容量 750ml 保存方法 冷暗所 10,810円

【クール配送】ディジオイア・ロワイエ シャンボール・ミュジニー 1er グリュアンシェール [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
年産約600本の限定作品! タンニンがまろやかでフィネスに富むテロワール「グルアンシェール」 1930年にシャンボール・ミュジニー村中心部に設立されたこのドメーヌは、1999年、3代目ミッシェル・ディジオイアの継承によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。翌2000年ヴィンテージから各国の錚々たるインポーターが取扱いを開始し、フランスにおけるワイン評論の第一人者ミッシェル・ベタンヌから「極めてシャンボールらしい味わいである」と絶賛されるなど、優秀な造り手としての評価を着実に高めてきました。 いつもツナギを着た彼が畑にいる時間の長さはブルゴーニュのヴィニュロンの中でも群を抜いており、土壌への負荷を軽減するために1978年製の超軽量トラクターを改良して使用するなど、細密なこだわりを持って仕事に打ち込んでいます。「ぶどうを完璧な状態で収穫することだけのために、毎日働いているといっても過言ではありません」(ミッシェル・ディジオイア)。好きな言葉は「情熱。」シャンボール新世代のトップランナーのひとりです。 「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ グリュアンシェール」は、 0.06ha。平均樹齢30年。1回使用樽で16~18ヶ月間熟成。年産約600本の限定作品です。「グルアンシェール」というリウ・ディ名は、その昔、この畑にクルミ(当時のブルゴーニュの方言で「グルアンシュ」)の木が植えられていたことに由来します。シャンボール中心部に位置し、スパイスや動物系のアロマを伴う複雑なワインを生む土壌です。また、タンニンがまろやかでフィネスに富むテロワールといわれます。 ■テクニカル情報■ 栽培:極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない 醸造:選果台による選果。赤は100%除梗し、白は除梗しない。天然酵母のみで発酵。赤の上位作品は木製開放槽で発酵。赤は無清澄、ノンフィルターでビン詰め Digioia Royer Chambolle Musigny 1er Cru Les Gruenchers ディジオイア・ロワイエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ グリュアンシェール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディDigioia Royer / ディジオイア・ロワイエ1930年にシャンボール・ミュジニー村中心部に設立されたこのドメーヌは、1999年、3代目ミッシェル・ディジオイアの継承によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。翌2000年ヴィンテージから英ベリー・アンド・ブラザーズが取り扱いを開始したことによって一躍脚光を浴びた彼のワインは、ミッシェル・ベタンをはじめとする多くの現地ワインメディアから、「極めてシャンボールらしいスタイル」と評されます。いつもツナギを着た彼が畑にいる時間の長さはブルゴーニュのヴィニュロンの中でも群を抜いており、土壌への負荷を軽減するために1978年製の超軽量トラクターを改良して使用するなど、細密なこだわりを持って仕事に打ち込んでいます。「ぶどうを完璧な状態で収穫することだけのために、毎日働いているといっても過言ではありません」(ミッシェル・ディジオイア)。好きな言葉は「情熱」。 ドミニク・ル・グエンと並び称される、シャンボール新世代のトップランナーです。2012年11月 ミッシェル・ディジオイア氏 ウメムラ御来店2016年11月22日 ミッシェル・ディジオイア氏 ウメムラ御来店 16,900円

フェヴレ シャンボール ミュジニー プルミエ クリュ ラ コンブ ドルヴォー 2020 正規品 Faiveley Chambolle Musigny 1er Cru La Combe dOrveau フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 【ts】

ロマネ ROMANEE
デリケートな味わいをもち、しなやかなテクスチャー ミュジニーに隣接するプルミエ・クリュ。フェヴレはここに0.26haの自社畑を所有しています。小石が多く、石灰質が強い。鮮やかなルビー色。まずバラやスミレのようなフローラルなアロマがし、ラズベリーや赤スグリなどの果実香が続きます。とてもデリケートな味わいをもち、しなやかなテクスチャー。ミネラルの余韻が長く続きます。 生産者フェヴレFaiveleyワイン名シャンボール ミュジニー プルミエ クリュ ラ コンブ ドルヴォーChambolle Musigny 1er Cru La Combe dOrveauヴィンテージ2020容量750ml 2世紀の歴史を持つブルゴーニュの優れたドメーヌ 若き当主が進む進化への道 フェヴレ Faiveley 1825年以来、フェヴレ家は、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズの中でも一流のアペラシオンの区画の畑を所有し、ワインの約80%を自社畑で栽培したブドウで造っています。フェヴレ家の7代目であるエルワン・フェヴレが2006年に継承して以降も、新たなブドウ畑の買収を続けています。ドメーヌは、ブルゴーニュに120haのブドウ畑を所有しており、そのうち約10haがグラン・クリュ、約25haがプルミエ・クリュの畑です。先代のフランソワ・フェヴレ時代は、非常に高いタンニンと硬質なワインで知られており、それが熟成能力を高めていました。エルワン・フェヴレ氏は、家業を継ぐにあたり、伝統的なワイン造りを守りつつ、醸造と熟成方法を近代化しました。畑の管理はグランクリュとプルミエクリュを担当制にし、従業員に年間を通しての責任を持たせて、畑を管理させています。複数のブドウ栽培チームが、すべてのブドウ畑を耕し、ブドウの木を短く剪定し、綿密に芽を取ることを徹底しています。収穫されたブドウは手作業で選別され、最高の房だけが選ばれます。ブドウは完全に除梗され、より繊細なワインは木製の新樽で、少量のキュヴェは円錐形のステンレスタンクで発酵させます。ブドウの色、豊かなアロマ、しなやかなタンニンを最大限に引き出すために、ゆっくりとプレスし抽出します。木樽業者を一新し、フランソワ・フレール社、タランソー社、その他3つのたる製造業者に変更しました。プルミエ・クリュとグラン・クリュのワインには、3分の2の新樽が使用されます。温度を調節しながら、19世紀に建てられた近代的なセラーで12ヶ月から18ヶ月間熟成させます。柔らかく、アロマティックなスタイルに変わったフェヴレのワインは、よりフレッシュで果実味豊かでありながら、真の強さを持った若いうちから親しみやすくかつ長期の熟成もでき得るワインになっています。 フェヴレ 一覧へ 19,800円