デュ・ローヌ
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (1) (デュ・ローヌ)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (1476) (デュ・ローヌ)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (1) (デュ・ローヌ)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
1478件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5 6 7 8 9
商品説明価格

コート・デュ・ローヌ パラレル45 ビオ ブラン [2022] ポール・ジャブレ・エネ <白> <ワイン/ローヌ>

ワインショップ ドラジェ
ワイン名Cotes du Rhone Parallele 45 BIO Branc / Paul Jaboulet Aineワイン種別白ブドウ品種グルナッシュ・ブラン マルサンヌ ヴィオニエ生産者ポール・ジャブレ・エネ生産地などローヌ 原産地呼称AOCコート・デュ・ローヌその他備考 1,914円

ラ グリフ[2022]ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴ 赤 750ml Domaine De Villeneuve[La Griffe]フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴDomaine De Villeneuve 世界NO1レストランにオンリストされる実力派ドメーヌ 南ローヌの主要都市アヴィニヨンから北へ15キロのオランジュ近郊、そこは南ローヌで最高品質のワインを生み出すシャトーヌフ・デュ・パプ。百万年前まで海の中であったこの地域の特徴的な丸石がゴロゴロとしている畑のその下には、海の砂や赤粘土、黄土が広がっています。この土壌がブドウの生育に必要な水はけのよさや有機物質をもたらします。ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴは1993年に現当主スタニスラス・ワリュットが広告会社に勤めていたフィリップ・デュ・ロワ・ド・ブリッキーと共に、アモー女史から引き継ぎました。現在9ha所有している標高100 〜 150mの南向きの畑は、シャトーヌフのトップ生産者の一人と言われるシャトー・ド・ボーカステルの南にある非常にポテンシャルの高いものです。2000年よりビオディナミ栽培を開始し、2002年にエコセールとビオディヴァンの認証を取得しました。「病気やウイルスに対して化学薬品という一時的な解決策ではなく、ビオディナミ栽培でブドウの樹の中にあるエネルギーを最大限に引き出すことにより病気やウイルスに打ち勝つのだ。」という信念のもと、自然とブドウの樹が調和する栽培を心掛け、畑には極力負担をかけないように馬で耕します。 大地のエネルギーに溢れたブドウは注意深く選別しながら手摘み収穫。醸造は地下6メートルの温度変化が少ない洞窟の中で行います。陶器に覆われた50hlのセメントタンクで自生酵母のみで発酵、すべてセメントタンクで熟成を行います。ワインの爽やかさや果実味を保全する為に、ルモンタージュやデレスタージュといった色素やタンニンの抽出を促進する作業は一切行いません。長期熟成したキュヴェは無濾過無清澄、極微量の酸化防止剤を加え瓶詰されます。 こうして出来上がったワインは、いずれもフルーティ且つ濃厚で煮詰めたジャムのニュアンス、キメの細かいタンニンと深い余韻を楽しむことが出来ます。フランスのみならず世界中で評価が高く、3年連続「ザ・ベストレストラン」で1位に輝いたデンマークのNOMAや数多くの星付きレストランにもオンリストされています。またロバート・パーカーのポイントでも07のヴィエイユ・ヴィーニュは94点を獲得しています。ブドウの樹が持つエネルギーをたっぷり含んだシャトーヌフ・デュ・パプとグリフ。是非ご賞味下さい。 Information グリフとは洋服のラベルの意味でオートクチュールを指す言葉として用いられます。19年は暑い年で赤粘土のガレ(小石)の畑で育つ4品種を50%除梗、醸し後プレスしセメントタンクで発酵時に1日1回ピジャージュを施し、セメントタンクで熟成し下弦の月で果実の日に瓶詰めしました。落ち着いたルビー色、ザクロの香り、瑞々しくピュアなアタックに滑らかなテクスチャーがアフターを演出します。 生産地 フランス コート・デュ・ローヌ地方 商品名 ラ グリフ 作り手 ドメーヌ・ド・ヴィルヌーヴ 格付・認証 A.O.C. コート・デュ・ローヌ/ビオディナミ/エコセール・ビオディヴァン 生産年 2022年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 グルナッシュ 50%、ムールヴェドル20%、サンソー 20%、シラー 10%(手摘み/平均45年) ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 5,423円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ [2019]750ml (ギャリーグ)

ウメムラ Wine Cellar
テール・ダルジールと同じ畑でも、グルナッシュ100%で造られる特別なキュヴェ。 代々、葡萄を生産してきたサボン家が1973年より元詰めを始め、「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」を設立しました。ぶどう栽培と醸造学の学位を持つクリストフ・サボン氏によって運営されています。彼らの所有するシャトーヌフの畑は分散しており、あらゆる土壌にまたがっています。それぞれの畑の管理は困難を極めますが、これこそがジャナスのワインに飛びぬけた複雑性を持つ素晴らしいワインにしているのです。近年、評論家の高評価やメディアなどの影響もあり、爆発的に人気が高まっており、特にワイン・アドヴォケイト等では、上位キュヴェは毎年のように満点、もしくは満点に近い点数を獲得しており、年の出来に左右されない安定した彼らのワインは常にマーケットの熱い注目を浴び続けています。 「コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ」は、グルナッシュの生産量によってはリリースされない年もある。例年なら3000~5000本程度しか生産されない為、日本への入荷は僅か。南仏のピノ・ノワールと言われるグルナッシュだけあって、洗練されたアロマが際立つ。潰したイチゴやカシス、牡丹、スミレやドライハーブや甘草、スパイスが印象的。栽培面積2.5ha、平均収量28hl/ha。75%除梗。フードルで12ヵ月熟成。 DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE LES GARRIGUES ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ (ギャリーグ) 生産地:フランス ローヌ 原産地呼称:AOC. COTES DU RHONE ぶどう品種:グルナッシュ 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:93 ポイント Rating 93 Release Price NA Drink Date 2023 - 2035 Reviewed by Joe Czerwinski Issue Date 6th May 2022 Source May 2022 Week 1, The Wine Advocate The dense, full-bodied 2019 Cotes du Rhone Les Garrigues manages to be that without ever seeming heavy, overdone or chocolaty. Vibrant purple raspberries mark the nose and palate, lingering elegantly on the finish and picking up hints of wild thyme and bay leaf. I'd rather drink this than some underachieving producer's Chateauneuf, and it should be uncommonly long-lived for a Cotes du Rhone.M After so many years at the helm of this historic estate, Christophe Sabon always has some interesting observations regarding vintages. "We try to be careful to keep some freshness in the warm vintages," he said, referring to the 2019s. "At the start, I find the vintage too warm, and now, I find they develop more freshness and elegance." On the other hand, he said of the 2020s, "We had good yields, but sometimes, too good." I find both of those assessments spot-on when looking at the wine of Domaine de la Janasse, with some of the 2020s lacking the density and richness of a truly great year, while the 2019s here look particularly strong at the lower end of the range. The Cotes du Rhone Villages Terre de l'Argile and Cotes du Rhone Les Garrigues could easily pass as Chateauneufs in a blind tasting. Consulting his diaries for the 2011 harvest, Sabon reports that while the harvest started early, it ended relatively late, with the last Grenache coming in on September 28 at a potential alcohol reading of 16.5% and the last Mourvedre on October 3 at 16.7%. Yet the 2011s from Domaine de la Janasse don't come across as hot or overripe and remain near the head of the class from that vintage. They're definitely worth drinking, if you're lucky enough to have some in the cellar or come across them at auction or on restaurant lists.DOMAINE DE LA JANASSE / ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス - 歴史 - まず、ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは家族による日々のたゆまぬ努力の末に結実した成果であることを表したい。 父、エメ・サボンは1973年にセラーを建設、地元では“ジャナス”と呼ばれていたCourthezonの自営農場から“ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス”を設立した。 彼は新たな区画を入手してドメーヌを拡大することに熱意を燃やし、ドメーヌは当初の15haから今日90haにまで所有区画を増やしている。 息子のクリストフはワインの栽培と流通を学んだあと、1991年に父からドメーヌを受け継いだ。彼は様々なキュヴェを生みだし、このドメーヌの業績を発展させている。2001年にはクリストフの妹イサベルもボルドー大学醸造科を卒業し、ドメーヌに加わった。ドメーヌは現在、様々なタイプの土壌(粘土質砂、丸く削られた礫石、赤土など)からなる60以上の区画を所有・運営している。細部まで行き届いた情熱的な作業 の結果、凝縮した、しかし洗練されたエレガントなワインがもたらされる。特に、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ショーパン、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ テッレ・ダルジール はシャトーヌフ・デュ・パプ のテロワールを素晴らしく表現している。 - ドメーヌの哲学 - ドメーヌの哲学は4つの基本的な考えに基づいている。 ●土壌と環境を尊重すること ●ブドウ畑に対する理にかなった丁寧なケア ●土壌の特性を真に表現するための醸造と熟成 ●合理的なマーケティング 地域に散在する60以上の区画を持つこのドメーヌでは、土地/土壌/微気候の最良の組み合わせを色々と試すことができる。例えば、白ブドウとシラーは若々しさや酸味、なめらかな口当たりを与えるために、砂状の石灰土壌の北東向き斜面に植える方が望ましい。 反対に、ムールヴェドルは最高の果実の熟度をえるため、粘土状石灰岩の礫質土壌に植えられる。 このような多様性はワインのブレンド(アッサンブラージュ)において、多くの複雑性を可能にしており、とりわけそれはChaupin, Les Garrigues, Terre d’Argile, Terre de Bussieresに特に現れている。ジャナスではChaupinとLes Garriguesという熟すのが遅い土壌で育てられたグルナッシュ100%のワインを生産している が、グルナッシュはこれらの冷たい土壌に植えられてこそ、その完璧なバランスに到達しうると考えているためである。 暖かい土壌では、その豊満さゆえにシラーやムールヴェドルといった他のブドウをブレンドする必要がある。 結局のところ、グルナッシュはなめらかな口当たりと力強さが同居しており、ワインに複雑さを与えるので、まさしくシャトーヌフデュパプで最も興味深いブドウ品種であるとジャナスでは考えている。シラーと特にムールヴェドルはあくまでもグルナッシュの良き脇役として使われる。またシラーの、花のような、またフルーティーな側面は、若いうちに飲まれるコート・デュ・ローヌやヴァン・ド・ペイに使用するのに興味深い。 ブドウ畑の手入れは、ぶどう果実に最適な熟度と濃度を確保し、そして土壌の特質を最大限に引き出すために体系的に考えられている。 ジャナスではブドウがより深くその根を伸ばすように、草を鋤きこむいくつかの異なる耕し方を採用している。またよりブドウを成熟させるために、除葉やグリーンハーベストなど、畑仕事に数時間を費やしている。 これらのプロセスはすべて基本的にはケース・バイ・ケースで決められ、区画によって、またヴィンテージによって異なる。完全に固定的に決まっているものはなく、すべてはブドウ畑を注意深く観察して決定される事項である。また、ジャナスでは合成製品、除草剤および他の化学製品の使用をできるだけ制限する合理的な栽培を行っている。 - 醸造 - 収穫されたブドウはすべて2度の選果にかけられる。まず収穫した人が最初に。そして、2度目はプレートの上に乗せられ、サボン家の人間(イサベル、クリストフ、エメ)からその資格があると認められ訓練された従業員が選果する。 2度目の選果は幾つかの良い点がある。 ●訓練された従業員が選果に真剣に取り組む ●そのため、ぶどうの質について、特に健全さ、種の熟度、果皮、果梗、などの状態を綿密に確認し、醸造方法 (除梗率、低温浸漬、マセラシオンの期間、ピジュアージュの頻度)に最適なものを選ぶことができる。2つの異なった醸造方法のために、同じ区画からでも2つの異なる品質のぶどうを準備することができる。 結局のところ、収穫作業を手作業で行うことで、1年を通して行われた作業を評価し、畑の生命力についてよりいっそう理解を深めることができる。 醸造においては何事も前もって決められた事項はなく、収穫から日々のテイスティングを通してそれぞれの区画、それぞれのタンクについてケース・バイ・ケースで最適な醸造手法が採用される。 しかしながら、だいたいのところは固定的・規則的に段取りを踏んでいる。 ●除梗率は、果梗の熟度に合わせて50-80%としている ●一部の区画(多くは砂状土壌)のグルナッシュの低温浸漬は2-4日実施。 ●基本的に1日1度の手作業によるピジュアージュ(品の良い抽出のため) ●発酵温度管理(28度-32度) フェノール化合物、タンニンおよび果皮にあるすべての要素を抽出するために最適な非常に長期のマセラシオン(3-4週間)。 ●フリーランとプレスワインを分けておく。テイスティングによって、アッサンブラージュするかどうか決める。ヴァン・ド・ペイのためのメルローには、マイクロ・オキシジェネ-ションも行う。それらの作業はすべてテイスティング、およびワイン醸造中の観察での感性によって調整される。それは果実味やスパイスの風味を通じて、凝縮した味わいや土壌の特性をきちんと表現しつつ、過剰抽出(必ずしも容易だとは限らない )を回避しながら行われる。 - 熟成 - ひとつの特徴として、タンクから樽への移し替えが早い点が挙げられる(タンクから出して24時間~72時間後)が、これはよりよい育成を目論んでのことである。 初期のワインはCo2の含有量が高く、木樽を通して微量の酸素とワインがふれあうことはとても非常に興味深い。まして、マロラクティック発酵中、微量な酸素が還元からワインを守り、細かなオリが、ワインを酸化から守り味わいを滋味深くすることはとても興味深い。新樽を使う場合、ワインと木とは、より溶け合ったものになる。グルナッシュは通常オーク製の大樽(酸素供給が少ない)で、シラーとムールヴェドルは小樽(微量な酸素はより重要で、この2つのタンニンの強い品種にスムースな口当たりを与える)で熟成される。一部で新樽を使用する(異なるタイプの、異なる林の木の樽を使用し、より複雑さを与える)が、構造を失ったり、新樽の風味が表に出すぎことがないように、その割合は小さい。ワインは12-14ヶ月間、空調の効いた貯蔵蔵で熟成され、この間の1-2度、澱引きされる。ジャナスでは、バランスを尊重しながら、ワインに新しい古いにかかわらず木の風味をつけることなく、果物とスパイスの風味によりその土壌の特性をはっきりと引き出すようにしている。木の風味はそれらの自然の風味を損なうと考えている。12-14ヶ月後(翌年の10-11月)大樽もしくは小樽のワインはブレンドされ、卵白を使用して軽く清澄される。冬の間の寒さはタンクでの沈殿を促し、春の初めごろ(3-4月)にボトル詰めされる。 6,930円

〇[2022] コート・デュ・ローヌ ロゼ ポンポン マキシム=フランソワ・ローラン [ Cote du Rhone Rose Pompon SARL Maxime-Francois Lauren] ( フランス ローヌ ) ワイン ロゼワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(ロゼワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ローヌ ・格付 AOCコート・デュ・ローヌ ・品種 グルナッシュ、シラー、 ・味わい 辛口 ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation ミッシェル・オベリードメーヌ・グラムノン当主の子息マキシム=フランソワが、 2006年に始めたネゴシアン。 マキシム=フランソワは5年間ボーヌの醸造学校で学び、 ブルゴーニュのシャソルネイ、ラ・コンブ、サンテ=ミリオンのシャトー・スータールなどで経験を積んだ。 ネゴシアンではあるが、モンブリゾン村で契約する6haの畑は年間を通して栽培にも関与し、 畑の中で選果を徹底。収穫量はわずか30hl/haに抑制する。 ビオロジック転換も促し、2012年にはエコセールの認証も取得した。 醸造はドメーヌ・グラムノンのセラーで行い、野生酵母のみでセメントタンク発酵を重視。 ほとんどのキュヴェを総亜硫酸添加20mg/L以下で行う。 樹齢50~80年の古木グルナッシュによる「ルビコンド」は、年により完全無添加となる。 粘土石灰質のテロワールを素直に映したワインは、心地よくフルーティーで、太陽の温かみが快く感じられる。 3,080円

コート・デュ・ローヌ[2020]ドメーヌ・ド・ボールナール 赤 750ml Domaine de Beaurenard [Cotes du Rhone] フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ドメーヌ・ド・ボールナール Domaine de Beaurenard 国際的なスタイルでアペラシオンを表現 シャトーヌフ・デュ・パプをリードする造り手 1980年代から別格に ドメーヌ・ド・ボールナールもまた歴史が長い。1695年に、「ボワ・ルナール」だった名前が現在のボールナールになった。ロバート・パーカーは「シャトーヌフ・デュ・パプをリードするエステートの一つ」と、著書の「ローヌワイン」で評している。 1980年代後半にセラーが完全に近代化  ポール・クーロンが率いてきたが、現在は息子のフレデリックとダニエル兄弟が中心になって運営している。シャトーヌフ・デュ・パプに32ヘクタール、コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ラストーに25ヘクタールを所有する。 1980年代後半にセラーが完全に近代化され、ワインの品質は優良から別格に向上した。中量級の、しなやかなテクスチャーのワインがここの特色で、ときにはマセラシオン・カルボニックも一部で導入している。ブドウは除梗されず、収穫の一部は破砕されるが、大半はそのままタンクに送り込まれる。  ダニエルが主導権をとるようになってから、醸造とマセラシオンの期間を長くし、濃密さと豊かさを引き出す方向に向かった。 ピュアでフレッシュ 洗練されてエレガントに キュヴェ・クラシックと呼ばれる通常のシャトーヌフ・デュ・パプは、フレッシュさと果実味をたっぷりと備える。圧巻は1990年から始めたラグジュアリー・キュヴェのボワルナールだ。樹齢65〜90年の畑から、グルナッシュ85%にムールヴェドルなどをブレンドして造られる。20%新樽のカスクで、12〜15か月間熟成される。現代派に属する造り手だが、古典派を好むパーカーもボールナールがお気に入りだ。 シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの一つ  「国際的スタイルすぎるとの批判もあるが、シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの一つだ。新世界的な醸造と育成にもかかわらず、アペラシオンの個性を保っている」  スタイルの多様性も、シャトーヌフ・デュ・パプの面白さの一つ。ワイン・アドヴォケイトは「繊細なタンニン、ピュアさ、フレッシュ感に重点を置き、過去のヴィンテージより洗練され、エレガントになったようだ」としている。 Information 鮮やかな輝きを湛えた深みのある紫色。ブルーベリーを思わせるよく熟れた果実のアロマが香ります。口に含むと、熟れた果実の香りが口内いっぱいに広がり、仄かなガリーグ(灌木林)の香りが心地よくフレッシュな爽快感を導きます。 生産地 フランス コート・デュ・ローヌ地方 商品名 コート・デュ・ローヌ 作り手 ドメーヌ・ド・ボールナール 格付・認証 A.C. コート・デュ・ローヌ 生産年 2020年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 グルナッシュ 70%、シラー 30% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 2,717円

シャトーヌフ・デュ・パプ[2019]ドメーヌ・ド・ボールナール 赤 750ml Domaine de Beaurenard [Chateauneuf du Pape] フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ドメーヌ・ド・ボールナール Domaine de Beaurenard 国際的なスタイルでアペラシオンを表現 シャトーヌフ・デュ・パプをリードする造り手 1980年代から別格に ドメーヌ・ド・ボールナールもまた歴史が長い。1695年に、「ボワ・ルナール」だった名前が現在のボールナールになった。ロバート・パーカーは「シャトーヌフ・デュ・パプをリードするエステートの一つ」と、著書の「ローヌワイン」で評している。 1980年代後半にセラーが完全に近代化  ポール・クーロンが率いてきたが、現在は息子のフレデリックとダニエル兄弟が中心になって運営している。シャトーヌフ・デュ・パプに32ヘクタール、コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ラストーに25ヘクタールを所有する。 1980年代後半にセラーが完全に近代化され、ワインの品質は優良から別格に向上した。中量級の、しなやかなテクスチャーのワインがここの特色で、ときにはマセラシオン・カルボニックも一部で導入している。ブドウは除梗されず、収穫の一部は破砕されるが、大半はそのままタンクに送り込まれる。  ダニエルが主導権をとるようになってから、醸造とマセラシオンの期間を長くし、濃密さと豊かさを引き出す方向に向かった。 ピュアでフレッシュ 洗練されてエレガントに キュヴェ・クラシックと呼ばれる通常のシャトーヌフ・デュ・パプは、フレッシュさと果実味をたっぷりと備える。圧巻は1990年から始めたラグジュアリー・キュヴェのボワルナールだ。樹齢65〜90年の畑から、グルナッシュ85%にムールヴェドルなどをブレンドして造られる。20%新樽のカスクで、12〜15か月間熟成される。現代派に属する造り手だが、古典派を好むパーカーもボールナールがお気に入りだ。 シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの一つ  「国際的スタイルすぎるとの批判もあるが、シャトーヌフ・デュ・パプの偉大なワインの一つだ。新世界的な醸造と育成にもかかわらず、アペラシオンの個性を保っている」  スタイルの多様性も、シャトーヌフ・デュ・パプの面白さの一つ。ワイン・アドヴォケイトは「繊細なタンニン、ピュアさ、フレッシュ感に重点を置き、過去のヴィンテージより洗練され、エレガントになったようだ」としている。 Information 美しく深みのある鮮やかなルビー色。チェリーやフレッシュなブルーベリーの香りに、ローズマリー、セイヨウネズ、ヒマラヤスギを思わせる種々のスパイスの風味が香る、複雑味のあるアロマ。味わいは大ぶりで恰幅が良く、ピリッとした酸味の効いたチェリーに、ガリーグ(灌木林)のニュアンスが香り、フレッシュな後味が広がります。滑らかなタンニンを湛えたエレガントな味わい。 生産地 フランス コート・デュ・ローヌ地方 シャトーヌフ・デュ・パプ 商品名 シャトーヌフ・デュ・パプ 作り手 ドメーヌ・ド・ボールナール 格付・認証 A.C. シャトーヌフ・デュ・パプ 生産年 2019年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー、他 ガイドブック コンクール・アンフォール 2017及びコンクール・デ・ヴァン・オランジュ2017で金賞受賞 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 6,600円

【クール送料無料】ギガル コート・デュ・ローヌ 赤・白・ロゼ 満喫6本セット

ウメムラ Wine Cellar
【クール送料無料商品について】送料+クール代が含まれています。 ※ドライ(常温)便でお届けをご希望の場合、注文受付後に変更対応いたしますので、ご注文時に備考欄へご記入ください。 ※ラベルに汚れ・破れ等あるものがございます。ご承知おきの上お買い求めください。 2023年10月03日より、セット内容リニューアル! 「ボトムエンドにしてこの出来!」と唸らされるギガルのコート・デュ・ローヌ! 初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れます。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社、1990年代後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ローヌ北部のジャン・ルイ・グリッパやド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティもドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得しています。 現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっています。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。 ●ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ [2018]750ml (赤ワイン) × 2本 ギガルが手掛けるネゴシアンもののキュヴェ。シラーのスペシャリストは、このベーシックなコート・デュ・ローヌにも50パーセントのシラーを用い、1年半、大樽で熟成と手間も時間がかかっている。ブラックベリーやプラムなどの果実香に、スミレを思わせるフローラルな香り。豊かな果実味とスパイシーな余韻。タンニンは滑らかで心地よい。日常の食卓でオールマイティに楽しめる定番中の定番。 ●ギガル コート・デュ・ローヌ ブラン [2019]750ml (白ワイン) × 2本 ギガルが手掛けるネゴシアンもののキュヴェ。ステンレスタンクによって温度調節をしながら低温発酵、熟成。 透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、比率の高いヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある味わい。 ●ギガル コート・デュ・ローヌ ロゼ [2020]750ml (ロゼワイン) × 2本 透明感のある、生き生きとした色味。フレッシュでラズベリー、赤スグリなど小さな赤系果実や、シトラスのアロマを感じます。きめが細かく、丸みのある豊かな果実味が特徴です。エレガントで、またバランスの良さを兼ね備えた完成度の高いワインです。短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら発酵、熟成。 透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わい。 【ご注意】送料無料セット商品の同梱本数について 通常サイズ 750ml ボトル ドライ便 12本 クール便 9本 まで、1口で、同梱可能です。 送料無料セット商品に他のワインを同梱する場合は、同梱可能本数の上限にご注意ください。 セット商品の場合、注文時の個数が1でカウントされてしまうため、セット商品に他のワインを同梱する場合に、1口の上限本数を超えてしまう場合がございます。送料無料セットの場合、1口分の送料が無料となります。1口分の同梱可能本数を超えた場合、ご購入後、店舗での確認時に、必要口数の送料を追加させていただきます。GUIGAL / ギガル初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。その後現在の当主である息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れる。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社に始まり、1990年代の後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ジャン・ルイ・グリッパ、さらにローヌ北部に10ha以上を所有するド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティにhaの広さをもつドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得。現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっている。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。最初に購入したラ・ムーリーヌは66年のミレジメから発表されたが、最上のコート・ロティを形づくる2つの急斜面、コート・ブロンドとコート・ブリュヌのうち、前者から生まれる。以前はドメーヌ・デルヴューが所有していた区画で、広さは1ha。栽培されているのはシラー種89%、ヴィオニエ種11%の割合で、平均樹齢は75年に達する。次が78年のミレジメから世に出たラ・ランドンヌ。ラ・ムーリーヌがあるコート・ブロンドに隣り合うコート・ブリュヌの斜面にある区画。10年以上をかけて、20弱の所有者に分割されていた区画をまとめ上げた。広さ2ha強に植えられているのはシラー種のみ。そして最後に、ギガル三銃士の中で、最も美しく鮮やかなスーパースター、ラ・トゥルク。85年がファースト・リリースで4,000本ほどのワインが市場に出回った。ラ・ランドンヌと同じコート・ブリュヌに位置する1ha弱の区画で、93%のシラー種と7%のヴィオニエ種からなる。95年のミレジメからリリースされたのがシャトー・ダンピュイ。コート・ブロンドとコート・ブリュヌにそれぞれ3区画ずつ計6区画、広さ8ha弱の畑から生まれるワインで、95%のシラー種、5%のヴィオニエ種を使用。それらのぶどうは19世紀に植えられたものも混ざり、樹齢は異常に高くなっている。さらにギガル社としての高いクオリティを維持するためには、コストを度外視した決断も下す。例えば2002年、ヨーロッパは大洪水に見舞われたが、フランスも例外ではなく、ことにローヌ南部から南仏にかけてはぶどう畑が冠水するなど被害は甚大だった。そのため同社も2002年のシャトーヌフ・デュ・パプの生産は見送るという判断を余儀なくされた。そしてコート・ロティもシャトー・ダンピュイでは6パーセルのうち、ブリュヌとブロンドのそれぞれ2区画、計4区画だけのぶどうを用い、残りは通常キュヴェのコート・ロティにデクラッセ。またサン・ジョゼフにいたっては収穫量の45%を廃棄するという厳しいトリを実施した。高水準を保つための尋常ならざる努力が窺える。 10,556円

【送料無料】【Firadis独占販売】ワイン 赤ワイン《ドメーヌ・デュ・ジョンシエ コート・デュ・ローヌ 2020年》フランス グルナッシュ ギフト お祝い おすすめ パーティー 定番 フィラディス

Firadis WINE CLUB 楽天市場店
こちらのワインはフィラディスでしか購入できない【Firadis独占販売ワイン】です。 ⇒Firadis独占販売ワイン一覧はこちら タイプ 赤ワインRed Wine 商品名 ドメーヌ・デュ・ジョンシエ コート・デュ・ローヌDomaine Joncier Cotes du Rhone L'O de Joncier 生産者 ドメーヌ・デュ・ジョンシエDomaine du Joncier 原産国名 フランス コート・デュ・ローヌ (このキュヴェには全てLirac村のブドウを使用)France Cotes du Rhone ブドウ品種 グルナッシュ 100% / コンクリートタンク発酵・熟成Grenache 100% ヴィンテージ 商品名のヴィンテージをご確認ください 内容量 750ml ※画像はヴィンテージが異なる場合がございます。商品名のヴィンテージをご確認ください。 ソムリエのワイン解説 自然派=ビオディナミで注目の南フランス生産者が造る赤ワイン。果実のピュア&ジューシィな味わいに、ちょっぴりスパイシーなアクセント。 “新潟県産コシヒカリ”より、“魚沼産コシヒカリ”のほうがずっと価格は高いように、フランスでもイタリアでも『産地を出来るだけ狭く限定したワイン』ほど、市場価格が高くなります。生産者は限られたエリアのブドウで「その土地の個性が表現されたワイン」を造り、自分のワインに出来るだけ高い価値・価格を付けたいと思うのが普通です。 でも、その逆の考え方をする生産者もいます。丹精込めた自分のワイン、ひとりでも多くの人に、少しでも気軽に毎日飲んでもらえるほうが嬉しい!…そんな思いを込めて“本当はもっと上位の格付を名乗れるけど、あえてワインの格下げをして価格を安く設定してしまう”という何ともありがたい決断をしてくれたのがドメーヌ・デュ・ジョンシエ。「リラック村」のブドウ100%で仕込んだワインを「コート・デュ・ローヌ」格付けに下げることで、お値段も20%ほど安く設定できたそうです。 実際には一つ格上のワインですから、ACローヌワインとしてのクオリティは「飛び級」的。苺やラズベリーなど赤い果物が完熟した旨味たっぷりの味わいは、実に贅沢なフルーツ感。生産者のマリーヌ・ルッセルさんが、自分の造る中で最も低価格のワインだからこそ、最高の満足度を得られるような豊かなワインに仕上げようと力を注いでくれたのだろうな、と思います。生産者の心意気、あなたも受け取ってみませんか?? ≪こんな香り・味わいのワインです≫: ひとことで言えば「ミックスベリージャムを落とした紅茶」という感じ。フローラルな香りの中に様々な甘いフルーツの香りが確かな存在感を示しつつ、このワインをとても薫り高くエレガントなスタイルにまとめています。正直、ローヌっぽくないですね。 味わいにもイチゴの甘酸っぱさが心地よく広がり、タンニンは軽め。果実の瑞々しさがきれいに感じられます。時間経過毎に香り・味わい共に甘く、濃く…でも、そのフレッシュ感は決して失われずにのこっていきます。合わせる料理は、赤身の肉をシンプルな味付けで、そしてレアな状態のほうがこのワインと同調しやすいかと思います。柚子胡椒や山椒の風味にもすごく良く合いますよ! ≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫: 予想外に開くまで時間のかかるワインでした。僕のおすすめは2時間前抜栓ですね。ここで果実の甘さが急上昇し、瑞々しい酸とのバランス感が素晴らしくまとまります。是非、じっくり待ってください! ≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫: 赤ワインとしては冷たいかな…くらいがおすすめ。このワインの魅力である瑞々しい果実と酸をきれいに引き出してあげましょう。セラー保管だったらそのままの温度で大丈夫、室内冷暗所の保管だったら、冷蔵庫に30-40分、時間が無ければアイスバケツで3-5分冷やしましょう。 ※冷蔵庫での冷やしをおすすめするのは、ラベルが水でふやけないからです。ラベルを剥がして保管するなら、冷蔵庫で冷やしましょう! ≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫: 味わいのスタイルからもご想像戴けるかと思いますが、ブルゴーニュ赤的な楽しみ方をするのが適したワイン。ですからグラスも丸形のタイプで酸を柔らかく、綺麗に引き出してあげるのが良いと思います。小ぶりのグラスだと色々な要素はギュッとまとまりますが、若干酸を強く感じるかな…と思いました。色々なグラスで試してみてください! ソムリエのワイン解説 2 ≪こんな香り・味わいのワインです≫: グラスを注ぐと全体に黒みを帯びたレッド、色の濃さは中程度。 抜栓したては香りがやや閉じて還元的な印象だったので、2時間ほど置いてからテイスティングしてみました。香りは甘く熟したイチゴ、イチジクなど。赤いベリー類を中心に、ブルーベリーなど色の濃い果実も。果実以外では黒糖、スパイス、火打石、そして毛皮のような少し動物的な香りまで、様々な要素を感じることができました。 味わいは香りと同じく第一印象から果実の甘やかさを感じます。よく熟して、ちょっとジャムっぽいイメージですね。タンニンは少し収れん性を感じますが、中程度といったところでしょうか。柔らかで大らかな果実味の中に、ちょっとした野性味や複雑味が感じられ、南ローヌらしい個性と魅力を持った赤ワインだと思います。 ≪このワインとのマリアージュ料理は?≫: やはりこのタンニン、そして野性味という部分で考えるとまずお肉でしょう。ドメーヌ・デュ・ジョンシエはビオディナミの生産者ですので、ワインにも自然派らしい印象があります。こういったワインには都会的な洗練されたお料理よりも、ビストロ的なやや素朴お料理のほうが合うのではないか思います。例えば、いろいろな野菜やお肉を煮込んだお料理。そしてこの赤ワインに感じられるちょっとした甘やかさは品種からくる特徴だと思いますが、これを生かすためにジャムも合うと思います。 ソーセージ数種と豚肉に、イチゴジャム、トマト、そして赤ワインで煮込んだ『豚肉とソーセージの煮込み』。 イチゴジャム効果か、テイスティングの時よりもさらに、甘く熟したフルーツ感が広がります。甘ったるいわけではなくて、程よいタンニンも後味を引き締めてくれる印象。相性は悪くないと思います。ソースをよく吸収したソーセージはとても柔らかく、甘みとスパイシーさがワインにも合っています。 ワインレビュー:J.S.A.認定ワインエキスパート西岡卓哉 このワインに合う料理 『安くて簡単、ワインに合う!『砂肝のアヒージョ』』 【材料】砂肝 200gニンニク 1/2株ローリエ 1枚唐辛子 小1本パセリ 少々塩 少々オリーブオイル 適量 【作り方】1.砂肝は半分に切り、厚みのある部分に包丁で1/3ほど切り込みを入れて火を通りやすくする2.ニンニクは横半分にカットする。3.カスエラやスキレットなどに砂肝とニンニク、ローリエ、唐辛子を入れてオリーブオイルをたっぷりと注ぎ(砂肝が1/3くらい浸るまで)、弱火で15-20分。塩をふり、刻んだパセリを散らし、薄切りのバゲットを添える。 ■シーン毎に合わせたワインのご提案 ・思い出の写真を見ながらしみじみと… ・シチューやハンバーグなど洋食にあうワイン このワインの味わいカテゴリーは【まろやか濃厚赤ワイン】です。 ⇒まろやか濃厚赤ワイン ■種類 ワイン Wine 果実酒 洋酒 お酒 ドリンク ■販売元 ワイン専門商社 株式会社Firadis ワインセンモンショウシャ カブシキガイシャフィラディス Firadis WINE CLUB30 フィラディス ワインクラブサーティ ワイン専門通販サイト Firadis WINE CLUB楽天市場店 フィラディス ワインクラブ ラクテンイチバテン 4,210円

【クール配送】シャトー・ペゴー コート・デュ・ローヌ・ルージュ キュベ・マクルーラ [2019]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
トップ生産者ペゴーが造る最高のデイリーワイン!! もぎたての果実のような芳醇で生き生きとした味わいを持つ赤ワイン シャトー・ペゴーは、シャトーヌフとアヴィニヨンの間を流れるローヌ川沿いのソルグ村近郊にあり、卓越したコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュや、ヴァン・ド・ターブルを生産しています。平均樹齢は50年で、グルナッシュ、ムールヴェードル、シラー、サンソー、カリニャン、クレレット、ブールブーランなどの品種を栽培しています。2011年、ペゴーの当主は、シャトーヌフから僅か6km離れた41haのこの畑をひと目で気に入り購入を決め、「シャトー・ペゴー」と名づけました。土壌や畑の特質、個々の品種特性の研究を日々継続的に行い、苗の剪定や土地の耕作に加え、春にグリーン・ハーヴェストを行います。初めての収穫は2012年。テロワールを生かしたペゴーならではのワイン造りを目指しています。 「コート・デュ・ローヌ・ルージュ キュベ・マクルーラ」は、「マクルーラ」とは、シャトーの庭園に植えられたクワ科の樹木の名前で、オレンジの香りがするゴツゴツした実を実らせます。もぎたての果実のような芳醇で生き生きとした味わいを持つワインで、スパイスの風味が繊細なタンニンと共に徐々に発展してゆきます。 深みと艶のある色合いを湛え、黒スグリと甘草のピュアなアロマが広がります。口当たり柔らかでエレガントな味わいです。赤肉のグリルやロースト、生ハム、ジャーキーなどと抜群の相性。3~4年は熟成が効きます。提供温度:17℃前後 ■2019年ヴィンテージ情報■ 2019年は、7月の熱波の影響で果汁の量が少なく、低収量の年となりました。それでも白ブドウの一番搾り果汁に関しては、2018年の収量にほぼ匹敵する量が得られ、白ブドウ果汁全体としての収量も前年に極めて近いものとなりました。この年の白ブドウは、酸のバランスが美しく趣があり、偉大な白ワインとロゼを生み出すことを可能としました。発酵過程においては、多大な労力を要しましたが、品質の高いワインが生み出される年となるでしょう。黒ブドウに関しては、予想通り低収量で、若木は平年比30~40%の収量減となりましたが、古木のブドウに関しては秀逸で、殆ど減収は見られなかったものの、果汁量が少なかったため、黒ブドウ全体の収量は予想を下回る結果となりました。 ■テクニカル情報■ 品種:グルナッシュ60%、シラー20%、ムールヴェードル10%、サンソー10% 土壌:小石で覆われたローム質土壌 醸造:ブドウは除梗せず房ごと圧搾。酵母は無添加で温度管理も行わず10日間果皮浸漬し、エナメルタンクで1年熟成。 年間生産量:約65000本 Chateau PEGAU Cotes du Rhone Rouge Cuvee Maclura シャトー・ペゴー コート・デュ・ローヌ・ルージュ キュベ・マクルーラ 生産地:フランス ローヌ 原産地呼称:AOC. COTES DU RHONE ぶどう品種:グルナッシュ 60%、シラー 20%、ムールヴェードル 10%、サンソー 10% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:93ポイント この酒齢の若いワインから、黒鉛、生肉、ブラックチェリー等の南ローヌならではのエキサイティングなアロマが溢れんばかりに香り立つ。凝縮感とともにしっかりとしたストラクチャーが感じられるが、きめ細やかで上質なタンニンにより、飲みやすい味わいに仕上がっている。心地よいスパイシーな風味を帯びた後味がしなやかな長い余韻を生む。今飲んでもよいが、熟成させても美味しく味わえるだろう。≪2022/3/21 掲載≫ CHATEAU PEGAU COTES-DU-RHONE CUVEE MACLURA 2019 Monday, March 21, 2022 CountryFrance RegionRhone Valley Vintage2019 Score 93 The full range of exciting Southern Rhone aromas, from graphite to raw meat to black cherry, pour from the glass of this youthful wine. Concentrated and well structured, but already so accessible, thanks to the well-crafted, fine tannins, this is a standout wine in the humble category. Long, supple finish with savory and spicy notes. Drink or hold.Domaine du PEGAU / ドメーヌ・デュ・ペゴー トップ生産者が生み出す荘厳なクラシックワイン どんな年でも最高のシャトーヌフ・デュ・パプを造る事で知られる五つ星生産者ドメーヌ・デュ・ペゴー。「シャトーヌフ・デュ・パプで最も偉大で荘厳、古典的でしっかりとしたコクがあり、卓越した濃縮感を持つ超大作」と、ロバート・パーカーJr.が大絶賛し、日本国内外で人気を博するワイン漫画「神の雫」で第3の使徒として紹介されたトップ・キュヴェのダ・カーポが4ヴィンテージ連続でパーカーポイント100点を獲得するという驚異の造り手です。現在は、ローランス・フェローが女当主を務め、父のポールと共にドメーヌの運営を担っています。 フェロー家の祖先は、1670年からこの地域に居住し、オリーブやチェリーと共に葡萄を栽培し始め、1733年にはワイン作りをしていた記録が残るシャトーヌフ・デュ・パプでも最古の生産者の1つです。かつては、生産したワインの殆どを樽のままネゴシアンに売却していました。 大学で醸造学と経営学を修めたローランス・フェローがドメーヌで父親のポールを補佐するようになった1987年より、ドメーヌとして本格的にボトル詰めを開始し、最高のローヌワインを作るトップ生産者として瞬く間に華麗な成長を遂げます。1989年に最新の設備を備えた醸造所とセラーを構え、1992年以降は、著名なテイスター、ワイン・アドヴォケートなどの専門誌、数々のコンテストで高い評価を得、広くその名を知られるようになり、現在、シャトーヌフ・デュ・パプで21ヘクタール程の畑を所有し、伝統的な醸造手法で品質に一切妥協のない凝縮感のあるシャトーヌフ・デュ・パプを生み出しています。 収穫は全て手摘みで厳しく選別し、房ごと破砕して圧搾。大型のフードルで熟成する昔ながらの手法を守っています。シャトーヌフ・デュ・パプに所有する21ヘクタールの畑のうち、赤ワイン品種の栽培に19.5ヘクタール、白ワイン品種に1.5ヘクタールを使用。トップ・キュヴェは、最良の区画で採れた果実のみを厳選し、極めて高い品質を維持しています。【写真:当主ローランス・フェロー】 ■ワイン・アドヴォケート誌 227号 2016年10月29日掲載記事より■ 伝統的なスタイルのクラシックなシャトー・ヌフ・デュ・パプと言えば、ドメーヌ・デュ・ペゴーのローランス女史とその父ポール・フェローの右に出る作り手はいないだろう。モダンな醸造テクニックに一切妥協することなく、プロヴァンスの香りと特色を色濃く備えたクラシックなワインをリリースし続けている。ドメーヌ・デュ・ペゴーのワインに加え、ローランスは、ソルグ村に程近いローヌ川のほとりに新たに購入したシャトー・ペゴーや、ローヌ南部の畑で採れた葡萄から作るセレクション・ローランス・フェローなど、複数のプロジェクトに携わっている。昔から変わらぬクラシックな伝統の味わいは、毎年非常に優れたコストパフォーマンスで期待を裏切らない。長期熟成の効くペゴーのワインはセラーにいくら揃えても決して後悔することはない。 2,486円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ ブラン [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
クリストフ・サボンは赤白共に素晴らしいワインを造ることで知られているが、それを表す好例。彼のその才能の豊かさを十分に感じられる逸品。 代々、ブドウ農家であったエメ・サボン氏が、1973年より元詰めを始め、「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」を設立しました。1991年以降、ブドウ栽培と醸造学の学士を持つ息子のクリストフ氏とその妻がドメーヌの管理を引き継ぎ、膨大なエネルギーと情熱を注ぎ込むことによって、品質は目覚ましく向上。今日ではシャトーヌフ・デュ・パプのトップ生産者として名を馳せています。 「コート・デュ・ローヌ ブラン」は、ミディアムボディでグルナッシュ・ブラン50%、クレレット15%、ブールブーラン15%、ヴィオニエ10%、ルーサンヌ10%。栽培面積5ha、収量46hl/ha。選別しながら手で朝摘み収穫。テロワールの複雑さを反映させる為に的確な醸造で活力とフレッシュさをもたらし、ミネラル感も備えます。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年は、オールラウンドでバランスのとれた年。2020年ヴィンテージは、穏やかな生育の年と葡萄の調和の取れた発育の賜物です。したがって、ワインメーカーが、テイスティングですでに輝かしいことを証明しているシャトーヌフ・デュ・パプを収穫し、醸造することができたことは、喜ばしく思っています。2020年ヴィンテージは、白ワインは良い酸味とエレガントさが特徴です。赤ワインは2019年よりも色調は濃くありませんが、アルコール度数も低く、フレッシュさと果実の純粋さ、タンニンのフィネスがあります。 DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE BLANC ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ ブラン 生産地:フランス ローヌ 原産地呼称:AOC. COTES DU RHONE ぶどう品種:グルナッシュ・ブラン50%、クレレット15%、ブールブーラン15%、ヴィオニエ10%、ルーサンヌ10% アルコール度数:15.5% 味わい:白ワイン 辛口DOMAINE DE LA JANASSE / ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス - 歴史 - まず、ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは家族による日々のたゆまぬ努力の末に結実した成果であることを表したい。 父、エメ・サボンは1973年にセラーを建設、地元では“ジャナス”と呼ばれていたCourthezonの自営農場から“ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス”を設立した。 彼は新たな区画を入手してドメーヌを拡大することに熱意を燃やし、ドメーヌは当初の15haから今日90haにまで所有区画を増やしている。 息子のクリストフはワインの栽培と流通を学んだあと、1991年に父からドメーヌを受け継いだ。彼は様々なキュヴェを生みだし、このドメーヌの業績を発展させている。2001年にはクリストフの妹イサベルもボルドー大学醸造科を卒業し、ドメーヌに加わった。ドメーヌは現在、様々なタイプの土壌(粘土質砂、丸く削られた礫石、赤土など)からなる60以上の区画を所有・運営している。細部まで行き届いた情熱的な作業 の結果、凝縮した、しかし洗練されたエレガントなワインがもたらされる。特に、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ショーパン、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ テッレ・ダルジール はシャトーヌフ・デュ・パプ のテロワールを素晴らしく表現している。 - ドメーヌの哲学 - ドメーヌの哲学は4つの基本的な考えに基づいている。 ●土壌と環境を尊重すること ●ブドウ畑に対する理にかなった丁寧なケア ●土壌の特性を真に表現するための醸造と熟成 ●合理的なマーケティング 地域に散在する60以上の区画を持つこのドメーヌでは、土地/土壌/微気候の最良の組み合わせを色々と試すことができる。例えば、白ブドウとシラーは若々しさや酸味、なめらかな口当たりを与えるために、砂状の石灰土壌の北東向き斜面に植える方が望ましい。 反対に、ムールヴェドルは最高の果実の熟度をえるため、粘土状石灰岩の礫質土壌に植えられる。 このような多様性はワインのブレンド(アッサンブラージュ)において、多くの複雑性を可能にしており、とりわけそれはChaupin, Les Garrigues, Terre d’Argile, Terre de Bussieresに特に現れている。ジャナスではChaupinとLes Garriguesという熟すのが遅い土壌で育てられたグルナッシュ100%のワインを生産している が、グルナッシュはこれらの冷たい土壌に植えられてこそ、その完璧なバランスに到達しうると考えているためである。 暖かい土壌では、その豊満さゆえにシラーやムールヴェドルといった他のブドウをブレンドする必要がある。 結局のところ、グルナッシュはなめらかな口当たりと力強さが同居しており、ワインに複雑さを与えるので、まさしくシャトーヌフデュパプで最も興味深いブドウ品種であるとジャナスでは考えている。シラーと特にムールヴェドルはあくまでもグルナッシュの良き脇役として使われる。またシラーの、花のような、またフルーティーな側面は、若いうちに飲まれるコート・デュ・ローヌやヴァン・ド・ペイに使用するのに興味深い。 ブドウ畑の手入れは、ぶどう果実に最適な熟度と濃度を確保し、そして土壌の特質を最大限に引き出すために体系的に考えられている。 ジャナスではブドウがより深くその根を伸ばすように、草を鋤きこむいくつかの異なる耕し方を採用している。またよりブドウを成熟させるために、除葉やグリーンハーベストなど、畑仕事に数時間を費やしている。 これらのプロセスはすべて基本的にはケース・バイ・ケースで決められ、区画によって、またヴィンテージによって異なる。完全に固定的に決まっているものはなく、すべてはブドウ畑を注意深く観察して決定される事項である。また、ジャナスでは合成製品、除草剤および他の化学製品の使用をできるだけ制限する合理的な栽培を行っている。 - 醸造 - 収穫されたブドウはすべて2度の選果にかけられる。まず収穫した人が最初に。そして、2度目はプレートの上に乗せられ、サボン家の人間(イサベル、クリストフ、エメ)からその資格があると認められ訓練された従業員が選果する。 2度目の選果は幾つかの良い点がある。 ●訓練された従業員が選果に真剣に取り組む ●そのため、ぶどうの質について、特に健全さ、種の熟度、果皮、果梗、などの状態を綿密に確認し、醸造方法 (除梗率、低温浸漬、マセラシオンの期間、ピジュアージュの頻度)に最適なものを選ぶことができる。2つの異なった醸造方法のために、同じ区画からでも2つの異なる品質のぶどうを準備することができる。 結局のところ、収穫作業を手作業で行うことで、1年を通して行われた作業を評価し、畑の生命力についてよりいっそう理解を深めることができる。 醸造においては何事も前もって決められた事項はなく、収穫から日々のテイスティングを通してそれぞれの区画、それぞれのタンクについてケース・バイ・ケースで最適な醸造手法が採用される。 しかしながら、だいたいのところは固定的・規則的に段取りを踏んでいる。 ●除梗率は、果梗の熟度に合わせて50-80%としている ●一部の区画(多くは砂状土壌)のグルナッシュの低温浸漬は2-4日実施。 ●基本的に1日1度の手作業によるピジュアージュ(品の良い抽出のため) ●発酵温度管理(28度-32度) フェノール化合物、タンニンおよび果皮にあるすべての要素を抽出するために最適な非常に長期のマセラシオン(3-4週間)。 ●フリーランとプレスワインを分けておく。テイスティングによって、アッサンブラージュするかどうか決める。ヴァン・ド・ペイのためのメルローには、マイクロ・オキシジェネ-ションも行う。それらの作業はすべてテイスティング、およびワイン醸造中の観察での感性によって調整される。それは果実味やスパイスの風味を通じて、凝縮した味わいや土壌の特性をきちんと表現しつつ、過剰抽出(必ずしも容易だとは限らない )を回避しながら行われる。 - 熟成 - ひとつの特徴として、タンクから樽への移し替えが早い点が挙げられる(タンクから出して24時間~72時間後)が、これはよりよい育成を目論んでのことである。 初期のワインはCo2の含有量が高く、木樽を通して微量の酸素とワインがふれあうことはとても非常に興味深い。まして、マロラクティック発酵中、微量な酸素が還元からワインを守り、細かなオリが、ワインを酸化から守り味わいを滋味深くすることはとても興味深い。新樽を使う場合、ワインと木とは、より溶け合ったものになる。グルナッシュは通常オーク製の大樽(酸素供給が少ない)で、シラーとムールヴェドルは小樽(微量な酸素はより重要で、この2つのタンニンの強い品種にスムースな口当たりを与える)で熟成される。一部で新樽を使用する(異なるタイプの、異なる林の木の樽を使用し、より複雑さを与える)が、構造を失ったり、新樽の風味が表に出すぎことがないように、その割合は小さい。ワインは12-14ヶ月間、空調の効いた貯蔵蔵で熟成され、この間の1-2度、澱引きされる。ジャナスでは、バランスを尊重しながら、ワインに新しい古いにかかわらず木の風味をつけることなく、果物とスパイスの風味によりその土壌の特性をはっきりと引き出すようにしている。木の風味はそれらの自然の風味を損なうと考えている。12-14ヶ月後(翌年の10-11月)大樽もしくは小樽のワインはブレンドされ、卵白を使用して軽く清澄される。冬の間の寒さはタンクでの沈殿を促し、春の初めごろ(3-4月)にボトル詰めされる。 2,640円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ [2017]750ml (ギャリーグ)

ウメムラ Wine Cellar
常に高評価を獲得する、シャトーヌフ・デュ・パプの実力派「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」! 通常3000~5000本程度しか生産されない、テール・ダルジールと同じ畑でも、グルナッシュ100%で造られる特別な希少キュヴェ。 代々、ブドウ農家であったエメ・サボン氏が、1973年より元詰めを始め、「ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス」を設立しました。1991年以降、ブドウ栽培と醸造学の学士を持つ息子のクリストフ氏とその妻がドメーヌの管理を引き継ぎ、膨大なエネルギーと情熱を注ぎ込むことによって、品質は目覚ましく向上。今日ではシャトーヌフ・デュ・パプのトップ生産者として名を馳せています。 「コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ」は、グルナッシュの生産量によってはリリースされない年もある。通常3000~5000本程度しか生産されない為、日本への入荷は僅か。南仏のピノ・ノワールと言われるグルナッシュだけあって、洗練されたアロマが際立つ。潰したイチゴやカシス、牡丹、スミレやドライハーブや甘草、スパイスが印象的。栽培面積2.5ha、平均収量28hl/ha。75%除梗。フードルで12ヵ月熟成。 DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE LES GARRIGUES ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ レ・ガリグ (ギャリーグ) 生産地:フランス ローヌ 原産地呼称:AOC. COTES DU RHONE ぶどう品種:グルナッシュ 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:91 ポイント Rating 91 Drink Date 2019 - 2024 Reviewed by Joe Czerwinski Issue Date 1st Dec 2020 Source End of November 2020, The Wine Advocate The 100% Grenache 2017 Cotes du Rhone Les Garrigues was aged mostly in foudre, with 20% put into demi-muids. Black cherries and licorice mark the nose, while the full-bodied palate is supremely supple, verging on creamy in texture. Hints of earth and dried spices chime in on the long, silky finish. It should drink well for at least another 3-4 years. ジェームス・サックリング:90 ポイント DOMAINE DE LA JANASSE COTES-DU-RHONE VILLAGES TERRE D'ARGILE 2017 Friday, October 11, 2019 CountryFrance RegionRhone Valley Vintage2017 Score 91 A parcel of old-vine grenache (70 years) that has a super fragrant array of fine spices, herbs and notes of wild berries, blood oranges and spice. The palate is very juicy and plush with a sleek and vibrant web of tannin. Drink or hold.DOMAINE DE LA JANASSE / ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス - 歴史 - まず、ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは家族による日々のたゆまぬ努力の末に結実した成果であることを表したい。 父、エメ・サボンは1973年にセラーを建設、地元では“ジャナス”と呼ばれていたCourthezonの自営農場から“ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス”を設立した。 彼は新たな区画を入手してドメーヌを拡大することに熱意を燃やし、ドメーヌは当初の15haから今日90haにまで所有区画を増やしている。 息子のクリストフはワインの栽培と流通を学んだあと、1991年に父からドメーヌを受け継いだ。彼は様々なキュヴェを生みだし、このドメーヌの業績を発展させている。2001年にはクリストフの妹イサベルもボルドー大学醸造科を卒業し、ドメーヌに加わった。ドメーヌは現在、様々なタイプの土壌(粘土質砂、丸く削られた礫石、赤土など)からなる60以上の区画を所有・運営している。細部まで行き届いた情熱的な作業 の結果、凝縮した、しかし洗練されたエレガントなワインがもたらされる。特に、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ショーパン、シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ テッレ・ダルジール はシャトーヌフ・デュ・パプ のテロワールを素晴らしく表現している。 - ドメーヌの哲学 - ドメーヌの哲学は4つの基本的な考えに基づいている。 ●土壌と環境を尊重すること ●ブドウ畑に対する理にかなった丁寧なケア ●土壌の特性を真に表現するための醸造と熟成 ●合理的なマーケティング 地域に散在する60以上の区画を持つこのドメーヌでは、土地/土壌/微気候の最良の組み合わせを色々と試すことができる。例えば、白ブドウとシラーは若々しさや酸味、なめらかな口当たりを与えるために、砂状の石灰土壌の北東向き斜面に植える方が望ましい。 反対に、ムールヴェドルは最高の果実の熟度をえるため、粘土状石灰岩の礫質土壌に植えられる。 このような多様性はワインのブレンド(アッサンブラージュ)において、多くの複雑性を可能にしており、とりわけそれはChaupin, Les Garrigues, Terre d’Argile, Terre de Bussieresに特に現れている。ジャナスではChaupinとLes Garriguesという熟すのが遅い土壌で育てられたグルナッシュ100%のワインを生産している が、グルナッシュはこれらの冷たい土壌に植えられてこそ、その完璧なバランスに到達しうると考えているためである。 暖かい土壌では、その豊満さゆえにシラーやムールヴェドルといった他のブドウをブレンドする必要がある。 結局のところ、グルナッシュはなめらかな口当たりと力強さが同居しており、ワインに複雑さを与えるので、まさしくシャトーヌフデュパプで最も興味深いブドウ品種であるとジャナスでは考えている。シラーと特にムールヴェドルはあくまでもグルナッシュの良き脇役として使われる。またシラーの、花のような、またフルーティーな側面は、若いうちに飲まれるコート・デュ・ローヌやヴァン・ド・ペイに使用するのに興味深い。 ブドウ畑の手入れは、ぶどう果実に最適な熟度と濃度を確保し、そして土壌の特質を最大限に引き出すために体系的に考えられている。 ジャナスではブドウがより深くその根を伸ばすように、草を鋤きこむいくつかの異なる耕し方を採用している。またよりブドウを成熟させるために、除葉やグリーンハーベストなど、畑仕事に数時間を費やしている。 これらのプロセスはすべて基本的にはケース・バイ・ケースで決められ、区画によって、またヴィンテージによって異なる。完全に固定的に決まっているものはなく、すべてはブドウ畑を注意深く観察して決定される事項である。また、ジャナスでは合成製品、除草剤および他の化学製品の使用をできるだけ制限する合理的な栽培を行っている。 - 醸造 - 収穫されたブドウはすべて2度の選果にかけられる。まず収穫した人が最初に。そして、2度目はプレートの上に乗せられ、サボン家の人間(イサベル、クリストフ、エメ)からその資格があると認められ訓練された従業員が選果する。 2度目の選果は幾つかの良い点がある。 ●訓練された従業員が選果に真剣に取り組む ●そのため、ぶどうの質について、特に健全さ、種の熟度、果皮、果梗、などの状態を綿密に確認し、醸造方法 (除梗率、低温浸漬、マセラシオンの期間、ピジュアージュの頻度)に最適なものを選ぶことができる。2つの異なった醸造方法のために、同じ区画からでも2つの異なる品質のぶどうを準備することができる。 結局のところ、収穫作業を手作業で行うことで、1年を通して行われた作業を評価し、畑の生命力についてよりいっそう理解を深めることができる。 醸造においては何事も前もって決められた事項はなく、収穫から日々のテイスティングを通してそれぞれの区画、それぞれのタンクについてケース・バイ・ケースで最適な醸造手法が採用される。 しかしながら、だいたいのところは固定的・規則的に段取りを踏んでいる。 ●除梗率は、果梗の熟度に合わせて50-80%としている ●一部の区画(多くは砂状土壌)のグルナッシュの低温浸漬は2-4日実施。 ●基本的に1日1度の手作業によるピジュアージュ(品の良い抽出のため) ●発酵温度管理(28度-32度) フェノール化合物、タンニンおよび果皮にあるすべての要素を抽出するために最適な非常に長期のマセラシオン(3-4週間)。 ●フリーランとプレスワインを分けておく。テイスティングによって、アッサンブラージュするかどうか決める。ヴァン・ド・ペイのためのメルローには、マイクロ・オキシジェネ-ションも行う。それらの作業はすべてテイスティング、およびワイン醸造中の観察での感性によって調整される。それは果実味やスパイスの風味を通じて、凝縮した味わいや土壌の特性をきちんと表現しつつ、過剰抽出(必ずしも容易だとは限らない )を回避しながら行われる。 - 熟成 - ひとつの特徴として、タンクから樽への移し替えが早い点が挙げられる(タンクから出して24時間~72時間後)が、これはよりよい育成を目論んでのことである。 初期のワインはCo2の含有量が高く、木樽を通して微量の酸素とワインがふれあうことはとても非常に興味深い。まして、マロラクティック発酵中、微量な酸素が還元からワインを守り、細かなオリが、ワインを酸化から守り味わいを滋味深くすることはとても興味深い。新樽を使う場合、ワインと木とは、より溶け合ったものになる。グルナッシュは通常オーク製の大樽(酸素供給が少ない)で、シラーとムールヴェドルは小樽(微量な酸素はより重要で、この2つのタンニンの強い品種にスムースな口当たりを与える)で熟成される。一部で新樽を使用する(異なるタイプの、異なる林の木の樽を使用し、より複雑さを与える)が、構造を失ったり、新樽の風味が表に出すぎことがないように、その割合は小さい。ワインは12-14ヶ月間、空調の効いた貯蔵蔵で熟成され、この間の1-2度、澱引きされる。ジャナスでは、バランスを尊重しながら、ワインに新しい古いにかかわらず木の風味をつけることなく、果物とスパイスの風味によりその土壌の特性をはっきりと引き出すようにしている。木の風味はそれらの自然の風味を損なうと考えている。12-14ヶ月後(翌年の10-11月)大樽もしくは小樽のワインはブレンドされ、卵白を使用して軽く清澄される。冬の間の寒さはタンクでの沈殿を促し、春の初めごろ(3-4月)にボトル詰めされる。 6,578円

コート・デュ・ローヌ ロゼ 2020 750ml ロゼ 海外ワイン

はせがわ酒店
上品なスタイルの辛口ロゼワインです! 短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら発酵、熟成。 透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わいです。 *クール便推奨。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。E.GUIGAL / E ギガル 所在地 : フランス ローヌ メゾン創設からわずか70年、コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主 多種多様なワインが生産されているローヌの中でも、ギガルは北部ローヌに拠点を置く最大規模のメゾンです。創業は1946年と比較的新しいですが、わずか半世紀ほどで年間600万本ものワインを生産するローヌ有数の生産者に登りつめました。畑は選りすぐりのアペラシオンの中から優れた区画のみを購入、ブドウは減農薬栽培で収量を厳しく制限し、ワインの品質に重要な影響を及ぼす樽まで自社で製造するなど、品質にも徹底的にこだわることで、ヴィンテージに左右されないクオリティの高いワインを生み出し続けています。各アペラシオンの魅力を忠実に、そして丁寧に表現したその味わいから、「ギガルを飲めばローヌがわかる」とも言われているのです。 メゾンの顔であるメインラベルは、通常ラベルに使用されているイエローゴールドからピンクゴールドを採用。そして、今回のリニューアルの何よりの目玉は、他に類を見ない、ボトルの内側に施された波のようなカーヴです。ワインが入っている状態ですと、一見クラシックな外観のボトル。しかし、ワインが減るにつれて美しい光の反射を放ち、飲み手を驚かせることでしょう。 是非ワインを飲みながら、ボトルに起こる視覚的な変化をお楽しみください! ★ワイン担当 安藤のおすすめ★1942年からロゼを手掛けてきたギガル。この度スタンダードのロゼを6月から一新しました。ラベル、ボトルが華やかになり、より一層食卓を盛り立ててくれます。そして何と言っても嬉しいのがこの価格!フローラルで、バランスの良い果実味に綺麗な酸のある万能タイプ。マグロでも焼き鳥でもエビチリでも困ったときにはギガルのロゼ。ケース買いで常備したいぐらいのバリュー。すでに各店舗でも大人気です。 2,200円

【10%OFF/期間限定】シャトー ド ヴァルコンブ エチケット ブルー コスティエール ド ニーム 750ml[東亜 フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン 4140000967]

リカータイム2号店 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。シャトー ド ヴァルコンブ エチケット ブルー コスティエール ド ニーム 750ml[東亜 フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン 4140000967]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス畑全体の平均樹齢が30?35年。伝統的醸造法で区画ごとに醸造。完全除梗で約30度に温度管理する。発酵期間は、温度は27?29度に保たれる。マセラシオンは香りやタンニンを引き出すために長めに25?30日、温度は29度。熟成は各ぶどう品種をブレンドした後コンクリートタンクで行い、瓶詰めはシャトーにて収穫後10ヶ月で行う。くっきりとした紫色。凝縮感ある口当たりで、濃密なブラックベリーの香り。非常に滑らかなタンニンが、ヴァルコンブワインの特徴である。 3,018円

ドメーヌ ピエール ガイヤール サン ジョセフ ブラン 750ml[NT フランス 白ワイン コート・デュ・ローヌ 中辛口 219048]

ハードリカー 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ピエール ガイヤール サン ジョセフ ブラン 750ml[NT フランス 白ワイン コート・デュ・ローヌ 中辛口 219048]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマスルーサンヌ100% 3区画(Mallevalの南急斜面と平地、Chavannayの東向き斜面) 植樹密度12,000本/ha 樽熟成(新樽5%)7〜8か月間。 4,051円

コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ・ラ・グラナッチャ (エステザルグ葡萄栽培者組合) Cotes du Rhone Villages Signargues La Granacha (S.C.A. Les Vignerons) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml

Donguriano Wine
 エステザルク葡萄栽培者組合の中から、最高のグルナッシュを選りすぐって造られたワインです。  顧客から「南ローヌなのに、なんでグルナッシュ主体のワインを造らないの?」という要望がリリースのきっかけとなりました。もちろん有機栽培です。エステザルグの周りにあるテラス式の丸石がごろごろした畑です。グルナッシュの樹齢は50年〜100年、ムールヴェードルは40年です。収穫量は30hl/haまで抑えています。清澄もろ過もせず瓶詰します。  ダンデゾンの責任者ティエリ・ヤンピエトロの祖先がイタリア出身であるため、故郷のイタリアでのグルナッシュの呼び名で表示しています。葡萄本来の甘さのある香りと果実味。酸と果実味のバランスが良いワインです。 「パーカーズ・ワイン・バーゲンズ」に掲載。2010年が、「ワイン・アドヴォケイト201」で89点、「ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス2012」で15.5点。 シニャルグの畑からのワイン。すべてタンク熟成(ステンレスタンクとコンクリート使用)、フィルターも清澄もせずボトリング。濃厚なルビー/紫色。大柄でがっちりと堅牢な2010年は、たっぷりのブラックベリーやカシスの香りがあり、果実味が前面に出た、官能的でジューシーなスタイル。フィニッシュにはかなりしっかりとタンニンが感じられるが、これは2010ヴィンテージの特徴でもある。非常にお値打ち、ぜひケースで買うべき。この先2〜3年は美味しく飲める。 89点/「ワイン・アドヴォケイト201」 ■Information ●生産国 フランス ●地域 コート・デュ・ローヌ地方 /    ●ブドウ品種 グルナッシュ(90%・50〜100年樹齢)、ムールヴェードル(10%・40年樹齢) ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 タンクで6ヶ月熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック:テッラ ヴィティス ●コンクール入賞歴    ●ワイン専門誌評価  ワイン・スペクテーター得点:91 ワイン・アドヴォケイト得点:  「パーカーズ ワイン バーゲンズ」:掲載。「ワインスペクテイター2018.1.3-2.28」:90点 / 「ル ギド アシェット デ ヴァン2020」:記載 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 株式会社稲葉S.C.A. Les Vigneronsエステザルグ葡萄栽培者組合 地元のトップ生産者たちが太鼓判を押す小規模組合!「Terra Vitis」と呼ばれる有機農法で栽培しています!  1965年に設立されたエステザルグ葡萄栽培者組合は、現在10人のメンバーで構成される小規模な組合で、村はリラックの10km南に位置しています。自分の畑は自分で管理し、最も良い葡萄約1/3をドメーヌ名で出荷、1/3は組合名で瓶詰めし、残りはネゴシアンに売ってしまいます。全員が『Terra Vitis』と呼ばれる、農薬や除草剤を使わない農法で栽培しています。 葡萄は個々に管理されますが、設備は共有し、負担を分担させています。選別酵母や濾過、清澄などのワインを損ねる総ての技術は使用せず、果実味と土壌の可能性を生かすように醸造しています。【ドメーヌ・ダンデゾン】もこの栽培者組合に加盟しています。エステザルグの特徴はシラーで、あらゆるエステザルグの赤ワインにシラーを入れています。  アヴィニョンとポン・デュ・ガールの間の地域は、2つのコート・デュ・ローヌの産地を含んでいます。それは、エステザルグとドマザンです。エステザルク葡萄栽培者組合は10のドメーヌからなる小さな共同組合で、そのうちの8つが自分でワインを瓶詰めしています。共通のテーマは、そのはっきりとした果実味と胡椒を思わせるトーンです。後にその方針は前進しました。1999年から始めた大変熟した状態での収穫や、低温でのマセラシオンも全面的にアロマを促進しました。 《葡萄畑》 450ha 赤97%、白3% 赤 : グルナッシュ:45〜50%、シラー25%、カリニャン10%弱、サンソー10%弱、ムールヴェードル6% 白 : グルナッシュ ブラン40%、ブールブラン25%、ヴィオニエ20%、ルーサンヌ、クレレット各2〜3% 《葡萄栽培》 テッラ・ヴィティス『Terra Vitis』(有機農法) 《酵母》 白は基本的に天然酵母だが、年によって人工酵母も。赤は天然酵母。 《評価》 「ギイド アシェット」、「クラスマン」、「ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス」などに掲載されています。 「デカンター2004.3」・『良心的な価格のローヌ』に選ばれる。 2,574円

コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ / ダンデゾン 赤 750ml フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン 牛ラベル コンビニ受取対応商品 ヴィンテージ管理しておりません、変わる場合があります お酒 父の日 プレゼント

酒楽SHOP
商品名 コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ / ダンデゾン 赤 750ml 原産国 フランス 生産地域 コート・デュ・ローヌ 色 赤 ブドウ品種 シラー アルコール度数 14% 生産者 ドメーヌ・ダンデゾン 等級 AOCコート・デュ・ローヌ 容量 750ml クール便 夏期推奨 ヴィンテージについて ※ご注意ください 当店ではビンテージの管理をしておりません。 画像と違う年号の商品が届く場合がございますので予めご了承ください。 発送について ※ご注意ください こちらの商品はご注文から出荷まで1〜2週間いただく場合がございます。 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOPコート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 牛のラベルが印象的、シリーズで絶大な人気を誇るシラー。 このキュヴェは、ヴァリギエール村とエステザルク村の葡萄が使用されています。エステザルグ村はパワフルですが、ヴィリギィエール村はフルーティな果実実が特徴です。割合はVTによって違い、とても興味深いものとなります。通常は6ヶ月タンク熟成します。 ほとんど透けて通らない濃厚なカラーで、しっかりとした目の詰まった味わい、ダークフルーツやリコリス、ペッパーが感じられます。攻撃的なタンニンのある割りには、しなやかさも兼ね備えています。 1,672円

サンジョセフ ルージュ E.ギガル [2019] 赤ワイン コート・デュ・ローヌ フランス 赤 E.Guigal ギフト 父の日 プレゼント 750ML

ワイン館NISHIURA楽天市場店
3,999円

コート・デュ・ローヌ・ルージュ(赤)[2019]E・ギガル750ml(フルボトル)

キタザワ
■ラベルに若干しわや擦れがございます。  予めご了承ください。 ■パーカーズ・ポイント89~91点 ■セール期間中は高額割引の送料無料、  クール代無料はございません。  予めご了承ください。 コート・デュ・ローヌの当たり年2003年!上級キュヴェはパーカー高得点のワインが多く出てきておりますが、スタンダードキュヴェもグラン・ヴヌールのシャンポウヴァンや、サンコムのアルビオンなど1000円台とは思えない品質のワインが誕生しました。 そこで、ローヌ・スタンダード・キュヴェの雄「ギガル」の赤も2003年が入っているかな〜と思いインポーターさんに問合せてみたところ、「現行ヴィンテージは2001年なんですが、実は2003年が既に入荷しているんですよ。」とぽろっと白状したので、無理やりヴィンテージを飛ばして2003年を出荷してもらいました。 その2003年のギガルはコート・ロティの御三家が揃って99〜100点を獲得している最高のヴィンテージで、このコート・デュ・ローヌに関してもアドヴォケート163号で 『パーカーズ・ポイント88点』          ※ワインアドヴォケート156号では88〜90点 と、このクラスとは思えない点数を獲得しているのです。試しに飲んでみると、いつものヴィンテージよりもジャムっぽい濃縮感があり、アルコール感もバッチリでした! ギガル・ファン、ローヌ・ファンには外せないコート・デュ・ローヌ・ルージュ2003年!当たり年だと言うのに特別価格の税別1270円のお届けですので、ワインをご注文の時に1本同梱してみてくださいね! ■お客様から嬉しいコメント!  伝言板より(キリン3948様) コート・デュ・ローヌ・ルージュ[2003]E・ギガル 飲みました。 でら旨い!でした。サンコムのアルビオンより旨いかも? ミディアムなのに厚みがあり、程よいスパイシー感、それに甘味が強く、エレガントで良 い感じ!!ローヌのロマネ村?ピノ?と私的にお気に入りインプットされました。お値打 ち感いっぱい!いっぱい!それで再注文しようと思ったら売り切れ!!最悪!残念!!ど うゆうこと! 何とかして。キタザワさん。再入荷希望1号でよろちく○!! 1,485円

正規品:赤:[2018] コート・デュ・ローヌ ルージュ(ギガル)Cote du Rhone (Guigal)

ワインショップ フィッチ
容量:750ml※ラベルにシワ・小さな破損、またバックラベルにシワ破損がある商品がございます。  1,480円

メゾン・プラントヴァン / コート・デュ・ローヌ・ルージュ・バッグ・イン・ボックス・5L [2021]【赤ワイン】

ワイン通販ワインホリック
上品で実に素晴らしい赤のボックス! 推薦グラス メゾン・プラントヴァン / コート・デュ・ローヌ・ルージュ・バッグ・イン・ボックス・5L [2021] Maison Plantevin / Cotes du Rhone Rouge Bag In Box 5L 2021 セパージュ: 【グルナッシュ 60%, シラー 20%, カリニャン10%, サンソー 10%】 国地域: フランス / ローヌ / ラストー 飲み頃情報: 今から インポーター: ラフィネ 【品種】グルナッシュ60%  シラー20%  カリニャン10%  サンソー10% 【区画】丘の上部から下部に点在する複数の区画 【土壌】ジュラ紀の石灰質土壌が基盤ですが、区画によって微細に異なり、「モラッセ」と呼ばれる泥灰岩や、砂岩が堆積した土壌、砂質粘土など多様。 【植樹】1993年   【全房使用率】0% (除梗100%)   【圧搾】フリーラン・ジュース60%、低加圧圧搾40% 【発酵】ステンレスタンクにて25℃以下で管理し、野生酵母による自然発酵を促します。 7日間のマセラシオンの最中、ルモンタージュ、デレスタージュを行い、豊かで鮮烈な果実味をワインに抽出します。 【マロラクティック発酵】100% 【アルコール度数】14.0% 【blanc】【cotedurhone】 【v2021】 【wakaumaaka】 【mg】 7,425円

【正規品】カバノン・デ・アレキサンドラン シラー 2021年フランスワイン/赤ワイン/コート・デュ・ローヌ/重口・フルボディ/辛口/750ml/アサヒビール【希少品・取り寄せ品】

ヒグチワイン Higuchi Wine
芳香が豊かで食欲がそそられます。カシスやブルーベリーにスパイスのニュアンスが感じられるシラー本来の香りです。口に含むとフレッシュでいきいきとしており、タンニンはソフトです。バランスが良く、喜びを与えてくれるワインです。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3〜4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 カバノン・デ・アレキサンドラン シラー ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 重口・フルボディ/辛口 ■生産者 メゾン・レ・アレキサンドラン ■産地 コート・デュ・ローヌ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【メゾン・レ・アレキサンドラン アサヒビール】【ニコラ・ペラン】夢のジョイント・ベンチャー メゾン・レ・アレキサンドラン MAISON LES ALEXANDRINS ローヌ北部地区では歴史的に丘陵の斜面を利用してぶどうが植えられ、理想的な日光の照射量と花崗岩質の土壌が高品質なワインを生み出しています。ニコラ・ペランのトレードマークに書かれたAXIS MUNDI(アクシス・ムンディ)とは”世界の基軸”を意味し、ローヌ川に隔てられた右岸と左岸、そして北部地区と南部地区の4方面を表しています。 北部のニコラ・ジャブレ氏と南部のペラン・ファミリーの友好関係からこの”夢のジョイント・ベンチャー”が誕生しました。 1,510円

コート・デュ・ローヌ・ブラン 750ml 白 海外ワイン

はせがわ酒店
ギガル社が造る魅力的なローヌの白ワイン。まろやかな心地よい酸と共にアルコールと絡んだリッチな果実の甘味を感じるマイルドな味わい。 使用品種:ルーサンヌ、ヴィオニエ他 *クール便推奨。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。E.GUIGAL / E ギガル 所在地 : フランス ローヌ メゾン創設からわずか70年、コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主 多種多様なワインが生産されているローヌの中でも、ギガルは北部ローヌに拠点を置く最大規模のメゾンです。創業は1946年と比較的新しいですが、わずか半世紀ほどで年間593万本ものワインを生産するローヌ有数の生産者に登りつめました。畑は選りすぐりのアペラシオンの中から優れた区画のみを購入、ブドウは減農薬栽培で収量を厳しく制限し、ワインの品質に重要な影響を及ぼす樽まで自社で製造するなど、品質にも徹底的にこだわることで、ヴィンテージに左右されないクオリティの高いワインを生み出し続けています。各アペラシオンの魅力を忠実に、そして丁寧に表現したその味わいから、「ギガルを飲めばローヌがわかる」とも言われているのです。 2,200円

【正規品】アルベール・ビショー リュベロン ルージュ 2018フランスワイン/赤ワイン/コート・デュ・ローヌ/アルベール・ビショー/ミディアムボディ/辛口/750ml/メルシャン/キリンビール【希少品・取り寄せ品】業務用/

ヒグチワイン Higuchi Wine
コート・デュ・ローヌ地方で1988年にA.O.C.に昇格した産地、『リュベロン』の赤ワイン。熟したカシスやラズベリーを思わせる赤い果実の香りやスパイシーな風味、芳醇な味わいが楽しめます。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3〜4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 アルベール・ビショー リュベロン ルージュ ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 辛口/ミディアムボディ ■生産者 アルベール・ビショー ■産地 コート・デュ・ローヌ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【アルベール・ビショー メルシャン キリンビール】アルベール・ビショー Albelt Bichot 180年の歴史を持つブルゴーニュの名門 1831年に創立した、ブルゴーニュの名門アルベール・ビショー社。『美食の都』と称されるコート・ド・ボーヌ地区ボーヌ市に本拠地を置き、シャブリ地区(ドメーヌ・ロン・デパキ)、 コート・ド・ニュイ地区(ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン、シャトー・グリ)、コート・ド・ボーヌ地区(ドメーヌ・デュ・パヴィヨン)、コート・シャロネーズ地区(ドメーヌ・アデリー)、ボージョレ地区(ドメーヌ・ド・ロシュグレ) に非常に評価の高い6つのドメーヌを所有しています。 設立以来、6世代にわたる家族経営で優れた伝統を受け継いできたアルベール・ビショー社は、現当主アルベリック・ビショー氏の 『ブドウ(その土地の味)』・『人(ワイン造りに関わる人々)』・『自然環境(環境の永続性)』 を尊重したワイン造りの信念に基づき、ブルゴーニュワインのエレガンスを最大限に表現することに努めています。 1,823円

シャトーヌフ デュ パプ キュヴェ サントネール [2015] (アンドレ ブルネル) Chateauneuf du Pape Cuvee Centenaire (Andre Brunel) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml

Donguriano Wine
 125年樹齢の葡萄を使い、濾過も清澄もしない、アンドレ ブルネルのスペシャル キュヴェです。樹齢が古いので、手作業、手摘みで収穫を行います。品種ごとに別々にタンクで発酵させ、発酵後にサントネールにするかどうか決めています。タンクで3〜4週間発酵後、グルナッシュはタンク熟成、シラーとムールヴェードルは古いバリックで熟成。樽にはいろいろなサイズがあって、一番大きいものが400Lです。毎年造られるワインではありません。20年間は保存出来るワインです。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 コート・デュ・ローヌ地方 / 南部・シャトーヌフ・デュ・パプ   ●ブドウ品種 グルナッシュ80%、ムールヴェードル12%、シラー8% / 平均樹齢50年 ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 グルナッシュはタンク、他は古いバリックで熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴    ●ワイン専門誌評価  ワイン・スペクテーター得点:  ワイン・アドヴォケイト得点:   ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 稲葉Les Cailloux(Andre Brunel)レ・カイユー(アンドレ・ブルネル)  すぐ飲んでもおいしく、熟成させてもおいしい!時代のニーズも見据えたシャトーヌフのトップ生産者!  アンドレ・ブルネルは、シャトーヌフ・デュ・パプの最もエネルギッシュで、力量のある生産者の一人です。ドメーヌは少なくとも250年の歴史があります。17世紀に、アヴィニョンの司祭からシャトーヌフの北部の畑を購入したとの記録があるくらいです。  1971年から父親の仕事であるワイン造りに参加するようになると、めきめきとトップクラスの生産者としての頭角を現しました。今や世界的に有名になってしまった【アンドレ・ブルネル】のワインは、オリジナリティに溢れる造り手によって生み出されるワインは、シャトーヌフ・デュ・パプ 【レ・カイユー】をはじめ単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者のシャトーヌフ・デュ・パプの品質を上回ります。  彼の造るワインは、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワインとなってしまいました。2001年から、「ローヌのミッシェル・ロラン」と言われる醸造家【フィリップ・カンビ Philippe Cambie】がコンサルタントとして参加し、【ミクロブラージュ(micro-bullage)】やシュール・リといったテクニックを使っています。それによって、丸いタンニン、豊富な果実味といった、時代のニーズに合ったワインとなってきています。フィリップ・ガンビは パーカー・ポイント100点満点を8度獲得したシャトーヌフ・デュ・パプの[クロ・サン・ジャン Clos Saint Jean]を筆頭に、100点満点2回の[レ・カイユ Les Cailloux]、1回の[クロ・デュ・カイユ Clos du Caillou]、同じく1回の[サン・プレフェ Saint Prefert]など、南ローヌを本拠に実に40以上のドメーヌをコンサルタントしている天才敏腕醸造家です。  「毎年収穫期の前に、ロバート・パーカー・Jr.がドメーヌに来て、いろいろテイスティングしていくよ。」といいます。  【ドメーヌ・レ・カイユー】のワインは、このアペラシオンの4つの主たる場所で取れた葡萄で造られます。  まず、ファルゲロル(Farguerol)は雨が浸透しない土壌で、大量の小石、砂利と青い粘土で構成されています。それが、このドメーヌのワインの特徴的な石墨のノートを与えています。カブリエール(Cabriere)は、小石がそこより少なく、粘土が多く、ブレンドにおいてエレガントさをもたらします。最後に、このドメーヌの2/3は、カンソー(Cansoud)と名付けられた場所にあります。このオークル(黄土)で肥沃な場所では、色の鮮やかな葡萄が、色々なスパイスとタプナード(オリーヴのペースト)の美しいノートを引き出し、素晴らしいボリュームをもたらします。このアペラシオンの低い場所のいくつかの区画からくるシラーは、ワインを組み立て、色を付けています。【ドメーヌ・レ・カイユー】は、典型的な純粋さ、すっきりし空気のように軽く、強烈なミネラルに導かれた輝く果実味のあるワインを造ります。  それを「ラヤス・シュール・ガレット・ルーレ(転がって丸くなった小石の上のラヤス)」と呼ぶことが出来ます。ラヤスの土壌は砂で出来ていて、石ではありません。年と共に彼のワインは、果実のフィネスと輝きを保ち、1978年のような熟成したヴィンテージでさえも、厚みを持っています。失われるフレッシュさに関しては、1989年から房を除いて、アンドレ・ブルネルは20%のムールヴェードルのお陰で、フレッシュさを再び見出しました。ムールヴェードルはブレンドの神経質さを強調しますが。 「ラ・ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス 2009.04」より 葡萄園:75ha / シャトーヌフ・デュ・パプ 20ha、V.D.P. 30ha、A.C.コート・デュ・ローヌ 25ha 80年樹齢という高樹齢のV.d.P.の畑を5ha新たに購入しました。 栽培 : 土壌は出来るだけありのままで、たまに使う肥料はオーガニック。土は、年4回掘り返す。全ての畑に草をはやしています。 良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。 21,021円

ドメーヌ ピエール ガイヤール サン ジョセフ ブラン 750ml[NT フランス 白ワイン コート・デュ・ローヌ 中辛口 219048] ギフト プレゼント 酒 サケ 敬老の日

リカータイム 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ピエール ガイヤール サン ジョセフ ブラン 750ml[NT フランス 白ワイン コート・デュ・ローヌ 中辛口 219048]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマスルーサンヌ100% 3区画(Mallevalの南急斜面と平地、Chavannayの東向き斜面) 植樹密度12,000本/ha 樽熟成(新樽5%)7〜8か月間。 4,051円

コート・デュ・ローヌ・ルージュE.ギガル【ヴィンテージは順次変わります】ローヌフランス赤木樽熟成 ギフト 父の日 750ML

イタリアワインならボン・ヴィーノ
北部ローヌの盟主E.ギガルの手腕が光る! 最もベーシックなコート・デュ・ローヌACは、驚く程贅沢な造り! なんと1年半大樽で熟成!シラー主体!本気の逸品! 1,780円

グリニャン・レ・ザデマール・トラディション ドメーヌ・サン・リュック【ヴィンテージは順次変わります】コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 自然派 ギフト 父の日 750ML

イタリアワインならボン・ヴィーノ
ブドウ栽培に農薬は使わず 皮付きの野生酵母にて自然発酵 シラー65%、グルナッシュ35% シラー主体 フルボディで濃厚、驚くほど果実味にあふれていて ボリュームあるワイン ドメーヌ・サン・リュックは、ローヌ川の左岸に広がる南ローヌ最北端の AOCグリニャン・レ・ザデマール内のラ・ボーム・ド・トランシ村にあります。 ここはグルナッシュが栽培できる北限といわれ、気候的にはよりシラーに向くと いわれています。 強いミストラル(南仏独特の北風)の影響で雲が少なく、 空気が乾燥するため病気のリスクも少なく、 自然なブドウ栽培には理想的な環境です。 ドメーヌ・サン・リュックは1977年にコルニヨン家によって創業され 最初のブドウが植えられました。コルニヨン家では後継者がいなかったため 2006年にアニスリキュールで有名なペルノ・ディスティラリ家出身の エノロジストであるステファン・エマール氏がワイナリーを取得。 しかしステファン氏も2016年、後継者問題でドメーヌの売却を決意。 2016年7月よりパスティスで有名なジャノ・ディスティラリ(Janot)を 所有するムニエ家のオリヴィエ氏によって引き継がれました。 オリヴィエ氏もエノロジストで2016年ヴィンテージまでは ステファン氏と共に醸造する予定です。 現在はグリニャン・レ・ザデマールに13ha、コート・デュ・ローヌに12haで 計25haを所有します。 ブドウ栽培に農薬は使わず、皮付きの野生酵母にて自然発酵させます。 大きな石が覆う砂質粘土の5.6haの畑。樹齢約45年で40hl/haの低収穫。 セメントタンクで自然発酵させ約1年熟成後瓶詰をします 深く濃い色でチョコレートや甘草、ハーブのニュアンスが凝縮。 フルボディで濃厚、驚くほど果実味にあふれていてボリュームあるワインです。 ブドウ品種 シラー:65%、グルナッシュ:35% 国:フランス 生産地域:コート・デュ・ローヌ AOC グリニャン レ ザデマール 1,699円

M.シャプティエ リュベロン ルージュ ラ シボワーズ 750ml [サッポロ フランス コート・デュ・ローヌ 赤ワイン ミディアムボディ 2522MC80130C]

リカータイム2号店 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。M.シャプティエ リュベロン ルージュ ラ シボワーズ 750ml [NL/フランス/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/ミディアムボディ/2522MC80130C]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。 当店では、現行ヴィンテージの販売となります。 ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。 不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。 1,475円

【スーパーSALE期間★P10倍(条件有)】ブティノ・マスターズ・セレクション・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴェゾン・ラ・ロメーヌ 2021【フランス 】【ローヌ】【750ml】

京橋ワイン
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Boutinot Master's Selection Cotes du Rhone Village Vaison La Romaine 2021 ■色・容量:赤750ml ■ALC:14% ■ブドウ品種:グルナッシュ65%、シラー35% ■産地:フランス - コート・デュ・ローヌ地方 ■味わい:ミディアムよりのフルボディ ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)、安定剤(アカシア) ワイン業界最高権威マスター・オブ・ワインのマイク・ベスト氏が監修したスペシャルセレクション! 飲み応え抜群のローヌ・ヴィラージュ!! ダークチェリーとカシスの深みのある果実味に、 甘くスパイシーな風味が柔らかく溶け合う魅力的なアロマ。 濃密な果実味が滴るようなアロマの余韻が印象的です。 よく一緒に購入されている商品ジャンヌ・デレピーヌ・ペイ・ドック・シラー&グ1,465円プリューレ・サンティポリット 2021 1,762円テール・メティセ 20212,068円類似商品はこちらブティノ・マスターズ・セレクション・コート・デ1,958円ドメーヌ・ド・ラ・コート・コート・デュ・ローヌ2,508円ロッカ・モーラ・コート・デュ・ローヌ 20201,738円ワイン業界最高権威マスター・オブ・ワインのマイク・ベスト氏が 監修したスペシャルセレクション! 飲み応え抜群のローヌ・ヴィラージュ!! [ブティノ・マスターズ・セレクション・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴェゾン・ラ・ロメーヌ 2021] ダークチェリーとカシスの深みのある果実味に、 甘くスパイシーな風味が柔らかく溶け合う魅力的なアロマ。 濃密な果実味が滴るようなアロマの余韻が印象的です 一部の商品のラベルにプラスチックの識別表示マークがつけられていますが、本商品は木製コルクを使用しているため、コルクを廃棄する際には可燃ごみとして扱っていただきますようお願いいたします。 2,398円

カーヴ・エステザルク コート・デュ・ローヌ ルージュ プティ・アンデゾン ハーフボトル Cotes du Rhone Rouge Le Petit Andezon フランスワイン/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/ミディアムボディ/375ml 【自然派ワイン ビオワイン オーガニック】

ヒグチワイン Higuchi Wine
10の生産者の組合で、全員がテラ・ヴィティスという有機農法を実践。これは6か月間ステンレスタンクで熟成され、しっかりとした果実味が感じられて、バランスのとれた味わい。 ■ワイン名 コート・デュ・ローヌ ルージュ プティ・アンデゾン ハーフボトルCotes du Rhone Rouge Le Petit Andezon 1/2 ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ中口 ■生産者 カーヴ・エステザルクCave d'Estezargues ■産地 フランス・コート デュ ローヌFrance Cotes du Rhone ■容量 375ml / ハーフボトル ■等級 AOC ■備考欄 有機栽培 飲みきりサイズで1〜2人で飲むのに嬉しいハーフボトル!!ヒグチワインはハーフボトルの種類も豊富に取り揃えております☆ この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! ヒグチワインはハーフの種類が豊富! お得なハーフボトルのセットをご覧下さい。 こちらの特集ページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!!  1,100円