ミキサー デジタルミキサー
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (9) (ミキサー デジタルミキサー)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (31) (ミキサー デジタルミキサー)
  TV・オーディオ・カメラ (64) (ミキサー デジタルミキサー)
  パソコン・周辺機器 (110) (ミキサー デジタルミキサー)
  スマートフォン・タブレット (24) (ミキサー デジタルミキサー)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (33) (ミキサー デジタルミキサー)
  キッチン用品・食器・調理器具 (1) (ミキサー デジタルミキサー)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (21) (ミキサー デジタルミキサー)
  ホビー (5) (ミキサー デジタルミキサー)
  楽器・音響機器 (1193) (ミキサー デジタルミキサー)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (2) (ミキサー デジタルミキサー)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (9) (ミキサー デジタルミキサー)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
1502件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

YAMAHA ヤマハ TF1 ◆ デジタルミキサー Digital Mixer TF-1 シリーズ【TF-1】【5月16日時点、在庫あり 】 TF Series

ワタナベ楽器 楽天SHOP
タッチパネルオペレーションに最適化した小型デジタルコンソール ◆ YAMAHA TF1 ◆ 2012年発売の『CLシリーズ』、2014年発売の『QLシリーズ』、そして2014年秋に発表したフラッグシップモデルの『RIVAGE PM10』-ヤマハは数々の製品を通して優れた音質と操作体系を提案し、世界中のエンジニアとともにデジタルミキシングコンソールの歴史を歩んできました。 その歴史に新たな1ページを加える『TFシリーズ』は、タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェースを核とする新開発の操作体系「TouchFlowOperation」により、熟練のエンジニアからミキシングを学び始めたオペレーターまで、あらゆるユーザーに快適なオペレーション環境を提供します。音質面では、ヤマハが誇るD-PREマイクプリアンプをリコーラブル化して搭載し、プロフェッショナルな要求に応えるクオリティを実現。さらに、ライブレコーディングへの対応やI/Oラックとの連携といった多彩な機能と拡張性を備え、小型デジタルコンソールの活躍するシーンをこれまで以上に大きく広げます。■ デジタルコンソールの操作性をより快適にするTouchFlow Operation 『TFシリーズ』では今まで培ったノウハウと多くのエンジニアの声を生かし、タッチパネルに最適化したユーザーインターフェースを新たに開発。 その直感的なユーザーインターフェース、セットアップ/オペレーションをスムーズにする新機能群、実用的なシーン/プリセットメモリー、操作性を追求したハードウェアデザイン、 そしてコンソールとのシームレスな連携を実現するアプリケーション群の5つの要素からなる操作体系「TouchFlow Operation」はデジタルコンソールの操作をこれまでになく快適なものにし、様々なレベルのユーザーや多彩な用途に対応します。  ■ ノブ1つで最適なサウンドを実現する1-knob COMP、1-knob EQ MGPシリーズ、MGシリーズで好評を得ているこの1-knob COMPを、『TFシリーズ』ではデジタル化を行い、新たに搭載しました。 難しい動作原理を覚える必要は無く、1つのノブを操作するだけで最適なコンプレッション効果を得ることができます。 また、1ノブの簡便さをEQに拡張した1-knob EQも新たに搭載。 インプットチャンネルにはボーカルに最適で明瞭な声を簡単に実現する「Vocalモード」と、ユーザーが作り上げた特性、もしくは選んだプリセットの特性の深度をコントロールできる 「Intensityモード」を用意。 アウトプットチャンネルには「Vocalモード」に代わり、最適な音質を保ちながらスピーカー、インイヤーモニターの音圧レベルを稼ぐ事ができる「Loudnessモード」と、インプットチャンネルと同様の「Intensityモード」を搭載しています。 1-knob COMPも1-knob EQも、通常のコンプレッサーおよびEQ画面に切り替えることができ、いつでも従来通りの詳細な調整を行うことができます。■ ゲイン調整をサポートするGainFinder 新機能のGainFinderを使用することで、各入力信号のゲインを適正にしてシステムのゲインレベルを最適化することができます。 ユーザーは、レベルメーター中央の緑のインジケーターができるだけ長い時間点灯するように調整するだけです。 もちろん通常のレベルメーターも併せて表示されますので、従来通りの方法でのゲイン調整も可能です。  ■ プロのサウンドを瞬時に実現するQuickPro Presets ヤマハの開発・R&DチームはShure、Sennheiser、Audio-Technicaといったマイクメーカーや数々のエンジニアと協業し、様々なマイクと実際の楽器、スピーカーシステム、インイヤーモニターを使用して即戦力として使えるプリセットを作成。 これらのプリセットを使うことで、ミキシングを学び始めたオペレーターは簡単に良いサウンドを実現することができ、 経験豊富なミキシングエンジニアもセットアップのスタートポイントとして利用することで設定時間を短縮する事ができます。   TF1 特徴 ・17フェーダー(16チャンネル + 1マスター) ・40ミキシングチャンネル(32モノラル + 2ステレオ + 2リターン) ・20 AUXバス(8モノラル + 6ステレオ)+ STEREO + SUB ・8 DCAグループ(DCA Roll-out機能搭載) ・16アナログ XLR/TRS コンボ入力端子(マイク/ライン)+ 2アナログ RCA ピンステレオ入力端子(ライン) ・16アナログ XLR 出力端子 ・34トラック録音/再生(USB2.0)+ 2トラック録音/再生(USBストレージデバイス) ・NY64-D用拡張スロット  ◆ TF1 主な仕様 ◆ サイズ(W×H×D) ● 510 mm × 225 mm × 599 mm ◆ 重量 ● 13.5 kg ◆ フェーダー構成 ● 16チャンネル + 1マスター ◆ ミキシングキャパシティ    ■ インプットチャンネル ● 40 (32モノラル + 2ステレオ + 2リターン)  ■ メインバス● STEREO + SUB  ■ AUXバス ● 20 (8モノラル + 6ステレオ)  ■ GROUP ● 8 DCA グループ ◆ I/O端子    ■ 入力端子 ● 16 マイク/ライン (XLR/TRSコンボ) + 2 ステレオライン (RCAピン)  ■ 出力端子 ● 16 (XLR)  ■ 拡張スロット ● 1(NY64-D専用) ◆ シグナルプロセッサー ● 8 エフェクト + 10 GEQ ◆ 録音/再生機能    ■ PC/Mac(USB2.0) ● 録音34トラック ● 再生34トラック  ■ USBストレージデバイス ● 録音2トラック(USBハードディスク/SSD) ● 再生2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)  ■ PC/Mac(USB2.0) ● 録音34トラック ● 再生34トラック  ■ サンプリング周波数 ● 内部クロック 48kHz ※上記製品仕様は2015年04月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。   330,000円

YAMAHA ヤマハ TF-RACK ◆ ラックマウントタイプデジタルミキサー Digital Mixer TFシリーズ【TFRACK】【5月16日時点、在庫あり 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
TFシリーズの直感的なユーザーインターフェースを継承したオールインワン、ラックマウントタイプデジタルミキサー TFRACK ◆ YAMAHA TF-RACK ◆ 革新的な操作性で熟練のエンジニアからミキシングを学び始めたオペレーターまで幅広いユーザー層から好評を得ている「TFシリーズ」の特長を継承しながらも、コンパクトな3Uサイズを実現しました。 『TF-RACK』は、タッチパネルによる直感的なユーザーインターフェース「TouchFlow Operation」などにより、スペースに制限がある会場や演目においても、直感的かつスムーズな操作性を提供し、可搬性にも優れるため素早いセッ ティングと快適なオペレーションを実現します。 直感的なユーザーインターフェース、セットアップ/オペレーションをスムーズにする新機能群、実用的なシーン/プリセットメモリー、操作性を追求したハードウェアデザイン、そしてコンソールとのシームレスな連携を実現するアプリケーション群からなる操作体系「TouchFlow Operation」により熟練のエンジニアからミキシングを学び始めたオペレーターまで、あらゆるユーザーに快適なオペレーション環境を提供するTF シリーズはデジタルコンソールの操作をこれまでになく快適なものにし、様々なレベルのユーザーや多彩な用途に対応しました。TF-RACKはそのTFシリーズの特長を継承しながらもコンパクトな3Uサイズを実現しました。■主な特長◆「TFシリーズ」の優れた操作性を継承したラックマウント型デジタルミキサー 『TF-RACK』は「TF シリーズ」と同様に、1つのノブを操作するだけで最適なコンプレッション効果を得られる「1-knob COMP」や、1ノブの簡便さをイコライザーに拡張した「1-knob EQ」、各入力信号のゲインを最適化できる「GainFinderTM」など、シンプルな操作で音作りを可能にする機能を多数搭載しています。また、数々のマイクメーカーやサウンドエンジニアとの協業により生まれた実用的なプリセット「QuickPro Presets」も搭載。楽器やマイク入力に加え、新たにULTIMATE EARS社のインイヤーモニター商品群にも対応し、それぞれの楽器や出力先に最適化されたプリセットから選択するだけで、ミキシングを学び始めたオペレーターにも扱いやすく、熟練エンジニアにとっても作業時間の短縮に役立ちます。さらに、これらやプリアンプを含む全てのミキシングの設定を保存したシーンメモリーを読み込むだけで、ライブやイベントの演目に合わせて瞬時に設定を切り替えることもできます。『TF-RACK』の設定ファイルは、コンソール型の「TF シリーズ」(TF5/TF3/TF1)と互換性があるため、リハーサルスタジオではコンソールを用いてデータを作成し、実際の現場ではラックマウント型の『TF-RACK』を持ちこんで使用することも可能です。ラック収納時・運搬時にもスペースを取らず、イベントPAから設備用途まで幅広い用途で活躍します。◆ヤマハならではのナチュラルなサウンドと豊富なエフェクト 音質にとって重要なプリアンプには、ヤマハのハイエンドレコーディング機器で定評のある D-Pre マイクプリアンプを搭載。入力ソースの持つニュアンスを損なうことなく、忠実に原音を再現します。また、ライブやレコーディング現場で定番のSPXエフェクトを搭載。リバーブやディレイはもちろん、フランジャーやコーラスといったモジュレーション系エフェクトや3バンドのマルチバンドコンプレッサーなど、19プログラムを用意しています。◆『TF-RACK』とシームレスに連携する各種アプリケーション 『TF-RACK』は、「TF シリーズ」と同様にミキサー本体とシームレスに連携し、どのデバイスを使用しても同じ感覚で操作できる3つのアプリケーション、「TF Editor」「TF StageMix」「MonitorMix」に対応しています。PC/Mac 用アプリケーションの「TF Editor」は、各種パラメーターの編集やシーン/プリセットデータの管理、キーボードによるチャンネルネーム入力などの機能を備え、時間や場所を問わずオフラインでの事前準備を効率よく行うことができます。また、「TF シリーズ」のワイヤレスコントロールを可能にするiPad用アプリケーション「TF StageMix」を使用することで、客席やモニタースピーカー前などのリスニングポジションで音を聴きながらのリモートミックスを行うことができます。コンソールの近くに置いて本体ユーザーインターフェースを拡張することも可能です。さらに、「TF シリーズ」のAUXミックスをワイヤレスでコントロールできる「MonitorMix」は、iPhone/iPod Touchに加え、Android端末にも対応します。最大10台まで同時使用が可能で、各演奏者が手元で自分のモニターミックスを作ることができます。◆「TF シリーズ」と同一のタッチパネルを搭載し、本体のみでもフルコントロール可能。 タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェース「TouchFlow Operation」により、音を直接触るように素早く流れるようなミキシングを行うことが可能です。デジタルミキサーを使用したことのある方だけでなく、現在アナログミキサーを使用している方、今までミキサーを触ったことがない方でも短時間で操作方法を習得することができます。フェーダー画面やを追加し、タッチパネル周辺に配置されたTOUCH AND TURN ノブ、USER DEFINEDノブ等の操作子と組み合わせて、スムーズで緻密な調整を行うことも可能です。◆豊富な入出力拡張性 『TF-RACK』の背面にはコンパクトながら多くの入出力端子を装備。3Uサイズの本体だけでも幅広いアプリケーションに対応可能です。また、オプションのDante 入出力カード「NY64-D」とI/Oラック「Tio1608-D」を用いることで、幅広い用途に柔軟に対応することができます。シンプルな設定で高音質なステージボックスシステムの構築が可能です。 TF-RACK ミキシングキャパシティ インプットチャンネル 40 (32モノラル + 2 ステレオ + 2 リターン) メインバス 3 (Stereo + SUB) AUXバス 20 (8モノラル + 6 ステレオ) GROUP 8 DCA グループ I/O端子 入力端子 16マイク/ライン (XLR/TRSコンボ) + 1 ステレオライン (RCAピン) 出力端子 16 (8XLR + 8TRS フォーン) 拡張スロット 1(NY64-D専用) シグナルプロセッサー 8 エフェクト + 10 GEQ 録音/再生機能 PC/Mac (USB2.0) 録音34トラック 再生34トラック USBストレージデバイス 録音2トラック(USBハードディスク/SSD) 再生2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ) サンプリング周波数*1 内部クロック 48kHz、Dante Clock:48kHz, 44.1kHz (NY64-D 使用時) シグナルディレイ Less than 2.6 ms, INPUT to OMNI OUT, Fs=48 kHz フェーダー 100 mm motorized, Resolution = 10-bit, +10 dB to 138 dB, ∞ dB all faders 周波数特性 +0.5, 1.5 20Hz-20kHz, refer to +4dBu output @1kHz, INPUT to OMNI OUT 全高調波歪率 *2 Less than 0.05% 20 Hz-20 kHz @+4 dBu into 600 Ω, INPUT to OMNI OUT, Input Gain=Min. ハム&ノイズ *3 128 dBu typ., Equivalent Input Noise, Input Gain=Max., 85 dBu, Residual output noise, ST master off ダイナミックレンジ 110 dB typ., DA Converter, 108 dB typ., INPUT to OMNI OUT, Input Gain=Min. クロストーク@1kHz*4 100 dB, adjacent INPUT/OMNI OUT channels, Input Gain=Min. 寸法 (W×H×D) 480mm × 132mm × 409mm 質量 9.2 kg 消費電力 85W 電源条件 AC100V 50/60Hz 温度範囲 動作温度範囲:0-40°C 保管温度範囲:-20-60°C 付属品 クイックガイド、 電源コード、ゴム脚 、Nuendo Live(DAW ソフトウェア) 別売オプション Dante入出力カードNY64-D、 フットスイッチ (FC5) *1 Pull up/down はサポートしていません。 *2 全高調波歪率の測定は80kHz, 18dB/Octのフィルターを用いています。 *3 ハム&ノイズレベルの測定にはA-Weightフィルターを用いています。 *4 クロストークの測定には22kHz, -30dB/Octのフィルターを用いています。 ※上記製品仕様は2016年12月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーサイトでもご確認下さい。 319,000円

BOSE ボーズ T8S ToneMatch Mixer ◆ BOSEオリジナルのエフェクトを内蔵した小型8chデジタルミキサー【トーンマッチ】【5月16日時点、少数在庫あり △ 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
BOSE ( ボーズ ) T8S ToneMatch Mixer ◆ オーディオ・プロセッシングユニット ◆スタジオクオリティのエフェクターと先進のオーディオプロセッシングを搭載した演奏者のための超小型8chデジタルミキサー[ 商品説明 ] T8S ToneMatch Mixerは、すべてのアーティストのために設計されたウルトラコンパクトな8チャンネルデジタルミキサーです。 直感的で操作しやすいユーザーインターフェースとボーズ独自の高性能DSPエンジンでスタジオ品質のイコライザー、ダイナミクス系エフェクト、空間系エフェクトを装備しており、チャンネルごとに独立した設定が可能。また、内蔵の音質補正機能「ToneMatch EQ」とzEQにより、使用する楽器やマイクに合わせて自然なサウンドを瞬時に創り出します。 さらに、ボーズのS1 Pro/L1 Compact/F1 systemと組み合わせると、BoseのポータブルPAシステムのポテンシャルをフルに発揮できます。 頑丈な設計に加えて、直感的に操作できるコントロール、見やすいLEDディスプレイ、シーンリコール機能を搭載。 ステージ上でも思い通りのパフォーマンスを発揮できます。 T8Sは、妥協なき究極の小型デジタルミキサーとして、演奏者のパフォーマンスを最大限にサポートします。 ■高品位なオーディオプロセッシング 最新のスタジオ品質のエフェクトと先進的なデジタルオーディオ・プロセッシングが、パフォーマンスを新しいレベルに引き上げます。イコライザー、ダイナミクス系エフェクト、空間系エフェクトはすべてチャンネルごとに独立して設けられているため、思いのままにミキシングすることが可能です。また、ボーカルや楽器のナチュラルな音色を瞬時に引き出すボーズのToneMatchプロセッシングを使うことで、楽器本来のサウンドをすぐに再現します。さらに、ToneMatchプロセッシングに統合されたzEQを使うことで、アーティストが思い描いたトーンにその場で仕上げることが可能です。ボーズのS1 Pro/L1 Compact/F1 systemと組み合わせることで、BoseのポータブルPAシステムのポテンシャルを最大限引き出すことができます。 ■シームレスなライブコントロール 暗いステージ上でも的確な音の調整が可能な自照式のコントロールやインジケーターを搭載。ステージ上でもアーティストのパフォーマンスに溶け込みます。 また、直感的なインターフェースは設定を容易にし、タップテンポディレイやクロマチックチューナー、呼び出し可能なシーン機能により、開演に向けた準備も短縮できます。 ステージ上でパフォーマンスするアーティストにとって究極の小型ミキサーです。 ■ライブ演奏に便利な機能 頑丈な設計で、どこにでも持ち運びができるT8Sには、マグネット式の保護カバーが付属しています。 底面に搭載されたインサートを活用すると、一般的なカメラスタンドなどに設置して使いやすく手元に置くことができます。 ■各chごとに設定可能なスタジオクラスのエフェクターを装備 ダイナミクス系、モジュレーション系、ディレイ系、リバーブ系など多彩なエフェクト機能を装備しています。 ・ダイナミクス系 Compressor 3種 Limiter De-Esser Noise Gate Kick Gate 2種 ・モジュレーション系 Chorus 3種 Flanger 2種 Phaser 4種 Tremolo ・ディレイ系 Delay 3種 ・リバーブ系 ※リバーブTYPEは、全ch共通となります。 Reverb : 5種  [ 入出力端子 ] ◆メイン入力 ・XLR/標準フォーンコンボジャック ×8(XLR+TRS/TS) ◆アナログ出力 ・TRS/TSフォーン×2、XLR×2 ◆AUX入力 ・TRS/TSフォーン×2 ◆AUX出力 ・TRS/TSフォーン×4 ◆USB ・Aタイプ×1、Bタイプ×1 ◆ヘッドホン出力 ・標準フォーン×1[ DSP ] ◆サンプリングレート ・48kHz ◆AD/DAコンバーター ・24ビット[ その他 仕様 ]   ◆外形寸法 ・311(W) x 83(H) x 214(D) ◆質量 ・1.9kg ◆電源電圧 ・AC100~240V 50/60Hz ◆カラー ・ブラック    120,780円

YAMAHA ヤマハ TF5 ◆ デジタルミキサー Digital Mixer シリーズ 【TF-5】【5月16日時点、在庫あり 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
タッチパネルオペレーションに最適化した小型デジタルコンソール ◆ YAMAHA TF5 ◆ ■ デジタルコンソールの操作性をより快適にするTouchFlow Operation 『TFシリーズ』では今まで培ったノウハウと多くのエンジニアの声を生かし、タッチパネルに最適化したユーザーインターフェースを新たに開発。 その直感的なユーザーインターフェース、セットアップ/オペレーションをスムーズにする新機能群、実用的なシーン/プリセットメモリー、操作性を追求したハードウェアデザイン、 そしてコンソールとのシームレスな連携を実現するアプリケーション群の5つの要素からなる操作体系「TouchFlow Operation」はデジタルコンソールの操作をこれまでになく快適なものにし、様々なレベルのユーザーや多彩な用途に対応します。  ■ ノブ1つで最適なサウンドを実現する1-knob COMP、1-knob EQ MGPシリーズ、MGシリーズで好評を得ているこの1-knob COMPを、『TFシリーズ』ではデジタル化を行い、新たに搭載しました。 難しい動作原理を覚える必要は無く、1つのノブを操作するだけで最適なコンプレッション効果を得ることができます。 また、1ノブの簡便さをEQに拡張した1-knob EQも新たに搭載。 インプットチャンネルにはボーカルに最適で明瞭な声を簡単に実現する「Vocalモード」と、ユーザーが作り上げた特性、もしくは選んだプリセットの特性の深度をコントロールできる 「Intensityモード」を用意。 アウトプットチャンネルには「Vocalモード」に代わり、最適な音質を保ちながらスピーカー、インイヤーモニターの音圧レベルを稼ぐ事ができる「Loudnessモード」と、インプットチャンネルと同様の「Intensityモード」を搭載しています。 1-knob COMPも1-knob EQも、通常のコンプレッサーおよびEQ画面に切り替えることができ、いつでも従来通りの詳細な調整を行うことができます。■ ゲイン調整をサポートするGainFinder 新機能のGainFinderを使用することで、各入力信号のゲインを適正にしてシステムのゲインレベルを最適化することができます。 ユーザーは、レベルメーター中央の緑のインジケーターができるだけ長い時間点灯するように調整するだけです。 もちろん通常のレベルメーターも併せて表示されますので、従来通りの方法でのゲイン調整も可能です。  ■ プロのサウンドを瞬時に実現するQuickPro Presets ヤマハの開発・R&DチームはShure、Sennheiser、Audio-Technicaといったマイクメーカーや数々のエンジニアと協業し、様々なマイクと実際の楽器、スピーカーシステム、インイヤーモニターを使用して即戦力として使えるプリセットを作成。 これらのプリセットを使うことで、ミキシングを学び始めたオペレーターは簡単に良いサウンドを実現することができ、 経験豊富なミキシングエンジニアもセットアップのスタートポイントとして利用することで設定時間を短縮する事ができます。   TF5 特徴 ・33フェーダー(32チャンネル + 1マスター) ・48ミキシングチャンネル(40モノラル + 2ステレオ + 2リターン) ・20 AUX(8モノラル + 6ステレオ) + STEREO + SUBバス ・8 DCAグループ(DCA Roll-out機能搭載) ・32アナログ XLR/TRS コンボ入力端子(マイク/ライン)+2アナログ RCA ピンステレオ入力端子(ライン ・16アナログ XLR 出力端子 ・34トラック録音/再生(USB2.0)+ 2トラック録音/再生(USBストレージデバイス) ・NY64-D用拡張スロット  ◆  TF5 主な仕様 ◆ サイズ(W×H×D) ●  866 mm × 225 mm × 599 mm ◆ 重量 ● 20.0 kg ◆ フェーダー構成 ● 32チャンネル + 1マスター ◆ ミキシングキャパシティ    ■ インプットチャンネル ● 48 (40モノラル + 2ステレオ + 2リターン)  ■ メインバス● STEREO + SUB  ■ AUXバス ● 20 (8モノラル + 6ステレオ)  ■ GROUP ● 8 DCA グループ ◆ I/O端子   250 g(電池含まず)  ■ 入力端子 ● 32 マイク/ライン (XLR/TRSコンボ) + 2 ステレオライン (RCAピン)  ■ 出力端子 ● 16 (XLR)  ■ 拡張スロット ● 1(NY64-D専用) ◆ シグナルプロセッサー ● 8 エフェクト + 10 GEQ ◆ 録音/再生機能    ■ PC/Mac(USB2.0) ● 録音34トラック ● 再生34トラック  ■ USBストレージデバイス ● 録音2トラック(USBハードディスク/SSD) ● 再生2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)  ■ PC/Mac(USB2.0) ● 録音34トラック ● 再生34トラック  ■ サンプリング周波数 ● 内部クロック 48kHz ※上記製品仕様は2015年04月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 495,000円

BEHRINGER/べリンガー FLOW 8 デジタルミキサー

RIZING 楽天市場店
USBオーディオインターフェースをはじめ、あらゆる機能を網羅した本格派 8-inputのオールインワン・デジタルミキサー USBオーディオインターフェース、Bluetoothオーディオ、リモートアプリコントロールをはじめ、多彩な機能を備えた、8チャンネル・コンパクトデジタルミキサー「FLOW 8」。Behringerがこれまでに培ってきたデジタルミキサーの技術が、ついにこのクラスまでに反映される新時代へと突入しました。 スマートフォンのアプリによる快適かつ直感的なコントロールにより、音楽制作ビギナーでもすぐに使いこなすことができます。USBオーディオ・インターフェースとしての操作性、音質も一級品。プロフェッショナルグレードといえる高品質MIDASマイクプリアンプに加え、コンプレッサーやリバーブ、ディレイ等のエフェクトも充実。きめ細やかなサウンドメイキングがこの一台で完結します。そして視認性抜群のLEDランプは、ユーザーの気持ちを昂らせる魅力を放ちます。自宅での音楽制作、ストリーミング配信、ライブステージなど様々なシーンで、音楽を豊かに彩ることを約束します。 ※製品ご購入後はまず最新のファームウェアのアップデートをご確認ください。FLOW 8は皆様のフィードバックに基づきプラットフォームの開発をしておりますため、アップデートにより新機能の追加やバグフィックスが追加される場合があります。 アップデート情報についてはメーカーサイト・国内輸入代理店サイトを定期的にご確認ください。 ■FLOW8の主な特長 ・ワイヤレスリモートコントロール機能付きの低ノイズ、ハイヘッドルームデジタルミキサー ・iOS/Androidのモバイルデバイスまたはタブレットから無料のFLOW MIXを使用してBluetoothリモートコントロール可能 ・60mmチャンネルフェーダーとLED付きのマスターロータリーエンコーダー ・入力された信号を解析し、最適なヘッドルームを自動調整してくれるEZ-Gain機能 ・+48Vファンタム電源とプログラマブルゲインを備えた2つのMIDASマイクプリアンプ ・ダイナミックマイクまたはライン入力用の2つのコンボXLR/TRSジャック ・Hi-Z入力にも対応した2つのステレオライン入力 ・4バンドEQ、コンプレッサー、FXセンド、モニターセンドを備えた入力チャンネル ・9バンドEQおよびリミッターを備えたモニターおよびメインバス ・スタジオグレードのリバーブやディレイ、モジュレーションを含む16のプリセットを備えた2系統の独立FXエンジン ・10 in/2 outの24bit/48kHz USBオーディオインターフェース機能 ・クリックやバッキングトラック、音楽の再生に対応したBluetoothオーディオストリーミング ・ゴールドメッキXLRバランスメイン出力と1/4”TRSバランスモニター出力 ・セットアップアシスト、無制限のミキサースナップショット、直感的にカスタマイズ可能なステージビューなどの機能を備えた無料のFLOW MIX APP ・FXアジャストメントコントロール、FXミュート、タップテンポボタン ・FXミュート/タップテンポまたはプリセットアップ/ダウンコントロール用フットスイッチ入力 ・マイクスタンドマウント用FLOW CLAMPまたはP16-MBオプション(別売り) ・付属のACアダプターまたは標準のモバイルバッテリー5V/2A(別売り)で動作 ・正規輸入品に限り3年間の保証 ■仕様 ◆USBオーディオインターフェース  インターフェイスタイプ:USB 2.0  コネクタ :Type B ◆Bluetooth  周波数範囲:2402 MHz〜2480 MHz  チャンネル番号:79  バージョン:Bluetooth 4.0準拠 ◆電源/電圧  コネクタ :micro-USB  電源: 5V DC 2A  消費電力:最大10W(Typ. 5 W) ◆寸法/重量  寸法(H x W x D):48 x 229 x 172 mm  質量:1.4 kg  48,400円

ALLEN&HEATH アレンアンドヒース QU-SB 18入力 コンパクトデジタルミキサー【5月16日時点、僅少数在庫あり △ 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
《 デジタルミキサー 》 ◆ ALLEN&HEATH  ( アレン アンド ヒース ) Qu-SB    PORTABLE 18 IN / 14 OUT DIGITAL MIXER[ 商品説明 ] ◆ Quデジタルシリーズ : Qu-SB Qu-SBはiPadからのリモート・コントロールに対応した超コンパクトなデジタル・ミキサーで、会場内のどこからでもミキシングができ、バンドやオーディオビジュアル、会場常設機器などに適したスマートでポータブルなシステム。 Qu-Padアプリによる分かりやすいインターフェイスによるミキシングが行え、Quシリーズの豊富な機能や設定のすべてに簡単にアクセスできます。 Qu-SB本体で18イン、14アウトを装備し、オプションのリモート・オーディオラックをCat5eケーブルで接続することにより、最大32モノ・インプット、24アウトプットまで拡張可能。 iOS、アンドロイド機器で使用できるパーソナル・モニタリング・アプリQu-You、ME-1パーソナル・ミキサーを併用すれば、メンバー各自が好みのモニター・ミックスで演奏したいバンドにとって最高のモニター環境を構築できます。 ※アプリを使用した操作は、Wi-Fiルーターまたはアクセスポイントがミキサーのネットワーク・ポートに接続されている必要があります。 (Qu-SB内部にWi-Fi通信機能は搭載していません) ■特徴 ・モノ・インプット(TRS+XLR)×16 ・ステレオ・インプット(TRS)×1 ・ミックス・アウトプット×12(LR、モノ・ミックス1-4、ステレオ・ミックス1-3) ・ステレオ・マトリクス・アウト(TRS)×1 ・Qu-32のコアを内蔵(32モノ+3ステレオ・インプット・チャンネル) ・最大11系統のモニター・ミックス(モノ×4+ステレオ×7) ・4系統のエフェクト・エンジン ・エフェクト・センド/リターン×4 ・ミュート・グループ×4 ・DCAグループ×4 ・トータル・リコール対応AnalogiQ™プリアンプ ・iLiveエフェクト・ライブラリー搭載 ・dSNAKE リモート・オーディオ・ポート(最大38インプットまで拡張可能) ・オートマティック・マイク・ミキシング機能 ・32x32 USBオーディオ・インターフェイス機能 ・USBドライブへダイレクトにマルチトラック・レコーディング/プレイバックが可能なQu-Drive ・MEパーソナル・ミキシング・システムに対応 ・Qu-Pad iPadアプリ対応 ・Qu-You iPhone/アンドロイド・パーソナル・モニタリング・アプリ対応 ・トリム、ポラリティ、HPF、ゲート、インサート/ダッカー、4バンド・パラメトリックEQ、コンプレッサー、ディレイを全インプットに装備 ・インサート、4バンド・パラメトリックEQ、1/3オクターブ・グラフィックEQ、コンプレッサー、ディレイを全アウトプットに装備 ・内蔵シグナル・ジェネレーター ・ピーク・バンド表示付きRTA(リアルタイム・スペクトラム・アナライザー) ・オプションのラック・イヤーで19インチ・ラックにマウント可能QU シリーズとは 40年以上のコンソール・ミキサーの開発および製造の実績を持つ英国 ALLEN & HEATH、その代表的なデジタル・ミキサー GLDシリーズおよび iLive デジタル・コンソールの伝統を元に設計された全く新しいデジタル・ミキサーです。 GLDシリーズとフラッグシップモデル iLive デジタル・コンソールの伝統を元に設計された Quシリーズ・ミキサーは、各チャンネルに装備されたモーターフェーダー、ノブといったアナログスタイルのユーザー・インターフェースに加え、タッチスクリーン、FXプロセッシングのトータル・リコール、USBストリーミングやハードドライブによるマルチトラック・レコーディング、デジタルスネーク機能や iPadを使ったリモート・ワイヤレス・コントロール機能を持つ、優れたミキシング・コンソールです。  [ 仕様 ] ◆ Qu-SBの特徴 ・Qu-Pad iPad App for all live mixing controls ・16 Mono Inputs (TRS + XLR) ・1 Stereo Input (TRS) ・12 on-board Mix Outputs ・1 Stereo Matrix Out ・Expandable up to 32 Mono + 3 Stereo channels ・Up to 11 Monitor Mixes (4 mono + 7 stereo) ・Qu-Drive direct Multitrack Recording to USB ・19” Rack mount option   165,000円

YAMAHA/ヤマハ DM3 デジタルミキサー(DANTEモデル)

RIZING 楽天市場店
大小さまざまな システム 規模にフレキシブルにフィットしてメインミキサーから拡張用ミキサーまで幅広い用途に対応する汎用性の高い機能を備え、Danteを標準搭載したコンパクトなデジタルミキサー。 ■特長■ ・8+1フェーダー ・9インチマルチタッチスクリーン ・入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch ・バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応) ・ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR) ・Dante: 入力16系統、出力16系統 ・USB: 入力18系統、出力18系統 ・18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応) ・サンプリングレート: 48kHz/96kHz ・寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm ・重量: 6.5kg ■素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 ■プロ品質のライブストリーミングをより簡単に ストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。 DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。 ■コンパクトなボディに充実した録音・編集機能 DM3シリーズは、ライブレコーディングからホームエディットまで、あらゆるニーズに対応するポータブル音楽制作ツールです。DAWリモート機能は、ライブ会場やレコーディング環境で、さまざまなデバイスを使ってミックスやレコーディングをコントロールでき、その素材を自宅に持ち帰って自由に編集することができます。録音した演奏は、USBメモリーやHOST to USB接続したPC、または別のDante対応機器(DM3のみ)に直接保存し、バンドルしているDAWソフトウェア「Cubase AI」やその他のお好みのDAWソフトウェアで編集することができます。 ■あなたの空間、あなたの設定、あなたの言語 仕事環境が変われば、コンソールにもユーザーにも、さまざまな要求が生まれます。 DM3シリーズのコンソールデザインは、この点を考慮してつくっており、ユーザーの要望や経験レベルに合わせてカスタマイズ可能なインターフェースを備えています。例えば、チャンネル名の言語表示やユーザーアカウントによる操作制限、ProVisionaire Touchと ProVisionaire Controlの採用など、さまざまな用途に最適化されたコントロールパネルを提供します。 ※ProVisionaireは、今後のアップデートでDM3シリーズに対応予定です。  286,000円

Allen & Heath Qu-24 デジタルミキサー | ライブ スタジオ レコーディング マルチトラックUSBレコーダー リモコンアプリ オーディオミキサー アレヒ アレンアンドヒース 国内正規品

FULL-TENストア(ヒビノ公式)
■Quシリーズの中核を成すモデル ■入力:モノラル×24、ステレオ×3 ■ミックス:モノラル×4、ステレオ×5、LR ■32in×30out USBオーディオインターフェース搭載 ■ライブ、スタジオ、ストリーミング、A/V設備、企業イベントなどに対応 ■優れた機能性と革新的なデザインを兼ね備え、快適なミキシングを提供 ・800×400pixelのトゥルーカラー・タッチスクリーン搭載。 ・専用ロータリーエンコーダーはすべての設定とパラメーターに素早くアクセス可能。 ■アナログからの移行でもデジタルのアップデートでも簡単になじめる直感的なインターフェース ・すべてのマイク入力がそれぞれのフェーダーに表示され、素早く簡単にコントロール可能。 ・フェーダーのレイヤー数を少なくすることで、よりシンプルでスピーディーなワークフローを実現。 ■クラス最高峰の音質 ・豊かで暖かみのある音楽的なサウンドを生み出す、ALLEN&HEATH伝統のAnalogiQ?デジタル・コントロールド・プリアンプを16基搭載。さらなる高音質と低ノイズフロアを実現。 ・ロー・レイテンシーの24bitAD/DAコンバーターによる最高級の音質を実現。 ・4つのステレオRackFXエンジンを搭載。伝説的なクラシックリバーブ、ゲート、ディレイ、モジュレーター、フランジャーなどのエミュレーションを忠実に再現。 ■マルチトラックUSBレコーダー「Qu-Drive」を内蔵 ・480Mbps USB 2.0、48kHz/24-bit ・USBキーやハードドライブに直接、18チャンネルの録音・再生が可能。 ・最大24トラックをMacやPCにストリーミング可能。 インターフェイスはMac OS Xのクラスに準拠。Core AudioをサポートするDAWで認識され、プラグアンドプレイが可能。Windowsでは、ASIO?とWDMに対応したドライバーを用意。 ・無償のMIDI Controlアプリを使用して、HUIとMackieの標準的なコントロールプロトコルをエミュレート。一般的なDAWで使用でき、レベル、ミュート、ソロ、セレクトのハンズオン・コントロールなどが可能。 ■コントロールアプリを用意 ・「Qu-Pad」ipad用リモートコントロールアプリ ・「Qu-You」モニターミックス・コントロール・アプリ ・「Qu-Control」簡単なパラメーターのコントロールが可能 スペック 24モノラルマイク/ライン入力(TRS + XLR) リコールAnaLOGIQ TMプリアンプ 3ステレオ入力(TRS) 20ミックス出力(XLR) 2ステレオグループ(Mixモードと切替可能) 9つのモニターミックス(4つのモノラル+ 5つのステレオ) 2つのマトリクス出力 4つのFXエンジン 4つの専用FXセンド/リターン 4つのミュートグループ 4つのDCAグループ AESデジタルアウト 32×30USBオーディオインターフェース dSNAKEリモートオーディオポート 25モーターフェーダー 800×480タッチスクリーン 10つのソフトキー トリム、移送、HPF、ゲート、インサート、4バンドPEQ、コンプレッサー、ディレイをすべての入力に搭載 インサート、4バンドPEQ、1/3オクターブGEQ、コンプレッサー、ディレイをすべての出力に搭載 自動マイクミキサー チャンネルダッカーをすべての入力に搭載 ProFactoryマイクプリセット RackFXライブラリ 内蔵信号発生器 ピークバンド表示付きRTA フィードバックの除去と室内音響を支援するスペクトログラム Qu-Driveダイレクトマルチトラックレコーディング/ USBドライブでの再生 DAW MIDIコントロール MEパーソナルミキシングシステムと互換性 寸法(W×H×D):632×186×500mm 質量:約14kg 363,000円

ベリンガー BEHRINGER XR12 X AIR デジタルミキサー

chuya-online チューヤオンライン
BEHRINGER XR12 X AIR デジタルミキサーiPad/Androidタブレットで設定、操作を行なう12入力デジタル・ミキサー。客席など実際に音を聞く環境でミキシングできるため、制度の高い音場調整が可能【特長】・4系統のMIDAS設計のマイクプリアンプを搭載し、極めて原音に忠実な音響性能を獲得。・無線WiFiルーターを内蔵しているため、外部ルーターを別途用意する必要なく、タブレットと直接通信して制御が可能。・複数マイクのハウリング、フィルタリング、システムゲインを自動的に調節するX AIR Gain Sharing機能を搭載し、会議などの固定設備用途にも最適。・WAV形式でのレコーディング、プレイバックが可能なUSB端子。・世界的に高い評価を獲得しているX32の内蔵FXを4基搭載し、自然な音質補正から積極的な音作りまで多彩な音声処理が可能。・全チャンネル、全バス、EQに100バンドRTA(リアルタイムアナライザー)を適用可能。・ラックマウント金具、保護バンパーを搭載し、ステージ上での設置や固定設備用途にも最適。・4系統のAUX/メインバスに6バンドPEQ、31バンドGEQを配置。・内部を40bitフローティングポイントで処理することで広大なダイナミックレンジを獲得し、負荷やレイテンシーを極限まで抑えた安定動作を実現。・外部MIDI機器との連携を行なうMIDI入出力端子のほか、PC接続用のイーサネット端子を装備。 66,550円

ALLEN&HEATH Avantis /(A&H)アレン&ヒース アバンティス(アレヒ) デジタルミキサー

RIZING 楽天市場店
96kHz XCVI FPGAエンジンに基づく3番目のミキサーであるAvantisは、デュアルフルHDタッチスクリーン、Continuity UIを備えた非常に柔軟なワークフロー、広範囲なI / Oオプションを備えたスタンドアローンの64チャンネル/ 42構成可能なバスコンソールにすべての次世代テクノロジーを搭載しています。フラッグシップであるdLiveミキシングシステムによるadd-onプロセッシング、そして頑丈なフルメタルシャーシでできています。 なお、コンパクトシステムの構築を検討しているユーザー、または既存のAllen&Heath所有のレンタルカンパニーにかかわらず、AvantisのSLink接続は、Allen&Heathオーディオエクスパンダーハードウェアのすべてに接続することで真の柔軟性を実現します。 Danteカードをシステムに追加すると、Dante専用エキスパンダーDT168およびDT164-Wを使用して、さらに多くのオプションを利用できます。 Avantisはまた、従来の48kHz、ARおよびABエキスパンダーとも完全に互換性があります。 ■特長■ ・96kHz / 64チャンネル / 42バスデジタルミキサー ・完全に構成可能なミックスバスアーキテクチャー ・XCVIコア - 0.7msレイテンシー / 位相コヒーレント ・CONTINUITY UIを備えたデュアルフルHDタッチスクリーン ・EVERYTHING I/O - 広範囲なリモートエクスパンダー ・フラッグシップであるdLiveのDPACKアップグレード可能 ・超強力で軽量なフルメタルシャーシ  2,156,000円

Zoom(ズーム) / LiveTrak L-20 20ch デジタルミキサー・レコーダー【次回納期未定】新生活応援

ミュージックハウス フレンズ
Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の事ならフレンズにご相談ください。 Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の特長!ZOOMミキサーの最新機! Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20のココが凄い!Live Trak L-12の上位機種が登場!小〜中規模なライブPAにも使える、20チャンネルのデジタルミキサーです。 Zoom(ズーム) Live Trak / LiveTrak L-20のメーカー説明 奏者ごとの好みのミックスを作ってヘッドフォンまたはスピーカーに出力できる6系統のモニターアウト、各トラックの音を個別に記録できるレコーダー機能を内蔵し、さらに22イン/4アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能を統合しています!また、ライブ演奏のミックス、モニター、レコーディングを1台で行うことが出来ます。無償の専用アプリ『L-20 Control』でiPadから、ほぼすべてのミキサー操作をワイヤレスで行うことができる最先端のデジタルミキサーが新発売です! Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の仕様 ■入出力チャンネル数▼入力:モノラル(MIC/LINE): 16ステレオ(LINE): 2▼出力:MASTER OUT: 1 MONITOR OUT: 6PHONES : 1■入力▼モノラル (MIC/LINE):・XLR/TRS コンボジャック(XLR:2番HOT TRS:TIPホット)・入力ゲインPAD OFF: +16 〜 +60 dBPAD ON: 10 〜 +34 dBHi-Z ON: +6 〜 +50 dB・入力インピーダンスXLR: 3 kΩTRS: 10kΩ / 1 MΩ (Hi-Z機能 ON)・最大入力レベルPAD OFF: 0 dBu (@ 0 dBFS)PAD ON: +26 dBu (@ 0 dBFS)・ファンタム電源+48 V▼ステレオ(LINE):・TS 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の事ならフレンズにご相談ください。 Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の特長!ZOOMミキサーの最新機! Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20のココが凄い!Live Trak L-12の上位機種が登場!小〜中規模なライブPAにも使える、20チャンネルのデジタルミキサーです。 Zoom(ズーム) Live Trak / LiveTrak L-20のメーカー説明 奏者ごとの好みのミックスを作ってヘッドフォンまたはスピーカーに出力できる6系統のモニターアウト、各トラックの音を個別に記録できるレコーダー機能を内蔵し、さらに22イン/4アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能を統合しています!また、ライブ演奏のミックス、モニター、レコーディングを1台で行うことが出来ます。無償の専用アプリ『L-20 Control』でiPadから、ほぼすべてのミキサー操作をワイヤレスで行うことができる最先端のデジタルミキサーが新発売です! Zoom(ズーム) / Live Trak LiveTrak L-20の仕様 ■入出力チャンネル数▼入力:モノラル(MIC/LINE): 16ステレオ(LINE): 2▼出力:MASTER OUT: 1 MONITOR OUT: 6PHONES : 1■入力▼モノラル (MIC/LINE):・XLR/TRS コンボジャック(XLR:2番HOT TRS:TIPホット)・入力ゲインPAD OFF: +16 〜 +60 dBPAD ON: 10 〜 +34 dBHi-Z ON: +6 〜 +50 dB・入力インピーダンスXLR: 3 kΩTRS: 10kΩ / 1 MΩ (Hi-Z機能 ON)・最大入力レベルPAD OFF: 0 dBu (@ 0 dBFS)PAD ON: +26 dBu (@ 0 dBFS)・ファンタム電源+48 V▼ステレオ(LINE):・TS 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。 123,178円

ズーム デジタルミキサー ラックマウント対応 ZOOM LIVETRAK L-20R MTR【RCP】

G&G onlineshop
LiveTrak『L-20R』は、パフォーマーがステージ上でリアルタイムにミキシングできるラックマウント型デジタルミキサー。 ワイアレスコントロール、20チャンネル入力、22トラックレコーディング、6系統のモニターミックス、そしてエフェクトとEQを内蔵。 あらゆるライブ会場に対応する、ミュージシャンのためのコンプリートソリューション、それが『L-20R』です。 ZOOM LIVETRAK L-20R MTR デジタルミキサー ラックマウント対応 LiveTrak『L-20R』は、パフォーマーがステージ上でリアルタイムにミキシングできるラックマウント型デジタルミキサー。 ワイアレスコントロール、20チャンネル入力、22トラックレコーディング、6系統のモニターミックス、そしてエフェクトとEQを内蔵。あらゆるライブ会 場に対応する、ミュージシャンのためのコンプリートソリューション、それが『L-20R』です。 【主な特長】 ・モノラル16チャンネル、ステレオ2チャンネルの合計20チャンネルの入力 ・最大22トラックの同時録音、20トラックの同時再生 ・22イン/4アウトのUSBオーディオインターフェースとしても動作 ・最高24ビット/96kHzのハイレゾ音質で、SDカードにレコーディング ・内蔵コンプレッサー(チャンネル1〜16) ・演奏者一人ひとりに異なるミックスを送れる6系統のモニターアウト ・6系統のモニターミックスをチェックできる、オペレーター用ヘッドフォン出力 ・最大9種類のミキサー設定を保存できるシーンメモリ機能 ・コーラスやディレイ、リバーブなど20種類のエフェクトを内蔵 ・無償アプリ『L-20 Control』で、iPad からリモートコントロール 【SPECS】 ■入出力チャンネル数: ・入力:  モノラル(MIC/LINE):16  ステレオ(LINE):2 ・出力:  MASTER OUT:1  MONITOR OUT:6  PHONES:1 ■入力: ・モノラル(MIC/LINE):  XLR/TRSコンボジャック(XLR:2 番HOT TRS:TIP ホット)  入力ゲイン:  PAD OFF:+16 ~ +60dB  PAD ON:− 10 ~ +34 dB  Hi-Z ON:+6 ~ +50 dB  入力インピーダンス:  XLR:3 k Ω  TRS:10 k Ω /1 M Ω(Hi-Z 機能 ON)  最大入力レベル:  PAD OFF:0 dBu (@ 0 dBFS)  PAD ON:+26 dBu (@ 0 dBFS)  ファンタム電源:+48 V ・ステレオ(LINE):  TS フォンジャック/ RCA ピン(アンバランス)  最大入力レベル:+14 dBu ■出力: ・MASTER OUT:  XLR ジャック(バランス)  最大出力レベル:+14.5 dBu  出力インピーダンス:100 Ω ・MONITOR OUT A~F(BAL 出力時) MONITOR SPEAKER接続想定:  TRS フォンジャック(バランス)  最大出力レベル:+14.5 dBu  出力インピーダンス:100 Ω ・MONITOR OUT A~ F(UNBAL 出力時) PHONES接続想定:  標準ステレオフォンジャック  最大出力レベル:42 mW + 42 mW @60 Ω  出力インピーダンス:100 Ω ・PHONES:  標準ステレオフォンジャック  最大出力レベル:42 mW + 42 mW @60 Ω  出力インピーダンス:100 Ω ■BUSES: MASTER:1 MONITOR:6 SEND EFX:2 ■チャンネルストリップ: ・COMP: ・LOW CUT: ・40~600 Hz, 12dB/OCT ・EQ:  HIGH:10 kHz, ± 15 dB, シェルビング  MID:100 Hz - 8 kHz, ± 15 dB, ピーキング  LOW:100 Hz, ± 15 dB, シェルビング ・PHASE: ■センドエフェクト: ・20タイプ ・EFX 1  Hall 1 (リバーブ)  Hall 2 (リバーブ)  Room 1 (リバーブ)  Plate (リバーブ)  Church (リバーブ)  DrumAmb (リバーブ)  GateRev (リバーブ)  Vocal 1 (ディレイ + ホールリバーブ)  Vocal 2 (ディレイ + モノラルリバーブ)  Vocal 3 (ディレイ + プレートリバーブ) ・EFX 2  Hall 3 (リバーブ)  Room 2 (リバーブ)  Spring (リバーブ)  Delay (ディレイ)  Analog (ディレイ)  P-P Dly (ディレイ)  Vocal 4 (ディレイ + ルームリバーブ)  Chorus 1 (ステレオコーラス)  Chorus 2 (モノラルコーラス)  Cho+Dly (コーラス + ディレイ) ■レコーダー: ・最大同時録音トラック数:22 @ 44.1/48/96 kHz ・最大同時再生トラック数:20 ・録音フォーマット:  44.1/48/96 kHz, 16/24-bit, モノラル/ステレオ  WAV フォーマット ・記録メディア:  SDHC規格対応カード 4 GB 〜 32 GB(Class 10 以上)  SDXC規格対応カード 64 GB 〜 512 GB(Class 10 以上) ■オーディオインターフェース: ・44.1/48 kHz:  録音:22チャンネル  再生:4チャンネル ・ビット長:24ビット ・インターフェース:USB 2.0 ■オーディオ・インターフェース動作環境: ・Windows:  OS:Windows 7 SP1以降 / 8.1 / 10 (32bit, 64bit)  CPU:Intel Core i3以上*  USB:USB 3.0 / 2.0** * Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD製CPUは動作保証外 ** Intel製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応、USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外 ・Mac:  OS:Mac OS X 10.11 / 10.12 / 10.13 / 10.14  CPU:Intel Core i3以上  USB:USB 3.0/USB 2.0* * USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外 ・iPhone/iPad:OS:iOS 9 / 10 / 11 * Apple Lightning-USBカメラアダプタが別途必要 ■カードリーダー: ・クラス:マスストレージクラス / USB2.0 High Speed ■USB HOST: ・クラス:USB 2.0 High Speed ・サンプリング周波数:44.1/48/96 kHz ・周波数特性:  44.1 kHz: −1.0 dB, 20 Hz ~ 20 kHz  96 kHz: −3.0 dB, 20 Hz ~ 40 kHz ■入力換算ノイズ:実測:EIN -128 dB(IHF-A) @+60 dB、150 Ω input ■ディスプレイ:バックライト付き LCD( 128x64 ドット) ■電源:ACアダプタ:DC12V/2A(AD-19) ■消費電力:最大24W ■外形寸法:438 mm (W) × 158.2 mm (D) × 151.7 mm (H) ■重量(本体のみ):2.49 kg 99,000円

Allen & HeathCQ-18T・純正ソフトケースセット デジタルミキサー(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)Allen&Heath CQ-18T

RIZING 楽天市場店
★純正ソフトケースとセットでお得販売となります <セット内容> ・CQ-18Tデジタル・ミキシングコンソール…数量1 ・CQ-18T用ソフトケース(CQ18T-CASE/X)…数量1 【CQ-シリーズ概要】 96kHzの高解像サウンドを実現したデジタル・コンパクトミキサー ■ミキシングに不慣れな方でも、完璧な調整を追求する方にも満足できるミキシングスタイル CQ には1 つのつまみだけでプロセッシングの包括的な調整を行うクイックチャンネル、全てのパラメーターを調整可能なコンプリートチャンネルの2 つのミキシングモードを用意。 PA に不慣れな方であればクイックチャンネルで使用するチャンネルの用途( スピーチ、ボーカル、ギターなど) を指定し、つまみ1 つを調整するだけで用途に最適な調整が完了します。 もちろんサウンドにこだわるエンジニアはコンプリートチャンネルですべてのパラメーターを狙い通りに調整可能。あらゆるレンジの音楽シーンに柔軟に対応します。 さらに本体にWi-Fi アクセスポイント(CQ-12T を除く) を搭載しているため、ミキサーアプリを使用するために外付けのアクセスポイントやルーターを用意する必要はありません。スマートホンやコントロールデバイスを安全なWi-Fi ネットワークに接続するだけですぐにワイヤレスリモートが実現します。 リモートコントロールには離れた場所からミキサーを完全にコントロールするCQ MixPad、演奏者が自分のモニターミックスを自由に制御できる個人用アプリCQ4YOU の2つのアプリケーションを用意。 CQ MixPad は客席やステージなど必要な場所でサウンドをコントロール可能。CQ4YOU はパフォーマーが独自のモニターミックスを制御できるようになるため、エンジニアはよりFOH のサウンドに集中できます。 この2 つのアプリはiOS、Andoroid デバイス(CQ MixPad はWindows、MacOS 含む) に対応しています。 ■パフォーマンスから会議収音まで、幅広い用途に役立つプロセッサーを搭載 CQ はゲインアシスタント、フィードバックアシスタント、自動マイクミキサー(AMM) というプロセッシング機能を搭載し、様々なシーンで有効に動作します。 ゲインアシスタントは複数のチャンネルのゲインを適切な量に自動調整する機能です。従来セットアップ時に膨大な時間を消費していたチャンネル間のゲイン調整を迅速に完了。本番中も不快なピークや予期せぬ事態を防ぐため、レベルを監視し続けます。 フィードバックアシスタントはイベント内で問題となるハウリングを出力ごとに最大16 個のフィルターを使用して自動的に除去します。 定在するハウリング周波数には固定で設置し、本番中は突発的なハウリングを自動で検知し、ライブフィルターを配置することでハウリングの恐れのないパフォーマンスを実現します。 自動マイクミキサーは現在有効になっているマイクを検知し、その他のマイクの音量を低減することで背景ノイズを抑え、会議等のアプリケーションの明瞭度を向上します。 AMM は全ての入力チャンネルで利用できるため、会議やポッドキャスト、討論会、小規模な劇場アプリケーションに最適。音楽的な用途だけでなくCQ シリーズはビジネスシーンにも大活躍します。 ■コンパクトなボディーに圧巻の96kHzサウンド CQ はコンパクトミキサーながらこれまでに想像もできなかったほどの96kHz 高解像度サウンドを提供。 この素晴らしい音質をスタジオグレードのプロセッシング、最適化されたエフェクトと連携することで、小型デジタルミキサーの音響表現を新たな次元に引き上げました。 さらにCQ はUSB オーディオインターフェースによってDAW 経由で簡単にマルチトラックの録音、再生、ストリーミングを行うことが可能。 SD カードスロットも備えているため、外出先でも信頼性の高いマルチトラックの録音と再生が行えます。さらにUSBドライブからステレオファイルを録音および再生でき、内蔵の Bluetooth 機能を介して携帯電話などの音源を再生することもできます。 ■仕様 ・マイク/ライン入力:  8×XLR  8×コンボXLR/TRS ・ステレオライン入力:1(2×バランスTRS) ・メイン出力:2×XLR ・モニター/Aux出力:6×モノバランスTRS ・ヘッドホン出力:2×¼"TRS ・タッチスクリーン:7インチマルチタッチ ・ソフトキー:3 ・ソフト/スマートロータリー:3 ・FX エンジン:4 ・Wi-Fiアクセスポイント:802.11 a/b/g/n/ac(デュアルバンド、オートチャンネル) ・Bluetooth:4.1 ・USB:Type-A ・ステレオ録音:48/96kHz、24bit WAVフォーマット、出力、ST入力、FXユニットからパッチ可能 ・ステレオ再生:44.1/48/96kHz、16/24bit、モノラル/ステレオWAVファイル ・USB-B:USB2.0、Core Audio準拠、Windows用ASIO/WDM、48/96kHz、24bit ・センド(アップストリーム):24チャンネル ・リターン(ダウンストリーム):24チャンネル ・SDカード:SDHC、32GB、UHS-Iスピードクラス10(最大チャンネル用) ・マルチトラック録音(最大):16チャンネル@96kHzまたは24チャンネル@48kHz ・マルチトラック録音(最大):16チャンネル@96kHzまたは22チャンネル@48kHz ・最大消費電力:45W ・寸法:W346×H89×D242mm ・質量:約3kg ・オプション(別売):キャリーケース、ラックマウントキット  187,000円

公式店★ オーディオインターフェース ポッドキャスター ボイスチェンジャー オーディオミキサー デジタルミキサー サウンドカード XLR接続 パソコン スマホ 生配信 ゲーム実況 白 ホワイト 「 送料無料 1年保証 」 FIFINE AmpliGame SC3

FIFINE
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています よくある質問 Q : スマホに対応できますか? A : Androidスマホではミキサーを正常にお使いいただけます。それ以外に、iPhoneやiPadでの使用はおすすめできません。ただし、どうしてもご使用されたい場合は、Apple純正のアダプターをご利用ください。Q : なぜ雑音やホワイトノイズが聞こえるのでしょうか? A : お使いのパソコンのオーディオドライバーを更新してみてください。または、製品がルーターに近すぎて干渉を受けていないか確認してください。Q : このミキサーを使ってPS4/PS5またはSwitchに接続し、Discordなどのソフトで配信を行う際、ゲームの音量を調整できますか?A : イヤホンに入力される音量は調整できますが、Discordなどのソフトに入力される音量は調整できません。 関連商品5 6,599円

TASCAM タスカム Sonicview 16 ◆ 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー【代金引換 不可 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
■ 16chマイクプリアンプ/XLR入力搭載デジタルミキサー■ TASCAM ( タスカム ) Sonicview 16  ソニックビュー 情熱を奏でるミュージシャン。耳を研ぎ澄ますエンジニア。 その熱いパフォーマンスの先には感動するオーディエンス。 50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。 複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。 サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。 その名は『TASCAM Sonicview』 ◆主な特長 ・VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート ・2x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー ・44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力) ・31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス ・96kHz, 54bit float FPGAミキシングエンジン ・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー ・32bit/96kHz ADコンバーター搭載 ・Class 1 HDIA マイクプリアンプ ・リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。DDMにも対応 ・32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能 ・16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力(柔軟なルーティングが可能) ・4マルチエフェクトプロセッサー ・TASCAM Sonicview ControlはWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現 ・TASCAM 拡張スロット x2基 ・2スロットにはオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログI/Oカードの利用が可能   ◆その他の特長 ・コントロールサーフェスとミキシングエンジンのオペレーティングシステムを独立させ、高い安定性を実現 ・ライブラリ機能搭載: スナップショット/エフェクト/モジュール/パラメトリックEQ/グラフィックEQ/ゲート/コンプ ・18の割り当て可能なユーザーキー、7つのカスタムフェーダーレイヤー、8つのDCAグループ ・16+1 100mm モーターフェーダー ・16のカラーLED付きエンコーダーノブ ・16フルカラーLED付きチャンネルネーム LCD。入力レベルメーター、ゲインリダクションメーター対応 ・SDカードもしくはUSBメモリーを使用した2ch録音/再生 ・8つのTRSライン入力、2系統のRCAステレオ入力、XLR Talkback入力 ・XLR モニター出力 ・1/4"、1/8"ヘッドホン出力 ・Word IN / OUT / THRU ・1000BASE-T ギガビットイーサネット ・8-in/8-out GPIO ・TRS Footスイッチジャック ・XLR 4-31 lamp コネクタ ・ガード付き電源スイッチ ・オプションのSB-16D(16 in、16 out Dante対応ステージボックス) ・オプションのAK-RMSV16(別売)を使用してラックマウント可能 ◆同梱品 ・TASCAM Sonicview 16 x 1 ・電源コード(JAPAN USA/EUROPE/OCEANIA) x3 ・TASCAM ID 登録ガイド x1 ・取扱説明書(保証書付き)   仕様説明 一般   メインディスプレイ 7インチ、カラータッチパネルディスプレイ x2 解像度 800x480 チャンネルディスプレイ モノクロ x2 解像度 384x68 フェーダー 100ストローク、モータードライブ 外形寸法 472.0(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm 質量 13kg 電源 AC100-240V、50/60Hz 消費電力 65W 動作温度 0~40℃ ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります   935,000円

YAMAHA ヤマハ DM3 Dante搭載モデル ◆ デジタルミキサー 【5月16日時点、少数在庫あり △ 】 DM3 Series

ワタナベ楽器 楽天SHOP
Danteを標準搭載したコンパクトなデジタルミキサー 大小さまざまな システム 規模にフレキシブルにフィットしてメインミキサーから拡張用ミキサーまで幅広い用途に対応する汎用性の高い機能を備えたコンパクトミキサー ◆ YAMAHA DM3 Dante搭載モデル ◇ デジタルミキサー 『DM3』はコンパクトながら96kHzサンプリングレートによる高音質とヤマハデジタルミキサーならではの直観的な操作性を踏襲し、ライブサウンド、ストリーミング配信、レコーディング、音楽制作など、あらゆるシーンで活用できるデジタルミキサーです。   『DM3』はDanteを標準搭載。   Do More 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして時にはその3つ全ておいて妥協を意味することがあります。これまでコンパクトなミキサーを選ぶときには、限られたスペース用途を重要視するため、何らかの機能的な犠牲を伴いました。DM3シリーズは、この固定概念を覆し、高音質、迅速かつ容易なセットアップと操作、ライブサウンドやストリーミング、ライブやホームレコーディング、音楽制作のためのプロレベルの機能を、このサイズのデジタルミキサーに凝縮しました。常に変化し続ける音響現場において、新しい挑戦と機会を与えてくれるDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーでありながら、想像以上のパワーと柔軟性を提供します。   コンパクトデジタルミキサーのレベルアップ DM3シリーズは、「DM3 Standard」とDante標準搭載の「DM3」の2モデルで構成しており、より速く、より簡単にセットアップすることができます。両機種とも、多言語対応のユーザーインターフェースを採用しており、様々なバックグラウンドを持つユーザーやスキルレベルの異なるユーザーでも、簡単かつスムーズに操作できるように設定することができます。 DM3シリーズをライブ会場や自宅のスタジオに持ち込んで、レコーディングやストリーミング配信を行い、自宅に持ち帰ってDAWで編集することも可能です。また、小規模な演奏会ではメインミキサーとして、次の日にはライブストリーミング配信のサブミキサーとして使用するなど、その可能性は無限大です。 ■ 高音質を受け継ぐ サウンドエンジニアのための理想的な音の出発点は、クリアーで色付けのない音です。ヤマハのミキサーは、ステージ上のサウンドを色付けすることなく正確に捉え、必要に応じてクリエイティブな表現を加えることができます。 DM3シリーズは、コンパクトながら96kHzの高サンプリングレートを実現し、ミキシング、レコーディング、ライブストリーミング配信などのサウンドメイキングが可能です。 ■ シンプルかつ直感的 デジタルミキサーの特徴は、アナログミキサーと比べ、より多くの便利な機能や豊富なプラグインなどを、シンプルで直観的に操作、利用できることです。DM3シリーズでは、スマートフォンのような9インチのタッチスクリーンと1つのTOUCH AND TURNノブで、ミキサーのほとんどの機能を操作することができます。  ◆DM3 主な仕様 ◆ サイズ(W×H×D) ● 320mm × 455mm × 140mm ◆ 重量 ● 6.5kg ◆ フェーダー構成 ● 8+1フェーダー     DM3 DM3 Standard 概要 ミキシングキャパシティ インプットチャンネル 16 mono + 1 stereo + 2 FX return 16 mono + 1 stereo + 2 FX return Mixバス 6 6 Matrix 2(Supports Input to Matrix) 2(Supports Input to Matrix) Stereoバス 1 1 FXバス 2 2 Cueバス 1 1 主な仕様 入出力コネクター アナログ入力 16 Mic/Line(12 XLR + 4 XLR/TRS Phones Combo) 16 Mic/Line(12 XLR + 4 XLR/TRS Phones Combo) アナログ出力 8(XLR) 8(XLR) Dante I/O 2(etherCON: Primary/Secondary) - ネットワーク 1(RJ-45) 1(RJ-45) USB TO HOST 1(USB Type-B, USB2.0) 1(USB Type-B, USB2.0) USB TO DEVICE 1(USB Type-A) 1(USB Type-A) Phones 1(TRS Phones) 1(TRS Phones) DC電源入力 1(XLR 4pin, DC power IN) 1(XLR 4pin, DC power IN) ユーザーインターフェース 9-inch multi-touch screen x1, faders(8channels + 1main)x9, "Touch and Turn” rotary encoder x1 9-inch multi-touch screen x1, faders(8channels + 1main)x9, "Touch and Turn” rotary encoder x1 録音・再生機能 PC/Mac 録音: 18トラック / 再生: 18トラック 録音: 18トラック / 再生: 18トラック USBストレージデバイス 録音: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)/ 再生: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ) 録音: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)/ 再生: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ) サンプリング周波数 96kHz / 48kHz 96kHz / 48kHz シグナルディレイ Less than 1.3ms(CH INPUT to OMNI OUT, Fs=96kHz) Less than 1.3ms(CH INPUT to OMNI OUT, Fs=96kHz) 電源電圧 DC24V/2.5A, PA-L500(100V-240V, 50Hz/60Hz) DC24V/2.5A, PA-L500(100V-240V, 50Hz/60Hz) 消費電力 43W 43W 寸法 幅 320mm 320mm 高さ 140mm 140mm 奥行き 455mm 455mm 質量 6.5kg 6.5kg 同梱品 取扱説明書, 電源アダプター(PA-L500 電源コード含む), Cubase AI DOWNLOAD INFORMATION 取扱説明書, 電源アダプター(PA-L500 電源コード含む), Cubase AI DOWNLOAD INFORMATION 動作温度 0〜40℃ 0〜40℃ 保管温度 -20〜60℃ -20〜60℃ *1: 全高調波歪率の測定には、80kHz、-18dB/octaveのフィルターを用いています。 *2: ハム&ノイズレベルの測定には、A-Weightフィルターを用いています。 *3: クロストークの測定には、22kHz、-30dB/octaveのフィルターを用いています。  286,000円

YAMAHA DM3 (Dante搭載モデル) 16ch デジタルミキサー

楽器のことならメリーネット
保管や持ち運びに便利なプラダンケースセットも ラックサイズのデジタルミキサー DM3 スタッフのコメント: Dante対応の本製品は、IOラックとの組合わせで可搬性に優れたPAシステムを構築できます。内部処理は96kHzが選択可能。iPadを用いたリモートミキシングにも対応しており、コンパクトさが求められる現場で魅力的な選択肢となっております。 ■主な仕様 入力 16ch 出力 8ch ■メーカーサイトより 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして時にはその3つ全てにおいて妥協を意味することがあります。これまでコンパクトなミキサーを選ぶときには、限られたスペース用途を重要視するため、何らかの機能的な犠牲を伴いました。DM3シリーズは、この固定観念を覆し、高音質、迅速かつ容易なセットアップと操作性、ライブサウンドやストリーミング、ライブやホームレコーディング、音楽制作のためのプロレベルの機能を、このサイズのデジタルミキサーに凝縮しました。常に変化し続ける音響現場において、新しい挑戦と機会を与えてくれるDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーでありながら、想像以上のパワーと柔軟性を提供します。 ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのご返品はお受けできません。大小さまざまな システム 規模にフレキシブルにフィットしてメインミキサーから拡張用ミキサーまで幅広い用途に対応する汎用性の高い機能を備え、Danteを標準搭載したコンパクトなデジタルミキサー。 8+1フェーダー 9インチマルチタッチスクリーン 入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応) ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR) Dante: 入力16系統、出力16系統 USB: 入力18系統、出力18系統 18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応) サンプリングレート: 48kHz/96kHz 寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm 正味重量: 6.5kg 298,000円

ELECOM|エレコム エレコム ゲーム用ボイスチャットミキサー スマホ通話しながらSwitch/PS5/PS4のゲーム音を聞けるデジタルミキサー HSAD-GM30MBK ブラック HSAD-GM30MBK【PS4/Switch】

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
スマホで通話しながらゲーム音を聞ける!ゲームの音とスマホの音をミックスして同時に再生できるデジタルミキサー。【対応機種】ゲーム機:PlayStation4、Nintendo Switch、Nintendo Switch Liteボイスチャット用通信端末:φ3.5mm4極ミニジャックのヘッドセット端子(CTIA規格準拠)を搭載したスマートフォン、タブレット、Windowsパソコンヘッドセット:CTIA規格に準拠したφ3.5mm4極ミニプラグ接続のマイク付きステレオヘッドセット【仕様】インターフェイス: ゲーム機との接続:USB A端子、USB Type-C端子 ボイスチャット用通信端末との接続:φ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠) ヘッドセットとの接続:φ3.5mm4極ミニジャック(CTIA規格準拠) ケーブル長: ミキサーからゲーム機まで:約1.5m(USB A接続時)、約0.5m(USB Type-C接続時)、 ミキサーからボイスチャット用通信端末まで:約1.5m 本体カラー:ブラック 重量:17g(ケーブル含まず) 外形寸法:幅31mm×奥行19mm×高さ59.4mm(ケーブル含まず) ヘッドフォン・ボリューム調整:有り マイク・ミュート機能:有り 【付属品】ゲーム機との接続ケーブル(USB A、Type-C 各1本)ボイスチャット用通信端末との接続ケーブル(φ3.5mm4極ミニプラグ)ユーザーズマニュアル 保証期間:6カ月 2,980円

YAMAHA DM3 Standard (DM3S) 【デジタルミキサー】

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品YAMAHA/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【145,000円〜275,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/YAMAHA 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!YAMAHA DM3 Standard (DM3S) 【デジタルミキサー】商品説明【注意事項:ご購入前に必ずご確認ください】こちらのYAMAHA DM3 Standard (DM3S)はDante非搭載モデルとなります。Danteは搭載されておりません。Dante搭載モデルをお探しの場合は別モデルとなりますDM3をお求めください。ご購入後の返品・交換は未開封の場合でも受け付けておりません。恐れ入りますが何卒ご了承ください。※ご購入の場合、上記のご説明にご了承頂いたものとさせていただきます。---★コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー★◎8+1フェーダー◎9インチマルチタッチスクリーン◎入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch◎バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応)◎ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR)◎USB: 入力18系統、出力18系統◎18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応)◎サンプリングレート: 48kHz/96kHz◎寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm◎正味重量: 6.5kg*DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして時にはその3つ全てにおいて妥協を意味することがあります。これまでコンパクトなミキサーを選ぶときには、限られたスペース用途を重要視するため、何らかの機能的な犠牲を伴いました。DM3シリーズは、この固定観念を覆し、高音質、迅速かつ容易なセットアップと操作性、ライブサウンドやストリーミング、ライブやホームレコーディング、音楽制作のためのプロレベルの機能を、このサイズのデジタルミキサーに凝縮しました。常に変化し続ける音響現場において、新しい挑戦と機会を与えてくれるDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーでありながら、想像以上のパワーと柔軟性を提供します。●コンパクトデジタルミキサーのレベルアップ1987年にヤマハ初のデジタルミキサー「DMP7」を発売し、当時のアナログミキサーに比べ、コンパクトで高機能な「DMP7」が一時代を築きました。そしてDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーの新たなスタンダードモデルとして、さまざまな用途や環境で活躍する多彩な機能と優れたポータビリティを備えています。DM3シリーズは、「DM3 Standard」とDante標準搭載の「DM3」の2モデルで構成しており、より速く、より簡単にセットアップすることができます。両機種とも、多言語対応のユーザーインターフェースを採用しており、様々なバックグラウンドを持つユーザーやスキルレベルの異なるユーザーでも、簡単かつスムーズに操作できるように設定することができます。DM3シリーズをライブ会場や自宅のスタジオに持ち込んで、レコーディングやストリーミング配信を行い、自宅に持ち帰ってDAWで編集することも可能です。また、小規模な演奏会ではメインミキサーとして、次の日にはライブストリーミング配信のサブミキサーとして使用するなど、その可能性は無限大です。●高音質を受け継ぐサウンドエンジニアのための理想的な音の出発点は、クリアーで色付けのない音です。ヤマハのミキサーは、ステージ上のサウンドを色付けすることなく正確に捉え、必要に応じてクリエイティブな表現を加えることができます。DM3シリーズは、コンパクトながら96kHzの高サンプリングレートを実現し、ミキシング、レコーディング、ライブストリーミング配信などのサウンドメイキングが可能です。●シンプルかつ直感的デジタルミキサーの特徴は、アナログミキサーと比べ、より多くの便利な機能や豊富なプラグインなどを、シンプルで直観的に操作、利用できることです。DM3シリーズでは、スマートフォンのような9インチのタッチスクリーンと1つのTOUCH AND TURNノブで、ミキサーのほとんどの機能を操作することができます。●素早く柔軟なセットアップ会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。●軽量かつ持ち運びに便利精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。●サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクターヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。●素早くセットアップ可能なQuickPro PresetsヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presets?を開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。●用途に合わせたシーンプリセットDM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。●様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーションWindows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。●プロ品質のライブストリーミングをより簡単にストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。●充実したストリーミング配信機能DM3シリーズは、ストリーミング配信に必要な機能をコンパクトな筐体に凝縮しています。豊富なアナログI/OとUSB端子を装備しており、DM3シリーズでミキシングした音声をストリーミング用ソフトウェアを起動したパソコンに直接入出力することが可能です。ステレオやマトリクスなど、オーディオルーティングの自由度が高く、現場PA用とストリーミング用の音声を別々にミキシングすることができます。また、Danteを搭載したDM3*は、単体での運用はもちろん、複数のコンソールを使った大規模なストリーミングシステムの一部として使用することにも適しています。例えば、DM3を2台使用することで、Danteで伝送された音声を現場PA用とストリーミング用に入力したり、2種類のミックスを使い分けたりすることができます。また、コンパクトな筐体なので、スペースが限られている場所でもシステム拡張のためのコンソールとしても最適です。*DM3 Standardはアナログモデル、DM3はDante対応モデルです。●フレキシブルな入出力パッチ設定DM3シリーズの入出力は、パッチを簡単かつ自由に変更することが可能です。場所を選ばず、細かな修正にも柔軟に対応できるため、役割分担のあるチームでは非常に有効なコンソールです。●コンパクトなボディに充実した録音・編集機能DM3シリーズは、ライブレコーディングからホームエディットまで、あらゆるニーズに対応するポータブル音楽制作ツールです。DAWリモート機能は、ライブ会場やレコーディング環境で、さまざまなデバイスを使ってミックスやレコーディングをコントロールでき、その素材を自宅に持ち帰って自由に編集することができます。録音した演奏は、USBメモリーやHOST to USB接続したPC、または別のDante対応機器(DM3のみ)に直接保存し、バンドルしているDAWソフトウェア「Cubase AI」やその他のお好みのDAWソフトウェアで編集することができます。●音楽制作を効率化するDAWリモートDM3コンソールは、デジタルオーディオワークステーション(DAW)との相性も抜群です。ボリューム調整、再生、停止などのDAW操作を、本機のフェーダーやボタンをフィジカルコントローラーとして使用することで、スムーズな操作でアレンジを行うことができます。DM3はさまざまなDAWソフトウェアに対応しており、音楽制作ソフトウェアプラットフォーム「Cubase AI」をバンドルしています。DAWリモートモードへの切り替えは、FADER BANKのCUSTOM 1と2を同時に押すだけのワンステップ操作で行えます。●正確なモニターレベルコントロールDM3シリーズでは、モニターレベルをフェーダーでコントロールすることができます。アクセスがシンプルで簡単なため、よりスムーズで正確なミックスバランスのチェックが可能です。また、カスタムフェーダー機能を使ってモニターレベルのコントロールを割り当て、よりスムーズで正確なミックスを実現したり、User Defined Keysでモニターソースを切り替えて個別にボリュームを調整することも可能です。●多彩なレコーディングに対応DM3シリーズは2機種ともUSB to Hostによるマルチトラックレコーディングに対応しており、USBメモリーを両機種前面のUSBコネクターに差し込むだけで2トラックレコーディングも可能です。また、Dante対応のDM3では、Dante Virtual Soundcard(DVS)を使用したマルチトラックレコーディング機能が対応しています。DM3シリーズには、さまざまな環境や用途に対応できる柔軟なレコーディング・オプションが用意されているのです。*Dante Vi...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_YAMAHA_新品 SW_YAMAHA_新品 JAN:4957812669474 登録日:2023/04/15 ミキサー ヤマハ やまは 229,800円

《在庫あり 即納可能》デジタル ミキサー YAMAHA ヤマハ DM3 dante 搭載 デジタルミキサー Dante 搭載 モデル

三木楽器 楽天市場店
コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー。 ・8+1フェーダー ・9インチマルチタッチスクリーン ・入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch ・バス: ステレオ ×1、ミックス ×6、FX ×2、マトリックス ×2(インプットtoマトリックス対応) ・ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR) ・Dante: 入力16系統、出力16系統 ・USB: 入力18系統、出力18系統 ・18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応) ・サンプリングレート: 48kHz/96kHz ・寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm ・正味重量: 6.5kg ◎素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 ◎軽量かつ持ち運びに便利 精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。 ◎最もコンパクトなDante対応コンソール ヤマハのDante対応ミキサーの中で最もコンパクトなDM3シリーズは、アナログ16入力、8出力を搭載し96kHzプロセッシングよる高音質を実現しています。I/Oラック「Tio1608-D/D2」と組み合わせてシンプルかつ高音質なDanteネットワークシステムを構築できます。 ※DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。 ◎サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクター ヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。 ◎素早くセットアップ可能なQuickPro Presets ヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presets?を開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。 ◎用途に合わせたシーンプリセット DM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。 ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。 ◎様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーション Windows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。 ◎プロ品質のライブストリーミングをより簡単に ストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。 DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。 ◎充実したストリーミング配信機能 DM3シリーズは、ストリーミング配信に必要な機能をコンパクトな筐体に凝縮しています。豊富なアナログI/OとUSB端子を装備しており、DM3シリーズでミキシングした音声をストリーミング用ソフトウェアを起動したパソコンに直接入出力することが可能です。ステレオやマトリクスなど、オーディオルーティングの自由度が高く、現場PA用とストリーミング用の音声を別々にミキシングすることができます。 また、Danteを搭載したDM3*は、単体での運用はもちろん、複数のコンソールを使った大規模なストリーミングシステムの一部として使用することにも適しています。例えば、DM3を2台使用することで、Danteで伝送された音声を現場PA用とストリーミング用に入力したり、2種類のミックスを使い分けたりすることができます。また、コンパクトな筐体なので、スペースが限られている場所でもシステム拡張のためのコンソールとしても最適です。 ※DM3 Standardはアナログモデル、DM3はDante対応モデルです。 ◎フレキシブルな入出力パッチ設定 DM3シリーズの入出力は、パッチを簡単かつ自由に変更することが可能です。場所を選ばず、細かな修正にも柔軟に対応できるため、役割分担のあるチームでは非常に有効なコンソールです。 ◎コンパクトなボディに充実した録音・編集機能 DM3シリーズは、ライブレコーディングからホームエディットまで、あらゆるニーズに対応するポータブル音楽制作ツールです。DAWリモート機能は、ライブ会場やレコーディング環境で、さまざまなデバイスを使ってミックスやレコーディングをコントロールでき、その素材を自宅に持ち帰って自由に編集することができます。録音した演奏は、USBメモリーやHOST to USB接続したPC、または別のDante対応機器(DM3のみ)に直接保存し、バンドルしているDAWソフトウェア「Cubase AI」やその他のお好みのDAWソフトウェアで編集することができます。 ◎音楽制作を効率化するDAWリモート DM3コンソールは、デジタルオーディオワークステーション(DAW)との相性も抜群です。ボリューム調整、再生、停止などのDAW操作を、本機のフェーダーやボタンをフィジカルコントローラーとして使用することで、スムーズな操作でアレンジを行うことができます。DM3はさまざまなDAWソフトウェアに対応しており、音楽制作ソフトウェアプラットフォーム「Cubase AI」をバンドルしています。DAWリモートモードへの切り替えは、FADER BANKのCUSTOM 1と2を同時に押すだけのワンステップ操作で行えます。 ◎正確なモニターレベルコントロール DM3シリーズでは、モニターレベルをフェーダーでコントロールすることができます。アクセスがシンプルで簡単なため、よりスムーズで正確なミックスバランスのチェックが可能です。また、カスタムフェーダー機能を使ってモニターレベルのコントロールを割り当て、よりスムーズで正確なミックスを実現したり、User Defined Keysでモニターソースを切り替えて個別にボリュームを調整することも可能です。 ◎多彩なレコーディングに対応 DM3シリーズは2機種ともUSB to Hostによるマルチトラックレコーディングに対応しており、USBメモリーを両機種前面のUSBコネクターに差し込むだけで2トラックレコーディングも可能です。また、Dante対応のDM3では、Dante Virtual Soundcard(DVS)を使用したマルチトラックレコーディング機能が対応しています。DM3シリーズには、さまざまな環境や用途に対応できる柔軟なレコーディング・オプションが用意されているのです。 ※Dante Virtual Soundcardは付属していません。 ◎DAWソフトウェア「Cubase AI」をバンドル DM3シリーズには、SteinbergのDAWソフトウェア「Cubase AI」をダウンロードでバンドルしています。Cubaseは、最も先進的で包括的なDAWソフトウェアとして、音楽制作のための強力で柔軟なプラットフォームをユーザーに提供し、リードしてきました。そしてCubase AIは、世界中で高い評価を得ている「Cubase Pro」のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。 ◎あなたの空間、あなたの設定、あなたの言語 仕事環境が変われば、コンソールにもユーザーにも、さまざまな要求が生まれます。 DM3シリーズのコンソールデザインは、この点を考慮してつくっており、ユーザーの要望や経験レベルに合わせてカスタマイズ可能なインターフェースを備えています。例えば、チャンネル名の言語表示やユーザーアカウントによる操作制限、ProVisionaire Touchと ProVisionaire Controlの採用など、さまざまな用途に最適化されたコントロールパネルを提供します。 ※ProVisionaireは、今後のアップデートでDM3シリーズに対応予定です。 ◎ユーザーにとって最適な設定を提供 DM3シリーズは、プロのエンジニアからコンソールをほとんど使わない方まで、幅広い層の方が操作できるように設計しており、その見え方はユーザーによって異なります。例えば、Guestとしてログインすると、使用できる操作が限定されるため、使い方もシンプルになります。 DM3シリーズコンソールは、ゲイン設定を視覚的にサポートするGainFinder機能や、複数のパラメーターを1つのノブでコントロールできる1-knob COMP や 1-knob EQなど、ユーザーサポートや時間短縮のための機能を豊富に搭載しています。また、チャンネル名はUnicodeに対応し、さまざまな言語での入力が可能です。DM3シリーズは、言語やスキルの異なる複数のユーザーが使用する用途において、特に効果的で使い勝手の良いミキサーです*。 オプションのRK-DM3は、ラックマウントが可能で、柔軟な設置が可能です。 ※英語以外の言語によるチャンネル名の入力は、DM3 EditorまたはDM3 StageMixで行うことができます。 ◎DM3でお気に入りのプラグインを持ち運べる DM3シリーズには、VSTプラグインを使用できるプラグインホストソフトウェア「VST Rack Elements」をダウンロードにてバンドルしています。DM3でエフェクトプラグイン環境を充実させ、他のミキシングコンソールと連携させることも可能です。 ※DM3シリーズではエフェクトプラグインのSend/Returnのみ対応。コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー。 ・8+1フェーダー ・9インチマルチタッチスクリーン ・入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch ・バス: ステレオ ×1、ミックス ×6、FX ×2、マトリックス ×2(インプットtoマトリックス対応) ・ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR) ・Dante: 入力16系統、出力16系統 ・USB: 入力18系統、出力18系統 ・18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応) ・サンプリングレート: 48kHz/96kHz ・寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm ・正味重量: 6.5kg 286,000円

ZOOM LiveTrak L6 デジタルミキサー & レコーダー ズーム

島村楽器
32bitフロートオーディオに対応した、ゲイン調整の要らない10チャンネルの超小型デジタルミキサー&レコーダー【特徴】『LiveTrak L6』は、デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサーです。10チャンネル分のオーディオ信号を入力し、microSDカード(別売)に最大12トラック(10トラック+マスターL/R)の同時録音が行えます。XLR/TRSフォーン入力には、広大なダイナミックレンジと高いS/N比を実現するデュアルAD回路を搭載し、小さな音から大きな音まで、ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。最終段にはレベルオーバーを防いで音圧を稼ぐマスターコンプを内蔵し、入力、ミックス、録音、出力のどの段階でも耳障りな歪みの発生を回避します。【】他の機材と一緒に無理なく設置できる幅23cm/奥行き11cmのコンパクトボディで、デスクトップ上の限られたスペースを有効活用することができます。また、単3電池4本またはUSBモバイル電源で動作するバッテリー駆動設計により、ライブステージで複数のシンセサイザーをミキシングしたり、外出先でポッドキャストを収録したり、どこへでも手軽に持ち運んで活用できます。外部MIDI機器と連携できる3.5mmTRSフォーンのMIDI IN/OUT端子を備え、パソコンを使わずに複数のシンセサイザーを同期演奏させるマシンライブ用ミキサーとしても最適です。さらに、12イン/4アウト、32bitフロート対応のUSBオーディオ・インターフェース機能を搭載し、Windows/Mac/iOSデバイスでのレコーディングや、ライブ配信用ミキサーとして活用できます。【】・32bitフロート対応、10入力/12トラック録音が可能なデジタルミキサー&レコーダー・ゲイン調整不要で大きな音から小さな音まで録音できる、デュアルADコンバータ回路・録音後に編集しても劣化しない、32bitフロート/48 kHzサンプリングのオーディオ録音・マイクやライン機器(+4dBu)を接続できる2つのXLR/TRSフォーン入力・シンセサイザーやエフェクターなどのライン機器(-10dBu)を接続できる8つのTSフォーン入力(ステレオ4chまたはモノラル6chの入力が可能)・コンデンサーマイクが必要とする+48Vファンタム電源を供給可能(チャンネル1/2)・各チャンネルの音量、音質、左右の定位を調節できるチャンネルエンコーダー・各チャンネルの音質調整が行える、LOW/MID(中心周波数可変)/HIGHの3バンドEQ・音の抜き差しで音楽的なパフォーマンスが行える、チャンネル別のMUTEキー・5種類の内蔵センドエフェクト(Hall/Room/Spring/Echo/Delay)・マスター出力のレベルオーバーを防いで音圧を稼ぐマスターコンプ搭載・外部エフェクターを利用できる2系統のAUX SEND(PRE/POSTフェーダー出力を選択可)・3種類のミキサー設定を保存できるシーンメモリ機能【詳細情報】・ジングルや効果音を任意のタイミングで鳴らせる4個のSOUND PAD・外部MIDI機器と連携できる3.5mm TRSフォーンのMIDI IN/OUT端子・Win/Mac/iOSで動作する、12イン/4アウト、32bitフロート対応のUSBオーディオ・インターフェース機能*(ライブ配信しながら本体への同時録音が可能)・USB-Cケーブル1本で接続するだけで、スマートフォン撮影動画の音声として利用可能・SOUND PAD機能や本体の詳細設定が行える、Windows/Mac用アプリ「ZOOM L6 Editor」・ヘッドフォンを接続できる、専用ボリューム付きモニターアウト端子・記録メディアにmicroSDHC/microSDXCカードを採用(最大1TB対応/別売)・単3アルカリ電池4本で約3時間駆動・単3電池4本、ACアダプタ(AD-17付属)またはUSBモバイルバッテリーで駆動・LiveTrak L6をユーロラックに組み込める、ラックマウントアダプタ(ERL-6)を別売・外形寸法/質量:233 (W) x 114 (D) x 46.5 (H) mm / 526 g(本体のみ)* Lightning端子搭載のiPhone/iPadへの接続は、Lightning to USB 3 カメラアダプタが別途必要JANコード:4515260029921 36,900円

ZOOM LIVETRAK L-8 ズーム デジタルミキサー/マルチトラックレコーダー

ギターパーツの店・ダブルトラブル
クリエイターの進化に合わせて、LiveTrakシリーズも進化。ジングルや効果音を鳴らせる6個のサウンドパッド、電話の音声をミックスできるスマートフォン入力、バッテリー駆動でスタジオの外にも持ち出せる機動力。ポッドキャスト番組の収録やライブ演奏のミキシングが手軽に行える、8チャンネル仕様のライブミキサー&レコーダー、LiveTrak L-8です。 スペック詳細、対応OS、システム要件についてはメーカーHPをご参照ください。 55,900円

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQ-5 + 専用ケースセット

RIZING 楽天市場店
持ち運びに便利な専用ケースとセットで! FEATURES •96kHz FPGA処理 •48 入力チャンネル •DEEPプロセッシングレディー •17 フェーダー/ 6レイヤー •12 ステレオミックス+ LR •3 ステレオマトリックス •8 ステレオFXエンジン+専用リターン •7 インチ容量性タッチスクリーン •リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート •オーディオネットワーク用の64ch I / Oポート •32×32 USBオーディオインターフェイス •USBへのSQドライブ直接録音 •AES出力 •クロマチックチャンネルメータリング •LED照明 •専用のコントロール •アサイン可能な8つのソフトキー •チャンネルLCDディスプレイ •19 インチラックマウント可能 最大48マイクまで拡張可能 SQ-5には、ミキサー上で操作に必要なすべてのオンボードI / Oがあります。 ステージボックスは96kHz(DX168)と48kHz(AB168、AR2412、AR84)どちらも使用でき、最大48のマイクインプットまで拡張することができます。 また、SQを別のSQやdLiveシステムに直接リンクすることもできます。 DanteやWavesなどのオーディオネットワークカードをSQのI / Oポートに追加すれば、インストールされたシステムとの統合、デジタルFoH / Monitorスプリットなどができます。 ※運送時、段ボール箱に配送キズが入ってしまうことがございますが、製品本体に損傷がない場合はご容赦いただけますようお願いいたします。  660,000円

YAMAHA TF1 デジタルミキサー ヤマハ 【受注生産 納期お問合せください。注文後のキャンセル不可】

島村楽器
革新的な操作性を提供する新世代の小型デジタルコンソール2012年発売の『CLシリーズ』、2014年発売の『QLシリーズ』、そして2014年秋に発表したフラッグシップモデルの『RIVAGE PM10』-ヤマハは数々の製品を通して優れた音質と操作体系を提案し、世界中のエンジニアとともにデジタルミキシングコンソールの歴史を歩んできました。 その歴史に新たな1ページを加える『TFシリーズ』は、タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェースを核とする新開発の操作体系「TouchFlowOperation」により、熟練のエンジニアからミキシングを学び始めたオペレーターまで、あらゆるユーザーに快適なオペレーション環境を提供します。音質面では、ヤマハが誇るD-PRE?マイクプリアンプをリコーラブル化して搭載し、プロフェッショナルな要求に応えるクオリティを実現。さらに、ライブレコーディングへの対応やI/Oラックとの連携といった多彩な機能と拡張性を備え、小型デジタルコンソールの活躍するシーンをこれまで以上に大きく広げます。 【特徴】●幅広い用途で活躍し、規模や目的に合わせて選べるラインアップ●タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェース「TouchFlow Operation」●セットアップ/オペレーションをスムーズにする新機能群●マイクメーカーや数々のサウンドエンジニアとの協業による実用的なプリセットメモリー●操作性や視認性を追求したハードウェア●コンソールとのシームレスな連携を実現する各種アプリケーション【一般仕様】●フェーダー構成:16チャンネル + 1マスター●インプットチャンネル:40 (32モノラル + 2ステレオ + 2リターン)●メインバス:STEREO + SUB●AUXバス:20 (8モノラル + 6ステレオ)●GROUP:8 DCA グループ●入力端子:16 マイク/ライン (XLR/TRSコンボ) + 2 ステレオライン (RCAピン)●出力端子:16(XLR)●拡張スロット:1(NY64-D専用)●シグナルプロセッサー:8 エフェクト + 10 GEQ●録音/再生機能PC/Mac(USB2.0):録音34トラック、再生34トラック●録音/再生機能USBストレージデバイス:録音2トラック(USBハードディスク/SSD)再生2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)●サンプリング周波数:内部クロック 48kHz●シグナルディレイ:Less than 2.6 ms, INPUT to OMNI OUT, Fs=48 kHz●フェーダー:100 mm motorized, Resolution = 10-bit, +10 dB to -138 dB, -∞ dB all faders●周波数特性:+0.5, -1.5 dB 20 Hz-20 kHz,refer to +4 dBu output @1kHz, INPUT to OMNI OUT●全高調波歪率:Less than 0.05% 20 Hz?20 kHz @+4 dBu into 600 Ω, INPUT to OMNI OUT, Input Gain=Min.●ハム&ノイズ:-128 dBu typ., Equivalent Input Noise, Input Gain=Max., -85 dBu, Residual output noise, ST master off●ダイナミックレンジ:110 dB typ., DA Converter,107 dB typ., INPUT to OMNI OUT, Input Gain=Min.●クロストーク@1kHz:-100 dB*1, adjacent INPUT/OMNI OUT channels, Input Gain=Min.●寸法 (W×H×D):510 mm × 225 mm × 599 mm●質量:13.5 kg●消費電力:100W ●電源条件:AC100V 50/60Hz●温度範囲:動作温度範囲:0-40°C 保管温度範囲:?20-60°C●付属品:クイックガイド、 電源コード、Cubase AI ダウンロードコード●別売オプション:ラックマウントキット RK5014 (TF1のみ)、Dante入出力カードNY64-D、 フットスイッチ (FC5)JANコード:4957812560375 330,000円

MACKIE DLZ Creator 【デジタルミキサー】

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品MACKIE/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【75,000円〜145,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/MACKIE 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!MACKIE DLZ Creator 【デジタルミキサー】商品説明★誰でも最適な設定を行うことのできる配信用デジタルミキサー★これから配信やコンテンツ制作をはじめたいと考えている方から、すでに音響機器を自由自在に扱っている方まで、様々な用途で使用可能なデジタルミキサー、それが「DLZ Creator Adaptive Digital Mixer」です。使い慣れたスマートフォンや、プロの現場で使われているデジタル一眼レフカメラのように、直感的で誰でも簡単に扱え、満足できるコンテンツを生み出すことをサポートできる製品を目指し設計開発しました。DLZ Creatorは迷うことなく誰でも簡単に操作することができます。■知識やレベルに応じて3種類の操作モード◎誰でも瞬時に最適なセットアップが可能なデジタルミキサー・Easy初めてミキサーを使う方にお勧めなモードです。音響の知識がなくとも誰でも簡単にセットアップと操作ができるモード。・EnhancedEASY モードで少し慣れた方や、今まで楽器や音響機器を使い慣れた方の為のモード。3バンドEQやエフェクトのON/OFFなどEASYモードでは操作ができなかった機能も操作することが可能。・Proミキサーや音響機器の知識が十分にある方の為のモード。3バンドPEQやGATE、COMP、FXなどのパラメーターも操作することができより細かく音質を調整することが可能なモード。■より使いやすく今までにないデジタルミキサー誰でも簡単に、最適なコンテンツ制作をサポート初期設定を「DLZ Creator」本体の画面で誰でも簡単にできるようナビゲーションしてくれるMix Agent?機能搭載。分厚いマニュアルも不要です。最大4つのマイクのレベルをコントロールできるAutoMix機能を装備。4名で同時に話しても、歪のない配信が可能です。Bluetoothで接続したスマートフォンの通話もミックス可能。スマートフォンの音声は再度、「DLZ Creator」から相手方に送ることはしないMix Minus機能を装備。通話の音声にエコー、ハウリングが発生しません。■制作現場の立役者◎自宅でもプロフェッショナル級スタジオミキサー操作性にこだわっただけではございません。30年以上にわたるMackieの経験や実績を小さな筐体に詰め込みました。プロの音響エンジニアも十分満足のいく機能が豊富に搭載されてます。また最大80dB新設計のマイクプリアンプ「Onyx80」を搭載し感度の低いマイクにも対応。さらに4つの独立したヘッドホンアンプを搭載。レコーディングスタジオのキューボックス的な使い方も可能。■誰でも瞬時に◎コンパクト多機能コンテンツクリエーター向けインターフェースコンテンツ制作、配信などを行うにあたり、様々な用途で使用できるアイテムが必要になります。DLZデジタルミキサーは誰でもどのような使い方でも適切にあなたをサポートしますよ。USB-C経由でPCに録音やPCで配信したり、SDカードにダイレクトにマルチトラックレコーディングも可能で、DLZ、1台のみで様々な作業が完結します。■クリエーターをMACKIEがサポート◎レコーディングスタジオから配信プライベートスタジオまでMackieは30年以上にわたり音楽に携わるすべてのクリエーターの為に様々な機器を提供してまいりました。自宅の寝室で音楽制作をしている方から、大規模音楽フェスティバルまで様々な場所でMackie製品をご覧いただくことができるでしょう。「DLZ Creator」は次世代クリエーターの為に豊富な機能を搭載しました。またファームウェアアップデートでこれからも様々な機能を追加していく予定です。乞うご期待ください。■スペック・DLZ Mix Agent誰でも簡単に初期設定が可能なタッチパネルナビゲーションマイクに向かって話すだけで設定可能なオートマチックゲイン瞬時に最適なレベルを設定可能なヘッドホンレベル・3つの選択可能なモード選択可能な Easy, Enhanced, Proモード知識や経験値に合わせ選択可能な最適なモード・Auto Mix入力していないchのレベルを自動で下げクリアなミックス全体の出力レベルを一定に保ち歪のない最適なミックスを自動で実現・映り込みの少ない加工を施した10.1インチ高解像度フルカラータッチディスプレイ・XLR/TRSコンボ入力端子×4・ステレオ入力チャンネル:6.3mmTRSモノラル×2・ステレオ入力チャンネル:ステレオミニ×1・送受信BluetoothR ステレオチャンネル・最大80dbゲインOnyx80 マイクプリアンプ・14×4 USB-Cオーディオインターフェース(Mac or PC)・14chマルチトラックレコーディングとステレオレコーディングが可能なMicro SDとUSBメモリ・プロフェッショナルオーディオプロセッシング・3バンドパラメトリックEQ+ハイパスフィルター・ノイズゲート/ディエッサー/コンプレサー・AtomizerリバーブとChronotronicディレイ・直感的に操作が可能な視認性に優れた5つのロータリーコントロール・プロフェッショナル100mmスライドフェーダー×9・バックライト付MUTE/SOLO/サンプリングパッド/ナビゲーションボタン・サンプリング音源プレイバック・サンプリング音源を瞬時に再生可能な視認性に優れたバックライト付のサンプリングパッド・MicroSDRやUSBメモリーから音源を瞬時に呼び出し割り当て可能な4バンク×6、合計24パターンのサンプル音源・4系統の独立したヘッドホン出力・各出力の個別レベルコントロールが可能・各出力でカスタムミックスが可能(Proモードのみ)・ハードパワースイッチとロック式電源コネクター【主な仕様】本体サイズ:103 × 330 × 381mm重量:2.8kg梱包サイズ:216 × 386 × 399mm梱包重量:4.9kg※店頭、または通信販売にて売却後、敏速な削除は心掛けておりますが、web上から削除をする際どうしてもタイムラグが発生してしまいます。万が一商品が売切れてしまう場合もございますので予めご了承ください。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_MACKIE_新品 SW_MACKIE_新品 JAN:0663961064063 登録日:2023/08/23 ミキサー マッキー 122,650円

【ケースセット】YAMAHA(ヤマハ)DM3 デジタルミキサー(Dante搭載モデル)

RIZING 楽天市場店
<セット内容> ・YAMAHA/DM3(DANTEモデル) x1台 ・ARMOR/FRP専用ケース(ACスペース付仕様)キャスターなし x1台  ※セット販売のケースの色は黒のみとなります。 大小さまざまな システム 規模にフレキシブルにフィットしてメインミキサーから拡張用ミキサーまで幅広い用途に対応する汎用性の高い機能を備え、Danteを標準搭載したコンパクトなデジタルミキサー。 ■特長■ ・8+1フェーダー ・9インチマルチタッチスクリーン ・入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch ・バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応) ・ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR) ・Dante: 入力16系統、出力16系統 ・USB: 入力18系統、出力18系統 ・18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応) ・サンプリングレート: 48kHz/96kHz ・寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm ・重量: 6.5kg ■素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 ■プロ品質のライブストリーミングをより簡単に ストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。 DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。 ■コンパクトなボディに充実した録音・編集機能 DM3シリーズは、ライブレコーディングからホームエディットまで、あらゆるニーズに対応するポータブル音楽制作ツールです。DAWリモート機能は、ライブ会場やレコーディング環境で、さまざまなデバイスを使ってミックスやレコーディングをコントロールでき、その素材を自宅に持ち帰って自由に編集することができます。録音した演奏は、USBメモリーやHOST to USB接続したPC、または別のDante対応機器(DM3のみ)に直接保存し、バンドルしているDAWソフトウェア「Cubase AI」やその他のお好みのDAWソフトウェアで編集することができます。 ■あなたの空間、あなたの設定、あなたの言語 仕事環境が変われば、コンソールにもユーザーにも、さまざまな要求が生まれます。 DM3シリーズのコンソールデザインは、この点を考慮してつくっており、ユーザーの要望や経験レベルに合わせてカスタマイズ可能なインターフェースを備えています。例えば、チャンネル名の言語表示やユーザーアカウントによる操作制限、ProVisionaire Touchと ProVisionaire Controlの採用など、さまざまな用途に最適化されたコントロールパネルを提供します。 ※ProVisionaireは、今後のアップデートでDM3シリーズに対応予定です。 ★YAMAHA DM3用FRPケース(キャスター無) ※ACアダプタ据置スペースあり ※ARMOR製  341,000円

YAMAHA DM3 デジタルミキサー【配送区分E】

マークスミュージック楽天市場店
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 軽量かつ持ち運びに便利 精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。 最もコンパクトなDante対応コンソール ヤマハのDante対応ミキサーの中で最もコンパクトなDM3シリーズは、アナログ16入力、8出力を搭載し96kHzプロセッシングよる高音質を実現しています。I/Oラック「Tio1608-D/D2」と組み合わせてシンプルかつ高音質なDanteネットワークシステムを構築できます。 *DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。 サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクター ヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。 素早くセットアップ可能なQuickPro Presets ヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presetsを開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。 用途に合わせたシーンプリセット DM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。 ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。 様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーション Windows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。 主な仕様 アナログ入力 16 Mic/Line(12 XLR + 4 XLR/TRS Phones Combo) アナログ出力 8(XLR) USBストレージデバイス 録音: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)/ 再生: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ) サンプリング周波数 96kHz / 48kHz 周波数特性 +0.5, -1.0dB 20Hz - 20kHz, reference to the nominaloutput level@1kHz, INPUT to OMNI OUT ダイナミックレンジ 110dB typ., DA Converter, 106dB typ., INPUT to OMNIOUT, Input Gain=Min. 消費電力 43W 寸法 (幅) 320mm× (高) 140mm× (奥行) 455mm 質量 6.5kg 【Keywords】 YAMAHA,Digital Mixing Console,DM-3,DM3,ヤマハ,デジタルミキシングコンソール,ミキサー,PAミキサー,デジタルミキサー,高音質,Dante対応コンソール,軽量,持ち運び,コンパクト,MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサー 286,000円

【送料無料】YAMAHA CL5 Digital mixing console ヤマハ/デジタルミキサー【代引き不可】

ウエスト楽天市場店
YAMAHA Digital mixing console <CL Series> CLシリーズ開発のスタートラインは、他でもない「音」の追求。高純度のナチュラルサウンドをより一層磨き上げると同時に、多彩で質の高い色づけを行えるコンソールを目指しました。そのために、まず回路のパーツ1つ1つを徹底検証し、入出力時点におけるナチュラルサウンドを追求。音の色づけを行うエフェクトに関しては、ヤマハ先進のVCMテクノロジーと、アナログオーディオ時代から高品位なサウンドの代名詞として知られるRupert Neveのコラボレーションによって生まれたPortico5033/5043をはじめとする、ハイクオリティなエフェクトを多数用意しました。 <CL5> 3ブロックのフェーダー構成により自由度の高いチャンネルレイアウトを実現。ライブシステムの中核として幅広く活用できるモデルです。 <主な特徴> ・対応入力数:モノラル×72、ステレオ×8 ・Mix/Matrixバス: 24 Mix、8 Matrix (Input to Matrixに対応) ・フェーダー構成:16(左ブロック)+8(Centralogic)+8(右ブロック)+2(マスター) ・iPadを置けるステンレス製ステーを装備 ・メーターブリッジを内蔵 <製品仕様> ※画像はメーカーサイトのサンプル画像です。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更されることがあります。<こちらの商品の発送について> メーカー在庫あり ご注文確定(入金完了)より3〜5日以内での発送 メーカー欠品時 次回生産時期をご案内します 3,025,000円

Allen & Heath CQ-18T デジタル・コンパクトミキサー | CQ18T ライブ イベント DTM DAW デジタルミキサー レコーディング USB オーディオインターフェース MTR マルチトラックレコーダー アレン&ヒース アレンアンドヒース オーディオインターフェイス オーディオミキサー

FULL-TENストア(ヒビノ公式)
ミキシングに不慣れな方でも、完璧な調整を追求する方にも満足できるミキシングスタイル ■CQ Series はプロフェッショナル向けコンソールメーカーとして名高いALLEN & HEATH が小規模ライブハウスから会議用途、DTM用途まで、幅広いニーズに向けて開発したコンパクトミキサーです。コンパクトな筐体ながら96kHz の比類のない高解像サウンドを実装し、プロユースの要求に応える音響性能を獲得。オートゲインやオートマイク、フィードバックアシスタントは音楽イベントから会議用途まで幅広いシーンに対応します。 ■さらに本体にWi-Fi アクセスポイントを搭載しているため、ミキサーアプリを使用するために外付けのアクセスポイントやルーターを用意する必要はありません。スマートホンやコントロールデバイスを安全なWi-Fi ネットワークに接続するだけですぐにワイヤレスリモートが実現します。 ■CQ には1 つのつまみだけでプロセッシングの包括的な調整を行うクイックチャンネル、全てのパラメーターを調整可能なコンプリートチャンネルの2 つのミキシングモードを用意。PA に不慣れな方であればクイックチャンネルで使用するチャンネルの用途( スピーチ、ボーカル、ギターなど) を指定し、つまみ1 つを調整するだけで用途に最適な調整が完了します。もちろんサウンドにこだわるエンジニアはコンプリートチャンネルですべてのパラメーターを狙い通りに調整可能。あらゆるレンジの音楽シーンに柔軟に対応します。 ■リモートコントロールには離れた場所からミキサーを完全にコントロールするCQ MixPad、演奏者が自分のモニターミックスを自由に制御できる個人用アプリCQ4YOU の2 つのアプリケーションを用意。CQ MixPad は客席やステージなど必要な場所でサウンドをコントロール可能。CQ4YOU はパフォーマーが独自のモニターミックスを制御できるようになるため、エンジニアはよりFOH のサウンドに集中できます。この2 つのアプリはiOS、Andoroid デバイス(CQ MixPad はWindows、MacOS 含む) に対応しています。 パフォーマンスから会議収音まで、幅広い用途に役立つプロセッサーを搭載 ■CQ はゲインアシスタント、フィードバックアシスタント、自動マイクミキサー(AMM) というプロセッシング機能を搭載し、様々なシーンで有効に動作します。ゲインアシスタントは複数のチャンネルのゲインを適切な量に自動調整する機能です。従来セットアップ時に膨大な時間を消費していたチャンネル間のゲイン調整を迅速に完了。本番中も不快なピークや予期せぬ事態を防ぐため、レベルを監視し続けます。 ■フィードバックアシスタントはイベント内で問題となるハウリングを出力ごとに最大16 個のフィルターを使用して自動的に除去します。定在するハウリング周波数には固定で設置し、本番中は突発的なハウリングを自動で検知し、ライブフィルターを配置することでハウリングの恐れのないパフォーマンスを実現します。 ■自動マイクミキサーは現在有効になっているマイクを検知し、その他のマイクの音量を低減することで背景ノイズを抑え、会議等のアプリケーションの明瞭度を向上します。AMM は全ての入力チャンネルで利用できるため、会議やポッドキャスト、討論会、小規模な劇場アプリケーションに最適。音楽的な用途だけでなくCQ シリーズはビジネスシーンにも大活躍します。 コンパクトなボディーに圧巻の96kHzサウンド ■CQ はコンパクトミキサーながらこれまでに想像もできなかったほどの96kHz 高解像度サウンドを提供。この素晴らしい音質をスタジオグレードのプロセッシング、最適化されたエフェクトと連携することで、小型デジタルミキサーの音響表現を新たな次元に引き上げました。 ■さらにCQ はUSB オーディオインターフェースによってDAW 経由で簡単にマルチトラックの録音、再生、ストリーミングを行うことが可能。SD カードスロットも備えているため、外出先でも信頼性の高いマルチトラックの録音と再生が行えます。さらにUSBドライブからステレオファイルを録音および再生でき、内蔵の Bluetooth 機能を介して携帯電話などの音源を再生することもできます。 ■寸法、重量 W346×H89×D242mm、3kg 173,800円

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQ-6 デジ卓 デジミキ 48ch 96kHz SQシリーズ

RIZING 楽天市場店
ALLEN&HEATHのデジタル・ミキサーより 48ch、96kHzでこの価格帯がついに実現しました! ■SQ-6 特徴■ ・96kHz FPGA処理 ・48 入力チャンネル ・DEEPプロセッシングレディー ・25 フェーダー/ 6レイヤー ・12 ステレオミックス+ LR ・3 ステレオマトリックス ・8 ステレオFXエンジン+専用リターン ・7 インチ容量性タッチスクリーン ・リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート ・オーディオネットワーク用の64ch I / Oポート ・32×32 USBオーディオインターフェイス ・USBへのSQドライブ直接録音 ・AES出力 ・クロマチックチャンネルメータリング ・LED照明 ・専用のコントロール ・アサイン可能な16つのソフトキー ・アサイン可能な4つのソフトロータリー ・チャンネルLEDディスプレイ 最大48マイクまで拡張可能 SQ-5には、ミキサー上で操作に必要なすべてのオンボードI / Oがあります。 ステージボックスは96kHz(DX168)と48kHz(AB168、AR2412、AR84)どちらも使用でき、最大48のマイクインプットまで拡張することができます。 また、SQを別のSQやdLiveシステムに直接リンクすることもできます。 DanteやWavesなどのオーディオネットワークカードをSQのI / Oポートに追加すれば、インストールされたシステムとの統合、デジタルFoH / Monitorスプリットなどができます。 ※運送時、段ボール箱に配送キズが入ってしまうことがございますが、製品本体に損傷がない場合はご容赦いただけますようお願いいたします。  768,900円