ローロ 輸入品 正規輸入品
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (1) (ローロ 輸入品 正規輸入品)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (1) (ローロ 輸入品 正規輸入品)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (61) (ローロ 輸入品 正規輸入品)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (1) (ローロ 輸入品 正規輸入品)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (4) (ローロ 輸入品 正規輸入品)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
68件中 1件 - 30件  1 2 3
商品説明価格

Berta(ベルタ)ソリ ドルガ グラッパ ディ バローロ 【正規輸入品】

フジコーポレーション
BERTA(ベルタ) ソリ ドルガ グラッパ ディ バローロバローロを造った後のネッビオーロの絞りカスからのグラッパバローロを造った後のネッビオーロの絞りカスからのグラッパ。蒸留後、バリックで10〜12ヶ月間熟成。澄んだ琥珀色がかった黄色。ソフトでヴァニラやココアの香り。エレガントで調和のとれた力強い味わい。 生産者 ベルタ 生産地 イタリア ピエモンテ 生産年 - タイプ グラッパ 品種 ネッビオーロ アルコール 40% 内容量 500ml 相性の良い料理 食後酒 BERTAベルタ有名イタリアレストランには必ずオンリスト今ではなだらかな丘とブドウ畑の広がるピエモンテ州のランゲ地区とモンフェッラート地区の中間地点ニッツァ・モンフェッラート村にベルタ社が創立されたのは戦後間もない1947年のことでした。多くの人が望みを失っていたこの時代に、希望を失わず未来の消費を考え働き続けた偉大なるブドウ栽培家のおかげでベルタ社は品質の高いブドウの搾りカスを手に入れることができました。以来彼らとの協力と友情をもとにベルタ社は発展を続けてきました。ピエモンテ州を中心にイタリア全土の有能なワイナリーから番号札のついたベルタ社オリジナル容器(特許取得)に入れて運ばれ保管されます。熱い蒸留所の中では伝統ある3台の銅製蒸留器が香りを充分に含んだヴィナッチェ(搾りカス)を力強く同時に洗練されたもう一つの新しい物質に変えるために働き続けています。備 考20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。未成年者への販売は一切お断りしております。※こちらの商品は、お取り寄せの場合がございます。商品によりましては、ご納品に少々お時間を頂く場合がございます。また、売り切れ・完売の折にはご容赦下さいますよう、お願い申し上げます。※海外からのご注文の場合には、クレジットカードでのご決済は、ご利用頂けません。We can't accept creditcard from foreign customers.The method of payment is T/T in advance only. 6,480円

ワイン 赤ワイン Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021 バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。 こちらのランゲ・ネッビオーロは地方名ですが、バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。コンクリートタンクでの発酵後、スラヴォニアンオークの大樽で熟成してリリースされます。 こうして生み出されるワインは華やかなアロマに、凝縮した果実味を備えた、エネルギッシュな味わいが魅力。ジュゼッペ・マスカレッロの真髄を堪能できるエレガントな仕上がりです。伝統的なスタイルのネッビオーロをぜひご堪能ください。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジュゼッペ マスカレッロ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ カスティリオーネ ファレット モンプリヴァートDOCG ■生産年:2021年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ(ミケ)100% ■アルコール: 14 % ■内容量:750ml ■収穫:10月中旬 手摘み ■醸造:厳選した自社畑の葡萄をコンクリートタンクで果房を浮かせた状態での醸し発酵を15日から20日間。 ■熟成:スラヴォニア産のオーク樽で約14ヶ月の樽熟成。 ■合う料理:一般的な赤身肉、ジビエ、熟成チーズ。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Giuseppe Mascarelloジュゼッペ マスカレッロ 古典的バローロの代表格 伝統的なバローロと言えば必ず名前の挙がる造り手、ジュゼッペ マスカレッロは、他のどの造り手のワインとも違います。1881年に、初代ジュゼッペ マスカレッロ氏が、モンフォルテ ダルバで葡萄栽培農家を始めたことが始まりです。1904年に初代の息子、ムリッツィオ氏がモンプリヴァートを購入。この畑のポテンシャルを知っていましたが、彼の重要な葡萄はバルベーラでした。1919年には、モンキエロの製氷所だった建物を購入、カンティーナに改装しました。バローロの造り手はバローロのエリア内で醸造をしなくてはいけないという法律でしたが、ジュゼッペ マスカレッロは例外として、モンキエロでの醸造を許されています。この建物は氷を貯蔵する倉庫であったため、温度が低く保つことができ、彼等のワインに影響を与えています。1921年、モンプリヴァートにネッビオーロ「ミケ」が 植樹され、この畑はバローロを代表する畑として神格化されていきました。1967年に、現当主マウロ マスカレッロ氏が引き継ぎ、現在、妻のマリア テレザ氏、息子のジュゼッペ氏と共にワイン造りを行っています。 マウロ マスカレッロ氏は、伝統的ジュゼッペ マスカレッロの歴史を次々に改革していきます。1970年から畑毎の個性を重視し、アッサンブラージュを止め、単一畑の醸造を始めます。1980年代はマセラシオンを30日まで短くし、ポンピング オーバーを強めに行っていました。若いワインは良かったものの、熟成による深みに満足できなかったためです。1990年代に入ると、先代と同じ60日の長期マセラシオンに変更。ポンピング オーバーを止め、ピシャージュに戻しました。彼等のワインの最大の特徴である淡い色調は低い温度のカンティーナで、あまり果実を動かさずに発酵することで実現しています。果皮の動きを必要最低限にすることで、バクテリアの繁殖を防ぎながら、低めの温度でゆっくり発酵します。これで過度な果皮からの抽出が起こりません。発酵後半、温度上昇と共に色素は抽出され一瞬色調は濃くなりますが、すぐに色素は落ちていきます。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタンニンのみを残すことです。 彼等の周遊畑は歴史的に見ても重要な畑ばかりですが、やはり最も重要な畑は1904年に取得したモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポールで、凝灰質、泥灰質土壌に強い石灰質が含まれています。極端に痩せた土壌は表土が白く、1つ北のカヴァロットが周遊する「ブリッコ・ボスキス」はグレーがかった表土なので全く違います。1666年に、既にモンプリヴァートは偉大な畑として認定されており、バローロの歴史上最も古い畑の1つであり、バローロの典型ともいえます。 11,700円

ワイン 赤ワイン Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018 見かけたら絶対に逃してはならない知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ・アレッサンドリア。 標高や向きの異なる、ヴェルドゥーノ村にある複数の畑のブレンド。バラの花びらやラベンダーにワイルドチェリー、スモークやメントールなどが混ざる洗練された気品あふれるアロマ。ギュッと詰まったトーンが美しく広がり、口の中では繊細なバイオレットとバラのニュアンスが最初から最後まで続いていく。エレガントと同時に非常に官能的な印象。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:フラテッリ アレッサンドリア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > ヴェルドゥーノ ■生産年:2018年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:15.0% ■内容量:750ml ■醸造:ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:フレンチオークとスラヴォニアンオークの大樽(20-40hl)で36ヶ月熟成。 ■輸入者名:株式会社フィラディス Fratelli Alessandriaフラテッリ アレッサンドリア バローロエリア最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイル バローロの中でも最北端に位置する人口およそ550人の小さな村ヴェルドゥーノ。ここにワイナリーを構えるのがこの地のスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアです。ワイナリーの起源は1800年代初頭ですが、建物自体の歴史はさらに古く1700年代まで遡ることができます。ピエモンテを統治していた当時の王様、カルロ アルベルト氏が1843年にベストワイナリー オブ ザ イヤーの称号を与えたという逸話からも、その歴史の長さと高い品質をうかがい知ることが出来るでしょう。アレッサンドリア家がワイナリーを手にしたのは1870年のことで、現在はオーナーのジャン バッティスタ氏と妻のフラヴィア氏、兄弟のアレッサンドロ氏とその息子ヴィットーレ氏が先代の誇りを引継ぎ、家族一丸で今日のワイン造りを継承しています。 ヴェルドゥーノにある最高のクリュを含む所有畑は12ヘクタールに及び、サスティナブル農法を取り入れています。生産の大半を占めるのがネッビオーロですが、ペラヴェルガやファヴォリータといった土着品種も栽培しています。伝統的な醸造方法を用いて各畑、1つ1つの樽に至るまで全行程において家族で管理・運営する事を心掛けており、「偉大なワインは偉大な畑から」というジャン氏の信念を貫いています。畑の世話はジャン氏が担当し、ワイナリーでの醸造工程はアレッサンドロ氏とその息子であるヴィットーレ氏が担当しています。ブドウは全て手摘みで収穫され、ステンレスタンクで温度管理をしながらマセラシオン及び発酵、熟成は伝統的な大樽で行われます。 若いうちはタンニンが固く近づきづらいため、ブルゴーニュ愛好家からは嫌煙されがちなバローロですが、最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイルは、あえて言うならばブルゴーニュのような芳香とエレガンスを持つ、極めて滑らかで上品な味わいが特徴。伝統的な醸造・熟成をしているにも関わらず、驚くほど柔らかくシルキーなタンニンのおかげで若いうちからでも十分に楽しむことができます。他の生産者とは一線を画すバローロの新境地と言えるでしょう。 ワインアドヴォケイト誌では、毎年高評価を連発する単一畑のフラッグシップ、モンヴィリエーロに関して「この畑のポテンシャルを理解した第一人者」と称賛され、ヴィノス誌では「ピエモンテの知られざる秘宝。特筆すべきは価格が品質に追い付いていないこと」と高品質であるにも関わらず、価格が吊り上がっていないことに注目し太鼓判を押しています。見かけたら絶対に逃してはならない、知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアの今後の活躍に目が離せません。 9,600円

Berta(ベルタ)ソリ ドルガ グラッパ ディ バローロ 【正規輸入品】

フジ リカーアンドフーズ
BERTA(ベルタ) ソリ ドルガ グラッパ ディ バローロバローロを造った後のネッビオーロの絞りカスからのグラッパバローロを造った後のネッビオーロの絞りカスからのグラッパ。蒸留後、バリックで10〜12ヶ月間熟成。澄んだ琥珀色がかった黄色。ソフトでヴァニラやココアの香り。エレガントで調和のとれた力強い味わい。 生産者 ベルタ 生産地 イタリア ピエモンテ 生産年 - タイプ グラッパ 品種 ネッビオーロ アルコール 40% 内容量 500ml 相性の良い料理 食後酒 BERTAベルタ有名イタリアレストランには必ずオンリスト今ではなだらかな丘とブドウ畑の広がるピエモンテ州のランゲ地区とモンフェッラート地区の中間地点ニッツァ・モンフェッラート村にベルタ社が創立されたのは戦後間もない1947年のことでした。多くの人が望みを失っていたこの時代に、希望を失わず未来の消費を考え働き続けた偉大なるブドウ栽培家のおかげでベルタ社は品質の高いブドウの搾りカスを手に入れることができました。以来彼らとの協力と友情をもとにベルタ社は発展を続けてきました。ピエモンテ州を中心にイタリア全土の有能なワイナリーから番号札のついたベルタ社オリジナル容器(特許取得)に入れて運ばれ保管されます。熱い蒸留所の中では伝統ある3台の銅製蒸留器が香りを充分に含んだヴィナッチェ(搾りカス)を力強く同時に洗練されたもう一つの新しい物質に変えるために働き続けています。備 考20歳未満での購入や飲酒は法律で禁止されています。未成年者への販売は一切お断りしております。※こちらの商品は、お取り寄せの場合がございます。商品によりましては、ご納品に少々お時間を頂く場合がございます。また、売り切れ・完売の折にはご容赦下さいますよう、お願い申し上げます。※海外からのご注文の場合には、クレジットカードでのご決済は、ご利用頂けません。We can't accept creditcard from foreign customers.The method of payment is T/T in advance only. 6,480円

ワイン 赤ワイン Elio Altare エリオ アルターレ バローロ 2019【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Elio Altare エリオ アルターレ バローロ 2019 バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。モダンというイメージだが、1979年より除草 剤や殺虫剤、化学肥料は使っていない。 単一畑の考え方が浸透する以前のバローロの伝統であった色々な畑の葡萄をアッサンブラージュすることでバランスさせるクラシック・バローロ。ラ・モッラ、カスティリオーネ、セッラルンガの葡萄を使用する。醸造は他のバローロと同じく、水平式ステンレスタンクで4〜5日のマセラシオン。熟成はバリックで24ヶ月(30%新樽)。大きな特徴が超短期間のマセラシオン。『ロータリーファーメンターの目的は強い抽出ではない。15分に1回程度ゆっくり回転させることで果帽 が常時ワインに浸かっている状態にすること』と語ります。早く回転させれば強い抽出が可能だが、ゆっくり回転させている。強い抽出ではなく、果帽を常に浸けておくことが目的。質の高いタンニンだけを取り出す。「バローロ2019年は、一言で言うと、力強さをエレガンスさが完璧に共存しているヴィンテージ。ワインは2018年よりも明らかにリッチですが、2017年程濃厚さはありません。2019年は「クラシック」ヴィンテージと呼んでいいでしょう」(シルヴィア アルターレ)※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:エリオ アルターレ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造:温度制御されたロータリー発酵槽で4-5日間のマセラシオン。 ■熟成:バリックで24ヶ月(30%新樽)。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Elio Altareエリオ アルターレ4日間の超短期マセラシオン『バローロ』バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。現在は娘のシルヴィアと日本人であるCHO TESU氏が加わり、エリオを中心に更に純度を高め、2010年にはカンヌビ・カンヌビと言われる中央部で最も良い区画を取得しました。「エリオ」が成し遂げたのは「バローロ」のモダン化ではなく、廃れていたランゲの復興でした。転換点は1976年のブルゴーニュ視察。葡萄の質を高め、ボトリングまで行うことで仲買人による葡萄買取りシステムから脱却できることを学びます。当時は誰も導入していなかったグリーンハーヴェストや摘芯を導入したのもエリオでした。収量を一般的な造り手の半分以下まで落とすことで葡萄の質を高めていき、当時の他の造り手には葡萄を切り落とす行為は受入れ難いものでしたが、更に反対する父親の前で大樽をチェンソーで切り刻み、バリックを導入したというエピソードがあります。これが原因で父親とは死ぬまで仲直りできなかったといいます。エリオの名刺には VITICOLTORE(農民)と記されています。モダンというイメージがありますが、1979年より除草剤や殺虫剤、化学肥料は使っていません。摘芯もカッターではなくハサミで切っており、手で切るこ とで切り口が広がらず、切り口からの病気を最小限に抑えています。当時としては短期間マセラシオンやバリックの導入は衝撃的でしたが、同時にエリオは農民のワインである事(自然な醸造)を重要視しています。例えば酵母は、自然派生産者も培養酵母を使用していることが多い中、エリオは自然酵母のみを行っています。発酵をスムーズに始める為に早めに収穫した葡萄の果皮に付着した自然酵母を培養し、各キュヴェの発酵のスターターに使用しています。酸化防止剤もビオロジックの規定より圧倒的に少ない量です。そして大きな特徴が超短期間のマセラシオンで、「カヴァロット」の30日に対して彼等は4日間を費やします。ロータリーファーメンターは強い抽出ではなく、15分に1回程度ゆっくり回転させることで果帽が常時ワインに浸かっている状態を生み出すように使用。早く回転させれば強い抽出が可能ですが、ゆっくり回転させてることで質の高いタンニンだけを取り出しています。4日のマセラシオンでもアルコール発酵がスムーズに進めばアルコールが媒介となってアントシアニン等も早く安定すると信じているためです。 17,200円

ワイン 赤ワイン Elio Altare エリオ アルターレ バルベーラ ダルバ 2022【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Elio Altare エリオ アルターレ バルベーラ ダルバ 2022 バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。モダンというイメージだが、1979年より除草 剤や殺虫剤、化学肥料は使っていない。 アルボリーナの脇に隣接する畑で北東向き、土壌はアルボリーナと全く同じで粘土石灰質で砂質を多く含んでいる。樹齢は10〜20年程度。収穫後、水平式ステンレスタンクで3〜4日マセラシオン。発酵終了後、しばらくステンレスタンクで熟成。その後、古いバリックに5ヵ月間だけ入れて熟成。ボトリング後、瓶内熟成1年間。「バルベーラ2020はヴィンテージの凝縮感のおかげでリッチなワインに仕上がりましたが、複数回に分けての収穫で酸味のバランスも得ることができました。雨の心配が殆どなかったため、時間が味方となり、素晴らしいタイミングで収穫を待つことができました。私たちが毎日飲みたいものを反映したワイン、ジューシーで直ぐに楽しめるワインを今年もお届けします。」(シルヴィア アルターレ)※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:エリオ アルターレ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ■生産年:2022年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:バルベーラ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造:温度制御されたロータリー発酵槽で3-4日間のマセラシオン。 ■熟成:発酵終了後、しばらくステンレスタンクで熟成。その後、古いバリックに5ヵ月間だけ入れて熟成。ボトリング後、瓶内熟成1年間。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Elio Altareエリオ アルターレ4日間の超短期マセラシオン『バローロ』バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。現在は娘のシルヴィアと日本人であるCHO TESU氏が加わり、エリオを中心に更に純度を高め、2010年にはカンヌビ・カンヌビと言われる中央部で最も良い区画を取得しました。「エリオ」が成し遂げたのは「バローロ」のモダン化ではなく、廃れていたランゲの復興でした。転換点は1976年のブルゴーニュ視察。葡萄の質を高め、ボトリングまで行うことで仲買人による葡萄買取りシステムから脱却できることを学びます。当時は誰も導入していなかったグリーンハーヴェストや摘芯を導入したのもエリオでした。収量を一般的な造り手の半分以下まで落とすことで葡萄の質を高めていき、当時の他の造り手には葡萄を切り落とす行為は受入れ難いものでしたが、更に反対する父親の前で大樽をチェンソーで切り刻み、バリックを導入したというエピソードがあります。これが原因で父親とは死ぬまで仲直りできなかったといいます。エリオの名刺には VITICOLTORE(農民)と記されています。モダンというイメージがありますが、1979年より除草剤や殺虫剤、化学肥料は使っていません。摘芯もカッターではなくハサミで切っており、手で切るこ とで切り口が広がらず、切り口からの病気を最小限に抑えています。当時としては短期間マセラシオンやバリックの導入は衝撃的でしたが、同時にエリオは農民のワインである事(自然な醸造)を重要視しています。例えば酵母は、自然派生産者も培養酵母を使用していることが多い中、エリオは自然酵母のみを行っています。発酵をスムーズに始める為に早めに収穫した葡萄の果皮に付着した自然酵母を培養し、各キュヴェの発酵のスターターに使用しています。酸化防止剤もビオロジックの規定より圧倒的に少ない量です。そして大きな特徴が超短期間のマセラシオンで、「カヴァロット」の30日に対して彼等は4日間を費やします。ロータリーファーメンターは強い抽出ではなく、15分に1回程度ゆっくり回転させることで果帽が常時ワインに浸かっている状態を生み出すように使用。早く回転させれば強い抽出が可能ですが、ゆっくり回転させてることで質の高いタンニンだけを取り出しています。4日のマセラシオンでもアルコール発酵がスムーズに進めばアルコールが媒介となってアントシアニン等も早く安定すると信じているためです。 5,800円

ワイン 赤ワイン Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021 バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。 こちらのランゲ・ネッビオーロは地方名ですが、バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。コンクリートタンクでの発酵後、スラヴォニアンオークの大樽で熟成してリリースされます。 こうして生み出されるワインは華やかなアロマに、凝縮した果実味を備えた、エネルギッシュな味わいが魅力。ジュゼッペ・マスカレッロの真髄を堪能できるエレガントな仕上がりです。伝統的なスタイルのネッビオーロをぜひご堪能ください。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジュゼッペ マスカレッロ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ カスティリオーネ ファレット モンプリヴァートDOCG ■生産年:2021年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ(ミケ)100% ■アルコール: 14 % ■内容量:750ml ■収穫:10月中旬 手摘み ■醸造:厳選した自社畑の葡萄をコンクリートタンクで果房を浮かせた状態での醸し発酵を15日から20日間。 ■熟成:スラヴォニア産のオーク樽で約14ヶ月の樽熟成。 ■合う料理:一般的な赤身肉、ジビエ、熟成チーズ。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Giuseppe Mascarelloジュゼッペ マスカレッロ 古典的バローロの代表格 伝統的なバローロと言えば必ず名前の挙がる造り手、ジュゼッペ マスカレッロは、他のどの造り手のワインとも違います。1881年に、初代ジュゼッペ マスカレッロ氏が、モンフォルテ ダルバで葡萄栽培農家を始めたことが始まりです。1904年に初代の息子、ムリッツィオ氏がモンプリヴァートを購入。この畑のポテンシャルを知っていましたが、彼の重要な葡萄はバルベーラでした。1919年には、モンキエロの製氷所だった建物を購入、カンティーナに改装しました。バローロの造り手はバローロのエリア内で醸造をしなくてはいけないという法律でしたが、ジュゼッペ マスカレッロは例外として、モンキエロでの醸造を許されています。この建物は氷を貯蔵する倉庫であったため、温度が低く保つことができ、彼等のワインに影響を与えています。1921年、モンプリヴァートにネッビオーロ「ミケ」が 植樹され、この畑はバローロを代表する畑として神格化されていきました。1967年に、現当主マウロ マスカレッロ氏が引き継ぎ、現在、妻のマリア テレザ氏、息子のジュゼッペ氏と共にワイン造りを行っています。 マウロ マスカレッロ氏は、伝統的ジュゼッペ マスカレッロの歴史を次々に改革していきます。1970年から畑毎の個性を重視し、アッサンブラージュを止め、単一畑の醸造を始めます。1980年代はマセラシオンを30日まで短くし、ポンピング オーバーを強めに行っていました。若いワインは良かったものの、熟成による深みに満足できなかったためです。1990年代に入ると、先代と同じ60日の長期マセラシオンに変更。ポンピング オーバーを止め、ピシャージュに戻しました。彼等のワインの最大の特徴である淡い色調は低い温度のカンティーナで、あまり果実を動かさずに発酵することで実現しています。果皮の動きを必要最低限にすることで、バクテリアの繁殖を防ぎながら、低めの温度でゆっくり発酵します。これで過度な果皮からの抽出が起こりません。発酵後半、温度上昇と共に色素は抽出され一瞬色調は濃くなりますが、すぐに色素は落ちていきます。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタンニンのみを残すことです。 彼等の周遊畑は歴史的に見ても重要な畑ばかりですが、やはり最も重要な畑は1904年に取得したモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポールで、凝灰質、泥灰質土壌に強い石灰質が含まれています。極端に痩せた土壌は表土が白く、1つ北のカヴァロットが周遊する「ブリッコ・ボスキス」はグレーがかった表土なので全く違います。1666年に、既にモンプリヴァートは偉大な畑として認定されており、バローロの歴史上最も古い畑の1つであり、バローロの典型ともいえます。 11,700円

【正規輸入品】 VENTURE TRUCKS (ベンチャー) ALL POLISHED 5.0 LO 5.2 LO ベンチャートラック スケボートラックベンチャー スケボー トラック ベンチャー LOW ロー ロートラック シルバー 2個1セット 【送料無料】

OSS CLOTHING
ギフト対応 ■『書いてお得なレビュー特典』詳細はこちら ■『ギフトラッピング無料』詳細はこちら 商品説明 【価格改定のお知らせ (2022年8月より)】 昨今の経済状況 (原油価格高騰による物流コストの上昇および円安) の影響により、本国よりメーカー・代理店への卸価格の値上げが行われ、それに伴い、販売価格も改定となりました。 従来価格7,480円 (税込) → 改定後の価格 (現在の販売価格) 8,580円 (税込) ※1,100円の値上げとなります。 ※現在アメリカでもウィールは6,200円、デッキは11,000円を超え始めました、、、今後も値上げ傾向続くと予想されます。 ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご賢察の程お願い申し上げます。 【VENTURE TRUCKS (ベンチャー) ALL POLISHED 5.0 LO 5.2 LO】 「インディペンデント」、「サンダー」に並ぶ3大トラックブランドの一つである「VENTURE (ベンチャー)」トラックです。 以下より Venture Trucks の正規輸入代理店である「アドバンスマーケティング株式会社」のディーラー宛に送られてきた文章の一部を抜粋してご紹介させていただきます。 近年、爆発的にユーザーを増やしている VENTURE 。 INDEPENDENT の中心級ライダーたちの移籍ラッシュやアメリカ本社認定 (DELUXE 認定) のジャパンチームの活躍もあって、本国アメリカでのシェアは2位! (特にニューヨークのスケーターがどんどん VENTURE に乗り換えてるそうです。) 、そして日本国内でのトラックシェア率は2019年にトップを獲得しています!! VENTURE というとテクニカルスケーター、硬い!というイメージを持っている方も多いとは思いますが、実はよく曲がり、 ALWAYS ON GRIND の通りグラインドの気持ちよさは◎ それはライダー陣を見ていただければお分かりいただけるかと、、、 ノーマルブッシュで一度乗ってみて下さい。 動きの良さにびっくりするはず。 VENTURE はブッシュの硬さに素直なトラックですので、さらにブッシュをソフト (88や90) 変えれば、、、 以前はジョン・カーディエルやダン・ドレホブルなども所属していましたし、当然ボウルやアールにも対応しています。 VENTURE でプールコーピングガリガリ言わせたらカッコいいですよね! なぜ VENTURE ? 理由その1 ライダーの活躍、日本人では堀米、白井空良、池ケヤキ、カワサキボーイ、吉岡ケントなどなど勢いある若手が使用しています。 理由その2 中国産にシフトする大手トラックメーカーが多い中アメリカ製にこだわって作っています。 理由その3 安定した動きで、初心者から上級者まで長年選ばれています。 滑る場所も選びません!ボウルも問題なく滑れます! 理由その4 新サイズ、新モデル、カラートラックの充実。 幅広サイズも充実し、全てのスケートスタイルに適合。 などなど理由を挙げればきりがないほど、、、 初心者にはもちろん、上級者にもおすすめです。 特に初心者の方には動きが安定していて、初心者が怖がるウィールバイトもそれほど起きませんのでベンチャーをおすすめします。 アドバンマーケティングでは VENTURE JAPAN TEAM の運営、統轄をしております。 全員 VENTURE 本国採用のライダーです。 下記 VENTURE ライダー () 内は使用モデルになります。 堀米雄斗 (5.2 LO) 、白井空良 (5.2 V-LIGHT LO) 、池ケヤキ (5.2 V-HOLLOW HI) 、竹井勇磨 (5.8 V-LIGHT HI) 、増田タツマ (5.2 V-HOLLOW HI) 、吉岡ケント (5.8 V-LIGHT HI) 、岸海 (TITANIUM 5.2 HI) 、杉田充夫 (5.8 V-LIGHT HI) 、佐々木マナ (5.6 V-LIGHT HI) 、本橋遼 (5.6 V-LIGHT HI) 、山口隆志 (5.2 V-LIGHT HI) 、佐々木来夢 (5.2 V-LIGHT HI) 、福間イオリ (5.2 V-HOLLOW HI) 。 こちらは最もスタンダードなチームモデル (ロートラック) 。 ※最近 LO の使用者が異常に増えています。 昔は9:1で HI でしたが、現在は5:5にまで増えています。 ※2個1セットでの販売になります。 【対応デッキ (メーカー推奨)】 5.0 LO : 7.5 - 7.9 (インチ) 5.2 LO : 7.9 - 8.1 (インチ) 【注意点】 ●生産時期や入荷時期によって掲載画像と多少デザイン・仕様が異なる場合があります。 ●輸送等の段階で多少の傷やスレ、汚れ、錆などの損傷が生じている場合がございますが、本体に全く問題はございません。 以上の点によるご返品・交換は、誠に勝手ながら承る事ができませんので、その旨も重ねてご了承頂いた上、お買い求め下さい。 【VENTURE / ベンチャー】 3大スケートボードトラックカンパニーのひとつ。 VENTURE 自体がすでに、スケートトラックの代名詞といってよい程浸透している。 ここ数年 BAKER の KADER をはじめ、国内外のスタイルのある人気ライダーの VENTURE への移籍が続いており、爆発的にユーザーを伸ばしています。 【発売元、製造元、輸入元又は販売元】 ・アドバンスマーケティング株式会社 ・CHARLIE TRADING CO.,Ltd 広告文責:有限会社LINKAGE 電話:0554-56-9124 [スケボー トラック/ブランド:VENTURE TRUCKS(ベンチャー)/] ※当店で取り扱う「Venture Trucks」の製品は、輸入代理店である「アドバンスマーケティング株式会社」、「CHARLIE TRADING CO.,Ltd」のいずれから仕入れている正規輸入品になります。 安心してお買い求めください。 ご注文の前にご確認ください ■お客様のご利用のパソコンや環境によって色の見え方が違ったり、実際の商品と色味が多少異なって見える場合がございます。 ■サイズはスタッフによる手計測のため、商品に因っては上記の寸法と多少誤差が出ることがございます。 >>詳細はこちら ■当店では実店舗、複数のオンラインショップと在庫を共有しております。 その為在庫有になっている商品でも、商品の売り違い、在庫の確保不可が稀に生じることがございます。ご了承下さい。 ■送料全国一律600円 (一部地域除く) 合計3,980円 (税込) 以上で送料無料! 13:00までのご注文は即日発送! (定休日、水曜日を除く) ■色やサイズに関するご質問、ご不明な点等ございましたらご注文前にお気軽にお問い合わせ下さい。 関連商品【正規輸入品】 VENTURE TRUCKS (ベンチャー) ALL ...2/2(日) 5.6再入荷 / 【正規輸入品】 VENTURE TRU...【正規輸入品】 INDEPENDENT TRUCKS (インディペンデ...8,580円11,660円12,100円商品説明 【価格改定のお知らせ (2022年8月より)】 昨今の経済状況 (原油価格高騰による物流コストの上昇および円安) の影響により、本国よりメーカー・代理店への卸価格の値上げが行われ、それに伴い、販売価格も改定となりました。 従来価格7,480円 (税込) → 改定後の価格 (現在の販売価格) 8,580円 (税込) ※1,100円の値上げとなります。 ※現在アメリカでもウィールは6,200円、デッキは11,000円を超え始めました、、、今後も値上げ傾向続くと予想されます。 ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご賢察の程お願い申し上げます。 【VENTURE TRUCKS (ベンチャー) ALL POLISHED 5.0 LO 5.2 LO】 「インディペンデント」、「サンダー」に並ぶ3大トラックブランドの一つである「VENTURE (ベンチャー)」トラックです。 以下より Venture Trucks の正規輸入代理店である「アドバンスマーケティング株式会社」のディーラー宛に送られてきた文章の一部を抜粋してご紹介させていただきます。 近年、爆発的にユーザーを増やしている VENTURE 。 INDEPENDENT の中心級ライダーたちの移籍ラッシュやアメリカ本社認定 (DELUXE 認定) のジャパンチームの活躍もあって、本国アメリカでのシェアは2位! (特にニューヨークのスケーターがどんどん VENTURE に乗り換えてるそうです。) 、そして日本国内でのトラックシェア率は2019年にトップを獲得しています!! VENTURE というとテクニカルスケーター、硬い!というイメージを持っている方も多いとは思いますが、実はよく曲がり、 ALWAYS ON GRIND の通りグラインドの気持ちよさは◎ それはライダー陣を見ていただければお分かりいただけるかと、、、 ノーマルブッシュで一度乗ってみて下さい。 動きの良さにびっくりするはず。 VENTURE はブッシュの硬さに素直なトラックですので、さらにブッシュをソフト (88や90) 変えれば、、、 以前はジョン・カーディエルやダン・ドレホブルなども所属していましたし、当然ボウルやアールにも対応しています。 VENTURE でプールコーピングガリガリ言わせたらカッコいいですよね! なぜ VENTURE ? 理由その1 ライダーの活躍、日本人では堀米、白井空良、池ケヤキ、カワサキボーイ、吉岡ケントなどなど勢いある若手が使用しています。 理由その2 中国産にシフトする大手トラックメーカーが多い中アメリカ製にこだわって作っています。 理由その3 安定した動きで、初心者から上級者まで長年選ばれています。 滑る場所も選びません!ボウルも問題なく滑れます! 理由その4 新サイズ、新モデル、カラートラックの充実。 幅広サイズも充実し、全てのスケートスタイルに適合。 などなど理由を挙げればきりがないほど、、、 初心者にはもちろん、上級者にもおすすめです。 特に初心者の方には動きが安定していて、初心者が怖がるウィールバイトもそれほど起きませんのでベンチャーをおすすめします。 アドバンマーケティングでは VENTURE JAPAN TEAM の運営、統轄をしております。 全員 VENTURE 本国採用のライダーです。 下記 VENTURE ライダー () 内は使用モデルになります。 堀米雄斗 (5.2 LO) 、白井空良 (5.2 V-LIGHT LO) 、池ケヤキ (5.2 V-HOLLOW HI) 、竹井勇磨 (5.8 V-LIGHT HI) 、増田タツマ (5.2 V-HOLLOW HI) 、吉岡ケント (5.8 V-LIGHT HI) 、岸海 (TITANIUM 5.2 HI) 、杉田充夫 (5.8 V-LIGHT HI) 、佐々木マナ (5.6 V-LIGHT HI) 、本橋遼 (5.6 V-LIGHT HI) 、山口隆志 (5.2 V-LIGHT HI) 、佐々木来夢 (5.2 V-LIGHT HI) 、福間イオリ (5.2 V-HOLLOW HI) 。 こちらは最もスタンダードなチームモデル (ロートラック) 。 ※最近 LO の使用者が異常に増えています。 昔は9:1で HI でしたが、現在は5:5にまで増えています。 ※2個1セットでの販売になります。 【対応デッキ (メーカー推奨)】 5.0 LO : 7.5 - 7.9 (インチ) 5.2 LO : 7.9 - 8.1 (インチ) 【注意点】 ●生産時期や入荷時期によって掲載画像と多少デザイン・仕様が異なる場合があります。 ●輸送等の段階で多少の傷やスレ、汚れ、錆などの損傷が生じている場合がございますが、本体に全く問題はございません。 以上の点によるご返品・交換は、誠に勝手ながら承る事ができませんので、その旨も重ねてご了承頂いた上、お買い求め下さい。 【VENTURE / ベンチャー】 3大スケートボードトラックカンパニーのひとつ。 VENTURE 自体がすでに、スケートトラックの代名詞といってよい程浸透している。 ここ数年 BAKER の KADER をはじめ、国内外のスタイルのある人気ライダーの VENTURE への移籍が続いており、爆発的にユーザーを伸ばしています。 【発売元、製造元、輸入元又は販売元】 ・アドバンスマーケティング株式会社 ・CHARLIE TRADING CO.,Ltd 広告文責:有限会社LINKAGE 電話:0554-56-9124 [スケボー トラック/ブランド:VENTURE TRUCKS(ベンチャー)/] ※当店で取り扱う「Venture Trucks」の製品は、輸入代理店である「アドバンスマーケティング株式会社」、「CHARLIE TRADING CO.,Ltd」のいずれから仕入れている正規輸入品になります。 安心してお買い求めください。   8,580円

ワイン 赤ワイン Luigi Pira ルイジ ピラ バローロ セッラルンガ 2019【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Luigi Pira ルイジ ピラ バローロ セッラルンガ 2019 ピラのスタンダード バローロ。スパイスの温かみのあるクラッシックなテイスト。 錚々たるビッグネームワインがこぞって畑を購入しているセッラルンガ村。東南に位置し、南北に長いこの村は、鉄分が多くきわめて重厚で超熟タイプのワインを生むのが特徴の地形で、ルイジ ピラは、古くからこの土地にワイナリーを構えています。マレンカの畑の下部とワイナリーのすぐ下の畑から出来るノーマル・ バローロ。樹齢は約50年。牧草、土、ナメシ皮、スパイスの温かみのあるクラッシック バローロのテイスト。とても素直な性格の味わいで、タンニンと酸とのバランスも非常に良い。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ルイジ ピラ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵、大樽12ヶ月とバリック(新樽25%)12ヶ月熟成後、ステンレスタンクでブレンドし8ヶ月。 ■評価:WS93 Decanter92 JD92 ■輸入者名:株式会社フィラディス ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 ■配送について 【夏季 (5月から9月頃)のワインの配送につきまして】 配送中の温度変化によるワインの液漏れを防ぐ為、夏季はクール便(送料に別途330円加算)のご利用をお薦めしております。 クール便をご利用になられない場合の液漏れ事故や品質劣化等による補償、商品の返品は一切応じかねますので予めご了承くださいませ。 原則、クール便のご利用につきましてはお客様のご判断でお願い致します。 また、高級ワインをご購入のお客様につきましては、ご指定がなくともクール便のご利用を御願いする場合がございます。ワインを最良の状態でお届けするためですので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます(この場合330円を追加で頂戴いたします)。※クール便ご利用の場合、下記リンク先よりクール便発送のオプションを商品と一緒にご購入ください。 一度に梱包できる本数は ワイン750ml瓶で6本までです。7本以上ご注文の場合は1梱包につきクール便料の追加をお願いいたします。 Luigi Piraルイジ ピラセッラルンガ ダルバを代表する生産者のひとり創設者であるルイジ ピラがセッラルンガ ダルバにワイナリーを構えたのは1950年。現在ほどの目覚ましい品質の向上が見られるようになったのは、息子のジャンパオロとロモロが全面的にワインの生産に携わってからでした。男性的で力強いバローロの産地であるセッラルンガ ダルバは、近年ドメニコ クレリコやエリオ アルターレ、パオロ スカヴィーノ、ジャコモ コンテルノのようなビッグネームがこぞって畑を購入している注目の産地です。ルイジ ピラが所有するヴィーニャ リオンダは、このセッラルンガ ダルバを代表するクリュであり、ブルーノ ジャコーザのバローロ、コッリーナ デラ リオンダが1989ヴィンテージで2010年発行のワイン アドヴォケイトにて100点を取ったことが、このクリュの重要性を裏付けています。また、もうひとつの重要なクリュ、マレンカはその区画をアンジェロ ガヤと二分していますが、マレンカの名前で生産しているのはルイジ ピラのみです。彼らのワインは男性的で力強いだけではなく、緻密でしなやかさをも兼ね備えています。セッラルンガ ダルバを代表する生産者の一人であることは揺るがない事実でしょう。 7,470円

ワイン 白ワイン Poderi Aldo Conterno ポデーリ アルド コンテルノ ランゲ シャルドネ ブッシアドール 2020【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Poderi Aldo Conterno ポデーリ アルド コンテルノ ランゲ シャルドネ ブッシアドール 2020 その希少価値の高さから“幻のシャルドネ”と言われているイタリア最高級の白ワインが限定入荷! 「ワインの王」と呼ばれるバローロの頂点に君臨するポデーリ・アルド・コンテルノ。偉大なワインの造り手は、毎年限られた量のワインを生産し、その販売先も長年にわたって培われた信頼関係の中でほぼ決まっています。こちらのワインは、アルコール分の高い凝縮感のあるシャルドネのみを厳しく選別して造られるこのワインは、生産量が最大27樽の少量生産のため、その希少価値の高さから「幻のシャルドネ」、「白のグランブッシア」と呼ばれています。アカシアの花やトロピカルフルーツ、桃等の濃厚な果実のアロマに、スパイスを思わせる複雑なニュアンスが漂います。美しい調和のとれたミネラルが心地よく、クリーミーな味わいと絶妙なハーモニーを奏で、この上なく繊細な蜂蜜の香りを特徴とする偉大な個性を備えた仕上がりです。非常に美味で余韻の長い後味がどこまでも続く、熟成力の高いイタリア最高級の白ワインです。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ポデーリ アルド コンテルノ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > ランゲ ■生産年:2020年 ■タイプ:白ワイン 辛口 ■原材料:シャルドネ100% ■アルコール:13.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:3-4日間ステンレスタンクで寝かせた後、フレンチオーク樽に移し20-24℃でアルコール発酵/澱引きし、木樽に戻し数ヶ間熟成 ■参考評価:JM(ジェームス サックリング)93点、WS(ワイン スペクテーター)89点 ■年間生産量:27樽 ■輸入者名:株式会社 ミレジム ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Poderi Aldo Conternoポデーリ アルド コンテルノバローロの頂点に立つ伝統派「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめく中、アルド・コンテルノ氏がその頂点にいることに異議を唱える評論家はいないでしょう。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれ、1969年、兄のジョヴァンニ氏と衝突したことがきっかけで独立。ブッシアの畑を購入して自らのワイナリーを開きました。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る彼のワインは、たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいで、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではないでしょう。ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれ、バローロは複数の区画をブレンドして造られます。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシアで、3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれます。大樽で3年間熟成され、世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインです。アルド氏が2012年に亡くなった後は、フランコ氏、ステファーノ氏、ジャコモ氏の3人の息子が後を継ぎました。バローロのスタイルは不変ですが、早くから楽しめるワインにも挑戦しています。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産されます。100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るランゲ・シャルドネ・ブッシアドールは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなりました。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい出来栄えです。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたポデーリ アルド コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者です。 18,200円

【正規輸入品】アンリ ジローロゼ ダム ジャンヌ NV 750ml 箱付 ブリュット シャンパンギフト対応可 ラッピング 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap04]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 330円 330円 ■商品名 【正規輸入品】アンリ ジローロゼ ダム ジャンヌ NV 750ml 箱付 ブリュット シャンパン ※商品画像はイメージです。ラベルやボトル、パッケージのデザインは変更となることがあります。※ ■商品について シャンパーニュ地方のアイ村でオーク樽にこだわる伝統的製法を守りながら、現代の人々に喜んでもらえるシャンパーニュづくりに情熱をかたむけるメゾン・アンリ・ジロー。 こちらは、アイ村の樹齢70年のピノ・ノワールで造った赤ワインを、専用のアンフォラで熟成しブレンドしたキュヴェ。 アイ村のピノ・ノワールを堪能できる、新しいスタイルのロゼシャンパーニュです。 ■メゾン・アンリ・ジローについて ノン・ヴィンテージ シャンパーニュの中でも最高峰のメゾン 繊細にして芳醇、エレガントな飲み心地のシャンパーニュ アンリ・ジローは、創業以来390年余りの時を経て、さらに新たな歴史を刻み続けています。 アイ村のピノ・ノワールの魅力が存分に味わえる類まれなるシャンパーニュ、それがアンリ・ジローです。 Argonne Oak(アルゴンヌオーク) 広大なアルゴンヌの森はシャンパーニュ地方、ランスやエペルネの東に広がります。 アンリ・ジローのシャンパーニュは1625年の創業から現在に至るまで、この森の樫から作られる樽を一次発酵と熟成に使用しています。 当主自ら足繁くアルゴンヌの森に通い、樽にする木の選定まで行います。 Vin Nature revolution (ヴァンナチュール・レヴォリューション) ステンレスタンクを一切使用しない自然なワイン製造プロセスは、アイ村グラン・クリュのテロワールのエネルギーを凝縮し、ピノ・ノワールとシャルドネの真実から可能な限り密接にワインを導きます。 改革を恐れることなく歴史の経験から学んだその製法は、アルゴンヌオークの樽、アンフォラ、砂岩の中でしか明らかにされません。 Zero pesticide(ゼロ・ペスチサイド) アンリ・ジローは、農薬や除草剤、殺虫剤なしで30年以上栽培してきました。 COFRAC認定の研究所による2年間の監視を受け、ブドウ栽培で一般的に使用されている189種類の化学物質のワイン中における痕跡を近年調査しましたが、確認されたのはマイクログラムレベルの菌類分子のみでした。 アンリ・ジローでは、ワインに含まれる残留農薬がゼロであることを証明するラベルを2018年シャンパーニュで初めて発表しました。 ※COFRAC:フランス適合性認定委員会 ■ロゼ・ダム・ジャンヌについて アンリ・ジローで初めてアンフォラを使ったキュヴェ。 醸造 リザーブワイン比率50%。 発酵・熟成ともアンフォラを使用。 アイ村の樹齢70年以上のピノ・ノワールで造った赤ワインを専用のアンフォラで熟成し、瓶詰め直前に全体の6%ブレンドした後、最低3年間の瓶内熟成。 テイスティングコメント オレンジがかった淡いサーモンピンク。 オレンジなどの果実香とともにスパイス、イーストなどの香りが複雑に絡み合います。 石灰質土壌ならではのミネラル、フレッシュな果実味、余韻まで続く程よい酸。 きめ細かく溶け込んだタンニンのほのかな苦味が、絶妙なアクセントを加えています。 飲み頃温度 6~8℃ オススメ料理 サーモンのカルパッチョ キノコのオムレツ 鴨肉のロースト バルサミコソース コンテ チーズ(ハードタイプ) ■テクニカル情報 産地 フランス シャンパーニュ(ヴァレ・ド・ラ・マルヌ) 原産地呼称 AOC. CHAMPAGNE(シャンパーニュ) ヴィンテージ NV ブドウ品種 ピノ・ノワール(90%) シャルドネ(10%) アルコール度数 12% タイプ ロゼ スパークリング / 辛口 内容量 750ml ※インポーター資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 アンリ・ジローの一覧はこちらから 全てのシャンパンの一覧はこちらから 17,325円

ワイン 赤ワイン Elio Altare エリオ アルターレ バローロ 2019【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Elio Altare エリオ アルターレ バローロ 2019 バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。モダンというイメージだが、1979年より除草 剤や殺虫剤、化学肥料は使っていない。 単一畑の考え方が浸透する以前のバローロの伝統であった色々な畑の葡萄をアッサンブラージュすることでバランスさせるクラシック・バローロ。ラ・モッラ、カスティリオーネ、セッラルンガの葡萄を使用する。醸造は他のバローロと同じく、水平式ステンレスタンクで4〜5日のマセラシオン。熟成はバリックで24ヶ月(30%新樽)。大きな特徴が超短期間のマセラシオン。『ロータリーファーメンターの目的は強い抽出ではない。15分に1回程度ゆっくり回転させることで果帽 が常時ワインに浸かっている状態にすること』と語ります。早く回転させれば強い抽出が可能だが、ゆっくり回転させている。強い抽出ではなく、果帽を常に浸けておくことが目的。質の高いタンニンだけを取り出す。「バローロ2019年は、一言で言うと、力強さをエレガンスさが完璧に共存しているヴィンテージ。ワインは2018年よりも明らかにリッチですが、2017年程濃厚さはありません。2019年は「クラシック」ヴィンテージと呼んでいいでしょう」(シルヴィア アルターレ)※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:エリオ アルターレ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造:温度制御されたロータリー発酵槽で4-5日間のマセラシオン。 ■熟成:バリックで24ヶ月(30%新樽)。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Elio Altareエリオ アルターレ4日間の超短期マセラシオン『バローロ』バローロの革命児とも評されるエリオ アルターレ。現在は娘のシルヴィアと日本人であるCHO TESU氏が加わり、エリオを中心に更に純度を高め、2010年にはカンヌビ・カンヌビと言われる中央部で最も良い区画を取得しました。「エリオ」が成し遂げたのは「バローロ」のモダン化ではなく、廃れていたランゲの復興でした。転換点は1976年のブルゴーニュ視察。葡萄の質を高め、ボトリングまで行うことで仲買人による葡萄買取りシステムから脱却できることを学びます。当時は誰も導入していなかったグリーンハーヴェストや摘芯を導入したのもエリオでした。収量を一般的な造り手の半分以下まで落とすことで葡萄の質を高めていき、当時の他の造り手には葡萄を切り落とす行為は受入れ難いものでしたが、更に反対する父親の前で大樽をチェンソーで切り刻み、バリックを導入したというエピソードがあります。これが原因で父親とは死ぬまで仲直りできなかったといいます。エリオの名刺には VITICOLTORE(農民)と記されています。モダンというイメージがありますが、1979年より除草剤や殺虫剤、化学肥料は使っていません。摘芯もカッターではなくハサミで切っており、手で切るこ とで切り口が広がらず、切り口からの病気を最小限に抑えています。当時としては短期間マセラシオンやバリックの導入は衝撃的でしたが、同時にエリオは農民のワインである事(自然な醸造)を重要視しています。例えば酵母は、自然派生産者も培養酵母を使用していることが多い中、エリオは自然酵母のみを行っています。発酵をスムーズに始める為に早めに収穫した葡萄の果皮に付着した自然酵母を培養し、各キュヴェの発酵のスターターに使用しています。酸化防止剤もビオロジックの規定より圧倒的に少ない量です。そして大きな特徴が超短期間のマセラシオンで、「カヴァロット」の30日に対して彼等は4日間を費やします。ロータリーファーメンターは強い抽出ではなく、15分に1回程度ゆっくり回転させることで果帽が常時ワインに浸かっている状態を生み出すように使用。早く回転させれば強い抽出が可能ですが、ゆっくり回転させてることで質の高いタンニンだけを取り出しています。4日のマセラシオンでもアルコール発酵がスムーズに進めばアルコールが媒介となってアントシアニン等も早く安定すると信じているためです。 17,200円

ワイン 赤ワイン Domenico Clerico ドメニコ クレリコ バローロ モンフォルテ 2019【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Domenico Clerico ドメニコ クレリコ バローロ モンフォルテ 2019 ロバート パーカーが5ツ星評価を与えるなど、偉大なバローロの生産者として位置づけられている至高のバローロ! 初ヴィンテージ2011年。ドメニコ・クレリコの集大成として生まれたノーマル・バローロです。このワインには、クリュ・ジネストラを主体にクリュ・モスコーニをブレンドし、クオリティを高めるべく、これまで以上にクリュ・バローロの選果を厳しくしたため、かつてのクリュ相当のブドウが使われています。チェリーやプラムなどのジューシーな果実、タバコ、革、スパイスの香りに、厳格なタンニンを備えた堅固なストラクチャーが魅力的です。フィニッシュはとても長く力強く感じられ、クレリコが根差すモンフォルテを総合的に体現したバローロに仕上がっております。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ドメニコ クレリコ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■熟成:バリック16ヶ月(新樽20%)後、大樽16ヶ月間の熟成 ■参考評価:WA94点+、WS92点、Decanter91点、JS94点 ■輸入者名:株式会社 フィラディス ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Domenico Clericoドメニコ クレリコ「モダン バローロ」ブームの火付け役バローロ ボーイズのトップ生産者のひとりであるドメニコ クレリコ氏は、パオロ スカヴィーノと共に凝縮感があり力強いバローロの代表としてマルク デ グラツィア グループをけん引してきました。現在に至っても存在感は絶大であり、ロバート パーカー氏が5ツ星評価を与えるなどバローロ ボーイズの枠組みを外したところでも偉大なバローロの生産者として位置づけられています。代々モンフォルテでブドウ栽培を生業とする家系に生まれたドメニコ氏は、1976年にワイナリーを設立し元詰めを開始。セラーで様々な実験的醸造を行うだけでなく、他の生産者のワインを試飲し、情報交換を行い、独学にて自らのワイン造りを模索しました。中でも、彼のワイン造りの指標を決定づけた最も重要な要素のひとつはバリックです。1970年代には大樽のみでワインを造っていましたが、バリックでの醸造を学ぶべく1981年にエリオ アルターレとともにブルゴーニュを訪問。ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティでの試飲では、新樽を使っているにも関わらずバレルサンプルですらオークの味がしなかったことに衝撃を受け、ブルゴーニュから帰るとすぐに樽の研究に没頭しました。試行錯誤の末、1983年にドメニコ初のバリック熟成のワインとなるアルテをリリース。クレリコの代名詞ともいえるバリックを用いるモダン バローロのスタイルを確立しました。また、ドメニコはこれらの過程で得た経験や知識を内に秘めるのではなく、惜しげもなく周囲の生産者に教え、ロータリー ファーメンターでの発酵やバリックでの熟成など現在バローロで広く用いられている手法を普及させる等、バローロのクオリティ向上に一役買ったその功績は偉大です。「ワインの質の90%は畑で決まる」という信条から、狂信的な程の情熱で畑作業に献身し、父親から受け継いだ5haに満たない畑に加え、徐々に買い足したジネストラ、モスコーニといったモンフォルテの名だたるクリュから20年以上に渡って目を見張るような見事なワインを造り続けてきたクレリコ氏ですが、その探究と向上は止まるところを知りません。 2006年からは長年の夢だったというセッラルンガの畑からのバローロ造りをスタート。2009年からはそれまで存在しなかった早くから楽しめるネッビオーロ100%のワインも手掛けるようになりました。また、ポテンシャル重視ではなくバランス重視のワインを目標とし、近年ではマセラシオンの期間を長くしたり、新樽100%での熟成を撤回するなど、設立以来培った経験からどうすれば目指すワインに達することができるかを導き出し、それに適切な方法を常にワイン造りに反映しています。既に名声が確立された老舗生産者ではありますが、変化を厭わず日々進歩を続ける姿勢にワイン アドヴォケイトをはじめ専門各誌から惜しみない賛辞を受けています。2017年7月、67歳という若さでこの世を去ったドメニコ クレリコ氏。ガンベロ ロッソやワインスペクテーターをはじめ各紙から哀惜の念に堪えないと声が寄せられました。現在は品質 スタイル一切変わることなく同じチームのメンバーが踏襲し、クレリコ氏が目指していた高みに到達すべく邁進しています。 8,200円

ワイン 赤ワイン Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018【正規輸入品】イタリア ピエモンテ ※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018 見かけたら絶対に逃してはならない知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ・アレッサンドリア。 標高や向きの異なる、ヴェルドゥーノ村にある複数の畑のブレンド。バラの花びらやラベンダーにワイルドチェリー、スモークやメントールなどが混ざる洗練された気品あふれるアロマ。ギュッと詰まったトーンが美しく広がり、口の中では繊細なバイオレットとバラのニュアンスが最初から最後まで続いていく。エレガントと同時に非常に官能的な印象。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:フラテッリ アレッサンドリア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > ヴェルドゥーノ ■生産年:2018年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:15.0% ■内容量:750ml ■醸造:ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:フレンチオークとスラヴォニアンオークの大樽(20-40hl)で36ヶ月熟成。 ■輸入者名:株式会社フィラディス Fratelli Alessandriaフラテッリ アレッサンドリア バローロエリア最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイル バローロの中でも最北端に位置する人口およそ550人の小さな村ヴェルドゥーノ。ここにワイナリーを構えるのがこの地のスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアです。ワイナリーの起源は1800年代初頭ですが、建物自体の歴史はさらに古く1700年代まで遡ることができます。ピエモンテを統治していた当時の王様、カルロ アルベルト氏が1843年にベストワイナリー オブ ザ イヤーの称号を与えたという逸話からも、その歴史の長さと高い品質をうかがい知ることが出来るでしょう。アレッサンドリア家がワイナリーを手にしたのは1870年のことで、現在はオーナーのジャン バッティスタ氏と妻のフラヴィア氏、兄弟のアレッサンドロ氏とその息子ヴィットーレ氏が先代の誇りを引継ぎ、家族一丸で今日のワイン造りを継承しています。 ヴェルドゥーノにある最高のクリュを含む所有畑は12ヘクタールに及び、サスティナブル農法を取り入れています。生産の大半を占めるのがネッビオーロですが、ペラヴェルガやファヴォリータといった土着品種も栽培しています。伝統的な醸造方法を用いて各畑、1つ1つの樽に至るまで全行程において家族で管理・運営する事を心掛けており、「偉大なワインは偉大な畑から」というジャン氏の信念を貫いています。畑の世話はジャン氏が担当し、ワイナリーでの醸造工程はアレッサンドロ氏とその息子であるヴィットーレ氏が担当しています。ブドウは全て手摘みで収穫され、ステンレスタンクで温度管理をしながらマセラシオン及び発酵、熟成は伝統的な大樽で行われます。 若いうちはタンニンが固く近づきづらいため、ブルゴーニュ愛好家からは嫌煙されがちなバローロですが、最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイルは、あえて言うならばブルゴーニュのような芳香とエレガンスを持つ、極めて滑らかで上品な味わいが特徴。伝統的な醸造・熟成をしているにも関わらず、驚くほど柔らかくシルキーなタンニンのおかげで若いうちからでも十分に楽しむことができます。他の生産者とは一線を画すバローロの新境地と言えるでしょう。 ワインアドヴォケイト誌では、毎年高評価を連発する単一畑のフラッグシップ、モンヴィリエーロに関して「この畑のポテンシャルを理解した第一人者」と称賛され、ヴィノス誌では「ピエモンテの知られざる秘宝。特筆すべきは価格が品質に追い付いていないこと」と高品質であるにも関わらず、価格が吊り上がっていないことに注目し太鼓判を押しています。見かけたら絶対に逃してはならない、知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアの今後の活躍に目が離せません。 9,600円

マローロ ミッラ・カモミール・リキュール 35度 700ml 【正規輸入品】【イタリア】【リキュール】

津田SAKE店
イタリア・ランゲに伝わる伝統的なレシピに基づき、高い評価を得ているマローロ社のネッビオーロのグラッパに、ハーブの一種であるカモミールの花を11ヶ月間浸漬して造られまたアルバに伝わる伝統的なカモミール・リキュールです。 甘くまろやかな口当たりでカモミールのアロマが美しく広がります。食後の消化を助ける作用があります。食後酒としてオンザロックでどうぞ。 ミッラが生まれるまでのストーリー パオロ・マローロ氏の祖母、ロドヴィカより受け継いだマローロの家に伝わる秘伝のレシピによって作られたカモミールのリキュール。 ネッビオーロのグラッパに摘みたてのカモミールの花をそのまま11ヶ月浸漬。 糖分を加え、味わいのバランスを調整して出荷されます。 彼らの秘伝のレシピはシンプルながら、香りと甘さのバランスを取るのが難しく、材料の配合比率の調整には熟練の腕が必要と言われています。 フレッシュなカモミールティーや、蜂蜜のような甘さが心地よく広がります。 おすすめの楽しみ方 「一番は炭酸とレモン割り」とロレンツォ氏。 あるいは冷蔵庫か冷凍庫で冷やしてストレート、もしくはオン・ザ・ロックでも。楽しみ方は色々です。また、香りを楽しむスタイルのカクテルも良し、アイスクリームにかけて食べるアッフォガートスタイルも良し。 紅茶の隠し味に入れても楽しいひと時を過ごせるでしょう。 ・産地:イタリア ・原材料:グラッパ、砂糖、カモミールの花 ※原材料のグラッパはネッビオーロの絞り滓のもののみ使用。 ・飲用温度:6℃マローロ ピエモンテ州、サンタ・テレザにある小さな蒸留所。 1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ・マローロ氏が立ち上げました。 趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、その世界に名を広めていくことになります。 エリオ・アルターレ、ジャコモ・コンテルノ、アルド・コンテルノ、パオロ・スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴重品種の搾り滓を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表見することを可能にしました。 世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァーをも魅了します。 5,775円

Casavecchia カーサヴェッキア バローロ リゼルヴァ ディ カステリオーネ ファレット 2013【正規輸入品】 ピエモンテ 当たり年 熟成 赤ワイン ※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Casavecchia カーサヴェッキア バローロ リゼルヴァ ディ カステリオーネ ファレット 2013 上質でストレスフリーのしなやかなバローロ。是非味わっていただきたい一品。 2013年は日照に恵まれ果実味が豊かな味わいです。まだ少し渋みを感じますが、重厚なバローロを味わいたい方へお勧めしたいヴィンテージです。カーサヴェッキア家はピエモンテ州のドルチェットダルバ地区のほぼ中心に位置する銘醸地で1700年代からワイン造りに携わってきました。石灰質の強い粘土質からは「男性的な力強いワイン」が生み出されることで知られています。ワインの色調はガーネットの輝きのあるルビー色。アニスやシナモンなど濃厚なスパイスの香りにややオレンジピールのニュアンス。熟成によりタンニンは丸みを帯び、ストレスを感じない上質な果実スープに溶け込んでおり、調和の取れた芳醇な味わい。余韻も長く心地よい香りが続きます。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:カーサヴェッキア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > カスティオーネ村(バローロ) ■生産年:2013年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14% ■内容量 750ml ■土壌:粘土質、石灰質 ■醸造:50hlのガラス張りのセメントタンクで6日間。発酵温度30℃。 マセラシオンは15日間、30℃-31℃で行う ■熟成:25hlのオーク樽で36ヶ月。瓶内熟成6ヶ月 ■合う料理:上質なバローロなので赤身肉やジビエ料理、熟成したチーズと共に Casavecchia Marcoカーサヴェッキア マルコ 石灰質の強い粘土質の土壌が生み出す男性的なワイン カーサヴェッキア社は、1700年代からワイン製造に携わってきました。ドルチェットダルバのほぼ中心に位置し、バローロのカスティオーネ村に隣接するディアーノダルバは石灰質の強い粘土質。この影響により男性的なワインを造りだします。 畑は、ソリ リキン、サン キリコなどディアーノ地区に4ヶ所と、バローロのカステリオーネ ファレット村に畑を持ち、その広さは合わせて約10haにおよびます。ディアーノダルバ地区の町の起源は、ローマ時代に遡り、名前の由来は、”狩猟の神 ディアナ”からきています。 10,000円

ワイン 白ワイン Poderi Aldo Conterno ポデーリ アルド コンテルノ ランゲ シャルドネ ブッシアドール 2020【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Poderi Aldo Conterno ポデーリ アルド コンテルノ ランゲ シャルドネ ブッシアドール 2020 その希少価値の高さから“幻のシャルドネ”と言われているイタリア最高級の白ワインが限定入荷! 「ワインの王」と呼ばれるバローロの頂点に君臨するポデーリ・アルド・コンテルノ。偉大なワインの造り手は、毎年限られた量のワインを生産し、その販売先も長年にわたって培われた信頼関係の中でほぼ決まっています。こちらのワインは、アルコール分の高い凝縮感のあるシャルドネのみを厳しく選別して造られるこのワインは、生産量が最大27樽の少量生産のため、その希少価値の高さから「幻のシャルドネ」、「白のグランブッシア」と呼ばれています。アカシアの花やトロピカルフルーツ、桃等の濃厚な果実のアロマに、スパイスを思わせる複雑なニュアンスが漂います。美しい調和のとれたミネラルが心地よく、クリーミーな味わいと絶妙なハーモニーを奏で、この上なく繊細な蜂蜜の香りを特徴とする偉大な個性を備えた仕上がりです。非常に美味で余韻の長い後味がどこまでも続く、熟成力の高いイタリア最高級の白ワインです。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ポデーリ アルド コンテルノ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > ランゲ ■生産年:2020年 ■タイプ:白ワイン 辛口 ■原材料:シャルドネ100% ■アルコール:13.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:3-4日間ステンレスタンクで寝かせた後、フレンチオーク樽に移し20-24℃でアルコール発酵/澱引きし、木樽に戻し数ヶ間熟成 ■参考評価:JM(ジェームス サックリング)93点、WS(ワイン スペクテーター)89点 ■年間生産量:27樽 ■輸入者名:株式会社 ミレジム ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Poderi Aldo Conternoポデーリ アルド コンテルノバローロの頂点に立つ伝統派「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめく中、アルド・コンテルノ氏がその頂点にいることに異議を唱える評論家はいないでしょう。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれ、1969年、兄のジョヴァンニ氏と衝突したことがきっかけで独立。ブッシアの畑を購入して自らのワイナリーを開きました。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る彼のワインは、たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいで、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではないでしょう。ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれ、バローロは複数の区画をブレンドして造られます。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシアで、3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれます。大樽で3年間熟成され、世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインです。アルド氏が2012年に亡くなった後は、フランコ氏、ステファーノ氏、ジャコモ氏の3人の息子が後を継ぎました。バローロのスタイルは不変ですが、早くから楽しめるワインにも挑戦しています。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産されます。100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るランゲ・シャルドネ・ブッシアドールは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなりました。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい出来栄えです。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたポデーリ アルド コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者です。 18,200円

ワイン ロゼワイン Brezza ブレッツァ ランゲ ロザート 2022【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Brezza ブレッツァ ランゲ ロザート 2022 バルトロ・マスカレッロ、ジュゼッペ・リナルディと並びクラシック・バローロの大家と言われるのがこのブレッツァ! ワイナリーに併設するリストランテで人気のため、日本への入荷数もごくわずかの超限定商品。 バローロに使用されるネッビオーロを用いたロゼワインで、セニエという醸造方法で作られ、バローロの風合いを感じさせるチャーミングな味わいが特徴です。セニエは、黒葡萄の果皮を浸した状態でワインを抜き取る手法で、繊細な風味とやや濃い色合いを保つことができます。このランゲ・ロザートは1970年代から続く伝統的なワインで、アルコール発酵途中に低温を保ち、マロラクティック発酵を起こさせないことで、赤果実の魅力とコクを引き出しています。バラや桃の華やかなアロマと甘酸っぱい果実感が調和し、全体にふくよかさを与えています。このワインは食前酒として、ハムやトマトの前菜、豚肉とリンゴのローストと非常に相性が良いです。また、ワイナリー併設のリストランテで人気があり、日本への入荷数は限られています。軽く冷やして楽しむのがおすすめです。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ブレッツァ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ランゲ ■生産年:2022年 ■タイプ:ロゼワイン 辛口 ■原材料:ネッビオーロ(ランピア)100% カステッレーロ、カンヌービ、サルマッサという錚々たるクリュからのネッビオーロも含む。 ■アルコール:13.5% ■内容量:750ml ■醸造:2018年産からロザートは50%セニエと50%ダイレクトプレスに変更。20℃以下の管理下で自生酵母による発酵。マロラクティック発酵なし。 ■熟成:ステンレスタンク内で6か月の静置の後にボトリング。 ■合う料理:クリームベースのパスタにもトマトベースのパスタにも合わせやすいフードフレンドリーな味わい。 ■輸入者名:株式会社徳岡 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Brezzaブレッツァ シンプルであることこそ畑ごとの味わいを鮮やかに表現する 「カンヌービ」や「サルマッサ」といったバローロ全体でも著名なMGAを抱えるバローロ村。ブレッツァはその小さな集落の中心にセラーを構えています。現オーナーでブドウ栽培、醸造のすべてを現場で取り仕切るのは4代目のエンツォ氏。バルトロ マスカレッロ、ジュゼッペ リナルディと並びクラシック バローロの大家として知られています。ワインメーカーとしてのブレッツァは現4代目当主、エンツォ氏の祖父であるジャコモ氏と曽祖父のアントニオ氏が自社元詰を開始した1910年からその歴史をスタートさせました。ワイン造りの礎は1885年にブドウ畑を取得した約130年前にまで遡ることができ、数千本程度の自家消費用ワインと近所のいくつかのレストランに販売するためのワインを自宅のセラーで造っていたといいます。エンツォ氏が父オレステ氏のアドバイスのもと、栽培からボトリングまで手掛け始めたのが1989年。トリノ大学で醸造学を修めた直後で、まだ20歳という若さでした。20haのブドウ畑を所有。平均の年産は10万本(2021年時点)。しなやかで品格高く、非常に繊細な味わいのため注意深く読み取る力が試されるのがブレッツァの特徴で、その慎ましさは伝統的というより古典派と表現したほうが相応しいと言えます。 「私たちはいくつかのバローロをボトリングしていますが、どの銘柄でも同じ方法、同じ期間熟成させています。またこの大きな樽を使った熟成こそが、畑の違いによるキャラクターの違いをワインの中に感じさせてくれるのです。またフィルターなしでボトリングするにはやはり大きなボッテがうってつけなんですよ」 バローロほどテロワールに左右される産地は他にないとも言われていますが、そのテロワールによる味わいの違いを確かめたいならブレッツァほど適した造り手はいません。なぜならブレッツァのバローロは異なるMGAでもすべて同じ醸造方法でつくられているから。醸造上の変数がすくなければ少ないほど違いを明確にします。 ブレッツァはセッラルンガやモンフォルテの男性的で力強いバローロとは一線を画す、フローラルで繊細な、女性的なバローロを生み出しており、品格高くバランスに優れたバローロ村ならではの味わいを表現しています。ブレッツァがリリースするバローロの中でも際立って素晴らしいのはサルマッサ、カステッレーロ、カンヌービからのもの。さらにサルマッサについては良年にのみ最も標高の高い丘の頂近くの区画から「ブリッコ サルマッサ」をリリースします(現在は規定の変更から「サルマッサ ヴィーニャ ブリッコ」というワイン名に)。また、2つのバルベーラ ダルバ、ランゲ ネッビオーロの果実のピュアネスと濃縮感はずば抜けてレベルが高いワイン仕上がっています。中でもランゲ ネッビオーロは貴重なネッビオーロ ロゼを使用し(少量のランピアも混醸)短いマセラシオンで果実のフレッシュネスを表現した1本です。やや冷やし気味で楽しんでいただきたいワインです。その他、フレイザやシャルドネ、モスカートも生産しており幅広いラインナップとなっています。 そして今、2000年前後から、エンツォの甥、フランチェスコ ブレッツァがアルバの醸造学校を卒業し、エンツォの元でブレッツァのバトンが受け継がれようとしています。なお、醸造所の隣では「ホテル バローロ」を経営。1800年代のアンティーク家具や寝具が今だ現役のホテルです。またその中のレストランでは最高の地料理を味わうことができます。 4,350円

Casavecchia カーサヴェッキア バローロ リゼルヴァ ディ カステリオーネ ファレット 2013【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Casavecchia カーサヴェッキア バローロ リゼルヴァ ディ カステリオーネ ファレット 2013 上質でストレスフリーのしなやかなバローロ。是非味わっていただきたい一品。 2013年は日照に恵まれ果実味が豊かな味わいです。まだ少し渋みを感じますが、重厚なバローロを味わいたい方へお勧めしたいヴィンテージです。カーサヴェッキア家はピエモンテ州のドルチェットダルバ地区のほぼ中心に位置する銘醸地で1700年代からワイン造りに携わってきました。石灰質の強い粘土質からは「男性的な力強いワイン」が生み出されることで知られています。ワインの色調はガーネットの輝きのあるルビー色。アニスやシナモンなど濃厚なスパイスの香りにややオレンジピールのニュアンス。熟成によりタンニンは丸みを帯び、ストレスを感じない上質な果実スープに溶け込んでおり、調和の取れた芳醇な味わい。余韻も長く心地よい香りが続きます。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:カーサヴェッキア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > カスティオーネ村(バローロ) ■生産年:2013年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14% ■内容量 750ml ■土壌:粘土質、石灰質 ■醸造:50hlのガラス張りのセメントタンクで6日間。発酵温度30℃。 マセラシオンは15日間、30℃-31℃で行う ■熟成:25hlのオーク樽で36ヶ月。瓶内熟成6ヶ月 ■合う料理:上質なバローロなので赤身肉やジビエ料理、熟成したチーズと共に Casavecchia Marcoカーサヴェッキア マルコ 石灰質の強い粘土質の土壌が生み出す男性的なワイン カーサヴェッキア社は、1700年代からワイン製造に携わってきました。ドルチェットダルバのほぼ中心に位置し、バローロのカスティオーネ村に隣接するディアーノダルバは石灰質の強い粘土質。この影響により男性的なワインを造りだします。 畑は、ソリ リキン、サン キリコなどディアーノ地区に4ヶ所と、バローロのカステリオーネ ファレット村に畑を持ち、その広さは合わせて約10haにおよびます。ディアーノダルバ地区の町の起源は、ローマ時代に遡り、名前の由来は、”狩猟の神 ディアナ”からきています。 10,000円

ワイン 赤ワイン Brezza ブレッツァ バローロ 2018【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Brezza ブレッツァ バローロ 2018 バルトロ・マスカレッロ、ジュゼッペ・リナルディと並びクラシック・バローロの大家と言われるのがこのブレッツァ! 醸造においてはいかなる培養酵母も発酵助剤も、そしてワイン本来の味わいを損なう可能性のある新樽のバリックも使用せずスラヴォニアン・オークの30HLのボッテを熟成に用います(20年から25年で入れ替える)。ブレッツァのしなやかなテクスチャーにはこの大樽による熟成も大きく寄与していると言っていいでしょう。バローロ村、ノヴェッロ村、モンフォルテ・ダルバ村のそれぞれのネッビオーロのブレンド。芳醇なアロマ、口当たりやわらかく軽やかで複雑味があり、さくらんぼやイチゴのような果実の様子はセッラルンガやモンフ"ォルテにはない、まさにバローロ村のネッビオーロの特徴すべてを体現しています。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ブレッツァ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 バローロ ■生産年:2018年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% (ランピア) ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■醸造・熟成:天然酵母(アルコール酵母とマロラクティック酵母の両方)による発酵を経て、セメントタンク内でマロラクティック発酵。その後スラヴォニアン・オークのボッテで2年の熟成。無濾過。最低1年の瓶熟を経てリリースされる。 ■合う料理:リリース後5年は待ちたいバローロ。トリュフ入りクリームのパスタ、ブアニョロッティ・イン・ブロード、ポルチーニのポレンタ、ローストビーフにも。 ■輸入者名:株式会社徳岡 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Brezzaブレッツァシンプルであることこそ畑ごとの味わいを鮮やかに表現する「カンヌービ」や「サルマッサ」といったバローロ全体でも著名なMGAを抱えるバローロ村。ブレッツァはその小さな集落の中心にセラーを構えています。現オーナーでブドウ栽培、醸造のすべてを現場で取り仕切るのは4代目のエンツォ氏。バルトロ マスカレッロ、ジュゼッペ リナルディと並びクラシック バローロの大家として知られています。ワインメーカーとしてのブレッツァは現4代目当主、エンツォ氏の祖父であるジャコモ氏と曽祖父のアントニオ氏が自社元詰を開始した1910年からその歴史をスタートさせました。ワイン造りの礎は1885年にブドウ畑を取得した約130年前にまで遡ることができ、数千本程度の自家消費用ワインと近所のいくつかのレストランに販売するためのワインを自宅のセラーで造っていたといいます。エンツォ氏が父オレステ氏のアドバイスのもと、栽培からボトリングまで手掛け始めたのが1989年。トリノ大学で醸造学を修めた直後で、まだ20歳という若さでした。20haのブドウ畑を所有。平均の年産は10万本(2021年時点)。しなやかで品格高く、非常に繊細な味わいのため注意深く読み取る力が試されるのがブレッツァの特徴で、その慎ましさは伝統的というより古典派と表現したほうが相応しいと言えます。「私たちはいくつかのバローロをボトリングしていますが、どの銘柄でも同じ方法、同じ期間熟成させています。またこの大きな樽を使った熟成こそが、畑の違いによるキャラクターの違いをワインの中に感じさせてくれるのです。またフィルターなしでボトリングするにはやはり大きなボッテがうってつけなんですよ」バローロほどテロワールに左右される産地は他にないとも言われていますが、そのテロワールによる味わいの違いを確かめたいならブレッツァほど適した造り手はいません。なぜならブレッツァのバローロは異なるMGAでもすべて同じ醸造方法でつくられているから。醸造上の変数がすくなければ少ないほど違いを明確にします。ブレッツァはセッラルンガやモンフォルテの男性的で力強いバローロとは一線を画す、フローラルで繊細な、女性的なバローロを生み出しており、品格高くバランスに優れたバローロ村ならではの味わいを表現しています。ブレッツァがリリースするバローロの中でも際立って素晴らしいのはサルマッサ、カステッレーロ、カンヌービからのもの。さらにサルマッサについては良年にのみ最も標高の高い丘の頂近くの区画から「ブリッコ サルマッサ」をリリースします(現在は規定の変更から「サルマッサ ヴィーニャ ブリッコ」というワイン名に)。また、2つのバルベーラ ダルバ、ランゲ ネッビオーロの果実のピュアネスと濃縮感はずば抜けてレベルが高いワイン仕上がっています。中でもランゲ ネッビオーロは貴重なネッビオーロ ロゼを使用し(少量のランピアも混醸)短いマセラシオンで果実のフレッシュネスを表現した1本です。やや冷やし気味で楽しんでいただきたいワインです。その他、フレイザやシャルドネ、モスカートも生産しており幅広いラインナップとなっています。そして今、2000年前後から、エンツォの甥、フランチェスコ ブレッツァがアルバの醸造学校を卒業し、エンツォの元でブレッツァのバトンが受け継がれようとしています。なお、醸造所の隣では「ホテル バローロ」を経営。1800年代のアンティーク家具や寝具が今だ現役のホテルです。またその中のレストランでは最高の地料理を味わうことができます。 9,180円

ワイン 赤ワイン Gianfranco Alessandria ジャンフランコ アレッサンドリア バローロ 2018【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Gianfranco Alessandria ジャンフランコ アレッサンドリア バローロ 2018 エリオ・アルターレ、フェデリコ・グラッソ、レナート・コリーノといった革新的生産者の後押しを受け、1985年を初ヴィンテージとして自家元詰を開始したモンフォルテ村のモダン・バローロのつくり手 ドライプラムや煮詰めたブルーベリー、リコリスなどのスパイスの、ビターチョコのニュアンス。強い果実の濃縮を感じさせながらも非常にキメの細かいタンニン。力強さだけのモダンなバローロと一線を画し、ボルドーライクな上品さや優雅さを持つ。ジャンフランコ・アレッサンドリアのワインを一言で表すなら、逆境に裏打ちされた気概の、しかし寡黙なバローロ。男性的な力強さとエレガンス、優しさが同居するワインを、今日も静かにつくりつづけています。 ※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジャンフランコ アレッサンドリア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 モンフォルテ ■生産年:2018年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.0% ■内容量:750ml ■醸造:天然酵母により28〜30度で8〜9日間のマセレーション。そのままステンレスタンクの中でMLF。 ■熟成:バリックで24ヶ月の熟成。(新樽15〜20%)その後8ヵ月間の瓶熟。 ■輸入者名:株式会社徳岡 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Gianfranco Alessandriaジャンフランコ アレッサンドリア リインシエメの作り手としても高名な生産者バローロ エリアの中で最も高い海抜と冷涼な気候を特徴とするモンフォルテ村に位置するジャンフランコ アレッサンドリアは、エリオ アルターレやレナート コリーノ、コンテルノ ファンティーノといったいわゆるモダン バローロとされる作り手との交流からバリックによる熟成を実践しており、極めてエレガントな味わいが特徴的です。瑞々しく活きた果実味と滑らかなタンニンもジャンフランコ アレッサンドリアならではのものと言えるでしょう。認証はとっていませんが化学肥料や防カビ剤、除草剤は一切使用せずビオロジックを実践し、ブッシアに面した急斜面に所有するサン ジョヴァンニからのクリュ バローロは威厳と品格の高さが見事にバランスした1本としてガンベロロッソ他、各ガイド誌から最上の賞賛を集めています。 7,700円

【正規輸入品】 ZWIESEL(ツヴィーゼル) グラス アッローロ 294ml クリア ウィスキーノージング 蓋付き ハンドメイド 122090 (旧ザ・ファースト 118772)

SelectSHOP 岐阜 楽天市場店
・本体サイズ:長径78×短径48×高さ210mm×満水容量294ml・材質:クリスタルガラス・原産国:ハンガリー・お手入れ方法:手洗い説明 馥郁たる香りのパズルを解き明かす。ハンドメイドの最高級シリーズ アッローロのウィスキー・ノージンググラス。アッローロのデザインの特徴でもあるステム(脚)から絶妙な角度で広がるボウルが、ウィスキーを適度に空気と触れあわせ、奥に潜む複雑に絡んだ香りを解きほぐします。ボウルから口元へストレートに伸びるラインは、職人の手で極限まで薄く成形され、円熟したアルコールと芳醇な香りを澱みなく口元まで運びます。付属の蓋はバラバラに立ち上る香りの要素を1つの流れへと凝縮し、ウィスキーの個性を際立たせてくれます。またクリスタルの透明度は、ウィスキーの持つ艶やかで魅惑的な色合いを際立たせ、アルコールの揺らめきを幻想的に映します。このグラスはウィスキーの奥深い魅力を存分に引き出すという機能美を、エレガントで優美なデザインに昇華させた逸品です。是非このグラスと共に、ウィスキーの馥郁たる香りと味わいをお楽しみください。※ザ・ファーストはアッローロにシリーズ名が変更になりました。【旧品番 118772、B012BWXFJM】 24,697円

ワイン 赤ワイン Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ バルベーラ ダルバ スクデット 2020【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ バルベーラ ダルバ スクデット 2020 古典派バローロ最高の造り手「ジュゼッペ・マスカレッロ」。希少品のバルベーラが限定入荷。凝縮感のある果実味を備えた、バランスの取れた味わいが魅力。 ジュゼッペ・マスカレッロらしい透明感とリッチなボリューム感を兼備した、調和の取れた味わいです。グラスに注ぐと熟したプルーンやダークチェリーなどの黒系果実のアロマが立ち上ります。チョコレートや森の下草、鉛筆の芯、ミネラル香が重なる厚みのある香り。口に含むと実に滑らかで、ボリューム感のあるリッチな味わい。フレッシュな酸味も感じられ、エレガンスな印象。次第にスパイスやスモークベーコンを思わせる複雑な風味が広がります。味わい深く、風味豊かなバルベラの特徴を見事に表現した出来栄えです。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジュゼッペ マスカレッロ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > モンフォルテ・ダルバ村 ■生産年:2020年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:バルベーラ100% ■アルコール: 15.5 % ■内容量:750ml ■葡萄畑:スクデットはモンフォルテ・ダルバ村の銘醸畑、サント・ステファノ・ディ・ペルノにある教会の下に位置する畑。 ■収穫:9月末 手摘み ■醸造:伝統的セメントタンクで野生酵母のみで発酵。12-14日間行う。 ■熟成:1度移し替えをしてからスラヴォニアンオークの大樽で10〜12ヶ月間熟成。 ■合う料理:赤身と白身の肉、フレッシュチーズとスパイシーなチーズ、塩漬け肉。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Giuseppe Mascarelloジュゼッペ マスカレッロ 古典的バローロの代表格 伝統的なバローロと言えば必ず名前の挙がる造り手、ジュゼッペ マスカレッロは、他のどの造り手のワインとも違います。1881年に、初代ジュゼッペ マスカレッロ氏が、モンフォルテ ダルバで葡萄栽培農家を始めたことが始まりです。1904年に初代の息子、ムリッツィオ氏がモンプリヴァートを購入。この畑のポテンシャルを知っていましたが、彼の重要な葡萄はバルベーラでした。1919年には、モンキエロの製氷所だった建物を購入、カンティーナに改装しました。バローロの造り手はバローロのエリア内で醸造をしなくてはいけないという法律でしたが、ジュゼッペ マスカレッロは例外として、モンキエロでの醸造を許されています。この建物は氷を貯蔵する倉庫であったため、温度が低く保つことができ、彼等のワインに影響を与えています。1921年、モンプリヴァートにネッビオーロ「ミケ」が 植樹され、この畑はバローロを代表する畑として神格化されていきました。1967年に、現当主マウロ マスカレッロ氏が引き継ぎ、現在、妻のマリア テレザ氏、息子のジュゼッペ氏と共にワイン造りを行っています。 マウロ マスカレッロ氏は、伝統的ジュゼッペ マスカレッロの歴史を次々に改革していきます。1970年から畑毎の個性を重視し、アッサンブラージュを止め、単一畑の醸造を始めます。1980年代はマセラシオンを30日まで短くし、ポンピング オーバーを強めに行っていました。若いワインは良かったものの、熟成による深みに満足できなかったためです。1990年代に入ると、先代と同じ60日の長期マセラシオンに変更。ポンピング オーバーを止め、ピシャージュに戻しました。彼等のワインの最大の特徴である淡い色調は低い温度のカンティーナで、あまり果実を動かさずに発酵することで実現しています。果皮の動きを必要最低限にすることで、バクテリアの繁殖を防ぎながら、低めの温度でゆっくり発酵します。これで過度な果皮からの抽出が起こりません。発酵後半、温度上昇と共に色素は抽出され一瞬色調は濃くなりますが、すぐに色素は落ちていきます。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタンニンのみを残すことです。 彼等の周遊畑は歴史的に見ても重要な畑ばかりですが、やはり最も重要な畑は1904年に取得したモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポールで、凝灰質、泥灰質土壌に強い石灰質が含まれています。極端に痩せた土壌は表土が白く、1つ北のカヴァロットが周遊する「ブリッコ・ボスキス」はグレーがかった表土なので全く違います。1666年に、既にモンプリヴァートは偉大な畑として認定されており、バローロの歴史上最も古い畑の1つであり、バローロの典型ともいえます。 8,400円

ワイン 赤ワイン Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ バローロ モンプリヴァート 2019【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ バローロ モンプリヴァート 2019 バローロの歴史上、絶対無視できない重要な造り手の1人。標高280mの南西向き斜面に広がる モノポール 「モンプリヴァート」 ジュゼッペ マスカレッロの特徴として他に類を見ないほど薄い色合い。しかし枯れたニュアンスは一切ありません。水晶の如き透明感は信じられないほど複雑性が高く、ジュゼッペ マスカレッロのワインに対する思いが表現されています。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタ ンニンのみを残すこと。リリースまで38ヶ月の熟成を経て完成するモンプリヴァートは、スパイスや豊富な花の香りが絡み合い、荘厳で厳格なタンニンを持ちながらもシルキーな口当たりは官能的で包み込まれていくようです。モンプリヴァートは長命であることから、長く貯蔵庫に寝かせて節目節目でその味わいを楽しみことも良いでしょう。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジュゼッペ マスカレッロ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ カスティリオーネ ファレット モンプリヴァートDOCG ■生産年:2019年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% (ミケとランピアに少量のロゼ) ■アルコール: 14.5 % ■内容量:750ml ■収穫:10月中旬 手摘み ■醸造:セメントタンクとステンレスタンクで20〜25日間マセラシオン。 ■熟成:ミディアムサイズのスラヴォニアン・オーク樽で38ヶ月間熟成。 ■評価:WS 97点(同誌で過去最高得点に並ぶ) ■飲み頃予想:〜2045年 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Giuseppe Mascarelloジュゼッペ マスカレッロ 古典的バローロの代表格 伝統的なバローロと言えば必ず名前の挙がる造り手、ジュゼッペ マスカレッロは、他のどの造り手のワインとも違います。1881年に、初代ジュゼッペ マスカレッロ氏が、モンフォルテ ダルバで葡萄栽培農家を始めたことが始まりです。1904年に初代の息子、ムリッツィオ氏がモンプリヴァートを購入。この畑のポテンシャルを知っていましたが、彼の重要な葡萄はバルベーラでした。1919年には、モンキエロの製氷所だった建物を購入、カンティーナに改装しました。バローロの造り手はバローロのエリア内で醸造をしなくてはいけないという法律でしたが、ジュゼッペ マスカレッロは例外として、モンキエロでの醸造を許されています。この建物は氷を貯蔵する倉庫であったため、温度が低く保つことができ、彼等のワインに影響を与えています。1921年、モンプリヴァートにネッビオーロ「ミケ」が 植樹され、この畑はバローロを代表する畑として神格化されていきました。1967年に、現当主マウロ マスカレッロ氏が引き継ぎ、現在、妻のマリア テレザ氏、息子のジュゼッペ氏と共にワイン造りを行っています。 マウロ マスカレッロ氏は、伝統的ジュゼッペ マスカレッロの歴史を次々に改革していきます。1970年から畑毎の個性を重視し、アッサンブラージュを止め、単一畑の醸造を始めます。1980年代はマセラシオンを30日まで短くし、ポンピング オーバーを強めに行っていました。若いワインは良かったものの、熟成による深みに満足できなかったためです。1990年代に入ると、先代と同じ60日の長期マセラシオンに変更。ポンピング オーバーを止め、ピシャージュに戻しました。彼等のワインの最大の特徴である淡い色調は低い温度のカンティーナで、あまり果実を動かさずに発酵することで実現しています。果皮の動きを必要最低限にすることで、バクテリアの繁殖を防ぎながら、低めの温度でゆっくり発酵します。これで過度な果皮からの抽出が起こりません。発酵後半、温度上昇と共に色素は抽出され一瞬色調は濃くなりますが、すぐに色素は落ちていきます。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタンニンのみを残すことです。 彼等の周遊畑は歴史的に見ても重要な畑ばかりですが、やはり最も重要な畑は1904年に取得したモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポールで、凝灰質、泥灰質土壌に強い石灰質が含まれています。極端に痩せた土壌は表土が白く、1つ北のカヴァロットが周遊する「ブリッコ・ボスキス」はグレーがかった表土なので全く違います。1666年に、既にモンプリヴァートは偉大な畑として認定されており、バローロの歴史上最も古い畑の1つであり、バローロの典型ともいえます。 45,200円

ワイン 赤ワイン Andreas Mazzei アンドレアス マッツェイ バローロ 2020【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ スペシャルセレクション
Andreas Mazzei アンドレアス マッツェイ バローロ 2020 家族経営のワイン会社による厳格なブドウ選びと最適なブドウ園管理。アンドレアス・マッツェイは高品質と信頼性の象徴となっています。 このバローロは、ガーネットレッドの反射を伴う光沢のある赤。立ち上がる香りは複雑で優雅、そして優美。スパイス、薔薇、赤い果実の香りが感じられ香りの淵にはザクロが現れます。味わいはドライでコクがあり滑らか、強靭なタンニンを感じるがバランスがよい。柔らかな口当たりと長く長く続く余韻。間違いなく上質バローロ。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:アンドレアス マッツェイ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ■生産年:2020年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■収穫:10月、手摘み ■醸造:温度管理されたスチールタンクで12日間かけて皮を浸軟させる伝統的な方法。 ■熟成:10hlのオーク樽で36ヶ月熟成、その後6ヶ月瓶熟成。 ■ペアリング:トリュフコース、鹿肉のローストと一緒に楽しむのが最高です。 ■輸入者名:株式会社 風土 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Andreas Mazzeiアンドレアス マッツェイ高品質、信頼性、そして継続性の代名詞として認識される家族経営のワイン会社1981年にロベルト マッツェイ氏が家族経営の会社「アリブリアンツァ」を創業。当初からワイン選びは常に慎重かつ正確であり、息子のアンドレアス氏が会社に加わったときには、さらに高品質レベルの幅広いワインを造ることを目標としました。アスティ県の美しい丘陵地帯に囲まれたモアスカという小さな町にあるこの地の起源は1890年に遡り、この地域がワイン生産で現在の評判を得るずっと前から、マッツェイス家は地元の品種の大きな可能性を認識していました。当初から生産工場の近代化とバリックセラーの拡張に精力的に取り組み、情熱と注意深さとともにブドウ畑を強化。シチリアのワイン醸造家ディノ クローチェ氏との協力により、ワイン生産における品質管理と一定の品質レベルの保証において一歩前進し、厳格で知識豊富なブドウの選択と最適なブドウ園管理により、アンドレアス マッツェイは高品質と信頼性の代名詞となっています。現在はイタリアの最も有名なクラシック ワインを誇るアリブリアンツァと協力しており、ワインの全ラインナップは物流に理想的なミラノ近郊の主要倉庫に保管されています。 8,200円

【FAB FOURS(ファブフォース)正規輸入品】ブラックスチール ハイフローロワーガード フルサイズ汎用

DOLONCO(ドロンコ)
●商品について●BRAND(読み)FAB FOURS(ファブフォース)正規輸入品商品内容 ブラックスチール ハイフローロワーガード(フルサイズ)適合車種 GMC 2500-3500 FORD スーパーデューティー DODGE ダッジ 2500-5500 シボレー 2500-3500 適合年式・型式 材質 スチールフィニッシュ ブラックパウダーコートフィニッシュ説明 ※ブラックパウダー・・・粉体パウダー塗装の意味です。粉体パウダー塗装は従来の塗装技術よりも、より塗装強度を重視した塗装技術です。付属品 -メーカー品番 SGAIR-1商品重量 -商品詳細1 ・ブラックスチールバンパー用アクセサリー商品詳細2 -商品詳細3 -予備事項1 -予備事項2 -予備事項3 -取り付けにあたっての注意事項1 -取り付けにあたっての注意事項2 -取り付けにあたっての注意事項3 -テクニカルレベル -取り付け予想時間 --梱包 サイズ 縦 -cm梱包 サイズ 横 -cm梱包 サイズ 高さ -cm梱包 3サイズ 計 -cm梱包 本体重量 -●弊社管理欄●ロケーション番号-管理番号 SGAIR-1出荷番号 SGAIR-1 35,000円

ワイン 赤ワイン Andreas Mazzei アンドレアス マッツェイ バローロ 2020【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジコーポレーション
Andreas Mazzei アンドレアス マッツェイ バローロ 2020 家族経営のワイン会社による厳格なブドウ選びと最適なブドウ園管理。アンドレアス・マッツェイは高品質と信頼性の象徴となっています。 このバローロは、ガーネットレッドの反射を伴う光沢のある赤。立ち上がる香りは複雑で優雅、そして優美。スパイス、薔薇、赤い果実の香りが感じられ香りの淵にはザクロが現れます。味わいはドライでコクがあり滑らか、強靭なタンニンを感じるがバランスがよい。柔らかな口当たりと長く長く続く余韻。間違いなく上質バローロ。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:アンドレアス マッツェイ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 ■生産年:2020年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:14.5% ■内容量:750ml ■収穫:10月、手摘み ■醸造:温度管理されたスチールタンクで12日間かけて皮を浸軟させる伝統的な方法。 ■熟成:10hlのオーク樽で36ヶ月熟成、その後6ヶ月瓶熟成。 ■ペアリング:トリュフコース、鹿肉のローストと一緒に楽しむのが最高です。 ■輸入者名:株式会社 風土 ■在庫について商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Andreas Mazzeiアンドレアス マッツェイ高品質、信頼性、そして継続性の代名詞として認識される家族経営のワイン会社1981年にロベルト マッツェイ氏が家族経営の会社「アリブリアンツァ」を創業。当初からワイン選びは常に慎重かつ正確であり、息子のアンドレアス氏が会社に加わったときには、さらに高品質レベルの幅広いワインを造ることを目標としました。アスティ県の美しい丘陵地帯に囲まれたモアスカという小さな町にあるこの地の起源は1890年に遡り、この地域がワイン生産で現在の評判を得るずっと前から、マッツェイス家は地元の品種の大きな可能性を認識していました。当初から生産工場の近代化とバリックセラーの拡張に精力的に取り組み、情熱と注意深さとともにブドウ畑を強化。シチリアのワイン醸造家ディノ クローチェ氏との協力により、ワイン生産における品質管理と一定の品質レベルの保証において一歩前進し、厳格で知識豊富なブドウの選択と最適なブドウ園管理により、アンドレアス マッツェイは高品質と信頼性の代名詞となっています。現在はイタリアの最も有名なクラシック ワインを誇るアリブリアンツァと協力しており、ワインの全ラインナップは物流に理想的なミラノ近郊の主要倉庫に保管されています。 8,200円

「サクラワインアワード受賞」 ナターレ・ヴェルガ バローロ 赤 2019 750ml(正規輸入品)(10-1261)

お酒の専門店ファースト
【イタリア/ピエモンテ州】 イタリアワインの王様「バローロ」が手軽な価格で堪能できます。 濃縮感のあるプラムのような果実味、しっかりしたタンニン、スパイスのニュアンスが感じられるボリュームのある赤ワイン。 【注意事項】 ●『お買い物ガイド』記載の1個口で発送出来る上限を超えた場合、楽天市場のシステムの関係上、自動計算されません。 当店確認時に変更させて頂き『注文サンクスメール』にてお知らせさせて頂きます。 1個口で発送出来る上限につきましては『お買い物ガイド(規約)』をご確認下さい。 ●写真画像はイメージ画像です。商品のデザイン変更やリニューアル・度数の変更等があり商品画像・商品名の変更が遅れる場合があります。 お届けはメーカーの現行品となります。旧商品・旧ラベル等をお探しのお客様はご注文前に必ず当店までお問い合わせの上でご注文願います。詳しくは【お買い物ガイド(規約)】をご確認下さい。 ●商品画像はイメージの為、商品名とビンテージ(年度)が違う場合があります。 ●商品手配の関係上、ビンテージ(年度)が変更になる場合があります。 予めご了承願います。 ●在庫表示のある商品につきましても稀に在庫切れ・メーカー終売の場合がございます。品切れの際はご了承下さい。 ●商品により注文後のキャンセルをお受け出来ない商品も一部ございます。(取り寄せ商品・予約商品・メーカー直送商品など) ●ご不明な点が御座いましたら必ずご注文前にご確認ください。 3,758円

ワイン 赤ワイン Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Giuseppe Mascarello ジュゼッペ マスカレッロ ランゲ ネッビオーロ 2021 バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。 こちらのランゲ・ネッビオーロは地方名ですが、バローロ・モンプリヴァートに使用する葡萄の厳しい選別に漏れた葡萄を使用。コンクリートタンクでの発酵後、スラヴォニアンオークの大樽で熟成してリリースされます。 こうして生み出されるワインは華やかなアロマに、凝縮した果実味を備えた、エネルギッシュな味わいが魅力。ジュゼッペ・マスカレッロの真髄を堪能できるエレガントな仕上がりです。伝統的なスタイルのネッビオーロをぜひご堪能ください。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:ジュゼッペ マスカレッロ ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > バローロ カスティリオーネ ファレット モンプリヴァートDOCG ■生産年:2021年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ(ミケ)100% ■アルコール: 14 % ■内容量:750ml ■収穫:10月中旬 手摘み ■醸造:厳選した自社畑の葡萄をコンクリートタンクで果房を浮かせた状態での醸し発酵を15日から20日間。 ■熟成:スラヴォニア産のオーク樽で約14ヶ月の樽熟成。 ■合う料理:一般的な赤身肉、ジビエ、熟成チーズ。 ■輸入者名:テラヴェール株式会社 ■在庫について 商品の在庫については通信販売と店頭販売の共有になります。在庫データの更新タイミングによってはご希望の本数がご準備ができない場合がございます、在庫状況については予めご確認いただくようお願いいたします。 Giuseppe Mascarelloジュゼッペ マスカレッロ 古典的バローロの代表格 伝統的なバローロと言えば必ず名前の挙がる造り手、ジュゼッペ マスカレッロは、他のどの造り手のワインとも違います。1881年に、初代ジュゼッペ マスカレッロ氏が、モンフォルテ ダルバで葡萄栽培農家を始めたことが始まりです。1904年に初代の息子、ムリッツィオ氏がモンプリヴァートを購入。この畑のポテンシャルを知っていましたが、彼の重要な葡萄はバルベーラでした。1919年には、モンキエロの製氷所だった建物を購入、カンティーナに改装しました。バローロの造り手はバローロのエリア内で醸造をしなくてはいけないという法律でしたが、ジュゼッペ マスカレッロは例外として、モンキエロでの醸造を許されています。この建物は氷を貯蔵する倉庫であったため、温度が低く保つことができ、彼等のワインに影響を与えています。1921年、モンプリヴァートにネッビオーロ「ミケ」が 植樹され、この畑はバローロを代表する畑として神格化されていきました。1967年に、現当主マウロ マスカレッロ氏が引き継ぎ、現在、妻のマリア テレザ氏、息子のジュゼッペ氏と共にワイン造りを行っています。 マウロ マスカレッロ氏は、伝統的ジュゼッペ マスカレッロの歴史を次々に改革していきます。1970年から畑毎の個性を重視し、アッサンブラージュを止め、単一畑の醸造を始めます。1980年代はマセラシオンを30日まで短くし、ポンピング オーバーを強めに行っていました。若いワインは良かったものの、熟成による深みに満足できなかったためです。1990年代に入ると、先代と同じ60日の長期マセラシオンに変更。ポンピング オーバーを止め、ピシャージュに戻しました。彼等のワインの最大の特徴である淡い色調は低い温度のカンティーナで、あまり果実を動かさずに発酵することで実現しています。果皮の動きを必要最低限にすることで、バクテリアの繁殖を防ぎながら、低めの温度でゆっくり発酵します。これで過度な果皮からの抽出が起こりません。発酵後半、温度上昇と共に色素は抽出され一瞬色調は濃くなりますが、すぐに色素は落ちていきます。彼等にとって重要なのは色調ではなく、質の高いタンニンのみを残すことです。 彼等の周遊畑は歴史的に見ても重要な畑ばかりですが、やはり最も重要な畑は1904年に取得したモンプリヴァート。標高280mの南西向き斜面に広がるモノポールで、凝灰質、泥灰質土壌に強い石灰質が含まれています。極端に痩せた土壌は表土が白く、1つ北のカヴァロットが周遊する「ブリッコ・ボスキス」はグレーがかった表土なので全く違います。1666年に、既にモンプリヴァートは偉大な畑として認定されており、バローロの歴史上最も古い畑の1つであり、バローロの典型ともいえます。 11,700円

ワイン 赤ワイン Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料

フジ リカーアンドフーズ
Fratelli Alessandria フラテッリ アレッサンドリア バローロ ヴェルドゥーノ 2018 見かけたら絶対に逃してはならない知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ・アレッサンドリア。 標高や向きの異なる、ヴェルドゥーノ村にある複数の畑のブレンド。バラの花びらやラベンダーにワイルドチェリー、スモークやメントールなどが混ざる洗練された気品あふれるアロマ。ギュッと詰まったトーンが美しく広がり、口の中では繊細なバイオレットとバラのニュアンスが最初から最後まで続いていく。エレガントと同時に非常に官能的な印象。※商品画像と実際の商品の生産年(ヴィンテージ)が異なる場合がございます。正しくは商品名および詳細欄の生産年をご確認ください。 ■生産者:フラテッリ アレッサンドリア ■生産地:イタリア > ピエモンテ州 > ヴェルドゥーノ ■生産年:2018年 ■タイプ:赤ワイン フルボディ ■原材料:ネッビオーロ100% ■アルコール:15.0% ■内容量:750ml ■醸造:ステンレスタンクで発酵。 ■熟成:フレンチオークとスラヴォニアンオークの大樽(20-40hl)で36ヶ月熟成。 ■輸入者名:株式会社フィラディス Fratelli Alessandriaフラテッリ アレッサンドリア バローロエリア最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイル バローロの中でも最北端に位置する人口およそ550人の小さな村ヴェルドゥーノ。ここにワイナリーを構えるのがこの地のスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアです。ワイナリーの起源は1800年代初頭ですが、建物自体の歴史はさらに古く1700年代まで遡ることができます。ピエモンテを統治していた当時の王様、カルロ アルベルト氏が1843年にベストワイナリー オブ ザ イヤーの称号を与えたという逸話からも、その歴史の長さと高い品質をうかがい知ることが出来るでしょう。アレッサンドリア家がワイナリーを手にしたのは1870年のことで、現在はオーナーのジャン バッティスタ氏と妻のフラヴィア氏、兄弟のアレッサンドロ氏とその息子ヴィットーレ氏が先代の誇りを引継ぎ、家族一丸で今日のワイン造りを継承しています。 ヴェルドゥーノにある最高のクリュを含む所有畑は12ヘクタールに及び、サスティナブル農法を取り入れています。生産の大半を占めるのがネッビオーロですが、ペラヴェルガやファヴォリータといった土着品種も栽培しています。伝統的な醸造方法を用いて各畑、1つ1つの樽に至るまで全行程において家族で管理・運営する事を心掛けており、「偉大なワインは偉大な畑から」というジャン氏の信念を貫いています。畑の世話はジャン氏が担当し、ワイナリーでの醸造工程はアレッサンドロ氏とその息子であるヴィットーレ氏が担当しています。ブドウは全て手摘みで収穫され、ステンレスタンクで温度管理をしながらマセラシオン及び発酵、熟成は伝統的な大樽で行われます。 若いうちはタンニンが固く近づきづらいため、ブルゴーニュ愛好家からは嫌煙されがちなバローロですが、最北端のロケーションだからこそ成し得る彼らのスタイルは、あえて言うならばブルゴーニュのような芳香とエレガンスを持つ、極めて滑らかで上品な味わいが特徴。伝統的な醸造・熟成をしているにも関わらず、驚くほど柔らかくシルキーなタンニンのおかげで若いうちからでも十分に楽しむことができます。他の生産者とは一線を画すバローロの新境地と言えるでしょう。 ワインアドヴォケイト誌では、毎年高評価を連発する単一畑のフラッグシップ、モンヴィリエーロに関して「この畑のポテンシャルを理解した第一人者」と称賛され、ヴィノス誌では「ピエモンテの知られざる秘宝。特筆すべきは価格が品質に追い付いていないこと」と高品質であるにも関わらず、価格が吊り上がっていないことに注目し太鼓判を押しています。見かけたら絶対に逃してはならない、知られざるピエモンテのスター生産者、フラテッリ アレッサンドリアの今後の活躍に目が離せません。 9,600円