商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/hiromi/k-ai2012/m-pl-wh.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/square potteryプレート ホワイト 192×190×15H 白色 台形プレート スクエアプレート 四角皿 電子レンジOK 食洗機OK インスタ映え スクエアポタリー 四角い食器 トースト メイン オシャレ 北欧風 国産 日本製 おしゃれ 陶器のふる里 trysケ
陶器のふる里
|
Square pottery -スクエア ポタリー- マットな質感で くすんだカラーが抜群にオシャレ。 磁器でありながら上質な土物の質感を味わえる、 スクエアポタリーシリーズです。 スクエアの斬新なデザインで 不思議と手に取りたくなるような食器。 ただそこに佇むだけでオシャレな空間となります。 朝のモーニングプレートやトースト、 ディナーのメインディッシュやパスタなどにも! しっかりとした安定感と存在感のある、 おしゃれなプレートです。 *食器洗浄機・電子レンジ・オーブン対応です。 ※釉薬のかかり方に多少のむらがある場合がございます。 その為、色目がイメージ写真と違う事がございますが、ご了承下さい。 DETAILS サイズ:192 × 190 × 15H(mm) 素材:磁器 電子レンジ:○使用可 食洗器:○使用可 オーブン:〇使用可 産地:日本製 【形状・サイズ・釉薬・絵柄の個体差について】 原料事情や製造ロットによって、ひずみ、重なり、大きさ、凹凸、 釉薬の色の濃淡、色ムラ、色味に若干の個体差が生じる場合があります。 やきもの特有の個性としておたのしみください。 当店でも検品を行い、全てA品として出荷されておりますので、 ご理解の上、ご注文をお願いいたします。 square pottery全品は こちら
|
2,420円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/hiromi/k-ai2012/m-bo-wh.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/square potteryボウル ホワイト 155×120×80H 500cc 白いボウル 中鉢 ボール 電子レンジOK 食洗機OK 食器 インスタ映え スクエアポタリー 四角 煮物鉢 丼ぶり オシャレ 北欧風 国産 美濃焼 日本製 おしゃれ 陶器のふる里 trysケ
陶器のふる里
|
Square pottery -スクエア ポタリー- くすんだカラーが抜群にオシャレ。 磁器でありながら上質な土物の質感を味わえる、 スクエアポタリーシリーズです。 スクエアの斬新なデザインで 不思議と手に取りたくなるような食器。 ただそこに佇むだけでオシャレな空間となります。 サラダやシリアル、煮込み料理やスープなどにも 意外と使い勝手の良い、かわいいボウルです *食器洗浄機・電子レンジ・オーブン対応です。 ※釉薬のかかり方に多少のむらがある場合がございます。 その為、色目がイメージ写真と違う事がございますが、ご了承下さい。 DETAILS サイズ:155 × 120 × 80H(mm) 容量:500cc 素材:磁器 電子レンジ:○使用可 食洗器:○使用可 オーブン:〇使用可 産地:日本製 【形状・サイズ・釉薬・絵柄の個体差について】 原料事情や製造ロットによって、ひずみ、重なり、大きさ、凹凸、 釉薬の色の濃淡、色ムラ、色味に若干の個体差が生じる場合があります。 やきもの特有の個性としておたのしみください。 当店でも検品を行い、全てA品として出荷されておりますので、 ご理解の上、ご注文をお願いいたします。 square pottery全品は こちら
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/hiromi/k-ai2012/m-bo-bl.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/square potteryボウル ブルー 155×120×80H 500cc 水色 ボウル 中鉢 ボール 電子レンジOK 食洗機OK 食器 インスタ映え スクエアポタリー 四角 スクエア サラダ オシャレ おうちカフェ 食器 北欧風 国産 美濃焼 日本製 おしゃれ 陶器のふる里 trysケ
陶器のふる里
|
Square pottery -スクエア ポタリー- くすんだカラーが抜群にオシャレ。 磁器でありながら上質な土物の質感を味わえる、 スクエアポタリーシリーズです。 スクエアの斬新なデザインで 不思議と手に取りたくなるような食器。 ただそこに佇むだけでオシャレな空間となります。 サラダやシリアル、煮込み料理やスープなどにも 意外と使い勝手の良い、かわいいボウルです *食器洗浄機・電子レンジ・オーブン対応です。 ※釉薬のかかり方に多少のむらがある場合がございます。 その為、色目がイメージ写真と違う事がございますが、ご了承下さい。 DETAILS サイズ:155 × 120 × 80H(mm) 容量:500cc 素材:磁器 電子レンジ:○使用可 食洗器:○使用可 オーブン:〇使用可 産地:日本製 【形状・サイズ・釉薬・絵柄の個体差について】 原料事情や製造ロットによって、ひずみ、重なり、大きさ、凹凸、 釉薬の色の濃淡、色ムラ、色味に若干の個体差が生じる場合があります。 やきもの特有の個性としておたのしみください。 当店でも検品を行い、全てA品として出荷されておりますので、 ご理解の上、ご注文をお願いいたします。 square pottery全品は こちら
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/hiromi/k-ai2012/m-pl-bk.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/square potteryプレート ブラック 192×190×15H black 黒 台形 スクエアプレート 四角皿 電子レンジOK 食洗機OK インスタ映え スクエアポタリー 四角い食器 メインプレート オシャレ 北欧風 国産 美濃焼 日本製 おしゃれ 陶器のふる里 trysケ
陶器のふる里
|
Square pottery -スクエア ポタリー- マットな質感で くすんだカラーが抜群にオシャレ。 磁器でありながら上質な土物の質感を味わえる、 スクエアポタリーシリーズです。 スクエアの斬新なデザインで 不思議と手に取りたくなるような食器。 ただそこに佇むだけでオシャレな空間となります。 朝のモーニングプレートやトースト、 ディナーのメインディッシュやパスタなどにも! しっかりとした安定感と存在感のある、 おしゃれなプレートです。 *食器洗浄機・電子レンジ・オーブン対応です。 ※釉薬のかかり方に多少のむらがある場合がございます。 その為、色目がイメージ写真と違う事がございますが、ご了承下さい。 DETAILS サイズ:192 × 190 × 15H(mm) 素材:磁器 電子レンジ:○使用可 食洗器:○使用可 オーブン:〇使用可 産地:日本製 【形状・サイズ・釉薬・絵柄の個体差について】 原料事情や製造ロットによって、ひずみ、重なり、大きさ、凹凸、 釉薬の色の濃淡、色ムラ、色味に若干の個体差が生じる場合があります。 やきもの特有の個性としておたのしみください。 当店でも検品を行い、全てA品として出荷されておりますので、 ご理解の上、ご注文をお願いいたします。 square pottery全品は こちら
|
2,420円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/hiromi/k-ai2012/m-pl-bl.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/square potteryプレート ブルー 192×190×15H black 水色 くすみブルー 台形 スクエアプレート 電子レンジOK インスタ映え スクエアポタリー 四角い食器 メインプレート おうちカフェ 食器 オシャレ 北欧風 国産 日本製 おしゃれ 陶器のふる里 trysケ
陶器のふる里
|
Square pottery -スクエア ポタリー- マットな質感で くすんだカラーが抜群にオシャレ。 磁器でありながら上質な土物の質感を味わえる、 スクエアポタリーシリーズです。 スクエアの斬新なデザインで 不思議と手に取りたくなるような食器。 ただそこに佇むだけでオシャレな空間となります。 朝のモーニングプレートやトースト、 ディナーのメインディッシュやパスタなどにも! しっかりとした安定感と存在感のある、 おしゃれなプレートです。 *食器洗浄機・電子レンジ・オーブン対応です。 ※釉薬のかかり方に多少のむらがある場合がございます。 その為、色目がイメージ写真と違う事がございますが、ご了承下さい。 DETAILS サイズ:192 × 190 × 15H(mm) 素材:磁器 電子レンジ:○使用可 食洗器:○使用可 オーブン:〇使用可 産地:日本製 【形状・サイズ・釉薬・絵柄の個体差について】 原料事情や製造ロットによって、ひずみ、重なり、大きさ、凹凸、 釉薬の色の濃淡、色ムラ、色味に若干の個体差が生じる場合があります。 やきもの特有の個性としておたのしみください。 当店でも検品を行い、全てA品として出荷されておりますので、 ご理解の上、ご注文をお願いいたします。 square pottery全品は こちら
|
2,420円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/greenland3/cabinet/to-image/4/s21i-a034-03.jpg?_ex=128x128)
火鉢 陶器製 おしゃれ 人気 おすすめ 国産品 日本製 信楽焼 インテリア 和風 モダン お洒落 オブジェ 家具 やきもの 焼物 置物 器 高級 重厚感 家庭用 屋外 アウトドア 新築祝い ギフト 贈り物 高品質 上質 産地直送 伝統工芸 砂釉金彩火鉢型灰皿セット 火箸 井ゲタ付き 6号
グリーンランド
|
火鉢 陶器 信楽焼 国産品 日本製 おしゃれ 人気 おすすめ インテリア 火箸 井ゲタ 和室にも洋室にも馴染みやすいおしゃれな火鉢です。 日本の伝統美を現代の生活空間に取り入れることができます。 日本六古窯(備前焼、丹波焼、越前焼、瀬戸焼、常滑焼、信楽焼)の一つとして知られる信楽焼(しがらきやき)です。 火箸と井ゲタが付属しており、実用性と装飾性を兼ね備えています。 サイズ:全高18cm×幅18.5cm 材質:陶器製 ・火箸・井ゲタ付き ・火を入れてご使用になられる場合は、一番底に乾燥した砂か土を適量入れ、その上に灰をのせてご使用ください。 ・陶器に直接火が触れると割れることがありますので、おこした炭はなるべく火鉢の中央に置くようにしてください。 ・一酸化炭素がでますので、1時間に2〜3回(1回5分程度)窓を開けるか、換気扇を使うなどして必ず喚起を行ってください。 ・サイズは多少前後する場合がございます。 ・画面上の色はブラウザや設定により、実物は異なる場合があります。 新築祝い、引っ越し祝い、母の日や敬老の日等のギフトや贈答品としても人気です。 【関連ワード】 6号 暖房器具 湯沸かし 湯沸かし器 炊事 調理 魚 灰皿 炭 炭火 炭火焼き 囲炉裏 セット 癒し 暖め 暖房 アロマテラピー リラックス リラックスタイム リラクゼーション 直火 オブジェ 飲み物 入れ物 容器 置物 置き物 小物 雑貨 初心者 プロ 先生 業務用 やかん カフェ おうちカフェ ほうじ茶 緑茶 宇治 お抹茶 グリーンティー お茶会 日常使い お教室 お稽古 男性用 女性用 女将さん 居酒屋 あぶり 焼き魚 焼き鳥 バーベキュー BBQ 子砂利 砂 温度調節 温度調整 空間演出 室内 屋内 フロア 和風モダン 日本イメージ 庭園イメージ 和室 縁側 平屋建て 戸建て 旅館 老舗 店先 玄関先 軒先 飲食店 お食事処 和食店 和菓子屋 お洒落 オススメ オシャレ ギフト プレゼント 贈り物 贈答品 父の日 母の日 敬老の日 お誕生日 記念日 結婚記念日 お土産 お祝い 内祝い 引出物 還暦祝い 縁起物 高級品 高級感 重厚感 贅沢 逸品 高品質 上質 好評 掘りごたつ 卓上サイズ テーブルサイズ 棚 シェルフ ミニ 小型 小さい 小さめ 中型 ミドルサイズ 大型 大きい 大きめ 特大 手作り アート 展示会 お花見 式典 催事 作品 工芸品 伝統工芸 職人 産地直送 産地直送品 しがらぎやき シガラキヤキ 和モダン 水鉢 焼物 焼き物 やきもの 可愛い かわいい 親しみ 和み 美しい 綺麗 華麗 飽きない リーズナブル 安い ブラウン 茶色 MADE IN JAPAN メイドインジャパン商品について 空間を優しく温めてくれる信楽焼の火鉢です。火を入れてご使用になられる場合は、一番底に乾燥した砂か土を適量入れ、その上に灰をのせてご使用ください。陶器に直接火が触れると割れることがありますので、おこした炭はなるべく火鉢の中央に置くようにしてください。一酸化炭素がでますので、1時間に2〜3回(1回5分程度)窓を開けるか、換気扇を使うなどして必ず喚起を行ってください。 信楽焼とは 焼き上がりの明るい特色の土が特徴。 始まりは平安末期頃といわれ、滋賀県甲賀市信楽町を産地とした日本六古窯(備前焼き、丹波焼き、越前焼き、瀬戸焼き、常滑焼き、信楽焼き)の一つです。 室町時代の末から茶道具としての信楽焼が珍重され、桃山時代になると信楽の土を使い京都でも焼かれました。 1200年の歴史を受け継ぎ、現在は器や鉢をはじめ庭園用のやテーブルや椅子等の大型のものと幅広い産品を作っています。
|
11,550円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kokoshock/cabinet/mk/zho/zho-043_n2.jpg?_ex=128x128)
豆皿 3種の椿 弁柄の赤で描く 小さなツバキの絵 【冬ギフト】蔵珍窯 美濃焼 小さい皿 小皿 赤 レッド 陶磁器 おしゃれ ミニ ディッシュ 食器 フラワー 花柄 花の絵 和花 プレゼント 和風 和モダン 国産 焼物 瀬戸物 お椀 ちっちゃい 小さい 薄い カワイイ オシャレ
ココショク 日本の手仕事雑貨
|
お箸や箸置き・カトラリーはこちら > さまざまな食器からさがす > 豆皿 三つの椿 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■種類:赤絵椿 赤巻椿 色椿 ■重さ:およそ 35g ■種類:磁器 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の豆皿です。 ころんとした姿に蔵珍の代名詞である赤が映える、鮮やかながらシンプルな絵付け。 醤油の濃茶、ワサビの緑、カラシの黄色やゴマの色もなんでもこいのほんのりした素朴さは、この力強い弁柄(べんがら)の赤があればこそです。 赤絵椿(あかえつばき)、赤巻椿(あかまきつばき)、色椿(いろつばき)の三種類よりお好みのものをお選びください。 なお色椿にはおしべとして金彩を施しておりますので、電子レンジでお使いにならないようお願い申し上げます。 ・椿(つばき)シリーズ 凛として清潔で、華やかさもある椿に魅せられ、うつわに椿の花を咲かせました。 日本が原種である椿は、古事記や万葉集にも描写され、長寿のしるし、縁起の良い花として古来より日本人にひろく愛されてきました。 蔵珍の象徴である弁柄(べんがら)や、新緑のような青に緑、磁器土そのままの白など、多彩な技術で完成する「眼福口福(がんぷくこうふく)」。 器を目で楽しみ、料理も楽しみながら長寿を願う、毎日の生活の賑わいにして頂ければ幸いでございます。 ・1000日をかけてつくる「鉱石の赤」 蔵珍窯は赤を大切に育てています。 原料となる天然の鉱石のかたまりを砕き、焼成し、水に沈めてよりわけ、その上澄みにあるほんの細かい粒子を、さらに細かく粉末にしたものです。 そこから、すればするほど美しい赤になってゆく性質のゆえ、およそ1000日という時をかけて赤絵の具に育てるのです。 そしてこの「赤」は、漆器が育っていくように、お客様の手により丁寧にご使用していただくにつれ、より鮮やかな色に育っていきます。 当窯で使用している紅葉印の弁柄は、いまでは生産されていないため市場に出回っておりません。 永い時間色褪せない鮮やかな赤さから、神社の鳥居にも用いられたほどなのですが……。 といいますのも、昭和初期、弁柄の産地であった岡山県吹屋の片山家でつくられていたもので、当時からすばらしい赤と有名だったとはいえ、千日もかかってしまうという生産効率の悪さ……。 そうして時代の流れのなかで姿を消し、いつしか紅葉印は「まぼろしの弁柄」となってしまったのでした。 しかし平成15年5月、旧家取り壊しの際、土蔵からその紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって、我共にそのすべてが託されたのでした。 お確かめ頂きたいこととお願い ・銀彩や金彩を施したものにはそれぞれ純銀、純金を使用しておりますため、金属製品と同様、決して電子レンジで温めないようお願い致します。 ・商品の仕様や価格などは、予告なく変更することがございます。 ・すべての品が手づくり品ですので、サイズや容量などの誤差や、釉薬の小さな気泡が残る場合がございますが、どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営日本の色々な県の職人がつくる食器やお香立て、銅・錫・鉄器といった金属製品から郷土のおもちゃまで、 さまざまな手づくり品を取り扱っております。ぜひゆっくりご覧ください。 店舗トップページへ > 蔵珍窯(ぞうほうがま) 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯。 作家であり職人でもある主宰者 小泉蔵珍さんは、江戸時代から続く神官の12代目で、なんと敷地内には神社と工房のどちらもがあります。 なんといってもそのうつわの最たる特長は、実際に鳥居にも使われている弁柄(べんがら)の赤……一度は失われてしまった「まぼろしの弁柄」の鮮やかな赤。 人間国宝である加藤貞夫先生、五代目幸兵衛先生のもとで積んだ技術と知識をもとに、志野焼、織部焼といった「これぞ美濃焼!」というシリーズも製作しています。 安価な量産品ではなく、あまりに作品的な高価なものでもない、その中間をねらったものづくりという「第三の奔流」をテーマに、窯元として社内また社外にも職人を育て、その手仕事をいかした器づくり。 ちょっとほっこりするものからキリッと引き締まった線のものまで、「用の美」のうつわをぜひ手にお取りください。 豆皿 三つの椿 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■種類:赤絵椿 赤巻椿 色椿 ■重さ:およそ 35g ■種類:磁器 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の豆皿です。 ころんとした姿に蔵珍の代名詞である赤が映える、鮮やかながらシンプルな絵付け。 醤油の濃茶、ワサビの緑、カラシの黄色やゴマの色もなんでもこいのほんのりした素朴さは、この力強い弁柄(べんがら)の赤があればこそです。 赤絵椿(あかえつばき)、赤巻椿(あかまきつばき)、色椿(いろつばき)の三種類よりお好みのものをお選びください。 なお色椿にはおしべとして金彩を施しておりますので、電子レンジでお使いにならないようお願い申し上げます。 ・椿(つばき)シリーズ 凛として清潔で、華やかさもある椿に魅せられ、うつわに椿の花を咲かせました。 日本が原種である椿は、古事記や万葉集にも描写され、長寿のしるし、縁起の良い花として古来より日本人にひろく愛されてきました。 蔵珍の象徴である弁柄(べんがら)や、新緑のような青に緑、磁器土そのままの白など、多彩な技術で完成する「眼福口福(がんぷくこうふく)」。 器を目で楽しみ、料理も楽しみながら長寿を願う、毎日の生活の賑わいにして頂ければ幸いでございます。 ・1000日をかけてつくる「鉱石の赤」 蔵珍窯は赤を大切に育てています。 原料となる天然の鉱石のかたまりを砕き、焼成し、水に沈めてよりわけ、その上澄みにあるほんの細かい粒子を、さらに細かく粉末にしたものです。 そこから、すればするほど美しい赤になってゆく性質のゆえ、およそ1000日という時をかけて赤絵の具に育てるのです。 そしてこの「赤」は、漆器が育っていくように、お客様の手により丁寧にご使用していただくにつれ、より鮮やかな色に育っていきます。 当窯で使用している紅葉印の弁柄は、いまでは生産されていないため市場に出回っておりません。 永い時間色褪せない鮮やかな赤さから、神社の鳥居にも用いられたほどなのですが……。 といいますのも、昭和初期、弁柄の産地であった岡山県吹屋の片山家でつくられていたもので、当時からすばらしい赤と有名だったとはいえ、千日もかかってしまうという生産効率の悪さ……。 そうして時代の流れのなかで姿を消し、いつしか紅葉印は「まぼろしの弁柄」となってしまったのでした。 しかし平成15年5月、旧家取り壊しの際、土蔵からその紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって、我共にそのすべてが託されたのでした。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営 豆皿 三つの椿 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■種類:赤絵椿 赤巻椿 色椿 ■重さ:およそ 35g ■種類:磁器 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市
|
660円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kokoshock/cabinet/mk/zho/zho-049_n1.jpg?_ex=128x128)
箸おき小皿 織部かぶ 箸を置ける豆皿 【冬ギフト】食器 蔵珍窯 美濃焼 小さい皿 LE-28 ミニ 豆皿 まめざら オリベ焼き おりべ 陶磁器 おしゃれ 和柄 植物 野菜 素朴 ベジタブル ナチュラル 純和風 和の野菜 根菜 蕪 カブ 絵 デザイン 柄 和モダン 国産 焼物 瀬戸物
ココショク 日本の手仕事雑貨
|
お箸や箸置き・カトラリーはこちら > さまざまな食器からさがす > 箸おき小皿 織部かぶ ■サイズ:約 横8cm × 縦7cm × 高さ2cm ■重さ:およそ50g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 使用可能 □食器洗浄機:〇 使用可能 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の小皿です。 写真にはヤマチクの「うるしがんこ箸 - 23cm」を使用しております。 お箸を休めるくぼみを配した、ちいさなお皿。 織部焼きの特長である緑青(ろくしょう)の複雑なグリーンで描くカブの葉っぱは、素朴ながら色の微妙な変化が楽しい仕上がりです。 醤油皿やポン酢皿としてはもちろん、、ワサビ・辛子・ゴマや葱(ねぎ)などをのせる薬味皿としてもお使いください。 ・さまざまな絵付け - 美濃焼の自由さ ぽってりしたカブの絵から墨絵のようなヒョウタン、ちいさくデフォルメされた梅の実までさまざまな絵付けのある蔵珍のうつわ。 美濃焼というものは、他の焼き物産地である九谷・京焼・有田焼・信楽・備前などと多少異なり、1つの様式(スタイル)を持っていません。 美濃(東美濃地方)で焼かれた器というのが一番わかりやすい表現でしょうか。 そのためか、「〇〇焼きの絵付けはこうでないと!」「こんなの〇〇焼きじゃないよ」といった堅苦しさとは縁がなく、思い付き、つくり、使ってみて、良いものが残る……といった自然なかたちで様々なうつわが生まれてゆきます。 ・複雑さを味わう - 美濃の土もの 織部(おりべ)といえば重く茂った夏の森のような青緑。 志野(しの)といえば乳白色の地に表面の貫入(ひび割れ)。 そのように、主に現在ではその色や姿のちがいを区別する呼称として使われていますが、もともとはこうした意匠を作り出した人物に由来している言葉です。 千利休(せんのりきゅう)の高弟として茶人であり、陶芸家でもあった武将の古田織部(ふるたおりべ)は、故郷である美濃国の豊かで深い森や原野の深緑を陶器に表現するために、酸化した銅の緑、つまり緑青(ろくしょう)を顔料として用いるという大胆な方法を編み出しました。 一方の志野は、現在も連綿と続く志野流香道の開祖である志野宗信(しのそうしん)が美濃国の職人に命じて作らせたものが始まりとされており、白土を焼くもの、赤土を焼くもの、そのふたつを練り合わせたもの、陶土が含んでいる鉄が変化することによって鼠志野(暗灰色)や赤志野(さびの赤)と呼ばれるものなど多種多様なバリエーションをもつ、まさに違いを楽しむための焼き物です。 そして、これら人名とはちがって地名が用いられているのが弥七田と黄瀬戸です。 弥七田(やしちだ)はかつて織部や志野を焼いていた窯の跡地の名であり、その作風は繊細さ、洗練、洒落た作風で知られています。 最後の黄瀬戸(きせと、きぜと)はうってかわって、黄色っぽい瀬戸物だから黄瀬戸という呼称といい、木の灰を酸化させて作り出すその黄色といい、なんとも素朴でナチュラルな雰囲気をもつ焼き物です。 ……が、その素朴さゆえに、ねらった黄色や質感を出すのがこれまた難しいことでも知られています。 ひとくちに美濃の土もの(陶器)といっても、その裾野の広さときたら! そのうえ、複雑な貫入に斑点、釉薬の溜まり、そこに反映する光や空の青さ…… どこまで目を凝らしても拾いきれない「ちがい / 複雑さ」の世界が、そこには無限に広がっているのです。 お確かめ頂きたいこととお願い ・銀彩や金彩を施したものにはそれぞれ純銀、純金を使用しておりますため、金属製品と同様、決して電子レンジで温めないようお願い致します。 ・商品の仕様や価格などは、予告なく変更することがございます。 ・すべての品が手づくり品ですので、サイズや容量などの誤差や、釉薬の小さな気泡が残る場合がございますが、どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営日本の色々な県の職人がつくる食器やお香立て、銅・錫・鉄器といった金属製品から郷土のおもちゃまで、 さまざまな手づくり品を取り扱っております。ぜひゆっくりご覧ください。 店舗トップページへ > 蔵珍窯(ぞうほうがま) 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯。 作家であり職人でもある主宰者 小泉蔵珍さんは、江戸時代から続く神官の12代目で、なんと敷地内には神社と工房のどちらもがあります。 なんといってもそのうつわの最たる特長は、実際に鳥居にも使われている弁柄(べんがら)の赤……一度は失われてしまった「まぼろしの弁柄」の鮮やかな赤。 人間国宝である加藤貞夫先生、五代目幸兵衛先生のもとで積んだ技術と知識をもとに、志野焼、織部焼といった「これぞ美濃焼!」というシリーズも製作しています。 安価な量産品ではなく、あまりに作品的な高価なものでもない、その中間をねらったものづくりという「第三の奔流」をテーマに、窯元として社内また社外にも職人を育て、その手仕事をいかした器づくり。 ちょっとほっこりするものからキリッと引き締まった線のものまで、「用の美」のうつわをぜひ手にお取りください。 箸おき小皿 織部かぶ ■サイズ:約 横8cm × 縦7cm × 高さ2cm ■重さ:およそ50g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 使用可能 □食器洗浄機:〇 使用可能 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の小皿です。 写真にはヤマチクの「うるしがんこ箸 - 23cm」を使用しております。 お箸を休めるくぼみを配した、ちいさなお皿。 織部焼きの特長である緑青(ろくしょう)の複雑なグリーンで描くカブの葉っぱは、素朴ながら色の微妙な変化が楽しい仕上がりです。 醤油皿やポン酢皿としてはもちろん、、ワサビ・辛子・ゴマや葱(ねぎ)などをのせる薬味皿としてもお使いください。 ・さまざまな絵付け - 美濃焼の自由さ ぽってりしたカブの絵から墨絵のようなヒョウタン、ちいさくデフォルメされた梅の実までさまざまな絵付けのある蔵珍のうつわ。 美濃焼というものは、他の焼き物産地である九谷・京焼・有田焼・信楽・備前などと多少異なり、1つの様式(スタイル)を持っていません。 美濃(東美濃地方)で焼かれた器というのが一番わかりやすい表現でしょうか。 そのためか、「〇〇焼きの絵付けはこうでないと!」「こんなの〇〇焼きじゃないよ」といった堅苦しさとは縁がなく、思い付き、つくり、使ってみて、良いものが残る……といった自然なかたちで様々なうつわが生まれてゆきます。 ・複雑さを味わう - 美濃の土もの 織部(おりべ)といえば重く茂った夏の森のような青緑。 志野(しの)といえば乳白色の地に表面の貫入(ひび割れ)。 そのように、主に現在ではその色や姿のちがいを区別する呼称として使われていますが、もともとはこうした意匠を作り出した人物に由来している言葉です。 千利休(せんのりきゅう)の高弟として茶人であり、陶芸家でもあった武将の古田織部(ふるたおりべ)は、故郷である美濃国の豊かで深い森や原野の深緑を陶器に表現するために、酸化した銅の緑、つまり緑青(ろくしょう)を顔料として用いるという大胆な方法を編み出しました。 一方の志野は、現在も連綿と続く志野流香道の開祖である志野宗信(しのそうしん)が美濃国の職人に命じて作らせたものが始まりとされており、白土を焼くもの、赤土を焼くもの、そのふたつを練り合わせたもの、陶土が含んでいる鉄が変化することによって鼠志野(暗灰色)や赤志野(さびの赤)と呼ばれるものなど多種多様なバリエーションをもつ、まさに違いを楽しむための焼き物です。 そして、これら人名とはちがって地名が用いられているのが弥七田と黄瀬戸です。 弥七田(やしちだ)はかつて織部や志野を焼いていた窯の跡地の名であり、その作風は繊細さ、洗練、洒落た作風で知られています。 最後の黄瀬戸(きせと、きぜと)はうってかわって、黄色っぽい瀬戸物だから黄瀬戸という呼称といい、木の灰を酸化させて作り出すその黄色といい、なんとも素朴でナチュラルな雰囲気をもつ焼き物です。 ……が、その素朴さゆえに、ねらった黄色や質感を出すのがこれまた難しいことでも知られています。 ひとくちに美濃の土もの(陶器)といっても、その裾野の広さときたら! そのうえ、複雑な貫入に斑点、釉薬の溜まり、そこに反映する光や空の青さ…… どこまで目を凝らしても拾いきれない「ちがい / 複雑さ」の世界が、そこには無限に広がっているのです。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営 箸おき小皿 織部かぶ ■サイズ:約 横8cm × 縦7cm × 高さ2cm ■重さ:およそ50g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 使用可能 □食器洗浄機:〇 使用可能 ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市
|
1,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/js-kikaku/2025-2-6/imgrc0081727926.jpg?_ex=128x128)
【10日 1:59まで 最大2000円OFFクーポン&最大P10倍】藍凛堂 雲竜唐草 RI 焼物皿 21.5×13.5×3.5cm 美濃焼 和食器 国産 日本製 長角皿 プレート 刺身皿 深い 大きい おしゃれ 青 陶器 磁器 食器 中華 洋食 和食 おしゃれ 料亭 カフェ 業務用 レンジ対応 食洗機対応
KitchenMartD-まちのうつわ屋さん-
|
よく一緒に購入されている商品藍凛堂 藍凛唐草 RI 八角 マグカップ 321,161円16×5cm 楕円 ボウル S ブラック 244,880円うすかる 22.5cm パスタ皿 プレート 皿1,260円 商品詳細サイズ縦21.5×横13.5×高さ3.5cm 材質磁器(美濃焼 美濃焼き)備考電子レンジ・食器洗浄機使用可オーブン使用不可※メーカー取り寄せ商品のため、ご注文いただいた後に、メーカーに在庫確認をします。ご注文を頂いた後に、欠品が分かった場合は、ご連絡させていただきます。・こちらの商品は正規品(A級品)です。 アウトレットでなくても、陶器の性質上、多少の黒点、ピンホール、傷、釉薬のムラ、ゆがみ、がたつき、色の濃淡、サイズの違いなどがございます。 メーカー基準に基づいて、検品出荷しておりますので、ご了承の上、お買い求めください。 【返品交換の対象外となります。】 類似商品はこちら藍凛堂 花伊万里 RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 飛ひさご RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 濃格子 RI 焼物皿 21.5×13.1,460円藍凛堂 藍唐草 RI輪花五〇 深皿 17×3.700円藍凛堂 菊唐草 21×5cm 洋風パスタ 丸皿1,381円藍凛堂 濃牡丹 21×5cm 洋風パスタ 丸皿1,381円藍凛堂 花鳥唐草 RI80 丸皿 24×3.51,740円藍凛堂 濃牡丹 RIリム六〇 深皿 19.5×1,300円藍凛堂 浜うさぎ RIリム六〇 深皿 19.51,300円新着商品はこちら2024/12/18花伊万里 うすかる 20×3.5cm 60 皿860円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 トリオパスタS2,750円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 鉢 プレート 3,300円2025/02/06 更新
|
1,460円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/realjapanprojectstore/cabinet/sousougama/0070r001_500_01.jpg?_ex=128x128)
【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 平皿/中(陶器のお皿/陶器/焼き物皿/焼物皿/鹿児島のお土産/カフェ/ディナー/和取り皿/贈り物/内祝い/国産/日本産/職人)
日本の伝統工芸 LOCALCO STORE
|
商品についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております。 商品説明 鹿児島県より北部に位置する姶良市にある宋艸窯では、竹之内琢さんとお父さんのお二人で作陶されています。竹之内琢さんのつくる器は、彫り込まれた鎬(シノギ)の模様と鮮やかな釉薬が特徴的で、シンプルながらも決して単調ではない、とても個性のある器です。緑・藍・わら・白・赤(ピンク)の釉薬は、色によって下地を塗り分けたり、焼成方法をかえるなどして、それぞれの色が美しく見えるよう、とても丁寧につくられています。色の濃い器や鮮やかなピンクの器は料理を選んでしまうのではないか、と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、決して食欲を後退させることは無く、ピンクの器は料理を柔らかく、緑や藍のお皿は少し凛々しく演出してくれます。 「どんな料理にも合う」お皿とは、まさにこのこと。 実際に宋艸窯のお皿を目の前にすると、どんな料理をのせようか、と自然に妄想が膨らみます。 オムライスやハンバーグ、生姜焼きやエビチリなど、和洋中問わず色々な料理が載っている様子が、しかも、とても美味しそうに見える様子が目に浮かびます。 もちろん、実際に料理を盛れば妄想は現実に。想像通りに料理を美味しく魅せてくれるので、次は何をつくろうかと、さらに腕がふるいます。 料理を作ることが、そして食事をすることが楽しくなる、毎日使って頂きたい普段使いのお皿です。 商品情報 ブランド 宋艸窯(そうそうがま) 生産地 鹿児島県姶良市 サイズ 約 φ215mm×H18mm 材質 陶器 備考 化粧箱:× 電子レンジ:○ オーブン:○ 食器洗浄機:× 配送・ギフト ネコポス 不可 ギフト包装 ラッピング / ギフトカード / 熨斗 ご注文の前にご確認ください 素材や製造工程の性質上、貫入(釉薬に入るひび)や、釉薬のムラ、濃淡、うつわの歪み、黒点などが見られるものがあります。ひとつひとつ人の手によって作られているため生じる個体差です。ひとつひとつの味わいを、お楽しみください。 当店では窯元の品質基準をクリアしたもののみ販売しておりますので、上記のような理由での返品・交換はお受けすることができません。予めご了承いただきました上、ご注文ください。 よく利用されるシーン 内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル 関連商品パイ皿 【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 パイ皿/中(陶器のお皿/...【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 小判皿/小(陶器のお皿/陶器/焼...【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 小判皿/中(陶器のお皿/陶器/焼...5,720円4,400円5,500円お皿 焼き物 【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 平皿/小(陶器のお...【宋艸窯(そうそうがま)/鹿児島県】 グラタン皿 小(陶器のお皿/陶器...大分県 工芸品 【木製】【お皿】【大分県】甲斐のぶお工房(かいのぶお)...4,400円5,280円5,500円スタッフのおすすめポイント スタッフ:白鳥 料理を作ることが楽しくなる、テンションの上がる器です! 私はわらと赤のパイ皿を購入し実際に使用していますが、簡単な料理でも美味しく魅せてくれるので、以前よりも料理をする機会が増えました。 少し価格は張りますが、家で食事をすることが楽しく、外食をしなくなったのでお財布にも身体にも優しい器です。 本当にどんな料理も合うので、使えば使うほど、また「次」に使うことが楽しみになる、そんな素敵な器です。
|
5,720円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/greenland3/cabinet/food/yasai/b095-05-z.jpg?_ex=128x128)
貯金箱 信楽焼 たぬき 人気 おすすめ おしゃれ 狸 置物 インテリア 縁起物 福を呼ぶ狸 陶器 焼物 やきもの 国産品 日本製 タヌキ オブジェ ギフト プレゼント 贈り物 お土産 母の日 父の日 敬老の日 雑貨 開運 商売繫盛 金運アップ ご利益 ブルー ガマグチ忍者狸貯金箱 6号
グリーンランド
|
貯金箱 信楽焼 狸 たぬき タヌキ インテリア 置物 和風 国産品 日本製 おしゃれ 人気 おすすめ 縁起の良さを体現した愛らしい姿が魅力。 親しみ溢れる佇まいで福を呼び込む狸の貯金箱です。 日本六古窯(備前焼、丹波焼、越前焼、瀬戸焼、常滑焼、信楽焼)の一つとして知られる信楽焼(しがらきやき)です。 訪れる人を和ます存在感と信楽特有の土の味わいを活かした暖かみのある火色が特徴です。 サイズ:全高19cm×幅19cm×奥行14cm 材質:陶器製 ・底にゴム栓が付いています。 ・サイズは多少前後する場合がございます。 ・画面上の色はブラウザや設定により、実物は異なる場合があります。 集客、商売繁盛を見守る縁起物として軒先や店舗の入り口等のインテリアにもおすすめです。 新築祝い、引っ越し祝い、開店祝い、開業祝い、開院祝い、移転祝い等のギフトや贈答品としても人気です。 【関連ワード】 お財布 財布 小銭入れ ガマグチ がまぐち お金 お札 小銭 バンク 金庫 収納 貯金 信楽焼のたぬき 笑顔 ご利益 商売繫盛 開運 金運 魔除け 金運アップ 集客アップ 八相縁起 八つの縁起 置き物 小物 雑貨 アニマル 動物 生き物 空間演出 お庭 バルコニー ファサード ベランダ テラス アプローチ 屋上 室内 屋内 フロア 和風モダン 日本イメージ 庭園イメージ 和室 縁側 平屋建て 戸建て 旅館 老舗 店先 玄関先 軒先 飲食店 お食事処 和食店 和菓子屋 お洒落 ギフト プレゼント 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 お誕生日 記念日 結婚記念日 お土産 お祝い 還暦祝い 縁起物 オブジェ 高級品 高級感 重厚感 贅沢 逸品 高品質 上質 好評 卓上サイズ テーブルサイズ 棚 シェルフ ミニ ミニサイズ 小型 小さい 小さめ 中型 ミドルサイズ 大型 大きい 大きめ 特大 手作り アート 作品 工芸品 伝統工芸 職人 産地直送 しがらきやき シガラキヤキ 焼物 焼き物 可愛い 親しみ 和み 癒し イエロー 黄色 国産品 日本製 MADE IN JAPAN メイドインジャパン商品について 縁起の良さを体現した愛らしい姿が魅力。日本遺産に登録された日本六古窯のひとつに数えられる信楽焼です。親しみあふれる佇まいで福を呼び込む陶器製の貯金箱です。訪れる人を和ます存在感と信楽特有の土の味わいを活かした暖かみのある火色が特徴です。集客、商売繁盛を見守る縁起物として軒先や店舗の入り口等のインテリアにもおすすめです。 信楽焼とは 焼き上がりの明るい特色の土が特徴。 始まりは平安末期頃といわれ、滋賀県甲賀市信楽町を産地とした日本六古窯(備前焼き、丹波焼き、越前焼き、瀬戸焼き、常滑焼き、信楽焼き)の一つです。 室町時代の末から茶道具としての信楽焼が珍重され、桃山時代になると信楽の土を使い京都でも焼かれました。 1200年の歴史を受け継ぎ、現在は器や鉢をはじめ庭園用のやテーブルや椅子等の大型のものと幅広い産品を作っています。
|
14,300円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f462063-akune/cabinet/img01/akune-5-8_smn-02.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】<薩摩焼>コーヒーカップペアセット(コップ・スプーン・ソーサー3点×2客セット) 国産 食器 陶器 焼物 工芸品 伝統工芸 伝統工芸品 電子レンジ可 ギフト 贈答 プレゼント【わらべ工房】a-36-6-z
鹿児島県阿久根市
|
製品仕様 商品名 山ぶどうのモチーフコーヒーカップ(3点セット)2客セット 内容量 ・ぶどうモチーフコーヒーカップ 2個 ・皿 2枚 ・スプーン 2本 賞味期限 保存方法 製造者 わらべ工房 商品説明 青い東シナ海を望む自然豊かな阿久根の地で、山の香、土のぬくもりが伝わってくるオリジナリティあふれる個性豊かな器を心を込めて1つ1つ作陶しております。 暮らしの中の彩りに、親しい片への贈りものに作り手の細やかな心づかいと共にお届けいたします。 ・薩摩焼 ・陶器 ・電子レンジ対応 地産理由 製品化に係るすべての工程を阿久根市内において加工し製造しているため、一定以上の付加価値が生じているため寄附金の用途について 「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 市におまかせ (2) 観光の振興、施設充実のための事業 (3) 地域産業の振興及びその他地域の活性化のための事業 (4) 自然環境及び地域景観の保全のための事業 (5) 健康・福祉の充実のための事業 (6) 教育環境の充実及び子育て支援のための事業 特にご希望がなければ、市政全般に活用いたします。 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヶ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 ワンストップ特例制度は、より簡単に税金控除の申請が行える、大変便利な制度です。 適用条件やご利用方法のご案内はこちら からご確認ください。
|
30,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/js-kikaku/2025-2-6/imgrc0086568581.jpg?_ex=128x128)
【10日 1:59まで 最大2000円OFFクーポン&最大P10倍】結晶大文字 黒 20cm 焼物皿 ブラック 美濃焼 和食器 お皿 小皿 角皿 プレート 国産 日本製 レンジ対応 食洗器対応 ラッピング不可
KitchenMartD-まちのうつわ屋さん-
|
よく一緒に購入されている商品結晶大文字 22.3cm突出皿 黒 ブラック 1,045円 商品詳細 サイズ 20×14×3cm 重さ:約510g 材質磁器(中国製)色黒,ブラック筆色は白,ホワイト質感つるつる電子レンジOK食洗機OKオーブンNGおすすめ用途うつわ 器 皿 お皿 丸皿 プレート 丸プレート 朝食 昼食 夕食 晩御飯 モーニング ランチ ディナー サラダ 店舗用 ホテル レストラン カフェ パーティー 誕生日 プレゼント ギフト 贈り物 母の日 敬老の日 クリスマス 初節句 節分 ひな祭り お食い初め 結婚祝い 新婚祝い 引き出物 普段使い 来客用 一人暮らし 二人暮らし 新生活 新婚生活 大学生 社会人 子供 お子様 こども 洋食器 和食器 洋風 和風 インスタ映え 天ぷら 揚げ物 サラダ パスタ そば 和菓子 洋菓子 ティラミス スイーツ ケーキ デザート おうちごはん おうちカフェ ビュッフェ ホームパーティ フルーツ くすみカラー 推し色 粉引 かわいい備考 【こちらの商品は正規品(A級品)です】 アウトレットでなくても、陶器の性質上、多少の黒点、ピンホール、傷、釉薬のムラ、ゆがみ、がたつき、色の濃淡、サイズの違いなどがございます。 メーカー基準に基づいて、検品出荷しておりますので、ご了承の上、お買い求めください。 【返品交換の対象外となります。】 ※メーカー取り寄せ商品のため、ご注文いただいた後に、メーカーに在庫確認をします。 ご注文を頂いた後に、欠品が分かった場合は、ご連絡させていただきます。 類似商品はこちら結晶大文字 白 20cm 焼物皿 ホワイト 美1,298円結晶大文字 黒 13.5cm取皿 ブラック 美770円結晶大文字 黒 16cm 銘々皿 ブラック 美935円結晶大文字 白 13.5cm取皿 ホワイト 美770円結晶大文字 22.3cm突出皿 黒 ブラック 1,045円結晶大文字 白 16cm 銘々皿 ホワイト 美935円結晶大文字 黒 10.7cm千代口 醤油皿 小660円結晶大文字 黒 30.3cm楕円長皿 ブラック1,320円結晶大文字 白 28cm長皿 長角皿 ホワイト1,375円2025/02/06 更新 和風テイストで中央に筆で描かれたデザインが特徴の美濃焼使い勝手の良いサイズ感で毎食使いたいお皿来客時のホームパーティーでワンランク上のおもてなしを和食、洋食、中華、どの料理にも合わせやすい色味の食器結晶大文字シリーズは白と黒の2色展開形状も各色13展開あるから揃えて楽しいシリーズのうつわ落ち着いたかっこいいデザインで料亭の雰囲気を楽しめるお酒に合うおつまみや和スイーツにもおすすめの陶器↓ 結晶大文字の他のおすすめはこちら ↓→ 結晶大文字の全商品はこちらから ←
|
1,298円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ekisaito/cabinet/yamatyu/06516053/06516054/imgrc0075513194.jpg?_ex=128x128)
焼物皿 妃白 純白の角皿 大 21.0cm国産 業務用 食器 食洗機対応 レンジ対応 美濃焼
きれいな食器のお店絵器彩陶
|
商品詳細 サイズ 長い辺 21cm 短い辺 14cm 高さ 2cm 材質磁器 カラー白 生産国日本/美濃焼 ご注意・小さなピンホール ・鉄粉 ・擦り傷 ・カタつき、歪み ・食器毎の色・形状の個体差 ・表面の凹凸 陶磁器の特性上、上記の物があります。メーカー検品範囲内で出荷しております。 上記での理由の返品、交換は対応致しかねます。 ・箱に入れず簡易包装でのお届けになります。 商品特徴 【特徴】 純白で食材が映える焼き物皿 角型なので場所を取らず使いやすい。 焼き魚、焼き鳥、串焼きなどに最適!! お刺身などにもいいですね。 検索キーワード 洋食器 和食 焼き物皿 角皿 刺身皿 盛皿 岐阜 多治見 美濃焼 【季節の贈り物 】御正月お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日初盆お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞残暑見舞い敬老の日 寒中お見舞 クリスマスプレゼントお歳暮 御歳暮 春夏秋冬 【お祝い 】合格祝い進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品卒業祝い御卒業御祝 入学祝い お誕生日敬老の日ギフト 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い喜寿祝い傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い長寿祝い金婚式 銀婚式 ダイヤモンド婚式 結婚記念日出産祝い出産内祝い 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 【食器の種類 】 和食 焼き物皿 角皿 刺身皿 盛皿焼き魚や揚げ物などに 重なりがよく 収納に便利!! 焼物皿 妃白 純白の角皿 大 21.0cm 国産 業務用 食器 食洗機対応 レンジ対応 美濃焼 商品詳細 サイズ 長い辺 21cm 短い辺 14cm 高さ 2cm 材質磁器 生産国日本/美濃焼 ご注意・小さなピンホール ・鉄粉 ・擦り傷 ・カタつき、歪み ・食器毎の個体差 ・表面の凹凸 陶磁器の特性上、上記の物があります。メーカー検品範囲内で出荷しております。 上記での理由の返品、交換は対応致しかねます。 サイズ展開 他のサイズもございます。 お好みのサイズからお選びください。 焼き物皿 長い辺 21cm 串皿 長い辺 16cm 関連商品 川面天目 焼き物皿 22.0cm 川面 白 焼き物皿 22.0cm 川面藍染 焼き物皿 22.0cm 粉引 焼き物皿 大(21.5cm) 新粉引 焼物皿 (21.4cm) 銀河 焼き物 大 21.4cm 吹雪 焼き物皿 21.4cm 明志野 焼き物皿 21.4cm 新彩雲 焼物皿 16.8cm 星空 焼き物皿 21.4cm つむぎ 角皿(21.1cm) 錦織 角皿(21.1cm) 赤絵花 焼物皿(21.5cm) 黒曜 焼物皿 大(21.5cm) 美しい純白を纏った和食器
|
1,463円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kokoshock/cabinet/mk/zho/zho-046_n1.jpg?_ex=128x128)
豆皿 金彩 めで鯛 紅白と金のおめでたいタイ LP-1D 【冬ギフト】蔵珍窯 美濃焼 小さい皿 ちっちゃい皿 小皿 赤 レッド 陶磁器 おしゃれ ミニ ディッシュ 食器 コトブキ 寿 タイ 魚 絵 真鯛 赤い鯛 魚の絵 プレゼント 和風 和モダン 国産 焼物 瀬戸物 ミニディッシュ
ココショク 日本の手仕事雑貨
|
お箸や箸置き・カトラリーはこちら > さまざまな食器からさがす > 豆皿 めで鯛 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■絵柄:鯛 金彩 ■重さ:およそ35g ■品名:磁器 □電子レンジ:× 純金使用のため不可 □食器洗浄機:△ おすすめ致しません ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の豆皿です。 豆皿、箸置き小皿、大中小の3サイズのお茶碗があり、ご家族用のお揃いの食器としてもオススメです。 めで鯛 - 大 銀彩 めで鯛 - 中 金彩 めで鯛 - 小 金彩 めで鯛 - 箸おき小皿 金彩 めで鯛 - 豆皿 金彩 ・めで鯛(めでたい)シリーズ 紅白に金銀。 その名のとおり、澄んだ水のなかを泳いでいる真鯛を見下ろしたときのような鮮やかな赤に、金彩をもちいておめでたい鯛をあしらいました。 電子レンジではご利用いただけませんものの、手元で、食器棚のなかで、角度を変えるたびにうっすらと光り方が変わるのは、それを補ってあまりある金彩食器の大きな魅力です。 普段使いのうつわとしてはもちろんのこと、健やかな成長や長寿の祈願、合格祈願の縁起物としてもお使いください。 ・1000日をかけてつくる「鉱石の赤」 蔵珍窯は赤を大切に育てています。 原料となる天然の鉱石のかたまりを砕き、焼成し、水に沈めてよりわけ、その上澄みにあるほんの細かい粒子を、さらに細かく粉末にしたものです。 そこから、すればするほど美しい赤になってゆく性質のゆえ、およそ1000日という時をかけて赤絵の具に育てるのです。 そしてこの「赤」は、漆器が育っていくように、お客様の手により丁寧にご使用していただくにつれ、より鮮やかな色に育っていきます。 当窯で使用している紅葉印の弁柄は、いまでは生産されていないため市場に出回っておりません。 永い時間色褪せない鮮やかな赤さから、神社の鳥居にも用いられたほどなのですが……。 といいますのも、昭和初期、弁柄の産地であった岡山県吹屋の片山家でつくられていたもので、当時からすばらしい赤と有名だったとはいえ、千日もかかってしまうという生産効率の悪さ……。 そうして時代の流れのなかで姿を消し、いつしか紅葉印は「まぼろしの弁柄」となってしまったのでした。 しかし平成15年5月、旧家取り壊しの際、土蔵からその紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって、我共にそのすべてが託されたのでした。 お確かめ頂きたいこととお願い ・銀彩や金彩を施したものにはそれぞれ純銀、純金を使用しておりますため、金属製品と同様、決して電子レンジで温めないようお願い致します。 ・商品の仕様や価格などは、予告なく変更することがございます。 ・すべての品が手づくり品ですので、サイズや容量などの誤差や、釉薬の小さな気泡が残る場合がございますが、どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営日本の色々な県の職人がつくる食器やお香立て、銅・錫・鉄器といった金属製品から郷土のおもちゃまで、 さまざまな手づくり品を取り扱っております。ぜひゆっくりご覧ください。 店舗トップページへ > 蔵珍窯(ぞうほうがま) 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯。 作家であり職人でもある主宰者 小泉蔵珍さんは、江戸時代から続く神官の12代目で、なんと敷地内には神社と工房のどちらもがあります。 なんといってもそのうつわの最たる特長は、実際に鳥居にも使われている弁柄(べんがら)の赤……一度は失われてしまった「まぼろしの弁柄」の鮮やかな赤。 人間国宝である加藤貞夫先生、五代目幸兵衛先生のもとで積んだ技術と知識をもとに、志野焼、織部焼といった「これぞ美濃焼!」というシリーズも製作しています。 安価な量産品ではなく、あまりに作品的な高価なものでもない、その中間をねらったものづくりという「第三の奔流」をテーマに、窯元として社内また社外にも職人を育て、その手仕事をいかした器づくり。 ちょっとほっこりするものからキリッと引き締まった線のものまで、「用の美」のうつわをぜひ手にお取りください。 豆皿 めで鯛 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■絵柄:鯛 金彩 ■重さ:およそ35g ■品名:磁器 □電子レンジ:× 純金使用のため不可 □食器洗浄機:△ おすすめ致しません ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)の豆皿です。 豆皿、箸置き小皿、大中小の3サイズのお茶碗があり、ご家族用のお揃いの食器としてもオススメです。 めで鯛 - 大 銀彩 めで鯛 - 中 金彩 めで鯛 - 小 金彩 めで鯛 - 箸おき小皿 金彩 めで鯛 - 豆皿 金彩 ・めで鯛(めでたい)シリーズ 紅白に金銀。 その名のとおり、澄んだ水のなかを泳いでいる真鯛を見下ろしたときのような鮮やかな赤に、金彩をもちいておめでたい鯛をあしらいました。 電子レンジではご利用いただけませんものの、手元で、食器棚のなかで、角度を変えるたびにうっすらと光り方が変わるのは、それを補ってあまりある金彩食器の大きな魅力です。 普段使いのうつわとしてはもちろんのこと、健やかな成長や長寿の祈願、合格祈願の縁起物としてもお使いください。 ・1000日をかけてつくる「鉱石の赤」 蔵珍窯は赤を大切に育てています。 原料となる天然の鉱石のかたまりを砕き、焼成し、水に沈めてよりわけ、その上澄みにあるほんの細かい粒子を、さらに細かく粉末にしたものです。 そこから、すればするほど美しい赤になってゆく性質のゆえ、およそ1000日という時をかけて赤絵の具に育てるのです。 そしてこの「赤」は、漆器が育っていくように、お客様の手により丁寧にご使用していただくにつれ、より鮮やかな色に育っていきます。 当窯で使用している紅葉印の弁柄は、いまでは生産されていないため市場に出回っておりません。 永い時間色褪せない鮮やかな赤さから、神社の鳥居にも用いられたほどなのですが……。 といいますのも、昭和初期、弁柄の産地であった岡山県吹屋の片山家でつくられていたもので、当時からすばらしい赤と有名だったとはいえ、千日もかかってしまうという生産効率の悪さ……。 そうして時代の流れのなかで姿を消し、いつしか紅葉印は「まぼろしの弁柄」となってしまったのでした。 しかし平成15年5月、旧家取り壊しの際、土蔵からその紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって、我共にそのすべてが託されたのでした。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営 豆皿 めで鯛 ■サイズ:直径6cm × 高さ2cm ■絵柄:鯛 金彩 ■重さ:およそ35g ■品名:磁器 □電子レンジ:× 不可 □食器洗浄機:△ おすすめ致しません ■装丁:一枚 箱には入っておりません ■製造:日本製 岐阜県多治見市
|
880円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/js-kikaku/2025-2-6/imgrc0081727922.jpg?_ex=128x128)
【10日 1:59まで 最大2000円OFFクーポン&最大P10倍】藍凛堂 濃格子 RI 焼物皿 21.5×13.5×3.5cm 美濃焼 和食器 国産 日本製 長角皿 平皿 プレート 刺身皿 深い 大きい おしゃれ 青 陶器 磁器 食器 中華 洋食 和食 おしゃれ 料亭 カフェ レンジ対応 食洗機対応
KitchenMartD-まちのうつわ屋さん-
|
商品詳細サイズ縦21.5×横13.5×高さ3.5cm 材質磁器(美濃焼 美濃焼き)備考電子レンジ・食器洗浄機使用可オーブン使用不可※メーカー取り寄せ商品のため、ご注文いただいた後に、メーカーに在庫確認をします。ご注文を頂いた後に、欠品が分かった場合は、ご連絡させていただきます。・こちらの商品は正規品(A級品)です。 アウトレットでなくても、陶器の性質上、多少の黒点、ピンホール、傷、釉薬のムラ、ゆがみ、がたつき、色の濃淡、サイズの違いなどがございます。 メーカー基準に基づいて、検品出荷しておりますので、ご了承の上、お買い求めください。 【返品交換の対象外となります。】 類似商品はこちら藍凛堂 飛ひさご RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 花伊万里 RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 雲竜唐草 RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 濃牡丹 21×5cm 洋風パスタ 丸皿1,381円藍凛堂 濃牡丹 RIリム六〇 深皿 19.5×1,300円藍凛堂 濃福文字 RIリム六〇 深皿 19.51,300円藍凛堂 浜うさぎ RIリム六〇 深皿 19.51,300円藍凛堂 線描牡丹 RI輪花五〇 深皿 17×3700円藍凛堂 なすうさぎ RI輪花 五〇 深皿 17560円新着商品はこちら2024/12/18花伊万里 うすかる 20×3.5cm 60 皿860円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 トリオパスタS2,750円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 鉢 プレート 3,300円再販商品はこちら2025/2/613.5cm 丸皿 小皿 丸 プレート 皿 醤480円2025/2/6藍凛堂 なすうさぎ RI輪花 五〇 深皿 17560円2025/2/6うすかる 12×4.5cm 四〇鉢 青 うすか600円2025/02/06 更新
|
1,460円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ekisaito/cabinet/yamatyu/06516053/06516054/imgrc0075513194.jpg?_ex=128x128)
焼物皿 妃白 純白の角皿 16.0cm 国産 美濃焼食器 業務用 食洗機対応 レンジ対応
きれいな食器のお店絵器彩陶
|
商品詳細 サイズ 長さ 16.0cm 幅 11.0cm 高さ 1.6cm 材質陶磁器 カラー白 生産国日本/美濃焼 ご注意・小さなピンホール ・鉄粉 ・擦り傷 ・カタつき、歪み ・食器毎の色・形状の個体差 ・表面の凹凸 陶磁器の特性上、上記の物があります。メーカー検品範囲内で出荷しております。 上記での理由の返品、交換は対応致しかねます。 ・箱に入れず簡易包装でのお届けになります。 商品特徴 【特徴】 純白で食材が映える焼き物皿 角型なので場所を取らず使いやすい。 焼き魚、焼き鳥、串焼きなどに最適!! お刺身などにもいいですね。 検索キーワード 洋食器 和食 焼き物皿 角皿 刺身皿 盛皿 焼き魚 焼き鳥 串焼き 岐阜 多治見 美濃焼 【季節の贈り物 】御正月お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日初盆お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞残暑見舞い敬老の日 寒中お見舞 クリスマスプレゼントお歳暮 御歳暮 春夏秋冬 【お祝い 】合格祝い進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品卒業祝い御卒業御祝 入学祝い お誕生日敬老の日ギフト 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い喜寿祝い傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い長寿祝い金婚式 銀婚式 ダイヤモンド婚式 結婚記念日出産祝い出産内祝い 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 【食器の種類 】 和食 焼き物皿 角皿 刺身皿 盛皿 焼き魚 焼き鳥 串焼き焼き魚や揚げ物などに 重なりがよく 収納に便利!! 焼物皿 妃白 純白の角皿 16.0cm 国産 美濃焼食器 業務用 食洗機対応 レンジ対応 商品詳細 サイズ 長さ 16.0cm 幅 11.0cm 高さ 1.6cm 材質陶磁器 生産国日本/美濃焼 ご注意・小さなピンホール ・鉄粉 ・擦り傷 ・カタつき、歪み ・食器毎の個体差 ・表面の凹凸 陶磁器の特性上、上記の物があります。メーカー検品範囲内で出荷しております。 上記での理由の返品、交換は対応致しかねます。 サイズ展開 他のサイズもございます。 お好みのサイズからお選びください。 焼き物皿 長い辺 21cm 串皿 長い辺 16cm 関連商品 明志野 串皿 17.0cm 新彩雲 焼き物皿(17.0cm) 星空 焼き物皿 17.0cm 吹雪 焼き物皿(17.0cm) 銀河 串皿(17.0cm) 粉引 焼物皿(18.0cm) 静寂 和皿 17.2cm 膝黒 平長角皿 17.1cm 赤絵つる花 角皿(17.5cm) 赤絵花 フリル焼物皿 雪志野 長角皿(17.5cm) 美しい純白を纏った和食器
|
1,045円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/greenland3/cabinet/food/yasai/bs-sa75-11-z24.jpg?_ex=128x128)
フラワースタンド 花台 おしゃれ 人気 おすすめ 陶器製 信楽焼 国産品 日本製 ガーデニング 花 観葉植物 寄せ植え 園芸用品 鉢置き プランター台 和風 モダン 伝統工芸 インテリア 焼物 ギフト 贈り物 プレゼント 新築祝い 引っ越し祝い お洒落 黒マット トチリ花台 幅29cm
グリーンランド
|
フラワースタンド 花台 信楽焼 インテリア 和風 国産品 日本製 おしゃれ 人気 おすすめ 花や緑をおしゃれにコーディネートする信楽焼のフラワースタンドです。 個人宅のお庭やバルコニーをはじめ、店舗の入り口やアプローチの園芸用品としておすすめです。 日本六古窯(備前焼、丹波焼、越前焼、瀬戸焼、常滑焼、信楽焼)の一つとして知られる信楽焼(しがらきやき)の花器です。 重厚な陶器ならではの質感が空間彩り、見る人の心を落ち着かせてくれます。 サイズ:全高22cm×幅29cm 材質:陶器製 ・サイズは多少前後する場合がございます。 ・画面上の色はブラウザや設定により、実物は異なる場合があります。 癒される和風モダンなインテリアとして幅広いシーンでご使用ください。 新築祝い、引っ越し祝い、開店祝い、開業祝い、開院祝い、移転祝い等のギフトや贈答品としても人気です。 【関連ワード】 スタンド 台 鉢置き プランター台 花瓶 花器 フラワーベース 花入れ 園芸用品 園芸 ガーデニング 寄せ植え 観葉植物 生花 生け花 緑 草 葉っぱ 一輪挿し 花あしらい 投げ入れ 花束 ブーケ 枝物 枝もの ブランチ フラワーアレンジメント アーティフィシャルフラワー 造花 フェイクグリーン インテリアグリーン 人工観葉植物 アートグリーン フラワーアレンジメント教室 会場装飾 会場装花 テーブルアレンジ テーブルコーディネート テーブルコーディネイト 空間演出 花壇 園庭 アプローチ 公園 植物園 森林植物園 庭 お庭 中庭 バルコニー ルーフバルコニー ファサード ベランダ テラス 屋上 室内 屋内 フロア 和風 和風モダン 日本庭園 日本イメージ 庭園イメージ 和室 縁側 平屋建て 戸建て 旅館 老舗 店先 玄関先 軒先 飲食店 お食事処 和食店 和菓子屋 お洒落 ギフト プレゼント 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 お誕生日 記念日 お土産 お祝い やきもの 焼物 焼き物 しがらぎやき シガラキヤキ 縁起物 剣山 置物 置き物 オブジェ 高級感 高級品 重厚感 高品質 上質 好評 小型 小さい 小さめ 中型 ミドルサイズ 大型 大きい 大きめ 特大 平ら 浅鉢 浅型 浅い 安定感 手作り 作品 伝統工芸 職人 産地直送 産地直送品 国産品 日本製 MADE IN JAPAN メイド イン ジャパン商品について 見る人を優しく迎える信楽焼(しがらきやき)。お気に入りの草花を上質に彩る陶器製のフラワースタンドです。個人宅の庭やバルコニーをはじめ、店舗の入り口やアプローチの園芸コーディネートにおすすめです。落ち着きのある和風モダンなインテリアとして幅広いシーンでご使用ください。 信楽焼とは 焼き上がりの明るい特色の土が特徴。 始まりは平安末期頃といわれ、滋賀県甲賀市信楽町を産地とした日本六古窯(備前焼き、丹波焼き、越前焼き、瀬戸焼き、常滑焼き、信楽焼き)の一つです。 室町時代の末から茶道具としての信楽焼が珍重され、桃山時代になると信楽の土を使い京都でも焼かれました。 1200年の歴史を受け継ぎ、現在は器や鉢をはじめ庭園用のやテーブルや椅子等の大型のものと幅広い産品を作っています。
|
13,200円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/greenland3/cabinet/03800395/malacca/b9042-09.jpg?_ex=128x128)
置物 灯籠 信楽焼 人気 おすすめ おしゃれ インテリア 陶器製 焼物 焼き物 置き物 国産品 日本製 伝統工芸 オブジェ ギフト プレゼント 贈り物 お土産 開店祝い お庭 テラス ガーデニング 庭園 園芸 和風 モダン お洒落 雑貨 産地直送品 古信楽六角雪見灯籠 5号 全高13cm
グリーンランド
|
信楽焼 灯籠 インテリア 置物 国産品 日本製 おしゃれ 人気 おすすめ 暮らしに福を呼び込む縁起物。 伝統的な照明器具をモチーフに作られた灯籠の置物です。 インテリアとしてだけでなく、ギフトやストーリー性をつくるお庭の演出にもおすすめです。 日本六古窯(備前焼、丹波焼、越前焼、瀬戸焼、常滑焼、信楽焼)の一つとして知られる信楽焼(しがらきやき)です。 上質な重厚感と信楽特有の土の味わいを活かした暖かみのある火色が特徴です。 ●写真の赤い矢印(5号)の商品です。 サイズ:全高13cm×幅16cm×奥行14cm 材質:陶器製 ・サイズは多少前後する場合がございます。 ・画面上の色はブラウザや設定により、実物は異なる場合があります。 個人宅をはじめ、軒先や店舗の入り口等にもご使用いただけます。 新築祝い、引っ越し祝い、開店祝い等のギフトや贈答品としても人気です。 【関連ワード】 信楽焼き 灯篭 とうろう 陶照明 照明器具 グッズ アイテム お守り 安全祈願 笑顔 幸福 ご利益 商売繫盛 開運 金運 魔除け 金運アップ 集客アップ 置き物 記念品 小物 雑貨 空間演出 お庭 中庭 池 ビオトープ ルーフバルコニー バルコニー ファサード ベランダ テラス 屋上 アプローチ エントランス 園芸用品 ガーデニング ガーデン 室内 屋内 フロア 和風モダン 日本イメージ 庭園イメージ 日本庭園 和室 縁側 平屋建て 戸建て 旅館 老舗 玄関 店先 玄関先 軒先 飲食店 お食事処 和食店 和菓子屋 お洒落 オシャレ オススメ ギフト プレゼント 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 開業祝い 開院祝い 移転祝い お誕生日 記念日 結婚記念日 お土産 お祝い 還暦祝い 縁起物 オブジェ 高級品 高級感 重厚感 贅沢 逸品 高品質 上質 好評 卓上サイズ テーブルサイズ 棚 シェルフ ミニ ミニサイズ 小型 小さい 小さめ 中型 ミドルサイズ 大型 大きい 大きめ 特大 手作り 風水 灯篭流し 石 アート 作品 工芸品 伝統的 伝統工芸 職人 産地直送 しがらきやき シガラキヤキ 焼物 焼き物 やきもの 可愛い キュート 親しみ 和み 癒し 装飾 イベント リアル 国産品 日本製 MADE IN JAPAN メイド イン ジャパン商品について 暮らしに福を呼び込む縁起物。日本六古窯の一つとして親しまれている陶器製の信楽焼(しがらきやき)です。信楽特有の土の味わいを活かした優しい風合いと、炎の織りなす暖かみのある火色が特長です。お客様を温かくお出迎えする店舗の入り口やアプローチ等の演出にもおすすめです。 信楽焼とは 焼き上がりの明るい特色の土が特徴。 始まりは平安末期頃といわれ、滋賀県甲賀市信楽町を産地とした日本六古窯(備前焼き、丹波焼き、越前焼き、瀬戸焼き、常滑焼き、信楽焼き)の一つです。 室町時代の末から茶道具としての信楽焼が珍重され、桃山時代になると信楽の土を使い京都でも焼かれました。 1200年の歴史を受け継ぎ、現在は器や鉢をはじめ庭園用のやテーブルや椅子等の大型のものと幅広い産品を作っています。 このシリーズのイメージです。
|
5,280円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kokoshock/cabinet/mk/zho/zho-005_s2.jpg?_ex=128x128)
茶碗 小 色絵十草 150kcal 【冬ギフト】 蔵珍窯 小さい茶碗 ご飯 カラフル HP-5A ストライプ 縦縞 縞模様 かっこいい トクサ 木賊 昭和レトロ かわいい 植物 飯碗 国産 お茶碗 おしゃれ 和モダン 和食器 美濃焼 ライスボウル ボール 丼 茶わん 日本製 磁器 焼物 瀬戸物 椀
ココショク 日本の手仕事雑貨
|
お箸や箸置き・カトラリーはこちら > さまざまな食器からさがす > 茶碗 小 色絵十草(いろえとくさ) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:かるく一杯で150kcal ■重さ:およそ170g ■品名:磁器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ■小サイズ :子どもから女性の手のひらにすっぽり。ふわっと盛った白米でおよそ150から200キロカロリー 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)のお茶わんです。 遠目からは均一に、しかし手元では筆のあとがよくわかる、カラフルな釉薬とベンガラで十草模様を描いたうつわ。 ・縁起の良いストライプ、十草(とくさ) トクサ……と聞いてもピンとこないという方もいらっしゃるかもしれませんが、歯磨き草といえばどうでしょうか。木賊(とくさ もくぞく)と書くこともあります。 生け花がご趣味の方や、漆器づくりを体験したことがある方ならきっとご存じの、あのまっすぐに伸びる細長い草です。 土筆(つくし)もこの同じトクサ科で、つける穂もそっくり。 ところがあの柔らかいツクシとは大違いで、トクサといえば有名なのはその独特な「かたさ」なのです。 ・金を磨き、まっすぐに成長する草。 そのかたさの由来は、茎の表面が含んでいる珪酸(けいさん、水ガラスの原料でシリカのひとつ)。 古来より、十草の茎で金を磨くと光沢が増すといわれてきたのはまったく根拠のない迷信ではなく、実際に研磨にむいた成分を含んでいるからなのです。 そのことから十草のモチーフは、「金を呼ぶ、縁起の良い柄」としてさまざまなところに描かれてきました。 金(小判)ではない貨幣が一般的になった今でもなお、細目の紙やすりよりも美しく仕上がるため、漆器やツゲ櫛の最後の磨き上げにはこの十草を用いている職人もいます。 なおかつよく繁殖し、まっすぐに伸びることから繁栄や健康、成長を祈願する縁起物としても親しまれている、キャッチーな見た目ながらもたくさんの意味が込められた、すてきなモチーフです。 お確かめ頂きたいこととお願い ・銀彩や金彩を施したものにはそれぞれ純銀、純金を使用しておりますため、金属製品と同様、決して電子レンジで温めないようお願い致します。 ・商品の仕様や価格などは、予告なく変更することがございます。 ・すべての品が手づくり品ですので、サイズや容量などの誤差や、釉薬の小さな気泡が残る場合がございますが、どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営日本の色々な県の職人がつくる食器やお香立て、銅・錫・鉄器といった金属製品から郷土のおもちゃまで、 さまざまな手づくり品を取り扱っております。ぜひゆっくりご覧ください。 店舗トップページへ > 蔵珍窯(ぞうほうがま) 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯。 作家であり職人でもある主宰者 小泉蔵珍さんは、江戸時代から続く神官の12代目で、なんと敷地内には神社と工房のどちらもがあります。 なんといってもそのうつわの最たる特長は、実際に鳥居にも使われている弁柄(べんがら)の赤……一度は失われてしまった「まぼろしの弁柄」の鮮やかな赤。 人間国宝である加藤貞夫先生、五代目幸兵衛先生のもとで積んだ技術と知識をもとに、志野焼、織部焼といった「これぞ美濃焼!」というシリーズも製作しています。 安価な量産品ではなく、あまりに作品的な高価なものでもない、その中間をねらったものづくりという「第三の奔流」をテーマに、窯元として社内また社外にも職人を育て、その手仕事をいかした器づくり。 ちょっとほっこりするものからキリッと引き締まった線のものまで、「用の美」のうつわをぜひ手にお取りください。 茶碗 小 色絵十草(いろえとくさ) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:かるく一杯で150kcal ■重さ:およそ170g ■品名:磁器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ・大きさの目安 小サイズ :子どもから女性の手のひらにすっぽり。ふわっと盛った白米でおよそ150から200キロカロリー 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)のお茶わんです。 遠目からは均一に、しかし手元では筆のあとがよくわかる、カラフルな釉薬とベンガラで十草模様を描いたうつわ。 ・縁起の良いストライプ、十草(とくさ) トクサ……と聞いてもピンとこないという方もいらっしゃるかもしれませんが、歯磨き草といえばどうでしょうか。木賊(とくさ もくぞく)と書くこともあります。 生け花がご趣味の方や、漆器づくりを体験したことがある方ならきっとご存じの、あのまっすぐに伸びる細長い草です。 土筆(つくし)もこの同じトクサ科で、つける穂もそっくり。 ところがあの柔らかいツクシとは大違いで、トクサといえば有名なのはその独特な「かたさ」なのです。 ・金を磨き、まっすぐに成長する草。 そのかたさの由来は、茎の表面が含んでいる珪酸(けいさん、水ガラスの原料でシリカのひとつ)。 古来より、十草の茎で金を磨くと光沢が増すといわれてきたのはまったく根拠のない迷信ではなく、実際に研磨にむいた成分を含んでいるからなのです。 そのことから十草のモチーフは、「金を呼ぶ、縁起の良い柄」としてさまざまなところに描かれてきました。 金(小判)ではない貨幣が一般的になった今でもなお、細目の紙やすりよりも美しく仕上がるため、漆器やツゲ櫛の最後の磨き上げにはこの十草を用いている職人もいます。 なおかつよく繁殖し、まっすぐに伸びることから繁栄や健康、成長を祈願する縁起物としても親しまれている、キャッチーな見た目ながらもたくさんの意味が込められた、すてきなモチーフです。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営 茶碗 小 色絵十草(いろえとくさ) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:かるく一杯で150kcal ■重さ:およそ170g ■品名:磁器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ・大きさの目安 小サイズ :子どもから女性の手のひらにすっぽり。ふわっと盛った白米でおよそ150から200キロカロリー
|
2,280円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/syokusai-shop/cabinet/item/10479019/36358.jpg?_ex=128x128)
国産 砂肝 2kg 36358(冷凍食品 業務用 おかず お弁当 唐揚 煮物 焼物 鶏肉 ずり ズリ)
業務用食材 食彩ネットショップ
|
新鮮な砂肝を冷凍にしました。こりこりした歯ざわりがおいしい砂肝は、焼き鳥や炒め物、唐揚げなど幅広い用途にお使い頂けます。 ■原材料:砂肝(国産) ■調理方法:冷蔵庫内解凍・お急ぎの場合は流水解凍後、加熱して下さい。 ■最終加工地:日本 ■規格:2kg ■保存方法:冷凍にて保存してください。 ■賞味期限:パッケージにてご確認ください。■製造者:国産 【検索ワード 関連ワード】冷凍 冷凍食品 冷凍食材 業務用 業務用食品 業務用食材 業務用スーパー ネットスーパー 文化祭 学園祭 イベント 送料無料翌日配送 お惣菜 おかず お弁当 夕食 朝食 国産 すなぎも 炒め物 焼鳥 焼き鳥 やきとり 唐揚 ■領収書を同梱する事は出来ません■領収書は商品の出荷後に「購入履歴の各注文詳細」からお客様ご自身で領収書をダウンロード発行していただけます。 ■ご注文後は注文履歴を必ずご確認下さい■ご注文の変更やキャンセルは、注文履歴からご自身でご注文後10分以内にお願いします。それ以後のキャンセルは承る事が出来ません。 (翌日指定の場合はキャンセル・変更不可) 送付先・注文商品・注文数を必ずご確認下さい! 倉庫の在庫と紐づいていないため、購入後に欠品し納期が遅れる事もございます。 欠品の場合はご連絡させていただきます。
|
2,736円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/setomono/cabinet/sale-item-100-200/sale-item-189-21212.jpg?_ex=128x128)
醤油入れつきポイント織部仕切り皿 | 長皿 仕切り皿 餃子 サンマ皿 焼物皿 食卓 オシャレ食器 お洒落 可愛い かわいい 陶器 和食器 食洗機可 レンジ可 業務用 日本製 国産 ギフト プレゼント 誕生日 出産祝い 食器セット
せともの本舗
|
【商品説明】 便利でシンプルな仕切り皿です。 お刺身や、お魚料理に使ったり、餃子なども盛れる便利な食器です。 可愛くて便利な食器はプレゼントにも最適です。 【セット内容】 ● 仕切り皿 x4個:各 横17 x 縦11.2x 高さ2cm 重量約263g ●【製品の仕様】 ●材質:陶磁器 ●すべて レンジ OK・食洗器OK 志野織部掛茶筋6.0仕切皿
|
3,300円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/js-kikaku/2025-2-6/imgrc0081727923.jpg?_ex=128x128)
【10日 1:59まで 最大2000円OFFクーポン&最大P10倍】藍凛堂 花伊万里 RI 焼物皿 21.5×13.5×3.5cm 美濃焼 和食器 国産 日本製 長角皿 プレート 刺身皿 深い 大きい おしゃれ 青 陶器 磁器 食器 中華 洋食 和食 おしゃれ 料亭 カフェ 業務用 レンジ対応 食洗機対応
KitchenMartD-まちのうつわ屋さん-
|
よく一緒に購入されている商品さざなみ sazanami 猪口カップ そば猪990円うすかる 芽ばえ 16×5cm 600cc 煮800円藍凛堂 染果実 RI55 中鉢 17×5.5c900円 商品詳細サイズ縦21.5×横13.5×高さ3.5cm 材質磁器(美濃焼 美濃焼き)備考電子レンジ・食器洗浄機使用可オーブン使用不可※メーカー取り寄せ商品のため、ご注文いただいた後に、メーカーに在庫確認をします。ご注文を頂いた後に、欠品が分かった場合は、ご連絡させていただきます。・こちらの商品は正規品(A級品)です。 アウトレットでなくても、陶器の性質上、多少の黒点、ピンホール、傷、釉薬のムラ、ゆがみ、がたつき、色の濃淡、サイズの違いなどがございます。 メーカー基準に基づいて、検品出荷しておりますので、ご了承の上、お買い求めください。 【返品交換の対象外となります。】 類似商品はこちら藍凛堂 雲竜唐草 RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 飛ひさご RI 焼物皿 21.5×131,460円藍凛堂 濃格子 RI 焼物皿 21.5×13.1,460円藍凛堂 花伊万里 21×5cm 洋風パスタ 丸1,381円藍凛堂 藍唐草 RI輪花五〇 深皿 17×3.700円藍凛堂 花伊万里 RI花割六〇皿 丸皿 19×960円藍凛堂 濃牡丹 21×5cm 洋風パスタ 丸皿1,381円藍凛堂 花伊万里 八角 小付 9.5×9×2c480円藍凛堂 線描牡丹 RI輪花五〇 深皿 17×3700円新着商品はこちら2024/12/18花伊万里 うすかる 20×3.5cm 60 皿860円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 トリオパスタS2,750円2024/12/5美濃焼 食器 ギフト BOX入 鉢 プレート 3,300円2025/02/06 更新
|
1,460円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/touki-furusato/cabinet/ya-item/yaki-mein.jpg?_ex=128x128)
\クーポン配布中!/唐津赤絵焼物皿 長辺21.5cm 和食器 美濃焼 和食器 日本製 国産 陶器のふる里 stockヤ
陶器のふる里
|
粉引風の釉薬に上絵加工が施されています 高級感があり飽きのこない絵柄です 角千代口は別売りです サイズ 長辺 21.5cm 短辺 14.5cm 材質 磁器 上絵加工 電子レンジ OK ガスオーブン NG 食器洗い機 OK 日本製
|
1,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kokoshock/cabinet/mk/zho/zho-011_s2.jpg?_ex=128x128)
茶碗 中 椿(つばき) 200kcal 【冬ギフト】 男女 シェア食器 一般サイズ HE-6C ご飯茶碗 フラワー 椿の花 花柄 花模様 かわいい食器 おしゃれ 自然色 飯碗 国産 お茶碗 お洒落 モダン 和食器 美濃焼 ライスボウル 茶わん 蔵珍窯 日本製 磁器 焼物 瀬戸物 椀 ご飯茶碗
ココショク 日本の手仕事雑貨
|
お箸や箸置き・カトラリーはこちら > さまざまな食器からさがす > 茶碗 中 椿(つばき) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:軽く一杯で200kcal ■重さ:およそ140g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ■中サイズ :食べ盛りのキッズから大人の男性女性まで。ご飯一杯を盛ると200から250キロカロリー 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)のお茶わんです。 陶土のやわらかいベージュのうえに、緑・黄色・白、そしてベンガラの赤で椿を描いた、ナチュラルカラーが美しいうつわ。 ・椿(つばき)シリーズ 凛として清潔で、華やかさもある椿に魅せられ、うつわに椿の花を咲かせました。 日本が原種である椿は、古事記や万葉集にも描写され、長寿のしるし、縁起の良い花として古来より日本人にひろく愛されてきました。 蔵珍の象徴である弁柄(べんがら)や、新緑のような青に緑、磁器土そのままの白など、多彩な技術で完成する「眼福口福(がんぷくこうふく)」。 器を目で楽しみ、料理も楽しみながら長寿を願う、毎日の生活の賑わいにして頂ければ幸いでございます。 ・椿によせて 長寿と器のこと 「上古大椿なるもの有り、八千歳を以て春と為し、八千歳を以て秋と為す」 (中國の古典「荘子」内篇・逍遥遊より) 上古時代の大椿という木は、なんと八千年を春とし、八千年を秋としていたそうです。 やがて後世には、この一節から「椿寿」という言葉が生まれ、人が長生きすること、長寿の象徴とされてきました。大樹ともなりますと花期も大変長く、晩秋から春まで延々と咲き続け、子孫をのこすために美しい実を結びます。 椿は冬になっても落葉しない生命力あふれる常緑樹です。 また、古事記や万葉集にも椿が描写されています。 江戸時代の大名松平家が狩野山楽の筆にて作らせた“百椿図”には、半世紀にも渡り皇族、文人、僧侶など各方面よりそれぞれの椿を詠んだ和歌、漢詩などが寄せられ「八千代の椿」として広く愛され文化を競ってきました。 現代においてもまた、縁起の良い花として二千余の品種を数え、国内外に椿ファンを増やし続けています。 ・1000日をかけてつくる「鉱石の赤」 蔵珍窯は赤を大切に育てています。 原料となる天然の鉱石のかたまりを砕き、焼成し、水に沈めてよりわけ、その上澄みにあるほんの細かい粒子を、さらに細かく粉末にしたものです。 そこから、すればするほど美しい赤になってゆく性質のゆえ、およそ1000日という時をかけて赤絵の具に育てるのです。 そしてこの「赤」は、漆器が育っていくように、お客様の手により丁寧にご使用していただくにつれ、より鮮やかな色に育っていきます。 当窯で使用している紅葉印の弁柄は、いまでは生産されていないため市場に出回っておりません。 永い時間色褪せない鮮やかな赤さから、神社の鳥居にも用いられたほどなのですが……。 といいますのも、昭和初期、弁柄の産地であった岡山県吹屋の片山家でつくられていたもので、当時からすばらしい赤と有名だったとはいえ、千日もかかってしまうという生産効率の悪さ……。 そうして時代の流れのなかで姿を消し、いつしか紅葉印は「まぼろしの弁柄」となってしまったのでした。 しかし平成15年5月、旧家取り壊しの際、土蔵からその紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって、我共にそのすべてが託されたのでした。 お確かめ頂きたいこととお願い ・銀彩や金彩を施したものにはそれぞれ純銀、純金を使用しておりますため、金属製品と同様、決して電子レンジで温めないようお願い致します。 ・商品の仕様や価格などは、予告なく変更することがございます。 ・すべての品が手づくり品ですので、サイズや容量などの誤差や、釉薬の小さな気泡が残る場合がございますが、どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営日本の色々な県の職人がつくる食器やお香立て、銅・錫・鉄器といった金属製品から郷土のおもちゃまで、 さまざまな手づくり品を取り扱っております。ぜひゆっくりご覧ください。 店舗トップページへ > 蔵珍窯(ぞうほうがま) 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯。 作家であり職人でもある主宰者 小泉蔵珍さんは、江戸時代から続く神官の12代目で、なんと敷地内には神社と工房のどちらもがあります。 なんといってもそのうつわの最たる特長は、実際に鳥居にも使われている弁柄(べんがら)の赤……一度は失われてしまった「まぼろしの弁柄」の鮮やかな赤。 人間国宝である加藤貞夫先生、五代目幸兵衛先生のもとで積んだ技術と知識をもとに、志野焼、織部焼といった「これぞ美濃焼!」というシリーズも製作しています。 安価な量産品ではなく、あまりに作品的な高価なものでもない、その中間をねらったものづくりという「第三の奔流」をテーマに、窯元として社内また社外にも職人を育て、その手仕事をいかした器づくり。 ちょっとほっこりするものからキリッと引き締まった線のものまで、「用の美」のうつわをぜひ手にお取りください。 茶碗 中 椿(つばき) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:軽く一杯で200kcal ■重さ:およそ140g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ・大きさの目安 中サイズ :食べ盛りのキッズから大人の男性女性まで。ご飯一杯を盛ると200から250キロカロリー 岐阜県の神社庁ご用達の窯元、蔵珍窯(ぞうほうがま)のお茶わんです。 陶土のやわらかいベージュのうえに、緑・黄色・白、そしてベンガラの赤で椿を描いた、ナチュラルカラーが美しいうつわ。 ・椿(つばき)シリーズ 凛として清潔で、華やかさもある椿に魅せられ、うつわに椿の花を咲かせました。 日本が原種である椿は、古事記や万葉集にも描写され、長寿のしるし、縁起の良い花として古来より日本人にひろく愛されてきました。 蔵珍の象徴である弁柄(べんがら)や、新緑のような青に緑、磁器土そのままの白など、多彩な技術で完成する「眼福口福(がんぷくこうふく)」。 器を目で楽しみ、料理も楽しみながら長寿を願う、毎日の生活の賑わいにして頂ければ幸いでございます。 ・椿によせて 長寿と器のこと 「上古大椿なるもの有り、八千歳を以て春と為し、八千歳を以て秋と為す」 (中國の古典「荘子」内篇・逍遥遊より) 上古時代の大椿という木は、なんと八千年を春とし、八千年を秋としていたそうです。 やがて後世には、この一節から「椿寿」という言葉が生まれ、人が長生きすること、長寿の象徴とされてきました。大樹ともなりますと花期も大変長く、晩秋から春まで延々と咲き続け、子孫をのこすために美しい実を結びます。 椿は冬になっても落葉しない生命力あふれる常緑樹です。 また、古事記や万葉集にも椿が描写されています。 江戸時代の大名松平家が狩野山楽の筆にて作らせた“百椿図”には、半世紀にも渡り皇族、文人、僧侶など各方面よりそれぞれの椿を詠んだ和歌、漢詩などが寄せられ「八千代の椿」として広く愛され文化を競ってきました。 現代においてもまた、縁起の良い花として二千余の品種を数え、国内外に椿ファンを増やし続けています。 ■主宰者 - 社家12代 小泉蔵珍 ・魯山人(ろさんじん)へのあこがれ 私が魯山人にひかれたのは、彼が古陶器の目利きに優れており、料理にかけては第一人者であった事にはじまります。 自ら厨房に立ち料理を振舞う一方、使用する食器を自ら創作していたそうです。 そのため作品のほとんどが食器であり、彼の器によって料理は引き立ち、器はまた料理によって彩られ……。 彼が乾山に魅せられ創作に取り入れたように、私もまた魯山人の作品を創作に取り入れて励んでいます。 そうして長年のあいだに、ポップさと昔ながらの絵付けの融合、大人向けの柄で小ぶりなもの、子供向けの柄には転がりにくい工夫をと、ありとあらゆる形、柄のものができあがりました。 ひとつひとつ手でこね、絵付けをすることから生まれてきた作品性と、料理やごはんを盛ってこそ映えるうつわとしての実用性。 これからも料理を活かすための器づくりを目指して精進していきたいと思っています。 ■プロフィール 江戸時代より続く社家(神官)の12代目として多治見に生まれ、岐阜県立陶磁器試験場工芸科研修生課程を修了し、幸兵衛窯にて修業。 5代目幸兵衛、加藤卓男(人間国宝)両先生に師事。 ・陶磁器意匠展第1席 知事賞受賞 ・昭和45年 現在地に蔵珍窯開窯 ・昭和46年 陶磁器デザイン総合展 最高賞受賞 ・昭和63年 工房「集楽窓」完成 ・工房内に太平神社(陶の神と火の神を祀る)造営 ・平成2年 熱海にあるMOA美術館より黄金天目茶碗と、重要文化財・仁清作金銀菱色絵重茶碗の本歌写しの制作を依頼され完成。東京・根津美術館の好意により、乾山絵替土器皿の本歌写しをする ・平成3年 名古屋MOAギャラリーにて個展 ・平成5年 下呂・水明館・臨川閣「弥生の間」にて個展 ・平成6年 岐阜県神社庁御用窯に指定される ・平成9年 子ども美術館を工房内に開館 ・平成15年 工房内にある太平神社の社標・神門・玉垣を造営 茶碗 中 椿(つばき) ■サイズ:直径11cm × 高さ5.3cm ■容量:軽く一杯で200kcal ■重さ:およそ140g ■品名:陶器 □電子レンジ:〇 可能 □食器洗浄機:〇 可能 ■装丁:トムソン箱 ■製造:日本製 岐阜県多治見市 ・大きさの目安 中サイズ :食べ盛りのキッズから大人の男性女性まで。ご飯一杯を盛ると200から250キロカロリー
|
3,630円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yoshimaru/cabinet/shigaraki/kn24-12_01.jpg?_ex=128x128)
信楽焼き 傘立て かさたて 和 傘置き 陶土 傘たて 小物 傘 収納 玄関 ギフト プレゼント 傘入れ 伝統 日本製 伝統工芸 おしゃれ 新築祝い インテリア 置物 贈り物 花瓶 開店祝い メーカー直送 陶器 傘立て 信楽焼 日本六古窯 焼物 国産 モダン 和風 工芸品(kn24-12)
お仏壇のよしまる
|
品 名 傘立 サイズ(約) W28xH50cm 生産国 日本 特 徴 ・日本六古窯の一つで、信楽焼の傘立て! ・玄関先をおしゃれに飾る焼き物 ・和風にも洋風にも使えるモダンデザイン。 ・ さまざまな種類の傘立てでプレゼントにもおすすめです! 備 考 ※メーカー直送品となっております。 ※商品はメーカー直送品の為ラッピング等はメーカーよりの包装名が記載されております。予めご了承くださいませ。 ※注文→メーカー問い合わせ→注文確定となりますので、在庫切れ・入荷待ちとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※丁寧に梱包して配送させて頂きますが、陶器製品のため、配送時に破損が生じる場合がございます。 その場合は、到着後1週間以内にご連絡いただけましたら、配送時の破損として無償で交換させていただきます。 ※信楽焼の土は荒土が特徴で吸収性があるため、長時間水分を入れたまま放置されますと、底部から水分がにじみ出る場合がございますのでご注意ください。 また洗剤等混入されますと水漏れの原因となります。底面処理をしておりますが、置き場所によっては万一に備え、敷物・保護材等をお使い下さい。 ※お使いのモニターによって発色が異なるため、表示されている色と実際の色とは異なる場合があります。
|
13,030円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/w-itsuki/cabinet/arita/hasami/741-20638-1.jpg?_ex=128x128)
皿 焼物皿 長角皿揃 5枚セット 長角プレート 長方皿 焼き魚 お刺身 赤絵 おしゃれ 和食器 有田焼 陶器 客用 和モダン 和雑貨 国産 贈り物 ギフト 引き出物 内祝い 結婚祝い 新築祝い 引越祝い プレゼント お誕生日祝い【送料無料】染錦文様 長角皿揃
ウッドギャラリー樹
|
サイズ幅23.5×奥行12×高さ2cm 5枚セット、半化粧箱入り材質磁器(波佐見焼)備考食洗機:○ 電子レンジ:○ オーブン:× 直火:×地紋や色絵、花絵で構成された五文様。魚料理の他、ミニマムなワンプレートとしてもお使いください。
|
9,300円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manten/cabinet/kanto_img/5/01912353.jpg?_ex=128x128)
【冷凍】パック入 秋さけ塩焼 国産 40G 10食入 (大冷/和風調理品/魚介焼物) 業務用
満店プロ市場
|
ほどよい塩加減の秋さけ塩焼です北海道産の身の締まった秋さけをほどよい塩加減で焼き上げました。【規格・入数】1ボール10切入り、1切40G【調理方法】ボイル:沸騰したお湯で約15分【賞味期限】18か月
|
2,008円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-estoah/cabinet/image27/in7165-msm.jpg?_ex=128x128)
グリルプレート 焼物 グリルパン 鉄鋳物 国産 木の葉皿 小 一人用 + あったかコンロ セット品 1セット単位 木蓋付 固形燃料対応タイプ 中国産 鉄分補給 美味しい ステーキ 肉料理 アウトドア 自炊 飲食店 ホテル 旅館【送料無料・代金引換不可】
ESTOAH.home エストアホーム
|
よく一緒に購入されている商品すき焼き鍋 グリルプレート 丸鍋 固形燃料対応4,972円鋳鉄のグリルプレートと固形燃料対応タイプのコンロのセット品です。 ご自宅でも旅館気分が楽しめるアイテム。 炊き込みごはんに素敵な時間を共有できるアイテムでは… 素材を鉄鋳物として作り上げられる調理道具の炊飯鍋は 武骨で重量感のある風貌が特長 非常に丈夫で長持ちする調理道具で大切に使えば何世代も使い続けることが出来、 使い込むほどに味わいが出る素敵なアイテムとなるでしょう。 鉄器から溶け出した鉄分が体に吸収され貧血予防に効果的です。 鉄鋳物の調理道具は 一度熱すると保温効果があり冷めにくい特長がありますから、 寒い時期などにも有難いキッチンアイテムです。 熱を全体にムラなく伝える鉄釜は、素材の旨みを引き出し、たった一人の為の、贅沢なひととき 鉄器はその存在感が重厚で純日本を醸し出す姿ではありますが、 現在の住宅インテリアにも十分な存在感を醸し出し、 日本伝統品を暮らしに取り入れる姿は、 使い手の拘りと時間のゆとりを感じさせてくれるようです。 プレート Plate できたてをそのままテーブルに並べられるプレート。 手軽なのに食欲をそそる仕上がりで食卓の主役に。 冷めにくい鉄鋳物だから、料理をアツアツのまま楽しめます。 いつものキッチンで鉄鋳物のグリルを使って今までと違った焼料理… それを少し重たい調理道具ではありますが屋外に持ち出して キャンプやバーベキューで活躍させてみるのもいいのでは… 鉄板素材の調理道具は熱の伸縮により形が崩れることがありますが 鉄鋳物の調理道具は耐久性が高いため形が崩れることがほとんどなく タフにアウトドアシーンを楽しませくれるアイテムになるのでは… ■ご使用後は なるべく早めにお湯で洗い 十分に水分を取り除いてから保管して下さい 焦げ付きはお湯に浸しておくと取除きやすくなります 業務用で使用されている焼物のプレート。 専用コンロでもカセットコンロでも使用可能。 葉っぱをモチーフにした可愛くおしゃれな焼物プレート 調理道具として当然ご利用頂けますが、 器としてのテーブルウェアーにもいかがでしょうか? 専用コンロでもカセットコンロでも使用可能。 ■注意:IH非対応品です。 ■生産国:日本製 ■材 質: 本体:鋳鉄 ■色:墨 ■サイズ(cm): 本体:横18×奥行13.8×高さ3.5cm ■熱源:直火対応 専用コンロ・ガスコンロ・アウトドアコンロ使用可能 IHコンロ使用不可 ■重量:約0.5kg ■販売単位:1台単位 ・あったかコンロ 固形燃料対応コンロ 敷板付き ■生産国:中国 ■材 質: 本体:鋳鉄 敷板:天然木 ■色:墨 ■サイズ(cm): 本体:直径13×高さ9cm 敷板:幅12×奥行12×厚さ1cm ■重量:約0.8kg ■販売単位:1台単位 ■商品内容:グリルプレート 焼物 グリルパン 鉄鋳物 国産 木の葉皿 小1台+あったかコンロ 固形燃料対応コンロ 敷板付き1台 ※固形燃料は付属しておりません。 ■納品: メーカー在庫があれば1日〜2日程度で出荷することが出来ます。 ※在庫が無い場合はご対応出来ません。 ■代金引換対応不可: メーカーより直送させて頂きますので代金引換はご対応出来ません。 また、送料は別途発生しませんが沖縄・離島・一部地域へは別途配送費用が発生する場合が御座います。 別途配送費用が掛かる場合にはご連絡させて頂きます。 併せて、ご確認頂きご了承下さい。 少し重たく…少し古臭いデザイン… でもタフで耐久性に優れた伝統的な急須… 人生を豊かにしてくれる一息アイテムは如何でしょうか…? ・鉄と暮らす 鉄瓶でお湯を沸かす、鉄鍋で調理する。 ズッシリとした鉄鋳物は、わたしたちに少しだけゆっくりと、落ち着いた時間を与えてくれます。 使うほどになじみ、日々の生活に溶け込んでいく。 そんな心地よい、鉄と暮らす毎日をはじめませんか。 お取扱い上のご注意 ・急冷や落としたりしないで下さい 割れたりヒビが入る原因となります ・使用中や使用直後は釜本体・木蓋・持ち手が非常に熱くなり 直接触れると火傷をする危険があります 必ず鍋つかみ等をお使い下さい ・金属製のヘラなど表面にキズを付ける恐れのあるもは使用しないで下さい ・加熱する前 ごはん釜の中にお米を浸しておく時間は長くても1時間程度として下さい 長時間そのままにすると釜が錆びる原因となります ・万一サビが発生した場合はスポンジ等で錆を擦り落とし完全に水気を取り除いて下さい また鉄錆は無害ですので気にならなければそのままお使い頂いて使用上問題は御座いません ・空焚きは焼付塗装の変色・色落ちの原因となりますので水分が蒸発するまでとし 長時間の空焚きはしないで下さい ・電子レンジではお使いになれません Q&A 鉄器を購入しましたが、使用する前にする事はありますか? A: 鍋の場合 柔らかいスポンジで水洗いしてください。 (洗剤は使用しないでください。鉄の表面の凹凸に洗剤が入り込み、取れにくくなります。) 使い終わったらどうすればいいですか? A: 鍋、焼物の場合 残った料理は必ず別の容器に移し、柔らかいスポンジで水洗いしてください。 (洗剤は使用しないでください。鉄の表面の凹凸に洗剤が入り込み、取れにくくなります。) 弱火に掛けて頂き、水分を完全に蒸発させてください。 湿気の少ない場所で保管してください。 錆が発生したのですが、どういう処置をとればいいのでしょうか? A: 鍋、焼物の場合 スポンジで錆を擦り落としてください。 その後、水洗いをして頂き、乾燥させてからその部分に薄く食用油を塗ってください。 長時間空焚きしてしまいましたがこのまま使用していても問題ないですか? A: 冷めるまでお待ちください。急に水などを入れると割れてしまう可能性があります。 危険なので急冷はお控えください。冷めてから内部をすすぎお湯を沸かして割れていないか、金属臭くないか等をお確かめください。 異常がなければそのままご使用下さい。 塗装がとれたのですが、このまま使用していても問題ないですか? A: ご使用頂いても問題はありません。 しかしながら、塗装はあくまでサビを抑制する為に塗られていますので、塗装が剥離したとなりますと そこの部分は錆びやすくなります。 従いまして使用後は出来るだけ早くお料理を取り出し やわらかいスポンジ等で水洗いして頂き、弱火に掛けて水分を完全に蒸発させて下さい。 長年使用して頂くと塗装は自然に取れますが気にしないでご使用下さい。 木蓋の臭いがきつくて気になるのですが、どうすれば臭いがなくなるのでしょうか? A: 酢を落としたお湯に木蓋を入れてしばらく煮込みますと、臭いが薄れます。 残った料理をそのまま置いておいても問題はないでしょうか? A: そのまま放置しておきますと鉄分が溶出し、お料理は変色し、また、錆が発生します。お料理はすぐに必ず別容器に移し替えて下さい。 水分が残っていましたら弱火で約1〜2分水分を蒸発させてください。(ホーロー加工商品は除きます。) (915021+120050)類似商品はこちらグリルプレート 焼物 グリルパン 鉄鋳物 国産8,085円グリルプレート 焼物 鉄鋳物 ヘルシープレート8,745円すき焼き鍋 鋳鉄 一人用すき鍋 + あったかコ9,680円なべ 丸鍋 鉄鍋 中国産 一人用 おもてなしグ9,218円すき焼き鍋 グリルプレート 丸鍋 固形燃料対応6,105円すき焼き鍋 グリルプレート 丸鍋 固形燃料対応4,972円炊飯器 1合炊き おいしいごはん 鋳鉄 鉄釜 12,045円ステーキ皿 プレート 焼物 グリルパン 鉄鋳物7,799円グリルプレート 焼物 グリルパン 鉄鋳物 国産5,445円
|
7,799円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yoshimaru/cabinet/shigaraki/kn24-01_01.jpg?_ex=128x128)
信楽焼き 傘立て かさたて 和 傘置き 陶土 傘たて 小物 傘 収納 玄関 ギフト プレゼント 傘入れ 伝統 日本製 伝統工芸 おしゃれ 新築祝い インテリア 置物 贈り物 花瓶 開店祝い メーカー直送 陶器 傘立て 信楽焼 日本六古窯 日本製 焼物 国産 モダン 和風 工芸品(kn24-01)
お仏壇のよしまる
|
品 名 傘立 サイズ(約) W22xH46cm 生産国 日本 特 徴 ・日本六古窯の一つで、信楽焼の傘立て! ・玄関先をおしゃれに飾る焼き物 ・和風にも洋風にも使えるモダンデザイン。 ・ さまざまな種類の傘立てでプレゼントにもおすすめです! 備 考 ※メーカー直送品となっております。 ※商品はメーカー直送品の為ラッピング等はメーカーよりの包装名が記載されております。予めご了承くださいませ。 ※注文→メーカー問い合わせ→注文確定となりますので、在庫切れ・入荷待ちとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※丁寧に梱包して配送させて頂きますが、陶器製品のため、配送時に破損が生じる場合がございます。 その場合は、到着後1週間以内にご連絡いただけましたら、配送時の破損として無償で交換させていただきます。 ※信楽焼の土は荒土が特徴で吸収性があるため、長時間水分を入れたまま放置されますと、底部から水分がにじみ出る場合がございますのでご注意ください。 また洗剤等混入されますと水漏れの原因となります。底面処理をしておりますが、置き場所によっては万一に備え、敷物・保護材等をお使い下さい。 ※お使いのモニターによって発色が異なるため、表示されている色と実際の色とは異なる場合があります。
|
8,630円
|