建築 電子書籍
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (1652) (建築 電子書籍)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
1652件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

至高の近代建築ー明治・大正・昭和 人と建物の物語ー(新潮新書)【電子書籍】[ 小川格 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>明治維新以降、ジョサイア・コンドルら「お雇い外国人」の指導のもと、西洋建築の模倣に始まり、自らの創意工夫を表現し始めた大正期、そして関東大震災を経て昭和戦前までの約80年ーー日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代へと受け継がれてきたのか。現存する〈前期〉近代建築の傑作を厳選、関わった人々のドラマを写真とともに描きだす。見る者と使う人に今なお愛され続ける32の名建築案内。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 968円

空想の建築史 古代ギリシアから現代までをひとつの同時代として【電子書籍】[ 土居義岳 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>歴史とは常に更新してゆくべきものである──。<br /> 建築学の原点に立ち返り、古代ギリシア以来の〈部分と全体〉概念の再検討からはじまる、<br /> デジタルアーカイブの時代のための新しい建築史への探求の旅。<br /> アリストテレス、ウィトルウィウス、ラスキンらの建築論を問い直し、<br /> ゼンパーやヴィオレ=ル=デュクが導いた近代的建築史学を疑う。</p> <p>ザハ・ハディドの新国立競技場問題、原広司の問い、伊東豊雄の作品の意味までを取り上げながら、<br /> 建築史学はいま、いかなる未来を描くのか?<br /> 刺激的で根源的な問いを大胆に論じ、真に現代的な建築史を希求する畢生の一冊。</p> <p>古代から現代まで、建築的想像力の定点を駆け巡る──平田晃久<br /> もっと歴史を使え、と創造的な建築論にむけて背中を押してくれる一冊──藤村龍至</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 4,400円

横濱建築 記憶をつなぐ建物と暮らし【電子書籍】[ 中井邦夫 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>ハイカラ、クラシック、港町......観光地としても知られている国際色豊かな横浜。華やかな面をもつ一方で、歴史が息づく市井の人々の暮らしが随所に垣間見える。<br /> 開港、関東大震災、横浜空襲、接収・返還といった時代の変遷の中で建てられた建物から、人々の思いに触れる。<br /> ホテル、バー、映画館、銭湯、書店etc. 横浜ならではの文化と関わりの深い建築50軒紹介。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

なぜぼくが新国立競技場をつくるのか 建築家・隈研吾の覚悟【電子書籍】[ 隈 研吾 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>たとえ批判されても、これからの時代のために、建築をつくる。新国立競技場を設計する建築家・隈研吾が、決意を語る。建設予算の高騰、"景観破壊"批判などにより、ザハ・ハディド案が白紙撤回となり、再コンペの結果、隈研吾が参加するプランが選ばれた。"火中の栗"を拾った隈研吾のもとには、新プランへの様々な意見が寄せられている。中には、日本の建築界を引っ張ってきた先輩建築家からの、思いもよらない批判もある。だが、それでも、図面を引く。批判を受け止め、先に進むために。コンクリートで作られた、スター建築家による“アート作品"ではなく、人々が集い、愛される、「木のスタジアム」を作るために。日本を襲った震災、そして、社会のギスギスした空気。「建築」そのものに対する強い風当たり。あらゆるものを引き受ける意思はどこから来たのか。なぜ今、「木の建築」なのか。余すことなく語る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,650円

一度は行きたい幻想建築 世紀末のきらめく装飾世界【電子書籍】[ 小谷匡宏 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>36ヵ国・約400のアール・ヌーヴォー建築をオールカラーで収録!<br /> 華麗な彫刻、美しい絵画に彩られた世界各地のすてきな建物が589カット!<br /> 芸術家たちが創造した夢のような道端アートの世界。<br /> 日本のガウディ梵寿綱氏の建築と解説入り!</p> <p>▼もっと詳しく▼<br /> 「暮らしの中にアートを」という芸術運動(アール・ヌーヴォー)に導かれ、 クリムト、ミュシャら芸術家たちが街中を彩った黄金の時代=19世紀末。 その華やかな時代に、芸術家と職人たちが創りだした、美しく幻想的な建築を35年にわたって撮りためてきた著者が、膨大なコレクションの中から 一度は見たいアート建築を厳選して紹介する珠玉のビジュアルブック。</p> <p>□本書の遊び方□<br /> 1.36ヵ国400以上の世紀末建築の「メニュー」を楽しむ。<br /> 2.住所を入力、ストリートビューで様々なアングルを味わう。<br /> 3.知られざる傑作をグーグルマップで探してみる。<br /> 4.実際に行って、見て、触って、撮って、シェアする!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 836円

【2冊組】 プレモダン&ポストモダン建築巡礼【電子書籍】[ 磯 達雄 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>本電子書籍は<br /> ●プレモダン建築巡礼  (2018年4月23日 初版第一刷発行)<br /> ●ポストモダン建築巡礼 (2011年7月25日 初版第一刷発行)<br /> を1冊にまとめた合本版です。</p> <p>「プレモダン建築巡礼」---戦前に建てられた「プレモダン(モダニズム以前)」の名建築50件をイラスト・写真・文章でリポートします。<br /> 特別対談:井上章一(国際日本文化研究センター教授)×磯達雄(建築ジャーナリスト)「隈、妹島はコンドルの上に花開いた」「戦後建築を理解するために知っておくべき明治ー終戦の建築家10人」</p> <p>「ポストモダン建築巡礼」---「バブル建築」とひとくくりにされ、正面から論じられることの少ないポストモダン期の建築。「ポストモダン」が日本を席巻した1975〜1995年につくられた有名建築50件の現況を、うんちくたっぷりの文章と、初心者目線のイラストでリポートします。<br /> 特別企画として、建築家の隈研吾氏と筆者・磯達雄氏による対談「日本のポストモダン10選」も掲載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 4,048円

ぜんぶ絵でわかる2建築設備【電子書籍】[ 飯野秋成 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>見える!伝わる!使える!<br /> 「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第2弾は建築設備!<br /> ”これだけはおさえておきたい” 設備設計の基本を徹底図解</p> <p>住宅から巨大ビルディングまで、ありとあらゆる建物の運用に欠かせない「建築設備」。<br /> 建築設備が主にコントロールしているのは、我々の身の回りに<br /> 日常的に存在するけれど目には見えない、「空気」「水」「電気」です。</p> <p>この本では、「見えないものをコントロールする存在」である設備の仕組みを<br /> 豊富なイラストや図によって「可視化」することにこだわりました。<br /> 絶対に押さえておきたい「建築設備の基本」が、この1冊でわかります。<br /> 初学者はもちろん、実務の相棒として、建築関連の各種試験対策の助っ人として、<br /> 本書が役立つこと、間違いなしです。</p> <p>■目次<br /> 第1章/空気調和設備<br /> 第2章/給排水衛生設備<br /> 第3章/電気設備<br /> 第4章/消防・防災・防犯設備<br /> 第5章/快適性と省エネのための技術<br /> 第6章/建物の用途別設計と運用</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,420円

シャーロック・ホームズの建築【電子書籍】[ 北原尚彦 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>シャーロック・ホームズは英国の名探偵である。アーサー・コナン・ドイルの小説のキャラクターで、世界中で探偵の代名詞として知られている。探偵であるからには様々な事件を捜査するわけだが、果たしてその現場となった建物や作中に登場する建物は、具体的にはどのようなものだっただろうか、という疑問がわいてくる。そこで原作の描写や建築用語などを拾い上げ、それらを分析して、できる限り記述に則って「このようなものではなかったか」を考察してみようーーというのが本書の目的である。(「はじめに」より)</p> <p>ホームズがとワトスンが暮らした「ベイカー街221B」<br /> 不気味な魔犬の呪いが続く「バスカヴィル館」<br /> 社交嫌いの人間が集う「ディオゲネス・クラブ」</p> <p>それらは一体どんな建築だったのだろう?</p> <p>シャーロック・ホームズ研究家の北原尚彦氏と一級建築士の村山隆司氏が17の事件を題材に、物語の中に登場する建物を徹底考察。<br /> コナン・ドイルの書いた文章を分析し、解読し、間取りの細部に至るまで緻密に建築を設計した。</p> <p>この本を読めば、ホームズの生きたヴィクトリア朝の英国建築が分かる。<br /> 建築が分かればシャーロック・ホームズ・シリーズはもっと面白い。<br /> さぁ、この本を読んで謎解きの旅に出かけよう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

確認申請[面積・高さ]算定ガイド 第2版【電子書籍】[ ビューローベリタスジャパン株式会社建築認証事業本部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>条文から通達まで、確認申請でポイントとなる<br /> 「面積」「高さ」「長さ」「階・階数」の算定における押さえどころをすべて図解!</p> <p>本書は、2019年4月に刊行した『最新改訂版 確認申請[面積・高さ]算定ガイド』の改訂版です。<br /> 2019年以降に改正された建蔽率の緩和・合理化や耐火性能に関する技術的基準の合理化、絶対高さ制限の緩和など、最新の法規制の内容に対応するよう加筆・修正しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,860円

建築デザインの解剖図鑑【電子書籍】[ スタジオワーク ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>普段、何気なく見ているまちなみ、道路、河川、建物も、<br /> いにしえの人々の知恵や努力の結晶が<br /> カタチ=デザインとして残っていることが多いのも事実。</p> <p>本書はそのデザインの読み解きかたを<br /> 建物はもちろんのこと、場末、窪地、人工的な洞窟、湧水、<br /> 坂道、暗渠、水路、路面電車、ガード下、屋台、お地蔵さんまで、<br /> オール図解で分かりやすく解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ よくわかる!建築【電子書籍】[ A/E WORKS ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>耐震強度偽装問題などで明らかになったように、日常生活に大きな影響がありながら、よくわからないことが多いのが建築の世界です。しかし、建築のことをよく知ることは、日々の生活を豊かにし、美しく快適なまちづくりを推進するためには欠かせません。しかも、自己責任を問われることの多いこれからの社会では、難解だからといって他人に任せきりにはできません。本書では、自分の家を持ちたい人、建築に興味のある人、さらには専門的に建築の勉強をしたい人のために、現在の建築の世界を「建築は今どうなっているのだろう」「建築にはどのような人々が関わっているのだろう」「建築はどのようにつくられるのだろう」「これからの建築はどうなっていくのだろう」などの素朴な疑問に答えることを念頭に置き、図解でわかりやすく解説。専門書に負けない、「建築の基本」がとってもよくわかる本! 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,100円

横浜の名建築をめぐる旅【電子書籍】[ 菅野裕子 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>赤レンガ倉庫、横浜三塔、ホテルニューグランド、山手の洋館……。<br /> 歴史を感じさせる華やかな近代建築は、港町・横浜の大きな魅力のひとつ。<br /> そんな名建築の数々を美しい写真と解説で楽しむ、街歩きにぴったりのガイドブック。<br /> 建築好きの小説家、恩田陸によるコラム及び著者との対談も収録。小説に登場する建築物や横浜の街の魅力などを縦横無尽に語り尽くした、恩田ファンも必読の一冊です。</p> <p>「ーー横浜自体が、日本の近代の庭という感じがする。文明開化、海外への窓、突き進む時代、変わりゆく暮らし。その過程が場面ごとに綺麗に保存されていて、道ゆく人が時代を辿りながら鑑賞することができる。」(恩田陸)/本文より</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

ポストモダン建築巡礼【電子書籍】[ 磯達雄 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「バブル建築」とひとくくりにされ、正面から論じられることの少ないポストモダン期の建築。「ポストモダン」が日本を席巻した1975〜1995年につくられた有名建築50件の現況を、うんちくたっぷりの文章と初心者目線のイラストでリポートします。「模索期(1975ー82年)」、「隆盛期(1983ー89年)」、「熟成期(1990-95年)」の3期に分け、時代順に巡ります。旅行記としてもお楽しみください。特別企画として、建築家の隈研吾氏と筆者・磯達雄氏による対談「日本のポストモダン10選」も掲載しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,420円

建築家が手がけたリノベーション実例30【電子書籍】[ モダンリビング編集部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>細切れの間取りを開放的な大空間にしたり、クラシックな空間をモダンに変えたり、水まわりを一新させたり──大胆なリノベーションは、間取りだけでなく暮らし方が変えてしまいます。新築かと思えるほどのリノベーションに成功した30の実例をご覧ください。<br /> ※この商品は過去『モダンリビング』に掲載された特集を抜粋し、再編集したものです。<br /> ※この商品は電子版『洗練リノベーションシリーズ(1・2・3)』と同じものになります。</p> <p>●古民家を水盤のある石の庭を主役に再生<br /> ●白を基調にしたキッチンスタジオのような家<br /> ●繊細な美が宿るホテルライクな住まい<br /> ●Sアトリエ・1年半のリノベーションプロセス<br /> ●壁を取り払い、収納家具で機能を分節した一室空間<br /> ●マンションを「カーブした造作家具」で間仕切る etc.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,100円

旅する建築家 隈研吾の魅力【電子書籍】[ 田實碧 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>2020年元日にこけら落としを迎える新国立競技場。設計を担当した隈研吾氏はいまや多くの人が知る建築家の一人。世界で活躍する超が付くほどの人気建築家ながら、その人柄は気さくで、出会った人々を魅了する。「隈建築が世界から評価される理由とは何か?」その建築哲学、人間力に迫る。本書は隈氏と30年以上に渡り親交がある空間デザイナー田實碧氏がロングインタビューを敢行。これまであまり語られることのなかったエリート建築家の生い立ちから現在までを数々の名建築の誕生秘話を交えながら綴る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,650円

ここちよさの建築【電子書籍】[ 光嶋裕介 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「自分」だけの住まいの幸福論</p> <p>オンラインで人とつながることが増え、多くの時間を家で過ごすようになった今、私たちがより幸せに住まうためにはどうすればいいのか。<br /> 本書では「建築と建物の違い」「建築を形作る用・強・美」 など、建築家が重視する「建築のそもそも」を学ぶことで、自分の住まいのあり方を捉え直していく。その上で、「好きなものを集める」「ホッとする空間をつくる」「手入れする」など、身近なところから「ここちよい住まいの作り方」を提案する、実践的入門書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 499円

環境と建築 2023年度日本建築学会設計競技優秀作品集【電子書籍】[ 日本建築学会 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2023年度の課題は「環境と建築」。建築は環境の中にたち、そしてそこに、新しい環境を創り出す。建築は、どういう環境を創り出せるのか。建築と環境がどのような創造的な関係を生み出せるか、建築が環境創造にどう関われるか、さまざまな提案をする。応募総数300作品の中から審査を経て入選した70の優秀作品を,講評とともに掲載。建築家を目指す若い設計者,学生の皆さんは,どうか参考にしていただきたい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,860円

写真でスラスラわかる建築基準法【電子書籍】[ 関田保行 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>最新法改正の内容を盛り込んだ最新版! 建築基準法は、設計者や不動産業などの実務の現場ではもちろん 試験対策でもその知識が問われる分野。<br /> でも法令文はかたくるしく難解で、頭にすっと入ってこない… 街中には法令に沿って実際に建てられた建物が溢れています。<br /> 本書では、そんな身近な街の写真から建築基準法のエッセンスを抽出し、 写真に直接書き込んで分かりやすく解説。<br /> 法令を「見て」学べる建築基準法の教科書となっています!<br /> たとえば、高さ制限。街中にある屋根の勾配はどのように決められているのか?<br /> となりに川や公園がある場合の対応など、条件付きのパターンまでしっかり網羅!<br /> また、法令による規制を設計にうまく利用したコラム事例も掲載。 実務にも役立ちます!<br /> 本書を読めば、法令をより身近に感じ 習得しやすくなること間違いなしです!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,640円

モダンリビング特別編集 建築家の自邸50【電子書籍】[ モダンリビング編集部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>●建築家の自邸 最新の事例36軒<br /> ●日本の住宅史に残る事例14軒 他<br /> ●藤森照信さんが斬る、語る 建築家の自邸に見る日本の住宅<br /> ●阿部 勤さん×室伏次郎さん対談 長く愛され続ける家とは?</p> <p>『モダンリビング』は創刊以来ずっと、「新しい生活を創る、新しい住居」という一貫したテーマで、豊かな住まいのあり方を提案し続けてきました。<br /> “未来の住宅=暮らしの質”を探るうえで最も参考となる建築家の自邸を1冊にまとめました。<br /> 建築家の自邸は新しい住まいのアイデアの宝庫。<br /> 「こんな考えがあったんだ!」という気づきが、家造りをより楽しく、より深みのあるものにしてくれるのです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,199円

都市・建築レジリエンスデザイン入門【電子書籍】[ 小檜山雅之 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>▼命と心を守る災害に強い<まちづくり>のために!</p> <p>都市計画と防災建築の基礎知識から、人の命を守り心の快復を助ける「レジリエントなまちづくり」のアイデアまで、豊富なカラー図版をもとに解説する最新テキスト。<br /> 大学生はもちろん、自治体の防災・まちづくり担当者にも最適。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

2級建築士 学科試験 要点チェック 2019年版【電子書籍】[ 山野大星 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,772円

建築・インテリアのための伝わるパースの描き方【電子書籍】[ 湯浅禎也 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>透視図法などのパースの基礎から、インテリア・外観パースまで、<br /> 立体の「描画力」や「表現力」を養う手描きパースの基本を<br /> ステップごとに丁寧に解説しています。<br /> また、作成したパースに着彩する際のテクニックや色使いの方法も紹介。<br /> イメージを正確に描き出し、センス良く仕上げるコツを伝授します。</p> <p>■目次<br /> Chapter1 パースの基礎<br /> 01 建築におけるパースとは<br /> 02 パースの用途と透視図の種類<br /> 03 遠近表現の基本<br /> 04 陰影について</p> <p>Chapter2 インテリアパースの描き方<br /> 01 インテリアパースの下描き-基本-<br /> 02 インテリアパースの下描き-応用-<br /> 03 インテリアパースの鉛筆仕上げ</p> <p>Chapter3 外観パースの描き方<br /> 01 外観パースの下描き-基本-<br /> 02 外観パースの下描き-応用-<br /> 03 外観パースの鉛筆仕上げ</p> <p>Chapter4 着彩の基本<br /> 01 色の3つの性質<br /> 02 水彩パースで使う道具<br /> 03 下描きの準備<br /> 04 水彩パースでよく使う色<br /> 05 色の塗り方<br /> 06 質感表現</p> <p>Chapter5 インテリアパースの着彩<br /> 01 インテリアパースの着彩-基本-<br /> 02 インテリアパースの着彩-リビングダイニング-<br /> 03 インテリアパースの着彩-店舗-</p> <p>Chapter6 外観パースの着彩<br /> 01 外観パースの着彩-基本-<br /> 02 外観パースの着彩-店舗 -<br /> 03 外観パースの着彩-戸建住宅 -</p> <p>Chapter7 さまざまな着彩表現<br /> 01 マーカーによる着彩<br /> 02 色鉛筆による着彩<br /> 03 風景画風の着彩<br /> 04 不透明水彩による着彩</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円

建築士教科書 学びなおしの1級建築士[学科試験]【電子書籍】[ 菊地 重信(きくりん) ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>一級建築士になることを、諦めていませんか?<br /> 人気ライターのきくりん先生と一緒に、<br /> 「今さら聞けない忘れがちなこと」、一緒におさらいしましょう!</p> <p>読み物感覚でおさらいできる建築士の本ができました!<br /> 建築士を目指して頑張ったものの、幾度もの足切りにあって建築士になることを諦めたことがありませんか?<br /> また、広すぎる試験範囲をサッとおさらいできる本があればいいのになと思ったことはありませんか?<br /> 本書はそんな方の「学習ブランク」を最短で埋めるために、人気ブログ「一級建築士への道」の管理人、「きくりん」先生がトピックスを厳選しました。</p> <p>・やさしい語り口<br /> ・大きくて見やすい図解</p> <p>の3つの特徴であなたの学力を「過去問に取り組める」レベルにまで引き上げます。<br /> 過酷で長い建築士の勉強に備えて、基礎学力をこの1冊で身に付けてしまいましょう!</p> <p>【目次】<br /> 学びなおし1 計画<br /> 学びなおし2 環境・設備<br /> 学びなおし3 法規<br /> 学びなおし4 構造<br /> 学びなおし5 施工</p> <p>※電子書籍版には赤いシートは付属していません。<br /> ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,300円

これ1冊でデザイン力が劇的に向上する間取りガイド【電子書籍】[ 建築知識 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>住宅の良し悪しは、間取りとディテールでほぼ決まります。<br /> より居心地良く、使いやすく、<br /> 上質で品のある空間にするための提案が、<br /> ギュギュっと詰め込まれた実践本です。<br /> 設計で悩んだときのネタ本に使えます!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,640円

ダンチを再考する 2019年度日本建築学会設計競技優秀作品集【電子書籍】[ 日本建築学会 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2019年度の課題は「ダンチを再考する」。少子高齢化,空き家,シャッター街などの都市問題がダンチにも顕在化している。そういったダンチをよく観察し,デザイン思考することで,ダンチを社会の大きなストックとして捉え,その活用のための新しい提案をする。応募総数239作品の中から審査を経て入選した59の優秀作品を,講評とともに掲載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円

ぜんぶ絵でわかる8 日本建築の歴史【電子書籍】[ 海野聡 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>見える!伝わる!使える!<br /> 「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第8弾は日本建築史!<br /> “これだけはおさえておきたい”日本建築のポイントを徹底図解!</p> <p>日本各地には神社仏閣や古民家など、さまざまな「古建築」が残されてます。<br /> 観光名所や世界遺産になっている建築も多数ありますが、みなさんは「この建築の何がすごいのか」を考えたことはありますか?<br /> 日本建築は住宅や神社、寺院、茶室など、用途ごとに様式があり、当時の社会情勢や目的が「建築」というカタチに反映されています。<br /> 本書では、古代から近代までの建築の変遷をたどりながら、<br /> 「なぜこの時代にこの様式が発生したのか」といった時代との関わりや、建築的見どころをわかりやすく図解しています。<br /> 部位名称はもちろん、様式や構造の特徴、代表的建築物まで、「日本建築のみどころ」をまるっとぜんぶお教えいたします。</p> <p>■目次<br /> 序章/建築史のはじめに<br /> 第1章/都市の歴史<br /> 第2章/神社仏閣の建築史<br /> 第3章/住宅の建築史<br /> 終章/明治以降の建築史</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,420円

日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか【電子書籍】[ 五十嵐太郎 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>槇文彦がニューヨークグラウンド・ゼロの再開発で手掛けたワールド・トレード・センター、青木淳のルイ・ヴィトン店舗の設計、谷口吉生のMoMAの増改築、SANAAのルーブル美術館ランス別館、坂茂のポンピドー・センター-メス、ラ・セーヌ・ミュジカルの設計……。日本人建築家が国際コンペで勝ち取ったプロジェクトで生まれた建築物が世界中に点在している。世界の美術館で日本のアートが主流になっているわけではないのに対し、日本の現代建築家がそのハコを幾つも設計している。建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞の受賞者数は、アメリカに次ぐ第二位だ。日本人建築家が世界中で活躍し、愛される理由を活写。 ●世界で高く評価されている日本の建築家 ●日本を世界につないだ丹下健三 ●日本における建築家の系譜 ●建築のオリンピックで活躍する日本人たち ●飛躍する海外でのプロジェクト 巻末に日本人建築家による世界各地の建築物リスト付。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 850円

富士屋ホテルの営繕さん 建築の守り人【電子書籍】[ LIXILギャラリー企画委員会 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>富士屋ホテルは、明治11年日本初の本格的リゾートホテルとして箱根に開業した。</p> <p>建築道楽だった歴代社長のアイデアと大工による和洋混交の独特な建物群で構成され、平成9年には文化財に指定された。この老舗ホテルには、「営繕さん」と親しみをもって呼ばれるスタッフが在任し、建築物の営造や修繕を行っている。最近では稀有な例であるため、知る人は少ないが、富士屋ホテルが今日もなお創業当時の趣を残している理由の一つは裏方である営繕さんの仕事にある。</p> <p>本書は、2018年4月から改修のため2年間休業になった機会をねらい、富士屋ホテルの異色を放つ建築としての見どころを、ホテルの裏側となる営繕の仕事とともに紹介する。彼らが手掛けた日々のメンテナンス、また庭園の橋や水車、檜風呂などの大仕事、さらにはこの時期だからこそ垣間見ることができるバックヤードなど富士屋ホテルの表と裏の姿を図版豊富に展開する。</p> <p>おもてなしの空間を支える人々の技と工夫、心意気を伝える一冊。</p> <p>※本書は2018年LIXIL出版刊「富士屋ホテルの営繕さん 建築の守り人」の復刊となります。<br /> ※電子版のため紙版と色味が異なる部分がございます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,584円

堀部安嗣作品集II 2012-2019 全建築と設計図集【電子書籍】[ 堀部安嗣 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>『堀部安嗣作品集 1994ー2014』に続く第2弾。住宅から公共建築、クルーズ船まで領域を広げた2010年代の作品を総攬。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 7,722円

日本現代建築ドキュメント 1950-2012【電子書籍】[ 喜入時生 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>多数のカラー写真で見せる、戦後ニッポンのモダン建築!</strong></p> <p>「モダニズムに始まり、モダニズムに帰る…」という仮説に基づいた日本建築のヒストリー。<br />  1950年代から2000年代、そして2012年までの、戦後の“モダン”建築を写真やイラストとともに約110の作品を紹介。10年ごとに区切られた各年代の概要や、その時代の代表的な建築家にも焦点を当てる。<br />  以下、主な各時代の代表的な建築家と登場作品。それぞれに住所と解説が付くためガイドブック的な使い方もできる。</p> <p> 1950年代は「前川國男」の時代。<br />  東京日仏会館、最小限住宅、都営宮益坂アパート、世界平和記念聖堂、広島平和記念資料館、晴海高層アパート、四谷コーポラス、東急スカイライン、香川県庁舎、スカイハウス、東京タワー、国立西洋美術館……など。</p> <p> 1960年代は「丹下健三」の時代。<br />  東京文化会館、ビラビアンカ、国際屋内総合競技場、科学特捜隊本部、国立京都国際会館、パレスサイドビルディング、大分県立大分図書館、塔の家、霞ヶ関ビル、代官山ヒルサイドテラス第1期、新宿一番館、二番館……など。</p> <p> 1970年代は「磯崎新」の時代。<br />  大阪万博、積水ハイム M-1、三田綱町パークマンション、ビラ・セレーナ、中銀カプセルタワー、滋賀県文化公園希望が丘「青年の城」、目黒エンペラー、ノアビル、アクアポリス、中野本町の家、渋谷109、名護市庁舎……など。</p> <p> 1980年代は「安藤忠雄」の時代。<br />  つくばセンタービル、有楽町マリオン、シルバーハット、つくば科学万博、スパイラル、ライズ、ヤマトインターナショナル、キリンプラザ大阪、光の教会、アサヒスーパードライホール、東京都葛西臨海水族館、和泉の木戸……など。</p> <p> 1990年代は「伊東豊雄」の時代。<br />  青山製図専門学校1号館、ワタリウム、東京都庁舎、江戸東京博物館、東京デザインセンター、ヒューマックスパビリオン、布屋東京ビル、オウム・サティアン建築群、東京ビッグサイト、東京国際フォーラム新国立劇場……など。</p> <p> 2000年代〜は「妹島和世」の時代。<br />  hh style.com、NTTドコモ代々木ビル、せんだいメディアテーク、ルイ・ヴィトン表参道ビル、プラダブティック青山店、六本木ヒルズ、高過庵、表参道ヒルズ、東京ミッドタウン、根津美術館、東京スカイツリー……など。</p> <p> 他にも、10年ごとに特撮怪獣が登場したり、ポストモダン期の建築・インテリアをモチーフにした小説も掲載されるなどポップな内容。進行役は「ダエンちゃん」というバブル女子のキャラクターが行なう。</p> <p>●喜入時生(きいれ・ときお)<br /> 1961年福岡県生まれ。ライター/編集者。1980年代に設計事務所勤務の後、1990年代は建築専門出版社で月刊誌等の編集業務を行う。2001年よりフリーランスとして活動を始める。建築・インテリアデザインを中心に、グラフィック・プロダクトデザイン、アート、サブカルチャー関連などの企画・取材・執筆・編集業務を、雑誌・書籍・web等の媒体で展開中。企画・編集に『別冊みかんぐみ』(エクスナレッジ)など、著作に『建築模型製作完全ガイド』(誠文堂新光社)などがある。</p> <p>●高橋哲史(たかはし・てつし)<br /> 1960年千葉県生まれ。インテリアデザインナー。株式会社メイドイン代表取締役社長。株式会社設計工場を経て、2003年に六本木に設計事務所、株式会社メイドインを設立。飲食店などのインテリアデザインを行う。そのほか、企業PR施設の企画や演出、公園遊具の設計、ユニバーサルデザインの提案、イラストの制作を手掛ける。子どもの遊具から大人のためのレストランの設計、そして高齢者に向けた施設までと幅広く設計活動を行っている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 770円