商品 | 説明 | 価格 |

未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書) [ 河合 雅司 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 河合 雅司 講談社ミライノネンピョウ ギョウカイダイヘンカ セトギワノニホンデオキルコト カワイ マサシ 発行年月:2022年12月15日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065302507 河合雅司(カワイマサシ) 1963年、名古屋市生まれの作家・ジャーナリスト。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授、産経新聞社客員論説委員のほか、厚労省や人事院など政府の有識者会議委員も務める。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞をはじめ受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人口減少が日本にトドメを刺す前に/第1部 人口減少日本のリアル(革新的ヒット商品が誕生しなくなるー製造業界に起きること/整備士不足で事故を起こしても車が直らないー自動車産業に起きること/IT人材80万人不足で銀行トラブル続出ー金融業界に起きること/地方紙・ローカルテレビ局が消える日ー小売業界とご当地企業に起きること/ドライバー不足で10億トン分の荷物が運べないー物流業界に起きること ほか)/第2部 戦略的に縮むための「未来のトリセツ」(10のステップ)(量的拡大モデルと決別する/残す事業とやめる事業を選別する/製品・サービスの付加価値を高める/無形資産投資でブランド力を高める/1人あたりの労働生産性を向上させる ほか) 本 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
1,012円
|

完全シミュレーション 台湾侵攻戦争 (講談社+α新書) [ 山下 裕貴 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 山下 裕貴 講談社カンゼンシミュレーション タイワンシンコウセンソウ ヤマシタ ヒロタカ 発行年月:2023年04月19日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784065319598 山下裕貴(ヤマシタヒロタカ) 1956年、宮崎県生まれ。1979年、陸上自衛隊入隊。自衛隊沖縄地方協力本部長、東部方面総監部幕僚長、第三師団長、陸上幕僚副長、中部方面総監などの要職を歴任。特殊作戦群の創設にも関わる。2015年、陸将で退官。現在、千葉科学大学及び日本文理大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 中国はいつ台湾侵攻を決断するのか(アメリカが予測する「Xデー」/「独立」を望んだときが危ない ほか)/第2部 台湾有事シミュレーション(台湾侵攻完全シミュレーション Xデーまで/人民解放軍の状況 ほか)/第3部 シミュレーション解説(中国はウクライナ戦争から何を学んだか/「ハイブリッド戦」の効果 ほか)/第4部 戦争の結末(日米の参戦/「摩擦」の発生と不測の事態 ほか)/資料篇 中・台・米・日各国の戦力 解放軍が進撃開始!迎え撃つ米・台軍。自衛隊参戦、意外な結末。猛烈なミサイル攻撃、数十万が海峡を渡るー日米当局が想定するリアル「台湾攻防戦」 本 人文・思想・社会 政治 新書 その他
|
990円
|

成熟スイッチ (講談社現代新書) [ 林 真理子 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 林 真理子 講談社セイジュクスイッチ ハヤシ マリコ 発行年月:2022年11月17日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784065302743 林真理子(ハヤシマリコ) 1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。1982年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。1986年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第九十四回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第八回柴田錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第三十二回吉川英治文学賞、2013年『アスクレピオスの愛人』で第二十回島清恋愛文学賞を受賞。『西郷どん!』は2018年のNHK大河ドラマ原作になった。同年紫綬褒受章。2020年には週刊文春での連載エッセイが「同一雑誌におけるエッセイの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定。同年第68回菊池寛賞受賞。2022年7月に日本大学理事長に就任。同年第4回野間出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 四つの成熟(年をとった心のからくり/成熟へ向かって)/第1章 人間関係の心得(愛は惜しみなく/人づき合いは変化していく ほか)/第2章 世間を渡る作法(感謝の流儀/品性が試される時 ほか)/第3章 面白がって生きる(お金を味方につける/仕事をどう面白がるか ほか)/第4章 人生を俯瞰する(「俯瞰力」と「自己愛」の効用/老いとの近づき方 ほか) 「昨日とは少し違う自分」へ。日大理事長就任、「老い」との近づき方…人気作家による9年ぶり待望の人生論新書! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 その他
|
924円
|

農協の闇 (講談社現代新書) [ 窪田 新之助 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 窪田 新之助 講談社ノウキョウノクラヤミ クボタ シンノスケ 発行年月:2022年08月18日 予約締切日:2022年08月17日 ページ数:336p サイズ:新書 ISBN:9784065292549 窪田新之助(クボタシンノスケ) 1978年、福岡県生まれ。農業ジャーナリスト。明治大学文学部を卒業後、日本農業新聞に入社。記者として八年間活動後、2012年からフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに(消された連載記事/「自爆」営業、不正詐取、不正販売… ほか)/第1章 不正販売と自爆営業(顧客を食い物にする職員たち/不正販売を引き起こす過大なノルマ ほか)/第2章 金融依存の弊害(JA共済連に共済商品を売る資格はあるのか/投資信託は「第二の共済」にならないか ほか)/第3章 裏切りの経営者たち(史上稀に見る76億円という巨額損失の裏側/前代未聞!?津軽と南部の対立で役員不在となったJA青森中央会 ほか)/第4章 JAはなぜ変われないのか(不正を追及しない、なれ合いの組織/「身内の監査」は終わったのか ほか) 1000万人以上の組合員を抱える、日本最後の巨大組織JAの断末魔。顧客を食い物にする不正販売、過大なノルマによる自爆営業、権力と金に執着する経営者たち。元「日本農業新聞」記者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、渾身の告発ルポ! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 新書 美容・暮らし・健康・料理
|
1,210円
|

10分で名著 (講談社現代新書) [ 古市 憲寿 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 古市 憲寿 講談社ジュップンデメイチョ フルイチ ノリトシ 発行年月:2022年05月18日 予約締切日:2022年04月14日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065280492 古市覚寿(フルイチノリトシ) 1985年、東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本学術振興会「育志賞」受賞。若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した著書『絶望の国の幸福な若者たち』、世界の戦争博物館を巡り戦争と記憶の関係について考察した『誰も戦争を教えてくれなかった』(以上、講談社)で注目され、メディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダンテ『神曲』 原基晶/紫式部『源氏物語』 大塚ひかり/プルースト『失われた時を求めて』 高遠弘美/アインシュタイン「相対性理論」 竹内薫/ルソー『社会契約論』 東浩紀/ニーチェ『ツァラトゥストラ』 竹田青嗣/ヒトラー『わが闘争』 佐藤卓己/カミュ『ペスト』 佐々木匠/『古事記』 三浦佑之/マーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』 鴻巣友季子/アダム・スミス『国富論』 野原慎司/マルクス『資本論』 的場昭弘 最強の水先案内人がプロに「読みどころ」を聞いてみた。『神曲』『源氏物語』『わが闘争』『資本論』…名著を読まなくても楽しめる、虫のいいガイド本、誕生。 本 新書 その他
|
990円
|

「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい (講談社+α新書) [ 勇崎 賀雄 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 勇崎 賀雄 講談社ハチジュッサイノカベヲコエタケレバアシノオヤユビヲキタエナサイ ユウザキ ヨシオ 発行年月:2023年04月19日 予約締切日:2023年03月07日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784065319055 勇崎賀雄(ユウザキヨシオ) 身体哲学者、身体哲学研究所所長、からだの学校・湧氣塾主宰。1949年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。西野バレエ団創始者、西野流呼吸法創始者西野皓三に師事し、呼吸法、武術(合気道・中国拳法)を修める。西野塾創設から16年間指導部長、教務部長を務める。独立後本格的な仏教行法の修行を続け、2000年にからだの学校(旧身体哲学道場)・湧氣塾、2008年に身体哲学研究所を創立。早くから「骨」と「呼吸」に着目し、哲学(身体論・市川浩)、形態学(三木成夫)、進化生物学、比較動物学などの研究を重ね「骨と呼吸の勇崎メソッド」を確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 80歳の壁を元気に越えるには?(足の親指の大切さ/「カカト落とし」はダメ! ほか)/第1章 親指を強化するエクササイズ(7つのチェック・テスト/3つのランク分け ほか)/第2章 なぜ足の親指が大切なのか(直立二足歩行の神秘/垂直な姿勢が人間の基本 ほか)/第3章 足の親指から見る文化(人間は走るために生まれた/ダンスと音楽と足の指 ほか)/第4章 足の指の話いろいろ(湯川れい子さんが失神した足の親指の痛み/天才・西野皓三の編み出した「足の裏から吸う」呼吸法 ほか) 1日5分のエクササイズで、歩く姿勢が20歳若返る! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
990円
|

オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 (講談社現代新書) [ 宮下 遼 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 宮下 遼 講談社オスマンテイコクゼンシ 「スウコウナルコッカ」ノモノガタリ 1299ー1922 ミヤシタ リョウ 発行年月:2025年03月21日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:528p サイズ:新書 ISBN:9784065391884 宮下遼(ミヤシタリョウ) 1981年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在は大阪大学大学院外国語学部准教授。専門はトルコ文学(史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 辺境の君侯/第二章 海峡をまたぐ王朝/第三章 大征服時代、世界帝国の誕生/第四章 壮麗王の帝国/第五章 成熟の帝国/第六章 改革の世紀/第七章 専制と革命/第八章 帝国の終焉/終章 オスマン語が語る世界 歴史のダイナミズムをとことん味わう。野心的な歴史大作の幕開け!小説家でもある著者が迫る今はなき「オスマン世界」の全貌。600年にわたる興亡を気鋭のトルコ文学者が描ききる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
|
1,650円
|

生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ (講談社現代新書) [ 戸谷 洋志 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 戸谷 洋志 講談社イキルコトハタヨルコト ジコセキニンカラヨワイセキニンヘ トヤ ヒロシ 発行年月:2024年08月23日 予約締切日:2024年08月22日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784065369890 戸谷洋志(トヤヒロシ) 1988年東京都生まれ。立命館大学大学院准教授。法政大学文学部哲学科卒業後、大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。ドイツ現代思想研究に起点を置いて、社会におけるテクノロジーをめぐる倫理のあり方を探究する傍ら、「哲学カフェ」の実践などを通じて、社会に開かれた対話の場を提案している。2015年、「原子力をめぐる哲学ードイツ現代思想を中心に」で第31回暁烏敏賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己責任論の構造/第2章 孤独と全体主義/第3章 中動態と意志/第4章 傷つきやすさへの配慮/第5章 ケアの連帯/第6章 想像力と哀悼可能性 新自由主義を下支えする思想として日本に導入された「自己責任」論。しかし、これは人々を分断し、孤立させる。誰かに責任を押し付けるのではなく、別の誰かに頼ったり、引き継いだりすることで、責任が全うされる社会へ。ハンス・ヨナス、エヴァ・フェダー・キテイ、ジュディス・バトラー、3人の独創的な哲学者を手がかりに、「利他」の礎となる「弱い責任」の理論を構築する! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 新書 その他
|
990円
|

内務省 近代日本に君臨した巨大官庁 (講談社現代新書) [ 内務省研究会 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 内務省研究会 講談社ナイムショウ キンダイニホンニクンリンシタキョダイカンチョウ ナイムショウケンキュウカイ 発行年月:2025年04月24日 予約締切日:2025年04月23日 ページ数:550p サイズ:新書 ISBN:9784065394304 序論 内務省ー政治と行政のはざまで/通史編(「省庁の中の省庁」の誕生ー明治前期/内務省優位の時代ー明治後期〜大正期/政党政治の盛衰と内務省ー昭和戦前期/内務省の衰退とその後ー戦中〜戦後期)/テーマ編(近代日本を支えた義務としての「自治」ー地方行政/戦前の「国家と宗教」ー神社宗教行政/権力の走狗か、民衆の味方かー警察行政/感染症とどう向き合ってきたかー衛生行政/河川・道路政策の展開と特質ー土木行政 ほか) 民主主義の敵か、近代日本の立て役者かー。人々の生活全般を所管し、他の省庁を圧倒した「省庁の中の省庁」は、いかに生まれ、いかに衰退していったのか。近代日本の政治と行政のあゆみを辿りながら、現代日本の淵源ともいうべき巨大すぎる官庁の実像を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治 新書 その他
|
1,650円
|

この国でそれでも生きていく人たちへ (講談社+α新書) [ 森永 卓郎 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 森永 卓郎 森永 康平 講談社コノクニデソレデモイキテイクヒトタチヘ モリナガ タクロウ モリナガ コウヘイ 発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784065388822 森永卓郎(モリナガタクロウ) 経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。1957年、東京都生まれ。2025年1月没。1980年、東京大学経済学部卒。日本専売公社(現在のJT)に入社し「管理調整本部主計画」に配属 森永康平(モリナガコウヘイ) 闘う経済アナリスト。1985年、埼玉県所沢市生まれ。証券会社や運用会社にて株式市場や経済のリサーチ業務に従事。その後、インドネシア、台湾などアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEOを歴任。現在、株式会社マネネCEO。日本証券アナリスト協会検定会員。経済産業省「物価高における流通業のあり方検討会」委員。YouTubeチャンネル『森永康平のリアル経済学』『森永康平のビズアップチャンネル』を運営する。EXECUTIVE FIGHT初代55kg級王者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 来たるべき大恐慌からいかに逃れるか(森永卓郎)/第二章 分断が引き起こす内戦・世界大戦の危機(森永康平)/第三章 「令和恐慌」をもたらすのは誰か(森永卓郎)/第四章 「投資アレルギー」につける薬(森永康平)/第五章 なぜ金融業界は詐欺師ばかりなのか(森永卓郎)/第六章 マクロとミクロの混同が日本をダメにした(森永康平)/第七章 「身分社会」に潰されないための生き方(森永卓郎)/第八章 「自己責任おじさん」にどう対抗するか(森永康平) 全日本人必読、モリタク親子による魂の提言!政府への不信、エリートたちによる搾取、挑戦する気概を失わせる絶望的階級社会…私たちは、不安だらけのこの現実とどう向き合い、乗り越えていくべきなのかー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 新書 その他
|
990円
|

ローマ帝国の誕生 (講談社現代新書) [ 宮嵜 麻子 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 宮嵜 麻子 講談社ローマテイコクノタンジョウ ミヤザキ アサコ 発行年月:2024年02月22日 予約締切日:2024年02月21日 ページ数:368p サイズ:新書 ISBN:9784065350225 宮嵜麻子(ミヤザキアサコ) 1962年生まれ。九州大学文学部卒業。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。博士(文学)。淑徳大学国際コミュニケーション学部元教授。専門領域は古代ローマ史。特にローマ帝国の形成が引き起こした社会や政治におけるさまざまな矛盾に、人びとがどのように向き合ってきたのかという問題に取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市国家ローマ/第2章 ローマ帝国の胎動/第3章 産声を上げるローマ帝国/第4章 「ローマ人の友」/第5章 二つの大戦争/第6章 ローマ帝国の誕生/第7章 ローマ帝国に生きる/第8章 「内乱の一世紀」/第9章 ローマ皇帝の出現 宿敵カルタゴとの戦い、ローマ化する属州、拡大する格差、元老院政治の動揺ー未知の世界を人びとはいかに生きたのか?小さな都市国家が地中海を支配するまで。700年の歴史が一気にわかる決定版。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
|
1,320円
|

日本人のための漢字入門 (講談社現代新書) [ 阿辻 哲次 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 阿辻 哲次 講談社ニホンジンノタメノカンジニュウモン アツジ テツジ 発行年月:2020年02月13日 予約締切日:2020年02月12日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065187722 阿辻哲次(アツジテツジ) 1951年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、京都大学名誉教授。(公財)日本漢字能力検定協会漢字文化研究所所長。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として、2010年の常用漢字表改定に携わる。専門は中国文化史、中国文字学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 漢字と暮らす(日々の暮らしと漢字/「令和」の漢字学/旅先で出あう漢字/人名用漢字について)/第2章 漢字をまなぶ(漢字学のすすめ/漢字の履歴書/異体字のはなし/情報化時代と漢字) 世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!あなたの周りにある漢字の知られざる面白さを伝える漢字教室、開講! 本 語学・学習参考書 語学学習 中国語 新書 語学・学習参考書
|
968円
|

人生は苦である、でも死んではいけない (講談社現代新書) [ 岸見 一郎 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 岸見 一郎 講談社ジンセイハクデアル、デモシンデハイケナイ キシミ イチロウ 発行年月:2020年02月13日 予約締切日:2020年02月12日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065192139 岸見一郎(キシミイチロウ) 1956年生まれ。哲学者、心理学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。奈良女子大学文学部非常勤講師などを務める。専門のギリシア哲学研究と並行してアドラー心理学を研究。多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生は苦である/第2章 病/第3章 老い/第4章 「有用性」に意味はない/第5章 死は忘れてもいい/第6章 死んではいけない/第7章 他者との結びつき/第8章 今ここを生きるために 人生は苦しい。苦しいこともあれば、楽しいこともある、ではなく、本来的に人生は苦しい。でも、それでも死んでしまうのではなく、この事実を認め、受け入れた上で生きていこう。学校でいじめられている人も、会社でハラスメントを受けている人も、死んでしまうのではなく、とにかく生きよう。どんなに孤独に思えても、必ずどこかに「仲間」はいる。だから絶望することなく、希望を持って生きてゆこう。人生を「生きる」ことが、この世に生を受けたすべての人に課された課題だから。仏教、キリスト教、ギリシア哲学ーいにしえの知恵をたずね、アドラー心理学などさまざまな思想に学んで築き上げた、総決算としての人生論。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 その他
|
946円
|

ウイルスはそこにいる (講談社現代新書) [ 宮坂 昌之 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 宮坂 昌之 定岡 知彦 講談社ウイルスハソコニイル ミヤサカ マサユキ サダオカ トモヒコ 発行年月:2024年04月18日 予約締切日:2024年04月17日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065346945 宮坂昌之(ミヤサカマサユキ) 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授。1947年長野県生まれ。京都大学医学部卒業、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了。金沢医科大学血液免疫内科、スイス・バーゼル免疫学研究所、東京都臨床医学総合研究所を経て、大阪大学医学部教授、同大学大学院医学系研究科教授を歴任。医学博士・PhD 定岡知彦(サダオカトモヒコ) 藤田医科大学研究推進本部感染症研究センター准教授(PI)。1975年愛媛県生まれ。徳島大学歯学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。医薬基盤研究所、神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター、米国国立アレルギー・感染症研究所、米国国立衛生研究所にてヘルペスウイルス研究に従事。歯学博士・PhD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新型コロナウイルスでささやかれる持続感染の恐怖/第2章 ウイルスとは何か/第3章 ウイルスに感染すると、なぜ病気になるのか/第4章 ウイルスがからだに潜り込むカラクリ/第5章 厄介な潜伏ウイルスたち/第6章 病原性ウイルスVS.人類 ミクロの世界で繰り広げられる攻防戦/第7章 ヒトのゲノムに入り込んだウイルスたち/第8章 医学でウイルスを克服できるのか 免疫学者とウイルス学者がタッグを組んで生命科学最大のフロンティアを一望!なぜ感染すると病気に?ミクロの世界で繰り広げられる驚きの攻防戦とは? 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術
|
1,012円
|

ペルシア帝国 (講談社現代新書) [ 青木 健 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 青木 健 講談社ペルシアテイコク アオキ タケシ 発行年月:2020年08月19日 予約締切日:2020年08月18日 ページ数:376p サイズ:新書 ISBN:9784065206614 青木健(アオキタケシ) 1972年、新潟県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、静岡文化芸術大学文化・芸術研究センター教授。専門はゾロアスター教、イラン・イスラーム思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 「ペルシア」とは何か/第1部 ハカーマニシュ朝「帝国(クシャサ)」(チシュピシュ朝(初代〜第三代世界王)/ハカーマニシュ朝(前期:初代〜第五代大王)/ハカーマニシュ朝(後期:第六代〜第一〇代大王)/アルシャク朝パルティアとペルシア州の地方王朝)/第2部 サーサーン朝「エーラーン帝国(エーラーン・シャフル)」(サーサーン朝(前期:前史三代〜第七代皇帝)/サーサーン朝(中期:第八代〜第一七代皇帝)/サーサーン朝(後期第一八代〜第二四代皇帝)/サーサーン朝(末期:第二五代〜第三〇代皇帝)/エーラーン帝国の遺産)/エピローグ 「ペルシア帝国」概念の解体 ペルシア悲劇、ペルシア絨毯を生んだ、哀調を帯びた神秘的な桃源郷。しかし、古代オリエント期のペルシアは、リアリズムの極致というべき世界だった!急激な都市化、海のシルクロードの掌握がもたらす経済的繁栄。西アジアからエジプトまで支配するに及んだ壮大な組織力と軍事力。くりかえされる宮廷クーデターと兄弟間の殺戮…。そしてリアリズムの塗料が剥げ落ちた時、古代ペルシアに衰亡が忍び寄るー。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
|
1,320円
|

昔は解けたのに…… 大人のための算数力講義 (講談社+α新書) [ 芳沢 光雄 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 芳沢 光雄 講談社ムカシハトケタノニ オトナノタメノサンスウリョクコウギ ヨシザワ ミツオ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年05月16日 ページ数:392p サイズ:新書 ISBN:9784065324486 芳沢光雄(ヨシザワミツオ) 1953年、東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数と計算(整数/四則計算、計算規則および計算法則/小数と分数/倍数・約数と素数)/第2章 量および比と割合(もとにする量と比べられる量/理科の単位と速さ・時間・距離/平均とは何か/比例と反比例)/第3章 図形(図形の導入/多角形の面積/円の面積/空間図形)/第4章 場合の数と確率・統計(場合の数/確率の考え方/期待値の考え方/統計の考え方)/第5章 論理(「すべての生徒は携帯をもっている」の否定文) 数的思考力を身につける!統計・確率・期待値・平均値。ビジネスにも使える算数の基礎をリスキリング。 本 科学・技術 数学 新書 科学・医学・技術
|
1,320円
|

教育勅語と御真影 近代天皇制と教育 (講談社現代新書) [ 小野 雅章 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 小野 雅章 講談社キョウイクチョクゴトゴシンエイ キンダイテンノウセイトキョウイク オノ マサアキ 発行年月:2023年04月13日 ページ数:336p サイズ:新書 ISBN:9784065317600 第1章 明治初期の天皇制と教育/第2章 教育勅語の発布と御真影・学校儀式/第3章 日露戦争前後の教育勅語・学校儀式/第4章 国民精神作興と御真影・学校儀式/第5章 ファシズム的状況における教育勅語・学校儀式/第6章 戦後教育と象徴天皇制/第7章 1970年代以降の天皇・天皇制と教育 国民にとって教育とは何か。明治維新から令和まで、日本の近代教育と天皇制の関係性を考察する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 その他
|
1,320円
|

特攻隊員の現実 (講談社現代新書) [ 一ノ瀬 俊也 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 一ノ瀬 俊也 講談社トッコウタイインノリアル イチノセ トシヤ 発行年月:2020年01月15日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784065184400 一ノ瀬俊也(イチノセトシヤ) 1971年、福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。博士(比較社会文化、九州大学)。現在、埼玉大学教養学部教授。専門は、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 特攻はなぜ始められたか/第1部 特攻隊員の現実(フィリピン戦の特攻隊員/沖縄戦の特攻隊員)/第2部 一般国民と特攻(国民は特攻をどう見ていたのか/沖縄戦から降伏へ)/特攻隊員と戦後 孤独、親・恋人への思い…「神」と讃えられた特攻隊員は何を考え、亡くなっていったのか。新出史料をもとに、当時の日本人の心奥に分け入る一冊。生還の見込みのない体当たり兵器に乗り込んだ若者たち。戦局挽回、国民の士気高揚を目的に「一億総特攻」を打ち出す軍上層部、メディア。国民は特攻、そして特攻隊員をどう見ていたのか。前線、銃後の人びとの生の声をもとに、特攻を再現する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他
|
946円
|

脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい (講談社+α新書) [ 柴田 重信 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 柴田 重信 講談社シボウヲオトシタケレバ、タベルジカンヲカエナサイ シバタ シゲノブ 発行年月:2022年10月21日 予約締切日:2022年10月20日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784065283509 柴田重信(シバタシゲノブ) 早稲田大学理工学術院先進理工学部電気・情報生命工学科教授。1953年生まれ。1976年九州大学薬学部薬学科卒業。1981年同大大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。早稲田大学人間科学部教授などを経て、2003年より現職。日本時間栄養学会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 体内時計に合った断食で、もっと楽してやせられる/第2章 朝食が病気にならない体を作ると、時間栄養学で判明/第3章 「いつ」「何」を食べれば心も体も健康か/第4章 自分のクロノタイプを知って、社会的時差ボケを防ぐ/第5章 時間運動学で、効率よく脂肪を燃やす/第6章 時間栄養学を使いこなすためのQ&A ダイエットやメタボ予防のために気を使い、毎日努力をしているはずなのに、なぜかあまり成果を得られない、と多くの人が感じています。健康的にやせられる方法、病気や老化を防ぐ方法など情報があふれているはずなのに、なぜなのでしょうか?その理由のひとつは、「時間」という視点が欠けているからだ、と私は思っています。たとえばダイエットのため、「何を」「どう」食べるか(食べないか)という情報はたくさんあっても、「いつ」食べたらいいのかということはあまり意識されていません。一日のなかで「いつ食べると太りにくく」「いつ運動するとやせやすいか」という時間の視点があれば、もっと方法も効果も違ってくるのです。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
968円
|

神社とは何か (講談社現代新書) [ 新谷 尚紀 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 新谷 尚紀 講談社ジンジャトハナニカ シンタニ タカノリ 発行年月:2021年12月15日 予約締切日:2021年12月14日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065267288 新谷尚紀(シンタニタカノリ) 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授などを歴任。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、國學院大學大学院客員教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 神社と宮と社/第2章 沖ノ島と三輪山の磐座祭祀/第3章 伊勢神宮と出雲大社/第4章 磐座祭祀の伝承ー山上の磐座と山の神社・水源と神社/第5章 禁足地祭祀の伝承ー大神神社・石上神宮・諏訪大社/第6章 神社と本殿建築の変遷ー住吉造・春日造・流造・入母屋造/第7章 山の世界と熊野三山ー大斎原・神倉山・那智滝/第8章 厳島神社とその歴史ー乱世と災害を乗り越えてきた神社/第9章 原初を伝える杜の神/第10章 神社と鳥居ー鳥居とは何か 神社がわかれば日本がわかる。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他 新書 その他
|
1,100円
|

論点別 昭和史 戦争への道 (講談社現代新書) [ 井上 寿一 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 井上 寿一 講談社ロンテンベツ ショウワシ センソウヘノミチ イノウエ トシカズ 発行年月:2019年11月13日 予約締切日:2019年11月12日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784065178621 井上寿一(イノウエトシカズ) 1956年、東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学院法学研究科博士課程、学習院大学法学部教授などを経て、学習院大学学長。法学博士。専攻は日本政治外交史。内閣府公文書管理委員会委員。特定歴史公文書等不服審査分科会委員。主な著書に、『危機のなかの協調外交』(山川出版社、吉田茂賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 天皇ーなぜ立憲君主が「聖断」を下したのか?/2章 女性ー戦争に反対したのか協力したのか?/3章 メディアー新聞・ラジオに戦争責任はなかったのか?/4章 経済ー先進国か後進国か?/5章 格差ー誰が「贅沢は敵だ」を支持したのか?/6章 政党ーなぜ政党内閣は短命に終わったのか?/7章 官僚ーなぜ官僚が権力の中枢を占めるようになったのか?/8章 外交ーなぜ協調外交が戦争を招いたのか?/9章 日米開戦ーなぜ回避できなかったのか?/10章 アジアー侵略か解放か? 昭和の戦争と社会を理解するための10の謎。この一冊で昭和史研究の最前線がわかる!女性差別、SNSと言論、格差社会、官僚主導、対アジア外交…、今日の日本が直面している諸問題の歴史的な起源は戦前昭和にあった!日本近現代史研究の第一人者が昭和史の実像に迫る一冊。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他
|
990円
|

帝国と宗教 (講談社現代新書) [ 島田 裕巳 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 島田 裕巳 講談社テイコクトシュウキョウ シマダ ヒロミ 発行年月:2023年06月22日 予約締切日:2023年05月18日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065324462 第1章 帝国と宗教はどう結びつくのか/第2章 なぜローマ帝国はキリスト教を国教にしたのか/第3章 中華帝国は宗教によって統合されていたのか/第4章 イスラムとモンゴルという二つの帝国/第5章 二つの帝都ーローマとコンスタンティノープル/第6章 オスマン帝国とムガル帝国/第7章 海の帝国から帝国主義へ キリスト教、イスラム教、仏教、帝国は宗教を利用し、宗教も帝国を利用した。世界の覇権をめぐる相克と結託の歴史。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 新書 人文・思想・社会
|
990円
|

中流危機 (講談社現代新書) [ NHKスペシャル取材班 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 NHKスペシャル取材班 講談社チュウリュウキキ エヌエイチケイスペシャルシュザイハン 発行年月:2023年08月23日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065332535 プロローグ 稼げなくなった中間層/第1部 中流危機の衝撃(幻想だった中流の生活/夢を失い始めた若者たち/追い詰められる日本企業/非正規雇用 負のスパイラルはなぜ始まったのか)/第2部 中流再生のための処方箋(デジタルイノベーションを生み出せ/リスキリングのすすめ/リスキリング先進国ドイツに学ぶ/試行錯誤 日本のリスキリング最新事情/同一労働同一賃金 オランダパートタイム経済に学ぶ)/エピローグ ミドルクラス 150年の課題 505万円(1994年)→374万円(2019年)、25年で世帯所得は急減。結婚できない、正社員になれない、自家用車を持てない、趣味にお金をかける余裕がない、持ち家に住めない、年に1度以上旅行に行けない。“中流”なんて高嶺の花!再生への処方せんは何か? 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 ビジネス・経済・就職
|
1,012円
|

思い出せない脳 (講談社現代新書) [ 澤田 誠 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 澤田 誠 講談社オモイダセナイノウ サワダ マコト 発行年月:2023年05月18日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784065315132 澤田誠(サワダマコト) 1958年香川県生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程生命化学専攻修了。理学博士。専門は神経化学、神経薬理学。米国国立衛生研究所ポストドクトラルフェロー、科学技術振興事業団「さきがけ研究21」研究員、藤田保健衛生大学(現 藤田医科大学)総合医科学研究所教授等を経て、2005年名古屋大学環境医学研究所教授に。2012年同所所長に就任。脳の免疫機能を担うグリア細胞の一種ミクログリアの研究を20年以上にわたり行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 記憶力が未来を決める/第1章 記憶を作れないと、どうなるか/第2章 情動が記憶を選別する/第3章 睡眠不足が記憶の整理を妨げる/第4章 抑制が働いて思い出せない/第5章 使わない記憶は変容し、劣化する/第6章 記憶という能力の本当の意味 人の名前を思い出せないとき、ふっと思い出せたとき、脳内ではいったい何が起きているのか。日常的な「記憶の謎」のメカニズムから記憶という能力の本当の意味まで、最先端の知識を分かりやすく解説する。脳とは、こんなにも自由奔放だったのか! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
|
1,078円
|

今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ (講談社現代新書) [ 玉手 慎太郎 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 玉手 慎太郎 講談社イマヲイキルシソウ ジョン・ ロールズ ダレモガ「イキヅラクナイシャカイ」ヘ タマテ シンタロウ 発行年月:2024年04月18日 予約締切日:2024年04月17日 ページ数:128p サイズ:新書 ISBN:9784065354629 玉手慎太郎(タマテシンタロウ) 1986年、宮城県生まれ。現在、学習院大学法学部政治学科教授。東北大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。専門は倫理学、政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 助け合って生きていく上での対等な足場をつくる(ロールズの人生/正義とは何かー社会にとってなくてはならないもの ほか)/第2章 みんなが納得できる正義を見つけるー公正としての正義(前章の内容の確認/合意という観点(一)ーみんなが納得して受け入れられればよい ほか)/第3章 自由と平等のための正義を組み立てるー正義の二原理(前章の内容の確認/正義の二原理の定式化 ほか)/第4章 自由な生活に必要なものを見極めるー自尊の社会的基礎(第一章から第三章の内容の確認/尺度の問題ー人々の状況の良し悪しをどう判断するのか ほか) 社会のルールはどのように決めるべきか?すべての人が納得できる正義はあるのか?現代政治哲学の起点となった主著『正義論』を平易に読み解き、ロールズ思想の核心をつかむ! 本 人文・思想・社会 政治 新書 その他
|
880円
|

今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く (講談社現代新書) [ 梅田 孝太 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 梅田 孝太 アルトゥール・ショーペンハウアー 講談社イマヲイキルシソウ ショーペンハウアー ヨクボウニマミレタセカイヲイキヌク ウメダ コウタ アルトゥール・ショーペンハウアー 発行年月:2022年09月15日 予約締切日:2022年09月14日 ページ数:128p サイズ:新書 ISBN:9784065296028 梅田孝太(ウメダコウタ) 1980年東京都生まれ。博士(哲学)、上智大学大学院哲学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、上智大学特任助教。専門は哲学・倫理学、クリティカルシンキング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 哲学者ショーペンハウアーの誕生ーその生涯と旅路(「意志の否定」の哲学者/生涯と旅路)/第2章 悲惨な生と「意志の否定」ー主著『意志と表象としての世界』における求道の哲学(世界はわたしの表象である/意志と表象としての世界/どうすれば欲望から自由になれるのか)/第3章 人生いかに生きるべきかー晩年の『余録と補遺』に見る処世の哲学(ショーペンハウアー哲学のもう一つの側面/ショーペンハウアーのアフォリズム/幸福とは何か)/第4章 ショーペンハウアー哲学のアクチュアリティ(明治日本におけるショーペンハウアー受容/ショーペンハウアーと反出生主義/「歴史的なもの」からの脱出) 苦しみに満ちた人生を、いかに生きるべきか。欲望を原動力とした現代社会の歪みが、生きづらさに拍車をかけている。苦悩や葛藤から自由になるための「生きるヒント」。叱咤激励、小気味よいアイロニー。人生の悩みに効く「求道の哲学」と「処世の哲学」。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 その他
|
880円
|

世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス (講談社+α新書) [ 山田 敏弘 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 山田 敏弘 講談社セカイノスパイカラクイモノニサレルニホン エムアイシックス、シーアイエーノゲンピインテリジェンス ヤマダ トシヒロ 発行年月:2020年01月21日 予約締切日:2020年01月20日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784065187234 山田敏弘(ヤマダトシヒロ) 国際ジャーナリスト。1974年生まれ。米ネヴァダ大学ジャーナリズム学部卒業。講談社、英ロイター通信社、『ニューズウィーク』などで活躍。その後、米マサチューセッツ工科大学でフルブライト・フェローとして国際情勢とサイバーセキュリティの研究・取材活動にあたり、帰国後はジャーナリストとして活躍。世界中のスパイ100人に取材してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに ベールを脱いだ「世界を制するスパイ集団」/第1章 あまりに脆弱な日本のインテリジェンスーなぜ日本にMI6が必要なのか/第2章 MI6と日本との交わりと、日本での活動と実態/第3章 知られざるMI6の実力と秘密の掟/第4章 CIAの力と脆さ/第5章 暗躍する恐るべき国際スパイーモサドそして中露へ/第6章 日本を襲うデジタル時代のサイバーインテリジェンス 世界中のスパイ100人を極秘取材した著者だから書ける「サイバー嫌がらせ」最前線!! 本 人文・思想・社会 軍事 新書 その他
|
968円
|

オッサンの壁 (講談社現代新書) [ 佐藤 千矢子 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 佐藤 千矢子 講談社オッサンノカベ サトウ チヤコ 発行年月:2022年04月13日 予約締切日:2022年04月12日 ページ数:236p サイズ:新書 ISBN:9784065277539 佐藤千矢子(サトウチヤコ) 1965年生まれ、愛知県出身。名古屋大学文学部卒業。毎日新聞社に入社し、長野支局、政治部、大阪社会部、外信部を経て、2001年10月から3年半、ワシントン特派員。米国では、米同時多発テロ後のアフガニスタン紛争、イラク戦争、米大統領選を取材した。政治部副部長、編集委員を経て、2013年から論説委員として安全保障法制などを担当。2017年に全国紙で女性として初めて政治部長に就いた。その後、大阪本社編集局次長、論説副委員長、東京本社編集編成局総務を経て、2022年4月から論説委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 立ちはだかるオッサン(面接での「お茶くみ」質問/夜討ち朝駆け ほか)/第2章 ハラスメントの現場(おっぱい好きな大物議員/思いがけず涙が ほか)/第3章 「女性初」が嫌だった(ガラスの崖/「男だったらもっと出世したのに」 ほか)/第4章 女性議員の壁(まさかの減少/自民党総裁選に2人の女性候補 ほか)/第5章 壁を壊すには(再チャレンジの機会/やはり「数」の問題 ほか) なぜ、永田町と政治メディアにオッサンが多いのか?幾多の「壁」に直面してきた政治記者が男性優位主義の本丸で考えた、日本社会への処方箋。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 新書 その他
|
990円
|

日本語の秘密 (講談社現代新書) [ 川原 繁人 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 川原 繁人 講談社ニホンゴノヒミツ カワハラ シゲト 発行年月:2024年02月22日 予約締切日:2024年02月21日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065350553 川原繁人(カワハラシゲト) 1980年、東京都生まれ。慶應義塾大学言語文化研究所教授。2002年、国際基督教大学卒業。2007年、マサチューセッツ大学大学院にて博士号(言語学)取得。ジョージア大学助教授、ラトガーズ大学助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 言語学から見える短歌の景色 俵万智(出会いのきっかけ/言語学者に作品を分析されるとは!? ほか)/第2章 日本語ラップと言葉の芸術 MummyーD(言語学者とラッパーの出会い/日本語は音符を「食って」しまう ほか)/第3章 人間にとって「声」とは何か 山寺宏一(ドナルドダックから銭形警部まで/声優・山寺宏一の声を音声学的に「解剖」してみる ほか)/第4章 言語学の現在地 川添愛(アカデミックな世界の「中」と「外」/言語学の分野はこんなにある ほか) 言語学者、ことばの達人に会いにいく。日本語の魅力を知り、ことばを楽しむための心得。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 新書 語学・学習参考書
|
990円
|

現代思想入門 (講談社現代新書) [ 千葉 雅也 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 千葉 雅也 講談社ゲンダイシソウニュウモン チバ マサヤ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年03月15日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784065274859 千葉雅也(チバマサヤ) 1978年、栃木県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は哲学・表象文化論。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書に『動きすぎてはいけない』(河出文庫、第四回紀伊國屋じんぶん大賞、第五回表象文化論学会賞)、『デッドライン』(新潮社、第四一回野間文芸新人賞)、『オーバーヒート』(新潮社、「オーバーヒート」第一六五回芥川賞候補、「マジックミラー」第四五回川端康成文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 デリダー概念の脱構築/第2章 ドゥルーズー存在の脱構築/第3章 フーコーー社会の脱構築/第4章 現代思想の源流ーニーチェ、フロイト、マルクス/第5章 精神分析と現代思想ーラカン、ルジャンドル/第6章 現代思想のつくり方/第7章 ポスト・ポスト構造主義/付録 現代思想の読み方 複雑な世界の現実を高解像度で捉え、人生をハックする、「現代思想」のパースペクティブ。物事を二項対立で捉えない。人生のリアリティはグレーゾーンに宿る。秩序の強化を警戒し、逸脱する人間の多様性を泳がせておく。権力は「下」からやってくる。搾取されている自分の力を、より自律的に用いる方法を考える。人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている。無限の反省から抜け出し、個別の問題に有限に取り組む。大きな謎に悩むよりも、人生の世俗的な深さを生きる…現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした「入門書」の決定版。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 その他
|
990円
|