25度1800ml
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (146) (25度1800ml)
  日本酒・焼酎 (15045) (25度1800ml)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
15191件中 61件 - 90件  1 2 3 4 5 6 7 8
商品説明価格

出水は鶴の里 25度1800ml 【出水酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
出水は鶴の里25度1800ml いずみはつるのさと 出水市  出水酒造 黄金千貫芋を黒麹で醸した1年貯蔵の「九州限定」芋焼酎。シッカリした芋の香りに独特の甘みのある味わいに仕上がっています ●出水酒造は、昭和25年(1950年)に設立されましたが社名を変更し平成25年(2013年)に出水市に新工場を建設し移転されました。 出水市の地名は水が豊富に湧き出ることに由来するそうです。 出水市南部に位置する紫尾山は北薩の名峰と呼ばれています。その豊かな森に降り注いだ雨が、長い歳月をかけることで出水平野に豊富に湧き出しています。 この豊かな水を仕込み水に、最先端の醸造設備を備える一方で昔ながらの木樽蒸留機や信楽焼のかめ壷を取り入れ焼酎 造りをはじめています。 ●出水は又、毎年一万羽以上もの鶴が飛来する日本一の鶴の飛来地でもあります。この鶴にちなんで名付けられたのが「出水は鶴の里」です。 黄金千貫芋を原料に黒麹で醸した1年貯蔵の「九州限定」芋焼酎です。 甘く喉越しのよい、口のなかで広がる芳醇な香りが楽しめる本格芋焼酎です。   ○グラスに注ぐと、穏やかですがシッカリした芋の香りが漂います。   ○口に含むと、独特の甘みのある味わい(スタッフがカラメルのような味わい    だと評しました)が口中に広がります。    喉越しはなめらかで、旨みがスッ〜と消えていく感じです。   ○ロックでもお湯割り(ぬる燗)でもいけます。 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,380円

【ギフト対応可】伊佐大泉 25度1800ml(いさだいせん) 大山酒造 鹿児島県 焼酎 芋 お酒 酒 ギフト プレゼント 飲み比べ 内祝い 誕生日 男性 女性 お中元

酒シンドバッド楽天市場店
20,000円以上お買い上げで1個口分の送料は当店にて負担致します。 ※送料無料の場合でも東北・北海道に配送の場合+781円を別途頂いております。 詳しくは送料案内ページをご参照くださいませ。  TEL.092-884-3066  受付時間 10:00〜18:00   土・日・祝日も受付致しております。 ■様々な用途でご利用頂けます。 内祝 内祝い お祝い返し ウェディングギフト ブライダルギフト 引き出物 引出物 結婚引き出物 結婚引出物 結婚内祝い 出産内祝い 命名内祝い 入園内祝い 入学内祝い 卒園内祝い 卒業内祝い 就職内祝い 新築内祝い 引越し内祝い 快気内祝い 開店内祝い 二次会 披露宴 お祝い 御祝 結婚式 結婚祝い 出産祝い 初節句 七五三 入園祝い 入学祝い 卒園祝い 卒業祝い 成人式 就職祝い 昇進祝い 新築祝い 上棟祝い 引っ越し祝い 引越し祝い 開店祝い 退職祝い 快気祝い 全快祝い 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い 喜寿祝い 傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 長寿祝い 金婚式 銀婚式 ダイヤモンド婚式 結婚記念日 ギフト ギフトセット セット 詰め合わせ 贈答品 お返し お礼 御礼 ごあいさつ ご挨拶 御挨拶 プレゼント ありがとう おめでとう お世話になります 感謝 お見舞い お見舞御礼 お餞別 引越し 引越しご挨拶 記念日 誕生日 父の日 母の日 バレンタイン ホワイトデー 敬老の日 記念品 卒業記念品 定年退職記念品 ゴルフコンペ コンペ景品 景品 賞品 粗品 お香典返し 香典返し 志 満中陰志 弔事 会葬御礼 法要 法要引き出物 法要引出物 法事 法事引き出物 法事引出物 忌明け 四十九日 七七日忌明け志 一周忌 三回忌 回忌法要 偲び草 粗供養 初盆 供物 お供え お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 残暑見舞い 年始挨拶 話題 のし無料 メッセージカード無料 ラッピング無料  大量注文 おさけ アルコール アルコール飲料 ロック 水割り お湯割り 炭酸割 熱燗 ぬる燗 冷 晩酌 自宅用 自宅 パーティ 飲み会 宅飲み 家飲み 忘年会 お持たせ 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【あす楽_年中無休】 酒類の購入には、年齢制限がございます。 20歳未満の購入や飲酒は法律で禁止されています。 20歳未満の方は、酒類の購入は出来ません。 必ず生年月日を入力した上でご購入をお願い致します。 商品名 伊佐大泉  容量 1800ml  度数 25度  酒類 芋焼酎  原材料 芋・米麹  蒸留方法 常圧蒸留  製造元 大山酒造合名会社〒895-2811 鹿児島県伊佐市菱刈荒田3476  特徴 ◇蔵元さんのこと◇ 明治38年創業、日本最古(約450年程前)の「焼酎」と記載された木片が発見された焼酎のメッカ伊佐地方 にある蔵元です。この地方にある蔵元は3社であの「伊佐美」「伊佐錦」があります。 大山酒造は三社の中で一番小さな蔵ですが、創業以来【一蔵元一銘柄】の理念の下、「地元の晩酌酒を造るのであるから、1つの焼酎を造り続け、その酒の品質を追求し、向上させる」という、こだわりと熱意を持って焼酎造りを行っておられます。 唯一の銘柄として【伊佐大泉】のみを造り続けることに全力を傾けているような蔵元は、全国で他にはないように思います。 ◇こだわりの造り◇ 大山酒造が最もこだわるのは、麹造り。清酒造りの場合、昔から「1.麹、2.もと、3.造り」といわれ、酒造りの中で「麹造り」が第一に重視されてきました。焼酎造りにおいては、機械により手間の掛からない麹造りを行う蔵元も多いですが、大山酒造では、「麹造り」を第一に位置づけ、麹室で麹蓋を用いて、全て昔ながらの手作業による丁寧な麹造りを行っているため、ラベルには「手づくり焼酎」と誇らしく刻印されています。 ◇この焼酎はどんな焼酎?◇ 香りは、昔ながらの芋焼酎らしい香りです。ストレートで飲んでみると芋焼酎独特の芳醇な香り、奥行きのあるコクの深いしっかりとした味わいが感じられ、素直に旨かねぇ〜!! の一言が出てきます。 お湯割ですと、旨味タップリで柔らかみがありふくよかな味わいですが、後味のキレがよく、まさに 飲み飽きしない味わいです。オン・ザ・ロックでも 芋の持つ甘さがしっかりと感じられます。正直言いまして・・・この味わいでこの価格でいいと??と思ってしまいます。 ◇オススメの飲み方◇ ◎:オン・ザ・ロック ○:そのまま ◎:お湯割り ○:水割り どのような飲み方でも美味しくお飲みいただけますが、最後は「お湯割り」( ^^) _U~~がおすすめ!です。オン・ザ・ロックでもスッキリ感と芋の甘みが出て楽しいんです。 ご注意 「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!」 翌日配送対応:中部、近畿、中国、四国、九州/正午まで/土日祝日も営業致しております。 20,000円以上 お買い上げで 1個口分の送料 は当店にて負担致します。 ※送料無料 の場合でも 東北・北海道 に配送の場合 +781円 を別途頂いております。 詳しくは送料案内ページ をご参照くださいませ。 2,050円

八千代伝(やちよでん)黒麹 25度1800ml 【八千代伝酒造】(芋焼酎 いも焼酎 イモ焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お酒 還暦祝い 手土産 焼酎 プレゼント 還暦 お祝い)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 ふるさと 手土産 プレゼント 年末八千代伝 黒麹 25度 1800ml やちよでん くろこうじ 垂水市 八千代伝酒造 現代の名工・吉行正巳杜氏の技が冴えた濃厚な味わいでありながらキレがいい甕仕込みの黒麹焼酎 ●垂水市市街地から高城川をさかのぼっていくと新御堂に八木酒造猿ケ城蒸溜所があります。 森に溶け込むように蒸留所は立っています。 小さな山が蒸留所の敷地といった感じで、入口から急な坂を登っていくと事務所や貯蔵庫などがある建物があり、そこからまた坂を登っていくと蒸留所の建物があります。 貯蔵タンク群は更にその上にありました。 もともとの自然を残した敷地内は よく手入れされ、小さな泉や流れもあり公園のようです。 空気も澄んでいて 都会の方だったら1日いても飽きないかも・・と、思えるくらいの自然環境です。 ●八木酒造の代表芋焼酎は、白麹・黒麹・黄麹を用いた3つの銘柄です。 「八千代伝 黒麹」は黒麹(従来の黒麹より力強い、注目の黒麹ゴールド菌を使用)を用いた焼酎です。 ●地元の芋農家に契約して栽培を委託したサツマイモ(黄金千貫)を原料に、照葉樹林で知られる高隈山系の「猿ヶ城渓谷地下伏流水」を汲み上げ仕込み水として 一次・二次とも甕壺仕込で醸しています。 ●さつまいもの味わいをしっかり感じ ほくほくとした芳醇な味わいの、現代の名工・吉行正巳杜氏の技が冴えた仕上がりです。 コクのある濃厚な味わいでありながらキレがいいです。 ロック、水割りお湯割りと何でもあいます。 ●酒名の「八千代伝」は、八千代伝酒造の創業時の銘柄「八千代」の頃の思い出を「伝承」し、伝えていきたいという思いから名づけられたそうです。 ◎蔵長杜氏・吉行(よけ)正巳氏は2009年暮、鹿児島県焼酎業界ではじめて「現代の名工」を受賞、2010年11月 黄綬褒章を受賞しました。 ◎令和3年、令和4年の各酒造年度 鹿児島県本格焼酎鑑評会で「八千代伝黒麹」は特別賞・総裁賞を連続して代表受賞しました。 八千代伝 黒麹 720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋(鹿児島県産) 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,750円

心ゆくまで 25度1800ml 【河津酒造】(芋焼酎 いも焼酎 熊本 阿蘇 あす楽)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 ふるさと 手土産 プレゼント 年末心ゆくまで 25度1800ml こころゆくまで 熊本県阿蘇郡小国町  河津酒造 阿蘇外輪山の麓にある蔵が醸した本格芋焼酎。穏やかな芋の香りにマイルドでバランスの良い味わいで飲みやすいです ●河津酒造のある熊本県阿蘇郡小国町は、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇外輪山の外側にあり、筑後川の上流に位置する 豊かな緑と清冽な水に恵まれた土地です。 河津酒造はもともと日本酒の蔵ですが、上質の焼酎(芋・麦・米・とうきび)も造られています。 本格芋焼酎「心ゆくまで」は、地元・阿蘇でつくられたサツマイモを原料に白麹で醸されました。 芋焼酎特有の「くさみ」を抑えたマイルドな飲み口に仕上がっています。   ※全日本国際酒類コンクールの芋焼酎部門にて2005年、2012年、    2013年の計3回、1位に輝いています。   ◯グラスに注ぐと、穏やかな芋の香りが漂います。    穏やかですがシッカリした香りです。   ◯口に含むと、口当たりのまろやかな旨み甘みが口中に広がります。    クセがなくコクも感じるバランスの良い味わいで飲みやすです。    喉越しもまろやかでスッ~と消えていく感じです。   ◯ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。    お湯割りで甘い芋の芳醇な香りを楽しめます。 ◎この焼酎のラベルも味があります。   山と太陽が描かれた黒いラベルです。阿蘇外輪山に昇る太陽かも? 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度 2,310円

御幣無濾過 紫空(しくう)25度1800ml いも焼酎 【姫泉酒造】(芋焼酎 いも焼酎 ギフト あす楽)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 ふるさと 手土産 プレゼント 年末御幣無濾過 紫空(しくう)25度1800ml ごへいむろか しくう 宮崎県日之影町  姫泉酒造 蔵人の技によって綾紫芋本来の旨味、甘味が活きたまろやかな味わいを引き出しました ●宮崎県北部・大分県熊本県との県境近くにある日之影町の姫泉酒造は、天保(てんぽう)二年(1831年)創業の宮崎県で最古といわれる蔵元です。    ※時は江戸時代の後期で、天保八年(1337年)に大塩平八郎の乱、嘉永六年(1853年)     黒船来航、そして慶応四年(1868年)が明治維新で その歴史の重みが感じられます 現在の当主は七代目で、仕込みをしている蔵も約130年以上の歴史があるそうです。 仕込み蔵は、蔵付き酵母、麹菌で柱や壁が黒く染まっていて、ここで造られた焼酎が少し味と香りが他社と異なるのはここにあると語られています。 それが伝統の重みでもあるし、かけがえのない伝承であると大切にされておられます。 ●日之影町は五ヶ瀬川の渓谷沿いに開けた自然豊かな町です。 五ヶ瀬川沿いにある蔵の仕込み水・割り水は対岸に湧く湧き水をホースで引っ張ってきて使っているそうです。 数千年前の阿蘇の大噴火により出来た木炭の層を通り湧き出てきた湧き水を先代が発見し、対岸にあるこの場所に蔵を構えたそうです。 そして、仕込みから瓶詰めラベル張りまで現在も手作業中心でおこなっています。 現当主の「新しいものはいくらでも生まれてきますが、古いものは一度やめたらもうつくれない」というお考え通り、つくりにこだわっておられます。 ●「御幣無濾過 紫空」は、南九州産の綾紫芋を原料に白麹仕込み・常圧蒸留仕立ての本格紫芋焼酎です。 芋焼酎本来の香りと旨味を残すため、昔の造りに近く手作業中心の製法にしました。あえて機械では一切濾過はせずに、余分なフーゼル油のみ手作業ですくいとっています。 微量に残る成分は香味成分(濃く感じる)ですので味わい深い風味に仕上がっています。     ※無濾過の芋焼酎づくりは大変な手間がかかります。      秋口から冬場にかけての寒い時期−温度が下がることで脂分が分離し、タンクの      表面に浮いてきたフーゼル油を柄杓ですくい取ります。      朝・晩2回の作業になるそうです。     ※また無濾過の芋焼酎は、原料の芋の鮮度が悪かったり傷んでいるとストレートに      反映するので、蔵では新鮮な朝堀り芋を使用し、ヘタを切り落とすなど丁寧な対応      をされているそうです。   ◯豊かなフルーティな香りに、綾紫芋本来の甘みと旨味が活きた味わいに仕上    がっています。    まろやかな喉越しですが、しっかりとした厚みを感じます。   ◯当店試飲では、ストレート派、ロック派が多数でしたが、私的にはお湯割り    (ぬる燗)もいけると思います。 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度 2,750円

まんこい25度1800ml 【弥生焼酎醸造所】【黒糖焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
まんこい25度1800ml 名瀬市  弥生焼酎醸造所 樫樽貯蔵でつくられサッパリとして飲みやすい黒糖焼酎 ●黒糖焼酎「まんこい」の蔵元、弥生焼酎醸造所は、大正11年(1922年)創業の歴史のある黒糖焼酎の蔵元です。 ●「まんこい」はカメ壺で仕込まれ 常圧蒸留後に樫樽で貯蔵熟成されています。 まさに和製のラムですが、くどさはなくサッパリとして飲みやく仕上がっています。樽で貯蔵したので淡い琥珀に染まっています。 ●ロック、水割りがおすすめですがお湯割りもいけます。 ●「まんこい」とは奄美の方言で「千客万来」という意味だそうです。 容 量:1800ml 原材料:黒糖 米麹(白) アルコール度数:25度 2,640円

ゆうのこころ25度1800ml 【天星酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
ゆうのこころ25度1800ml ゆうのこころ 曽於郡大崎町  天星酒造 原料芋にこだわった、やわらかくスッキリした口当たりの黒麹焼酎 ●大隈半島の中ほどに位置する大崎町にある明治34年(1901年)創業の伝統蔵・老松酒造は、2010年社名を天星酒造と変更 新たな歩みをはじめました。 大崎町は志布志湾に面した美しい海岸線を持ち、豊かな自然に恵まれた町です。 恵まれた環境のなかで焼酎づくりをされている蔵では、水にもこだわり仕込み水・割り水も「名水百選」に選出されている普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)の軟水を使用しています。 ●「ゆうのこころ」の原料芋にはこだわりがあります。 焼酎つくりででた焼酎滓(かす)をYM菌で処理してつくった肥料(有機肥料)で栽培したサツマイモを使用しています。 黒麹(麹用米は国産米)で醸して、蒸留後タンクで貯蔵熟成しています。 やわらかくスッキリした口当たりに仕上がっています。コクも十分です。 ●ロックもいけますが、当店の一押しはお湯割(ぬる燗)です。 ○酒名は、原料の芋が「有機栽培」であることと、英語の「あなた(you)」から名づけられたそうです。 ○本商品は2022年4月出荷分から値上げとなりました。   弊店も5月から値上げさせていただきます。何卒ご理解お願いいたします 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,310円

鉄砲伝来25度1800ml 【種子島酒造】(芋焼酎 いも焼酎 1.8l あす楽 内祝い お返し お酒 還暦祝い 焼酎 お祝い 退職祝い 開店祝い 誕生日 ギフト プレゼント 帰省土産)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 手土産 プレゼント 年末  鉄砲伝来25度1800ml てっぽうでんらい 種子島  種子島酒造 2年間甕壷で熟成した、スッキリとしてキレの良い鹿児島限定の芋焼酎 ●種子島の西之表市にある種子島酒造は明治36年(1903年)創業という伝統のある蔵です。 蔵のこだわりは、「かめ壺仕込み」と原料となる「サツマイモ」です。 蔵では「曽木農園」を設立し、栽培面積を広げながら原料芋の生産量を増やし全て自社農園産のサツマイモを使った焼酎造りを実現しています(農園は、安納地区を中心に20か所以上 計60haになるそうです)。 焼酎造りの工程ででる焼酎粕を堆肥として再利用し、減農薬・有機栽培を徹底し 高い品質の原料芋つくりを目指しています。 蔵の焼酎は、白豊芋・種子島紫芋・安納芋の3種類の芋からつくられています。 蔵では、伝統製法「甕壺仕込み」を守り続けています。 ●「鉄砲伝来」は、自社農園で栽培した「白豊」芋を原料にしています。 白豊は「白千貫(シロセンガン)」ともいい、「黄金千貫」芋よりも澱粉質が多く甘味があります。 一次、二次とも甕壷で仕込み、原酒を2年間甕壷で熟成させて仕上げています。 割り水には、約3千年前の古第3紀層の海底から汲み出した鉄分の少ない清らかな天然深層地下水(岳之田湧水)を使用しました。 ほのかな甘い香りに、スッキリとしたキレの良い飲み口に仕上がっています。 飲み飽きしません。 ●ストレート、ロック、水割りのほか、お湯割りもいけます。 ○鹿児島限定の芋焼酎です 1543年種子島に漂着したポルトガル人が、鉄砲を、領主種子島時堯(ときたか)に伝えたといわれています。 その当時の記録「鉄炮記」(1607年)が残されています。南浦文之という禅僧が、種子島久時の命をうけ、作成しました。 概要は次のようです。 天文12年8月25日、種子島の西村小浦に1隻の大船が漂着した。どこの国から来たかわからないが、船客は100余人、その服装は異様で言葉も通じない。さいわいにそのなかに明の儒生五峰(じゅせいごほう)という者がいて、西村の主宰織部丞(おりべのじょう)と砂上筆談し、これが「西南蛮種之賈胡(ここ=商人)」であるとわかった。 (中略)領主時堯はこれらの人々を引見したが、その長たる者は2人で、1人は牟良叔舎、他の1人は喜利志多侘孟太といい、手に一物をたずさえていた。 長さは2、3尺、まっすぐで中空であった。しかしその底は密閉され、その傍には火の通る穴がある。用うるときには妙薬を入れ、小さい鉛の丸をそえる。 穴から火を点じて発すれば雷のとどろくような音をだし、耳を覆わざるをえないが、小さな標的でもかならずあたる。 時堯はこの稀世の珍品の名も用途も知らなかったが、感嘆おくあたわず、万金をもってその2挺を買いあげ、火薬の調合法を家臣の篠川小四郎に学ばせ、みずから射撃術を習い、百発百中の技量に達した。 このとき、紀州根来寺の人が千里を遠しとせず、鉄砲 をゆずってくれるよう懇望してきたので、時堯は津田監物丞を遣わして一挺を杉坊に贈り、使用法も伝授した。 一方時堯は鉄匠数人に命じ、そっくりの模造品をつくらせた。しかしその底の塞ぎかたがわからなかった。 ところが、翌年またこの「蛮種賈胡」がやってきたとき、そのなかに一人の鉄匠がいたので、時堯はよろこび、金兵衛尉清定に命じて、底の塞ぎかたを学ばせた。 そこで1年あまりのうちに数10挺の鉄砲ができあがった。(略) その後、種子島に滞在していた和泉国堺の商人・橘屋又三郎が鉄砲を学んだ。彼は帰ってから「鉄砲又」とよばれるほどで、畿内近国の者はみなかれから学んだ。 このようにして、わずか数年の間に2挺の鉄砲がたちまち66カ国にひろまり、諸国の鉄匠はその製法を身につけるにいたったことを思えば、わが種子島はまことに鉄砲の発祥地というべきだ。(「鉄炮記」より) 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度 2,619円

利八(りはち)25度1800ml 【吉永酒造】(芋焼酎 いも焼酎 ギフト 1.8l あす楽)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 手土産 プレゼント 年末利八(りはち)25度1800ml りはち 指宿市  吉永酒造 スッキリした喉ごしに深みのある味わいの本格派焼酎 ●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある小じんまりした手づくりの蔵です。 2010年暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が亡くなられましたが息子さんの章一氏が五代目を継ぎご家族で頑張っておられます。 蔵の焼酎は、二代目・吉永利八翁の名を冠した「利八(りはち)」という銘柄だけです(PB商品を除く)。 酒名を「利八」としたのは、36歳の若さで半身不随になりながら家業を守り抜いた利八翁の姿勢を忘れないという思いがあるようです。 ●蔵では、醸造所内にある井戸水を仕込み水・割り水に使っています。 井戸水には、ごく微量ですが塩分が含まれています。「利八」はコクのある深い味わいの本格派ですが、仕込み水も影響しているのかもしれません。 ●「利八」は、南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。 スッキリした喉ごしのなかに、芋の旨味がある深みのある味わいが醸しだされた仕上がりです。コクも十分です。 本格派ですが意外と飲みやすく ついつい盃を重ねてしまうタイプの焼酎です。 ●しっかりしたつくりでお湯割りがオススメです。 このような骨格のしっかりした焼酎は、前日よりお好みの割合で加水しておく(前割り)ことをおすすめします。焼酎に水がなじんで美味しくなります。 利八 900mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白) アルコール度数:25度 2,093円

3年熟成 薩摩嵐25度1800ml 【天星酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
3年熟成 薩摩嵐 25度 1800ml さつまあらし 曽於郡大崎町  天星酒造 3年熟成の白麹と黒麹の原酒を香りと味を吟味しながらブレンドしました。のど越し滑らかで、まろやかな旨みのある味わいです ●大隈半島の中ほどに位置する大崎町にある明治34年(1901年)創業の伝統蔵・老松酒造は、2010年社名を天星酒造と変更 新たな歩み をはじめました。 大崎町は志布志湾に面した美しい海岸線を持ち、豊かな自然に恵まれた町です。 恵まれた環境のなかで焼酎づくりをされている蔵では、水にもこだわり仕込み水・割り水も「名水百選」に選出されている普現堂湧水源 (ふげんどうゆうすいげん)の軟水を使用しています。 ●「薩摩嵐」は地元産の黄金千貫芋を原料に、白麹と黒麹(麹用米は国産米)をそれぞれ使用して醸した原酒を、 年間を通して気温・湿度がほぼ一定に保たれた蔵置場で3年間じっくりと貯蔵熟成させました。 そして、香りと味を吟味しながらブレンドした芋焼酎です。 のど越しが滑らかで、まろやかな旨みのある味わいに仕上がっています。   ○グラスに注ぐと、しっかりした芋の香りが漂います。   ○口に含むと、独特の濃い旨みが口中に広がります。    コクも十分です。    喉越しはなめらかで、旨みが余韻を残します。   ○ロック、水割り、お湯割・・と、何でも楽しめる芋焼酎です。 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白・黒) アルコール度数:25度 2,970円

鉄幹黒(てっかんくろ)25度1800ml 【オガタマ酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽 内祝い お酒 還暦祝い お祝い 酒 開店祝い 誕生日 帰省土産】

焼酎のひご屋
鉄幹黒25度1800ml てっかんくろ 薩摩川内市  オガタマ酒造 香ばしい薫りにキレのある手造り甕仕込みの黒麹本格派 ●明治27年創業のオガタマ酒造は、薩摩川内市の郊外・永利にあります。 蔵は「温故知新」を理念に掲げています。   「先人たちの偉大な知恵を現代に蘇らせ、新しい形で生かします」 この理念のもと、昔ながらの製法にこだわった商品造り、 良い商品を今の時代にあった製品として蘇らせるというような過去の歴史の中から新しいものを発見するということをテーマにした焼酎づくりを実践されています。 手間暇かけた昔ながらの甕仕込と甕貯蔵で丁寧な焼酎づくりをされています。 蔵の焼酎は、とても「男っぽい」といったイメージがあります。 ●「鉄幹黒(てっかんくろ)」は、良質のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、麹室で手造りした麹(黒)を用いて甕壺で仕込んで醸しています。 黒麹特有の香ばしい香りのキレのよい辛口に仕上がっています。 白麹の鉄幹よりもよりパンチのある男性的な味わいですがスッキリして飲みやすいです。 ●お湯割もいいですがロック・水割りもオススメです。 ●酒名は、蔵のある薩摩川内市を愛した詩人「与謝野鉄幹」にちなんで名づけられました。 ラベルに描かれた着物姿の男性も与謝野鉄幹をイメージしています。 ○平成21年5月、蔵を訪ねたとき 従業員の方が一枚一枚、鉄幹のラベルを手で貼り付 けている光景を目にしました。 案内の方が教えてくれたのは、「ラベルの縁がギザギザになってますけど、それも手でギザギザにしているんですよ。だから一枚一枚大きさが違います」。 そのくらいこだわっておられます。 ●「オガタマ」という社名ですが 蔵と同じ町内にある石神神社の境内にあるご神木(国指定重要文化財:オガタマの木)にちなんでいます。 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,510円

喜界島25度1800ml 【喜界島酒造】【黒糖焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
喜界島25度 1800ml きかいじま 大島郡喜界町  喜界島酒造 甘い香りと爽やかな喉越しが楽しめます ●奄美群島の北西部・喜界島にある喜界島酒造は大正5年(1919年 前身の石川酒造)の創業以来、常圧蒸留方式で黒糖焼酎の蒸留を行っています。 多くの黒糖焼酎の蔵元が減圧蒸留方式を取り入れ、さらりとした飲みやすい味わいの黒糖焼酎が増えてきていますが、喜界島酒造は昔ながらの黒糖焼酎の持つ風味、味、香りを大切にしたいと考え、常圧蒸留にこだわり続けているそうです。 ●「喜界島25度」は、「くろちゅう」の名で親しまれている喜界島酒造の定番黒糖焼酎です。 熟成されているため、喉越しは極めてまろやかで、ほんのりとした甘みがあります。 香り豊かでコクもあり、黒糖焼酎を普段愛飲されている方からこれから黒糖焼酎を飲もうと思っておられる方まで、幅広く受け入れられる本格黒糖焼酎です。 モンドセレクションで  ○2009年、10年、12年、13年度の「金賞」を受賞 容 量:1800ml 原材料:黒糖 米麹 アルコール度数:25度 2,096円

甑州 黒麹 25度1800ml【吉永酒造】(芋焼酎 いも焼酎 さつまいも 内祝い お酒 還暦祝い 焼酎 退職祝い 開店祝い お返し 甑島 鹿児島県 九州 ギフト 誕生日プレゼント 焼酎のひご屋)

焼酎のひご屋
甑州 そしゅう 吉永酒造 芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 プレゼント 年末 1.8l甑州 黒麹 25度 1800ml そしゅう くろこうじ 薩摩川内市下甑島  吉永酒造 甑州の黒麹仕込みの芋焼酎!「白麹」と同様のこだわりでつくられ芳醇な香りに力強ですがまろやか感のある旨み甘みがあり濃いけど飲みやいです ●明治41年(1908年)創業の吉永酒造は、東シナ海に浮かぶ甑島(下甑島)にあります。 創業時から使用している甕壺を用いて、丁寧な焼酎づくりをされています。 ●蔵の限定焼酎「甑州」は、厳選したサツマイモを原料に白麹を用い甕壷で仕込み常圧蒸留した芋焼酎です。 平成25年夏 食の雑誌「dancyu」の「30人が選んだ“愛され焼酎”はこれだ!」で 「まろやかなタイプ」焼酎部門で1位となった 当店でも人気のある銘柄の一つです。 ●この度、「甑州」の黒麹仕込みが発売されることになりました(2021年11月)。 黒麹を用い甕壷で仕込み常圧蒸留した期待の新商品です。 「甑州 白麹」と同様のこだわりをもってつくられました  ◆新しい酵母を使って仕込まれている(日本酒用の酵母とのことです)  ◆香味成分の調和をよく保つために、貯蔵熟成の段階で絹の袋で濾過をしている  ◆仕込み水・割り水に蔵近くの手打佐ノ浦に湧く蛍水を使用しています   ※コロナ禍で出荷が延期されたことで、蔵元から 当面の出荷分について白麹   の「甑州」より若干古酒感が強くなったとうかがいました 「甑州 黒麹」の味わいは?  ○グラスに注ぐと、芳醇な香りが漂います。伝統的な?芋の良い香りです。  ○口に含むと、力強くしっかりしていますがまろやか感のある旨み甘みが   口中に広がります。キレもよくス〜と消えていきます。   濃いけど飲みやすく甘みが印象的な味わいです。  ○ロック、水割り、お湯割り(ぬる燗)なんでもいけます。 「甑州 白麹」で、複雑で・奥深い・力強い味わいです。一方で、飲みくちはやわらかく 飲みやすいと言って もいいかもしれません・・と、書いたのですが同じような感想です。 是非ご自分の舌で味わってください。 その名は甑州(白麹)1800mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 3,420円

茶房 大海庵 25度1800ml【大海酒造】(芋焼酎 いも焼酎 イモ焼酎 お茶 茶葉 ギフト プレゼント 手土産 芋 内祝い)

焼酎のひご屋
茶房 大海庵 25度1800ml さぼう たいかいあん 鹿屋市  大海酒造 茶葉を加えて発酵させた芋焼酎!茶葉の香り味わいが独特の味わいを醸しだす心地よい上質な味わいです ●鹿屋市街地からほど近い、肝属川のほとりに立つ大海酒造は、昭和42年(1967年)に地元の9の焼酎蔵元 (後に1社加入)が協業して創業されました。 地域に根付いた焼酎造りを目指し、芋焼酎に使うサツマイモは全て地元・大隈半島の契約農家の方々に 栽培を委託しています。 また、水にもこだわり 飲みやすいスッキリタイプの芋焼酎を多くつくられています。 ●「茶房 大海庵」は、紅はるか芋を白麹エクセレントで醸した二次仕込みに、有機肥料を使い 農薬になるべく頼らずにお茶栽培をおこなっている志布志市有明町の「和香園」の茶葉を入れて 発酵させ つくりあげた芋焼酎です。 蒸留は常圧蒸留です。 第一印象はお茶の香りと渋味の存在感。後につづくまろやかな甘みが心地よい上質な味わいです。   ○グラスに注ぐと、お茶の香りに甘い芋の香りが一体となった    ような香りが漂います。   ○口に含むと、お茶の香りと渋味が口中に広がりますが、しばらく    すると芋の甘み旨みが感じられるようになります。    全体としてはやわらかい味わいですが、表現が難しい独特の旨み    を感じます。    喉越しはまろやかで、後味に茶葉の旨みを感じました。   ○ロック(ちょっと水を加えて)、お湯割り(ぬる燗)ともいけます。    ロックでは茶葉の味わいが印象的で飲みやすく、お湯割りは芋の旨み    が優っているように感じました。 この焼酎も とても表現が難しくて何回も試飲を重ね酔ってしまいました。 やはり、芋100%の焼酎とは違いますが美味しいです。 茶房 大海庵 720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(白エクセレント) アルコール度数:25度 3,201円

無濾過 純黒 25度1800ml 【田村】(芋焼酎 いも焼酎 イモ焼酎 ギフト 芋 誕生日 贈答 お酒 1.8l 還暦祝い 手土産 焼酎 プレゼント 還暦 お祝い 内祝 酒 退職祝い 焼酎のひご屋)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 手土産 プレゼント 年末無濾過 純黒 25度1800ml むろか じゅんくろ 指宿市山川  田村 人気の銘柄「純黒」を無濾過で仕上げました。豊かな香りに旨みがしっかり残り より一層濃厚な風味が味わえます ●薩摩富士「開聞岳」の麓から指宿市山川地区にかけて、シラス層が広がっています。 シラス層は水はけがよく乾燥しているので、サツマイモの栽培に適しており、山川地区は古くから美味しいサツマイモの産地として知られています。 その山川で1897年(明治30年)に創業した伝統蔵・田村は、創業以来使われている甕壷で仕込みをするなど丁寧な造りで定評があります。 ●田村は早い時期から黒麹をつかった焼酎つくりに取り組んでいましたが「純黒(じゅんくろ)」として結実しました。 「純黒」は黒麹を用い、一次仕込みを明治30年創業時から使われているカメ壺で、二次仕込みをタンクでおこなって醸された芋焼酎です。 豊かな香りに、力強くそれでいてきめ細やかな口当たりというバランスのとれた仕上がりとなっています。 後口もなかなかで、飲み飽きしません。 ●「無濾過 純黒」は、「純黒」の製造工程で-蒸留したあと濾過をしないで 割り水することで25度に調整してから瓶詰めした商品です。 旨みがしっかり残り、より一層濃厚な風味が味わえます。     ○グラスに注ぐと、豊かな濃い芋の香りが漂います。      芋臭いまではいきませんがかなり濃い芋の香りです。     ○口に含むと、濃いめの旨みと甘みが広がります。      しばらくすると甘みがフワ~と広がるイメージです。      喉越しはまろやかで微かな余韻を感じますが、全体としてスッ~と      消えていきます。     ○蔵のオススメはお湯割り!!      ロック、ストレートもいけます。 お客様から芋臭い焼酎は!と尋ねられることが多いですが この焼酎はオススメできる 焼酎の一つだと思います。 純黒 1800mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,280円

うかぜ 25度1800ml 【濱田酒造】【麦焼酎 むぎ焼酎 鹿児島 4つの麦焼酎原酒 新定番麦 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
うかぜ 25度1800ml うかぜ いちき串木野市  濱田酒造 個性豊かな4つの麦焼酎の原酒をブレンドした豊かな甘芳ばしい香りの麦焼酎。麦焼酎市場に「大きな風『うかぜ』を吹かせる」という想いをこめて酒名とされたそうです ●いちき串木野市にある大手蔵・濱田酒造の傳藏院蔵の商品です。 ●「うかぜ」は、個性豊かに造り分けた4つの麦焼酎の原酒をブレンドして造りあげた麦焼酎です。  ※4つの麦焼酎原酒とは、   ・芳薫原酒(甘芳ばしさと深いコク-麦らしい風味)   ・樽熟原酒(マイルドでコクのある味わい-ほのかな甘味)   ・芳醇原酒(紅茶のような豊かな香り-スムースな口当たり)   ・淡麗原酒(みずみずしいフルーツの香り-洗練されたクリアな甘味) スッキリとした味わいの中に、ビスケットやパンを思わせるような「甘芳ばしさ」と麦本来の味わいを実現しました。 ◎「うかぜ」は、鹿児島弁で「大風(おおかぜ)」に由来します。 サツマイモの基腐病(もとぐされびょう)で厳しい状況にある鹿児島の焼酎業界の沈滞ムードを吹き飛ばし、 麦焼酎市場に「大きな風を吹かせる」という想いをこめて酒名とされたそうです。    ○グラスに注ぐと、豊かな甘芳ばしい香りが広がります。    ○口に含むと、独特の甘みを感じる味わいが口中に広がります。     濃い甘みの中にビスケットを思わせる味わいも感じます。飲みやすいです     喉越しはまろやかで、甘みがスッ〜と消えていく感じです。    ○ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。     ロック、水割りでフルーティーで華やかな味わいを、お湯割り(ぬる燗)     で甘く芳ばしい味わいが感じられます。 容 量:1800ml 原材料:麦(豪州産・国産) 麦麹 アルコール度数:25度 2,196円

明治の正中25度1800ml 【薩摩酒造】(芋焼酎 いも焼酎 1.8l あす楽 内祝い お返し お酒 還暦祝い 焼酎 お祝い 退職祝い 開店祝い 誕生日 ギフト プレゼント 帰省土産)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 手土産 プレゼント 年末明治の正中25度1800ml めいじのしょうちゅう 枕崎市  薩摩酒造 明治時代の製法(どんぶり仕込み)でつくった芋焼酎 ●この焼酎をつくった薩摩酒造の「明治蔵」は、明治時代後期から昭和の終わりまで稼動していた枕崎市内にある花渡川工場の木組みの建屋・石組みをそのまま移築し、見せる焼酎工場として少量生産のこだわり焼酎を今でも手づくりしています。 ●「明治の焼酎」は、明治35年の焼酎製造の古記録にもとづき、黄麹を用いて 麹と主原料のさつま芋・米とを同時に加えて仕込む「どんぶり仕込み」とよばれる仕込方法を再現してつくられました    ※明治期の焼酎(モロミ)造りは、一般的に麹は「上方の清酒用の黄麹」を用い、     この黄麹と酵母、原料のさつま芋、そして米を同時に加えて仕込む「仕込み方法」     でモロミをつくっていました。失敗も多く、上質の焼酎は難しかったようです。     そのうち沖縄の泡盛の製法が知られるようになって、麹は黒麹が使われ、仕込     み方法も一次と二次と2回に分けて仕込まれるようになりました。     この新しい仕込み方法の普及の中心となったのが黒瀬杜氏の集団です。 かすかな酸味のなかにサッパリした甘さが際立つ骨太な味わいに仕上がっています。 ●ぬるめのお湯割りがあいますがロック・水割りもいけます。 容器は明治時代の留め金式の瓶を使用しています 明治の正中 720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黄) アルコール度数:25度 4,950円

永禄二歳25度1800ml 【大口酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽 内祝い お酒 還暦祝い お祝い 酒 開店祝い 誕生日 帰省土産】

焼酎のひご屋
永禄二歳25度 1800ml えいろくにさい 伊佐市大口  大口酒造 黒麹で仕込んだモロミに添麹(黄麹)してつくられました。甘みも辛味も抑え気味でスッキリしているので飲みやすいです ●県北に位置し薩摩の北海道といわれる大口盆地は寒暖の差が激しい気候で美味で知られる伊佐米の産地です。 この風土のなかに伊佐錦は生まれました。 ●「永禄二歳(にさい)」という酒名は、蔵のある伊佐市の郡山八幡神社を昭和29年(1954年)に解体修理したときに発見された一枚の「木札」に由来します。 「木札」には永禄2年(1558年)に、宮大工が書いたと思われる落書きが残っていました。  永禄二歳八月十一日  作次郎  鶴田助太郎  其時座主ハ大キナこすでをちやりて一度も焼酎を  不被 下候何共めいわくな事哉 「神社の座主(住職)がたいへんなケチで、焼酎を一度も振る舞ってくれなかった」、という不平を書いているのですが、日本最古の「焼酎」という文字が記されていました。 ●「永禄二歳」は、黄金千貫芋を原料に黒麹で仕込んだ「一次もろみ(酒母)」に、蒸したさつま芋と水を加えアルコールを生成する「二次仕込み」の段階で麹(黄麹)を加えています(添え麹)。 添え麹することで フルーティでまろやかな味わいが増しました。 甘みも辛味も抑え気味でスッキリしているので飲みやすいです。 ●お湯割でもロックでも・・何でも楽しめます。 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,300円

琥珀の夢 (こはくのゆめ) 25度1800mlパック 薩摩酒造 鹿児島県 麦焼酎 焼酎 麦 お酒 酒 ギフト プレゼント 飲み比べ 内祝い 誕生日 男性 女性 お中元

酒シンドバッド楽天市場店
20,000円以上お買い上げで1個口分の送料は当店にて負担致します。 ※送料無料の場合でも東北・北海道に配送の場合+781円を別途頂いております。 詳しくは送料案内ページをご参照くださいませ。  TEL.092-884-3066  受付時間 10:00〜18:00   土・日・祝日も受付致しております。 ■様々な用途でご利用頂けます。 内祝 内祝い お祝い返し ウェディングギフト ブライダルギフト 引き出物 引出物 結婚引き出物 結婚引出物 結婚内祝い 出産内祝い 命名内祝い 入園内祝い 入学内祝い 卒園内祝い 卒業内祝い 就職内祝い 新築内祝い 引越し内祝い 快気内祝い 開店内祝い 二次会 披露宴 お祝い 御祝 結婚式 結婚祝い 出産祝い 初節句 七五三 入園祝い 入学祝い 卒園祝い 卒業祝い 成人式 就職祝い 昇進祝い 新築祝い 上棟祝い 引っ越し祝い 引越し祝い 開店祝い 退職祝い 快気祝い 全快祝い 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い 喜寿祝い 傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 長寿祝い 金婚式 銀婚式 ダイヤモンド婚式 結婚記念日 ギフト ギフトセット セット 詰め合わせ 贈答品 お返し お礼 御礼 ごあいさつ ご挨拶 御挨拶 プレゼント ありがとう おめでとう お世話になります 感謝 お見舞い お見舞御礼 お餞別 引越し 引越しご挨拶 記念日 誕生日 父の日 母の日 バレンタイン ホワイトデー 敬老の日 記念品 卒業記念品 定年退職記念品 ゴルフコンペ コンペ景品 景品 賞品 粗品 お香典返し 香典返し 志 満中陰志 弔事 会葬御礼 法要 法要引き出物 法要引出物 法事 法事引き出物 法事引出物 忌明け 四十九日 七七日忌明け志 一周忌 三回忌 回忌法要 偲び草 粗供養 初盆 供物 お供え お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 残暑見舞い 年始挨拶 話題 のし無料 メッセージカード無料 ラッピング無料  大量注文 おさけ アルコール アルコール飲料 ロック 水割り お湯割り 炭酸割 熱燗 ぬる燗 冷 晩酌 自宅用 自宅 パーティ 飲み会 宅飲み 家飲み 忘年会 お持たせ 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【あす楽_年中無休】 酒類の購入には、年齢制限がございます。 20歳未満の購入や飲酒は法律で禁止されています。 20歳未満の方は、酒類の購入は出来ません。 必ず生年月日を入力した上でご購入をお願い致します。 商品名 琥珀の夢  容量 1800ml パック  度数 25度  酒類 麦焼酎  原材料 麦、麦麹  蒸留方法 減圧蒸留  製造元 薩摩酒造株式会社鹿児島県枕崎市立神本町26  特徴 黄金色に実った二条大麦100%を原料にした原酒を、ゆっくり時間をかけてホワイトオーク樽で貯蔵熟成させた、自然な琥珀色をした焼酎。 樽貯蔵ならではの芳醇な香りとやわらかな口当たりはロック、水割りに最適です。 ご注意 「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!」 翌日配送対応:中部、近畿、中国、四国、九州/正午まで/土日祝日も営業致しております。 20,000円以上 お買い上げで 1個口分の送料 は当店にて負担致します。 ※送料無料 の場合でも 東北・北海道 に配送の場合 +781円 を別途頂いております。 詳しくは送料案内ページ をご参照くださいませ。 1,728円

麦製 天草古酒25度1800ml 【天草酒造】【麦焼酎 むぎ焼酎 熟成 熊本 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
麦製 天草古酒25度1800ml むぎせい あまくさ こしゅ 熊本県天草市新和町小宮地  天草酒造 3年貯蔵の「特酎 天草 麦」の原酒を更に5年以上寝かせました。まろやかでやわらかい口当たりに麦の風味も感じられる仕上がりです ●天草酒造は、天草群島の鹿児島寄り・下島の新和町小宮地にある天草唯一の焼酎蔵元です。 1899年(明治32年)創業の伝統のある蔵です。 天草は、その地理的要因から長崎、熊本、鹿児島の影響をうけて独自の酒文化が発展し 天草酒造も創業は芋焼酎 「池の露」にはじまるそうです。 その後、米・麦焼酎に専念され、蔵の定番・米焼酎「天草」は長く地元・天草で愛飲されてきました。 蔵は小さな港近くにあります。蔵から眺める景色・・穏やかな海に鹿児島県の獅子島や長島が浮かんでいます・・ はとても素敵です(この景色が蔵の四代目・平下 豊氏が復活した芋焼酎「池の露」のラベルに描かれています)。 ●「麦製 天草古酒」は、国内産のを二条大麦を原料に丁寧にモロミをつくりじっくり醸して3年貯蔵した「特酎 天草 (麦)」の原酒を更に5年以上寝かせました。 長期熟成により まろやかでやわらかい口当たりになっていますが、濾過を最小限に抑えることで麦の風味も感じられる ように仕上がっています。   ○グラスに注ぐと、豊かな熟成香の中にほのかな吟醸香が感じられます。   ○口に含むと、奥深い旨みと甘みが口中に広がります。    口当たりはまろやかでスムーズに喉を通ります。    飲みやすく、余韻もいいです。   ○ロック、水割り、お湯割り(ぬる燗)と何でもいけます。 グイグイいけますので飲み過ぎにご注意ください。 容 量:1800ml 原材料:麦 麦麹 アルコール度数:25度 2,550円

麦焼酎 からす25度1800ml 【花の露】【麦焼酎 むぎ焼酎 福岡 手土産 誕生日 プレゼント ギフト 1.8l あす楽 麦 焼酎 お酒 開店祝い 内祝い お返し 手土産 酒 贈り物 焼酎のひご屋】

焼酎のひご屋
麦焼酎 からす25度 1800ml 福岡県久留米市  花の露 まったりとした、独特の深い香りと味わいの全麦麹仕込みの麦焼酎 ●福岡県南部の久留米市にある花の露(旧冨安合名)は延享二年(1745年)創業の歴史のある蔵です。 筑後平野を流れる筑後川を北に見おろす高良山の麗に位置し、その平野から穫れる米と耳納(みのう)山系から状流水とに恵まれた酒どころです。 もともと日本酒の蔵ですが、麦焼酎や米焼酎に積極的に取り組んでおられます。 ●麦焼酎「からす」は、黒麹菌を使った麦麹と良質な伏流水とで丁寧に発酵、蒸留(常圧)した麦焼酎です。 すべて麦麹のみで仕込んだ全麹仕込みによる、麦の香ばしい含み香が感じられる、甘味と麦のコクがバランスの良い味わいに仕上がっています。 しっかりとしたボディーに後口も良く、長い余韻と共にキレよく消えていく感じです。 お湯割り、ストレートでも美味しく召し上がれますが、特にオンザロックがおすすめです。  【全麹仕込みとは】 ○焼酎の仕込みは、1次仕込み・2次仕込みと2段階に分けて行うのが一般的です。 まず麹を造り、そこに水と酵母を加え発酵させモロミにし(一次仕込み)、そこに更に原料(麦焼酎なら麦、芋焼酎ならさつま芋)を加え、再度発酵(二次仕込み)させます。 こうしてできたモロミを蒸留して焼酎にします ○これに対し「全麹仕込み」は、一次仕込みのみで行う仕込みです。モロミは全て麹で、二次で後から原料を加えることをしません。 一般的な麦焼酎(一次・二次仕込)と比べ、全量麦麹の発酵は、酵素活性が高くなり、色々な香気成分が生成され、麹の醸し出す複雑な香りや豊かな風味、そして深い味わいを生み出しすそうです ○泡盛がこの「全麹仕込み」でつくられています。 芋焼酎も明治時代までは似たような製造法だったようです(どんぶり仕込み)。   ※薩摩酒造の「明治の正中」「蕃薯考」がどんぶり仕込みでつくられています。 容 量:1800ml 原材料:麦 麦麹(黒) アルコール度数:25度 2,860円

池の露 むらさき芋 25度1800ml【天草酒造】【芋焼酎 いも焼酎 サツマイモ 芋の品種別シリーズ あす楽】

焼酎のひご屋
池の露 むらさき芋 25度1800ml いけのつゆ むらさきいも 熊本県天草市新和町小宮地  天草酒造 芋の品種の違いを楽しんでもらう「芋の品種別シリーズ」の限定商品。華やかな香りに、やわらかな旨みと甘みのある上品な味わいで飲みやすいです ●天草酒造は、天草群島の鹿児島寄り・下島の新和町小宮地にある天草唯一の焼酎蔵元です。 1899年(明治32年)創業の伝統のある蔵です。 天草は、その地理的要因から長崎、熊本、鹿児島の影響をうけて独自の酒文化が発展し 天草酒造も創業は芋焼酎「池の露」にはじまるそうです。 その後、米・麦焼酎に専念され、蔵の定番・米焼酎「天草」は長く地元・天草で愛飲されてきました。 蔵は小さな港近くにあります。蔵から眺める景色・・穏やかな海に鹿児島県の獅子島や長島が浮かんでいます・・ はとても素敵です(この景色が蔵の四代目・平下 豊氏が復活した芋焼酎「池の露」のラベルに描かれています)。 ●芋焼酎は、原料による味わいの違いが顕著に表れることから 芋の特徴を最大限表現できるよう天草酒造が 取り組まれたのが「芋の品種別シリーズ」です。 シリーズの一つが「池の露 むらさき芋」で、むらさき芋を白麹で醸しました。 創業当時の甕(かめ)と甑(こしき)を使って麹づくりをはじめ全行程手作業で造られた芋焼酎です。   ○グラスに注ぐと、豊かで華やかな香りが漂います。ワインのような香りも    感じました。   ○口に含むと、やわらかい旨みと甘みが口中に広がります。    クセのない上品な味わいですが骨格はシッカリしています。    飲みやすく、すっ~と喉をとおります。キレもあります。   ○ロック、水割りがいけます。 飲み過ぎにご注意ください。 池の露 1800mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:サツマイモ 米麹(白) アルコール度数:25度 2,930円

樽熟 天孫岳(アマンディー)3年熟成 25度1800ml 【西平本家】【黒糖焼酎 鹿児島 熟成焼酎 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽 】

焼酎のひご屋
樽熟 天孫岳(アマンディー)3年熟成 25度1800ml あまんでぃー 名瀬市  西平本家 樫樽で3年間貯蔵熟成した黒糖焼酎!琥珀色をして樫樽貯蔵由来の甘く芳醇な香にまろやかな旨みのある味わいです ●西平本家は、明治16年(1885年)から沖縄の首里で泡盛の製造をされていましたが、その後 喜界島へ移り、昭和2年奄美大島の名瀬市(現在 奄美市名瀬)に移られて泡盛製造の技術  を活かして黒糖焼酎の製造をはじめられたそうです。   ※蔵の歴史が 同じ奄美市にある西平酒造と一部重なります。    ルーツは同じとうかがいました。 ●「天孫岳(アマンディー)」は、白麹を用いて甕壷で仕込みみ常圧で蒸留した伝統的な製法でつくられた 黒糖焼酎原酒を樫樽で3年間貯蔵した熟成黒糖酒です。   ○琥珀色をした黒糖酒は、樫樽貯蔵由来の甘く芳醇な香りがあります   ○濃いまろやかな旨みのある味わいで、余韻が楽しめます ○天孫岳(アマンディー)という酒名は  奄美の天地の祖神とされるアマミコ、シニクレの男女二神が天降った  といわれる笠利町の天孫岳から名付けられたそうです 天孫岳 720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:黒糖 米麹(白) アルコール度数:25度 2,850円

DAIYAME(だいやめ)25度1800ml 【濱田酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 香熟芋 プレゼント ギフト 1.8l あす楽 daiyame】

焼酎のひご屋
DAIYAME(だいやめ)25度1800ml だいやめ いちき串木野市  濱田酒造 「だいやめ」とは鹿児島弁で「晩酌」のこと。香熟芋を原料に「食中酒」として美味しく飲みつづけられる芋焼酎としてつくられました ●いちき串木野市にある大手蔵・濱田酒造の傳藏院蔵の商品です。 傳藏院蔵は、仕込みや蒸留、ボトリングや出荷など、あらゆる工程に最新の設備を導入し  品質の高い焼酎を安定して生産する体制を整えています。 ●「だいやめ」は、「ダレ(疲れ)」を「ヤメ」=”止める”という鹿児島の方言で、1日の労働の疲れを癒す「晩酌」の ことを意味します。 この「DAIYAME」は、「食中酒」として美味しく飲みつづけられる芋焼酎としてつくられました。 独自の技術で香気を引き出した「香熟芋」を原料に黒麹で醸しました。 ライチのような華やかな香りに、甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。     ○グラスに注ぐと、豊かで華やかなライチのような香りが広がります。     ○口に含むと、独特の甘みを感じる味わいが口中に広がります。      喉越しはまろやかで、微かな旨みがスッ〜と消えていく感じです。     ○ロック、水割り、お湯割りと何でもいけます。      蔵のオススメは香りを楽しめる炭酸割りです。 飲み飽きしない芋焼酎です。  DAIYAME 900mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,673円

利八黒(りはちくろ)25度1800ml 【吉永酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
利八黒(りはちくろ)25度1800ml りはちくろ 指宿市  吉永酒造 芋の甘味、コクが引き立つ黒麹の焼酎 ●明治38年(1905年)創業の吉永酒造は、指宿市の住宅地のなかにある小じんまりした手づくりの蔵です。 2010年暮 四代目蔵主の吉永俊公氏が亡くなられましたが息子さんの章一氏が五代目を継ぎご家族で頑張っておられます。 蔵の焼酎は、二代目・吉永利八翁の名を冠した「利八(りはち)」という銘柄だけです(PB商品を除く)。 酒名を「利八」としたのは、36歳の若さで半身不随になりながら家業を守り抜いた利八翁の姿勢を忘れないという思いがあるようです。 ●蔵では、醸造所内にある井戸水を仕込み水・割り水に使っています。 井戸水には、ごく微量ですが塩分が含まれています。「利八」はコクのある深い味わいの本格派ですが、仕込み水も影響しているのかもしれません。 ●「利八 黒麹仕込」は、南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に黒麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。 黒麹らしい豊かな香りに力強い芋の味、スッキリした喉こしのなかに甘口で深みのある味わいが醸しだされた仕上がりです。コクもあり後口も長く余韻が残ります。 ●ロック、水割りもいけますが当店の一押しはお湯割りです。 このような骨格のしっかりした焼酎は、前日よりお好みの割合で加水しておく(前割り)ことをおすすめします。焼酎に水がなじんで美味しくなります。 利八黒 720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,170円

銀の星25度1800ml 【宮田本店】【いも焼酎 芋焼酎 宮崎 手土産 楽天 プレゼント ギフト 1.8l あす楽】

焼酎のひご屋
銀の星 25度1800ml ぎんのほし 日南市  宮田本店 皮をむいた黄金千貫芋で醸しました。スッキリした印象ですがシッカリした旨みのある味わいです。飲みやすいです ●宮崎県日南市にある宮田本店は、文化元年(1804年)創業の伝統蔵です。 初代 宮田萬吉が参勤交代の途中、大阪で煙草入れを拾い、落し主よりお礼として酢の醸造法を伝授され、故郷に帰り酢屋を始めたのが蔵の興りだそうです。 四代目 宮田猪積氏が大正10年に焼酎の製造も始め、現在は七代目 宮田育紀氏が当主として受け継いでいます。 ●「銀の星」は、皮をむいた黄金千貫芋を原料にした芋焼酎です。 白麹を用い甕壷で仕込み蒸留は常圧蒸留、原酒を甕壷で貯蔵して熟成期間を1年間以上としたものを出荷しています。 すっきりとした芋の香りと切れの良いドライな味わいに仕上がっています。   ○グラスに注ぐと、穏やかな気品のある芋の香りが漂います。   ○口に含むと、口当たりはやさしいですがしっかりした旨みを感じます。    喉越しはまろやかで飲みやすくキレもあります。   ○試飲でロック派とお湯割り派(ぬる燗)が拮抗しました。    私的には、やさしい香りに甘みが印象的なお湯割りが良いように思いました。 スッキリした印象ですがシッカリした味わいです。飲みやすいです。 容 量:1800ml 原材料:芋 米麹(白) アルコール度数:25度 3,379円

竃猫(へっついねこ)25度1800ml 【落合酒造場】(ムラサキマサリ 紫優 黄金千貫 無濾過 甕壷仕込み 宮崎県 猫の焼酎)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 ふるさと 手土産 プレゼント 年末竃猫(へっついねこ)25度1800ml へっついねこ 宮崎県宮崎市  落合酒造場 落合酒造場の猫の芋焼酎!豊かで華やかなフルーティな香りに、口当たりは柔らかです。クセのないしっかりした旨み甘みのある味わいです ●宮崎市鏡州にある落合酒造場は明治42年(1909年)創業の歴史のある蔵で、現在 四代目の落合亮平氏が杜氏 として活躍されています。 蔵では、原料となるサツマイモは契約農家が「緑肥栽培」で育てた芋を使用、そして甕で一次仕込みをされていますが その甕壷には200年以上前に作られた三石和甕(約540Lの陶製の甕)を創業以来使用しています。   ※「緑肥栽培」は、芋の収穫後、葉やつるを畑にすき込み、燕麦(エンバク)や    コブトリ草など緑肥用の植物を育て、畑で作った植物性肥料で芋を育てる    栽培方法です。動物性肥料は使用されていないそうです ●竃猫(へっついねこ)は、「紫優(むらさきまさり)」芋を白麹で醸した原酒と「黄金千貫」芋を黒麹で醸した原酒を ブレンドして無濾過で仕上げた芋焼酎です。 華やかで艶のある果実風の香りに、芋の素朴な匂いが混ざった通常の芋焼酎とは異なる印象の香り。 黄金千貫芋焼酎の正統派な旨みと、喉を越したあと余韻に紫優由来の緩やかな甘みを感じる味わいが特徴です。 無濾過で仕込んでいる為、しっかりとした味わいとふくらみがあります。   ○グラスに注ぐと、豊かで艶のある果実風の芋の香りが漂います。   ○口に含むと、口当たりは柔らかですが濃い目の旨み甘みが口中に広がります。    クセのないしっかりした味わいでスムーズに喉を通ります。    旨みが余韻を残します。   ○ロック、水割り、ソーダ割り、お湯割り(ぬる燗)と何でもいけます。    温かくすると黄金千貫、冷たくすると紫優、それぞれの特徴がより感じられます。  ○竃猫(へっついねこ)とは?ラベルに書き込みがあります。    まだ台所が土間で竃(かまど)だったころ、火の落ちた竃は    ほこほこの天国・・・    中に入って灰まみれになったり、時には毛に焦げをつくったり    寒がりの猫は大のお気に入り・・・    その愛嬌ある様を「竃猫」と親しんだ。 竃猫720mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:芋 米麹(白・黒) アルコール度数:25度 2,970円

紫芋仕込 千亀女(せんがめじょ)25度1800ml 【若潮酒造】(芋焼酎 いも焼酎 1.8l あす楽 イモ焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お酒 還暦祝い 焼酎のひご屋)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 手土産 プレゼント 年末紫芋仕込 千亀女(せんがめじょ)25度1800ml むらさきいもしこみ せんがめじょ 志布志市  若潮酒造 紫芋を甕壺で仕込み木桶で蒸留したこだわりの芋焼酎です。ワインを思わせるような華やかな香りが漂います ●志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5つの焼酎蔵元が協業して創業されました。 「千亀女(せんかめじょ)」は工場内にある「千刻蔵(せんこくぐら)」という手作り蔵で造られました。 ●「紫芋仕込 千亀女」は、鹿児島県産の紫芋(山川紫・ムラサキマサリ)を使用し、黒麹を用いて一次・二次仕込みともカメ壺で行い 昔ながらの木桶蒸留機で蒸留するという伝統的な製造法でつくらています。 ワインや芳醇なメロン・バナナなどの果実を想わせるような甘い香りと、まろやかでコク・旨味のバランスがとれた味わいの焼酎に仕上がっています。   ○グラスに注ぐと、ワインを思わせるような華やかな香りが漂います。   ○口に含むと、濃い甘みと香りが口中に広がります。    クセがなく微かに感じる複雑な苦味がアクセントになっています。    喉越しはまろやかです。   ○ロック、水割り、お湯割り(ぬる燗)・・何でもいけます。 ○酒名は、志布志に伝わる「千亀女」伝説にちなんでいます。 むかしむかし。志布志に長者夫婦が住んでいました。 夫婦は何ら不自由のない暮らしでしたが、子供がありませんでした。 夫婦は子供を授かるよう、宝満寺の観音さまに願掛けをしました。 やがて、願いがかない可愛い女の子が生まれました。 女の子は千亀と名付けられ美しく育っていきました。 その美しさは宝満寺の観音様と比べられるほどでありましたが、長者夫婦にはそれが面白くありませんでした。 ある夜のこと。 夫婦は宝満寺に忍び込むと、観音様を青松葉で黒くいぶしました。 これで自分の娘がいちばん美しいと思いながら家に帰ると、娘がワンワン泣いていました。 夫婦が娘の顔を見ると、顔の半分が黒くなり、片方の足が不自由になっていました。 そんなことがあってからは、あわれにも千亀はその足を隠すために着物の裾を長く引いて歩かねばならなかったのでした。 やがて、何時とはなしに町の人々は、 「志布志千軒町ゃ 笹箒(ささぼう)きゃいらぬ。むぞか千亀女の裾ばわき」 (志布志千軒町には笹ぼうきはいらない。かわいい千亀女の裾ぼうきではわく) と歌うようになりました。 夫婦は観音様へのお詫びと、娘の千亀がもとの美しさに戻ることを願って諸国行脚の遍路の旅にでましたが、ついに千亀女はもとにもどらなかったそうです。 千亀女 芋 1800mlサイズはコチラから 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 3,000円

薩摩宝山 黒麹仕込み 25度1800ml 【西酒造】(芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 ギフト プレゼント 1.8l あす楽 イモ焼酎 芋 内祝い 誕生日 贈答 お酒 還暦祝い 焼酎 還暦 お祝い 内祝 酒 退職祝い 焼酎のひご屋)

焼酎のひご屋
薩摩宝山 黒麹仕込み 25度1800ml さつまほうざん くろこうじ 日置市  西酒造 香ばしさと濃厚な味わいのなかに、香り・旨味・キレと三拍子そろった黒麹芋焼酎 ●日置市吹上町にある西酒造は弘化二年(1845年)の創業の歴史のある蔵です。 西陽一郎社長のもと、焼酎造りは農業という信念で 芋の可能性を掘り下げることで革新的な芋焼酎を世の中に送り出してきました。 伝統的な製法や理念を大切にしながら、新しい可能性に果敢に挑戦されているという印象をうけます。 ●「薩摩宝山 黒麹仕込み」は、「薩摩宝山」の黒麹仕込みの芋焼酎です。 黒麹特有の香ばしさと濃厚な味わいのなかに、香り・旨味・キレと三拍子そろったバランスの良い仕上がりで飲みやすいです。 力強い旨さを持ちながら、繊細な肴の味わいを邪魔しない後味も特長です。 ●お湯割、ロック、水割り・・何でもあいます。 2011年度のモンドセレクションで「金賞」を受賞しました ○2013年7月 ラベルが変わりました。「黒」と表示された帯ラベルが鮮やかです 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度 2,156円

赤兎馬 玉茜使用25度1800ml いも焼酎 【濱田酒造】(芋焼酎 内祝い お返し お酒 還暦祝い 焼酎 お祝い 退職祝い 開店祝い 誕生日 ギフト プレゼント 限定)

焼酎のひご屋
芋焼酎 焼酎 ギフト 芋 内祝い 誕生日 贈答 お歳暮 御歳暮 おせいぼ お酒 還暦祝い 父 芋焼酎 いも焼酎 ふるさと 手土産 プレゼント 年末赤兎馬 玉茜使用25度 1800ml せきとば たまあかねしよう いちき串木野市  濱田酒造 赤兎馬に玉茜の原酒をブレンドしました。しっかりした甘く華やかな香りに丸みをおびた旨み・甘みの飲みごたえのある味わい ●「赤兎馬(せきとば)」という酒名は、三国志に登場する英雄・呂布の愛馬−「一日に千里走る」と言われた 名馬の名前に由来します。 三国志の名馬の名前ということで、荒々しい力強い味わいをイメージして見事に裏切られたのが、「上品でなめらかで、スッキリと しながらも重厚な飲み口」の芋焼酎「赤兎馬」です。 「赤兎馬 玉茜使用」は、赤兎馬に玉茜でつくった原酒をブレンドしてつくられた限定の芋焼酎です。    ※玉茜(タマアカネ)は茜霧島の原料芋として知られるようになりました。    「黄金千貫」のDNAを持ったイモとアメリカ原産のイモを掛け合わせて     生まれた新品種で、栄養素カロテンを多く含みます 金木犀 (キンモクセイ)を想起させる甘い香りと、旨味が絶妙に調和した飲み応えのある味わいに仕上がりました。    ◯グラスに注ぐと、しっかりした甘く華やかな香りが漂います。    ◯飲み口はスッキリしていて、丸みをおびた旨み・甘みが口中に広がります。     コクも十分で飲みごたえがあります。    ○オススメはロック、水割りです。     ストレートでも十分いけます(試飲では、冷蔵庫で冷やしたほうが良かったです) 容 量:1800ml 原材料:さつま芋 米麹 アルコール度数:25度 3,454円