CAPULET 指定第2類医薬品
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (1) (CAPULET 指定第2類医薬品)
  医薬品・コンタクト・介護 (234) (CAPULET 指定第2類医薬品)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
235件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【指定第2類医薬品】ベンザブロックIPカプレット 18錠

ミナカラドラッグ
[濫用等のおそれのある医薬品の販売に関して] 18歳以下の方はご購入できません。 こちらの商品を同時期にお買い上げいただくことが出来る個数は、他店での購入を含めて1点までです(類似成分薬や内容量違いも含む)。 上限を超えた際には、キャンセルさせていただきます。 キャンセルにあたり、当店から確認のご連絡をさせていただきます。【指定第2類医薬品】ベンザブロックIPカプレット 18錠 アリナミン製薬 【特徴】 ●イブプロフェンの解熱鎮痛作用により,かぜによる発熱・さむけ(悪寒)・頭痛・のどの痛み・関節の痛みを緩和します。 ●6種の成分がバランスよくはたらいて,かぜのいろいろな症状を緩和します。 ●柑橘類などに含まれるビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。 ●のみやすい小型の白色-帯黄白色のカプレットタイプの錠剤です。 【効能・効果】 かぜの諸症状(発熱,悪寒,頭痛,のどの痛み,関節の痛み,鼻水,鼻づまり,筋肉の痛み,せき,たん,くしゃみ)の緩和 1,480円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックIPプレミアム 24カプレット 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は医薬品です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 商品名ベンザブロックIPプレミアム内容量24カプレット商品説明イブプロフェンとアセトアミノフェンが、発熱・悪寒(発熱によるさむけ)などを緩和します。イブプロフェンとアセトアミノフェンの2種の解熱鎮痛成分のはたらきで、頭痛・のどの痛み・関節の痛みを緩和します。グリチルリチン酸が、のどの炎症をおさえて、痛みを緩和します。ビタミンC(アスコルビン酸カルシウムとして配合)と、ビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。9種の成分を配合し、かぜのいろいろな症状を緩和します。使用上の注意●してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15歳未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気等があらわれることがある。)4 .授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること5.服用前後は飲酒しないこと6.5日間を超えて服用しないこと●相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。 高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。 甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7)次の病気にかかったことのある人。 胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること関係部位:症状皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便精神神経:系めまい循環器:動悸呼吸器:息切れ泌尿器:排尿困難その他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。症状の名称:症 状ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害発熱:かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害発熱:発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること効能・効果かぜの諸症状(発熱、悪寒(発熱によるさむけ)、頭痛、のどの痛み、関節の痛み、鼻水、鼻づまり、筋肉の痛み、せき、たん、くしゃみ)の緩和用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 年齢/1回量/1日服用回数 15歳以上/2錠/3回 15歳未満服用しないこと<用法・用量に関連する注意>(1)用法・用量を厳守すること。(2)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。成分・分量発熱やさむけを緩和し、痛みを和らげる:イブプロフェン360mg、アセトアミノフェン180mg鼻水・くしゃみを和らげる:d−クロルフェニラミンマレイン酸塩3.5mgせき・たんを和らげる:dl−メチルエフェドリン塩酸塩60mgせきを和らげる:ジヒドロコデインリン酸塩24mgのどの炎症をおさえて、痛みを和らげる:グリチルリチン酸39mg頭痛を和らげる:無水カフェイン75mgビタミン:アスコルビン酸カルシウム500mgビタミン類(ビタミンPの一種):ヘスペリジン90mg添加物還元麦芽糖水アメ、セルロース、トウモロコシデンプン、酒石酸、クロスカルメロースNa、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、フマル酸ステアリルNa、コポリビドン、酸化チタン、タルク、マクロゴール、三二酸化鉄保管及び取扱上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。問合せ先アリナミン製薬株式会社株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120‐567‐087受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)製造販売会社(メーカー)アリナミン製薬株式会社株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階販売会社(発売元)アリナミン製薬株式会社株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階剤形カプレット(錠)リスク区分(商品区分)指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120‐009‐368JANコード4987910710754ブランドベンザブロック※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。 ※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。【注意事項】・風邪を治すには休養することも大切です。温かく栄養価の高いものを食べ、ゆっくりお休みになって下さい。・服用後、乗物又は機械の運転操作をする際は、服用から十分に時間を置いて下さい。製品によって異なりますが、少なくとも、服用当日は控えていただくことをお勧めします。・お薬の長期連用は避け、服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合は、早めに受診することをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師・登録販売者にご相談下さい。 1,980円

【指定第2類医薬品】ケロリンIBカプレット 24錠 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は『第2類医薬品』です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。尚、お薬に関するご質問は下記電話番号までお問合せください。●株式会社サンドラッグ 【電話番号:0120-009-368】※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 商品名ケロリンIBカプレット内容量24錠商品説明(1)痛みや熱に、はやくよく効く・解熱鎮痛成分のイブプロフェンが痛み・熱のもとになるプロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。(2)1回1錠のカプレット・飲みやすく溶けやすいカプレット剤で、1回1錠でしっかり効きめを発揮します。携帯にも便利です。(3)生理痛に伴うイライラゆううつ感もカット・穏やかな鎮静作用をもつアリルイソプロピルアセチル尿素が生理痛に伴うイライラ・ゆううつ感などを鎮めます。また、無水カフェインは生理前のむくみや倦怠感を抑えます。プロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。使用上の注意○してはいけないこと〔守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります〕1.次の人は服用しないでください(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15才未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬、乗物酔い薬3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。)4.服用前後は飲酒しないでください5.長期連用しないでください○相談すること1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。(3)授乳中の人。(4)高齢者。(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(6)次の診断を受けた人。心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。【関係部位:症状】皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃痛、胃部不快感、胃もたれ、胃腸出血、胸やけ、腹痛、口内炎、下痢、血便精神神経系:めまい循環器:動悸呼吸器:息切れその他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。【症状の名称:症状】ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は、特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。)ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください眠気、便秘4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください効能・効果頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛。悪寒・発熱時の解熱。用法・用量次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。【年齢:1回量:1日服用回数】大人(15才以上) :1錠:3回15才未満:服用しないこと成分・分量成分・分量(1錠中)イブプロフェン:150mg、アリルイソプロピルアセチル尿素:60mg、無水カフェイン:80mg添加物添加物としてD−マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタンを含有します。保管及び取扱上の注意(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。(2)小児の手のとどかない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる。)(4)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。問合せ先内外薬品株式会社 お客様相談窓口電話番号:076(421)5531受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)製造販売会社内外薬品株式会社富山県富山市三番町3−10販売会社内外薬品株式会社富山県富山市三番町3−10剤形カプレット剤商品区分指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120-009-368JAN4987360035322ブランドケロリン※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。・服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合は、早めに受診することをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師にご相談下さい。 855円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 24カプレット ★定形外郵便★追跡・保証なし★代引き不可★

青空BLUE
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 24カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること 製造販売元 武田薬品工業株式会社 〒103 - 8668 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号 TEL : 03- 3278- 2111(代表) 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井 (072-960-1414・090-8657-5539)   1,950円

[★self] ベンザブロックL (18カプレット) タケダ【指定第2類医薬品】(濫)

MEGA 楽天市場店
特徴 ○イブプロフェンの解熱・鎮痛作用により、のどの痛み・発熱などを改善します。 ○塩酸プソイドエフェドリンが鼻粘膜の充血を抑え、鼻づまりを緩和します。 ○5種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和します。 ○のみやすい小型の白いカプレットタイプの錠剤です。 効能・効果 かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻づまり、鼻水、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み、せき、くしゃみ)の緩和 内容成分・成分量 6錠(1日服用量)中 イブプロフェン・・・450mg (熱をさげ、痛みを和らげる) 塩酸プソイドエフェドリン・・・135mg (鼻づまり・鼻水を和らげる) クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・7.5mg (鼻水・くしゃみを和らげる) ジヒドロコデインリン酸塩・・・24mg (せきを和らげる) 無水カフェイン・・・75mg (頭痛を和らげる) 添加物:乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、トウモロコシデンプン 用法・用量/使用方法 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 ○15歳以上・・・1回量2錠、1日服用回数3回 ○15歳未満・・・服用しないこと 使用上の注意 ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと (1)本剤による過敏症状(発疹・発赤,かゆみ,浮腫等)を起こしたことがある人。 (2)本剤または他のかぜ薬,解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。 (3)15歳未満の小児。 (4)次の症状のある人。 前立腺肥大による排尿困難 (5)次の診断を受けた人。 高血圧,心臓病,甲状腺機能障害,糖尿病 2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も服用しないこと 他のかぜ薬,解熱鎮痛薬,鎮静薬,鎮咳去たん薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬,乗り物酔い用薬,アレルギー用薬,催眠鎮静薬) 3.服用後,乗り物または機械類の運転操作をしないこと (眠気があらわれることがある。) 4.服用時は飲酒しないこと 5.5日を超えて服用しないこと ■相談すること 1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること (1)医師または歯科医師の治療を受けている人。 (2)妊婦または妊娠していると思われる人。 (3)授乳中の人。 (4)高齢者。 (5)本人または家族がアレルギー体質の人。 (6)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (7)次の症状のある人。 高熱,排尿困難 (8)次の診断を受けた人。 肝臓病,腎臓病,緑内障,全身性エリテマトーデス,混合性結合組織病 (9)次の病気にかかったことのある人。 胃・十二指腸潰瘍,潰瘍性大腸炎,クローン病 (10)モノアミン酸化酵素阻害剤(塩酸セレギリン等)で治療を受けている人。 2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師または薬剤師に相談すること (1)服用後,次の症状があらわれた場合 [関係部位:症状] 皮ふ:発疹・発赤,かゆみ 消化器:悪心・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,胃痛,口内炎 精神神経系:めまい,不眠,神経過敏 その他:排尿困難,むくみ,顔のほてり,のぼせ,倦怠感,目のかすみ,耳なり まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 [症状の名称:症状] ショック(アナフィラキシー):服用後すぐにじんましん,浮腫,胸苦しさ等とともに顔色が青白くなり,手足が冷たくなり,冷や汗,息苦しさ等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群),中毒性表皮壊死症(ライエル症候群):高熱を伴って,発疹・発赤,火傷様の水ぶくれ等の激しい症状が,全身の皮ふ,口や目の粘膜にあらわれる。 肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。 腎障害:尿量が減り,全身のむくみおよびこれらに伴って息苦しさ,だるさ,悪心・嘔吐,血尿・蛋白尿等があらわれる。 無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛,発熱,悪心・嘔吐等があらわれる(このような症状は,特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。 間質性肺炎:空せき(たんを伴わないせき)を伴い,息切れ,呼吸困難,発熱等があらわれる。(これらの症状は,かぜの諸症状と区別が難しいこともあり,空せき,発熱等の症状が悪化した場合にも,服用を中止するとともに,医師の診療を受けること。) ぜんそく (2)5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり,また,熱が反復したりするとき) 3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続または増強が見られた場合には,服用を中止し,医師または薬剤師に相談すること 便秘,下痢,口の渇き 医薬品の保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります) (4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。 保管および取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。 (4)使用期限の過ぎた製品は服用しないこと。 (5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。 (6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヶ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。◎イブプロフェン系総合感冒薬(★セルフメディケーション税制対象)※この商品はお1人様1つまでとさせていただきます。 1,518円

【指定第2類医薬品】ケロリンIB カプレット イブプロフェン配合 8錠入 1回1錠 富山めぐみ製薬

さくら医薬品ストア 楽天市場店
添付文書の内容 商品説明文 ケロリンIBカプレットは,熱と痛みによく効くイブプロフェン配合の解熱鎮痛薬。 胃にやさしく,安全性の高い解熱鎮痛成分イブプロフェンに,アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し,痛みと熱にすぐれた効果を発揮します。のみやすさを考えた1回1錠のカプレット剤で,携帯にも便利です。 使用上の注意 ■してはいけないこと 〔守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります〕 1.次の人は服用しないでください  (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (2)本剤又は他の解熱鎮痛薬,かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。  (3)15才未満の小児。  (4)出産予定日12週以内の妊婦。 2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も服用しないでください  他の解熱鎮痛薬,かぜ薬,鎮静薬,乗物酔い薬 3.服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。) 4.服用前後は飲酒しないでください 5.長期連用しないでください ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください  (1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。  (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。  (3)授乳中の人。  (4)高齢者。  (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (6)次の診断を受けた人。     心臓病,腎臓病,肝臓病,全身性エリテマトーデス,混合性結合組織病  (7)次の病気にかかったことのある人。     胃・十二指腸潰瘍,潰瘍性大腸炎,クローン病 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ,青あざができる 消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃痛,胃部不快感,胃もたれ,胃腸出血,胸やけ,腹痛,口内炎,下痢,血便 精神神経系:めまい 循環器:動悸 呼吸器:息切れ その他:目のかすみ,耳なり,むくみ,鼻血,歯ぐきの出血,出血が止まりにくい,出血,背中の痛み,過度の体温低下,からだがだるい  まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 [症状の名称:症状] ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群):高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 中毒性表皮壊死融解症:高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。 腎障害:発熱,発疹,尿量の減少,全身のむくみ,全身のだるさ,関節痛(節々が痛む),下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛,発熱,吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は,特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。) ぜんそく:息をするときゼーゼー,ヒューヒューと鳴る,息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血:青あざ,鼻血,歯ぐきの出血,発熱,皮膚や粘膜が青白くみえる,疲労感,動悸,息切れ,気分が悪くなりくらっとする,血尿等があらわれる。 無顆粒球症:突然の高熱,さむけ,のどの痛み等があらわれる。 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください  眠気,便秘 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この添付文書を持って医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください 有効成分・分量 成分 (1錠中) イブプロフェン  150mg アリルイソプロピルアセチル尿素  60mg 無水カフェイン  80mg 効能・効果 頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・捻挫痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛。悪寒・発熱時の解熱 用法・用量 15才以上1回1錠1日3回まで。 なるべく空腹時を避ける 15才未満は服用しない 用法に関する注意 (1)定められた用法,用量を厳守してください。 (2)錠剤の取り出し方 錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだり    すると食道粘膜に突きささる等思わぬ事故につながります) 保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない,湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手のとどかない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる。) (4)表示の期限をすぎた製品は使用しないでください。 製造販売元 富山めぐみ製薬株式会社 富山県富山市三番町3-10 原産国 日本 広告文責 株式会社さくら医薬品 026-299-7530 リスク区分 指定第2類医薬品 医薬品の使用期限 使用期限 使用期限まで1年以上あるものをお送りします。 990円

【指定第2類医薬品】ケロリンIBカプレット 24錠 ケロリン 痛み止め 錠剤 頭痛 歯痛 生理痛 のどの痛み 発熱に

マイドラ生活総合館
※注)本商品は指定第2類医薬品です。指定第2類医薬品は、第2類医薬品のうち、特別の注意を要する医薬品です。商品ページ内記載の、使用上の注意「してはいけないこと」「相談すること」の確認をおこない、使用について薬剤師や登録販売者にご相談ください。 【医薬品の使用期限】 使用期限180日以上の商品を販売しております 商品名 ケロリンIBカプレット 内容量 24錠 商品説明 (1)痛みや熱に、はやくよく効く・解熱鎮痛成分のイブプロフェンが痛み・熱のもとになるプロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。(2)1回1錠のカプレット・飲みやすく溶けやすいカプレット剤で、1回1錠でしっかり効きめを発揮します。携帯にも便利です。(3)生理痛に伴うイライラゆううつ感もカット・穏やかな鎮静作用をもつアリルイソプロピルアセチル尿素が生理痛に伴うイライラ・ゆううつ感などを鎮めます。また、無水カフェインは生理前のむくみや倦怠感を抑えます。プロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。 使用上の注意 ○してはいけないこと〔守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります〕 1.次の人は服用しないでください (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。 (3)15才未満の小児。 (4)出産予定日12週以内の妊婦。 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください 他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬、乗物酔い薬 3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。) 4.服用前後は飲酒しないでください 5.長期連用しないでください ○相談すること 1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください (1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 (3)授乳中の人。 (4)高齢者。 (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (6)次の診断を受けた人。 心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病 (7)次の病気にかかったことのある人。 胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 【関係部位:症状】 皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃痛、胃部不快感、胃もたれ、胃腸出血、胸やけ、腹痛、口内炎、下痢、血便 精神神経系:めまい 循環器:動悸 呼吸器:息切れ その他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 【症状の名称:症状】 ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。 肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。 腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は、特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。) ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。 無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 眠気、便秘 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 効能・効果 頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛。悪寒・発熱時の解熱。 用法・用量 次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。 【年齢:1回量:1日服用回数】 大人(15才以上) :1錠:3回 15才未満:服用しないこと 成分・分量 成分・分量(1錠中) イブプロフェン:150mg、アリルイソプロピルアセチル尿素:60mg、無水カフェイン:80mg 添加物 添加物としてD−マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタンを含有します。 保管及び取扱上の注意 (1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手のとどかない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる。) (4)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。 問合せ先 内外薬品株式会社 お客様相談窓口 電話番号:076(421)5531 受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) 製造販売会社 内外薬品株式会社 富山県富山市三番町3−10 販売会社 内外薬品株式会社 富山県富山市三番町3−10 広告文責 株式会社マイドラ 登録販売者:林 叔明 電話番号:03-3882-7477 ※パッケージデザイン等、予告なく変更されることがあります。ご了承ください。 728円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 24カプレット ★定形外郵便★追跡・保証なし★代引き不可★

ドラッグ青空
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 24カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること 製造販売元 武田薬品工業株式会社 〒103 - 8668 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号 TEL : 03- 3278- 2111(代表) 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井 (072-960-1414・090-8657-5539)   1,950円

ベンザブロックLプレミアム 12カプレット 指定第2類医薬品

ドラッグ ヒーロー
●イブプロフェンを600mg(1日量)配合し、のどの痛み・発熱などを緩和します。 ●トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを緩和します。 ●L−カルボシステインがたんを排出しやすくします。 ●プソイドエフェドリン塩酸塩が鼻粘膜の充血を抑え、鼻づまりを緩和します。 ●7種の成分を配合し、かぜのいろいろな症状を緩和します。 してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと (1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。 (3)15歳未満の小児。 (4)出産予定日12週以内の妊婦。 (5)次の症状のある人。前立腺肥大による排尿困難 (6)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 (7)医療機関で次の病気の治療や医薬品の投与を受けている人。胃・十二指腸潰瘍、血液の病気、肝臓病、腎臓病、ジドブジン(レトロビル等)を投与中の人 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、トラネキサム酸を含有する内服薬 3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと (眠気等があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること 5.服用前後は飲酒しないこと 6.5日間を超えて服用しないこと 相談すること 1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること (1)医師または歯科医師の治療を受けている人。 (2)妊婦または妊娠していると思われる人。 (3)高齢者。 (4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (5)次の症状のある人。高熱、排尿困難 (6)次の診断を受けた人。緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症、気管支ぜんそく (7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、血液の病気、肝臓病、腎臓病 (8)モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人。 (9)かぜ薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、震え、動悸を起こしたことがある人。 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 関係部位・・・症状 皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ、青あざができる 消化器・・・吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便 精神神経系・・・めまい、けいれん、不眠、神経過敏、気分がふさぐ 循環器・・・動悸 呼吸器・・・息切れ 泌尿器・・・排尿困難 その他・・・目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい、顔のほてり、のぼせ まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 症状の名称・・・症状 ショック(アナフィラキシー)・・・服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症・・・高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。 肝機能障害・・・発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。 腎障害・・・発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎・・・首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。 間質性肺炎・・・階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。 ぜんそく・・・息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血・・・青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。 無顆粒球症・・・突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。 呼吸抑制・・・息切れ、息苦しさ等があらわれる。 血液障害・・・青あざができやすい、突然の高熱、さむけ、のどの痛み、出血しやすい(歯ぐきの出血、鼻血等)、血が止まりにくい等があらわれる。 消化器障害・・・便が黒くなる、吐血、血便、粘血便(血液・粘液・膿の混じった軟便)等があらわれる。 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 効能・効果 かぜの諸症状(のどの痛み、せき、発熱、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、たん、悪寒(発熱によるさむけ)、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和 用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 年齢・・・1回量・・・1日服用回数 15歳以上・・・2錠・・・3回 15歳未満・・・服用しないこと (1)用法・用量を厳守すること。 (2)カプレット(錠剤)の取り出し方 図のようにカプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。 成分・分量 6錠(1日服用量)中 成分・・・分量・・・はたらき イブプロフェン・・・600mg・・・熱をさげ、痛みを和らげる トラネキサム酸・・・750mg・・・のどの痛みを和らげる プソイドエフェドリン塩酸塩・・・135mg・・・鼻づまり・鼻水を和らげる d−クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・3.5mg・・・鼻水・くしゃみを和らげる ジヒドロコデインリン酸塩・・・24mg・・・せきを和らげる L−カルボシステイン・・・750mg・・・たんを和らげる 無水カフェイン・・・75mg・・・頭痛を和らげる 添加物:セルロース、還元麦芽糖水アメ、クロスカルメロースNa、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mg、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク 保管及び取扱上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。 (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。 (5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。 (6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。  規格詳細 【指定第2類医薬品】  発売元 武田コンシューマーヘルスケア  広告文責  (株)せいき 薬剤師 大黒 貴和 0721-50-0232 日本製    製造・取扱中止・長期欠品の場合はキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。 パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。予めご了承下さい。 メーカー取り寄せのため、ご注文確定後、3〜7日以内に発送予定(土日祝除く)。 期限がある商品は1年以上あるものを発送します。 1,305円

【指定第2類医薬品】ケロリンIB 3個セット カプレット イブプロフェン配合 8錠入 1回1錠 富山めぐみ製薬

さくら医薬品ストア 楽天市場店
添付文書の内容 商品説明文 ケロリンIBカプレットは,熱と痛みによく効くイブプロフェン配合の解熱鎮痛薬。 胃にやさしく,安全性の高い解熱鎮痛成分イブプロフェンに,アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し,痛みと熱にすぐれた効果を発揮します。のみやすさを考えた1回1錠のカプレット剤で,携帯にも便利です。 使用上の注意 ■してはいけないこと 〔守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります〕 1.次の人は服用しないでください  (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (2)本剤又は他の解熱鎮痛薬,かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。  (3)15才未満の小児。  (4)出産予定日12週以内の妊婦。 2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も服用しないでください  他の解熱鎮痛薬,かぜ薬,鎮静薬,乗物酔い薬 3.服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。) 4.服用前後は飲酒しないでください 5.長期連用しないでください ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください  (1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。  (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。  (3)授乳中の人。  (4)高齢者。  (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (6)次の診断を受けた人。     心臓病,腎臓病,肝臓病,全身性エリテマトーデス,混合性結合組織病  (7)次の病気にかかったことのある人。     胃・十二指腸潰瘍,潰瘍性大腸炎,クローン病 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ,青あざができる 消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃痛,胃部不快感,胃もたれ,胃腸出血,胸やけ,腹痛,口内炎,下痢,血便 精神神経系:めまい 循環器:動悸 呼吸器:息切れ その他:目のかすみ,耳なり,むくみ,鼻血,歯ぐきの出血,出血が止まりにくい,出血,背中の痛み,過度の体温低下,からだがだるい  まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 [症状の名称:症状] ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群):高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 中毒性表皮壊死融解症:高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。 腎障害:発熱,発疹,尿量の減少,全身のむくみ,全身のだるさ,関節痛(節々が痛む),下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛,発熱,吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は,特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。) ぜんそく:息をするときゼーゼー,ヒューヒューと鳴る,息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血:青あざ,鼻血,歯ぐきの出血,発熱,皮膚や粘膜が青白くみえる,疲労感,動悸,息切れ,気分が悪くなりくらっとする,血尿等があらわれる。 無顆粒球症:突然の高熱,さむけ,のどの痛み等があらわれる。 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください  眠気,便秘 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この添付文書を持って医師,歯科医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください 有効成分・分量 成分 (1錠中) イブプロフェン  150mg アリルイソプロピルアセチル尿素  60mg 無水カフェイン  80mg 効能・効果 頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・捻挫痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛。悪寒・発熱時の解熱 用法・用量 15才以上1回1錠1日3回まで。 なるべく空腹時を避ける 15才未満は服用しない 用法に関する注意 (1)定められた用法,用量を厳守してください。 (2)錠剤の取り出し方 錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだり    すると食道粘膜に突きささる等思わぬ事故につながります) 保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない,湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手のとどかない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる。) (4)表示の期限をすぎた製品は使用しないでください。 原産国 日本 広告文責 株式会社さくら医薬品 026-299-7530 製造販売元 富山めぐみ製薬株式会社 お客様相談窓口 076(421)5531 9:00〜17:00(土,日,祝日を除く) リスク区分 指定第2類医薬品 医薬品の使用期限 使用期限 使用期限まで1年以上あるものをお送りします。 2,900円

ベンザブロックLプレミアム 24カプレット 指定第2類医薬品

ドラッグ ヒーロー
●イブプロフェンを600mg(1日量)配合し、のどの痛み・発熱などを緩和します。 ●トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを緩和します。 ●L−カルボシステインがたんを排出しやすくします。 ●プソイドエフェドリン塩酸塩が鼻粘膜の充血を抑え、鼻づまりを緩和します。 ●7種の成分を配合し、かぜのいろいろな症状を緩和します。 してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと (1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。 (3)15歳未満の小児。 (4)出産予定日12週以内の妊婦。 (5)次の症状のある人。前立腺肥大による排尿困難 (6)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 (7)医療機関で次の病気の治療や医薬品の投与を受けている人。胃・十二指腸潰瘍、血液の病気、肝臓病、腎臓病、ジドブジン(レトロビル等)を投与中の人 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、トラネキサム酸を含有する内服薬 3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと (眠気等があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること 5.服用前後は飲酒しないこと 6.5日間を超えて服用しないこと 相談すること 1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること (1)医師または歯科医師の治療を受けている人。 (2)妊婦または妊娠していると思われる人。 (3)高齢者。 (4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (5)次の症状のある人。高熱、排尿困難 (6)次の診断を受けた人。緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症、気管支ぜんそく (7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、血液の病気、肝臓病、腎臓病 (8)モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人。 (9)かぜ薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、震え、動悸を起こしたことがある人。 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 関係部位・・・症状 皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ、青あざができる 消化器・・・吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便 精神神経系・・・めまい、けいれん、不眠、神経過敏、気分がふさぐ 循環器・・・動悸 呼吸器・・・息切れ 泌尿器・・・排尿困難 その他・・・目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい、顔のほてり、のぼせ まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 症状の名称・・・症状 ショック(アナフィラキシー)・・・服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症・・・高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。 肝機能障害・・・発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。 腎障害・・・発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎・・・首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。 間質性肺炎・・・階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。 ぜんそく・・・息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血・・・青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。 無顆粒球症・・・突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。 呼吸抑制・・・息切れ、息苦しさ等があらわれる。 血液障害・・・青あざができやすい、突然の高熱、さむけ、のどの痛み、出血しやすい(歯ぐきの出血、鼻血等)、血が止まりにくい等があらわれる。 消化器障害・・・便が黒くなる、吐血、血便、粘血便(血液・粘液・膿の混じった軟便)等があらわれる。 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 効能・効果 かぜの諸症状(のどの痛み、せき、発熱、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、たん、悪寒(発熱によるさむけ)、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和 用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 年齢・・・1回量・・・1日服用回数 15歳以上・・・2錠・・・3回 15歳未満・・・服用しないこと (1)用法・用量を厳守すること。 (2)カプレット(錠剤)の取り出し方 図のようにカプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。 成分・分量 6錠(1日服用量)中 成分・・・分量・・・はたらき イブプロフェン・・・600mg・・・熱をさげ、痛みを和らげる トラネキサム酸・・・750mg・・・のどの痛みを和らげる プソイドエフェドリン塩酸塩・・・135mg・・・鼻づまり・鼻水を和らげる d−クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・3.5mg・・・鼻水・くしゃみを和らげる ジヒドロコデインリン酸塩・・・24mg・・・せきを和らげる L−カルボシステイン・・・750mg・・・たんを和らげる 無水カフェイン・・・75mg・・・頭痛を和らげる 添加物:セルロース、還元麦芽糖水アメ、クロスカルメロースNa、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mg、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク 保管及び取扱上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。 (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。 (5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。 (6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。  規格詳細 【指定第2類医薬品】  発売元 武田コンシューマーヘルスケア  広告文責  (株)せいき 薬剤師 大黒 貴和 0721-50-0232 日本製    製造・取扱中止・長期欠品の場合はキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。 パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。予めご了承下さい。 メーカー取り寄せのため、ご注文確定後、3〜7日以内に発送予定(土日祝除く)。 期限がある商品は1年以上あるものを発送します。 1,866円

[★self] ベンザブロックS (18カプレット) タケダ【指定第2類医薬品】(濫)

MEGA 楽天市場店
■効能・効果 かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり,のどの痛み,くしゃみ,せき,たん,悪寒,発熱,頭痛,関節の痛み,筋肉の痛み)の緩和 ■添付文書■医薬品区分:一般用医薬品 ■薬効分類:かぜ薬(内用) ★8種の成分がバランスよくはたらいて,かぜの症状を緩和★ ●鼻汁の分泌を抑えるヨウ化イソプロパミドと,抗ヒスタミン成分のd-クロルフェニラミンマレイン酸塩配合で,鼻水・くしゃみを緩和します。 ●トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え,のどの痛みを緩和します。 ●解熱鎮痛成分アセトアミノフェンなど8種の成分がバランスよくはたらいて,かぜのいろいろな症状を緩和します。 ●のみやすい小型の淡黄色のカプレットタイプの錠剤です。 1,298円

●◆【指定第2類医薬品】ヒストミンせき止めDX 30カプレット【セルフメディケーション税制対象商品】

ウエルシア楽天市場支店
※お一人さま1点限りこちらの商品は、濫用等のおそれのある医薬品です。商品名に●印のついている商品はいずれか1点のみのご購入とさせていただきます。使用上の注意をよくお読みいただき、ご不明な点がありましたら薬剤師または登録販売者にご相談の上ご購入を検討ください。 1,628円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザブロックIP 18カプレット

ドラッグ青空
※商品リニューアル等によりパッケージデザイン及び容量は予告なく変更されることがあります ● イブプロフェンの解熱・鎮痛作用により、かぜによる悪寒(寒気)・発熱・頭痛・のどの痛みなどに効果があります。 ● 6種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和するかぜ薬です。 ● 柑橘類などに含まれるビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。 ● のみやすい小型の白色〜帯黄白色の円形の錠剤です。 効能 かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻づまり、鼻水、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み、せき、くしゃみ)の緩和 成分 9錠中(1日服用量)中 はたらき 成 分 分 量 熱を下げ、 痛みを和らげる イブプロフェン 450mg 鼻水・くしゃみを和らげる クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg せき・たんを和らげる dl-塩酸メチルエフェドリン 60mg せきを和らげる ジヒドロコデインリン酸塩 24mg 頭痛を和らげる 無水カフェイン 75mg ビタミン類(ビタミンPの一種) ヘスペリジン 90mg 添加物:乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒプロメース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウ、トウモロコシデンプン 内容 18カプレット 製造販売元 武田コンシューマーヘルスケア株式会社 〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階 TEL 0120-567-087 用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水又はお湯でかまずに服用すること。 年 齢 1回量 1日服用回数 成人(15歳以上) 2錠 3回 15歳未満 服用しないこと 使用上の注意 してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は使用しないこと 本剤による過敏症状( 発疹・発赤、かゆみ、浮腫等)を起こしたことがある人 本剤または他のかぜ薬、 解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人 15歳未満の小児 本剤を服用している間は、次のいずれかの医薬品も服用しないこと 他のかぜ薬 、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去たん薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬) 服用後、乗物または機械類の運転をしないこと (眠気があらわれることがある) 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳をさけること 服用時は飲酒しないこと 5日を超えて服用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること 医師又は歯科医師の地路湯を受けている人 妊婦又は妊娠していると思われる人 高齢者 本人または家族がアレルギー症状を起こしたことがある人。 薬によるアレルギー症状を起こしやことがある人 次の症状のある人 高熱、排尿困難 次の診断を受けた人 甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病 次の病気にかかったことのある人 胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病 次の場合は直ちに服用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談すること。 服用後、次の症状があらわれた場合 皮ふ・・・・・・発疹・発赤、かゆみ 消化器・・・・悪心・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎 精神神経系・・・・めまい その他・・・・排尿困難、むくみ、目のかすみ、耳なり まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療をうけること。 ショック・皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮懐死症、肝機能障害、腎障害、無菌性髄膜炎、間質性肺炎、ぜんそく 5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき) 次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続または増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること 便秘、下痢、口の渇き 用法用量に関する注意 用法用量を厳守すること 保管および取扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気のすくない涼しい所に密栓して保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れかえないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 瓶の中の詰め物は、フタをあけた後は捨てること 服用のつどフタをしっかりしめること 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 一度開封した後は、品質保持の点から開封時より6ヶ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井 (090-8657-5539,072-960-1414)  1,430円

【指定第2類医薬品】ケロリンIBカプレット 16錠 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は『第2類医薬品』です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。尚、お薬に関するご質問は下記電話番号までお問合せください。●株式会社サンドラッグ 【電話番号:0120-009-368】※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 商品名ケロリンIBカプレット内容量16錠商品説明(1)痛みや熱に、はやくよく効く・解熱鎮痛成分のイブプロフェンが痛み・熱のもとになるプロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。(2)1回1錠のカプレット・飲みやすく溶けやすいカプレット剤で、1回1錠でしっかり効きめを発揮します。携帯にも便利です。(3)生理痛に伴うイライラゆううつ感もカット・穏やかな鎮静作用をもつアリルイソプロピルアセチル尿素が生理痛に伴うイライラ・ゆううつ感などを鎮めます。また、無水カフェインは生理前のむくみや倦怠感を抑えます。プロスタグランジンの生成を抑えます。さらに、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合し、解熱鎮痛の働きを相乗的に高めます。使用上の注意○してはいけないこと〔守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります〕1.次の人は服用しないでください(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15才未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬、乗物酔い薬3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください(眠気等があらわれることがあります。)4.服用前後は飲酒しないでください5.長期連用しないでください○相談すること1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。(3)授乳中の人。(4)高齢者。(5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(6)次の診断を受けた人。心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。【関係部位:症状】皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃痛、胃部不快感、胃もたれ、胃腸出血、胸やけ、腹痛、口内炎、下痢、血便精神神経系:めまい循環器:動悸呼吸器:息切れその他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。【症状の名称:症状】ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる。(このような症状は、特に全身性エリテマトーデス又は混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている。)ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください眠気、便秘4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください効能・効果頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛。悪寒・発熱時の解熱。用法・用量次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。【年齢:1回量:1日服用回数】大人(15才以上) :1錠:3回15才未満:服用しないこと成分・分量成分・分量(1錠中)イブプロフェン:150mg、アリルイソプロピルアセチル尿素:60mg、無水カフェイン:80mg添加物添加物としてD−マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタンを含有します。保管及び取扱上の注意(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。(2)小児の手のとどかない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる。)(4)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。問合せ先内外薬品株式会社 お客様相談窓口電話番号:076(421)5531受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)製造販売会社内外薬品株式会社富山県富山市三番町3−10販売会社内外薬品株式会社富山県富山市三番町3−10剤形カプレット剤商品区分指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120-009-368JAN4987360035223ブランドケロリン※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。・服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合は、早めに受診することをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師にご相談下さい。 693円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックL プレミアム 12カプレット【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は医薬品です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。■商品名(製品名) ベンザブロックLプレミアム■内容量 12錠■商品説明 復活■使用上の注意 ■してはいけないこと1.次の人は服用しないでください。(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15歳未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。(5)次の症状のある人。前立腺肥大による排尿困難(6)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください。他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去たん薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)3.服用後、乗り物または機械類の運転操作をしないでください。(眠気等があらわれることがあります。)4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。5.服用前後は飲酒しないでください。6.5日を超えて服用しないでください。■相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症、気管支ぜんそく(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、血液の病気、肝臓病、腎臓病(8)モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人。(9)かぜ薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、震え、動悸をおこしたことがある人。2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。(関係部位:症状)皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、気分がふさぐ循環器:動悸呼吸器:息切れ泌尿器:排尿困難その他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるい、顔のほてり、のぼせまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。(症状の名称:症状)ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。血液障害:青あざができやすい、突然の高熱、さむけ、のどの痛み、出血しやすい(歯ぐきの出血、鼻血等)、血がとまりにくい等があらわれる。消化器障害:便が黒くなる、吐血、血便、粘血便(血液・粘液・膿の混じった軟便)等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。便秘、口の渇き、眠気4.5回〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。■効能・効果 かぜの諸症状(のどの痛み、せき、発熱、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、たん、悪寒(発熱によるさむけ)、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和■用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用してください。15歳以上・・・1回量2錠、1日服用回数3回15歳未満・・・服用しないでください。(用法・用量に関する注意)(1)用法・用量を厳守してください。(2)カプレット(錠剤)の取り出し方カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)■成分・分量 6錠(1日服用量)中イブプロフェン・・・600mg(発熱やさむけを改善し、痛みを和らげる)トラネキサム酸・・・750mg(のどの痛みを和らげる)プソイドエフェドリン塩酸塩・・・135mg(鼻づまり・鼻水を和らげる)d−クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・3.5mg(鼻水・くしゃみを和らげる)ジヒドロコデインリン酸塩・・・24mg(せきを和らげる)L−カルボシステイン・・・750mg(たんを和らげる)無水カフェイン・・・75mg(頭痛を和らげる)■添加物 セルロース、還元麦芽糖水アメ、クロスカルメロースNa、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mg、ポリビニルアルコール(部分けん化物)ヒプロメロース、酸化チタン、タルク■保管及び取扱上の注意 ※こちらの商品は、使用期限が【8ヶ月】以上ある商品を販売させていただいております※(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管してください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり品質が変わります)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入してください。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用してください。■問合せ先 アリナミン製薬株式会社株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120‐567‐087受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)■製造販売会社(メーカー) アリナミン製薬株式会社株式会社〒100‐0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階■剤形 カプレット(錠)■リスク区分(商品区分) 指定第2類医薬品■広告文責 株式会社サンドラッグ電話番号:0120‐009‐368■JANコード 4987910710723■ブランド ベンザ※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。【注意事項】 1,488円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックIPカプレット 18カプレット 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は『第2類医薬品』です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。尚、お薬に関するご質問は下記電話番号までお問合せください。●株式会社サンドラッグ 【電話番号:0120-009-368】※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。商品名ベンザブロックIPカプレット内容量18カプレット商品説明※こちらの商品はご注文頂いてから発送までに11日以上お時間を頂きます。イブプロフェンの解熱・鎮痛作用により、かぜによる発熱・さむけ(悪寒)・頭痛・のどの痛みなどに効果があります。6種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和するかぜ薬です。柑橘類などに含まれるビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。のみやすい小型の白色〜帯黄白色のカプレット(錠剤)です。使用上の注意●してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと。(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15歳未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと。他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去たん薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)3.服用後、乗り物または機械類の運転操作をしないこと(眠気等があらわれることがある。)4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること。5.服用前後は飲酒しないこと。6.5 日を超えて服用しないこと。●相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。[関係部位:症状]皮 膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便精神神経系:めまい循環器:動悸呼吸器:息切れ泌尿器:排尿困難その他:むくみ、目のかすみ、耳なり、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。[症状の名称:症状]ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持 続したり、急激に悪化する。・肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。・腎障害:発熱、発疹、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。・間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。・ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。・無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。・再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。・無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。・呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3. 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。便秘、口の渇き、眠気4. 5〜6 回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3 日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。効能・効果かぜの諸症状(発熱、悪寒、頭痛、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、関節の痛み、筋肉の痛み、せき、たん、くしゃみ)の緩和用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。※年齢 : 1回量 : 1日服用回数15歳以上 : 2錠 : 3回15歳未満 : 服用しないこと(1)用法・用量を厳守すること。(2)カプレット(錠剤)の取り出し方カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること。(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる。)成分・分量6 錠(1 日服用量)中[はたらき:成分:含量]熱をさげ、痛みを和らげる:イブプロフェン:450鼻水・くしゃみを和らげる:クロルフェニラミンマレイン酸塩:7.5せき・たんを和らげる:dl -メチルエフェドリン塩酸塩:60せきを和らげる:ジヒドロコデインリン酸塩:24頭痛を和らげる:無水カフェイン:75ビタミン類(ビタミンPの一種): ヘスペリジン:90添加物乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウ、トウモロコシデンプン保管及び取扱上の注意※こちらの商品は、使用期限が【8ヶ月】以上ある商品を販売させていただいております※(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6) 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。問合せ先武田コンシューマーヘルスケア株式会社ヘルスケアカンパニー「お客様相談室」電話番号:0120 - 567087受付時間:9:00〜17:00 (土、日、祝日を除く)製造販売会社武田コンシューマーヘルスケア株式会社販売会社武田コンシューマーヘルスケア株式会社剤形錠剤商品区分指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120-009-368JAN4987123145732ブランドベンザブロック※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。・風邪を治すには休養することも大切です。温かく栄養価の高いものを食べ、ゆっくりお休みになって下さい。・服用後、乗物又は機械の運転操作をする際は、服用から十分に時間を置いて下さい。製品によって異なりますが、少なくとも、服用当日は控えていただくことをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師・登録販売者にご相談下さい。 1,295円

【指定第2類医薬品】アリナミン製薬 ベンザブロックL カプレット 18錠【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は医薬品です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。■商品名(製品名) ベンザブロックLカプレット■内容量 18錠■商品説明(製品の特徴) 倉庫■使用上の注意 ■してはいけないこと1.次の人は服用しないでください。(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15歳未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。(5)次の症状のある人。前立腺肥大による排尿困難(6)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください。他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去たん薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)3.服用後、乗り物または機械類の運転操作をしないでください。(眠気等があらわれることがあります。)4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。5.服用前後は飲酒しないでください。6.5日を超えて服用しないでください。■相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病(8)モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人。(9)かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人。2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。関係部位:症状皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、けいれん循環器:動悸呼吸器:息切れ泌尿器:排尿困難その他:むくみ、顔のほてり、のぼせ、目のかすみ、耳なり、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。症状の名称:症状ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。便秘、口の渇き、眠気4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。■効能・効果 かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻づまり、鼻水、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み、せき、くしゃみ)の緩和■用法・用量 次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用してください。15歳以上・・・1回量2錠、1日服用回数3回15歳未満・・・服用しないでください。(用法・用量に関する注意)(1)用法・用量を厳守してください。(2)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。 (誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)■成分・分量 6錠(1日服用量)中イブプロフェン・・・450mg(熱をさげ、痛みを和らげる)塩酸プソイドエフェドリン・・・135mg(鼻づまり・鼻水を和らげる)クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・7.5mg(鼻水・くしゃみを和らげる)ジヒドロコデインリン酸塩・・・24mg(せきを和らげる)無水カフェイン・・・75mg(頭痛を和らげる)■添加物 乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、トウモロコシデンプン■保管及び取扱上の注意 ※こちらの商品は、使用期限が【12ヶ月】以上ある商品を販売させていただいております※(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり品質が変わります)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入してください。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用してください。■問合せ先 アリナミン製薬株式会社株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120‐567‐087受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)■製造販売会社(メーカー) アリナミン製薬株式会社株式会社〒100‐0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階■剤形 カプレット(錠)■リスク区分(商品区分) 指定第2類医薬品■広告文責 株式会社サンドラッグ電話番号:0120‐009‐368■JANコード 4987123144773■ブランド ベンザ※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。【注意事項】・風邪を治すには休養することも大切です。温かく栄養価の高いものを食べ、ゆっくりお休みになって下さい。・お薬服用中は飲酒を控えて下さい。また、5日を超えて服用しないで下さい。・服用後、乗物又は機械の運転操作をする際は、服用から十分に時間を置いて下さい。製品によって異なりますが、少なくとも、服用当日は控えていただくことをお勧めします。・5〜6回服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合(特に熱が3日以上続いたり、又は熱が反復したりするとき)は、早めに受診することをお勧めします。・お使いになって便秘、口のかわき、眠気等何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師・登録販売者にご相談下さい。 1,380円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 24カプレット

青空BLUE
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 24カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること 製造販売元 武田薬品工業株式会社 〒103 - 8668 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号 TEL : 03- 3278- 2111(代表) 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井 (072-960-1414・090-8657-5539)    1,725円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 24カプレット

ドラッグ青空
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 24カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること 製造販売元 武田薬品工業株式会社 〒103 - 8668 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号 TEL : 03- 3278- 2111(代表) 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井 (072-960-1414・090-8657-5539)    1,725円

【指定第2類医薬品】《アリナミン製薬》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 12カプレット

ドラッグ青空
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 12カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること メーカー名 アリナミン薬品工業株式会社 〒103-8668 東京都中央区日本橋二丁目12番10号 ヘルスケアカンパニー・お客様相談室 0120-567-087 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井(072-960-1414・090-8657-5539)    840円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックIP(カプレット) 18錠 アリナミン製薬 感冒薬

PSドラッグ楽天市場店
この商品は濫用等のおそれのある成分を含んだ医薬品です。・ご回答内容によっては、ご購入いただけませんので予めご了承ください。・使用上の注意・用法用量を必ずご確認ください。●個数制限について濫用等のおそれのある成分を含んだ医薬品のため、お一人様1個まで●商品名ベンザブロックIP(カプレット)●内容量18錠●リスク分類指定第2類医薬品●商品説明・イブプロフェンの解熱鎮痛作用により、かぜによる発熱・さむけ(悪寒)・頭痛・のどの痛み・関節の痛みを緩和します。・6種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和します。・柑橘類などに含まれるビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。・のみやすい小型の白色〜帯黄白色のカプレットタイプの錠剤です。●使用上の注意■してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)15歳未満の小児。(4)出産予定日12週以内の妊婦。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等 (鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等) 3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと (眠気等があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること5.服用前後は飲酒しないこと6.5日間を超えて服用しないこと■相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること[関係部位:症状]皮膚:発疹・発赤、かゆみ、青あざができる消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃痛、口内炎、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便精神神経系:めまい循環器:動悸呼吸器:息切れ泌尿器:排尿困難その他:目のかすみ、耳なり、むくみ、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛み、過度の体温低下、からだがだるいまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。[症状の名称:症状]ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は、特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり、また熱が反復したりするとき)は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること●効能かぜの諸症状(発熱、悪寒、頭痛、のどの痛み、関節の痛み、鼻水、鼻づまり、筋肉の痛み、せき、たん、くしゃみ)の緩和●用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。[年齡]成人(15歳以上)[1回量]2錠[1日服用回数]3回[年齡]15歳未満[1回量・1日服用回数]服用しないこと●用法・用量に関連する注意(1)用法・用量を厳守すること。(2)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)●成分6錠(1日服用量)中〔成分〕イブプロフェン〔分量〕450mg〔はたらき〕熱をさげ、痛みを和らげる 〔成分〕クロルフェニラミンマレイン酸塩〔分量〕7.5mg〔はたらき〕鼻水・くしゃみを和らげる 〔成分〕dl−メチルエフェドリン塩酸塩〔分量〕60mg〔はたらき〕せき・たんを和らげる〔成分〕ジヒドロコデインリン酸塩〔分量〕24mg〔はたらき〕せきを和らげる 〔成分〕無水カフェイン〔分量〕75mg〔はたらき〕頭痛を和らげる 〔成分〕ヘスペリジン〔分量〕90mg〔はたらき〕ビタミン類(ビタミンPの一種)添加物:乳糖水和物、クロスカルメロースNa、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、ステアリン酸Mg、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウ、トウモロコシデンプン●保管及び取扱い上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。●製造販売元アリナミン製薬株式会社住所:大阪市中央区道修町四丁目1番1号●JAN4987123145732●使用期限使用期限が原則1年以上ある医薬品をお送りします。【広告文責】白石薬品株式会社TEL:072-622-8820ご購入の際は「添付文書」を必ずお読みください【 添付文書はこちら 】医薬品をご購入される方へ指定第2類医薬品は小児や高齢者、妊婦など禁忌事項に該当する場合、重篤な副作用を生じる可能性があります。医薬品について気になる事がございましたら専門家へお問い合わせください。〔専門家へのお問合せ〕会社名:白石薬品株式会社電 話:072-645-4666受付時間:9:00〜17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)メール:yakuten-s@psonline.co.jp店舗管理者:西田 正(登録販売者)〔医薬品販売に関する記載事項〕※リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。 1,735円

【指定第2類医薬品】《アリナミン製薬》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 12カプレット ★定形外郵便★追跡・保証なし★代引き不可★

青空BLUE
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 12カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること メーカー名 アリナミン薬品工業株式会社 〒103-8668 東京都中央区日本橋二丁目12番10号 ヘルスケアカンパニー・お客様相談室 0120-567-087 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 有限会社 永井(072-960-1414・090-8657-5539)   1,195円

【指定第2類医薬品】《武田薬品》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 24カプレット ★定形外郵便★追跡・保証なし★代引き不可★

おひさまHOUSE LUXS
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 24カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること 製造販売元 武田薬品工業株式会社 〒103 - 8668 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号 TEL : 03- 3278- 2111(代表) 使用期限 使用期限が180日以上あるものをお送りします 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 株式会社ヤマト薬品店(070-1821-1361)   1,950円

【指定第2類医薬品】アリナミン製薬株式会社 ベンザブロックSプレミアム 24カプレット 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は医薬品です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 商品名ベンザブロックSプレミアム内容量24カプレット商品説明ヨウ化イソプロパミドとd−クロルフェニラミンマレイン酸塩が、鼻水・鼻づまり・くしゃみを緩和します。トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを緩和します。グアイフェネシンが、たんを排出しやすくします。リボフラビン(ビタミンB2)と、ビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。10種の成分を配合し、かぜのいろいろな症状を緩和します。使用上の注意●してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)12歳未満の小児。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、胃腸鎮痛鎮痙薬、トラネキサム酸を含有する内服薬3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがある。)4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること5.服用前後は飲酒しないこと6.長期連用しないこと●相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。 高熱、排尿困難(6) 次の診断を受けた人。 甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7) 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人。2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。皮膚:発疹・発赤、かゆみ消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ精神神経系:めまい、頭痛泌尿器:排尿困難その他:過度の体温低下、顔のほてり、異常なまぶしさまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3. 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気、目のかすみ、下痢4. 5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること効能・効果かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、のどの痛み、くしゃみ、せき、たん、悪寒(発熱によるさむけ)、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 年齢/1回量/1日服用回数 15歳以上/2錠/3回 12歳〜14歳/1錠/3回 12歳未満服用しないこと<用法・用量に関連する注意>(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。(2)用法・用量を厳守すること。(3)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。成分・分量発熱やさむけを緩和し、痛みを和らげる:アセトアミノフェン900mg鼻水を和らげる:ヨウ化イソプロパミド6mg鼻水・くしゃみを和らげる:d−クロルフェニラミンマレイン酸塩3.5mgのどの痛みを和らげる:トラネキサム酸420mgせきを和らげる:ジヒドロコデインリン酸塩24mgせき・たんを和らげる:dl−メチルエフェドリン塩酸塩60mgたんを排出しやすくする:グアイフェネシン250mg頭痛を和らげる:無水カフェイン75mgビタミン:リボフラビン(ビタミンB2)12mgビタミン類(ビタミンPの一種):ヘスペリジン90mg添加物セルロース、カルメロースCa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプン、ヒプロメロース、コポリビドン、タルク、酸化チタン、マクロゴール、三二酸化鉄保管及び取扱上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。問合せ先アリナミン製薬株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120‐567‐087受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)製造販売会社(メーカー)アリナミン製薬株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階販売会社(発売元)アリナミン製薬株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階剤形カプレット(錠)リスク区分(商品区分)指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120‐009‐368JANコード4987910710655ブランドベンザブロック※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。【注意事項】・風邪を治すには休養することも大切です。温かく栄養価の高いものを食べ、ゆっくりお休みになって下さい。・お薬服用前後は飲酒を控えて下さい。・服用後、乗物又は機械の運転操作をする際は、服用から十分に時間を置いて下さい。製品によって異なりますが、少なくとも、服用当日は控えていただくことをお勧めします。・5〜6回服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合は、長期連用せず早めに受診することをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師・登録販売者にご相談下さい。 1,980円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックS(カプレット) 18錠 アリナミン製薬 感冒薬

白石薬品Online Shop 楽天市場店
この商品は濫用等のおそれのある成分を含んだ医薬品です。・ご回答内容によっては、ご購入いただけませんので予めご了承ください。・使用上の注意・用法用量を必ずご確認ください。●個数制限について濫用等のおそれのある成分を含んだ医薬品のため、お一人様1個まで●商品名ベンザブロックS(カプレット)●内容量18錠●リスク分類指定第2類医薬品●商品説明鼻汁の分泌を抑えるヨウ化イソプロパミドと、抗ヒスタミン成分のd-クロルフェニラミンマレイン酸塩配合で、鼻水・くしゃみを緩和します。トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを緩和します。解熱鎮痛成分アセトアミノフェンなど8種の成分がバランスよくはたらいて、かぜのいろいろな症状を緩和します。のみやすい小型の淡黄色のカプレットタイプの錠剤です。●使用上の注意■してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)12歳未満の小児。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等 (鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと (眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること5.服用前後は飲酒しないこと6.長期連用しないこと■相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。高熱、排尿困難(6)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7)副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人。2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること[関係部位:症状]皮膚:発疹・発赤、かゆみ消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ精神神経系:めまい、頭痛泌尿器:排尿困難その他:過度の体温低下、顔のほてり、異常なまぶしさまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。[症状の名称:症状]ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。薬剤性過敏症症候群:皮膚が広い範囲で赤くなる、全身性の発疹、発熱、体がだるい、リンパ節(首、わきの下、股の付け根等)のはれ等があらわれる。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気、目のかすみ、下痢 4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること●効能かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、のどの痛み、くしゃみ、せき、たん、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和●用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。[年齡]成人(15歳以上)[1回量]2錠[1日服用回数]3回[年齡]12歳~14歳[1回量]1錠[1日服用回数]3回[年齡]12歳未満[1回量・1日服用回数]服用しないこと●用法・用量に関連する注意(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。(2)用法・用量を厳守すること。(3)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)●成分6錠(15歳以上の1日服用量)中〔成分〕アセトアミノフェン〔分量〕900mg〔はたらき〕熱をさげ、痛みを和らげる 〔成分〕ヨウ化イソプロパミド〔分量〕6mg〔はたらき〕鼻水を和らげる〔成分〕d-クロルフェニラミンマレイン酸塩〔分量〕3.5mg〔はたらき〕鼻水・くしゃみを和らげる 〔成分〕トラネキサム酸〔分量〕420mg〔はたらき〕のどの痛みを和らげる 〔成分〕ジヒドロコデインリン酸塩〔分量〕24mg〔はたらき〕せきを和らげる〔成分〕dl-メチルエフェドリン塩酸塩〔分量〕60mg〔はたらき〕せき・たんを和らげる 〔成分〕無水カフェイン〔分量〕75mg〔はたらき〕頭痛を和らげる〔成分〕ヘスペリジン〔分量〕90mg〔はたらき〕ビタミン類(ビタミンPの一種) 添加物:セルロース、トウモロコシデンプン、カルメロースCa、ポビドン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、三二酸化鉄●保管及び取扱い上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。●製造販売元アリナミン製薬株式会社住所:大阪市中央区道修町四丁目1番1号●JAN4987123144797●使用期限使用期限が原則1年以上ある医薬品をお送りします。【広告文責】白石薬品株式会社TEL:072-622-8820ご購入の際は「添付文書」を必ずお読みください【 添付文書はこちら 】医薬品をご購入される方へ指定第2類医薬品は小児や高齢者、妊婦など禁忌事項に該当する場合、重篤な副作用を生じる可能性があります。医薬品について気になる事がございましたら専門家へお問い合わせください。〔専門家へのお問合せ〕会社名:白石薬品株式会社電 話:072-645-4666受付時間:9:00~17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)メール:yakuten-s@shiraishiyakuhin.co.jp店舗管理者:西田 正(登録販売者)〔医薬品販売に関する記載事項〕※リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。 1,935円

【指定第2類医薬品】ベンザブロックIP 30錠 発熱 さむけ 頭痛 青のベンザ アリナミン製薬 カプレット

さくら医薬品ストア 楽天市場店
●イブプロフェンの解熱鎮痛作用により,かぜによる発熱・さむけ(悪寒)・頭痛・のどの痛み・関節の痛みを緩和します。 ●6種の成分がバランスよくはたらいて,かぜのいろいろな症状を緩和します。 ●柑橘類などに含まれるビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。 ●のみやすい小型の白色〜帯黄白色のカプレットタイプの錠剤です。 添付文書の内容 商品名 ベンザブロックIP 使用上の注意 ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと  (1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (2)本剤または他のかぜ薬,解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。  (3)15歳未満の小児。  (4)出産予定日12週以内の妊婦。 2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も使用しないこと  他のかぜ薬,解熱鎮痛薬,鎮静薬,鎮咳去痰薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬,催眠鎮静薬等) 3.服用後,乗物または機械類の運転操作をしないこと  (眠気等があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること 5.服用前後は飲酒しないこと 6.5日間を超えて服用しないこと ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談すること  (1)医師または歯科医師の治療を受けている人。  (2)妊婦または妊娠していると思われる人。  (3)高齢者。  (4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (5)次の症状のある人。高熱,排尿困難  (6)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害,糖尿病,心臓病,高血圧,肝臓病,腎臓病,緑内障,全身性エリテマトーデス,混合性結合組織病,呼吸機能障害,閉塞性睡眠時無呼吸症候群,肥満症  (7)次の病気にかかったことのある人。胃・十二指腸潰瘍,潰瘍性大腸炎,クローン病 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ,青あざができる 消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,胃痛,口内炎,胸やけ,胃もたれ,胃腸出血,腹痛,下痢,血便 精神神経系:めまい 循環器:動悸 呼吸器:息切れ 泌尿器:排尿困難 その他:目のかすみ,耳なり,むくみ,鼻血,歯ぐきの出血,出血が止まりにくい,出血,背中の痛み,過度の体温低下,からだがだるい  まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 [症状の名称:症状] ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群):高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 中毒性表皮壊死融解症:高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤等が持続したり,急激に悪化する。 肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。 腎障害:発熱,発疹,尿量の減少,全身のむくみ,全身のだるさ,関節痛(節々が痛む),下痢等があらわれる。 無菌性髄膜炎:首すじのつっぱりを伴った激しい頭痛,発熱,吐き気・嘔吐等があらわれる(このような症状は,特に全身性エリテマトーデスまたは混合性結合組織病の治療を受けている人で多く報告されている)。 間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。 ぜんそく:息をするときゼーゼー,ヒューヒューと鳴る,息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血:青あざ,鼻血,歯ぐきの出血,発熱,皮膚や粘膜が青白くみえる,疲労感,動悸,息切れ,気分が悪くなりくらっとする,血尿等があらわれる。 無顆粒球症:突然の高熱,さむけ,のどの痛み等があらわれる。 呼吸抑制:息切れ,息苦しさ等があらわれる。 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること  便秘,口のかわき,眠気 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合(特に熱が3日以上続いたり,また熱が反復したりするとき)は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談すること 有効成分・分量 (6錠中) イブプロフェン 450mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg ジヒドロコデインリン酸塩 24mg 無水カフェイン 75mg ヘスペリジン 90mg 添加物 乳糖水和物 クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na) ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース) ヒドロキシプロピルセルロース セルロース ステアリン酸マグネシウム 酸化チタン カルナウバロウ サラシミツロウ トウモロコシデンプン 効能・効果 かぜの諸症状(発熱,悪寒,頭痛,のどの痛み,関節の痛み,鼻水,鼻づまり,筋肉の痛み,せき,たん,くしゃみ)の緩和 用法・用量 15才以上1回2錠1日3回食後なるべく30分以内。 かまずに服用 15才未満は服用しない 用法に関する注意 (1)用法・用量を厳守すること。 (2)カプレット(錠剤)の取り出し方  カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して,裏面のアルミ箔を破り,取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。 保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。 (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。 (5)箱の「開封年月日」記入欄に,内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。 (6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は,品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。 製造販売元 アリナミン製薬株式会社 「お客様相談室」 フリーダイヤル 0120-567-087 9:00〜17:00(土,日,祝日を除く) 原産国 区分 日本 文責 株式会社さくら医薬品 電話 026-299-7530 リスク区分 リスク区分 指定第二類医薬品 医薬品の使用期限 使用期限 使用期限まで半年以上あるものをお送りします。 2,380円

【指定第2類医薬品】《アリナミン製薬》 ベンザ鼻炎薬α 1日2回タイプ 12カプレット ★定形外郵便★追跡・保証なし★代引き不可★

おひさまHOUSE LUXS
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。 ■ 1回1錠、朝と夜の1日2回の服用で、花粉・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などの鼻水・鼻づまりやのどの痛みによく効きます ■ 塩酸プソイドエフェドリンが、鼻粘膜の充血を抑えて鼻づまりを改善し、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が、アレルギー症状などを引き起こすヒスタミンのはたらきを抑えて鼻水を緩和します ■ トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを改善します ■ 1回1錠でのみやすい、淡橙色のカプレットタイプの錠剤です 効能・効果 アレルギー性鼻炎または急性鼻炎による次の諸症状の緩和 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、なみだ目、のどの痛み、頭重 成分・分量 2錠(1日服用量)中 はたらき 成分 含量 鼻づまりを和らげる 塩酸プソイドエフェドリン 120mg 鼻水・くしゃみを和らげる d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 4mg のどの痛みを和らげる トラネキサム酸 420mg 鼻水を和らげる ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 頭重を和らげる 無水カフェイン 100mg 添加物: ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、クロスポビドン、三二酸化鉄、ステアリン酸Mg、トウモロコシ 用法・用量 次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1錠 2回 15歳未満 服用しないこと 容量 12カプレット ご注意 使用上の注意 してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:前立腺肥大による排尿困難 次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、甲状腺機能障害、糖尿病 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去たん薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、塩酸プソイドエフェドリンまたは硫酸プソイドエフェドリンを含有する内服薬、トラネキサム酸を含有する内服薬、胃腸鎮痛鎮痙薬 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、以上なまぶしさ等の症状があらわれることがある) 長期連用しないこと 相談すること 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください登録販売者に相談してください 医師または歯科医師の治療をうけている人 妊婦または妊娠していると思われる人 授乳中の人 高齢者 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状がある人:高熱、排尿困難 次の診断を受けた人:緑内障、腎臓病、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人 モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩等)で治療を受けている人 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人 かぜ薬、鎮咳去たん薬、鼻炎用内服薬等により、不眠、めまい、脱力感、ふるえ、動悸を起こしたことがある人 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚:発疹・発赤、かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ 精神神経系:めまい、不眠、神経過敏、頭痛、けいれん 泌尿器:排尿困難 その他:動悸、 顔のほてり、 異常なまぶしさ、倦怠感 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること ショック(アナフィラキシー)、再生不良性貧血、無顆粒球症 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 口の渇き、下痢、便秘、眠気、目のかすみ 5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 用法・用量に関連する注意 用法・用量を厳守すること。 カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる) 保管及び取り扱い上の注意 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること 小児の手の届かない所に保管すること 他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) 使用期限を過ぎた製品は服用しないこと 箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること 一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6 ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること メーカー名 アリナミン薬品工業株式会社 〒103-8668 東京都中央区日本橋二丁目12番10号 ヘルスケアカンパニー・お客様相談室 0120-567-087 製造国 日本 商品区分 指定第2類医薬品 広告文責 株式会社ヤマト薬品店(070-1821-1361)   1,195円

【指定第2類医薬品】アリナミン製薬株式会社 ベンザブロックSプレミアム 12カプレット 【セルフメディケーション税制対象】

サンドラッグe-shop
【注意!】こちらの商品は医薬品です。以下の文章を良く読み、設問に必ずお答え下さい。※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 商品名ベンザブロックSプレミアム内容量12カプレット商品説明ヨウ化イソプロパミドとd−クロルフェニラミンマレイン酸塩が、鼻水・鼻づまり・くしゃみを緩和します。トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え、のどの痛みを緩和します。グアイフェネシンが、たんを排出しやすくします。リボフラビン(ビタミンB2)と、ビタミンPの一種であるヘスペリジンを配合しています。10種の成分を配合し、かぜのいろいろな症状を緩和します。使用上の注意●してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)1.次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。(3)12歳未満の小児。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと 他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬等)、胃腸鎮痛鎮痙薬、トラネキサム酸を含有する内服薬3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがある。)4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること5.服用前後は飲酒しないこと6.長期連用しないこと●相談すること1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)高齢者。(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(5)次の症状のある人。 高熱、排尿困難(6) 次の診断を受けた人。 甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人、呼吸機能障害、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、肥満症(7) 副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人。2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること。皮膚:発疹・発赤、かゆみ消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ精神神経系:めまい、頭痛泌尿器:排尿困難その他:過度の体温低下、顔のほてり、異常なまぶしさまれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。再生不良性貧血:青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。無顆粒球症:突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。3. 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること 便秘、口のかわき、眠気、目のかすみ、下痢4. 5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること効能・効果かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、のどの痛み、くしゃみ、せき、たん、悪寒(発熱によるさむけ)、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和用法・用量次の量を、食後なるべく30分以内に、水またはお湯で、かまずに服用すること。 年齢/1回量/1日服用回数 15歳以上/2錠/3回 12歳〜14歳/1錠/3回 12歳未満服用しないこと<用法・用量に関連する注意>(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。(2)用法・用量を厳守すること。(3)カプレット(錠剤)の取り出し方 カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用すること(誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる)。成分・分量発熱やさむけを緩和し、痛みを和らげる:アセトアミノフェン900mg鼻水を和らげる:ヨウ化イソプロパミド6mg鼻水・くしゃみを和らげる:d−クロルフェニラミンマレイン酸塩3.5mgのどの痛みを和らげる:トラネキサム酸420mgせきを和らげる:ジヒドロコデインリン酸塩24mgせき・たんを和らげる:dl−メチルエフェドリン塩酸塩60mgたんを排出しやすくする:グアイフェネシン250mg頭痛を和らげる:無水カフェイン75mgビタミン:リボフラビン(ビタミンB2)12mgビタミン類(ビタミンPの一種):ヘスペリジン90mg添加物セルロース、カルメロースCa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプン、ヒプロメロース、コポリビドン、タルク、酸化チタン、マクロゴール、三二酸化鉄保管及び取扱上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に箱に入れて保管すること。(2)小児の手の届かない所に保管すること。(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。(5)箱の「開封年月日」記入欄に、内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。(6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。問合せ先アリナミン製薬株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120‐567‐087受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)製造販売会社(メーカー)アリナミン製薬株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階販売会社(発売元)アリナミン製薬株式会社〒100‐0005東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 23階剤形カプレット(錠)リスク区分(商品区分)指定第2類医薬品広告文責株式会社サンドラッグ/電話番号:0120‐009‐368JANコード4987910710648ブランドベンザブロック※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。【注意事項】・風邪を治すには休養することも大切です。温かく栄養価の高いものを食べ、ゆっくりお休みになって下さい。・お薬服用前後は飲酒を控えて下さい。・服用後、乗物又は機械の運転操作をする際は、服用から十分に時間を置いて下さい。製品によって異なりますが、少なくとも、服用当日は控えていただくことをお勧めします。・5〜6回服用しても症状が緩和されない場合や、同じ症状を繰り返す場合は、長期連用せず早めに受診することをお勧めします。・お使いになって何か気になる症状が出た場合は、使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者にご相談下さい。・使用前に、よく添付文書をお読みになってからご使用下さい。その際、ご不明な点がございましたら、薬剤師・登録販売者にご相談下さい。 1,488円

ベンザブロックS 30カプレット 指定第2類医薬品

ドラッグ ヒーロー
◆商品説明◆ ●鼻汁の分泌を抑えるヨウ化イソプロパミドと,抗ヒスタミン成分のd-クロルフェニラミンマレイン酸塩配合で,鼻水・鼻づまりを改善します。 ●トラネキサム酸が粘膜の炎症を抑え,のどの痛みを緩和します。 ●解熱鎮痛成分アセトアミノフェンなど8種の成分がバランスよくはたらいて,かぜのいろいろな症状を緩和します。 ●のみやすい小型の淡黄色のカプレットタイプの錠剤です。 使用上の注意 ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと  (1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (2)本剤または他のかぜ薬,解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。 2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も使用しないこと  他のかぜ薬,解熱鎮痛薬,鎮静薬,鎮咳去たん薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬,乗り物酔い用薬,アレルギー用薬,催眠鎮静薬等),トラネキサム酸を含有する内服薬,胃腸鎮痛鎮痙薬 3.服用後,乗り物または機械類の運転操作をしないこと  (眠気や目のかすみ,異常なまぶしさ等の症状があらわれることがある。) 4.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること 5.服用前後は飲酒しないこと 6.長期連用しないこと ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,薬剤師または薬剤師に相談すること  (1)医師または歯科医師の治療を受けている人。  (2)妊婦または妊娠していると思われる人。  (3)高齢者。  (4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。  (5)次の症状のある人。   高熱,排尿困難  (6)次の診断を受けた人。   甲状腺機能障害,糖尿病,心臓病,高血圧,肝臓病,腎臓病,胃・十二指腸潰瘍,緑内障,血栓のある人(脳血栓,心筋梗塞,血栓性静脈炎),血栓症を起こすおそれのある人  (7)副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド,ヨウ化イソプロパミド,ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人。 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または薬剤師に相談すること [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ 消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胸やけ 精神神経系:めまい,頭痛 泌尿器:排尿困難 その他:過度の体温低下,顔のほてり,異常なまぶしさ  まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 [症状の名称:症状] ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群):高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤,赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る,全身がだるい,食欲がない等が持続したり,急激に悪化する。 中毒性表皮壊死融解症:高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤,赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る,全身がだるい,食欲がない等が持続したり,急激に悪化する。 急性汎発性発疹性膿疱症:高熱,目の充血,目やに,唇のただれ,のどの痛み,皮膚の広範囲の発疹・発赤,赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る,全身がだるい,食欲がない等が持続したり,急激に悪化する。 肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。 腎障害:発熱,発疹,全身のむくみ,全身のだるさ,関節痛(節々が痛む),下痢等があらわれる。 間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。 ぜんそく:息をするときゼーゼー,ヒューヒューと鳴る,息苦しい等があらわれる。 再生不良性貧血:青あざ,鼻血,歯ぐきの出血,発熱,皮膚や粘膜が青白くみえる,疲労感,動悸,息切れ,気分が悪くなりくらっとする,血尿等があらわれる。 無顆粒球症:突然の高熱,さむけ,のどの痛み等があらわれる。 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または薬剤師に相談すること  便秘,下痢,口の渇き,眠気,目のかすみ 4.5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または薬剤師に相談すること 効能・効果 かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり,のどの痛み,せき,たん,くしゃみ,悪寒,発熱,頭痛,関節の痛み,筋肉の痛み)の緩和 用法・用量 次の量を,食後なるべく30分以内に,水またはお湯で,かまずに服用すること。 [年齢:1回量:1日服用回数] 15歳以上:2錠:3回 7歳〜14歳:1錠:3回 7歳未満:服用しないこと 用法関連注意 (1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。 (2)用法・用量を厳守すること。 (3)カプレット(錠剤)の取り出し方  カプレットの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して,裏面のアルミ箔を破り,取り出して服用すること。  (誤ってそのままのみこんだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる。) 成分分量 6錠中 アセトアミノフェン 900mg ヨウ化イソプロパミド 6mg d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 3.5mg トラネキサム酸 420mg ジヒドロコデインリン酸塩 24mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg 無水カフェイン 75mg ヘスペリジン 90mg 添加物 トウモロコシデンプン,カルメロースカルシウム(CMC-Ca),ポビドン,ステアリン酸マグネシウム,ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース),マクロゴール,酸化チタン,三二酸化鉄,セルロース 保管及び取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。 (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。 (5)箱の「開封年月日」記入欄に,内袋(アルミの袋)を開封した日付を記入すること。 (6)一度内袋(アルミの袋)を開封した後は,品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。 規格詳細 【指定第2類医薬品】 発売元 武田薬品工業株式会社 広告文責 (株)せいき 薬剤師 大黒 貴和 0721-50-0232 日本製 製造・取扱中止の場合はキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。 パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。予めご了承下さい。  1,541円