CLO CLOS
 
楽天市場検索


  レディースファッション (12891) (CLO CLOS)
  メンズファッション (7699) (CLO CLOS)
  インナー・下着・ナイトウェア (1287) (CLO CLOS)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (2841) (CLO CLOS)
  靴 (2833) (CLO CLOS)
  腕時計 (113) (CLO CLOS)
  ジュエリー・アクセサリー (3784) (CLO CLOS)
  キッズ・ベビー・マタニティ (1190) (CLO CLOS)
  おもちゃ (438) (CLO CLOS)
  スポーツ・アウトドア (1759) (CLO CLOS)
  家電 (336) (CLO CLOS)
  TV・オーディオ・カメラ (250) (CLO CLOS)
  パソコン・周辺機器 (351) (CLO CLOS)
  スマートフォン・タブレット (316) (CLO CLOS)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (15) (CLO CLOS)
  スイーツ・お菓子 (27) (CLO CLOS)
  水・ソフトドリンク (6) (CLO CLOS)
  ビール・洋酒 (3298) (CLO CLOS)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (1924) (CLO CLOS)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (2358) (CLO CLOS)
  キッチン用品・食器・調理器具 (760) (CLO CLOS)
  本・雑誌・コミック (8195) (CLO CLOS)
  CD・DVD (3823) (CLO CLOS)
  テレビゲーム (85) (CLO CLOS)
  ホビー (1468) (CLO CLOS)
  楽器・音響機器 (418) (CLO CLOS)
  車・バイク (7) (CLO CLOS)
  車用品・バイク用品 (3780) (CLO CLOS)
  美容・コスメ・香水 (287) (CLO CLOS)
  ダイエット・健康 (117) (CLO CLOS)
  医薬品・コンタクト・介護 (130) (CLO CLOS)
  ペット・ペットグッズ (252) (CLO CLOS)
  花・ガーデン・DIY (4234) (CLO CLOS)
  サービス・リフォーム (1464) (CLO CLOS)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (3) (CLO CLOS)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
68739件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

フィリポナ クロ デ ゴワセ 2006 マグナム 1500ml 木箱入り Philipponnat Clos des Goisses フランス シャンパン シャンパーニュ

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
クロの特異な個性を表現、唯一無二のシャンパン クロ(石垣)を名乗るシャンパンの中で最も特異な存在です。マレイユ・シュール・アイ村の東端にある急斜面。真南向きの畑の斜度は45度。収穫はセイフティネットを張って行われます。マルヌ川の運河の照り返しを受けて、平均温度は周辺より1.5度程高くなっています。オフヴィンテージはなく、1964年までシャルドネ主体だったのを、熟度を表現するためにピノ・ノワールの栽培を増やしています。 生産者フィリポナPhilipponnatワイン名クロ デ ゴワセClos des Goissesヴィンテージ2006容量1500ml解説ヴィノス: 96点予想される飲み頃:2020 - 2046The 2006 Clos des Goisses is stellar, but it is also going to need quite a bit of time to come into its own. Powerful and ample in the best of the Goisses style, the 2006 hits the palate with serious intensity. Orchard fruits, lemon oil, white flowers and almonds are some of the many notes that open up in the glass, but, as is often the case with young Goisses, it is the wine's gravitas that is front and center. Even with all of its overtness, though, the 2006 retains striking, crystalline purity. I imagine the 2006 will reward Champagne lovers with many decades of truly exceptional drinking. The only thing the 2006 needs is time. The question is: How much?(Vinous, March 2016) 16世紀から続く、伝統あるシャンパーニュ・メゾン フィリポナ Philipponnat 1522年にアヴリール・ル・フィリポナが、アイ村とディジィ村の間に位置する「ル・レオン」と呼ばれる場所で葡萄畑を購入。それ以来フィリポナ家の子孫たちは代々アイ村に住み続け、祖先から受け継いだ技術を丁寧に遺してきました。仕事の雰囲気は家庭的であり、各々が、個性、秀逸さ、寛容さ、謙虚さであるフィリポナ社の価値観を守り、ワインを造っています。フィリポナ社はシャンパーニュ地方の中心にある、アイ村、マルイユ・シュール・アイ村、アヴネ村のグラン・クリュ及び、プルミエ・クリュを所有。自然な栽培や手作業での雑草対策や馬での耕作により、数百年続く貴重な葡萄畑を守り続けています。また、最良のシャンパンを提供するため、伝統を改革し、品質向上に挑み続けています。ノン・ヴィンテージ・シャンパンにおいては、木樽に熟成された前年のブレンドを3分の1、新しい年のリザーヴワインを3分の2使用するソレラ製法を採用。この製法により、フィリポナ社の全てのノン・ヴィンテージ・シャンパンには創業当初からのリザーヴワインも含まれています。ノン・ヴィンテージ・シャンパンの裏ラベルには、メインの年、ドサージュ(砂糖の量)、デゴルジュマン(澱抜き)の日付を記載しています。この記載を最初に行ったのがフィリポナ社です。 フィリポナ 一覧へ 88,000円

ヒロンデル ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016 クロ デュ ヴァル Hirondelle Vineyard Cabernet Sauvingnon Napa Valley Clos du Val 赤ワイン アメリカ カリフォルニア《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アメリカ > カリフォルニア > ナパ > スタッグス・リープ・ディストリクト生産者クロ・デュ・ヴァル品種カベルネ・ソーヴィニヨン 100%英字Hirondelle Vineyard Cabernet Sauvingnon Napa Valley Clos du Val飲み頃温度13〜15℃おすすめグラスボルドーグラス評価パーカーポイント95点!内容量750mlJANコード0081761129520輸入元JALUX ( ジャルックス )《ワインの値段と「濃さ」》 風味の濃厚さは最も分かりやすい「高いワインの特徴」です。濃い味わいにするためには、ブドウの樹に実る房の数を減らして風味を凝縮させる必要があります。1000円のワインでそれは難しい。だからこそ「高いワインは濃い」というイメージがあります。 しかし本当に高価なワインは、実は濃くありません。1口目からガツンとくるアタックは弱いのです。それでいて風味は素晴らしくち密。細い糸で丁寧に織り込まれたシルクのように、薄いけど丈夫でしなやかな布のようです。 ナパ・ヴァレーにおいて、だいたい3万円くらいからそういった濃厚さよりエレガンスを重視したワインが多くなってくる印象があります。しかしクロ・デュ・ヴァルのこのワインは、1.5万円ほどでありながらそのしなやかさを備えます。 《生産者について》 クロ・デュ・ヴァルは1972年、ともにフランス人のベルナール・ポーテ氏とジョン・ゴレ氏によって設立。最初の自社畑のあったその一帯は「スタッグス・リープ・ディストリクト」と呼ばれるようになりました。 1976年にあった「パリスの審判」および10年後にあったそのリベンジマッチにて、クロ・デュ・ヴァルの名前は世界に知れ渡りました。 創業当初から一貫して、パワフルさではなくエレガンスを追求。ボルドーワインのスタイルをカリフォルニアで表現しています。 《このワインについて》 ボルドーのスタイルに倣うので、クロ・デュ・ヴァルのカベルネ・ソーヴィニヨンは基本的にブレンド。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドをブレンドします。しかしこの2016年に関してはカベルネ・ソーヴィニヨンの出来がすばらしかったので、単一でつくったそうです。 1日目は引き締まった上品な香りに、細かなタンニンによる口当たりのしなやかさが魅力。しかし2日目から風味の複雑さが爆発します。パーティーシーンはもちろん、この価格ですがあえて1人で味わう価値も十分にあります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲43丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 子1酉19≪関連カテゴリ≫東5  14,960円

クリュッグ クロ デュ メニル 1988 木箱入り クロ ド メニル Krug Clos du Mesnil フランス シャンパン シャンパーニュ[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
石垣に囲まれたブドウ畑でシャルドネの魅力を最大限に引き出した別格のシャンパーニュ シャンパーニュでクロの畑の中で最も有名な「クリュッグ・クロ・デュ・メニル」。多くのクリュッギストがいる中でも、ロマネ・コンティとほぼ同じ面積の畑から生まれるクロ・デュ・メニルは特別な存在です。メニル・シュール・オジェ村の中心に位置する石垣に囲まれたブドウ畑でシャルドネの魅力を最大限に引き出した別格のシャンパーニュです。 生産者クリュッグKrugワイン名クロ デュ メニルClos du Mesnilヴィンテージ1988容量750ml解説ヴィノス: 100点予想される飲み頃:NAYou know you are in for a special night when the first wine served is Krugs 1988 Clos du Mesnil. Where do I start? Everything about the wine is sensational from start to finish. An endless array of crushed rocks, minerals and bright citrus emerges from this intensely pointed, chiseled Champagne. The elegance, though, is really in the texture. The wine has acquired an element of vinosity over the years, with the tiniest and finest of bubbles and simply extraordinary finesse. It is a wine of mind-blowing purity and breathtaking elegance. Simply put, wine does not get better than this. The 1988 Clos du Mesnil is an eternal wine.(Vinous, July 2011) 「シャンパンの帝王」飲むたびにある発見ときらめく感動 クリュッグ Krug 1843年にヨハン=ヨゼフ・クリュッグによって設立された由緒あるメゾンです。クリュッグはその年の250区画のワインと膨大なリザーブワインライブラリーにある、異なる14年分の150区画のワインとブレンドの技術を組み合わせ、クリュッグ グランド・キュヴェの生産と、すべてのクリュッグ シャンパーニュの美、表現、エレガンスを実現するのに必要な時間を絶対的に尊重し、毎年最高のシャンパーニュを造りあげています。 クリュッグ 一覧へ 498,000円

【訳あり品】クロ ビュザオ / ピノ ノワール リザーヴ [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml ルーマニア I.G.デアルリレ ムンテニエイ Clos Buzao Pinot Noir Reserve

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Clos Buzao Pinot Noir Reserve  クロ・ビュザオ ピノ・ノワール リザーヴ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地ルーマニア 原産地呼称I.G.デアルリレ ムンテニエイ 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数12.5%前後 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 80%フレンチ・オーク樽による5〜6ヶ月の熟成 ◆商品説明 ルーマニアの銘醸地「デアルマーレ」で造られたワイン。 鮮やかなルビー色。 熟したベリーなどの果実香、スモーキーさ、ハーブ等ののミントの清涼感が感じられます。 柔らかなな口あたりで、バランス良いピノ・ノアール。しっかりとした果実味は、圧倒的な存在感をもっています。 ◆専門誌評 「ワイン王国No.24」特選・ベストバイ・ワインとして掲載 「ワイン王国No.29」酸味以外の「ボリューム」「甘味」「果実味」「渋味」が満点評価!!  Clos Buzao  クロ・ビュザオ ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,399円

シュヴェルニー・ブラン“フリリューズ”[2023]クロ・デュ・テュエ・ブッフ Cheverny Blanc Frileuse Le Clos du Tue-Boeuf

リカーMORISAWA
複数の白ブドウが植わる区画フリリューズからの贈り物♪ ティエリーの底力を感じられる定番の白! 本拠地シュヴェルニーにある粘土とシレックス土壌の区画“フリリューズ”。 そこにあるブドウは1967年〜2010年に植樹されたソーヴィニョン・ブラン、フィエ・グリ、シャルドネ。 日当たりが良いことで香り高いワインが出来ます。近年は3品種に加えムニュピノなどの品種も植わっていて より複雑さを増した姿に♪ 蜜っぽいアロマの裏には鉱物的なミネラル香が見え隠れし、グレープフルーツの皮のようなほろ苦い香りも。 エキスが密でタイト!口の中でじわじわ広がるタイプ! その後からミネラルとフレッシュさを感じさせる酸が出てきて、バランスを取るので、 ぴたーっと体に寄り添う姿がピュズラーらしいですね♪ DATA 品種 ビオ/白:ソーヴィニョン・ブラン、フィエ・グリ、シャルドネ、少量ムニュピノ インポーター:ラシーヌ 容量 750ml 産地 フランス ロワール 4,378円

クロ・デ・ブート コスティエール ド ニーム ルージュ レ プルリエル 2020年 赤ワイン フランス ラングドック 750ml Clos des Boutes Costieres de Nimes Rouge Le Pluriel

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
1963年に植えられた樹齢55年以上のカリニャンと1995年に植樹したシラーのアッサンブラージュ。この価格ながら収量は35hl/ha。標高80mの平野部の畑。全てゴブレ仕立て。収穫後、除梗して房は潰さずにエナメルタンクに投入。SO2無添加で温度管理無しで発酵。3~4のタンクをアッサンブラージュしてバランスをとる。5~10日間マセラシオン。プレス後、セカンドプレスも合わせて6ヶ月間エナメルタンクで熟成。ノン・フィルターでボトリング。 Information ワイナリー カッシーナ・イウリ 生産地 フランス/ラングドック ブドウ品種 カリニャン50%、シラー50% 色/飲み口 赤 アルコール度数 % 内容量 750ml 2,420円

[2006] クロ・ラ・マドレーヌ [Clos La Madeleine] (フランス ボルドー サンテミリオン)

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ボルドー/サンテミリオン ・格付 AOCサンテミリオン ・品種  ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしています 5,280円

《1.4万円以上で送料無料》 エステート ソーヴィニヨン ブラン 2022 クロ アンリ Estate Sauvignon Blanc Clos Henri 白ワイン ニュージーランド マールボロー プティ クロ ソーヴィニヨン ブラン

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ニュージーランド > マールボロー生産者クロ・アンリ品種ソーヴィニヨン・ブラン 100%英字Estate Sauvignon Blanc Clos Henri飲み頃温度7 - 10℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード3365910710508輸入元JALUX ( ジャルックス )《生産者について》 フランスのロワール地方、サンセール地区にて確かな品質ゆえの信頼を集める、アンリ・ブルジョワ。10世代にわたってその地でワインをつくる由緒ある生産者です。 そのアンリ・ブルジョワが、「ロワール以外の地でも、本系に匹敵するワインをつくれないものか」と12年の探求の後にたどり着いたのが、ニュージーランドのマールボロでした。 本家アンリ・ブルジョワと同様、ソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールをつくっており、2003年がファーストヴィンテージ。109haと広い畑ながら全てオーガニックで管理しています。 非常に厳しい基準とされる、NZのオーガニック認証「ビオグロ」にもとづいた農法を取り入れています。 《このワインについて》 クロ・アンリの最もスタンダードとなる白ワイン。若木のブドウから作られており、ステンレスタンク100%での醸造です。 アンリ・ブルジョワはマールボロでも、サンセールの伝統にならったワイン造りを取り入れています。その一つはブドウの高密植。樹間を狭くすることで樹が栄養を争い、樹の成長ではなく実に養分が集中することを狙っています。また灌漑(水やり)をしないことで水分供給が天候に左右され、ヴィンテージによる味わいの差が競合商品と比べて大き目です。 多くはないものの、マールボロのソーヴィニヨン・ブランの中にはほのかな甘みを残したものもあります。それに対して「エステート」は完全辛口に仕上げられています。 (「プティ・クロ・ソーヴィニヨン・ブラン」から名称が変更になりました) 《テイスティングノート》 熟した柑橘類や白桃のような明るく魅力的な香りを持ちます。口に含めばはじけるように爽やかな酸味が適度な重量感を持つ果実味とともに広がり、ミネラル感を伴う余韻で終わります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙22丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :丑2 酉17 惰P ≪関連カテゴリ≫ 2,530円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ボーヌ プルミエ クリュ クロ デ ムーシュ ルージュ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / ブルゴーニュ コート ドボーヌ ボーヌACプルミエクリュ自社畑 Maison Joseph Drouhin Beaune Premier Cru Clos des Mouches Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Maison Joseph Drouhin Beaune Premier Cru Clos des Mouches Rouge  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ボーヌ プルミエ・クリュ クロ・デ・ムーシュ ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・ドボーヌ地区 ボーヌ村 格付ボーヌAC プルミエクリュ自社畑(クロ・デ・ムーシュ) 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆土壌 石灰岩質(ジュラ紀)、下層土はダーレナクレ(真珠様石灰板) ◆熟成 フレンチオーク(トロンセ)20%新樽。 ◆熟成期間 14〜18ヶ月 ◆商品説明 ボーヌ1級の中で、最も名高い“蜜蜂の畑”と呼ばれる自社畑産ワイン。この丘は南東に面しており、養蜂に適した場所で“Moushes”とはこの地方の言葉で「蜂」という意味です。その繊細さと気品は際だっており、ボーヌの真髄と言えるワインです。新樽20%を含むトロンセ産フレンチオークで14〜18ヶ月熟成。 ◆合う料理 タンシチュー、しゃぶしゃぶ ブリヤサヴァラン(フレッシュ系) 、カマンベール(白カビ系)などによく合います。 ◆その他 1990年より有機栽培、その数年後よりビオディナミ農法。 ◆ポイント・受賞歴 (2016)ジェームス・サックリング 95ポイント (2015)ジェームス・サックリング 95ポイント (2011)デキャンター2013年3月号 ブルゴーニュ赤2011 88ポイント (2010)ワインスペクテーター2013年6月15日号 92ポイント (2010)パーカー・ポイント 91-93ポイント  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 25,000円

VdFルージュ エスプリ・リーブル(サンスフル)[2021]ル・クロ・デ・グリヨン Esprit Libre Le Clos des Grillons

リカーMORISAWA
明るい果実にほろ苦さがアクセント!優しい余韻がい~い♪ 絶え間ない進化を遂げパリだけでなく世界から注目を集め、特にパリのワインショップで爆発的な人気を誇るニコラ。 同じブドウでも毎年同じものはできないと知ってほしいという 想いを込めたキュヴェ。21年は明るさとしっとり落ち着いた赤に♪ 22年は黄粘土土壌で育つムールヴェードルとサンソーを9日間醸しプレスしたものと 直接圧搾したものをアッサンブラージュし、ステンレスタンクで発酵・熟成。SO2無添加で2022年5月に瓶詰。 淡いガーネット。アセロラやザクロ、イチゴの香りがとっても鮮やか♪ みずみずしいエキスにはザクロやアメリカンチェリー、赤いベリーを感じます。 時間の経過でミネラルからの土っぽい落ち着いた雰囲気も…! 明るく豊か果実感にほろ苦みのアクセント。落ち着いた旨味や雰囲気が程よくバランスをとっていて、 初めは軽やかに♪段々としっとりと楽しめる奥深い一本です! DATA 品種 ビオ/赤:ムールヴェードル50%、サンソー 50%(手摘み/平均35年) インポーター:ディオニー 容量 750ml 産地 フランス ローヌ 5,060円

《1.4万円以上で送料無料》クロ アンリ ソーヴィニヨン ブラン 2021 Clos Henri Sauvignon Blanc 白ワイン ニュージーランド マールボロ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ニュージーランド > マールボロー生産者クロ・アンリ品種ソーヴィニョン・ブラン 100%英字Clos Henri Sauvignon Blanc土壌グレイワッケ75%、ブロード・ブリッジ25%醸造90%ステンレスタンク発酵、10%フレンチオーク発酵、8カ月間シュール・リー飲み頃温度7〜10℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード3365910007004輸入元JALUX ( ジャルックス )《生産者について》 ロワール地方サンセール地区の大御所「アンリ・ブルジョワ」。さらなる飛躍の地を求めて12年間も調査した末に、ニュージーランドのマールボロ地区に可能性を見出します。2000年に土地を購入し、2003年にファーストヴィンテージをリリースしたのが、「クロ・アンリ」です。畑はニュージーランドのオーガニック認証である「ビオグロ」の認定を受けています。 《このワインについて》 ニューワールドの畑は、フランスなどに比べるとブドウの樹を植える密度が低いのが普通です。しかしクロ・アンリではフランス式の高密植を導入。基本的に灌漑(水やり)をしないことで、樹は水分を求めて根を地中深くに伸ばします。 クロ・アンリの畑は玄武岩の混じるグレイワッケと呼ばれる砂質土壌。本国サンセールと土壌は全く違うので、特にミネラル感の感じ方が違います。余韻に注目して飲み比べてみると面白いでしょう。 《テイスティングノート》 完全にハーブ。苦味を伴う青草のようはアロマがいっぱいに広がります。それからグレープフルーツの皮。落ち着いた果実感で酸味は目立たず、オイリーな口当たり。余韻には口全体を刺激する柑橘の皮のようなニュアンスが広がります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 乙13丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 丑2酉17 惰S≪関連カテゴリ≫  4,224円

クロス モガドール [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / スペイン プリオラート CLOS MOGADOR クロス・モガドール ワインアドヴォケイト (2020) 97点 (2019) 99点 (2018) 98点 (2016) 98点 (2015) 97点 (2014)98点

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 CLOS MOGADOR  クロス・モガドール 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン プリオラート 品種ガルナッチャ45%、カリニェナ29%、シラー16%、カベルネ・ソーヴィニヨン10% 土壌スレート土壌(リコレリャ) ALC度数15.5% 飲み頃温度15〜16℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 発酵:コンクリートタンク及びフレンチオーク(4000L)15-30日間 発酵温度:22-28℃ 熟成:フレンチオーク樽(300L及び2000Lを使用) 熟成期間:樽熟成18ヵ月、瓶熟成6ヵ月 ◆商品説明 プリオラートの歴史を変えた「4人組」の中心人物が造るパーカー絶賛ワイン! よく熟れた優しい果実味と、コーヒー、カカオ、リコリスなどが感じられます。 存在感のあるタンニンはなめらかでフレッシュな酸味とともに伸びのある旨味となり、長い余韻へと続きます。 ◆専門誌評 ロバート・パーカー ワイン・アドヴォケイト  2020ヴィンテージ 97点  2019ヴィンテージ 99点  2018ヴィンテージ 98点  2017ヴィンテージ 96点  2016ヴィンテージ 98点  2015ヴィンテージ 97点  2014ヴィンテージ 98点  2013ヴィンテージ 98点  2012ヴィンテージ 98点  CLOS MOGADOR  クロス・モガドール ◆プリオラートの歴史を変えた「4人組」の中心人物 クロス・モガドール創立者のレネ・バルビエはプリオラートに名声をもたらした「プリオラート4人組」の中心人物としても知られています。 1932年DO認定でありながらバルクワインの産地として知られていたプリオラートのユニークなテロワールに着眼した彼らは、1980年代後半に共同畑のぶどうからそれぞれの異なるワインを生産し、ロバート・パーカーから高評価を得るなど世界的な注目を浴びます。その後それぞれが独立しワイナリーを設立。評価をさらに高めていきました。 2009年にはリオハに次いでDOCa認定となるなど、レネ・バルビエがこの地域の生産者をけん引し、歴史を大きく変えました。 ◆ロバート・パーカー絶賛、5年連続97点以上獲得! 赤ワインは1990年代から生産しており、1999は95点、2001年97点など初期より高評価を獲得しています。 近年は品質がさらに向上し、赤ワインのクロス・モガドールは2012-2016年の5ヴィンテージ連続で97点以上を獲得しました。 2000年代から生産し始めた白ワインのネリンも4ヴィンテージ連続で94点以上獲得と世界で最も有名な評価機関より常に最高評価を得ています。新ヴィンテージの2017年も大きな期待の持てるヴィンテージと言えるでしょう。 ◆ビオディナミが引き出す、ぶどうの生命力 クロス・モガドールでは”自然農法”を取り入れています。 無農薬農法であることはもちろんですが、畑を耕さず、雑草や昆虫などを自然の状態で残すことで、ぶどう本来の生命力を引き出す農法を続けています。 ※CCPAEスペイン・カタルーニャ地方の有機農法生産統制委員会認証。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 13,580円

[2013] ジョゼ・ミッシェル ブリュット ブラン・ド・ブラン・クロ・サン・ジャン [Jose Michel&Fils / Brut - Blanc de Blancs Clos Saint Jean]

FJワインセラー
・名称:果実酒(シャンパン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/シャンパーニュ ・格付 AOCシャンパーニュ ・品種 シャルドネ100% ・味わい 辛口 ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation 1847年からヴァレ・ド・ラ・マルヌのムーシー村に畑を持ち、 先代ジョゼ氏の代になってからは伝統手法と古典原理を堅守した匠の技ともいえる長命なシャンパーニュ造りで レコルタン・マニピュラン(小規模の自家栽培・自家醸造を行うシャンパーニュメーカー)の先駆者といわれたメゾンです。 またブレンド用として影に隠れがちなブドウ品種「ピノムニエ」の価値を世に知らしめたのもジョゼ氏の功績。 現在は孫のアントナン氏がメゾンの運営と醸造を担っており、畑はビオロジック栽培への転換を進めています。 ステンレスタンクで醗酵、木樽で半年間熟成。 ミシェル家が1971年に、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのサン・タニャンに購入した、シャルドネの区画。 粘土の混じった石灰質土壌はシャルドネに向いており、真南向きで日当たりが良く、 健全なブドウが収穫しやすい。果実がしっかりと熟すため、マロラクティック発酵はせず、ドザージュは通常8mg/L。 7,898円

《1.4万円以上で送料無料》クロス デ ロス シエテ 2018 CLOS DE LOS SIETE 赤ワイン アルゼンチン

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
【年数表記にorがある商品は年数指定はできません】産地アルゼンチン生産者クロス デ ロス シエテ品種マルベック 54% 、 メルロー 18% 、 カベルネ・ソーヴィニヨン 13% 、 シラー 8% 、 カベルネ・フラン 4% 、 プティ・ヴェルド 3%英字CLOS DE LOS SIETE内容量750mlJANコード7798104410414輸入元JALUXアルゼンチン・プレミアムワインのカテゴリーでトップ3の売上量をほこる、ミシェル・ロランのオリジナルコンセプトで造られた唯一無二のワイン。世界的なワイン評論家によって高く評価され、アルゼンチンのマルベックブレンドで一番高い評価を受けてます。 7人のぶどう畑を意味する「クロス・デ・ロス・シエテ」はアルゼンチンの風土とぶどうに魅せられた、著名なワインコンサルタントであるミシェル・ロラン氏が情熱を傾ける壮大なプロジェクト。彼に賛同し、同じくワイン造りへの情熱を持ったボルドーの醸造家6名とともにメンドーサの近くアンデス山脈の麓ウコ・ヴァレーに850ヘクタールの畑を所有し、4つあるボデガスのワインを彼自身がブレンドし醸造するエステートワインです。創業は1988年。ファーストヴィンテージは2002年。ボルドーのグランヴァンのように醸造することを哲学に、フルボディの凝縮感ある味わいながら、複雑なブレンドによって、繊細でバランスのとれたワインに仕上がっており、今では世界50カ国以上に輸出され、世界のワイン専門誌でも高く評価されています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲45丁N戊N己N フルボディ 辛口 ワイン 赤ワイン味種類 : 子1酉26 惰S≪関連カテゴリ≫ 3,245円

ドメーヌ・デュ・クロ・サロモンジヴリー・プルミエ・クリュ・クロ・サロモン・ルージュ 2017Domaine du Clos Salomon Givry 1er Cru 'Clos Salomon' Rougeハーフサイズ375mlNo.112661

古武士屋
ドメーヌ・デュ・クロ・サロモン ジヴリー・プルミエ・クリュ・クロ・サロモン・ルージュ 2017 ハーフサイズ ピノノワールの特徴を存分に楽しめるワインで、輝くほど華やかで、柔らかい果実のうまみがあり、それを滑らかで細やかなタンニンが支えています。ヴィンテージによっては10年以上の熟成も可能です。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:375mlDomaine du Clos Salomon ドメーヌ・デュ・クロ・サロモン 詳細・歴史 「クロ・サロモン」とは当ドメーヌが単独で所有する畑(モノポール)の名前ですが、ここはかの 『ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ』 と並び、ドメーヌ名に単独所有の畑名を名乗ることを例外的に許されている特別な生産者です。畑の起源であるサロモン家の歴史は古く、1375年にまで遡ります。現在ドメーヌを所有しているのはリュドビック家ですが、その所有権が移ったのも1632年と大変古く、ブルゴーニュ随一の歴史を誇る生産者のひとつです。 所有する10haのブドウ畑のうち、モノポールの1級畑 「クロ・サロモン」 が7haを占めています。 長らくこの 「クロ・サロモン」だけを造り続けていましたが、2001年に 「モンタニー」(2.2ha)を購入し、2004年にはジヴリー1級 「グラン・ベルジェ」(0.4ha)を新たに所有しています。 彼らのワイン造りの哲学は 「ヴィニュロンとして良いブドウを作ること」 に尽きると言い、そのために畑での多くの工程を手作業で行っています。一つ一つの作業を丁寧かつ確実に行うことが、最終的に高い品質のワインへ繋がると考えており、だからこそ、醸造技術や樽の使用などで味わいをごまかすことはしないというワイン造りの伝統を貫いています。 畑 「クロ・サロモン」のワインは、フレッシュな柑橘系フルーツを思わせる独特の酸味が特徴的ですが、それは周辺には無いこの畑だけに見られる「カルクソル土壌:粘土質石灰岩」(全体の80%を占める)に起因しています。 醸造 畑の標高と樹齢をもとに自社畑を8つの区画に分けており、分けられた区画ごとに行われます。 収穫と選果後に冷やして低温マセラシオンを行いますが、あとは自然に33℃に上がるまで放置し、天然酵母による自然発酵を促します。白ワインは過度の抽出を避けるためバトナージュは行いません。 3,267円

[2014] シャンベルタン クロ・ド・ベーズ ロベール・グロフィエ [Chambertin Clos de Beze Grand Cru Robert Groffier Pere & Fils]

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ ・格付 AOCジュヴレ・シャンベルタン グラン・クリュ ・品種 ピノ・ノワール ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしています<ドメーヌについて> モレ・サン・ドニ村の中心にドメーヌを構えながら、レ・ザムルーズ最大の所有者として知られる ブルゴーニュの偉大な生産者ロベール・グロフィエ。 「恋人たち」という名のこのプルミエ・クリュ全畑の5分の1にあたる1.12ヘクタールを手にしている。 遺産相続で他所に渡ってしまった畑を買い戻し、畑面積を着々と増やし続け、 今やドメーヌのすぐ南に広がるボンヌ・マールに0.97ヘクタール、 シャンベルタン・クロ・ド・ベーズに0.42ヘクタール、シャンボール・ミュジニィ村に レ・サンティエ、レ・ゾー・ドワの2つの畑を所有する。 ロベールと息子のセルジュ、孫ニコラの3世代がワイン作りに携わり、 熟練した葡萄栽培と卓越した醸造技術でブルゴーニュのトップを行くワインを家族全員で作り出している。 ロバート・パーカーも注目する造り手で、 自らの著書≪ワイン・バイヤーズ・ガイド第5版=世界のワイン=フランスのワイン≫で次のように述べている。 『ロベールの息子セルジュ・グロフィエの丁寧な葡萄畑での仕事が、ロベールの熟練した、 すばらしく才能に富んだワインづくりと結びついて、この葡萄園の品質を目がくらむばかりの高みに引き上げた。 ライバルである他のブルゴーニュの栽培者たちは、彼の作る葡萄に畏敬の念を抱いている。』 <テイスティングノート> けっして小さくはない面積のクロ・ド・ベーズを所有するグロフィエ。 シャンベルタン系の筋肉質でストラクチャーのしっかりしたワインではあるが、 グロフィエらしく充実した果実味がタンニンを和らげる。 セルジュ・グロフィエによれば、「ボンヌ・マールよりミネラルがある」とのこと。 よく熟したカシス、ブラックベリー、ダークチェリーのアロマが心地よい。 93,280円

ドメーヌ ペロ ミノ クロ ヴージョ 2012Domaine Perrot Minot Clos Vougeot Grand CruNo.112648

古武士屋
ドメーヌ・ペロ・ミノ クロ・ヴージョ グラン・クリュ 2012 美しいイチゴのアロマは瞬時に魅了する。長熟のポテンシャル。 ブラックチェリー、甘草、胡椒、ハーブ、メントールの香り。 タンニンの背骨がしっかりした、真面目なワイン。 生産国:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 種類:赤/ミディアムボディ 容量:750mlPerrot-Minot ペロ・ミノ モレ・サン・ドニに本拠を構えて家族4代に渡りワイン造りを行っており、1973年現当主の父アンリ氏によりドメーヌ ペロ・ミノが設立されました。 1993年現当主のクリストフ氏がドメーヌを相続、父から引き継いだ畑のワインは「ドメーヌ アンリ ペロ・ミノ」、クリストフ氏が入手した畑のワインは「ドメーヌ クリストフ ペロ・ミノ」でリリースしていましたが、2005年から自社畑のワインは「ドメーヌ ペロ・ミノ」に統一しています。また、1999年から自社畑の生産に加え買いブドウによる生産も開始し、「ペロ・ミノ」の名でリリースしています。 2002年以前は凝縮感のあるスタイルでしたが、近年はテロワールの個性を重んじ、繊細で複雑、調和の取れたワイン造りを行っています。 収穫は手摘みで行い、その際に一度目の選果を実施。ブドウの実がつぶれないように小さなかごで運ばれたブドウは、選果台において二度目の選果を行います。 すべての房を2つに切り、中心の隠れ腐敗や未熟な果粒の有無を厳格に確認した上で、完璧なブドウのみを残しています。また、ブドウの果粒の大きさまで管理し、樹齢の高い樹の極小ブドウ(ミルランダージュなど)のみを残すという徹底振りです。 ワインは自然の法則にのとって作りそれをキープさせるための努力を怠らない、そう言ったクリストフ氏の心構えを感じました。 45,100円

【マグナム瓶】クレマン ド リムー ル クロ デ ドモワゼル マグナム [2018] スパークリングワイン 白 辛口 1500ml / フランス ラングドック&ルーシヨン A.O.C.クレマン ド リムー Cremant de Limoux Le Clos des Demoiselles Magnum / Domaine J.Laurensドメーヌ ジ ロレンス

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
Cremant de Limoux Le Clos des Demoiselles Magnum クレマン・ド・リムー ル・クロ・デ・ドモワゼル マグナム 色スパークリングワイン 白 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ラングドック&ルーシヨン リムー 原産地呼称A.O.C.クレマン・ド・リムー 品種シャルドネ 60%/シュナン 25%/ピノ・ノワール 15% ALC度数12.0% 飲み頃温度6℃ キャップ仕様コルク ビオ情報 リュット・レゾネ ◆醸造 醗酵:瓶内二次醗酵 熟成:瓶内熟成 20カ月 ◆商品説明 ドメーヌ・ジ・ロレンスが造る、ミレジムのブリュット。第一搾汁のみを使用し、厳選したキュヴェのみで造られる拘りのクレマンです。泡立ちがきめ細かく、余韻に深みがあります。  Domaine J.Laurens  ドメーヌ・ジ・ロレンス 美しい泡はシャンパーニュの技術とリムーのテロワールの結晶 ◆元シャンパーニュの作り手がリムーで魅せる魅惑の泡! ドメーヌ・ジ・ロレンスは、もともと1980年代にシャンパーニュの作り手であるミッシェル・ドゥヴァン氏が、リムーのテロワールに惚れ込んで立ち上げたスパークリングワインを専門とする小さなワイナリーです。 そして2002年、現在のオーナーでスイスで実業家として活躍するジャック・カルヴェル氏がドメーヌを買い取りワイナリーを引き継ぎました。カルヴェル氏はもともとリムーの出身で、ドゥルヴァン氏のプロジェクトに共感を抱いたことから、現在もデュルヴァン氏のアドバイスを受けながら、醸造家責任者にかつてシャンパーニュでドゥルヴァン氏の下で活躍したアンリ・アルビュルス氏を迎え入れ、設備投資や畑のさらなる改良にも着手してクオリティ重視のブランケット・ッド・リムーおよびクレマン・ド・リムーを作りだしています。 南仏でも冷涼な気候を持つリムーは、世界で初めて発泡性ワインが誕生した地としても有名です。ロレンスのクレマンに特有の、きれいな酸をと繊細な泡は、まさにシャンパーニュの技術とリムーのテロワールの結晶です。 ■キュヴェ(第一搾汁)だけを使用 ロレンスの仕事はとても丹念で、収穫は全て手摘み、区画、品種ごとに分けて醗酵。そしてグレムノス、クロ・デ・ドモワゼルともにタイユ(二番搾り)は一切使用せず、キュヴェ(一番搾り)だけを使う贅沢な造りを施しています。 ◆受け継がれる情熱 <創業者:ミッシェル・ドゥルヴァン氏> ジ・ロレンスは、もともとシャンパーニュの生産者であった、ミッシェル・ドゥルヴァン氏がリムーで立ち上げたワイナリーです。リムーのテロワールがスパークリングワインに適していることを見抜いたドゥルヴァン氏は、シャンパーニュに比べて畑を購入する費用がとても安く済むリムーの地で、シャンパーニュに限りなく近いスパークリングを作ろうという思いを抱いたのが始まりです。 現在も定期的にワイナリーを訪れ、試飲をしたり畑を見まわるなど、品質向上の上で欠かせないアドヴァイスをする心強い存在です。 <オーナー:ジャック・カルヴェル氏> 2002年にジャック・カルヴェル氏にオーナーがかわりました。 カルヴェル氏は、もともとスイスのフランス語圏でのIT事業を行っていたましたが、ワインに強い思いがあり、ドゥルヴァン氏との出会いをきっかけに遂にワイン事業に転換します。ドゥルヴァン氏のアドバイスのもと、醸造責任者のアンリ・アルビュルス氏とともに品質向上のために惜しみない努力を続けています。 ●ジャック・カルヴェル氏より日本の皆さまへ● 「わたしたちのワインが日本に紹介されて大変うれしく思います。みなさんのお陰でシャンパーニュよりも安価ながら品質が高い”ジ・ロレンス”と、世界各国で熱望されるスパークリングワインになるほど、評価も上がっています。ジ・ロレンスのワインをどうぞお楽しみください」 ◆キュヴェだけを使用する贅沢な造り 他の生産者より早めに収穫(8月15日~20日頃)することにより、ブドウが完熟し過ぎるのを防ぎ、きれいな酸とフレッシュさを保ちます。収穫はすべて、手摘み。約30kg入りの木箱で運ばれ、バルーン式の圧搾機にてゆっくり抽出することにより、きれいな果汁を取り出します。 区画毎、品種毎の醗酵をするのはもちろんのこと、使用する果汁は第一搾汁のみというこだわりです。また、長い熟成も特徴で、クレマンで最低一年以上、ブランケットで9ヶ月以上瓶内熟成をします。(通常より長めに熟成) ◆数々の専門誌で高評価続出! <ル・ギド・デ・ヴァン・・ド・フランス誌> 「素晴らしいラインナップを持つ小さなメゾンの快挙である(ベストバイ)」 <ギド・アシェット誌> 「クー・ド・クール/このワインに一目惚れ)」 <ニュー・ヨークタイムズ誌> 「お値打ち泡ベストバイ」 などなど、枚挙に暇がないロレンスのラインナップです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 6,380円

コント ラフォン ムルソー クロ ド ラ バール 2019 コントラフォン Comtes Lafon Meursault Clos de la Barre フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
生産者コント ラフォンComtes Lafonワイン名ムルソー クロ ド ラ バールMeursault Clos de la Barreヴィンテージ2019容量750ml解説パーカーポイント: (91 - 93)点予想される飲み頃:NAAromas of pear, orange peel, honeycomb, toasted almonds and white flowers introduce Lafon's 2019 Meursault Clos de la Barre, a medium to full-bodied, satiny and enveloping wine with fine concentration, chalky structuring extract and lively acids. While its depth of fruit may lend it deceptive youthful charm, it's built to age.(January 2021 Week 2, The Wine Advocate, 15th Jan 2021) ムルソーの偉大な巨匠 コント ラフォン Comtes Lafon ブルゴーニュ白ワインのトップ生産者「コント・ラフォン」。本拠地ムルソーに多くの銘醸畑を所有しています。コント・ラフォンの名声は目を見張るほど素晴らしく、その白ワインによって名声は世界中に鳴り響いています。ラフォンが白ワインのトップ生産者の地位を築いたのは先代のルネ・ラフォンの時代。1985年からは現当主4代目のドミニク・ラフォンが経営を引き継ぎ現在に至っています。ドミニク氏は有機栽培への移行を進め、1998年には認証を得ています。そして2000年代には改革を推進し、これまでのムルソーの基準を全て覆す程にエレガントで凝縮された、ミネラルの豊富なワインを生み出すドメーヌとなりました。彼らが手掛けるワインは、白はもちろん、赤も高い評価を受けています。 コント ラフォン 一覧へ 60,800円

ミシェル グロ ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ クロ デ レア モノポール 2021 正規品 ヴォーヌロマネ Michel Gros Vosne Romanee 1er Cru Clos des Reas Monopole フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ミシェル グロMichel Grosワイン名ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ クロ デ レア(モノポール)Vosne Romanee 1er Cru Clos des Reas (Monopole)ヴィンテージ2021容量750ml解説ヴィノス: (92-94)点予想される飲み頃:2025 - 2040The 2021 Vosne-Romanée Clos des Réas 1er Cru, the monopole belonging to Michel Gros, has a fragrant bouquet with sensual wild strawberry and raspberry notes, orange blossom and crushed rock. The palate is mediumbodied with fine tannins, lovely balance, very stylish with a lot of panache towards the finish. This might be one of the most nuanced and desirable Clos des Réas that I have encountered from this address. Bravo.(Vinous, November 2022) 27,800円

●[2005] シャトー・クロ・レグリーズ [Clos L'Eglise] (フランス ボルドー コート・ド・カスティヨン)

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ボルドー/コート・ド・カスティヨン ・格付 AOCコート・ド・カスティヨン ・品種 メルロー ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますコート・ド・カスティヨンの超注目株のバックヴィンテージが入荷! ちょうど、飲み頃になってきた2003年物が入荷! クロ・レグリーズは2000年から品質が劇的に良くなりここ最近はすっかり代表格になりました。 それまでは、あまり話題になるシャトーではありませんでした。 しかし・・・シャトー・パヴィのオーナー、ジェラール・ペルス氏が 1999年にこのシャトーを買い取り、 2000年から劇的に品質が向上したんです。 ジェラール・ペルス氏が買い取ったワインとして、シャトー・モンブスケがありますが、 このシャトーもジェラール・ペルス氏のもと、品質がグングン上がりました。 ジェラール・ペルス氏のテロワールの見抜き方は、素晴らしいと思います。 8,228円

ドメーヌ ド ラルロ ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ クロ ド ラルロ ルージュ 2020 正規品 Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rouge フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Domaine de l'Arlot Nuits Saint Georges Clos de l'Arlot 赤白合わせて4ha。こちらはドメーヌ自慢のモノポール畑です。採石場の跡地に植えられ、円形劇場のような形をしており、名前は区画の底に湧き出る泉から来ています。ラズベリー、レッドカラント、チェリー、ストロベリーにフローラルな香りが混じりあった複雑なブーケに、口に含んだ瞬間に湧き出るエレガントで生き生きとした果実味が見事に調和した繊細でエレガントなミディアムボディの赤ワインです。しなやかなタンニンが、心地よい長い余韻として残り、熟成のポテンシャルが感じられます。様々なミクロクリマと複雑な土壌がこの畑の特徴です。現在この畑では、赤2種類(一級クロ・ド・ラルロ赤と若木でデクラセした村名)、白2種類(一級クロ・ド・ラルロ白と若木でデクラセした村名)のワインが造られています。一級クロ・ド・ラルロは、1939年から1959年にかけて植樹された、道路に近い、石灰質な泥灰土壌で育てられています。赤白ともに良く熟成し、着実にかぐわしさと安定感を増してゆくとされる、ドメーヌの看板ワインで、非常に人気があります。同じく、ラルロの看板ワインとして肩を並べるクロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュは力強い男性的な味わいなのに対し、ロ・ド・ラルロはエレガントで繊細な女性的な味わいです。是非、この違いも比較して楽しんでみてはいかがでしょうか? 生産者ドメーヌ ド ラルロDomaine de l'Arlotワイン名ニュイ サン ジョルジュ クロ ド ラルロ ルージュNuits Saint Georges Clos de l'Arlot Rougeヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: (90-92)点予想される飲み頃:N/AAn unusually rich and muscular rendition of this site, the 2020 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Clos de l'Arlot mingles notes of sweet berry fruit and plums with notions of warm spices, rose petals, orange rind and vanilla pod. Medium to full-bodied, firm and structured, with a deep core of fruit and lively acids, it will demand patience.(The Wine Advocate, Jan 21, 2022) 変化の中に、伝統を継承するニュイ・サン・ジョルジュのPetit DRC ドメーヌ ド ラルロ Domaine de l'Arlot ドメーヌ・ド・ラルロは、1987年に、アクサ・ミレジム(保険会社)がジャン・ピエール・ド・ソメ氏と共同でドメーヌ・ジュール・ベランから、クロ・ド・ラルロ(4.0ha)、クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ(7.20ha)の2つのモノポールと、クロ・デュ・シャポー(1.55ha)を買ったことがきっかけで始まりました。ニュイ・サン・ジョルジュから南に2km程に位置するプレモーにドメーヌを構えています。ジャン・ピエールは、ドメーヌ・デュジャックの創設者であるジャック・セイス氏に師事していたため、ドメーヌ創設当時から、デュジャックの影響を多く受けていました。その後、1991年にはヴォーヌロマネ・レ・スショ(0.85ha)、ロマネ・コンティと道を挟んですぐ向かい側のロマネ・サン・ヴィヴァン(0.25ha)を購入し現在約14haのブドウ畑を所有しています。ブドウ畑は2000年から部分的に、2003年からは完全にビオディナミが導入されており、テロワールをワインの味わいに生かすことが重視されています。ジャン・ピエール氏の後、オリヴィエ・ルリシュ氏や、さらにドメーヌ・ド・ラルロの名声を高めたジャック・デヴォージュ氏(現在のドメーヌ・ランブレイの醸造責任者)などの素晴らしい醸造家に受け継がれた後、現在は厳しい選考の末、メゾン・アレックス・ガンバルで醸造責任者を勤め、フィリップ・コランやクレール・ノダンで修業していたジェラルディンヌ・ゴド女史がテクニカル・ディレクターとして2014年から起用されています。2014年の醸造はジャック氏がジェラルディンヌ氏と合同で行った、ドメーヌ・ド・ラルロの中でも唯一無二のヴィンテージとなっています。彼女はブルゴーニュ出身の微生物学者兼エノロジストで、前任者のジャック氏やアクサの責任者も彼女しかいないと太鼓判を押したほどの逸材です。約30年間の間に様々な変遷があったドメーヌ・ド・ラルロですが、テロワールを最大限に引き出す作り方はどの時代も共通しているため、どの時代のワインにもエレガントなスタイルが継承されています。 ドメーヌ ド ラルロ 一覧へ 24,800円

シャトー・ド・ラ・マルトロワ シャサーニュ・モンラッシェ ブラン 1er クリュ クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワ 2020 Chateau de la Maltroye Chassagne Montrachet Premier Cru Clos du Chateau Blanc Premier CruNo.114891

古武士屋
シャトー・ド・ラ・マルトロワはシャサーニュ・モンラッシェを代表するトップ生産者の一人です。徹底したグリーンハーベストと選果、厳しい収量制限を行い、クラシックなスタイルのシャサーニュ・モンラッシェを産出しています。 「クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワ」は2.8haのモノポールの区画で、シャトー・ド・ラ・マルトロワの城館のすぐ前に広がる、このドメーヌのシンボルともいえる畑です。その内の1.18haにシャルドネが栽培されています。 外観は輝きのある淡い麦わら色。固く赤い林檎や柑橘系のピュアでフレッシュなアロマと、凝縮された風味、味わいの豊かさをもっており、均整のとれた美しい酸味を特徴とした佳品に仕上がっています。1級畑ならではのトロピカルフルーツを思わせる程よく熟した果実味と、贅沢な樽香がバランスよく調和した味わいをお楽しみいただけます。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:シャルドネ 容量:750mlシャトー・ド・ラ・マルトロワ CHATEAU DE LA MALTROYE シャサーニュ・モンラッシェの錚々たる1級畑を所有する名門 シャサーニュ・モンラッシェ村の中央、クロ・デュ・シャトーやモルジョなどの一級畑を見下ろす斜面に位置する洋館、シャトー・ド・ラ・マルトロワ。15世紀に造られたこのシャトーを、1940年にコリュニュ家のダニエル・ピカール氏が購入し、1992年から現当主である孫のジャン・ピエール・コルニュ氏が引き継いでいます。 建物は当時のまま完全な状態で保存されており、古式豊かな内装や外観が独特の雰囲気を演出。また、当主のジャン・ピエール・コルニュ氏はモダンアートの愛好家でもあり、事務所や庭にはそのコレクションが並び、シャサーニュ・モンラッシェ村の中で異彩を放っています。 ドメーヌが所有する畑は全15ha。そのうち白が8.5ha、赤が6.5haと赤白両方のワインを生産しています。シャトー・ド・ラ・マルトロワの最大の魅力は、なんと言っても所有する畑の豪華さ。唯一所有するグラン・クリュ、バタール・モンラッシェはもちろんのこと、特にシャサーニュ・モンラッシェの中でも目を見張る素晴らしい1級畑を多く所有しています。 中でも注目はかつてモンラッシェに格付けされていたとされる僅か0.2haのみ所有するラ・ダン・ド・シアンと、シャトーの前に一面に広がる赤白の両方を手掛けるモノポール(単独所有畑)、クロ・デュ・シャトー・ド・ラ・マルトロワです。これらはドメーヌを代表する畑であり、クロ・デ・シャトーについては、厳しい評価誌で知られるフランスの旧クラスマンにて「シャサーニュ・モンラッシェにて1.2を争う傑作である」と高く評価されています。 畑の個性を引き出した気品漂うスタイル シャトー・ド・ラ・マルトロワのワイン造りは、畑ごとの性格の違いが明確に表現されているのが特徴。畑はリュット・レゾネ(減農薬栽培)を取り入れ、鋤で工作。ブドウの収穫時期は100日目と決めてますが、これはブドウ樹の開花後の100日ではなく、裏庭のユリの花が開花してからとのこと。コルニュ氏の祖父の代からの教えであり、今でも忠実に守られてます。 1970年代まではワイン造りを他の醸造元に任せていた時期もありましたが、1980年台からは自分たちの手で醸造を行うようになりました。かつては実験的にアメリカンオークを使用したり、バトナージュ(熟成中に澱を撹拌すること)を多く行ったりと試行錯誤した時期もありましたが、現在はブドウ造りに重点を置いた、極力人の手を介さないクラシックな造りに回帰しています。 白ワインは天然酵母を使いタンクで低温発酵させ、発酵が終わる直前に樽へ移行。新樽率は、村名で20%、1級畑で3分の1(1級畑の中でも一部の畑は3分の2)、バタール・モンラッシェについては100%使用。樽はキュヴェごとのスタイルを総合的に分析し、6つの樽会社からそれぞれに合うものを選んで使用しています。赤ワインは除梗し、発酵前低温浸漬を経て、自動的にピジャージュできる水平タンクで発酵。収穫直後、澱引きして樽に入れ、新樽比率30%にて熟成。年明けに瓶詰めを行います。 こうして造られるワインは、白ワインはシャサーニュ・モンラッシェの特徴が顕著に表現された、ミネラリーで骨格がしっかりとしたコクのある味わい。対して赤ワインは、赤系果実のアロマとよく熟した旨味あるタンニンのバランスが心地良い、華やかなスタイル。両者ともシャサーニュ・モンラッシェの本質を熟知した生産者だからそこ生み出せる、余韻が美しく重厚感がありながらも、重たさを感じさせない気品に満ちたスタイルに仕上がっています。 21,780円

[2020] ムルソー クロ・リシュモン モノポール アンリ・ボワイヨ [ DOMAINE HENRI BOILLOT MEURSAULT 1er CRU CLOS RICHEMONT ] (フランス/ブルゴーニュ) 白ワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(白ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ ・格付 AOCムルソー ・品種 シャルドネ 100% ・味わい 辛口 ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation ヴォルネーで最も古い家系の1つでドメーヌ設立は1885年。 現当主のアンリと息子のギヨームがドメーヌを担っています。 完璧主義者で知られ、ピュリニーとヴォルネーを中心に約16haの畑を所有しています。 クロ リシュモンは新たに取得したモノポール畑で、19年が初ヴィンテージ。 1級レ クラの一角にある区画。樽で発酵、熟成12ヶ月(新樽率60%)。 白いモモやレモンの果実にアカシアの花や菩提樹のアロマに白胡椒のニュアンス。 豊かなミネラルを思わせる風味があり、力強くパワフル。 緻密でなめらか、フィネスを感じるワインです。 39,600円

ピーター マイケル ピノ ノワール クロ デュ シエル 2014 ピーターマイケル ピノノワール Peter Michael Pinot Noir Clos du Ciel アメリカ カリフォルニア 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
ピノ ノワール クロ デュ シエル クロ・デュ・シエルのブドウは、日当たりが良く、海の影響を受けにくい畑の最南端で栽培されています。わずかな温度の上昇により、このワインはより男性的な構造を持つようになります。 生産者ピーター マイケルPeter Michaelワイン名ピノ ノワール クロ デュ シエルPinot Noir Clos du Cielヴィンテージ2014容量750ml解説パーカーポイント: 94点予想される飲み頃:2016 - 2031Their most limited cuvée for true connoisseurs, and also the warmest site of the three coastal vineyards, is the 2014 Pinot Noir Clos du Ciel. This is a vineyard planted on clay with a lot of rocks and basalt. The result is a Pinot Noir with plenty of earth, firm tannins, a touch of underbrush, spring flowers, and loads of raspberries and black cherry fruit. The acids seem well-integrated and the tannins moderate, but fine. All of these Pinot Noirs have at least 15 years of life left.(227, The Wine Advocate 29th Oct 2016) ソノマワインの頂点の一角 ピーター マイケル Peter Michael 異色の経歴を持つカリスマ生産者IT実業家として40代半ばで成功したピーターマイケル氏は、カリフォルニアに通ううちに、ワインの魅力にとりつかれました。ワイン造りの夢をかなえるため、ナパとソノマを走り回り、当時はだれも見向きしていなかったソノマ・カウンティのナイツヴァレーの元牧場の土地を購入。ボルドー・ブレンドの赤ワインと、ブルゴーニュ・スタイルのシャルドネを生産し始めました。今まさに入荷困難を極める希少ワインピーター・マイケルはカルトワインの元祖です。ワイン・スペクテーター誌恒例の2015年のトップ100では、カベルネ・ソーヴィニヨン・オークヴィル・オー・パラディ2012がトップに立ちました。日本への輸出は少量で、今もカリフォルニアワインの頂点の一角として、光り輝いている存在です。 ピーター マイケル 一覧へ 39,800円

クロ ルジャール ソミュール シャンピニー ル ブール 2014 Clos Rougeard Saumur Champigny Le Bourg フランス ロワール 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
晴らしい複雑性を備え、長命でフィネスを備えた古樹の味わい 深い粘土を含む石灰岩が主体の1haの畑で、ブドウの樹齢は75から95年と非常に古いものです。長い熟成期間を経てリリースされるエレガントで濃厚なワインで、素晴らしい複雑性を備え、長命でフィネスを備えています。 生産者クロ ルジャールClos Rougeardワイン名ソミュール シャンピニー ル ブールSaumur Champigny Le Bourgヴィンテージ2014容量750ml解説パーカーポイント: 92+点予想される飲み頃:2021 - 2045Aged in 80% new small oak barrels, the 2014 Saumur Champigny Le Bourg opens with a smoky, spicy and fleshy bouquet of dark fruits intertwined with clove aromas. Round and supple on the palate, this is a full-bodied, rich and juicy but also elegant Le Bourg that represents super ripe and sweet fruit (with licorice notes) along with ripe tannins.(October 2021 Week 2, The Wine Advocate, 15th Oct 2021) クロ ルジャール一覧へ 84,800円

クヴェヴリ(オレンジ)[2022]クロ・デュ・テュエ・ブッフ Qvevri Le Clos du Tue-Boeuf

リカーMORISAWA
14年以来!?久しぶりの複数品種のクヴェヴリ!! クヴェヴリとはジョージア語でのアンフォラ(甕)のこと! 22年はソーヴィニヨン、シュナン、ムニュピノの3品種。当初は各品種で別々のアンフォラで仕込み、 ソーヴィニヨンとそれ以外で2種類に分ける予定だったそうです。しかし瓶詰め前に試しに混ぜたところ…、 ドメーヌ全会一致で「一番バランスが良い!」 との結論に至り、最終的に1つのキュヴェにまとめ上げました。 22年は太陽に恵まれブドウは早熟。ティエリ曰く、多収量のため素直で品種の特徴が良く表れているそうです。 収穫して直ぐプレス。その中に30%ブドウの搾り滓を加えアンフォラで発酵とアンフュージョンに近い手法。 透明感のある淡い黄金色。黄桃、梨のコンポート、オレガノ、アニスなどの複雑な香り。 普段よりもスレンダーで飲み易い仕上がり! 「ハーブのようなタンニンはソーヴィニヨン、ミネラルの旨味は石灰岩土壌のシュナンとムニュピノから来る」 とティエリーが分析するように、品種の個性やテロワールを如実に感じられるのが大きな特徴かつ魅力。 でも酸やタンニンの角が円くなり品種の個性が溶け合えば バケモノ級に良くなりそうなポテンシャル! 早めからも楽しめますが、ぜひ寝かせてみて欲しいワインです(^_-)-☆ 収穫日は9月11日。収量は50hL/haと豊作。樹齢36年平均。ソーヴィニョンとシュナンは30hL、ムニュピノは10hLの アンフォラで11ヶ月。ブレンド後にファイバータンクで1ヶ月の熟成。無濾過、SO2はブレンド後に20mg添加。 DATA 品種 ビオ/橙:ソーヴィニヨンブラン45%、シュナン45%、ムニュピノ10% インポーター:ヴァンクゥール 容量 750ml 産地 フランス ロワール 6,380円

リュシアン ミュザール / サントネ プルミエクリュ クロ フォバール [2021] 赤ワイン 750ml / フランス ブルゴーニュ サントネイ Lucien Muzard Santenay 1er Cru Clos Faubard ルシアン ミザール

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Santenay 1er Cru Clos Faubard サントネ プルミエクリュ クロ・フォバール 色赤ワイン 味わい ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ サントネ 原産地呼称 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.0% 飲み頃温度13~16℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 バリック70%(新樽30%)+ フードル30% 12ヶ月 ◆商品説明 サントネの中でも、深みと複雑味を備えたワインを生むといわれるシャサーニュ側のエリアに位置するプルミエクリュ。 斜面上部にあり海抜は300mと高いが、その名の通り石の塀に囲まれているため、ミクロクリマは暖かい。 土壌はやせており、石灰岩を多く含む。ドメーヌでは1万本/haという密植でブドウを植えている。 赤系ベリーのトーンの高いアロマ。リッチで丸みのある果実と、鋭角的なミネラル。ディティールに富むピュアでエレガントな味わい。  Lucien Muzard  リュシアン・ミュザール ルシアン・ミザール 注目の産地サントネのスター生産者の一人。 畑とブドウの良さを自然な抽出で引き出したワインは、今、ガストロノミーで求められているワインそのもの。 ◆再び注目を集めるサントネ ブルゴーニュでは、有名生産者や著名アペラシオンの著しい価格高騰と、地域全体の品質の向上により、それまでマイナー・アペラシオンとされてきたエリアに注目が集まっている。例えば、サントネ。 シャサーニュ・モンラッシェの丘陵と地続きという好立地にも関わらず、知名度の高い他のコート・ドールの村々の陰に隠れ、話題に上ることは少なかった。しかし、歴史的には高く評価されてきた産地であり、19世紀前半には現在の約1.5倍となる500ha近い畑からワインが造られ、ヨーロッパ各地で楽しまれていた。 行政区画上の県としてのコート・ドールの最南端となるこの村では現在、生産量の85%を赤が占める。ヒュー・ジョンソンはサントネを「しっかりとした赤」と評し、同じ3ツ星格付けのジュヴレ・シャンベルタンやポマールよりも特にお買い得としている。また、マット・クレイマーも著書の中で、サントネはおいしい赤の産地であり、その価値は食事との相性での中ではかられるべきだと述べている。 ◆スター生産者の地位を確立するミュザール兄弟 ブルゴーニュが誇るピノ・ノワールの銘醸地として目を向けるべきこのサントネで、クライヴ・コーツがスターの一人と認める造り手がリュシアン・ミュザールだ。 1645年の創業以来、この地でワインを造り続けてきた老舗であり、現在、9代目となるクロードとエルヴェのミュザール兄弟がワインを手掛けている。父親のリュシアンの時代には、この村の他の生産者と同じようにワインをネゴシアンに売っていたが、1992年にワイン造りを引き継いだミュザール兄弟は、ドメーヌとして元詰めする道を選んだ。彼らが頭角を現すきっかけとなったのは、1997年。この年、ミュザール兄弟はコート・ド・ボーヌのジューヌ・タロン(ブルゴーニュの各地区でそれぞれ最高の若手ヴィニュロンに贈られる賞)を獲得し、彼らのブルゴーニュ、サントネ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、サントネ・プルミエクリュは審査員の最高評価を得たのである。以降、ミュザール兄弟は理想のワインを求め、二人三脚で栽培・醸造の両面で試行錯誤を繰り返してきた。 彼らにとっての良いワインとは、「熟成のどの段階にあっても、常に楽しませてくれるワイン」。高い熟度と強い抽出がもたらす濃厚さよりも、早くからおいしく飲めるバランスの良さを追及している。 栽培はリュット・レゾネというが、実際はほぼビオロジック。ビオディナミの手法も取り入れており、ブドウの自己免疫力を上げるために植物から作った調剤も用いている。除草剤は使わず、定期的に土を掘り起こすなど、土の状態と周囲の環境に配慮し、また健全なブドウを得るために、区画ごとにどのような処置が必要かを常に計算して畑仕事に取り組んでいる。 ◆最もお買い得な生産者の一人 醸造面でも細やかな配慮が随所にみられる。選果は畑とセラーで合計2回行っており、特にセラーでは選果台を用いて6人のスタッフが専任でブドウの状態をチェックする。ピノ・ノワールは破砕せず、6割のみを除硬し、残りの4割は房ごと用いる。数日間低温浸漬したのち、自然酵母で発酵。醸造過程では人の手の介入を最小限に止めており、ピジャージュもあくまで軽く行い、各畑に適切な抽出を見極めている。 16haの所有畑の内、10haをプルミエクリュが、5haをヴィラージュが占める。その大半はサントネにあり、この村のクリマの充実度、各畑の個性の明確な表現、安定感ある優れたクオリティが専門各誌から高い評価を得ている。 サントネという土地柄、価格が手頃というのも魅力のひとつで、『ワイン・レポート2009』では、最もお買い得な生産者の一人に選ばれている。畑とブドウの良さを自然な抽出で引き出したワインは、彼らが目指す通り、若い段階から調和的でおいしく楽しめる。今、ガストロノミーで求められているワインそのものだ。事実、彼らのワインはラムロワーズやロワゾーなど地元ブルゴーニュの名店をはじめ、ギ・サヴォワやアラン・デュカスなど、多くのミシュラン星付きレストランでオンリストされている。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 6,980円

ティエリー・ヴィオロ・ギィマールボーヌ クロ デ ムーシュ 2016Thierry Violot GuillemardBeaune 1er Cru Clos des MouchesNo.108837

古武士屋
ティエリー・ヴィオロ・ギィマール  ボーヌ クロ デ ムーシュ 2016 一級畑の多いボーヌでも抜群の知名度と実力を持つ一級畑。ポマールへ連なる南東向きに面し、優美でエレガントなスタイルに仕上がる。 タイプ:赤/ミディアムボディ 生産地:フランス/コート・ド・ボーヌ 品種:ピノ・ノワール100% 容量:750ml~ エレガンスとパワーの妙技、ポマールの知られざる名手 ~ Thierry Violot Guillemard ティエリー・ヴィオロ・ギィマール 名手、ヴィオロ・ギィマール氏 所有畑はポマールを中心に僅か6.5ha、そしてその大部分がフランス国内の熱心な愛好家へ販売されるためメディア露出が少ないドメーヌ。40年近くのキャリアを持つベテラン醸造家のティエリーは20年数年前に生死をさまよう交通事故に会い、70回以上にも及ぶ手術を経て現在でも足に後遺症が残るという壮絶な過去を持つ。事故の経験が彼の人生観を変え今日の自然なワイン造りへと繋がっている。 ワイルドな外観とは反対にワインのスタイルは繊細で優美さを表現したエレガント系ポマール。淡めな色調にチェリーや苺が薫り、旨みがふんんわりと詰まったワインは従来のマッチョで重たいポマールのイメージを覆す。1999年以来ビオロジックを行っており、ヴィンテージと畑の個性を最大限尊重し、人的なテクニックを排した極力ナチュラルな醸造を行っている。新樽を好んで多く使用するが購入後4年間天日干ししてから使う事で、過度な樽香が付くのを避けている。清澄、フィルターは基本的行わない。 11,693円

フィリポナ クロ デ ゴワセ ジュスト ロゼ 2009 ギフトボックス Philipponnat Clos des Goisses Juste Rose フランス シャンパン シャンパーニュ

ロマネ ROMANEE
生産者フィリポナPhilipponnatワイン名クロ デ ゴワセ ジュスト ロゼClos des Goisses Juste Roseヴィンテージ2009容量750ml解説パーカーポイント: 96+点予想される飲み頃:2023 - 2050The 2009 Extra-Brut Clos des Goisses Juste Rosé is showing brilliantly, unfurling in the glass with scents of white cherries, pear, fresh bread, orange oil, papaya and bee pollen. Medium to full-bodied, deep and tightly wound, it's concentrated and incisive, with racy acids, superb mid-palate volume and an elegant pinpoint mousse. It concludes with a bright, penetrating finish. This has everything it needs to age very gracefully indeed. Disgorged in March 2020 with 4.5 grams per liter dosage, it's a blend of 64% Pinot Noir with Chardonnay.(End of March 2021, The Wine Advocate, 1st Apr 2021) 16世紀から続く、伝統あるシャンパーニュ・メゾン フィリポナ Philipponnat 1522年にアヴリール・ル・フィリポナが、アイ村とディジィ村の間に位置する「ル・レオン」と呼ばれる場所で葡萄畑を購入。それ以来フィリポナ家の子孫たちは代々アイ村に住み続け、祖先から受け継いだ技術を丁寧に遺してきました。仕事の雰囲気は家庭的であり、各々が、個性、秀逸さ、寛容さ、謙虚さであるフィリポナ社の価値観を守り、ワインを造っています。フィリポナ社はシャンパーニュ地方の中心にある、アイ村、マルイユ・シュール・アイ村、アヴネ村のグラン・クリュ及び、プルミエ・クリュを所有。自然な栽培や手作業での雑草対策や馬での耕作により、数百年続く貴重な葡萄畑を守り続けています。また、最良のシャンパンを提供するため、伝統を改革し、品質向上に挑み続けています。ノン・ヴィンテージ・シャンパンにおいては、木樽に熟成された前年のブレンドを3分の1、新しい年のリザーヴワインを3分の2使用するソレラ製法を採用。この製法により、フィリポナ社の全てのノン・ヴィンテージ・シャンパンには創業当初からのリザーヴワインも含まれています。ノン・ヴィンテージ・シャンパンの裏ラベルには、メインの年、ドサージュ(砂糖の量)、デゴルジュマン(澱抜き)の日付を記載しています。この記載を最初に行ったのがフィリポナ社です。 フィリポナ 一覧へ 69,800円