Lpo V.jurowski
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (39) (Lpo V.jurowski)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
39件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Sym, 2, 3, : V.jurowski / Lpo 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チャイコフスキー:交響曲第2番『小ロシア』、第3番『ポーランド』ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィル2017年に発売されたユロフスキーとロンドン・フィルによるチャイコフスキー交響曲全集から、第2番と第3番が単独で初登場。第2番はチャイコフスキーの交響曲の中でも演奏時間としては最も短く、比較的陽気で親しみやすい作品。『小ロシア』の愛称はウクライナの民謡を用いていることから付けられましたが、その印象は第4番にも近いものがあります。第3番はピアノ協奏曲第1番、バレエ『白鳥の湖』などの傑作と同時期に作曲されたもので、演奏機会は少ないながらたいへん充実した内容となっており、長調を基調とすることと5つの楽章を持つということで、チャイコフスキーの交響曲では異例の作品です。終楽章がポーランドの舞曲ポラッカ(ポロネーズ)となっているため、のちに『ポーランド』の愛称で呼ばれました。 今回ユロフスキーはどちらの作品でもたいへん力の入った演奏を聴かせており、後期三大交響曲に全く劣らないダイナミックな曲想、メロディの美しさと楽しさ、多彩なストーリー性を引き出しています。日の当たることの比較的少ないこの2作品の真価を明らかにするアルバムです。(輸入元情報)(写真:輸入元提供)【収録情報】チャイコフスキー:1. 交響曲第2番ハ短調 Op.17『小ロシア』2. 交響曲第3番ニ長調 Op.29『ポーランド』 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2016年11月7日(1、拍手入り)、2016年3月5日(2、拍手なし) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 1,430円

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Sym, 3, : V.jurowski / Lpo +fidelio Overture 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)現在最も注目される指揮者の一人、ヴラディーミル・ユロフスキーの『英雄』交響曲「ユロフスキーは、新旧のスタイルの両方から良いところを取り入れ、推進力のある音楽を作り出します。そして細部にこだわりをみせながらも、常に全体の調和とテクスチャーを重視しています。」Guardian誌 - 2014年1月22日2007年からロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めているユロフスキー。すでにオーケストラとも数多くの録音があり、イギリスのGramophone誌をはじめ、世界中のメディアで絶賛されています。2014年に収録されたベートーヴェン:交響曲第3番は、LPO自主レーベルでの初レパートリーとなる録音であり、以前リリースされたマズア指揮の交響曲第1番、第4番と共に、レーベルにおける「ベートーヴェン・シリーズ」の1枚となります。 演奏は、極めて若々しくスマートな表現が特徴的。最近多い「ピリオド系」奏法を意識しながらも、特定の楽器の響きを強調することや、極端なテンポ設定を行うことはなく、曲全体が流麗で美しい響きに満たされています。もちろん、平板な表現ではなく、第1楽章の第2主題への経過部では少しだけテンポを落とすなど、独自の解釈も展開。重厚、沈痛な第2楽章、軽やかな第3楽章、劇的な終楽章、全曲を一気呵成に聴かせます。(輸入元情報)【収録情報】ベートーヴェン:1. 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』2. 歌劇『フィデリオ』 Op.72〜序曲 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2014年1月22日(1)、2015年9月3,4日(2) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(1) ロイヤル・アルバート・ホール(2) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.Beethoven: Symphony No. 3, Op. 55 - Eroica: I. Allegro con brio [16:00]/2.II. Marcia funebre: Adagio assai [14:44]/3.III. Scherzo: Allegro vivace [5:40]/4.IV. Finale: Allegro molto [12:11]/5.Fidelio, Op. 72: Overture [7:15] 770円

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Sym, 3, : V.jurowski / Lpo +fidelio Overture 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態非常に良い中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)現在最も注目される指揮者の一人、ヴラディーミル・ユロフスキーの『英雄』交響曲「ユロフスキーは、新旧のスタイルの両方から良いところを取り入れ、推進力のある音楽を作り出します。そして細部にこだわりをみせながらも、常に全体の調和とテクスチャーを重視しています。」Guardian誌 - 2014年1月22日2007年からロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めているユロフスキー。すでにオーケストラとも数多くの録音があり、イギリスのGramophone誌をはじめ、世界中のメディアで絶賛されています。2014年に収録されたベートーヴェン:交響曲第3番は、LPO自主レーベルでの初レパートリーとなる録音であり、以前リリースされたマズア指揮の交響曲第1番、第4番と共に、レーベルにおける「ベートーヴェン・シリーズ」の1枚となります。 演奏は、極めて若々しくスマートな表現が特徴的。最近多い「ピリオド系」奏法を意識しながらも、特定の楽器の響きを強調することや、極端なテンポ設定を行うことはなく、曲全体が流麗で美しい響きに満たされています。もちろん、平板な表現ではなく、第1楽章の第2主題への経過部では少しだけテンポを落とすなど、独自の解釈も展開。重厚、沈痛な第2楽章、軽やかな第3楽章、劇的な終楽章、全曲を一気呵成に聴かせます。(輸入元情報)【収録情報】ベートーヴェン:1. 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』2. 歌劇『フィデリオ』 Op.72〜序曲 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2014年1月22日(1)、2015年9月3,4日(2) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(1) ロイヤル・アルバート・ホール(2) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.Beethoven: Symphony No. 3, Op. 55 - Eroica: I. Allegro con brio [16:00]/2.II. Marcia funebre: Adagio assai [14:44]/3.III. Scherzo: Allegro vivace [5:40]/4.IV. Finale: Allegro molto [12:11]/5.Fidelio, Op. 72: Overture [7:15] 660円

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / Manfred Symphony: V.jurowski / Lpo 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チャイコフスキー:マンフレッド交響曲ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィルヴラディーミル・ユロフスキーの録音の中でも、熱心なファンの間ではホルストの『惑星』と並び、ベストの呼び声高い『マンフレッド交響曲』の登場です。オルガンまで動員する大オーケストラによるドラマティック&ダイナミック&幻想的な大作。ユロフスキはウィーン・フィルやドレスデン・シュターツカペレにデビューする際にこの曲を指揮しており、並々ならぬ思い入れを感じさせます。 当ライヴ録音はユロフスキーのロンドン・フィル首席指揮者就任に3年先立つものですが、オーケストラとの一体感は見事です。(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 Op.58 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2004年12月8日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO曲目リストDisc11.マンフレッド交響曲 作品58 第1楽章 Lento lugubre-Piu mosso-Moderato con moto-Andante-Andante con duolo/2.マンフレッド交響曲 作品58 第2楽章 Vivace con spirito/3.マンフレッド交響曲 作品58 第3楽章 Andante con moto/4.マンフレッド交響曲 作品58 第4楽章 Allegro con fuoco 1,650円

【中古】 Prokofiev プロコフィエフ / Violin Concerto, 2, : J.jansen(Vn) V.jurowski / Lpo +sonata, 1, For 2violins: Brovtsyn(Vn) Golan(P) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細EU盤、ケースすれコメントDECCA/478 3546中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番&ソナタ第1番、ほかジャニーヌ・ヤンセン、ユロフスキー&LPOユロフスキー指揮ロンドン・フィルの伴奏によるプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番と、イタマール・ゴランのピアノ伴奏によるヴァイオリン・ソナタ第1番、ブロフツィンと共演した2つのヴァイオリンのためのソナタを収録。 オランダ出身のジャニーヌ・ヤンセンは2003年にデッカと専属契約を結び、毎年のようにアルバムをリリース。母国オランダではポップ・アイドル並みの人気で、これまでのアルバムは連続プラチナ・ディスクに輝いています。協奏曲のみならず、室内楽にも積極的で、デビュー直後には自ら室内楽フェスティバルも主宰し、その音楽祭は現在も続いています。(ユニバーサルIMS)【収録情報】プロコフィエフ・ヴァイオリン協奏曲第2番 Op.63・2つのヴァイオリンのためのソナタ Op.56・ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.80 ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン) ボリス・ブロヴツィン(ヴァイオリン) イタマール・ゴラン(ピアノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2012年6月21日—23日(協奏曲)、2012年6月11-14日(ソナタ) 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(協奏曲)、ベルリン、テルデックス・スタジオ(ソナタ) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.Allegro moderato/2.Andante assai/3.Allegro, ben marcato/4.Andante cantabile/5.Allegro/6.Commodo (quasi allegretto)/7.Allegro con brio/8.Andante assai/9.Allegro brusco/10.Andante/11.Allegrissimo 1,430円

【中古】 Rachmaninov ラフマニノフ / The Miserly Knight: Arden V.jurowski / Lpo Leiferkus B-steele Mikhailov 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/NTSC(REGION ALL/国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ラフマニノフ:歌劇『けちな騎士』バークリー=スティール、ミハイロフユロフスキ指揮ロンドン・フィルプーシキンの原作をオペラ化したラフマニノフの珍しいオペラで、同時リリースの『ジャンニ・スキッキ』とペア上演されたステージ。単独で見るもよし、ペアで演出などの醍醐味を感じるもよしの一枚であり、ハイ・ヴィジョン撮影により美しさを楽しめます。ロシア語歌詞。・ラフマニノフ:歌劇『けちな騎士』 リチャード・バークリー=スティール マキシム・ミハイロフ ヴィアチェスラフ・ヴォイナロフスキー アルベルト・シャギドゥリン セルゲイ・レイフェルクス マティルダ・レイザー ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 ウラディミール・ユロフスキ(指揮) アナベル・アーデン(演出)ライヴ収録:2004年7月11日、イギリス、グラインドボーン歌劇場エクストラ・フィーチャー・キャスト・ギャラリー・オペラ概要・インタビュー・『ジャンニ・スキッキ』予告編NTSC方式画像構成比 16:9 Anamorphic音声方式:DTSサラウンド、LPCMステレオ95分(オペラ65分、エクストラ・フィーチャー30分)英・独・仏・西・伊語字幕付き 990円

【中古】 Verdi ベルディ / Falstaff: R.jones V.jurowski / Lpo Purves Kuznetsova Kucerova 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/NTSC(REGION ALL/国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)さすがグラインドボーン音楽祭!ユーモア満載の2009年新制作『ファルスタッフ』強い演劇性が求められるヴェルディの『ファルスタッフ』は、リハーサル期間が長くみっちり稽古をするグラインドボーン音楽祭には打って付け。2009年の上演はリチャード・ジョーンズによる新制作で、第二次世界大戦直後に時代を移した舞台が大受け。ことにクリストファー・パーヴィズ演じる英国紳士姿のファルスタッフがノーブルかつ滑稽で大絶賛されました。ユロフスキの活きの良い音楽とも相まって、大笑い間違いなしの『ファルスタッフ』です。 日本語解説書付(解説:吉田光司)。(コロムビアミュージックエンタテインメント)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』全曲 ファルスタッフ:クリストファー・パーヴィズ アリーチェ・フォード:ディナ・クズネツォワ フォード:タシス・クリストヤニス メグ・ペイジ:ジェニファー・ホロウェイ クイックリー夫人:マリー=ニコル・ルミュー ナンネッタ:アドリアーナ・クチェロヴァー フェントン:ビュレント・ベズデュズ 医師カイウス:ピーター・ホア バルドルフォ:アラスデア・エリオット ピストーラ:パオロ・バッターリア グラインドボーン合唱団(合唱指導:トーマス・ブラント) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキ(指揮) 演出:リチャード・ジョーンズ 美術:ウルツ 照明:ミミ・ジョーダン・シェリン 所作指導:リンダ・ドーベル 収録時期:2009年6月 収録場所:グラインドボーン歌劇場(グラインドボーン音楽祭のライヴ)・特典映像:オペラ概要/キャスト・ギャラリー 収録時間:全プログラム136分(本編128分) 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独・西・伊 NTSC Region All 1,100円

【中古】 Verdi ベルディ / Falstaff: R.jones V.jurowski / Lpo Purves Kuznetsova Kucerova 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントREGION ALL/国内プレイヤー視聴可中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)さすがグラインドボーン音楽祭!ユーモア満載の2009年新制作『ファルスタッフ』強い演劇性が求められるヴェルディの『ファルスタッフ』は、リハーサル期間が長くみっちり稽古をするグラインドボーン音楽祭には打って付け。2009年の上演はリチャード・ジョーンズによる新制作で、第二次世界大戦直後に時代を移した舞台が大受け。ことにクリストファー・パーヴィズ演じる英国紳士姿のファルスタッフがノーブルかつ滑稽で大絶賛されました。ユロフスキの活きの良い音楽とも相まって、大笑い間違いなしの『ファルスタッフ』です。 日本語解説書付(解説:吉田光司)。(コロムビアミュージックエンタテインメント)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』全曲 ファルスタッフ:クリストファー・パーヴィズ アリーチェ・フォード:ディナ・クズネツォワ フォード:タシス・クリストヤニス メグ・ペイジ:ジェニファー・ホロウェイ クイックリー夫人:マリー=ニコル・ルミュー ナンネッタ:アドリアーナ・クチェロヴァー フェントン:ビュレント・ベズデュズ 医師カイウス:ピーター・ホア バルドルフォ:アラスデア・エリオット ピストーラ:パオロ・バッターリア グラインドボーン合唱団(合唱指導:トーマス・ブラント) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキ(指揮) 演出:リチャード・ジョーンズ 美術:ウルツ 照明:ミミ・ジョーダン・シェリン 所作指導:リンダ・ドーベル 収録時期:2009年6月 収録場所:グラインドボーン歌劇場(グラインドボーン音楽祭のライヴ)・特典映像:オペラ概要/キャスト・ギャラリー 収録時間:全プログラム136分(本編128分) 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独・西・伊 NTSC Region All 1,100円

【中古】 ディーン、ブレット(1961- ) / Hamlet: Armfield V.jurowski / Lpo Clayton Hannigan Connolly Gilfry Begley Tomlinson 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/OPUS ARTE/品番:OABD7231D/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ディーン:歌劇『ハムレット』ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィルグラインドボーン音楽祭 2017シェイクスピアの最もよく知られた悲劇「ハムレット」がブレット・ディーン作曲の歌劇として創作されました(グラインドボーン音楽祭委嘱作品)。ハムレットは、叔父クローディアスが父デンマーク王を殺害し、その王位を簒奪し、母をたぶらかしたことを父の亡霊から聞き復讐を誓います。結果、その復讐の念が数々の不幸の連鎖をまねいていくのです。 ディーンの躍動感と色彩、ウィットと抒情性に富む音楽は、シェイクスピアの時代を超越した現代性を、伝統的なオペラ的な形式であるアリアや重唱、合唱を取り入れつつ見事に表現しています。とりわけ、バロック・オペラから現代作品まで幅広いレパートリーを誇るバーバラ・ハンニガンが、鬼気迫るオフィーリアを演じ舞台を盛り上げます。マシュー・ジョスリンの霊感に富む台本は、シェイクスピアの台詞に沿いながらも、それを要約したり、再構成をしながらドラマの中心のテーマをなす、死、狂気、不確実性、行動の複雑さに光を当てています。(輸入元情報)【収録情報】● ディーン:歌劇『ハムレット』全曲 ハムレット/アラン・クレイトン ガートルード/サラ・コノリー オフィーリア/バーバラ・ハンニガン クローディアス/ロッド・ギルフリー ポローニアス/キム・ベグリー 先王ハムレットの幽霊/ジョン・トムリンソン ホレイショー/ジャック・インブライロ レアティーズ/デイヴィッド・バット・フィリップ ローゼンクランツ/ルパート・エンティクナップ ギルデンスターン/クリストファー・ローリー グラインドボーン合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 演出:ニール・アームフィールド 装置:ラルフ・マイヤーズ 衣装:アリス・バビッジ 収録時期:2017年 収録場所:イギリス、グラインドボーン歌劇場(ライヴ)● 特典映像:世界初演の創作/音の劇場/キャスト・ギャラリー 収録時間:185分(本編164分、特典映像21分) 画面:カラー、16:9、HD 音声:LPCM 2.0、DTS-HD 5.1 Master Audio 字幕:英(歌唱言語)・仏・独・韓 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 3,850円

【中古】 Zemlinsky Alexander Von ツェムリンスキー / Eine Florentinische Tragodie: V.jurowski / Lpo Wessels Skorokhodov Dohmen +maeterlinck-lieder 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態非常に良い中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ツェムリンスキー:歌劇『フィレンツェの悲劇』、メーテルリンク歌曲集ユロフスキー&ロンドン・フィル、ドーメン、ラングツェムリンスキーが第1次世界大戦中に書いた『フィレンツェの悲劇』は、ヴェリズモ・オペラのような内容の1時間ほどの1幕物のオペラ。 登場人物は、フィレンツェの裕福な商人シモーネとその妻ビアンカ、そしてフィレンツェ公グィード・バルディの3人。 シモーネの妻ビアンカと姦通しているフィレンツェ公グィード、嫉妬する夫のシモーネ。夫の死を願うビアンカ。そして、その三角関係のもつれが高じて男同士が決闘を始め、ビアンカは愛人グィードに向かって夫を殺すよう叫びますが、剣を交えた後に夫が愛人を絞め殺すと、ビアンカは一転して夫シモーネを褒めそやして擦り寄り、シモーネ本人も妻の美しさを称えて幕という、なんとも不道徳な展開。 人間の脆さと愚かさ、それを赦す寛大さなどについて描いたシニカルな内容には説得力がともなっているとも言えますし、リヒャルト・シュトラウスを思わせる後期ロマン派風オーケストレーションの施された音楽も親しみやすいものとなっています。 演奏は高水準で、ワーグナー・バリトンとしておなじみのアルベルト・ドーメンの歌うシモーネ役の嫉妬や苦悩、怒り、そして赦しの表現は真に迫っていますし、ユロフスキー指揮するロンドン・フィルのサウンドも演奏会形式上演だけに迫力・情報量共に申し分ありません。 組み合わせの『6つのメーテルリンク歌曲集』は『フィレンツェの悲劇』より少し前の1910年に書かれたもので、マーラーの歌曲や初期シェーンベルクのスタイルにもどこか通じるノスタルジックな美しい雰囲気を持つ魅力的な作品。マーラーやワーグナーを得意とするドイツのメゾ・ソプラノ、ペトラ・ラングが深い美声で歌い上げています。(HMV)【収録情報】・ツェムリンスキー:歌劇『フィレンツェの悲劇』 Op.16(オスカー・ワイルド原作) アルベルト・ドーメン(バリトン/シモーネ) ハイケ・ヴェッセルス(メゾ・ソプラノ/ビアンカ) セルゲイ・スコロホドフ(テノール/グィード) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディミール・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2012年9月26日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)・ツェムリンスキー:6つのメーテルリンクの歌 Op.13  三人の姉妹  目隠しをされた娘たち  乙女の歌  彼女の恋人が去った時に  そしていつの日か彼が戻ってきたら  彼女は城にやってきた ペトラ・ラング(メゾ・ソプラノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディミール・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2010年9月22日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【ユロフスキー・プロフィール】1972年4月4日、モスクワに誕生。父は指揮者のミハイル・ユロフスキー。モスクワ音楽院で基礎を学んだのち、家族と共にドイツへ移住した1990年からは、ドレスデンおよびベルリンの高等音楽学校で研鑚を積みました。 1995年、アイルランドで催されるウェックスフォード音楽祭において、リムスキ=コルサコフの歌劇『五月の夜』を指揮して正式にデビュー、この成功で、早くも同年コヴェント・ガーデン王立歌劇場に招かれて『ナブッコ』を指揮、大きな注目を集めました。 1997年には、ベルリンのコーミシェ・オーパーへの客演をきっかけに、同歌劇場初の「カペルマイスター」に就任、2001年まで続いたこのポストは、ユロフスキーの名をヨーロッパ本土で大いに高めました。 その他にも、ヴェニスのフェニーチェ座、パリのバスティーユ歌劇場、ブリュッセルのモネ劇場、ドレスデン州立歌劇場、ボローニャのテアトロ・コムナーレ、そしてコヴェント・ガーデン王立歌劇場などに継続的に客演、1999年にはメトロポリタン歌劇場で『リゴレット』を指揮してアメリカにも進出。ミラノ・スカラ座へは『エフゲニー・オネーギン』でデビュー済み。特に、ウェールズ・ナショナル・オペラでの『パルジファル』と『ヴォツェック』、メトロポリタン歌劇場での『スペードの女王』、パリ・オペラ座での『戦争と平和』、グラインドボーン音楽祭での『魔笛』、『チェネレントラ』、『オテロ』は大評判を取り、オペラ指揮者として既にゆるぎない名声を確立しています。 オペラ以外にも、既にベルリン・フィル、ロッテルダム・フィル、ロンドン・フィル、フィラデルフィア管弦楽団、ピッツバーグ交響楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などに客演、コンサート指揮者としても大活躍しています。 現在、グラインドボーン音楽祭の音楽監督、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団及びロシア・ナショナル管弦楽団の首席客演指揮者を務め、精力的な活動を展開中。曲目リストDisc11.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/2.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/3.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/4.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/5.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/6.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/7.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/8.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/9.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/10.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/11.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/12.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/13.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/14.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/15.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/16.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/17.Eine florentinische Tragodie (A Florentine Tragedy), Op.16/18.Six Maeterlinck Songs, Op.13/19.Six Maeterlinck Songs, Op.13/20.Six Maeterlinck Songs, Op.13/21.Six Maeterlinck Songs, Op.13/22.Six Maeterlinck Songs, Op.13/23.Six Maeterlinck Songs, Op.13 1,760円

【中古】 Prokofiev プロコフィエフ / Violin Concerto, 2, : J.jansen(Vn) V.jurowski / Lpo +sonata, 1, For 2violins: Brovtsyn(Vn) Golan(P) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細EU盤中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番&ソナタ第1番、ほかジャニーヌ・ヤンセン、ユロフスキー&LPOユロフスキー指揮ロンドン・フィルの伴奏によるプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番と、イタマール・ゴランのピアノ伴奏によるヴァイオリン・ソナタ第1番、ブロフツィンと共演した2つのヴァイオリンのためのソナタを収録。 オランダ出身のジャニーヌ・ヤンセンは2003年にデッカと専属契約を結び、毎年のようにアルバムをリリース。母国オランダではポップ・アイドル並みの人気で、これまでのアルバムは連続プラチナ・ディスクに輝いています。協奏曲のみならず、室内楽にも積極的で、デビュー直後には自ら室内楽フェスティバルも主宰し、その音楽祭は現在も続いています。(ユニバーサルIMS)【収録情報】プロコフィエフ・ヴァイオリン協奏曲第2番 Op.63・2つのヴァイオリンのためのソナタ Op.56・ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.80 ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン) ボリス・ブロヴツィン(ヴァイオリン) イタマール・ゴラン(ピアノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2012年6月21日—23日(協奏曲)、2012年6月11-14日(ソナタ) 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(協奏曲)、ベルリン、テルデックス・スタジオ(ソナタ) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.Allegro moderato/2.Andante assai/3.Allegro, ben marcato/4.Andante cantabile/5.Allegro/6.Commodo (quasi allegretto)/7.Allegro con brio/8.Andante assai/9.Allegro brusco/10.Andante/11.Allegrissimo 1,320円

【中古】 Medtner メトネル / Piano Concerto, 2, : Hamelin(P) V.jurowski / Lpo +rachmaninov: Concerto, 3, 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付コメント直輸入盤中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、メトネル:ピアノ協奏曲第2番マルカンドレ・アムラン、ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィルアムラン新録音! ユロフスキーと共演!現代最高のスーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、マルカンドレ(マルク=アンドレ)・アムランの久しぶりとなるコンチェルト・レコーディング! メトネルとラフマニノフのピアノ協奏曲集が登場! アムランが弾いたメトネルと言えば、4枚組に及ぶピアノ・ソナタ全集の名盤で知られていますが、なんとこのピアノ協奏曲第2番は、2004年にアムランが日本初演(オッコ・カム指揮、東京フィル)を行っていたレア・レパートリー(ちなみに、メトネル日本初演の数日前には、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番も弾いています)。 名曲中の名曲ラフマニノフと秘曲メトネルの刺激的な組み合わせで贈る、アムランのロシアン・コンチェルトにご期待ください! Hyperionではアリーナ・イブラギモヴァのメンデルスゾーン以来の登場となる、ヴラディーミル・ユロフスキーとの共演にも注目!(輸入元情報)【収録情報】● メトネル:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.50● ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30 マルカンドレ・アムラン(ピアノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2016年3月7日(メトネル)、10日(ラフマニノフ) 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 2,200円

【中古】 Prokofiev プロコフィエフ / Violin Concerto, 2, : Kopatchinskaja(Vn) V.jurowski / Lpo +stravinsky 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可コメントプラケース仕様/naive/V5352/DISCキズ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番、ストラヴィンスキーコパチンスカヤ、ユロフスキー&ロンドン・フィル【収録情報】・ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ調・ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲のためのカデンツァ(ピーター・シェーマン作)・プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調 Op.63 パトリシア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2012年 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.Toccata/2.Aria I/3.Aria II/4.Capriccio/5.Cadenza - Patricia Kopatchinskaja/6.Allegro Moderato/7.Andante Assai/8.Allegro Ben Marcato 1,980円

【中古】 Haydn ハイドン / 7 Last Words Of Christ: V.jurowski / Lpo & Cho L.milne Donose A.kennedy Maltman 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/LPO/ LPO-0051中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ハイドン『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』ユロフスキー指揮ロンドン・フィル&合唱団オラトリオ・ヴァージョンでの演奏!『惑星』や『死の島』など、ロンドン・フィルと数々のアグレッシヴな演奏を展開してきたユロフスキーが、ハイドンのユニークな声楽作品に挑戦します。【キリストの最後の7つの言葉】 「父よ、彼らをお赦し下さい」 「あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」 「婦人よ御覧なさい。あなたの子です」 「わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」 「渇く」 「成し遂げられた」 「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」これら『最後の7つの言葉』として知られる、死を目前にしたイエス・キリストの七つの言葉に基づく作品は、ハイドンのほかにも、シュッツ、グノー、デュボワ、マクミラン、クルターク、グバイドゥーリナ、トゥルヌミールなどさまざまな作曲家によるものがありますが、代表的な存在はやはりハイドンでしょう。 現在、様々なヴァージョンで知られるハイドンのこの作品ですが、もともとは、スペイン、カディスのサンタ・クエバ教会での聖金曜日の礼拝の際に『最後の7つの言葉』の一つ一つについて説教をする司教が、会衆を黙想させるのに効果的なオーケストラの音楽を希望した、という依頼を受けて作曲されたものでした。【初演の成功と複数ヴァージョンの出現】教会での1786年の初演は成功してすぐに楽譜も出版され、さらにハイドンは、演奏機会が増えるよう(?)、翌1787年には弦楽四重奏版も書き上げます。 同じ年には、出版社により鍵盤楽器ヴァージョンもつくられ(校訂はハイドン)、さらに後の1795年には合唱つきのオラトリオ・ヴァージョンまで書かれたという念のいりようでした。 また、演奏の際に、福音書朗読を組み合わせるという本来の姿の復元だけでなく、グレゴリオ聖歌を挿入するといったこともおこなわれるようになり、さらにオラトリオ・ヴァージョンの合唱パートを重唱にして弦楽四重奏と組み合わせたりと、『最後の言葉』のインスピレーションは、ハイドンの手を離れてからも影響力が強かったことが良くわかります。【オラトリオ・ヴァージョン】ロンドン滞在中に、『メサイア』などヘンデルの大規模なオラトリオ上演を体験して深く感銘を受けたハイドンは、ウィーンに帰ってしばらくして『天地創造』を作曲しますが、その前に取り組んだのが『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』のオラトリオ・ヴァージョンの完成でした。 きっかけはロンドンからウィーンに戻る途中、ドイツのパッサウにある大聖堂で、自分の『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』が、地元の楽長のヨーゼフ・フリーベルトの手によって編曲されカンタータとして演奏されているのを聴いたことでした。 その編曲に刺激を受けたハイドンは、楽譜を受け取ると、詩人ラムラーによって書かれた歌詞を友人のスヴィーテン男爵に手直ししてもらい、それをもとに自身で新たに編曲し直し、さらにヘンデルの影響もあって、曲中に「序曲」を追加して演奏効果を高める工夫もおこなっています。【ゆったりした曲調と過激な「地震」】全曲は、7つの言葉に対応する7つのソナタ楽章と、キリスト昇天時の天変地異を描いた急速で迫力のある「地震」の楽章から成っており、終曲の「地震」以外はゆったりとした楽章が続く、1時間を越える大曲となっているのが特徴。【ユロフスキーと声楽作品】オーケストラ・レパートリーでのイキの良い演奏で知られるユロフスキーですが、彼は元々はオペラでのキャリアで有名になったこともあって歌への造詣も深く、声楽作品にも取り組んできた実績を持っています。 CDでもバッハとヴォーン・ウィリアムズ、メンデルスゾーンを組み合わせたアルバムがありましたし、DVDではマーラーの『嘆きの歌』もリリース済み。 今回の『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』は、18世紀終わりの作品ということで、ゆったりとした音楽とはいっても、本来はロマン派的な遅さにはならないものだと思われるため、ふだんから生気に富む演奏をおこなうことでも知られるユロフスキーには向いているものと思われます。【ロンドン・フィルハーモニー合唱団】1947年、ロンドン・フィルの併設合唱団として設立されたロンドン・フィルハーモニー合唱団(LPC)は、ロンドン・フィルとの声楽作品演奏を中心に、すでに60年以上に渡って活躍してきた合唱団。1980年代に録音されたテンシュテットとの『天地創造』や『ドイツ・レクィエム』、『グラゴル・ミサ』は、この合唱団の実力を知らしめる素晴らしいものでしたし、最近では、ネゼ=セガンとの『ドイツ・レクィエム』、マズアとの『戦争レクィエム』や、ヤルヴィとのドヴォルザーク:レクィエムで美しく洗練された合唱を聴かせてくれていました。【ロンドン・フィルのハイドン】1970年代のオイゲン・ヨッフムとの『ザロモン・セット』に、1980年代から1990年代にかけて録音されたショルティとの『ザロモン・セット』という2つの名盤で知られるロンドン・フィル。重厚さや深遠さを持ち合わせるこの作品に、現在のロンドン・フィルがどのような響きを聴かせてくれるか楽しみなところです。(HMV)【収録情報】・ハイドン:『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』Hob.XX-2 導入部 ソナタ第1番「父よ、彼らをお赦し下さい」 ソナタ第2番「あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」 ソナタ第3番「婦人よ御覧なさい。あなたの子です」 ソナタ第4番「わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」 序曲 ソナタ第5番「渇く」 ソナタ第6番「成し遂げられた」 ソナタ第7番「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」 「地震」 リサ・ミルン(ソプラノ) ルクサンドラ・ドノーゼ(メゾ・ソプラノ) アンドリュー・ケネディ(テノール) クリストファー・マルトマン(バリトン) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2009年11月28日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:デジタル(ライヴ)【プロフィール】ユロフスキー(ユロフスキ)は1972年4月4日、モスクワに誕生。父は指揮者のミハイル・ユロフスキー。モスクワ音楽院で基礎を学んだのち、家族と共にドイツへ移住した1990年からは、ドレスデンおよびベルリンの高等音楽学校で研鑚を積みました。 1995年、アイルランドで催されるウェックスフォード音楽祭において、リムスキ=コルサコフの歌劇『五月の夜』を指揮して正式にデビュー、この成功で、早くも同年コヴェント・ガーデン王立歌劇場に招かれて『ナブッコ』を指揮、大きな注目を集めました。 1997年には、ベルリンのコーミシェ・オーパーへの客演をきっかけに、同歌劇場初の「カペルマイスター」に就任、2001年まで続いたこのポストは、ユロフスキーの名をヨーロッパ本土で大いに高めました。 その他にも、ヴェニスのフェニーチェ座、パリのバスティーユ歌劇場、ブリュッセルのモネ劇場、ドレスデン州立歌劇場、ボローニャのテアトロ・コムナーレ、そしてコヴェント・ガーデン王立歌劇場などに継続的に客演、1999年にはメトロポリタン歌劇場で『リゴレット』を指揮してアメリカにも進出。ミラノ・スカラ座へは『エフゲニー・オネーギン』でデビュー済み。特に、ウェールズ・ナショナル・オペラでの『パルジファル』と『ヴォツェック』、メトロポリタン歌劇場での『スペードの女王』、パリ・オペラ座での『戦争と平和』、グラインドボーン音楽祭での『魔笛』、『チェネレントラ』、『オテロ』は大評判を取り、オペラ指揮者として既にゆるぎない名声を確立しています。 オペラ以外にも、既にベルリン・フィル、ロッテルダム・フィル、ロンドン・フィル、フィラデルフィア管弦楽団、ピッツバーグ交響楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などに客演、コンサート指揮者としても大活躍しています。 現在、グラインドボーン音楽祭の音楽監督、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団及びロシア・ナショナル管弦楽団の首席客演指揮者を務め、精力的な活動を展開中。『十字架上の最後の七つの言葉』主要録音ヴァージョン別■管弦楽版(1785)・ムーティ指揮ウィーン・フィル・ムーティ指揮ベルリン・フィル・フェレンチーク指揮ハンガリー国立・サヴァール指揮コンセール・ド・ナシオン(朗読つき)・ジョルダン指揮アンサンブル・オルケストラル・ドゥ・パリ・クライン指揮ハンブルク・ソロイスツ・ヤニグロ指揮ザグレブ合奏団・アルメイダ指揮・ヒンライナー指揮・ストルゴール指揮タピオラ・シンフォニエッタ・ロス・マルバ指揮カタルーニャ室内管弦楽団・ルデール指揮セント・ルークス管■弦楽四重奏版(1787)・エマーソン四重奏団・イザイ四重奏団・ブッフベルガー四重奏団・モザイク四重奏団・クイケン四重奏団・ゲヴァントハウス四重奏団・シネ・ノミネ四重奏団・フェルメール四重奏団・ターリヒ四重奏団・リンゼイズ・タートライ四重奏団・ロザムンデ四重奏団・ボロディン四重奏団・ケルビーニ四重奏団・コダーイ四重奏団・ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団・フィッツウィリアム四重奏団・パノハ四重奏団・デルメ四重奏団・ベルリン・フィルハーモニア四重奏団・ブランディス四重奏団・アマデウス四重奏団・グリラー四重奏団・ヴォーチェス四重奏団・グヮルネリ四重奏団・クレーメル四重奏団・ハレー・ストリング・クァルテット■弦楽四重奏+重唱版・ジュリアード四重奏団■弦楽四重奏+レスポンソリウム版・カルミナ四重奏団■弦楽四重奏+朗読版・アウリン四重奏団■弦楽合奏版・ヴェーグ指揮カメラータ・アカデミカ・タカーチ=ナジ&ブダペスト・チェンバー・シンフォニー■弦楽合奏+朗読版・コットマン指揮コレギウム・インストゥルメンターレ、カールハインツ・ベーム(語り)■グリンデンコ版(2つの弦楽四重奏とコントラバス)・グリンデンコ指揮■ピアノ版(1787)・ブラウティハム(フォルテピアノ)・トゥマ(フォルテピアノ)・スタヴィ(ピアノ)・ガイヤール■ピアノ版(1787)+ヤナーチェク、クルターク挿入・ミキエルス(ピアノ)■ピアノ+朗読版・インマゼール■オルガン版・ジャンヴラン■オラトリオ版(管弦楽+声楽)(1796)・シュペリング・エキルベイ&アクサンチュス・アーノンクール・マット指揮ノルディック室内合唱団、ほか・リリング指揮バッハ・コレギウム・フェレンチーク指揮ハンガリー国立、ほか・ベルニウス&シュトゥットガルト室内合唱団、他曲目リストDisc1… 1,870円

【中古】 Elgar エルガー / Violin Concerto: Benedetti(Vn) V.jurowski / Lpo +violin Works 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細ドイツ盤、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの国民的作曲家の難曲に挑んだベネデッティのニュー・アルバムグラミー賞受賞のスコットランドのヴァイオリニスト、ニコラ・ベネデッティが、イギリスで最も人気のある作曲家エドワード・エルガーのヴァイオリン協奏曲を録音しました。技術的に最も難しいとされるヴァイオリン協奏曲の一つで、演奏時間も1時間近くに及びソリストにとっては高い技巧と集中力が求められる曲です。1910年フリッツ・クライスラーによって初演されました。ベネデッティはこの曲をヴラディーミル・ユロフスキー指揮によるロンドン・フィルハーモニー管弦楽団と共演しています。 カップリングのヴァイオリンとピアノのための3曲をベネデッティと演奏しているのは、ロシア系イギリス人ピアニスト、ペトル・リモノフ。『愛の挨拶』と対をなす作品として作曲された『ため息』が情熱的に奏でられています。どちらもオリジナルは弦楽オーケストラのために作曲されましたが、ここでは魅力的な『夕べの歌』と同様、作曲者自身によるヴァイオリンとピアノのための編曲版が収録されています。(輸入元情報)【収録情報】エルガー:1. ヴァイオリン協奏曲ロ短調 Op.612. ため息 Op.703. 愛の挨拶 Op.124. 夕べの歌 Op.15-1 ニコラ・ベネデッティ(ヴァイオリン) ペトル・リモノフ(ピアノ:2-4) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1) ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮:1) 録音時期:2019年11月30日〜12月1日(1) 2020年2月26日(2-4) 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(1) エア・スタジオ(2-4) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 1,430円

【中古】 Mahler マーラー / Sym, 2, : V.jurowski / Lpo & Cho Kucerova Stotijn 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)マーラー交響曲第2番『復活』ユロフスキー&ロンドン・フィルコンサートだけでなく声楽作品にも強みを発揮するユロフスキー。『嘆きの歌』で、若きマーラーの清新な音楽を巧みに表現した彼が今度は大作『復活』に挑戦です。【オーケストラとの好調な関係】2001年以来、オペラとコンサートの両面でロンドン・フィルと親密な関係を築いてきたユロフスキーは、2007年には同楽団の首席指揮者に就任、聴衆の熱烈な支持と楽団との良好な関係により、2010年5月には早くも楽団側から2015年までの任期延長が発表されています。 いまや英国楽壇屈指の存在となったユロフスキー&ロンドン・フィルの新録音は、マーラーの交響曲第2番『復活』。すでにオペラ指揮者として揺るぎない名声を確立しているユロフスキーの実力は、コンサート・レパートリーでもかなり高度なものがあり、ラフマニノフやチャイコフスキーなどでも、細部まで表現意思の徹底した演奏が、オーケストラとの良い関係を窺わせるに十分な見事な仕上がりをみせていましたし、先日リリースされたホルストの『惑星』やブラームスではキビキビとした音楽運びで爽快な演奏を聴かせてくれていました。【ロンドン・フィルハーモニー合唱団】1947年、ロンドン・フィルの併設合唱団として設立されたロンドン・フィルハーモニー合唱団(LPC)は、ロンドン・フィルとの声楽作品演奏を中心に、すでに60年以上に渡って活躍してきた合唱団。1980年代に録音されたテンシュテットとの『天地創造』や『ドイツ・レクィエム』、『グラゴル・ミサ』は、この合唱団の実力を知らしめる素晴らしいものでしたし、最近では、ネゼ=セガンとの『ドイツ・レクィエム』、マズアとの『戦争レクィエム』や、ヤルヴィとのドヴォルザーク:レクィエムで美しく洗練された合唱を聴かせてくれていました。【収録情報】・マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』 アドリアーナ・クチェロヴァー(ソプラノ) クリスティアーネ・ストーティン(メゾ・ソプラノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2009年9月25,26日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:デジタル(ライヴ)【ユロフスキー・プロフィール】1972年4月4日、モスクワに誕生。父は指揮者のミハイル・ユロフスキー。モスクワ音楽院で基礎を学んだのち、家族と共にドイツへ移住した1990年からは、ドレスデンおよびベルリンの高等音楽学校で研鑚を積みました。 1995年、アイルランドで催されるウェックスフォード音楽祭において、リムスキ=コルサコフの歌劇『五月の夜』を指揮して正式にデビュー、この成功で、早くも同年コヴェント・ガーデン王立歌劇場に招かれて『ナブッコ』を指揮、大きな注目を集めました。 1997年には、ベルリンのコーミシェ・オーパーへの客演をきっかけに、同歌劇場初の「カペルマイスター」に就任、2001年まで続いたこのポストは、ユロフスキーの名をヨーロッパ本土で大いに高めました。 その他にも、ヴェニスのフェニーチェ座、パリのバスティーユ歌劇場、ブリュッセルのモネ劇場、ドレスデン州立歌劇場、ボローニャのテアトロ・コムナーレ、そしてコヴェント・ガーデン王立歌劇場などに継続的に客演、1999年にはメトロポリタン歌劇場で『リゴレット』を指揮してアメリカにも進出。ミラノ・スカラ座へは『エフゲニー・オネーギン』でデビュー済み。特に、ウェールズ・ナショナル・オペラでの『パルジファル』と『ヴォツェック』、メトロポリタン歌劇場での『スペードの女王』、パリ・オペラ座での『戦争と平和』、グラインドボーン音楽祭での『魔笛』、『チェネレントラ』、『オテロ』は大評判を取り、オペラ指揮者として既にゆるぎない名声を確立しています。 オペラ以外にも、既にベルリン・フィル、ロッテルダム・フィル、ロンドン・フィル、フィラデルフィア管弦楽団、ピッツバーグ交響楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などに客演、コンサート指揮者としても大活躍しています。 現在、グラインドボーン音楽祭の音楽監督、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団及びロシア・ナショナル管弦楽団の首席客演指揮者を務め、精力的な活動を展開中。曲目リストDisc11.I. Allegro maestosoDisc21.II. Andante moderato/2.III. In ruhig fliessender Bewegung/3.IV. Urlicht: Sehr feierlich, aber schlicht/4.V. Im Tempo des Scherzo: Im Tempo des Scherzo's - Wild herausfahren/5.V. Im Tempo des Scherzo: Langsam - Misterioso/6.V. Im Tempo des Scherzo: Etwas bewegter 2,420円

【中古】 Verdi ベルディ / Falstaff: R.jones V.jurowski / Lpo Purves Kuznetsova Kucerova 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封、帯付コメントNTSC(REGION ALL)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)さすがグラインドボーン音楽祭!ユーモア満載の2009年新制作『ファルスタッフ』強い演劇性が求められるヴェルディの『ファルスタッフ』は、リハーサル期間が長くみっちり稽古をするグラインドボーン音楽祭には打って付け。2009年の上演はリチャード・ジョーンズによる新制作で、第二次世界大戦直後に時代を移した舞台が大受け。ことにクリストファー・パーヴィズ演じる英国紳士姿のファルスタッフがノーブルかつ滑稽で大絶賛されました。ユロフスキの活きの良い音楽とも相まって、大笑い間違いなしの『ファルスタッフ』です。 日本語解説書付(解説:吉田光司)。(コロムビアミュージックエンタテインメント)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』全曲 ファルスタッフ:クリストファー・パーヴィズ アリーチェ・フォード:ディナ・クズネツォワ フォード:タシス・クリストヤニス メグ・ペイジ:ジェニファー・ホロウェイ クイックリー夫人:マリー=ニコル・ルミュー ナンネッタ:アドリアーナ・クチェロヴァー フェントン:ビュレント・ベズデュズ 医師カイウス:ピーター・ホア バルドルフォ:アラスデア・エリオット ピストーラ:パオロ・バッターリア グラインドボーン合唱団(合唱指導:トーマス・ブラント) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキ(指揮) 演出:リチャード・ジョーンズ 美術:ウルツ 照明:ミミ・ジョーダン・シェリン 所作指導:リンダ・ドーベル 収録時期:2009年6月 収録場所:グラインドボーン歌劇場(グラインドボーン音楽祭のライヴ)・特典映像:オペラ概要/キャスト・ギャラリー 収録時間:全プログラム136分(本編128分) 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独・西・伊 NTSC Region All 1,650円

【中古】 Haydn ハイドン / 7 Last Words Of Christ: V.jurowski / Lpo & Cho L.milne Donose A.kennedy Maltman 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細ドイツ盤中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ハイドン『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』ユロフスキー指揮ロンドン・フィル&合唱団オラトリオ・ヴァージョンでの演奏!『惑星』や『死の島』など、ロンドン・フィルと数々のアグレッシヴな演奏を展開してきたユロフスキーが、ハイドンのユニークな声楽作品に挑戦します。【キリストの最後の7つの言葉】 「父よ、彼らをお赦し下さい」 「あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」 「婦人よ御覧なさい。あなたの子です」 「わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」 「渇く」 「成し遂げられた」 「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」これら『最後の7つの言葉』として知られる、死を目前にしたイエス・キリストの七つの言葉に基づく作品は、ハイドンのほかにも、シュッツ、グノー、デュボワ、マクミラン、クルターク、グバイドゥーリナ、トゥルヌミールなどさまざまな作曲家によるものがありますが、代表的な存在はやはりハイドンでしょう。 現在、様々なヴァージョンで知られるハイドンのこの作品ですが、もともとは、スペイン、カディスのサンタ・クエバ教会での聖金曜日の礼拝の際に『最後の7つの言葉』の一つ一つについて説教をする司教が、会衆を黙想させるのに効果的なオーケストラの音楽を希望した、という依頼を受けて作曲されたものでした。【初演の成功と複数ヴァージョンの出現】教会での1786年の初演は成功してすぐに楽譜も出版され、さらにハイドンは、演奏機会が増えるよう(?)、翌1787年には弦楽四重奏版も書き上げます。 同じ年には、出版社により鍵盤楽器ヴァージョンもつくられ(校訂はハイドン)、さらに後の1795年には合唱つきのオラトリオ・ヴァージョンまで書かれたという念のいりようでした。 また、演奏の際に、福音書朗読を組み合わせるという本来の姿の復元だけでなく、グレゴリオ聖歌を挿入するといったこともおこなわれるようになり、さらにオラトリオ・ヴァージョンの合唱パートを重唱にして弦楽四重奏と組み合わせたりと、『最後の言葉』のインスピレーションは、ハイドンの手を離れてからも影響力が強かったことが良くわかります。【オラトリオ・ヴァージョン】ロンドン滞在中に、『メサイア』などヘンデルの大規模なオラトリオ上演を体験して深く感銘を受けたハイドンは、ウィーンに帰ってしばらくして『天地創造』を作曲しますが、その前に取り組んだのが『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』のオラトリオ・ヴァージョンの完成でした。 きっかけはロンドンからウィーンに戻る途中、ドイツのパッサウにある大聖堂で、自分の『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』が、地元の楽長のヨーゼフ・フリーベルトの手によって編曲されカンタータとして演奏されているのを聴いたことでした。 その編曲に刺激を受けたハイドンは、楽譜を受け取ると、詩人ラムラーによって書かれた歌詞を友人のスヴィーテン男爵に手直ししてもらい、それをもとに自身で新たに編曲し直し、さらにヘンデルの影響もあって、曲中に「序曲」を追加して演奏効果を高める工夫もおこなっています。【ゆったりした曲調と過激な「地震」】全曲は、7つの言葉に対応する7つのソナタ楽章と、キリスト昇天時の天変地異を描いた急速で迫力のある「地震」の楽章から成っており、終曲の「地震」以外はゆったりとした楽章が続く、1時間を越える大曲となっているのが特徴。【ユロフスキーと声楽作品】オーケストラ・レパートリーでのイキの良い演奏で知られるユロフスキーですが、彼は元々はオペラでのキャリアで有名になったこともあって歌への造詣も深く、声楽作品にも取り組んできた実績を持っています。 CDでもバッハとヴォーン・ウィリアムズ、メンデルスゾーンを組み合わせたアルバムがありましたし、DVDではマーラーの『嘆きの歌』もリリース済み。 今回の『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』は、18世紀終わりの作品ということで、ゆったりとした音楽とはいっても、本来はロマン派的な遅さにはならないものだと思われるため、ふだんから生気に富む演奏をおこなうことでも知られるユロフスキーには向いているものと思われます。【ロンドン・フィルハーモニー合唱団】1947年、ロンドン・フィルの併設合唱団として設立されたロンドン・フィルハーモニー合唱団(LPC)は、ロンドン・フィルとの声楽作品演奏を中心に、すでに60年以上に渡って活躍してきた合唱団。1980年代に録音されたテンシュテットとの『天地創造』や『ドイツ・レクィエム』、『グラゴル・ミサ』は、この合唱団の実力を知らしめる素晴らしいものでしたし、最近では、ネゼ=セガンとの『ドイツ・レクィエム』、マズアとの『戦争レクィエム』や、ヤルヴィとのドヴォルザーク:レクィエムで美しく洗練された合唱を聴かせてくれていました。【ロンドン・フィルのハイドン】1970年代のオイゲン・ヨッフムとの『ザロモン・セット』に、1980年代から1990年代にかけて録音されたショルティとの『ザロモン・セット』という2つの名盤で知られるロンドン・フィル。重厚さや深遠さを持ち合わせるこの作品に、現在のロンドン・フィルがどのような響きを聴かせてくれるか楽しみなところです。(HMV)【収録情報】・ハイドン:『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』Hob.XX-2 導入部 ソナタ第1番「父よ、彼らをお赦し下さい」 ソナタ第2番「あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」 ソナタ第3番「婦人よ御覧なさい。あなたの子です」 ソナタ第4番「わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」 序曲 ソナタ第5番「渇く」 ソナタ第6番「成し遂げられた」 ソナタ第7番「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」 「地震」 リサ・ミルン(ソプラノ) ルクサンドラ・ドノーゼ(メゾ・ソプラノ) アンドリュー・ケネディ(テノール) クリストファー・マルトマン(バリトン) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2009年11月28日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:デジタル(ライヴ)【プロフィール】ユロフスキー(ユロフスキ)は1972年4月4日、モスクワに誕生。父は指揮者のミハイル・ユロフスキー。モスクワ音楽院で基礎を学んだのち、家族と共にドイツへ移住した1990年からは、ドレスデンおよびベルリンの高等音楽学校で研鑚を積みました。 1995年、アイルランドで催されるウェックスフォード音楽祭において、リムスキ=コルサコフの歌劇『五月の夜』を指揮して正式にデビュー、この成功で、早くも同年コヴェント・ガーデン王立歌劇場に招かれて『ナブッコ』を指揮、大きな注目を集めました。 1997年には、ベルリンのコーミシェ・オーパーへの客演をきっかけに、同歌劇場初の「カペルマイスター」に就任、2001年まで続いたこのポストは、ユロフスキーの名をヨーロッパ本土で大いに高めました。 その他にも、ヴェニスのフェニーチェ座、パリのバスティーユ歌劇場、ブリュッセルのモネ劇場、ドレスデン州立歌劇場、ボローニャのテアトロ・コムナーレ、そしてコヴェント・ガーデン王立歌劇場などに継続的に客演、1999年にはメトロポリタン歌劇場で『リゴレット』を指揮してアメリカにも進出。ミラノ・スカラ座へは『エフゲニー・オネーギン』でデビュー済み。特に、ウェールズ・ナショナル・オペラでの『パルジファル』と『ヴォツェック』、メトロポリタン歌劇場での『スペードの女王』、パリ・オペラ座での『戦争と平和』、グラインドボーン音楽祭での『魔笛』、『チェネレントラ』、『オテロ』は大評判を取り、オペラ指揮者として既にゆるぎない名声を確立しています。 オペラ以外にも、既にベルリン・フィル、ロッテルダム・フィル、ロンドン・フィル、フィラデルフィア管弦楽団、ピッツバーグ交響楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などに客演、コンサート指揮者としても大活躍しています。 現在、グラインドボーン音楽祭の音楽監督、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団及びロシア・ナショナル管弦楽団の首席客演指揮者を務め、精力的な活動を展開中。『十字架上の最後の七つの言葉』主要録音ヴァージョン別■管弦楽版(1785)・ムーティ指揮ウィーン・フィル・ムーティ指揮ベルリン・フィル・フェレンチーク指揮ハンガリー国立・サヴァール指揮コンセール・ド・ナシオン(朗読つき)・ジョルダン指揮アンサンブル・オルケストラル・ドゥ・パリ・クライン指揮ハンブルク・ソロイスツ・ヤニグロ指揮ザグレブ合奏団・アルメイダ指揮・ヒンライナー指揮・ストルゴール指揮タピオラ・シンフォニエッタ・ロス・マルバ指揮カタルーニャ室内管弦楽団・ルデール指揮セント・ルークス管■弦楽四重奏版(1787)・エマーソン四重奏団・イザイ四重奏団・ブッフベルガー四重奏団・モザイク四重奏団・クイケン四重奏団・ゲヴァントハウス四重奏団・シネ・ノミネ四重奏団・フェルメール四重奏団・ターリヒ四重奏団・リンゼイズ・タートライ四重奏団・ロザムンデ四重奏団・ボロディン四重奏団・ケルビーニ四重奏団・コダーイ四重奏団・ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団・フィッツウィリアム四重奏団・パノハ四重奏団・デルメ四重奏団・ベルリン・フィルハーモニア四重奏団・ブランディス四重奏団・アマデウス四重奏団・グリラー四重奏団・ヴォーチェス四重奏団・グヮルネリ四重奏団・クレーメル四重奏団・ハレー・ストリング・クァルテット■弦楽四重奏+重唱版・ジュリアード四重奏団■弦楽四重奏+レスポンソリウム版・カルミナ四重奏団■弦楽四重奏+朗読版・アウリン四重奏団■弦楽合奏版・ヴェーグ指揮カメラータ・アカデミカ・タカーチ=ナジ&ブダペスト・チェンバー・シンフォニー■弦楽合奏+朗読版・コットマン指揮コレギウム・インストゥルメンターレ、カールハインツ・ベーム(語り)■グリンデンコ版(2つの弦楽四重奏とコントラバス)・グリンデンコ指揮■ピアノ版(1787)・ブラウティハム(フォルテピアノ)・トゥマ(フォルテピアノ)・スタヴィ(ピアノ)・ガイヤール■ピアノ版(1787)+ヤナーチェク、クルターク挿入・ミキエルス(ピアノ)■ピアノ+朗読版・インマゼール■オルガン版・ジャンヴラン■オラトリオ版(管弦楽+声楽)(1796)・シュペリング・エキルベイ&アクサンチュス・アーノンクール・マット指揮ノルディック室内合唱団、ほか・リリング指揮バッハ・コレギウム・フェレンチーク指揮ハンガリー国立、ほか・ベルニウス&シュトゥットガルト室内合唱団、他曲目リストDisc1… 1,650円

【中古】 Rachmaninov ラフマニノフ / The Miserly Knight: Arden V.jurowski / Lpo Leiferkus B-steele Mikhailov 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/NTSC(REGION ALL/国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ラフマニノフ:歌劇『けちな騎士』バークリー=スティール、ミハイロフユロフスキ指揮ロンドン・フィルプーシキンの原作をオペラ化したラフマニノフの珍しいオペラで、同時リリースの『ジャンニ・スキッキ』とペア上演されたステージ。単独で見るもよし、ペアで演出などの醍醐味を感じるもよしの一枚であり、ハイ・ヴィジョン撮影により美しさを楽しめます。ロシア語歌詞。・ラフマニノフ:歌劇『けちな騎士』 リチャード・バークリー=スティール マキシム・ミハイロフ ヴィアチェスラフ・ヴォイナロフスキー アルベルト・シャギドゥリン セルゲイ・レイフェルクス マティルダ・レイザー ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 ウラディミール・ユロフスキ(指揮) アナベル・アーデン(演出)ライヴ収録:2004年7月11日、イギリス、グラインドボーン歌劇場エクストラ・フィーチャー・キャスト・ギャラリー・オペラ概要・インタビュー・『ジャンニ・スキッキ』予告編NTSC方式画像構成比 16:9 Anamorphic音声方式:DTSサラウンド、LPCMステレオ95分(オペラ65分、エクストラ・フィーチャー30分)英・独・仏・西・伊語字幕付き 880円

【中古】 Wagner ワーグナー / Die Meistersinger Von Nurnberg: Mcvicar V.jurowski / Lpo Finley Gabler Jentzsch Kranzle 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細2枚組みコメントREGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可/日本語字幕なし)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グラインドボーン音楽祭2011ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』グラインドボーン音楽祭、初上演となった『ニュルンベルクのマイスタージンガー』。英国の大人気オペラ演出家デイヴィッド・マクヴィカーが手がけたこの新プロダクションでは、ワーグナーの子ども時代に当たる19世紀のはじめに、オペラの舞台を移します。ヴィッキー・モーティマーによる芸術的なまでの舞台は目にも鮮やかで、さらに群集に至るまで、各登場人物を生き生きと動かしていく演劇的手腕は、さすがマクヴィカーという秀逸さ。 歌手では、ワーグナー・オペラに初めて挑んだジェラルド・フィンリー(ザックス)が堂々とした歌いぶりで舞台を支配、観衆の大喝采を受けました。ベックメッサー役には、2011年のオペルンヴェルト誌・年間最優秀歌手に輝くヨハネス・マルティン・クレンツレが配され、見事な歌唱もさることながら、コミカルな演技で大いに舞台を盛り上げます。 グラインドボーン音楽祭の音楽監督をつとめるヴラディーミル・ユロフスキー指揮するロンドン・フィルも、ワーグナーの長大な音楽を美しく響かせています。(輸入元情報)【収録情報】・ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲 ハンス・ザックス:ジェラルド・フィンリー ファイト・ポーグナー:アラステア・マイルズ ジクストゥス・ベックメッサー:ヨハネス・マルティン・クレンツレ ヴァルター・フォン・シュトルツィング:マルコ・イェンチュ ダーヴィット:トピ・レティプー エーファ:アンナ・ゲイブラー マグダレーネ:ミヒャエラ・ゼリンガー、他 グラインドボーン合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 演出:デイヴィッド・マクヴィカー 収録時期:2011年6月 収録場所:イギリス、グラインドボーン歌劇場(ライヴ)【特典映像】・キャスト・ギャラリー・グラインドボーンのマイスタージンガー・重荷を抱えたオペラ 収録時間:全プログラム301分(本編282分) 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:リニアPCMステレオ、DTS-HD Master Audio5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独(特典は英語のみ) BD50 Region All *ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 4,180円

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Pulcinella, Symphony In C, Requiem Canticles, Etc: V.jurowski / Lpo & 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ユロフスキー&LPOのストラヴィンスキー・シリーズ、第3弾にして完結編!ユロフスキー指揮LPOのストラヴィンスキー・シリーズ、第3弾にして完結編の登場。ライヴ演奏会でも絶賛され、またCDシリーズも世界で高く評価されているシリーズが完結となります。演奏機会の少ない作品も網羅した充実の内容。 ディアギレフから依頼されて手掛けた『プルチネッラ』は、ペルゴレージ原作の音楽を借用し、不協和音などでエッジと風刺の効いた作品に仕立てたもの。交響曲ハ調はシカゴ交響楽団創立50周年記念のために委嘱され、ストラヴィンスキー自身の指揮で1940年に初演されました。20代にひとつシンフォニーを手掛けた後の最初の本格的なオーケストラのための交響曲で、ハイドンやベートーヴェンへのまなざしが強く感じられる作品です。『オード』は1943年、クーセヴィツキーからその妻をたたえるための作品を、という依頼を受けて作曲されたもの。1913年の『春の祭典』初演に継ぐくらいに悲惨な結果となったのが『トレニ』の初演でした。十二音技法で書かれていますが、調性的な要素も持ち合わせ、驚くほど豊かであたたかみのある音楽となっています。典礼用ではなく「哀歌」から様々な詩を選び、特定の物語性はない、演奏会用に作曲されています。大変すばらしい演奏です。『変奏曲』は、ストラヴィンスキーの長きにわたる友人、イギリスの小説家オルダス・ハクスリーが1963年に亡くなったことを受けてその死に捧げられています。ストラヴィンスキー最後の完成されたスコアとなった(小さな歌曲を除く)『レクィエム・カンティクルス』は十二音技法で書かれており、儀式的な構造、刺激的なハーモニー、明快でシャープな色彩など、ストラヴィンスキーの特徴がまさにあらわれている作品です。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ストラヴィンスキー:1. バレエ音楽『プルチネッラ』全曲2. 交響曲ハ調3. オード(頌歌、3部の悲しみの歌、またはトリプティク)Disc24. トレニ〜預言者エレミアの哀歌5. 変奏曲〜オルダス・ハクスリー追悼6. レクィエム・カンティクルス アンハラッド・リドン(メゾ・ソプラノ:1,6) サム・ファーネス(テノール:1,4) マシュー・ローズ(バス:1) エリザベス・アサートン(ソプラノ:4) マリア・オストルコヴァ(メゾ・ソプラノ:4) ジョエル・ウィリアムズ(テノール:4) テオドール・プラット(バリトン:4) ジョシュア・ブルーム(バス:4) マキシム・ミハイロフ(バス:6) ロンドン・フィルハーモニー合唱団(4,6) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2020年12月5日(1)、2018年4月18日(2)、2018年4月21日(3)、2018年12月8日(4,5)、2018年11月10日(6) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 2,640円

【中古】 Holst ホルスト / The Planets: V.jurowski / Lpo 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ホルスト:組曲『惑星』ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィル欧州を席巻するヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィル、ついに初来日決定!来日記念第一弾は、ボールト以来の『惑星』の名盤!2017年のクラシック音楽界、最大の話題となること確実な、ヴラディーミル・ユロフスキー&ロンドン・フィルの初来日を記念して、LPO Live音源を国内盤として発売! 第一弾はロンドン・フィルの十八番、ホルストの『惑星』。鮮烈なリズム、強烈な推進力、熱烈なカンタービレ、それらを調和させる品格のある構成力。かつてエードリアン・ボールト指揮で『惑星』の歴史的名盤を生んだロンドン・フィルが、首席指揮者にあおぐユロフスキーのもとで新たな歴史を刻みました。特別価格で話題沸騰間違いなし。(メーカー資料より)【収録情報】● ホルスト:組曲『惑星』 op.32 [42:48]「火星」〜戦争の神 [06:29]「金星」〜平和の神 [06:49]「水星」〜翼を持った使いの神 [03:44] 「木星」〜快楽の神 [07:04]「土星」〜老年の神 [07:20]「天王星」〜魔術の神 [05:35]「海王星」〜神秘の神 [05:47] ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団&女声合唱団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2009年5月22日 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【アーティストプロフィール】1972年モスクワ生まれ。父は指揮者のミハイル・ユロフスキ。モスクワ音楽院で学び、その後、ドレスデンおよびベルリンにて学ぶ。 1995年、ロンドンのコヴェント・ガーデン王立歌劇場においてヴェルディのナブッコを指揮し、大成功を収める。 その後、ベルリンをはじめ、ヴェネツィア、パリ、ブリュッセル、ドレスデン、ボローニャの名門歌劇場での成功が評判となり、若くしてロンドンのコヴェント・ガーデン、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座での華々しいデビューを飾り、オペラ指揮者としてゆるぎない名声を確立した。近年では、オーケストラ指揮者として、世界中の音楽ファンからカリスマ的人気を集めており、特に2007年から首席指揮者を務めるロンドン・フィルとの鋭利・精緻にして燃焼度の高い演奏を収めたライヴ録音が、日本をはじめとする世界中のクラシックファンから圧倒的な支持と人気を得ている。現在、もっとも来日が期待されている指揮者とオーケストラのコンビである。これまでに、ベルリン・フィル、ニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管弦楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などの超一流オーケストラと客演を続けており、その動向が常に注目を集めている。 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に加え、エイジ・オヴ・エンライトゥンメント管弦楽団の指揮者、ロシア国立交響楽団の芸術監督、ジェルジ・エネスク音楽祭の芸術監督を務める。また2017/18シーズンよりベルリン放送交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任する。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.組曲≪惑星≫ 作品32 火星 - 戦いをもたらすもの/2.組曲≪惑星≫ 作品32 金星 - 平和をもたらすもの/3.組曲≪惑星≫ 作品32 水星 - 翼のある使者/4.組曲≪惑星≫ 作品32 木星 - 喜びをもたらすもの/5.組曲≪惑星≫ 作品32 土星 - 老いをもたらすもの/6.組曲≪惑星≫ 作品32 天王星 - 魔術師/7.組曲≪惑星≫ 作品32 海王星 - 神秘家 1,540円

【中古】 Janacek ヤナーチェク / The Cunning Little Vixen: Still V.jurowski / Lpo Crowe E.bell Leiferkus Dazeley 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/OPUS ARTE/OABD7117D/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グラインドボーン音楽祭2012ヤナーチェク:『利口な女狐の物語』ユロフスキーの鮮やかな指揮、メリー・スティルの神秘的な演出により描かれる女狐をめぐる生命の物語ユロフスキーの指揮があざやかに繊細に描き出す、生きるすべてのものの死と再生の物語。動物たちの声や森のざわめき、陽のぬくもりまでもが聴こえてくるような、生命の神秘と輝きに満ちた音楽が舞台をおおいます。 メリー・スティルの演出は、キッチュと幻想的な表現のあいだをついた秀逸なもの。目の覚めるような色彩感につつまれる森の世界では、生命の木を中心にして、動物たちの営みがユーモラスに描かれます。アイディアにあふれた変幻自在の舞台セットも目に楽しく、女狐ルーシー・クロウの生き生きとした演技とも相まって、傑出した充実のプロダクションとなっています。(輸入元情報)【収録情報】・ヤナーチェク:歌劇『利口な女狐の物語』全曲 女狐ビストロウシュカ:ルーシー・クロウ 雄狐:エンマ・ベル 森番:セルゲイ・レイフェルクス 神父/あなぐま:ミーシャ・シェロミャンスキ 校長/蚊:エイドリアン・トムプソン 行商人ハラシタ:ウィリアム・デイズリー 森番の妻:ジーン・リグビー 宿屋の主人パーセク:コリン・ジャドソン 宿屋の主人の妻:サラ・プリング、他 グラインドボーン合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 演出:メリー・スティル 収録時期:2012年6月 収録場所:イギリス、グラインドボーン歌劇場(ライヴ) 収録時間:全プログラム119分(本編97分) 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:リニアPCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド 字幕(本編のみ):英・仏・独・韓 BD50 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。 4,180円

【中古】 マルティノフ、ウラジーミル(1946-) / Utoria Symphony: V.jurowski / Lpo & Cho 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細ポーランド盤コメントLPO/品番:LPO-0120中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)中国の哲学「タオ(道)」に触発されたマルティノフの『ユートピア交響曲』ユロフスキー&ロンドン・フィルが世界初録音!モスクワ生まれの作曲家ウラジーミル・マルティノフの作品『ユートピア交響曲』の世界初録音。ウラジーミル・マルティノフは、1973年にスクリャービン博物館の電子音楽スタジオの職に就くなど、ロシア・アヴァンギャルドの系譜を受け継ぐスタイル。また1970年代後半からは神学、哲学、宗教史などを研究し、ロシア正教をテーマにした作品を発表しています。 本作『ユートピア交響曲』は、中国哲学の「タオ(道)」のテキストに触発された作品で、シンガポールの外交官であるマイケル・テイ氏がロシア大使として赴任したことがきっかけでした。テイ氏がモスクワで行われたマルティノフの合唱とオーケストラのための作品『ダンテの新生』を聴き感動、シンガポールのための祝祭の交響曲を書いてくれないかと打診。その後マルティノフはシンガポールを訪れ、作曲に取り掛かったといいます。作品は2005年に『シンガポール交響曲』としてモスクワで初演(ロシア語歌唱&ナレーション)、その後、英語版の制作に際して『ユートピア交響曲』と改称されました。(写真c Drew Kelley)(輸入元情報)【収録情報】● マルティノフ:ユートピア交響曲(第1部 24:38/第2部 22:42) ジュン・ホン・ロー(ヴァイオリン) ネヴィル・クリード(話し手&合唱指揮) ロンドン・フィルハーモニー合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(コンサートマスター:ケヴィン・リン) ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2019年11月 録音場所:ロンドン、アビーロード・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 世界初録音 1,870円

【中古】 Verdi ベルディ / Falstaff: R.jones V.jurowski / Lpo Purves Kuznetsova Kucerova 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付、リーフレット付、ケースすれコメントケースに小テプラ貼付有/REGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)さすがグラインドボーン音楽祭!ユーモア満載の2009年新制作『ファルスタッフ』ブルーレイ・ディスク強い演劇性が求められるヴェルディの『ファルスタッフ』は、リハーサル期間が長くみっちり稽古をするグラインドボーン音楽祭には打って付け。2009年の上演はリチャード・ジョーンズによる新制作で、第二次世界大戦直後に時代を移した舞台が大受け。ことにクリストファー・パーヴィズ演じる英国紳士姿のファルスタッフがノーブルかつ滑稽で大絶賛されました。ユロフスキの活きの良い音楽とも相まって、大笑い間違いなしの『ファルスタッフ』です。 (コロムビアミュージックエンタテインメント)【収録情報】・ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』全曲 ファルスタッフ:クリストファー・パーヴィズ アリーチェ・フォード:ディナ・クズネツォワ フォード:タシス・クリストヤニス メグ・ペイジ:ジェニファー・ホロウェイ クイックリー夫人:マリー=ニコル・ルミュー ナンネッタ:アドリアーナ・クチェロヴァー フェントン:ビュレント・ベズデュズ 医師カイウス:ピーター・ホア バルドルフォ:アラスデア・エリオット ピストーラ:パオロ・バッターリア グラインドボーン合唱団(合唱指導:トーマス・ブラント) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキ(指揮) 演出:リチャード・ジョーンズ 美術:ウルツ 照明:ミミ・ジョーダン・シェリン 所作指導:リンダ・ドーベル 収録時期:2009年6月 収録場所:グラインドボーン歌劇場(グラインドボーン音楽祭のライヴ)・特典映像:オペラ概要/キャスト・ギャラリー 収録時間:全プログラム136分(本編128分) 画面:カラー、16:9 1080i High Definition 音声:PCM 2.0、DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独・西・伊 Region All※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。 1,870円

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Pulcinella, Symphony In C, Requiem Canticles, Etc: V.jurowski / Lpo & 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ユロフスキー&LPOのストラヴィンスキー・シリーズ、第3弾にして完結編!ユロフスキー指揮LPOのストラヴィンスキー・シリーズ、第3弾にして完結編の登場。ライヴ演奏会でも絶賛され、またCDシリーズも世界で高く評価されているシリーズが完結となります。演奏機会の少ない作品も網羅した充実の内容。 ディアギレフから依頼されて手掛けた『プルチネッラ』は、ペルゴレージ原作の音楽を借用し、不協和音などでエッジと風刺の効いた作品に仕立てたもの。交響曲ハ調はシカゴ交響楽団創立50周年記念のために委嘱され、ストラヴィンスキー自身の指揮で1940年に初演されました。20代にひとつシンフォニーを手掛けた後の最初の本格的なオーケストラのための交響曲で、ハイドンやベートーヴェンへのまなざしが強く感じられる作品です。『オード』は1943年、クーセヴィツキーからその妻をたたえるための作品を、という依頼を受けて作曲されたもの。1913年の『春の祭典』初演に継ぐくらいに悲惨な結果となったのが『トレニ』の初演でした。十二音技法で書かれていますが、調性的な要素も持ち合わせ、驚くほど豊かであたたかみのある音楽となっています。典礼用ではなく「哀歌」から様々な詩を選び、特定の物語性はない、演奏会用に作曲されています。大変すばらしい演奏です。『変奏曲』は、ストラヴィンスキーの長きにわたる友人、イギリスの小説家オルダス・ハクスリーが1963年に亡くなったことを受けてその死に捧げられています。ストラヴィンスキー最後の完成されたスコアとなった(小さな歌曲を除く)『レクィエム・カンティクルス』は十二音技法で書かれており、儀式的な構造、刺激的なハーモニー、明快でシャープな色彩など、ストラヴィンスキーの特徴がまさにあらわれている作品です。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ストラヴィンスキー:1. バレエ音楽『プルチネッラ』全曲2. 交響曲ハ調3. オード(頌歌、3部の悲しみの歌、またはトリプティク)Disc24. トレニ〜預言者エレミアの哀歌5. 変奏曲〜オルダス・ハクスリー追悼6. レクィエム・カンティクルス アンハラッド・リドン(メゾ・ソプラノ:1,6) サム・ファーネス(テノール:1,4) マシュー・ローズ(バス:1) エリザベス・アサートン(ソプラノ:4) マリア・オストルコヴァ(メゾ・ソプラノ:4) ジョエル・ウィリアムズ(テノール:4) テオドール・プラット(バリトン:4) ジョシュア・ブルーム(バス:4) マキシム・ミハイロフ(バス:6) ロンドン・フィルハーモニー合唱団(4,6) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音時期:2020年12月5日(1)、2018年4月18日(2)、2018年4月21日(3)、2018年12月8日(4,5)、2018年11月10日(6) 録音場所:ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 2,750円

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / The Rake's Progress: J.cox V.jurowski / Lpo M.persson Lehtipuu Bayley 【BLU-RAY DISC】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/OPUS ARTE/品番:OABD7094D/REGION ALL(ブルーレイ対応機器で視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)グラインドボーン音楽祭2010ストラヴィンスキー:『放蕩息子の遍歴』コックス&ホックニーによる歴史的名プロダクションが、ユロフスキーが鮮やかに描き出した音楽によって蘇る数々の優秀プロダクションを有するグラインドボーン音楽祭の演目のなかでも歴史的名作といえる、ジョン・コックス演出による『放蕩息子の遍歴』を、現音楽監督ヴラディーミル・ユロフスキーのタクトのもと、リヴァイヴァル。ストラヴィンスキーのこのオペラは、イギリス人画家ホガースの同名の連作絵画(のちに銅版画としても出版)にインスピレーションを受けて創作されたものですが、美術を担当したデイヴィッド・ホックニーは、ホガースの銅版画のイメージをオペラの舞台に再導入して極めて斬新なセットを作り上げ大反響を巻き起こしました。実に7度目となる今回のグラインドボーンでのリヴァイヴァルでも、その鮮烈な芸術性はいまだ色あせていません。 ユロフスキーの繊細な指揮は、ときに色彩鮮やかに、ときに陰鬱に場面を描き分け、レティプー、パーション、ローズの好演もあいまって、心を揺さぶる感動的なエンディングを作り上げています。(輸入元情報)【収録情報】・ストラヴィンスキー:歌劇『放蕩息子の遍歴』全曲 アン・トゥルーラブ:ミア・パーション トム・レイクウェル:トピ・レティプー 父トゥルーラブ:クリーヴ・ベイリー ニック・シャドウ:マシュー・ローズ マザー・グース:スーザン・ゴートン トルコ女ババ:エレーナ・マニスティナ、他 グラインドボーン合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 演出:ジョン・コックス 美術:デイヴィッド・ホックニー 収録時期:2010年8月19、21日 収録場所:イギリス、グラインドボーン歌劇場(ライヴ)特典映像:・キャスト・ギャラリー/イントロダクション/出演者インタビュー 収録時間:全プログラム159分(本編140分) 画面:カラー、16:9、1080i High Definition 音声:リニアPCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド 字幕:英・仏・独・西 BD50 Region Allブルーレイディスク対応機器で再生できます。 3,630円

【中古】 Mozart モーツァルト / Sinfonia Concertante K, 297b, Flute Concerto, 2, Bassoon Concerto: V.jurowski / Lpo J.davies 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細帯付、国内ライナー付、ケースすれコメント盤質ほぼA(キズ極小)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)輸入盤・日本語帯・解説付曲目リストDisc11.フルート協奏曲第2番 ニ長調 K314 / 285d 第1楽章:アレグロ・アペルト/2.フルート協奏曲第2番 ニ長調 K314 / 285d 第2楽章:アダージョ・ノン・トロッポ/3.フルート協奏曲第2番 ニ長調 K314 / 285d 第3楽章:ロンドー.アレグレット/4.オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K297b 第1楽章:アレグロ/5.オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K297b 第2楽章:アダージョ/6.オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K297b 第3楽章:アンダンティーノ・コン・ヴァリアティオーニ/7.ファゴット協奏曲 変ロ長調 K191 第1楽章:アレグロ/8.ファゴット協奏曲 変ロ長調 K191 第2楽章:アンダンテ・マ・アダージョ/9.ファゴット協奏曲 変ロ長調 K191 第3楽章:ロンドー.テンポ・ディ・メヌエット 1,760円

【中古】 Motherland-bartok, Dvorak, Shor, Walton: D.a.carpenter(Va) 大野和士 / V.jurowski / Parry / Lpo 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)デイヴィッド・アーロン・カーペンタードヴォルザーク、バルトーク、ウォルトン:ヴィオラ協奏曲ヴィオラの新星デイヴィット・アーロン・カーペンター。1986年ニューヨーク生まれ。2006年ナウムブルク・ヴィオラ・コンクールで優勝、アメリカの名だたるコンサートホールで演奏会を行うなど、今最も注目されている若手のヴィオラ奏者です。ピンカス・ズッカーマン、ユーリ・バシュメットに師事。エッシェンバッハからも「あっと言わせる説得力と、高いカリスマ性を持った演奏家」と称賛され、彼との演奏も世界的に高い評価を得ています。これまで「Ondine」レーベルより4枚のアルバムを発売。そしてワーナー移籍第1弾アルバムでは、ピアソラ、アレクセイ・ショー、ヴィヴァルディそれぞれの『四季』を、まるでヴァイオリンとも思わせるような超絶技巧の驚くべきテクニックでヴィオラを演奏。 そしてこのワーナー2枚目のアルバムは、「故郷のための憧...彼らの母国音楽、民族音楽と言語への敬意」とした副題をもっており、各作曲家の母国の音楽を取り入れた作品を収録。あの名曲『ドヴォルザーク:チェロ協奏曲』を、なんと今回はヴィオラで演奏! ニューヨーク・フィルのヴィオラ奏者で、多くのヴィオラの教本を書き上げたジョセフ・ヴィーランドが既にヴィオラ版楽譜を出していますが、今回のためにカーペンターは更に改訂し演奏に臨んでいます。「ヴィオラは、しばしばチェロが達成できなかった音色と響きを持っています。ドヴォルザーク自身ヴィオラ奏者だったため、その独特の音色を引き出すことができた」とカーペンターは語っています。ドヴォルザークでは大野和士、バルトークとウォルトンではヴラディーミル・ユロフスキーが指揮を務め、万全な体制でこれらのヴィオラの名曲を弾ききっています。(輸入元情報)【収録情報】1. ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 Op.104(ヴィオラ版)2. バルトーク:ヴィオラ協奏曲 Sz.120、3. アレクセイ・ショー:ヴィオラと管弦楽のための『海景』4. ウォルトン:ヴィオラ協奏曲(1962年版)5. アレクセイ・ショー:均整のとれた歌6. アレクセイ・ショー:マークのためのララバイ7. アレクセイ・ショー:ナタリーのワルツ デイヴィッド・アーロン・カーペンター(ヴィオラ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 デイヴィッド・パリー(指揮:3,5) 大野和士(指揮:1) ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮:2,4) 録音時期:2017年3月、5月 録音場所:ロンドン 録音方式:ステレオ(デジタル) 2,090円

【中古】 Puccini プッチーニ / Gianni Schicchi: Arden V.jurowski / Lpo Corbelli M.giordano S.matthews 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
状態可状態詳細廃盤、未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)Opera Cresta II〜オペラ・クレスタ2〜プッチーニ:『ジャンニ・スキッキ』V.ユロフスキー&ロンドン・フィル、コルベッリ、他名アリア「私のお父さん」で知られるプッチーニ唯一の喜劇『ジャンニ・スキッキ』、ユロフスキーの巧みなタクトが冴えわたる舞台のライヴ映像です。コルベッリを筆頭に芸達者な歌手たちが集い、ユーモラスながらも、遺産相続の残酷さというオペラの根本的なテーマにもしっかりフォーカスしています。(Columbia)【収録情報】・プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』全曲 アレッサンドロ・コルベッリ フェリシティー・パーマー マッシモ・ジョルダーノ サリー・マシューズ、他 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 演出:アナベル・アーデン 収録時期:2004年7月11日 収録場所:イギリス、グラインドボーン歌劇場(ライヴ)・特典映像:出演者インタビュー 収録分数:本編57分、特典11分 画面:カラー、16:9 音声:リニアPCMステレオ、DTS5.1ch、ドルビーデジタル5.1ch 字幕:日本語・イタリア語(特典:日本語・英語) NTSC 3,520円