Naxos CD
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (1) (Naxos CD)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (160) (Naxos CD)
  CD・DVD (4847) (Naxos CD)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
5008件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5 6 7 8 9
商品説明価格

ダウランド:リュート音楽集BOX [4CD]

ナクソス ミュージックストア
8557586(第1集)・ストラング卿の行進曲・ホワイト夫人に事あり・ホワイト夫人に事なし・ファンタジー ト長調「トレモロ」(P.73)・ニコルズ夫人のアルマンド・7つのファンタジー〜ファンタジー 第1番・前奏曲・7つのファンタジー〜ファンタジー 第5番・夢・7つのファンタジー〜ファンタジー第7番・ウィンター夫人の跳躍・クリフトン夫人の風情・ヴォークス夫人のガイヤルド・ヴォークス夫人のジグ・タールトンの復活・7つのファンタジー〜ファンタジー 第6番・7つのファンタジー〜ファンタジー 第2番 はかない望み・靴屋の女房(なぐさみ)(トイ)・ハンズトン令夫人のパフ・オルランドは眠る・ダウランド氏の真夜中・7つのファンタジー〜(抜粋)(第4番 イン・ノミネによる別れのファンタジー/第3番 別れのファンタジー)8557862(第2集)・ラクリメ(パヴァーヌ)・ラクリメへのガイヤルド・パヴァーヌ (P16)・パヴァーヌ (P.18)・エセックス伯のガイヤルド・ジャイルズ・ホビー氏のガイヤルド・ダウランドの涙(わたくしは見た、あの人が泣くのを)(ノース編曲)・サー・ヘンリー・アンプトンの葬送・ジョン・ラングトンのパヴァーヌ・ジョン=ラングトン氏のガイヤルド・パイパーのパヴァーヌ・ディゴリー・パイパー大佐のガイヤルド・ダウランドの別れ・ガイヤルド(P.30)・マニャルダ(ヘンリー・ノエル氏のガイヤルド)・ラクリメ(別ヴァージョン)・つねにダウランド、つねに悲しき8570449(第3集)・男と女・憂鬱なガイヤルド・サー・ジョン・スミスのアルマンド・ラッセル夫人のパヴァーヌ・リッチ夫人のガイヤルド・レイトン夫人のアルマンド・ブリジッド・フリートウッド夫人のパヴァーヌ・ナイト氏のガイヤルド・クリフトン夫人のアルマンド・ケイス博士のパヴァーヌ・リール子爵のガイヤルド・ヘンリー・ギルフォード氏のアルマンド・デュランのパヴァーヌ・ダービー伯フェルディナンドのガイヤルド・アルマンド・私のバルバラ・ラウンド・バトル・ガイヤルド・アルマンド ト長調・パヴァーヌ ハ短調・ダニエル・バチェラーのガイヤルド・アルマンド ハ短調8570284(第4集)・エリザベス女王のガイヤルド・女王のガイヤルド P.97・ダウランドの最初のガイヤルド・ジョン・ダウランドのガイヤルド P.21・嘆き P.60・蛙のガイヤルド・アロエ・ウォルシンガムのガイヤルド・ウォルシンガム・クラント・ガイヤルド P.27・もう一度帰っておいで、やさしい恋人よ(ナイジェル・ノースによる新ヴァージョン) P.60・ジョン・スーチ卿のガイヤルド・わが窓辺から去れ・目覚めよ、やさしい恋人よ P.24・目覚めよ、やさしい恋人よ(ナイジェル・ノースによる新ヴァージョン)・もしもある日・ガイヤルド P.35・ウィロビー卿の歓迎・ガイヤルド:彼女は許してくれるだろうか・こまどり・運命はわが敵・別れの辛さ・ガイヤルド P.20・デンマーク王のガイヤルドナイジェル・ノース(リュート)録音: 2004-2007年 1,600円

ショスタコーヴィチ:新バビロン Op.18[2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容Disc 11-4.新バビロン Op.18 一般発売:戦争 - プロイセンの死真っ逆さまに:パリパリの包囲戦1871年3月18日:3月18日の朝に労働者はまだ彼らの銃を守ってDisc 21-5.新バビロン Op.18(続き)パリに対するヴェルサイユ:パリは何世紀にもわたって立っていたバリケード:防衛第49回日銃殺する:パリの平和と秩序がある死亡:「裁判続く:オリジナル・エンディングアーティスト(演奏・出演)バーゼル・シンフォニエッタマーク・フィッツ=ジェラルド指揮レコーディング2011年5月1-3日スイス バーゼル,フォルクスハウス商品番号:8.572824ショスタコーヴィチ(1906-1975):新バビロン Op.18 [バーゼル・シンフォニア/フィッツ=ジェラルド] SHOSTAKOVICH, D.: New Babylon (The) (Basel Sinfonietta, Fitz-Gerald)2CD ■映画音楽発売日:2012年01月18日 NMLアルバム番号:8.572824-25 NAXOS[8.572...]ショスタコーヴィチ好きなら絶対に外せない若き彼による熱気溢れる革命讃歌無声映画のための音楽「新バビロン」は、ショスタコーヴィチ22歳の時に手掛けたもので、監督も23歳のコージンツェフと26歳のトラウベルグという若手であり、俳優も22歳のゲラーシモフを起用したという、何とも若々しく刺激的な作品だったようです。「新バビロン」と言うと、歴史物? と思ってしまうかもしれませんが、実はパリのデパートの名前。ここで働く少女ルイーズがパリ・コミューンの戦士として処刑され、彼女の恋人ジャンがプロレタリア意識に目覚めるという、当時の「体制」に迎合した作品です。公開前に検閲に引っ掛かり、映画を編集し直す羽目に陥り、その際音楽も大幅に書き直されました。このアルバムはその最初の「失われた」原稿総譜から、復元出来得る音楽を全て拾い出しました。最初の編成通り、弦楽器は5人のみで演奏されています。当時流行していた曲を念頭に置きながら、嵐のようなリズムと咆哮する金管ファンファーレを随所にを取り入れたこれらの曲、1930年代の聴衆にはさぞ奇異に映ったことでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ショスタコーヴィチ 2,900円

ジェズアルド:マドリガルBOX[7CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容Disc 1 … 第1集 8.5705481.甘く優しい口づけよ2.甘き愛をもって3.マドンナ、私はそうなってほしい4.どのように生きることができようか5.冷たいマドンナの乳房6.マドンナは横たわっている7.ああ、あまりにも賢明な誤り8.そのように高貴な手の時は9.愛は平和を求めない10.何と喜ばしい。私の悲しみをつくることは11.おお、甘き私の苦しみ12.ティルシは死を望む13.ティルシは自らの欲望を感じた14.わが星をあなたは見ていますか15.見ないで、見ないで16.美しく芳香に満たされた花よ17.幸せな春よ18.正直なニンフたちが踊る19.自然があなたに与えたばら20.美しく小さな天使Disc 2 … 第2集 8.5705491.親愛なる愛しいほくろ様2.そして彼女は持っている3.あなたが壊して緩めた4.傷は浅い5.私の胸は感傷的になる6.最も優雅なベールで7.悲しみが甘い時8.私はすぐに死んでしまう9.痛みが激しい時、私は無口になる10.おお、これほどまでに大きな罰11.おお、甘き情熱12.私が感じるがままに13.この手ではない14.たいまつか矢のどちらかで15.雪のような白い手16.あなたの残り香が17.そして、幸せの竪琴を18.私は変わらない19.輝く瞳に出会ったとき20.私の光を消さないで21.フランスの歌22.ガリアルダDisc 3 … 第3集 8.5721361.あなたは私が死ねばいいと思っている2.死んだ方がいいの?3.悲しいかな、絶望的な生活4.私は元気がない。そして死ぬ5.あなたの曇りのない目の美しさで6.悲しいかな、残酷で情け容赦のないもの7.愛の甘き精神8.私の心はため息をついている9.おお、悪しき生まれの悪しきメッセージ10.見てください、私の太陽が輝くのを11.私はあなたを愛してない、そんな言葉を投げかけないで12.愛の奇蹟13.そして私は焼け焦げそう14.残酷な悲しみ15.彼女は泣いている、悲しくて16.耐え難い苦痛が私を殺す17.もし私があなたの慈悲深さを知ったなら18.ああ、それはすでに残酷だった19.最高に甘きため息(6声)20.わが人よ、もし私を殺すなら21.どのように私の心は生きることができるか(5声部のカンツォネッタ)22.月桂樹の陰で(5声部のカンツォネッタ)Disc 4 … 第4集 8.5721371.清らかな澄んだ光よ2.時には正直な欲望に3.私は沈黙の中で静かでならなければならない(第1部)4.無駄に、残酷に(第2部)5.あなたは私に何をしているの?6.この残酷で信心深き女性7.私が思ったのと同じように(第1部)8.おお、ここまで残酷な愛(第2部)9.わが心よ、ああ、泣くことはない(第1部)10.だから私を傷つけないで(第2部)11.ルッツァッスキ(1545-1607):4声のトッカータ(オルガン・ソロ)12.我が主の顔は死に覆われている13.最後に溜息をつき、私は死ぬ(第1部)14.人生は死を歓迎する(第2部)15.彼女は結局のところ16.私の心を伝えよう17.見よ、従って私は死ぬだろう(第1部)18.ああ、すでに私は血の気が引く(第2部)19.私の心は燃えている20.あなたの心に小さな愛があれば21.太陽は明るく(6声-第1部)22.わが光よ、戻っておいで(6声-第2部)Disc 5 … 第5集 8.5731471.歌って楽しみなさい2.見つめなければ私は死なないが3.行け、わがため息よ4.とてもいとしいわが命のひとよ5.ああ、痛ましい喜び6.いとしい方よ、愛の甘い「ああ」という言葉は7.いとしいひとの目に宿り8.もし私の悲しみがあなたを悲しませるのなら9.わが心の命であるまなざしよ10.命のひとから離れる者は11.情けをと私は泣きながら叫ぶのだが12.ああ、お前たちはあまりにもしあわせ13.恋人たちよ、競い合って急ぎなさい14.美しい目をふきなさい15.お前は私を殺す16.ああ、美しい胸を覆ってほしい17.悲しく涙もろい私の気質に18.けれど私を死へと導くDisc 6 … 第5集&第6集(トラック4から) 8.573148》1.ああ、暗い日よ2.もしお前が逃げるなら3.あなたを愛しています、私の生命よ4.もしもお前が私の死を望むなら5.美しい人よ、心を持ち去るのなら6.お前は泣いている、私のフィッリよ7.私を煩わすのをやめておくれ8.明るく輝く太陽9.私は行くとしか言わなかった10.一日に千回も私は死ぬ11.優しい私の宝である人よ12.ああ、いくらため息をついても無駄なのだ13.こんなに大きな苦しみの中でも14.優美な音色と甘い言葉で15.白くみずみずしい花Disc 7 … 第6集 8.5731491.大胆な小さい蚊が2.お前を求めて私は燃える3.死のみが私を殺すのだから4.私の希望を打ち砕いたあの残酷な「いや」という言葉を5.私は死ぬ、悲しみや苦しみゆえに6.蝶のように舞う7.私の喜びに空はかくも晴れ渡り8.お前は追いかける、おお美しいクローリよ9.お前を愛する故に私はやつれ果てる10.悲嘆にくれて泣いていたのは昔11.にこやかで美しいリコーリがアーティスト(演奏・出演)デリティエ・ムジケマルコ・ロンギーニ指揮レコーディング2007年7月23-27日…Disc 12007年7月27-28日…Disc 22008年7月27日-8月1日…Disc 32009年7月20-24日…Disc 42010年7月6-10日,24-29日…Disc 5-7商品番号:8.507013ジェズアルド(1561-1613):マドリガルBOX GESUALDO, C.: The Complete Madrigals (7-CD Box Set)7CD ■声楽曲発売日:2013年10月23日 NAXOS[ボックスセット]不貞の妻とその愛人を殺害したことで名前が知られる後期ルネサンスの作曲家、カロル・ジェズアルド。彼の作品もその生涯に負けず劣らず独自性の高いものでした。当時の音楽語法とは全く異なる音列や和声、半音階的なメロディは、もちろん当時受け入れらることもなかったのですが、現代社会においては、却って表現力豊かなものとして高く評価されるようになったのです。肌をざわつかせるほどに歪んだ美しさに満ちた一連の作品、この機会にまとめてお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ジェズアルド 4,200円

J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV 1007-1012 (クリーゲル)[2CD]

ナクソス ミュージックストア
マリア・クリーゲル - Maria Kliegel (チェロ)録音: May 2003、 Phoenix Studio、 Budapest、 Hungary 2,900円

チャイコフスキー:ピアノ作品集

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-12.中級程度の12の小品 Op.40(1878)第1番:練習曲 ト長調第2番:悲しい歌 ト短調第3番:葬送行進曲 ハ短調第4番:マズルカ ニ長調第5番:マズルカ イ短調第6番:無言歌 イ短調第7番:田舎で イ短調弟8番:ワルツ 変イ長調第9番:ワルツ 栄ヘ短調第10番:ロシアの踊り イ短調第11番:スケルツォ ニ短調第12番:とぎれた夢 ヘ短調13-15.ハープサルの思い出 Op.2(1867)城の廃墟スケルツォ ヘ長調無言歌 ヘ長調16.ワルツ・スケルツォ 第1番 イ長調 Op.7(1870)17.ワルツ・スケルツォ 第2番 イ長調(1889)18.カプリッチョ 変ト長調 Op.8(1870)19.ワルツ・カプリス ニ長調 Op.4(1868)アーティスト(演奏・出演)式守満美(ピアノ)レコーディング2016年3月29-31日Wyastone Concert Hall, Wyastone Leys, Monmouth, Wales, UK商品番号:8.573543チャイコフスキー(1840-1893):〈ピアノ作品集〉中級程度の12の小品ハープサルの思い出ワルツ・スケルツォ 第1番・第2番カプリッチョ/ワルツ・カプリス [式守満美] TCHAIKOVSKY, P.I.: Piano Music - 12 Morceaux / Souvenir de Hapsal / Valse-Scherzos / Capriccio / Valse-caprice (Mami Shikimori)CD 発売日:2017年03月24日 NMLアルバム番号:8.573543 NAXOS[8.573...]交響曲、バレエ曲などで知られるロシアの作曲家チャイコフスキー。彼は生涯を通じて数多くのピアノ曲も書いていました。これらの多くは彼の家族や親しい友人、音楽家たちに捧げられており、どれも詩的で温かい感情に満ちた音楽です。またピアノ学習者たちのための作品も多く、これらは当時の音楽市場で高い需要があったもので、ここに収録された「中級程度の12の小品」も、少し腕があがった学習者たちにとって、格好の練習曲になると喜ばれた曲集です。華やかなト長調の練習曲で始まり、特徴的なリズムを持つ「マズルカ」や、叙情的な「悲しい歌」など、多彩で表情豊かな作品が並びます。「ハープサルの思い出」は現在エストニア領である美しい町に滞在したときの印象が描かれた小品。穏やかな気候に恵まれた保養地で、ここでの印象を3つの小品として作曲。情緒に溢れた美しい作品です。ロンドンで学び世界で活躍するピアニスト、式守満美の演奏で。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー 1,900円

モーツァルト:バレエ「レ・プティ・リアン」(ティントナー・エディション 11)

ナクソス ミュージックストア
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)・バレエ音楽「レ・プティ・リアン」 K. 299b・3つのドイツ舞曲 K. 605・5つのコントルダンス K. 609・雷雨 K. 534・3つの行進曲 K. 408・4つのメヌエット K. 601・5つの舞曲シンフォニー・ノヴァ・スコシア - Symphony Nova Scotiaゲオルク・ティントナー - Georg Tintner (指揮)録音: 6- 7 March 1990、 All Saints Church、 Halifax、 Canada 1,900円

ブゾーニ:ピアノ作品集 -2(ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲とフーガ/バッハ - シャコンヌ他)

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.ヴァイオリン独奏のためのシャコンヌ B24(J.S.バッハ/ブゾーニ編曲) 2.練習曲形式の変奏曲 Op.17 K206 3.「もしも鳥が飛んできたら」による変奏曲 K222 4.主題と変奏 ハ長調(1873) K6 5.賛歌変奏曲(1874) K16 6.7. ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲と自由な形式のフーガ Op.22 K213 Theme and Variations I-XVIIIFugueアーティスト(演奏・出演)ヴォルフ・ハーデン(ピアノ)商品番号:8.555699ブゾーニ(1866-1924):〈ピアノ作品集 第2集〉ショパンのハ短調前奏曲による変奏曲とフーガバッハ シャコンヌ 他 [ハーデン] BUSONI, F.: Piano Music, Vol. 2 (Harden) - Bach - Chaccone / Variations and Fugue on Chopin's Prelude in C minorCD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2002年01月01日 NMLアルバム番号:8.555699 NAXOS[8.555...]何故か知られざる傑作変奏曲を集めてここでは猫も杓子も演奏する超有名作(にしてもちろん傑作)の「シャコンヌ」に代えて、その素晴らしさを大いに喧伝したのが、「ショパン変奏曲」です。ブゾーニはこの曲には特にこだわりがあったらしく、後に徹底的な改作を施していますが、こちらの初期ヴァージョンも別個に、極めて豊潤なピアノ書法が横溢した傑作変奏曲として、評価されてしかるべき内容を持っています。そもそも後の先見性の萌芽が十二分に見られた作品であったからこそ、改作もされたともいうべきでしょう。皮相なピアニズムの展開に陥ることもない一方、演奏効果の点でも申し分なく、同じ主題を用いた、ラフマニノフの「ショパン変奏曲」に勝るとも劣らない逸品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハブゾーニ関連商品リンク第4集8.570543第5集8.572077第8集8.572845第9集8573751第10集8.573806第11集8.573982第12集8.574579ピアノ協奏曲8.5725232台ピアノ作品集8.574086 1,900円

モーツァルト:ホルン協奏曲第1番-第4番

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.2.ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412 I. AllegroII. Rondo: Allegro3-5.ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 K.417 I. Allegro maestosoII. AndanteIII. Rondo: Allegro6-8.ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447 I. Allegro (cadenza by J. Muzyk)II. Romance: LarghettoIII. Allegro9-11.ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K.495 I. Allegro maestoso (cadenza by J. Muzyk)II. Romance: Andante cantabileIII. Rondo: Allegro vivaceアーティスト(演奏・出演)ヤチェク・ムズィク(ホルン)アニエスカ・ドゥチマル指揮ポーランド放送アマデウス室内管弦楽団商品番号:8.570419モーツァルト(1756-1791):ホルン協奏曲 第1番-第4番 [ムズィク/アマデウス室内/ドゥチマル] MOZART: Horn Concertos Nos. 1-4CD ■協奏曲発売日:2007年12月12日 NMLアルバム番号:8.570419 NAXOS[8.570...]ポーランドの俊英ムズィク。その清々しい音色はまるで吹き抜ける風のようポーランド生まれのホルン奏者、ムズィクは7歳でピアノをはじめ、10代後半には熟練したジャズピアニストとして活動を始めましたが、18歳の時にフレンチホルンの魅力に取りつかれ、以降ポーランドからジュリアード音楽院に留学、更に研鑽を重ねました。帰国後ポーランド国内で多くのオーケストラで演奏しましたが、とりわけ有名なキャリアはツィメルマンの率いるポーランド祝祭管弦楽団で首席ホルン奏者に選ばれたことでしょう。現在はアメリカに移住、ますますその技巧に磨きがかかっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト 1,900円

チャイコフスキー:18のピアノのための小品 Op.72

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.即興曲ヘ短調2.子守歌3.やさしい非難4.性格的舞曲5.瞑想曲6.踊りのためのマズルカ7.演奏会用ポロネーズ8.対話9.少しシューマン風に10.幻想的スケルツォ11.火花のワルツ12.いたずらっ子13.田舎のエコー14.悲しい歌15.少しショパン風に16.5 拍子のワルツ17.遠い昔18.踊りの情景、トレパークへの誘いアーティスト(演奏・出演)コンスタンティン・シャムライ(ピアノ)商品番号:8.572225チャイコフスキー(1840-1893):18のピアノのための小品 Op.72 [シャムライ] TCHAIKOVSKY, P.I.: 18 Morceaux, Op. 72 (Shamray)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2012年03月14日 NMLアルバム番号:8.572225 NAXOS[8.572...]数多くのピアノ曲を作曲したチャイコフスキー(1840-1893)ですが、この「18の小品」は、彼の最晩年、死の半年前に完成させた極めて完成度の高い曲集です。1曲1曲が、よくあるようなサロン風の小品とは一味違った深い味わいを持ち、詩情豊かで独創的な世界を構築しています。友人や同僚に捧げられた曲や内省的な曲が多く見受けられるのは、少しだけ人生に疲れていたチャイコフスキーが、自らの辞世の句として書いたのかもしれません。ここで素晴らしいピアノを聴かせるのは、2008年シドニー国際ピアノ・コンクールの入賞者、コンスタンティン・シャムライです。彼の演奏は、悲観的になりがちなこの曲集の表現に若々しい息吹を与えています。なお、管弦楽版の第10曲「幻想的スケルツォ」を耳にしたことがある人もいるかもしれません。これは、チャイコフスキーが交響曲「人生」として構想し、途中で投げ出してしまった作品を、後に作曲家ボガティリェフが拾い上げ、4楽章形式の交響曲として創り上げた際、第3楽章に取り入れたヴァージョンです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー 1,900円

チャイコフスキー:三大バレエ(ハイライト)(スロヴァキア・フィル/ハラース)

ナクソス ミュージックストア
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)・バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op. 71 (抜粋)・バレエ音楽「白鳥の湖」 Op. 20 (抜粋)・バレエ音楽「眠りの森の美女」 Op. 66(抜粋)スロヴァキア放送交響楽団 - Slovak Radio Symphony Orchestraオンドレイ・レナールト - Ondrej Lenard (指揮) 1,900円

チャイコフスキー:ピアノ4手連弾のためのバレエ編曲作品集

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-5.眠りの森の美女 Op.66a[セルゲイ・ラフマニノフ編、ズィロティ&チャイコフスキー修正版]序奏 - リラの精の踊りアダージョ - パ・ダクシオン特徴的舞曲パノラマワルツ6-11.白鳥の湖[エドゥアルト・ランガー編]情景ワルツ白鳥の踊り情景ハンガリーの踊り - チャールダーシュ情景12-19.くるみ割り人形 Op.71a[スティーブン・エシポフ編]序曲行進曲こんぺい糖の踊りロシアの踊り - トレパックアラビアの踊り中国の踊りあし笛の踊り花のワルツアーティスト(演奏・出演)オーロラ・デュオ[メンバー]ユリア・セーヴルス(ピアノ)アリーナ・ルシェツチズカヤ(ピアノ)商品番号:8.570418チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ4手連弾のためのバレエ編曲作品集 [アウロラ・デュオ] TCHAIKOVSKY: Ballet Suites (Transcriptions for Piano 4 Hands)CD ■バレエ・ダンス音楽 ■器楽曲(ピアノ)発売日:2008年04月09日 NMLアルバム番号:8.570418 NAXOS[8.570...]月の光の下で娘に変身する白鳥のように美しく姿を変えた名作バレエ三題チャイコフスキーのバレエ音楽は、その美しさと親しみやすさから多くの人によってピアノ連弾版(もしくは2台ピアノ版)へと姿を変えさせられています。まるで白鳥が美しい娘に変身するように。原曲の持ち味を生かした上で更にデリケートな味わいを見せる各々の曲の何と魅力的なことでしょう! ぴったりと息のあったオーロラ・デュオの見事な演奏でお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー 1,900円

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第2番/協奏的幻想曲

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Op.44第1楽章:Allegro Brillante第2楽章:Andante non troppo第3楽章:Allegro con fouco4-5.協奏的幻想曲 ト長調 Op.56Quasi Rondo: Andante mossoContrastes: Andante cantabile - Molto vivaceアーティスト(演奏・出演)エルダー・ネボルシン(ピアノ)ニュージーランド交響楽団マイケル・スターン指揮レコーディング2014年11月10-12日ニュージーランド ウェリントン、マイケル・フォウラー・センター商品番号:8.573462チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ協奏曲 第2番協奏的幻想曲 [ネボルシン/ニュージーランド響/スターン] TCHAIKOVSKY, P.I.: Piano Concerto No. 2 / Concert Fantasia (Nebolsin, New Zealand Symphony, M. Stern)CD 発売日:2016年09月21日 NMLアルバム番号:8.573462 NAXOS[8.573...]チャイコフスキー(1840-1893)のピアノ協奏曲というと「第1番」ばかりが有名。その理由はわかりませんが、ともかく第2番や第3番を耳にする機会はほとんどありません。この第2番は、チャイコフスキーの妹の嫁ぎ先であるカーメンカに滞在中の1879年から1880年にかけて書かれた作品で、その少し前に失敗した結婚生活のショックは微塵も感じさせないほどパワフルな雰囲気を持っています。第1番をニコライ・ルビンシテインに献呈するも、激しく酷評されてしまったチャイコフスキー。今作も同じくルビンシテインに献呈したところ、今度は受け入れてもらい、初演も引き受けてもらったのですが、残念なことにルビンシテインは初演直前に死去、セルゲイ・タネーエフがピアノを担当したというエピソードもあります。劇的な作品で、とりわけ第2楽章の冒頭、ヴァイオリンとチェロのたっぷりとした二重奏が感動的なのですが、弟子のジロティが「ここは不要」とカットしてしまい、戦前から大戦直後まで多くの演奏がこの版を用いていましたが、最近では原典版を用いた演奏が主流。このネボルシンの録音も改訂なしの版が使われています。協奏的幻想曲は1884年の作品で、やはりタネーエフが初演しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー 1,900円

ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21(ショパン・ナショナル・エディション原典版使用)

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 I. MaestosoII. LarghettoIII. Allegretto vivace4-11.「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2 Introduction: LargoTheme: AllegrettoVariation 1: BrillanteVariation 2: Veloce, ma accuratamenteVariation 3: Sempre sostenutoVariation 4: Con bravuraVariation 5: AdagioAlla polacca12.13.アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ Op.22 Andante spianatoGrande polonaise brillanteアーティスト(演奏・出演)エルダー・ネボルシン(ピアノ)ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団アントニ・ヴィト指揮商品番号:8.572336ショパン(1810-1849):ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21(ショパン・ナショナル・エディション原典版使用) [ネボルシン/ワルシャワ・フィル/ヴィト] CHOPIN, F.: Piano Concerto No. 2 / Variations on La ci darem / Andante spianato and Grande polonaise brillante (Nebolsin, Warsaw Philharmonic, Wit)CD ■協奏曲発売日:2010年10月13日 NMLアルバム番号:8.572336 NAXOS[8.572...]第1番(8.572335)に続く、ショパン(1810-1849)の新原典版による第2番の協奏曲です。こちらも、演奏者はヴィトとネボルシン。既存の版との聴き比べも楽しいですし、ただただ演奏に浸るのもいいでしょう。ヴィトはショパンのスコアを、まるでマーラーのように重厚に響かせ、聴き手に多大なる満足を与えてくれます。カップリングの2曲も素晴らしい演奏。どうしても技術面が空回りしがちな初期の作品が、堂々とした名曲として立ち現れます。「アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ」のオーケストラパートも、占める割合は少ないとは言え、強烈な存在感を示しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ショパン 1,900円

グレート・ピアニスト・シリーズ/ギーゼキング ベートーヴェン:ピアノソナタ集

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.2.ピアノ・ソナタ 第20番 ト長調 Op.49-2 [録音:1940年 ベルリン]I. Allegro ma non troppoII. Tempo di menuetto 3-5.ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 「ワルトシュタイン」Op.53 [録音:1938年8月11日 ベルリン]I. Allegro con brioII. Introduzione: Adagio moltoIII. Rondo: Allegretto moderato - Prestissimo6-8.ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 「熱情」Op.57 [録音:1939年2月27日 ニューヨーク]I. Allegro assaiII. Andante con motoIII. Allegro ma non troppo - Presto9-12.ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 Op.101 [録音:1939年2月24日 ニューヨーク]I. Etwas lebhaft und mit der innigsten EmpfindungII. Lebhaft. MarschmassigIII. Langsam und sehnsuchtsvollIV. Geschwind, doch nicht zu sehr, und mit Entschlossenheit13-15.ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109 [録音:1940年春 ベルリン]I. Vivace ma non troppoII. PrestissimoIII. Gesangvoll, mit innigster Empfindung: Andante molto cantabile ed espressivoアーティスト(演奏・出演)ヴァルター・ギーゼキング - Walter Gieseking (ピアノ)レコーディング曲目・内容欄に記載復刻: ウォード・マーストン商品番号:8.112063グレート・ピアニスト・シリーズギーゼキングベートーヴェン(1770-1827):ピアノソナタ集 [ギーゼキング - 録音:1938年-1940年] BEETHOVEN, L. van: Piano Sonatas Nos. 20, 21, 23, 28 and 30 (Gieseking) (1938-1940)CD ■交響曲/管弦楽曲発売日:2011年11月16日 NMLアルバム番号:8.112063 NAXOS[ヒストリカル]全てを覆う透明感と明晰な分析力20世紀を代表するピアニストの一人、ギーゼキングは、活動の初期に「新しいアントン・ルービンステイン」と呼ばれ、また「ピアノのために書かれたどんな曲でも演奏できた」ことでも知られています。彼の絶頂期に記録されたこのベートーヴェンのピアノ・ソナタはその比類なき完成度が高く評価されています。音色、音楽、リズムそれぞれ完璧な“ワルトシュタイン”、爆発的な力と微妙なニュアンスの対比が素晴らしい“熱情”、最も素晴らしい解釈が炸裂するOp.101。そして、易しそうに聞こえるけれども実は難しいト長調の小さいソナタ。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン 1,900円

ショパン:ピアノ名曲集1

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66 「幻想即興曲」2.夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-23.夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-24.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-25.ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「小犬」6.ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18 「華麗なる大円舞曲」7.ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 〜 第3楽章 「葬送行進曲」8.マズルカ 第5番 変ロ長調 Op.7-19.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1 「軍隊」10.ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」11.前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28-15 「雨だれ」12.練習曲 第5番 変ト長調 Op.10-5 「黒鍵」 13.練習曲 第3番 ホ長調 Op.10-3 「別れの曲」14.練習曲 第12番 ハ短調 Op.10-12 「革命」15.バラード 第1番 ト短調 Op.23アーティスト(演奏・出演)イディル・ビレット(ピアノ)商品番号:8.553170ショパン(1810-1849):ピアノ名曲集 第1集 [ビレット] CHOPIN: Piano Favourites, Vol. 1CD 発売日:1995年07月01日 NMLアルバム番号:8.553170 NAXOS[8.553...]「別れの曲」から「英雄ポロネーズ」までショパンの名作を贅沢にセレクション◆ショパン入門には最適のベスト・カップリング◆150年以上たった今も心に訴えるショパンの美しきメロディーたち◆CMに(3、10)、ドラマに(13、14)、映画に(2)活躍!◆ショパン・ピアノ曲全集を完結させた女流・ビレットの熱演集作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ショパン 1,900円

ショパン:歌曲集(パシェチニク)

ナクソス ミュージックストア
フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)・17のポーランドの歌 Op. 74・魅惑・ドゥムカポーリーヌ・ヴィアルド=ガルシア - Pauline Viardot-Garcia (1821-1910)・16歳(原曲:マズルカ第31番 変イ長調 Op. 50、 No. 2)・私を愛して(原曲:マズルカ第23番 ニ長調 Op. 33 No. 2)・小鳥(原曲:マズルカ第47番 イ短調 Op. 68 No. 2)・コケット(原曲:マズルカ第5番 変ロ長調 Op. 7 No. 1)オルガ・パシェチニク - Olga Pasichnyk (ソプラノ)ナターリャ・パシェチニク - Natalya Pasichnyk (ピアノ)録音: 21-23 December 2009、 Warsaw Philharmonic Concert Hall、 Polandショパンはその生涯に、折りに触れて歌曲を書いていましたが、結局のところ出版することはありませんでしたが、その死後、友人のフォンタナが遺稿を整理し、16曲をまとめて作品74として出版します。その後、シュレジンガーがもう一曲追加し17曲としてまとまりました。このアルバムではその後に発見された2曲も歌われています。ピアノ曲とは違い、ほとんどが単純な有節歌曲で素朴なものですが、実に味わい深い音楽であることに間違いありません。このアルバムでは、ショパンの友人で才能ある女性作曲家ポーリーヌ・ヴィアルドがショパンのマズルカに歌詞をつけ「歌曲に設えた」作品も4曲歌われています。パシシュニク姉妹のチャーミングな演奏が知られざるショパンの姿を生き生きと伝えます。 1,900円

ショパン、フンメル:チェロ・ソナタ/ハイドン:三重奏曲(バルトロメイ/乾まどか)

ナクソス ミュージックストア
ヨハン・ネポムク・フンメル - Johann Nepomuk Hummel (1778-1837)・チェロ・ソナタ イ長調 Op. 104フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)・フルート、チェロとピアノのための三重奏曲フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)・チェロ・ソナタ ト短調 Op. 65Monika Guca (フルート)フランツ・バルトロメイ - Franz Bartolomey (チェロ)乾まどか - Madoka Inui (ピアノ)録音: 6-9 October 2004、 Studio 2、 ORF Funkhaus、 Vienna、 Austria 1,900円

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23&24番(ラハナー編)

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K488第1楽章:Allegro … カデンツァ:モーツァルト第2楽章:Adagio第3楽章:Allegro Assai4-6.ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K491第1楽章:Allegro … カデンツァ:A・ゴールドスタイン第2楽章:Largehetto第3楽章:Allegretto … カデンツァ:A・ゴールドスタインイグナツ・ラハナー(1807-1895)による弦楽四重奏とコントラバス伴奏版(1881)全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)アーロン・ゴールドスタイン(ピアノ)ファイン・アーツ弦楽四重奏団[メンバー]ラルフ・エヴァンス(第1ヴァイオリン)エフィム・ボイコ(第2ヴァイオリン)ホアン=ミゲル・エルナンデス(ヴィオラ)ロベルト・コーエン(チェロ)アレクサンダー・ビッカルト(コントラバス)レコーディング2017年5月23-25日American Academy of Arts and Letters, New York City, USA商品番号:8.573736モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲 第23&24番(ラハナーによる弦楽四重奏とコントラバス伴奏版) [アーロン・ゴールドスタイン(ピアノ)/ファイン・アーツ弦楽四重奏団/アレクサンダー・ビッカルト(コントラバス)] MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 23 and 24 (arr. I. Lachner for piano, string quartet and double bass) (Goldstein, Fine Arts Quartet, Bickard)CD 発売日:2018年09月28日 NMLアルバム番号:8.573736 NAXOS[8.573...]演奏旅行に出かけることの多かったモーツァルトは、自身の腕の見せ所となる“ピアノ協奏曲”を持ち歩く際、しばしば演奏しやすい「弦楽四重奏による伴奏」に置き換えていました。またこの時代は、交響曲や協奏曲などの編成の大きな作品も家庭で演奏できるように、数多くの編曲者が原曲に手を加えていました。フンメルによるいくつかの曲の編曲が良く知られていますが、この世界初録音となるラハナーの編曲は弦楽四重奏にコントラバスを加え、豊かな響きが加わるように仕立てられています。ラハナーによる編曲版はすでに第20番と第21番の協奏曲が、ゴールドスタインとファイン・アーツ四重奏団によって(コントラバスは別奏者)録音されていますが(8.573398)第23番、第24番でもオーケストラの響きが巧みに移し替えられたシンプルで親密な伴奏による演奏を楽しめます。第24番のカデンツァはゴールドスタイン自身によるものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト 1,900円

ベートーヴェン:交響曲第9番(リストによる2台ピアノ版)

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-4.ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(リストによる2台ピアノ編曲版)I. アレグロ・マ・ノン・トロッポ、ウン・ポーコ・マエストーソII. モルト・ヴィヴァーチェIII. アダージョ・モルト・エ・カンタービレ - アンダンテ・モデラートIV. フィナーレ - プレストアーティスト(演奏・出演)レオン・マッコーリー(ピアノ1)アシュリー・ウェイス(ピアノ2)商品番号:8.570466リスト(1811-1886):〈ピアノ作品全集 第28集〉ベートーヴェン=交響曲 第9番(リストによる2台ピアノ版) [マッコーリー/ウォス] LISZT: Beethoven - Symphony No. 9 (arr. for 2 pianos) (Liszt Complete Piano Music, Vol. 28)CD ■交響曲/管弦楽曲 ■器楽曲(ピアノ)発売日:2008年07月16日 NMLアルバム番号:8.570466 NAXOS[8.570...]ピアノへのトランスクリプションはリストのライフ・ワーク、のたうち回るほどの音の奔流、リスト版「合唱」オーケストラの演奏を今のように気軽に聴くことのできなかった当時は、さまざまな作品がピアノ独奏や4手ピアノのために編曲されたものです。とは言え、このベートーヴェンの大作は合唱が入ることもあり、そうそう編曲の俎上に載せられるものではありませんでした。リストはピアノ独奏版とこの2台ピアノ版でこの曲を再構築しましたが、まあとにかく音が多い! 終楽章などまさに音の激流です。そのせいでもないでしょうが、ある1か所で1小節省いてあるのはリストの遊び心なのでしょうか?作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リスト 1,900円

ベートーヴェン:フルートのための作品集 第2集

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-6.セレナード ニ長調 Op.41第1楽章:Entrata: Allegro第2楽章:Tempo ordinario d'un menuetto第3楽章:Allegro molto第4楽章:Andante con variazioni第5楽章:Allegro, scherzando e vivace第6楽章:Adagio - Allegro vivace e disinvolto7-10.フルート・ソナタ 変ロ長調 Anh.4第1楽章:Allegro第2楽章:Polacca第3楽章:Largo第4楽章:Thema mit variationen11-13.ピアノ三重奏曲 ト長調第1楽章:Allegro第2楽章:Adagio第3楽章:Thema andante con variazioniアーティスト(演奏・出演)瀬尾和紀(フルート)上野真(ピアノ)児玉光生(ファゴット) … 11-13レコーディング2016年8月16-18日三重県文化会館 大ホール … 11-16商品番号:8.573570ベートーヴェン(1770-1827):〈フルートのための作品集 第2集〉セレナード ニ長調/フルート・ソナタ/三重奏曲 [瀬尾和紀/児玉光生/上野真] BEETHOVEN, L. van: Flute Works, Vol. 2 (Kazunori Seo, Mitsuo Kodama, Makoto Ueno)CD 発売日:2018年06月27日 NMLアルバム番号:8.573570 NAXOS[8.573...]瀬尾和紀が吹くベートーヴェンの「フルートのための作品集」第2集。アルバムのメインは1796年頃に作曲された「セレナーデ Op.41」で、本来はフルートとヴァイオリン、ヴィオラのために書かれた作品です。20代後半、リヒノフスキー侯爵の支援により生活が安定したベートーヴェンの気持ちが反映されているのか、全曲を通して明るい曲想が漲る快活で美しい作品です。第1楽章冒頭のおどけたフルートの旋律は、これから始まる曲の展開に期待を抱かせ、第2楽章のメヌエット、緊迫感に彩られた第3楽章を経て、曲中で一番長い変奏形式の第4楽章へと続きます。この楽章はベートーヴェンの腕の見せ所であり、美しい旋律が巧みな変奏で彩られます。弾むような第5楽章、序奏を伴う終楽章と、楽章の配置も見事です。10代のベートーヴェンが書いたピアノ三重奏曲も各楽器が活躍する意欲的な作品。また、フルート・ソナタ変ロ長調はベートーヴェンの作品であるかは不明ですが、聴きどころに満ちた曲。第2楽章のポーランド風のリズムは当時の流行を感じさせます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン 1,900円

ホフマイスター&ベートーヴェン:二重奏曲集

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ホフマイスター(1754-1812)1-7.ヴァイオリンとチェロのための3つの二重奏曲 Op.6(1788頃)1-3. 第1番:ハ長調4-5. 第2番:ヘ長調6-7. 第3番:イ長調ベートーヴェン(1770-1827)8-15.クラリネットとファゴットのための二重奏曲 WoO 27(F.ヘルマンによるヴァイオリンとチェロ編)8-10. 第1番:ハ長調11-13. 第2番:ヘ長調14-15. 第3番:変ロ長調アーティスト(演奏・出演)ジョン・ミルズ(ヴァイオリン)ボジダル・ヴコティッチ(チェロ)レコーディング2014年4月14-15日UK ハーツ、スティーブニッジ ウェストン・パリッシュ教会商品番号:8.573541ホフマイスター&ベートーヴェン:二重奏曲集 [ミルズ/ヴコティッチ] HOFFMEISTER, F.A.: 3 Duets, Op. 6 / BEETHOVEN, L. van: 3 Duets, WoO 27 (arr. F. Hermann for violin and cello) (Mills, Vukotic)CD 発売日:2016年05月25日 NMLアルバム番号:8.573541 NAXOS[8.573...]このアルバムに登場する2人の作曲家は、当時密接な関係を持っていました。と、いうのも、当時のホフマイスターは作曲家としてではなく、音楽出版者としての活躍の方が目立っていて、自身の作品はもちろんのこと、モーツァルト、ハイドン、クレメンティ、そしてベートーヴェンの作品も積極的に出版し、世に送り出していたからなのです。ホフマイスターを取り巻く作曲家たちは、皆仲が良く、ベートーヴェンは自身の手紙の中で、ホフマイスターを「最も愛しい兄弟」と綴るほどに慕っていました。そんな時代、ヴァイオリンとチェロの二重奏曲は、家庭で演奏するのにふさわしいサイズであったため、広く愛されていました。そこでホフマイスターはアマチュアでも演奏しやすい作品を作曲し、出版することでこの需要に応えたのです。またベートーヴェンの作品も、本来はクラリネットとファゴットの二重奏曲を、少し後の時代の作曲家ヘルマン(1828-1907)がヴァイオリンとチェロのために編曲、こちらも親密な響きが溢れています。ヴァイオリン奏者ミルズが演奏するヴァイオリンは1735年、ヤヌアリウス・ガリアーノ製の楽器。当時の雰囲気が伝わる柔らかい音色です。※日本語帯なし作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェンホフマイスター 1,900円

チャイコフスキー:弦楽セレナード/フィレンツェの思い出(ウィーン室内管/アントルモン)

ナクソス ミュージックストア
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)・弦楽セレナード ハ長調 Op. 48・フィレンツェの思い出 Op. 70ウィーン室内管弦楽団 - Vienna Chamber Orchestraフィリップ・アントルモン - Philippe Entremont (指揮)録音: 19-21 February 1990、 Casino Baumgartner、 Vienna 1,900円

チャイコフスキー/ヴィエニャフスキ/シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(ハイフェッツ/ロンドン・フィル/バルビローリ/ビーチャム)(1935-1937)

ナクソス ミュージックストア
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)・ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 35ヤッシャ・ハイフェッツ - Jascha Heifetz (ヴァイオリン)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 - London Philharmonic Orchestraジョン・バルビローリ - John Barbirolli (指揮)録音: 25 March 1937、 EMI Abbey Road Studio 1、 Londonヘンリク・ヴィエニャフスキ - Henryk Wieniawski (1835-1880)・ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 Op. 22ヤッシャ・ハイフェッツ - Jascha Heifetz (ヴァイオリン)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 - London Philharmonic Orchestraジョン・バルビローリ - John Barbirolli (指揮)録音: 18 March 1935、 EMI Abbey Road Studio 1、 Londonジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)・ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op. 47ヤッシャ・ハイフェッツ - Jascha Heifetz (ヴァイオリン)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 - London Philharmonic Orchestraトーマス・ビーチャム - Thomas Beecham (指揮)録音: 26 November and 14 December、 1935 1,900円

ベートーヴェン:「オリーヴ山上のキリスト」

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-17.オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」Op.85(1802-1803)1-3. 第1曲 序奏 - レチタティーヴォ - アリア4-6. 第2曲 レチタティーヴォ - アリア - 天使の合唱7-8. 第3曲 レチタティーヴォ - 二重唱9-10. 第4曲 レチタティーヴォ - 兵士の合唱11-12. 第5曲 レチタティーヴォ - 兵士と使徒の合唱13-17. 第6曲 レチタティーヴォ - 三重唱 - 天使の合唱18.悲歌 Op.118(1814頃)アーティスト(演奏・出演)天使セラフ … ハンナ=リーナ・ハーパマキ(ソプラノ) … 4-8.14イエス … ユッシ・ミュリュス(テノール) … 2.3.7-9.11.13-16ペトロ … ミクラス・シュパンベルク(バス) … 13.14レイフ・セーゲルスタム指揮アボエンシス大聖堂聖歌隊トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団レコーディング2017年5月15-17日トゥルク・コンサート・ホール、フィンランド商品番号:8.573852ベートーヴェン(1770-1827):オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」Op.85悲歌 Op.118 [レイフ・セーゲルスタム(指揮)/アボエンシス大聖堂聖歌隊/トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団 他] BEETHOVEN, L. van: Christus am Ölberge / Elegischer Gesang (Haapamäki, Myllys, Spångberg, Chorus Cathedralis Aboensis, Turku Philharmonic, Segerstam)CD 発売日:2019年06月28日 NMLアルバム番号:8.573852 NAXOS[8.573...]ベートーヴェンが1803年に作曲したオラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」は、ゲッセマネの園でのキリストの祈りと苦悩を描いた作品。成立の過程はわかっていませんが、かなりの短期間で仕上げられたとされています。初演時は大きな成功を収めましたが、一部の批評家たちは「長すぎるうえに、歌唱パートの表現力に欠ける」と否定的な意見を上げ、ベートーヴェン自身も作品の出来に不満を感じ、出版される前に改訂を施しています。とはいえ、ベートーヴェンの劇的な筆致によるキリスト像は、歌劇《フィデリオ》のフロレスタンを思わせる人間的な表情を持ち、与えられた旋律も魅力的です。ほとんど演奏されることのない「悲歌」はベートーヴェンのパトロンの一人、パスクァラティ男爵に捧げられた曲。男爵の妻の早すぎた死を悼んで作曲された慎ましくも美しい作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン 1,900円

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番, 第21番

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K466第1楽章:アレグロ(カデンツァ…L.V.ベートーヴェン)第2楽章:ロマンツェ第3楽章:アレグロ・アッサイ(カデンツァ…A.ゴールドスタイン)4-6.ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K467第1楽章:アレグロ・マエストーソ(カデンツァ…A.ゴールドスタイン)第2楽章:アンダンテ第3楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ・アッサイ(カデンツァ…A.ゴールドスタイン)世界初録音アーティスト(演奏・出演)アーロン・ゴールドスタイン(ピアノ)ファイン・アーツ弦楽四重奏団[メンバー]ラルフ・エヴァンス(第1ヴァイオリン)エフィム・ボイコ(第2ヴァイオリン)フアン・ミゲル・ヘルナンデス(ヴィオラ)ロベルト・コーエン(チェロ)レイチェル・カリン(コントラバス)レコーディング2014年6月24-26日USA ニューヨーク、アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ商品番号:8.573398モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲 第20番・第21番 [ゴールドスタイン/ファイン・アーツ四重奏団/カリン] MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 20 and 21 (arr. I. Lachner for piano, string quartet and double bass) (Goldstein, Fine Arts Quartet, Calin)CD 発売日:2015年08月26日 NMLアルバム番号:8.573398 NAXOS[8.573...]独奏楽器のための協奏曲は、17世紀の末頃から盛んに書かれるようになり、その多くは作曲家自身が自らを誇示するための手段として用いられ、華やかな技巧が凝らされたスリリングなものとなっていきます。モーツァルト(1756-1791)は、C.P.E.バッハやJ.C.バッハの協奏曲に倣い、ピアノのための協奏曲を27曲(そのうち第1番から第4番までは先人の作品の編曲)遺していますが、そのどれもが自らが演奏するために書かれたものです。しかし、これらの作品を聴くためには演奏会に出かけていくのが必須であった時代、愛好家たちが交響曲や協奏曲などの大掛かりな作品を自宅で楽しむためには、小さな編成に移し変えることが必要でした。もちろんモーツァルトの作品も例外ではなく、彼が活躍していた時代から、様々な作曲家による多くのトランスクリプションが施されてきました。このイグナーツ・ラハナー(1807-1895)による編曲は、弦楽四重奏にコントラバスを加えた、充実した響きを持つものです。この自然な編曲はまさしくモーツァルト自身によるものと言っても過言ではないでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト 1,900円

モーツァルト:ミサ・ブレヴィス&レジーナ・チェリ

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.アンティフォナ「レジーナ・チェリ」 変ロ長調 K127 Regina coeliQuia quem meruisti portareAlleluia4-9.ミサ・ブレヴィス ニ長調 K194 KyrieGloriaCredoSanctusBenedictusAgnus Dei10.アレグロとアンダンテ(幻想曲) ヘ短調 K608 11-16.ミサ・ブレヴィス 変ロ長調 K275KyrieGloriaCredoSanctusBenedictusAgnus Deiアーティスト(演奏・出演)エリザベス・クラッグ(ソプラノ)デボラ・マイルス=ジョンソン(コントラルト)ダニエル・オーキンクロス(テノール)ローレンス・ホワイト(バス)トム・ウィンペニー(オルガン)…10セント・オールバンズ大聖堂合唱団シンフォニア・ヴェルディアンドリュー・ルーカス指揮レコーディング2012年7月18日-20日UK セント・オールバンズ大聖堂&アビー教会商品番号:8.573092モーツァルト(1756-1791):ミサ・ブレヴィスレジーナ・チェリ K.127 他 [セント・オールバンズ大聖堂合唱団/シンフォニア・ヴェルディ/ルーカス] MOZART, W.A.: Missa brevis, K. 194 and 275 / Regina coeli, K. 127 (St Albans Cathedral Choirs, Sinfonia Verdi, A. Lucas)CD ■合唱曲 ■宗教曲発売日:2013年04月24日 NMLアルバム番号:8.573092 NAXOS[8.573...]モーツァルト(1756-1791)の全作品の中では比較的知名度が低いものの、全てがザルツブルクで書かれた作品というテーマに沿って絶品中の絶品を集めた1枚です。1772年16歳のモーツァルトは、その前年に行ったイタリア旅行であまり芳しい手ごたえを得ることができず煮え切れない思いを抱えていました。そんな折、それまで寛大であった大司教シュラッテンバッハが死去し、新しい大司教コロレドが着任することになり、彼は自分の才能を認めてもらうために新しい声楽曲を精力的に書くことにしたのです。その中の1曲がこのレジナ・チェリ(天の皇后)」であり、この曲はそれまでの彼の声楽曲の中でも最高のスキルを有する見事なものとなりました。K197のミサ・ブレヴィスは1774年に書かれた作品で、ザルツブルク大聖堂のために書かれたとされています。K275は1777年に書かれた作品で、シンプルなメロディラインに彩られた美しさが光ります。オルガン独奏の「アレグロとアンダンテ」は1791年に自動オルガンのために書かれた作品で、当時の英雄ロウドン男爵追悼のための告別の音楽ですが、その深い内容には驚くばかりです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト 1,900円

ショパンの弟子たち- テレフセン/ミクリ/フィルチ/グートマン

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ミクリ(1819-1897)1.2つのポロネーズ Op.8より第1番 ト短調 2-5.10のピアノ小品集 Op.24よりルーマニア風練習曲カンティレーナ即興曲6.2つのポロネーズ Op.8より 第2番 変イ長調テレフセン(1823-1874)7.ワルツ 変ニ長調 Op.27 8.即興曲 ト長調 Op.38 9.小さな物乞い Op.23 10-13.4つのマズルカ Op.3 No.1 in G minorNo.2 in G majorNo.3 in B flat majorNo.4 in F sharp minorフィルチ(1830-1845)14.即興曲 第1番 変ト長調 15.マズルカ 変ホ長調 Op.3-3 16.ヴェネツィアの別れ 17.舟歌 変ト長調 18.言葉のないロマンス 19.即興曲 第2番 変ロ短調グートマン(1819-1882)20.夜想曲 変イ長調 Op.8- 1 21.鳥たちの目覚め、牧歌 Op.44 22.ボレロ Op.35アーティスト(演奏・出演)フベルト・ルトコフスキ(ピアノ)商品番号:8.572344ショパンの弟子たちテレフセン、ミクリ、フィルチ、グートマン [ルトコフスキ] Pupils of Chopin - MIKULI, K. / TELLEFSEN, T.D.A. / FILTSCH, C. / GUTMANN, A. (Rutkowski)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2010年12月15日 NMLアルバム番号:8.572344 NAXOS[8.572...]優れたピアニストが、そのまま優れた教師であるとは決して言えませんが、ショパンは「本当に素晴らしい才能を持った者」に自らの音楽を伝えていたようです。ショパンより9歳年下のミクーリは、「ショパンのピアノ奏法の継承者」と言われてますが、第1番のポロネーズで見られる和声はかなり独特で、また先進的。洗練されているとは言い難いかもしれませんが、今、こうして聴いてみるとかなり面白いと言えるでしょう。ノルウェイのピアニスト、テレフセンは2年半待ってショパンに弟子入りを許されたという人。その後パリで大勢し、確固たる地位を築きました。フィルチは11歳から4年間だけショパンに師事したのですが、残念なことに15歳の時に肺結核で世を去ってしまします。タッチもショパンに似ていたそうですが、この即興曲第1番は、ショパンそのものを彷彿させる繊細な作品で、せめてあと20年生きていれば、ピアノ界の歴史を塗り替えていたかもしれません。そしてグートマンはショパンとは違い、大柄で力強い人だったそうで、ショパンは彼に「スケルツォ第3番」を献呈しています。ショパンが心から信頼を寄せていた人物の一人です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グートマンテレフセンフィルチミクリ 1,900円

「第1回ショパン・フェスティヴァル」2018年ハンブルク

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.シューベルト(1797-1828):楽興の時 D780 Op.94-第6番 変イ長調2.ショパン(1810-1849):マズルカ 変イ長調 Op.24-33-4.ドゥセック(1760-1812):ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Op.44「告別」より第2楽章、第3楽章5.ショパン:前奏曲 Op.28-23 ヘ長調6.ドビュッシー(1862-1918):前奏曲集 第2巻-第2番:枯れ葉7.ドビュッシー:前奏曲 第2巻-第3番:ヴィーノの門8.ショパン:練習曲 ハ短調 Op.25-79.ショパン:マズルカ 変ロ長調 Op.7-1 10.ショパン:マズルカ イ短調 Op.7-2 11.ショパン:マズルカ ヘ短調 Op.7-3 12.ショパン:マズルカ イ短調 Op.59-1 13.ポーランド民謡(ショパン編):マズルカ ニ短調14.ポーランド民謡(ショパン編):ダブロウスキのマズルカ15.ショパン:子守歌 変ニ長調 Op.5716.ショパン:スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.3117.リスト(1811-1886):巡礼の年 第1年 S160-ヴァレンシュタットの湖で18.ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35-第4楽章:フィナーレ19.リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 S51420.グートマン(1819-1882):夜想曲 変イ長調 Op.8-1(4手ピアノ版)アーティスト(演奏・出演)エヴァ・ポブウォッカ(ピアノ) … 1.2アレクセイ・リュビモフ(ピアノ) … 3-7.20トビアス・コッホ(ピアノ) … 8-14エリザベート・ブラウス(ピアノ) … 15-16フランソワ・クサヴィエ・ポワザ(ピアノ) … 17-19フーベルト・ルトコウスキ(ピアノ) … 20使用楽器スタインウェイ&サンズ(2015年製)(モダン) … 2.6.7.15.19.20ヨーゼフ・ブロードマン(1815年頃)(ヒストリカル) … 3-4ルースロ(1830頃)-エリック・フェラー・コレクションより(ヒストリカル) … 8.12-14ジョン・ブロードウッド&サンズ(1841年製)(ヒストリカル) … 5.9-11スタインウェイ&サンズ(1872年製)(ヒストリカル) … 17.18レコーディング2018年6月28日 … 1・22018年7月1日 … 3-7・202018年6月30日 … 8-142018年6月27日 … 15-162018年6月29日 … 17-19商品番号:8.574058「第1回ショパン・フェスティヴァル」2018年 ハンブルク [エヴァ・ポブウォッカ(ピアノ)/アレクセイ・リュビモフ(ピアノ)/トビアス・コッホ(ピアノ)/エリザベート・ブラウス(ピアノ)/フランソワ・クサヴィエ・ポワザ(ピアノ)/フーベルト・ルトコウスキ(ピアノ)] Piano Music - CHOPIN, F. / DEBUSSY, C. / DUSSEK, J.L. (1st Chopin Festival Hamburg 2018) (Brauß, Koch, Lubimov, Pobłocka, Poizat, Rutkowski)CD 発売日:2019年06月28日 NMLアルバム番号:8.574058 NAXOS[8.574...]2018年、ハンブルクで開催された「第1回ショパン・フェスティヴァル」はモダン・ピアノとヒストリカル・ピアノを用いてショパンを演奏するというヨーロッパ初の試み。ショパンの時代の楽器と2015年に作られたスタインウェイの音色を聴き比べながら、ショパン時代の作品を堪能するというユニークな音楽祭です。このアルバムはシューベルトとショパンの音楽で幕を開け、フォルテピアノの繊細な音色と作品の密接な関係を示唆します。19世紀になるとピアノの製造元はウィーンからイギリスに移り、奏でる音色も大きく豊かな響きが得られるようになります。そしてショパンの晩年、1848年から1849年の作品に彼の弟子グートマンとリストの作品を並べ、楽器の発展と、次世代へとつながるピアノ曲の可能性を見せています。ポブウォッカやリュビモフをはじめとした「ショパンの名手」が腕を競っているところも魅力的です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グートマンシューベルトショパン伝承曲J.L.ドゥシェク(ドゥシーク)ドビュッシーリスト 1,900円

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「悲愴」「ワルトシュタイン」,第32番

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1.2.ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 「悲愴」 Op.13第1楽章:Grave - Allegro di molto e con brio第2楽章:Adagio cantabile4-6.ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 「ワルトシュタイン」 Op.53第1楽章:Allegro con brio第2楽章:Introduzione: Adagio molto第3楽章:Rondo: Allegretto moderato7-8.ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111第1楽章:Maestoso - Allegro con brio ed appassionato第2楽章:Adagio molto semplice e cantabileアーティスト(演奏・出演)ボリス・ギルトブルグ(ピアノ)レコーディング2015年1月26-28日 UK モンマス ウィアストン・レイズ コンサート・ホール商品番号:8.573400ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」・第21番「ワルトシュタイン」第32番 [ギルトブルク] BEETHOVEN, L. van: Piano Sonatas Nos. 8, 21, 32 (Giltburg)CD 発売日:2015年11月25日 NMLアルバム番号:8.573400 NAXOS[8.573...]期待のピアニスト、ボリス・ギルトブルグによるNAXOSレーベルへの2枚目のアルバムは、ベートーヴェン(1770-1827)のソナタ集です。いつもジャケットの写真では少し気難しそうに見える彼なのですが、実はとてもお茶目で気さくな人。来日時にも極めて人懐こい表情を見せていたのですが、このベートーヴェンでもそんな彼の性格を垣間見せているようです。このアルバムでは、初期、中期、後期の3つの代表的なソナタを聴く事ができますが、実はどの曲も「ハ調」が基本となっていることにお気づきでしょうか? 情熱的な「悲愴」、流麗で堅固な「ワルトシュタイン」、そしてベートーヴェンの最高傑作である第32番の第2楽章での解き放たれたかのような自由な魂の飛翔とかすかな微笑み…。見事な表現力と技術に裏打ちされた名演がここにあります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン 1,900円

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-3.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 I. Allegro moderatoII. Canzonetta: AndanteIII. Finale: Allegro vivacissimo4.ゆううつなセレナード Op.265-7.なつかしい土地の思い出 Op.42(管弦楽編曲: グラズノフ) I. MeditationII. ScherzoIII. Melodie8.ワルツ・スケルツォ イ長調 Op.34アーティスト(演奏・出演)ドミトリ・ヤブロンスキー指揮ロシア・フィルハーモニー管弦楽団イリヤ・カーラー(ヴァイオリン)レコーディング2004年12月ロシア、モスクワ、 ロシア国営TV&ラジオ・カンパニー「Kultura」、第5スタジオ商品番号:8.557690チャイコフスキー(1840-1893):ヴァイオリン協奏曲 [カーラー/ロシア・フィル/ヤブロンスキー] TCHAIKOVSKY: Violin Concerto / Souvenir d'un lieu cherCD ■協奏曲発売日:2007年04月01日 NMLアルバム番号:8.557690 NAXOS[8.557...]一番人気のヴァイオリン協奏曲といえばこれ!チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、古今東西のあらゆるヴァイオリン協奏曲の中で、最も大衆的な人気を誇る作品ということができるでしょう。親しみやすく覚えやすいメロディー、効果的なオーケストレーション、そして独奏者の名人芸の三拍子が完璧に揃った名曲中の名曲です。「なつかしい土地の思い出」はヴァイオリンとピアノのために書かれましたが、ここではグラズノフ編曲によるオーケストラ版で演奏されています。この曲集の「瞑想曲」は、元来協奏曲の第2楽章として企図されたものですが、こうしてオーケストレーションされてみると、大変に興味深い曲想の親近性がより浮かび上がってきます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー 1,900円