商品 | 説明 | 価格 |

2023 ニュイ サン ジョルジュ グラン ヴィーニュ ピエール オリヴィエ ガルシア 正規品 赤ワイン 750ml Pierre Olivier Garcia Nuits Saint Georges Grandes Vignes
代官山ワインサロン Le・Luxe
|
Information 商 品 名name Pierre Olivier Garcia Nuits Saint Georges Grandes Vignes 2023 蔵 元wine maker ピエール・オリヴィエ・ガルシア / Pierre Olivier Garcia 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>ニュイ・サン・ジョルジュ/Nuits Saint Georges 格 付 けclass A.O.C ニュイ・サン・ジョルジュ / Nuits Saint Georges ヴィンテージvintage 2023年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 フィラデスドメーヌ・ピエール・オリヴィエ・ガルシアは、2016年に現当主のピエール・オリヴィエ・ガルシアと友人であるマチュー・モロンが共同で設立した非常に新しいドメーヌです。マチューの父がニュイ・サン・ジョルジュの小さな区画を彼らに譲ったことがきっかけで、2016ヴィンテージの生産はわずか2700本のみという小さなスタートでした。2019ヴィンテージまではモロン=ガルシアとしてリリースをしていましたが、マチューが2020年に引退をした際にドメーヌ名を変更。 ドメーヌ設立前のピエール・オリヴィエはシャトー・ド・プレモーで従事しており、マチューはヴォーヌ・ロマネ村のドメーヌ・デュージェニーの栽培責任者を務めていた人物です。 当初僅か5区画1haの畑から始まったドメーヌは徐々に拡大していき、現在では5haを所有しています。栽培では生物多様性を重視し、オーガニック認証を取得。ブドウ畑では、ガルシアと彼のチームが土壌の質を向上させ、必要な水を減らすために、ブドウの木の列の間にマメ科の植物を蒔くなど生物多様性を高めるための方法を取り入れています。ブドウ畑の健全性はバランスの取れた生態系と同義であると考えており、耕作は馬で行い、畑に雌鶏を放ち、カバークロップを採用し、枝の先を切らずに背の高い仕立てを行っています。 「目標は繊細でフローラルな香りがするワイン」と語るピエール・オリヴィエの目指すスタイルは明確です。一切の妥協を許さない完璧主義ともいえる選果と醸造が、彼のワインを特徴づけています。非常に几帳面な性格で、すべての工程で一切の妥協を許さず、完璧な健康状態のブドウからワインを生産することを追及。必要であれば10日間で完了させることができる収穫作業を、3週間かけて行うこともあるほどです。ブドウの発酵を遅らせるため収穫後は涼しい部屋で一晩ブドウを保存し、翌日の午前中に選別を行うという徹底さ。 'Berry by Berry'(ベリー・バイ・ベリー)と呼ばれる彼らのワイン造りは、収穫から房を低温で扱い、手作業で一粒ずつハサミを使ってブドウの実を茎から取り除き、ブドウのアロマとストラクチャーを保つというものです。この厳密な手法は多くの人手と組織を必要としますが、発酵中の硫黄の使用を減らすことがでる利点があります。完成したワインのアロマと複雑性を高めるためにもこの技法にこだわり続けています。すべてのキュヴェは「Berry by Berry」で除梗した果実1/3と、機械で除梗した果実1/3と、全房1/3で造られており、ポンプは使わずすべてを重力に任せて作業しています。 介入を抑えたワイン造りを提唱している彼らは、新樽の特性はワインの原産地を表現する能力を阻害するいう考えのもと、新樽を一切使用しません。良心的な生産はワイナリーにも及んでおり、土着酵母による発酵、最小限の新樽、清澄や濾過は行わず、それぞれの畑で生産されたものを可能な限りそのまま瓶詰めしています。ワインはステンレス・タンクで発酵させた後、フレンチ・オーク樽でマロラクティック発酵させるため、冷涼なセラーで保管されます。 このエステートでは、主に赤ワインを中心に約20種類のワインを生産していますが、地球温暖化に適応した特徴を持つ白ワインのアリゴテに重点を置いています。国際的な需要が高いにもかかわらず、ドメーヌの規模が小さいことと、持続可能な実践に取り組んでいることから、生産本数は最大でも2万本と限られている状況です。 ※インポーター様資料より
|
29,700円
|

ロモランタン(白)[2023]ピエール=オリヴィエ ボノーム Romorantin Pierre-Olivier Bonhomme
リカーMORISAWA
|
酸のキレとボリュームを兼備した奥行きある23年! 22年に続き23年も仕込んでくれたロモランタン。収量にも恵まれ質も非常に高いブドウが採れました。 ブドウはフランスの大物歌手アラン・スション氏から購入。管理は全てボノームが行うほぼ自社畑です。 他のキュヴェ同様、発酵に苦労はしましたがコントロールしやすいタンクで発酵させたので問題なく発酵も済み ボノームが「Excellent!!」と絶賛するほど 果実味、酸、ミネラルが三位一体となったバランスの良い味わいに仕上がっています! 透明感のある青みがかった淡いイエロー。黄リンゴ、梨のコンポート、胡桃、ヨードの香り。 ロモランタンの真骨頂!キレのある酸の質が高い高い! 桃の様なピュアな果実味と、抜栓から時間が経つほど広がりをみせる円みを帯びた旨味とのバランスが絶妙。 カチッとしたミネラルも流石の一言!ティエリーから ボノームへと引き継がれる畑の底力を存分にお楽しみください♪ 収穫日は9月25日。収量は40hl/ha。残糖は1.5g。SO2は瓶詰前の澱引き時に20mg/L添加。無濾過。 樹齢:23年 熟成:400Lの古樽22ヶ月 ワインの飲み頃:2024年~2034年
|
5,940円
|

2023 ニュイ サン ジョルジュ プティ シャルモット ピエール オリヴィエ ガルシア 正規品 赤ワイン 750ml Pierre Olivier Garcia Nuits Saint Georges Petite Charmotte
代官山ワインサロン Le・Luxe
|
Information 商 品 名name Pierre Olivier Garcia Nuits Saint Georges Petite Charmotte 2023 蔵 元wine maker ピエール・オリヴィエ・ガルシア / Pierre Olivier Garcia 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地方/Bourgogne>コート・ド・ニュイ地区/Cote de Nuits>ニュイ・サン・ジョルジュ/Nuits Saint Georges 格 付 けclass A.O.C ニュイ・サン・ジョルジュ / Nuits Saint Georges ヴィンテージvintage 2023年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 フィラデスドメーヌ・ピエール・オリヴィエ・ガルシアは、2016年に現当主のピエール・オリヴィエ・ガルシアと友人であるマチュー・モロンが共同で設立した非常に新しいドメーヌです。マチューの父がニュイ・サン・ジョルジュの小さな区画を彼らに譲ったことがきっかけで、2016ヴィンテージの生産はわずか2700本のみという小さなスタートでした。2019ヴィンテージまではモロン=ガルシアとしてリリースをしていましたが、マチューが2020年に引退をした際にドメーヌ名を変更。 ドメーヌ設立前のピエール・オリヴィエはシャトー・ド・プレモーで従事しており、マチューはヴォーヌ・ロマネ村のドメーヌ・デュージェニーの栽培責任者を務めていた人物です。 当初僅か5区画1haの畑から始まったドメーヌは徐々に拡大していき、現在では5haを所有しています。栽培では生物多様性を重視し、オーガニック認証を取得。ブドウ畑では、ガルシアと彼のチームが土壌の質を向上させ、必要な水を減らすために、ブドウの木の列の間にマメ科の植物を蒔くなど生物多様性を高めるための方法を取り入れています。ブドウ畑の健全性はバランスの取れた生態系と同義であると考えており、耕作は馬で行い、畑に雌鶏を放ち、カバークロップを採用し、枝の先を切らずに背の高い仕立てを行っています。 「目標は繊細でフローラルな香りがするワイン」と語るピエール・オリヴィエの目指すスタイルは明確です。一切の妥協を許さない完璧主義ともいえる選果と醸造が、彼のワインを特徴づけています。非常に几帳面な性格で、すべての工程で一切の妥協を許さず、完璧な健康状態のブドウからワインを生産することを追及。必要であれば10日間で完了させることができる収穫作業を、3週間かけて行うこともあるほどです。ブドウの発酵を遅らせるため収穫後は涼しい部屋で一晩ブドウを保存し、翌日の午前中に選別を行うという徹底さ。 'Berry by Berry'(ベリー・バイ・ベリー)と呼ばれる彼らのワイン造りは、収穫から房を低温で扱い、手作業で一粒ずつハサミを使ってブドウの実を茎から取り除き、ブドウのアロマとストラクチャーを保つというものです。この厳密な手法は多くの人手と組織を必要としますが、発酵中の硫黄の使用を減らすことがでる利点があります。完成したワインのアロマと複雑性を高めるためにもこの技法にこだわり続けています。すべてのキュヴェは「Berry by Berry」で除梗した果実1/3と、機械で除梗した果実1/3と、全房1/3で造られており、ポンプは使わずすべてを重力に任せて作業しています。 介入を抑えたワイン造りを提唱している彼らは、新樽の特性はワインの原産地を表現する能力を阻害するいう考えのもと、新樽を一切使用しません。良心的な生産はワイナリーにも及んでおり、土着酵母による発酵、最小限の新樽、清澄や濾過は行わず、それぞれの畑で生産されたものを可能な限りそのまま瓶詰めしています。ワインはステンレス・タンクで発酵させた後、フレンチ・オーク樽でマロラクティック発酵させるため、冷涼なセラーで保管されます。 このエステートでは、主に赤ワインを中心に約20種類のワインを生産していますが、地球温暖化に適応した特徴を持つ白ワインのアリゴテに重点を置いています。国際的な需要が高いにもかかわらず、ドメーヌの規模が小さいことと、持続可能な実践に取り組んでいることから、生産本数は最大でも2万本と限られている状況です。 ※インポーター様資料より
|
29,700円
|

アロース コルトン 1級 ヴァロズィエール 2023 ピエール オリヴィエ ガルシア Aloxe Corton 1er Cru Valozieres Pierre Olivier Garcia 赤ワイン フランス ブルゴーニュ 《2.2万円以上で送料無料※例外地域あり》
ココス ワイン アンド ウイスキー
|
産地フランス > ブルゴーニュ > コート・ド・ボーヌ > アロース・コルトン生産者ピエール・オリヴィエ・ガルシア品種ピノ・ノワール 100%英字Aloxe Corton 1er Cru Valozieres Pierre Olivier Garcia飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750ml輸入元フィラディス《生産者について》2016年に設立したばかりの非常に新しいドメーヌ。友人であるピエール・オリヴィエとマチュー・ガルシアの2人がわずか1ha2700本の生産からスタートしました。2019年までは「モロン=ガルシア」という名義でしたが、マチューの引退を機に「ピエール・オリヴィエ・ガルシア」に変更。現在は5haの畑からワインをつくります。目指すのは「繊細でフローラルな香りがするワイン」。その目標は見事に達成されており、ジャスパー・モリスは「アロマの品質を非常に高めている」と語ります。その方法とは「Berry by Berry」。通常は機械でまとめてやるブドウの除梗(茎から粒を外す)作業を、手作業で1粒1粒ハサミをつかってやっているといいます。完璧な実だけを得るためであり、これにより生産本数が2万本を超えることはないそうです。2022年のワインホグの記事では「この生産者の需要は爆発的に高まり、価格もあっという間に急騰すると予測している」と絶賛されました。2022VTは発売するなり1週間以内にほとんどのキュヴェが完売。1か月以内に売り切れました。2023VTは少し多くの種類が入荷しましたが、いずれのキュヴェもごく少量です。ご検討はお早めに。《輸入元によるテクニカル情報》発酵:全房1/3、Berry by Berry1/3、除梗1/3。ステンレスタンクで15日間発酵、垂直型圧搾機 (空気圧式ではない)でプレス熟成:新樽比率20%のバリックで12か月熟成収量:35ha/ha 生産本数:1,350本評価:ワインホグ87点、ジャスパー・モリス89-91点■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲41丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 ピノノワール味種類 :子3 酉18≪関連カテゴリ≫
|
33,088円
|

シュヴェルニー ルージュ[2023]ピエール オリヴィエ ボノーム Cheverny Rouge Pierre-Olivier BONHOMME
リカーMORISAWA
|
15年以来となる“シュヴェルニー”!! ボノーム自身はシュヴェルニーにピノの畑を以前から所有。しかし規定でピノ以外の畑も無いと AOPは名乗れない事情から、逆読みした“ヴェルシュニー”としてリリースされてきました。 しかし21年に小さいながらもシュヴェルニーのガメィのビオ畑が手に入り、遂に自社ブドウのみで造る シュヴェルニーが仕込めました~\(^o^)/ 23年は豊作の予定が、収穫直前にショウジョウバエの被害が発生。。厳格な選果を余儀なくされました。 透明感のあるルビー色。クランベリー、カーネーション、麦麴、カルダモン、ヨードの香り。 アルコール度数11.5%とは思えないしっかりとした味わい!(@_@ 悪い意味での軽さなど一切無く、むしろスパイス感を含んだ濃ゆい果実味や旨味が感じられ、 非常に満足度の高い味わいなんです\(^o^)/ 自分的には今飲んで十二分に美味しいのですが、ボノーム自身は「4~5後くらいがベストでは?」とのこと。 でも確かに寝かせたくなるポテンシャルですね(^_-)-☆ 収穫日は9月9日。収量は厳しい選果により30hL/haと減収。。SO2は瓶詰め前に5mg/Lのみ添加。ノンフィルター。 樹齢:40年平均 熟成:古樽で9ヶ月 ワインの飲み頃:2024年〜2044年
|
4,994円
|

[2023] ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ブラン(白)ピエール=オリヴィエ・ボノームVdF Vincoeur Vincul Blanc Pierre-Olivier Bonhomme
オーリック
|
商品詳細 ■商品番号 261731 ■商品種別 ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 - ■原産国 フランス ■産地 ロワール ■メーカー ピエール・オリヴィエ・ボノーム ■原材料 ムニュピノ70%、シュナンブラン30% コメント 色合いは透明感のある青みがかったレ モン色。ミカン、パイナップルのコンポー ト、黒豆の香り。ワインはピュアかつフ レッシュで、透明感のあるフルーティー なエキスにじわっと染み入る酸、滋味深 いミネラルが溶け込む!
|
3,080円
|

ピエール オリヴィエ ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュ ブラン 2023Pierre Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul BlancNo.89567
古武士屋
|
アプリコットなどのドライフルーツの香りやサブレ、ナッツ、ピートなど樽香のニュアンスがある。ワインはヴィヴィッドかつスレンダーで、ダシのようにピュアなエキスと塩気のあるミネラル旨味をライムのようなシャープな酸がせり上げる! 生産地:フランス/ロワール 品種:ムニュピノ70% シュナンブラン30% 容量:750mlティエリー・ピュズラが認めた若き醸造家。 2012年 訪問生産者 Pierre-Olivier BONHOMME ピエール=オリヴィエ・ボノーム フランス / ロワール オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュエ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降ティエリから共同経営者を前提にスカウトされる。 2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。 2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、ピエール=オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至る。 2012年訪問 ABE ファミリーでの訪問。ピエールと私の息子が意気投合、トラクターに乗せてもらったり瓶詰め作業を手伝わせてもらったり。。。。 ディナーはティエリー・ピュズラ氏の奥様の経営されるビストロで。伝説のヴァンナチュール生産者のオヴェルノワやヴィニ・ヴィニ・ ヴィンチのワインをいただきながらのヴァンナチュール談義。楽しい時間を過ごしました。
|
3,223円
|

ピエール=オリヴィエ ボノーム ピエール=オリヴィエ ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュ 赤 2023 750ml 赤ワイン 辛口 自然派 フランス ロワールトゥーレーヌ地区 シュヴェルニー Pierre-Olivier Bonhomme Pierre-Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul Rouge
世界のワイン葡萄屋
|
【商品名】ピエール=オリヴィエ ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュ 赤 Pierre-Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul Rouge タイプ赤ワイン生産地フランス / ロワール生産者ピエール=オリヴィエ・ボノーム 【Pierre-Olivier Bonhomme】生産年2023年容量750ml品種ガメイ80%、ピノドニス20%醸造発酵:自然酵母で15日間/ 熟成:古樽(内10%は新樽400L)50%、 ファイバータンクで6ヶ月50%、無濾過栽培方法ビオロジックミュールのジャムやラズベリーやグロゼイユ、コショウのスパイシーな香り。果実味がピュアでフレッシュな酸とミネラルの旨味があり、アフターにやさしいタンニンの収斂味が味わいを引き締め、大変バランスの良い仕上がりです。【ピエール=オリヴィエ・ボノームについて】BONHOMMEは18歳の時にル・クロ・デュ・テュエ=ブッフのハーヴェストに参画し、そこでThierry Puzelaに才能を見いだされ、その後ティエリから共同経営者を前提にスカウトされました。20歳〜22歳のとき、アンボワーズのワインスクールに通いながら、ティエリの元で学び、24歳でThierry Puzelaとネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を設立。2014年末、Thierry Puzelaは自身のドメーヌ業に専念するため、ボノームとのネゴシアン事業から離れ、Pierre-Olivier Bonhommeが100%経営を引き継ぎ、現在に至ります。ピエール=オリヴィエ・ボノームのワインは、清澄も濾過もしない為、どのワインも大量に細かい澱がありますが、ワインとして全く問題はありません。■各種贈り物に■ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ピエール=オリヴィエ ボノーム Pierre-Olivier Bonhomme
|
3,768円
|

ピエール・オリヴィエ・ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュ ブラン 2024年 白ワイン フランス ロワール 750ml 自然派 ナチュラルワイン バンキュブラン Pierre-Olivier Bonhomme VdF Vincoeur Vincul Blanc
自然派ワイン La Muno 楽天市場店
|
フォアグラを使った料理や中華などにアプリコットやカリンなどの熟した黄色い果実の香りとキャラメルやウイスキーなど樽香のニュアンスもある。ワインはピュアかつふくよかで透明感のある落ち着いたエキスに洗練されたチョーキーなミネラルと強かな酸を優しい甘味が包み込む!Informationワイナリーピエール=オリヴィエ・ボノーム生産地フランス/ロワールブドウ品種ムニュピノ67%、シュナンブラン33%色/飲み口白/辛口アルコール度数13%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。ピエール=オリヴィエ・ボノーム Pierre-Olivier Bonhomme オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時に ル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこで ティエリに才能を見いだされ、以降ティエリから共同 経営者を前提にスカウトされました。2006年から2008年ま でアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリの ネゴスで経験を積みます。2009年、ティエリと共同でネゴ シアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げます。2014年末、 ティエリがネゴシアンから抜けてピエール=オリヴィ エ・ボノーム単独で再スタートしました。 ネゴシアン畑の大部分は緩やかな起伏のある丘に点 在し、主にロワール川とシェール川の影響を受けます。 秋から冬春にかけては川と地上の温暖差で朝夕はし ばしば深い霧に覆われます。
|
2,990円
|

ナチュラルワイン ロルモー・デ・ドゥ・クロワ (白) 2023 ピエール・オリヴィエ・ボノーム L'Ormeau des Deux Croix Pierre Olivier Bonhomme
青葉台しんかわ
|
品種:シュナン・ブラン 色合いは若干濁りのある淡いレモン 色。リンゴ、梨のコンポート、レモンの 皮、ハーブの香り。ワインはみずみずし く透明感のあるエキスが染み入るように 優しく、じわっと広がるシャープな酸、ダ シのように繊細なミネラルとのバランス が絶妙!収穫日は9月20日。収量はショウジョウ バエのスズキの猛威に遭い30 hL/haと 減収だった!前回の2020年は、アン フォラのスキンコンタクトだったのに対 し、2023年はファイバータンクを用いダ イレクトプレスで仕込んでいる!ブドウ は100%ボノームの自社畑!ワイン名 は昔からある区画の名前。残糖は 0.1g/Lの完全辛口!SO 2無添加!ノン フィルター! 【輸入元資料より】 フランス・ロワール地方シュヴェルニーのヴァンナチュール! 人気の自然派ワインです!
|
4,950円
|

ソーヴィニョン 2024 ピエール オリヴィエ ボノムSauvignon 2024 Pierre-Olivier Bonhommeフランス ロワール 白ワイン ソーヴィニヨン ラシーヌ 自然派
イタリアワインのいのししや
|
information 産地 フランス ロワール タイプ 白ワイン 品種 ソーヴィニヨン・ブラン100% 飲み頃温度 12℃ 内容量 750ml 輸入元 ラシーヌ このワインは… ボノムのソーヴィニョン。平均1986年植樹、標高75~115m、シレックスの砂質50%、石灰岩上にシレックスの粘土質50%。有機栽培に取り組む農家からの買い葡萄で造られるワイン。シュール・リー方式で、樹脂製タンク及び琺瑯タンクで4~5ヵ月間熟成。果実感豊かで芳醇な香りとエキス分をしっかりと備えつつ、澄んだ美しい酸が引き締め、飲み心地よく仕上がっています。 ソーヴィニョン 2024 ピエール オリヴィエ ボノム Sauvignon 2024 Pierre-Olivier Bonhommeフランス ロワール 白ワイン ソーヴィニヨン ラシーヌ 自然派 【Pierre-Olivier Bonhommeピエール オリヴィエ ボノム】ピュズラから受け継いだワイナリー ピエール・オリヴィエは、学生だった2003年にティエリー・ピュズラの元で収穫をした縁で、ワイン造りに興味を持ち、ピュズラのワイナリーの一員として経験を積んだのち、2009年にティエリーとともにネゴシアン部門「ピュズラ・ボノム」を設立。2014年にはドメーヌへ専念することを決意したティエリー・ピュズラからワイナリーを受け継ぎ、独立を果たしました。原料となるブドウは主に買いブドウながら、醸造は野生酵母のみ。亜硫酸は醸造時は無添加、瓶詰め時のみ20mg/L前後にとどめるなど、自然な手法を選択。手に取りやすい価格と果実味を活かした味わいで、広く親しまれています。彼らの活動は、ロワールで有機栽培を行う農家から、通常よりも高値でブドウを買い、収益を栽培家に還元するという生産サイクルを確立。このエリアで、他地域に先駆けて真摯なビオロジック栽培が定着したことの一つの原動力になったと、高い評価を受けています。
|
3,520円
|

トゥーレーヌ ブラン“テゼ”[2023]ピエール=オリヴィエ ボノーム Touraine blanc Thesee Pierre-Olivier Bonhomme
リカーMORISAWA
|
ボノームにしては珍しくやんちゃな23年のテゼ! でも、それはポテンシャルの裏返しです♪ テゼは畑が真南の斜面にあり日照量に恵まれることからブドウの熟しが一番早いのが特徴。 23年は夏の天候が不安定な上、収穫直前にショウジョウバエの大量発生など厄介な年。 減収も覚悟していたのですが、選果を経てなお45hl/haと豊作と言える収量が確保できた奇跡的な年でした。 アルコール発酵に勢いがあり醸造そのものは順調でしたが、熟成中に揮発酸が上昇し始めたので、 瓶詰め後の揮発酸再上昇を防ぐべくフィルターにかけ、20mg/LのみSO2を瓶詰前に添加しております。 緑がかった透明感のある淡いレモン色。アプリコット、みかん、白いバラ、森の香り。 酸も果実もミネラルも!主張の強い姿!! 確かに少し揮発酸を感じますが、23年という太陽に恵まれた年の影響もあって果実味にボリューム感があり、 全体としてのバランスが取れております♪ トゥーレーヌらしい石灰からくる塩気を帯びたミネラルも、ボリュームのある年でありながら存在感があり、 ポテンシャルの高さ故のまとまりの無さがあり、普段のボノームのワインとは異なる魅力。 ただ、全ての要素が溶けあった時がベスト! もしよろしければ数年は寝かせてみて下さいね~(*^-^*) 収穫は9月9日。収量は45hl/ha。SO2は瓶詰前のフィルター掛けの際に20mg/L添加。残糖は3.0g/L 樹齢:37年 熟成:古樽で10ヶ月 ワインの飲み頃:2024年〜2054年
|
4,994円
|

ソーヴィニヨン[2024]ピエール オリヴィエ ボノーム VdF Sauvignon Pierre-Olivier Bonhomme
リカーMORISAWA
|
毎年毎年安定した美味しさを届けれくれる ボノームのソーヴィニヨンは是非普段の食卓に(^▽^)/ 若いうちから飲める、フルーティなアロマが魅力! 活き活きとした味わいはもう既にお馴染みですよね。 とにかく嬉しいのが、和食にピッタリ☆なんです。 とっても果実感豊かで芳醇な香りとエキス分の強い味わい!そこに…きれいな酸を纏わせることで飲み飽きのしない味に仕上げてくれるボノームのソーヴィニヨン♪ この美味しさの安定感って何なんでしょう。 それは素晴らしいブドウとボノームの凄腕が合わさると敵なし!ってことですよね。飲んでおかなきゃ損しちゃいそうです。。 シュール・リー方式でソーヴィニヨンの持つ魅力をふんだんに引き出しています。 樹脂製タンク及び琺瑯タンクで4〜5ヶ月の熟成。
|
3,960円
|

ピエール オリヴィエ ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュルージュ 2023Pierre Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul RougeNo.89570
古武士屋
|
収穫日は9月17日と例年並みのタイミングだった。収量はガメイがショウジョウバエのスズキの被害により30hL/haと減収、一方ピノノワールは50hL/haと比較的豊作だった。2023年は100%樽熟成(前年は50%樽、50%ファイバータンク)。買いブドウのガメイはビオ栽培者ブリュノ・レディス、ピノはボノームの自社畑から。SO2はアッサンブラージュ時に10 mg/L添加。ノンフィルター。 色合いは紫がかった深いルビー色。グロゼイユ、グリオット、バラ、糠の香り。ワインはしなやかでコクのあるジューシーな果実味があり、キュートな酸、滋味深いミネラル、優しい収斂味のあるタンニンが心地よい。 生産地:フランス/ロワール 品種:ガメイ80% ピノドニス20% 容量:750mlティエリー・ピュズラが認めた若き醸造家。 2012年 訪問生産者 Pierre-Olivier BONHOMME ピエール=オリヴィエ・ボノーム フランス / ロワール オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュエ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降ティエリから共同経営者を前提にスカウトされる。 2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。 2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、ピエール=オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至る。 2012年訪問 ABE ファミリーでの訪問。ピエールと私の息子が意気投合、トラクターに乗せてもらったり瓶詰め作業を手伝わせてもらったり。。。。 ディナーはティエリー・ピュズラ氏の奥様の経営されるビストロで。伝説のヴァンナチュール生産者のオヴェルノワやヴィニ・ヴィニ・ ヴィンチのワインをいただきながらのヴァンナチュール談義。楽しい時間を過ごしました。
|
3,223円
|

ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ルージュ [2023] ピエール・オリヴィエ・ボノームPierre-Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul Rouge
MARUYAMAYA
|
赤・750ml ガメイ80%、ピノドニス20%(樹齢平均40年) 土壌:粘土質・シレックス。マセラシオン:スミマセラシオンカルボニックファイバータンクで12日間。醗酵:自然酵母で3ヶ月。熟成:古樽228L、400Lで7ヶ月アッサンブラージュ後ファイバータンクで1ヶ月。 収穫日は9月17日と例年並みのタイミングだった。収量はガメイがショウジョウバエのスズキの被害により30hL/haと減収、一方ピノノワールは50hL/haと比較的豊作だった。2023年は100%樽熟成(前年は50%樽、50%ファイバータンク)。買いブドウのガメイはビオ栽培者ブリュノ・レディス、ピノはボノームの自社畑から。SO2はアッサンブラージュ時に10 mg/L添加。ノンフィルター。 色合いは紫がかった深いルビー色。グロゼイユ、グリオット、バラ、糠の香り。ワインはしなやかでコクのあるジューシーな果実味があり、キュートな酸、滋味深いミネラル、優しい収斂味のあるタンニンが心地よい。 マリアージュ(生産者):鹿のパテ、マグレドカナール。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
|
3,575円
|

ラ・テニエール・ピノドニス [2023] ピエール・オリヴィエ・ボノームPierre-Olivier Bonhomme La Tesniere Rouge Pineau d'Aunis
MARUYAMAYA
|
赤・750ml ピノ・ドニス100%(樹齢28年) 土壌:シレックス・粘土質。マセラシオン:マセラシオンカルボニックステンレスタンクで14日間。醗酵:自然酵母で40日間。熟成:400Lの古樽90%、新樽10%で9ヶ月。 収穫日は9月23日と例年並みだった。収量は赤の中で一番スズキの被害が少なく45hL/haとそこそこの収量を確保できた。買いブドウはビオディナミ栽培者アランクルトーとビオ生産者シモンタルデューから。SO2は熟成後のスーティラージュの時に5/L添加。ノンフィルター。 色合いは透明感のある明るいルビー色。フランボワーズ、ザクロ、アセロラ、黒コショウの香り。ワインは艶やかかつチャーミングで明るく、みずみずしくジューシーな果実味に鉱物的なミネラル、繊細な酸、軽く収斂味のある繊細なタンニンがきれいに溶け込む。 マリアージュ(生産者):テットドフロマージュ、モルトソーセージのワイン煮込み。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
|
6,270円
|

[2023] ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ブラン(白)ピエール=オリヴィエ・ボノームVdF Vincoeur Vincul Blanc Pierre-Olivier Bonhomme
酒どんどん 楽天市場店
|
商品詳細 ■商品番号 261731 ■商品種別 ワイン ■内容量 750ml ■アルコール度数 - ■原産国 フランス ■産地 ロワール ■メーカー ピエール・オリヴィエ・ボノーム ■原材料 ムニュピノ70%、シュナンブラン30% コメント 色合いは透明感のある青みがかったレ モン色。ミカン、パイナップルのコンポー ト、黒豆の香り。ワインはピュアかつフ レッシュで、透明感のあるフルーティー なエキスにじわっと染み入る酸、滋味深 いミネラルが溶け込む!
|
3,630円
|

メリエ[2022]ピエール=オリヴィエ ボノーム VdF Blanc Meslier Pierre-Olivier Bonhomme
リカーMORISAWA
|
希少種メリエの単一キュヴェ!超・低収量の22年! 正式名称メリエ・サン・フランソワはアルマニャックなどで有名な品種ですが、ロワールでは希少品種。 ピュズラ、カプリアードがその酸を活かしペティアンに足すか、クルトワ家で造る単一ものがあるくらいです。 ボノームが樹齢50年を超える古木に目を付けて始めたメリエ。今回から全て樽発酵&熟成に切り替えました。 その中でも22年は更に低収量!もちろん品質にも直結! 22年は春の遅霜で減収。水不足にも悩まされた中、収穫直前の雨で糖度も理想的なブドウになり、 ロワールらしい爽やかな魅力が全開に! 透明感のあるレモン色。梨のコンポート、ニワトコの花、煎茶、火打石の香り。 シャープでスレンダー。瑞々しい白桃のような優しい果実味とメリエの特徴である繊細なビター感があり スラッとした液体に抑揚を!心身に響く音楽を奏でます♪ 樹齢:54年平均 熟成:古樽で10ヶ月 ワインの飲み頃:2024年〜2039年 収穫日は9月25日と晩熟。収量は霜で15hL/haと減収。
|
4,444円
|

ヴァンクール・ヴァンキュ・ルージュ[2023]ピエール=オリヴィエ・ボノーム赤ワイン・フランス・ロワールVdF Vincoeur Vincul RougePierre-Olivier Bonhomme
酒のあおい本店
|
容 量 750ml 原産地 フランス・ロワール タイプ 赤・ミディアムボディ アルコール度数 % ブドウ品種 ガメイ 80% ピノ・ドニス 20% 栽 培 ビオロジック 醸 造 木樽タンク 発酵 古樽、ファイバータンク 熟成 認 証 使用キャップ コルク 保存方法:商品の特性上、冷暗で振動の少ない所に保存して下さい。ピエール=オリヴィエ・ボノーム Pierre-Olivier Bonhomme
|
3,520円
|

コート ド ニュイ ヴィラージュ オー ルーリー 2023 ピエール オリヴィエ ガルシア Cote de Nuits Villages Au Leurey Pierre Olivier Garcia 赤ワイン フランス ブルゴーニュ 《2.2万円以上で送料無料※例外地域あり》
ココス ワイン アンド ウイスキー
|
産地フランス > ブルゴーニュ生産者ピエール・オリヴィエ・ガルシア品種ピノ・ノワール 100%英字Cote de Nuits Villages Au Leurey Pierre Olivier Garcia飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード4571670558949輸入元フィラディス《生産者について》2016年に設立したばかりの非常に新しいドメーヌ。友人であるピエール・オリヴィエとマチュー・ガルシアの2人がわずか1ha2700本の生産からスタートしました。2019年までは「モロン=ガルシア」という名義でしたが、マチューの引退を機に「ピエール・オリヴィエ・ガルシア」に変更。現在は5haの畑からワインをつくります。目指すのは「繊細でフローラルな香りがするワイン」。その目標は見事に達成されており、ジャスパー・モリスは「アロマの品質を非常に高めている」と語ります。その方法とは「Berry by Berry」。通常は機械でまとめてやるブドウの除梗(茎から粒を外す)作業を、手作業で1粒1粒ハサミをつかってやっているといいます。完璧な実だけを得るためであり、これにより生産本数が2万本を超えることはないそうです。2022年のワインホグの記事では「この生産者の需要は爆発的に高まり、価格もあっという間に急騰すると予測している」と絶賛されました。2022VTは発売するなり1週間以内にほとんどのキュヴェが完売。1か月以内に売り切れました。2023VTは少し多くの種類が入荷しましたが、いずれのキュヴェもごく少量です。ご検討はお早めに。《輸入元によるテクニカル情報》プレモー・プリセにある標高240mの畑。南/西向き斜面の0.5haから。樹齢約60年。発酵:全房1/3、Berry by Berry1/3、除梗1/3。ステンレスタンクで15日間発酵、垂直型圧搾機 (空気圧式ではない)でプレス熟成:新樽比率20%のバリックで12か月熟成収量:30ha/ha 生産本数:2700本評価:ワインホグ88点、ジャスパー・モリス90-92点■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲41丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 ピノノワール味種類 :子3 酉18 惰S≪関連カテゴリ≫
|
18,590円
|

ヴァンクゥール ヴァンキュ ブラン[2024]ピエール オリヴィエ ボノーム Vincoeur Vincul Blanc Pierre Olivier BONHOMME
リカーMORISAWA
|
「The ヴァンキュ・ブラン」かつてのほんのり甘みが懐かしい~! 何が嬉しいって…、ボノーム本人が「The ヴァンキュ・ブラン」と言うように、 ピュアで、ほんのりとした甘みを湛える、優しいエキス感と酸とミネラルの旨味! ソーヴィニヨン・ブランを使ってくれたことで、 かつて「ピュズラ=ボノーム」が仕込んでいた、12年、13年、14年とかの ヴァンキュ・ブランを思い起こさせる、どこか懐かしい風味が漂うんです♪ いつもだったら、シュナンとムニュ・ピノで造ってくれるのですが、 雨と病害の影響により収量の大幅な減少を補うため、ソーヴィニヨン・ブランを約半量ブレンド。 さらに、今回はすべてのロットを樽で仕込んでくれました。 親しみやすさとほんのり甘み、そして品のある味わいは、 ヴァンキュファンには、たまらない仕上がりになってま~す! フレッシュで清涼感に富んでいて、ロワールらしい気品と透明感を備えた逸品!幅広い層に受け入れられること間違いなし~~! もちろん、前VIN同様、シュナンはラ・テニエールのものです。。
|
3,388円
|

☆再入荷☆グルナッシュ(赤)[2021]ピエール オリヴィエ ボノーム Grenache Pierre-Olivier BONHOMME
リカーMORISAWA
|
まるでラングロール!?南仏スルスル系好きに堪らない ボノームのセンスが爆発の凄いワイン!! 21年は、春の遅霜とミルデューでトゥーレーヌ全域で凶作。。急きょ友人のジャン・フランソワ・ニックに依頼し、 彼の紹介で買いブドウを確保。ボノームとピュズラ共同で現地に向かい収穫。冷蔵で運びドメーヌで醸造。 1回きりを前提に仕込んだワインなので、ワイン名もシンプルに「グルナッシュ」と名付けました。 イチジクの甘い香りやユーカリの清涼感ある香りに微かなタバコ葉のスモーキーな香りがアクセントに。 アルコール度数14%とは思えないほどに…、全てがエレガント! とにかく口あたりが滑らかで、果実味もジューシーなのでスルスルと身体に入っていってしまうワインで、 余韻には上品なスパイシーさやミネラルがあり、優しく味わいを締めるタンニンもとても心地よく、 南のグルナッシュでもボノーム節が余すことなく出ているところが面白い~~! ボノームのセンスがこれでもか!と詰め込まれています♪ ラングロールに通ずる、しなやかな南仏の赤ワインの理想的な姿と言って間違いなく、 改めてボノームは大御所と肩を並べてきたんですね(^-^; 収穫日は8月31日と例年並み。収量は45hL/ha。SO2は瓶詰め前の澱引き時に15mg/L添加。ノン・フィルター。 DATA 品種 ビオ/赤:グルナッシュ100% TEC 樹齢:40年平均 熟成:古樽で8ヶ月ワインの飲み頃:2022年〜2042年 容量 750ml 産地 フランス ロワール
|
4,730円
|

ピエール オリヴィエ ボノーム ヴァン ド フランス ピノ・ノワール 2022Pierre Olivier Bonhomme VdF La Tesniere RougeNo.115203
古武士屋
|
生産者にも人気があるボノームのトップ・キュヴェ、ピノノワール。2022年は太陽に恵まれた年で、日照りによる水 不足にもかかわらず、途中までブドウの房に恵まれ豊作が期待された。だが、収穫直前に鹿と鳥にブドウを食べられ最終的に23hL/ha と収量が半分に減ってしまった。 醸造は、いつものように全房のマセラシオン・カルボニックでフルーティーに仕上げている。この年は、動物にブドウの実を食べられた分、房に対する梗の割合が多かったので、梗のエグミを出さないようマセラシオンを6日間と早めに切り上げた。出来上がったワインは、いつものボノームのピノらしい、果実味が明るくジューシーで安定感のある味わいに仕上がっている!ピュアなエキス溶け込む滋味豊かなミネラルとキメの細かいタンニンとのバランスも良く、薄ウマなのにしっかりと味が乗っていて、飲みごたえがある!ミレジム的には決して簡単な年ではなかったにもかかわらず、きっちりと自分のスタイルにワインをまとめ上げるボノームのセンスに脱帽! 生産国:フランス/ロワール 品種:ピノ・ノワール100% 容量:750mlティエリー・ピュズラが認めた若き醸造家。 2012年 訪問生産者 Pierre-Olivier BONHOMME ピエール=オリヴィエ・ボノーム フランス / ロワール オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュエ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降ティエリから共同経営者を前提にスカウトされる。 2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。 2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、ピエール=オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至る。 2012年訪問 ABE ファミリーでの訪問。ピエールと私の息子が意気投合、トラクターに乗せてもらったり瓶詰め作業を手伝わせてもらったり。。。。 ディナーはティエリー・ピュズラ氏の奥様の経営されるビストロで。伝説のヴァンナチュール生産者のオヴェルノワやヴィニ・ヴィニ・ ヴィンチのワインをいただきながらのヴァンナチュール談義。楽しい時間を過ごしました。
|
7,975円
|

ナチュラルワイン ピノ・ノワール(赤)2023 ピエール・オリヴィエ・ボノーム Pinot Noir Olivier Bonhomme
青葉台しんかわ
|
品種:ピノ・ノワール 色合いは朱色のかかったルビー色。グロゼイユ、フランボワーズチョコ、熟したいちじく、タバコの香り。ワインは厚みと甘みがあり重心が低く、塩気もあり複雑味を感じさせる。柔らかいけど少し収斂性を感じるタンニンが、長期熟成に向くことを予感させる!収穫日は9月11日。収量はスズキの被害による選果の影響で25hL/haと 減収だった!買いブドウはビオ生産者フィリップ・ビュグレから!SO2は熟成後のスーティラージュの時に5mg/L 添加。ノンフィルター! 【輸入元資料より】 フランス・ロワール地方のヴァンナチュール! 人気の自然なワインです!
|
8,250円
|

ピエール・オリヴィエ・ボノーム ヴァンクゥール ヴァンキュ ルージュ 赤ワイン フランス ロワール 750ml 自然派 ナチュラルワイン バンキュルージュPierre-Olivier Bonhomme VdF Vincoeur Vincul Rouge
自然派ワイン La Muno 楽天市場店
|
キジのテリーヌ、鴨腿肉のコンフィ、カマンベールチーズにカシス、ミュールのジャム、バラの花弁、エゴマ、しし唐、プラリネの香り。ワインは芳醇かつ染み入るようにしっとりとしなやかなコクがあり、凝縮した野趣豊かな果実味に優しい酸、キメの細かいタンニンがきれいに溶け込む!Informationワイナリーピエール=オリヴィエ・ボノーム生産地フランス/ロワールブドウ品種ガメイ75%、カベルネフラン25%色/飲み口赤/ミディアムボディアルコール度数12.5%内容量750mlワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。ピエール=オリヴィエ・ボノーム Pierre-Olivier Bonhomme オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時に ル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこで ティエリに才能を見いだされ、以降ティエリから共同 経営者を前提にスカウトされました。2006年から2008年ま でアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリの ネゴスで経験を積みます。2009年、ティエリと共同でネゴ シアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げます。2014年末、 ティエリがネゴシアンから抜けてピエール=オリヴィ エ・ボノーム単独で再スタートしました。 ネゴシアン畑の大部分は緩やかな起伏のある丘に点 在し、主にロワール川とシェール川の影響を受けます。 秋から冬春にかけては川と地上の温暖差で朝夕はし ばしば深い霧に覆われます。
|
2,970円
|

ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ブラン [2024] ピエール・オリヴィエ・ボノームPierre-Olivier Bonhomme Vincoueur Vincul Blanc
MARUYAMAYA
|
白・750ml ソーヴィニヨンブラン45%、ムニュピノ25%、シュナンブラン30%(樹齢平均40年) 土壌:粘土質・石灰質・シレックス。醗酵:自然酵母で45日間。熟成:古樽228Lで7ヶ月。アルコール度数:12%。 収穫日はソーヴィニヨンが9月17日、ムニュピノ、シュナンは9月30日、10月1日。収量はミルデューの猛威により18hL/haと大幅減収だった。残糖は1.5g/L。2024年は樽熟100%!買いブドウはビオ栽培者ローレンス・ディノショーとブリュノ・レディス、アラン・コクトー、加えてボノームのラ・テニエールのシュナンが入っている。SO2はアッサンブラージュ後のスーティラージュ時に5mg/L、フィルター後に5/L添加。目の粗いフィルター有り。 透明感のある淡いレモン色。ミカン、黄リンゴ、黒豆、ブリオッシュの香り。ワインはピュアかつ透明感のあるほんのり甘いエキスが優しくフルーティーで、じわっと染み入る酸、鉱物的なミネラルとのバランスが絶妙! マリアージュ(生産者):夏野菜のゼリー寄せ、白身魚のカルパッチョ。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
|
3,685円
|

ラ・テニエール・ピノドニス (赤) 2023 ピエール・オリヴィエ・ボノーム VdF La Tesnière Rouge Pineau d'Aunis Olivier Bonhomme
青葉台しんかわ
|
品種:ピノ・ドニス 色合いは透明感のある明るいルビー色。フランボワーズ、ザクロ、アセロラ、黒コショウの香り。ワインは艶やかかつチャーミングで明るく、みずみずしくジューシーな果実味に鉱物的なミネラル、繊細な酸、軽く収斂味のある繊細なタンニンがきれいに溶け込む! 収穫日は9月23日と例年並みだった!収量は赤の中で一番スズキの被害が少なく45hL/haとそこそこの収量を確保できた!買いブドウはビオディナミ栽培者アランクルトーとビオ生産者シモンタルデューから!SO2は熟成後のスーティラージュの時に5mg/L添加。ノンフィルター! 【輸入元資料より】 フランス・ロワール地方のヴァンナチュール! 人気の自然派ワインです!
|
6,270円
|

ヴァン・ヌーヴォー・ブラン[2024]ピエール=オリヴィエボノム白ワインPierre-Olivier Bonhomme Vin Nouveau Blanc【フランス・ロワール】
酒のあおい本店
|
容量 750ml 原産地 フランス・ロワール タイプ 白・辛口 アルコール度数 13% ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン 100% 保存方法:商品の特性上、冷暗で振動の少ない所に保存して下さい。ピエール=オリヴィエ ボノムPierre-Olivier Bonhomme 健康に実ったぶどうから、フレッシュでフルーティーな ヌーヴォーが出来上がります。 2年ぶりの取り扱いになります。 どんなヌーヴォーを造るのか、とても楽しみです。 わくわくしますね。 2010年にピエール=オリヴィエ・ボノムがEARLティエリー・ピュズラに参加し、EARLピュズラ=ボノムとなりました。ティエリー・ピュズラに才能を見出され、醸造責任者としてネゴシアンの指揮をとってきました。のちに、EARLピュズラ=ボノムからEARLピエール・オリヴィエ・ボノムに事業譲渡され、2014年産のワインからピエール・オリヴィエ・ボノム単独で経営と醸造を取り仕切るようになりました。
|
3,520円
|

グルナッシュ [2021]ピエール=オリヴィエ・ボノーム赤ワイン・フランス ピエール=オリヴィエ・ボノームVdF Grenache Pierre-Olivier Bonhomme【ロワール】
酒のあおい本店
|
容 量 750ml 原産地 フランス・ロワール タイプ 赤・ミディアムボディ アルコール度数 14% ブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン 100% 栽 培 認 証 使用キャップ 保存方法:商品の特性上、冷暗で振動の少ない所に保存して下さい。ピエール=オリヴィエ・ボノーム Pierre-Olivier Bonhomme自然派ワインの注目株、ティエリ・ピュズラ。1994年、父の畑を兄ジャン・マリーと共に継いでドメーヌ「クロ・デュ・テュエ・ブッフ」を立ち上げる。1999年ネゴシアン「ティエリ・ピュズラ」を立ち上げテロワールの反映するワイン造りを行っている。 そして2009年より新たにオリビエ・ボノームと共同経営になり「ピュズラ・ボノーム」に社名変更しました。2015年、現在はピエール=オリヴィエ・ボノーム単独で栽培、醸造を行っております。
|
5,060円
|

ヴァンクゥール ヴァンキュ ルージュ[2023]ピエール オリヴィエ ボノーム Vincoeur Vincul Rouge Pierre Olivier BONHOMME
リカーMORISAWA
|
2023年はガメィ&自社畑のピノ!熟成させても面白そう♪ シェール川沿いの石灰土壌に植わるガメィと豊作だった自社畑のピノ・ノワールから。 久しぶりのガメィ+ピノ・ノワールは嬉しいですね。 2023年のガメィもスズキの猛威に。ボノーム曰く、そのガメィを厳格に選果するため30人を総動員したとのこと。 その結果、このヴァンキュ赤が一番コスト高になってしまったそう。 ロワールのガメィらしいコクとピノの繊細な果実味のハーモニーが絶妙! エレガントな酒質なのに、構成がしっかりとしているので、今飲むのであれば鴨などのジビエ料理。 数年熟成させても面白そうなポテンシャルのある仕上がりですよぉ。 グロゼイユ、グリオット、バラ、糠の香り。しなやかでコクのあるジューシーな果実味があり、 キュートな酸、滋味深いミネラル、優しい収斂味のあるタンニンが綺麗にまとまっていて心地い~い♪ 収穫日9月11日。SO2はアッサンブラージュ時に20mg/L。ノンフィルター。 樹齢:40年平均 熟成:古樽228L、400Lで7ヶ月アッサンブラージュ後ファイバータンクで1ヶ月 飲み頃:2024年~2034年
|
3,278円
|