PACIFIC 電子書籍 高貫布士
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (6) (PACIFIC 電子書籍 高貫布士)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
6件中 1件 - 6件  1
商品説明価格

ザ・パシフィック・ウォー外伝 死闘の記録【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>通商破壊戦実施……キンメルの決断が日本を追い詰める!</strong></p> <p>「日本列島に近づくすべての航路を封鎖するのだ。そうすれば日本帝国は最後に飢餓による自滅か、無条件降伏のどちらかを選ぶことになる」キング提督は太平洋戦争の開戦前に、潜水艦隊の戦略方針を指示した。キンメル提督率いる太平洋艦隊の主力が帝国海軍連合艦隊の撃滅に専念する裏側で、潜水艦隊による通商破壊戦によって日本経済を破綻に追い込むのだ……。一方、ドイツ軍のUボート攻撃に苦しめられる大英帝国の姿を見た帝国政府は、支那方面艦隊司令部に対潜作戦を研究する海上護衛戦研究部を設立。その後、海上護衛総隊として独立させ、及川古志郎大将が司令長官に任命された。中部太平洋での日米大艦隊による激突の陰で戦われた、日本の生命線、南方航路をめぐる米潜水艦隊と海軍海上護衛艦の死闘の幕が開く!<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、外伝。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円

ザ・パシフィック・ウォー(1) 謀略篇【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>独・ソ・中の対日包囲網なる……日本の命運やいかに!?</strong></p> <p> 一機のユンカース旅客機が悪天候のベルリン郊外で連絡を絶つ。数日後、山地に激突した事故機が発見された。この旅客機には匿名で二人の重要人物が乗っていた。一人は、ナチス党の重要人物で外務省顧問のリッペントロップ。もう一人は、駐独日本大使館の駐在武官大島陸軍大佐。二人は日独協定の両国の直接担当者だった。その推進役が消えた……。結果、ドイツ外交は独中協調路線を取る。それを見たソ連も中ソ友好協定を結び、ここに中国大陸における独ソ中三国の対日包囲網が完成した。そして日本帝国政府は、再び日英同盟の道を模索し始める……。<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、第1弾。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円

ザ・パシフィック・ウォー(5) 艦隊決戦篇【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>日米両国の戦艦が真正面から戦いを挑む大海戦!</strong></p> <p>「仮にこの決戦で太平洋艦隊の戦艦群が大損害を受けても、連合艦隊の主力を相打ちで倒せば、国力に勝る米国側に勝算がある」キンメル司令長官の自信は、依然揺らぐことはなかった。一方、連合艦隊を率いる古賀峯一。小笠原沖で一大決戦に臨む彼の決意は、キンメルと同様だった。ただし、古賀はキンメルが予想もしない奇策を多数用意し、艦隊決戦前に仕掛ける腹づもりだった。その第一弾、水上機母艦が米太平洋艦隊の針路上に遊弋する……。その頃、小沢治三郎率いる第一航空艦隊は、遠く離れたハワイ沖にあった。黎明時、艦戦・艦爆・艦攻からなる淵田美津雄が指揮する第一次攻撃隊が、オアフ島パールハーバー軍港へ向け飛び立つ……。<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、第5弾にして完結篇。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円

ザ・パシフィック・ウォー(2) 宣戦布告篇【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>日本近海に忍び寄る敵の影……迎え撃つべく攻撃隊が飛び立った!</strong></p> <p> 強気の経済政策が破綻したルーズベルト大統領は、早期に対日戦争を勃発させることを決意した。マニラの太平洋軍総司令官マッカーサー陸軍大将に届いたメッセージ。その内容に「ルーズベルトの捨て駒にはならん」とマッカーサーは呟く……。上海在留の米国人が連続して殺害された。犯人は日本人だとの噂が広がる。これは、対日感情を悪化させるための米情報組織による秘密工作だった。さらに大統領は、日本海軍を挑発するため、軽巡と二隻の駆逐艦の上海周辺への派遣を決める。一方、ドイツ空軍中国派遣部隊にとって目障りなのは、中国沿岸部に出没する日本帝国海軍の空母部隊だった。そこに、日本海軍の輸送部隊が接近との極秘情報が入る……。<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、第2弾。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円

ザ・パシフィック・ウォー(3) 緒戦攻防篇【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>日米開戦! マリアナと小笠原諸島を狙う米軍の意図は!?</strong></p> <p> 1942年8月15日、日米両国はついに交戦状態に突入した。開戦と同時に、フィリピンのマッカーサーは台湾への戦略爆撃を敢行する。しかし、日本軍の反撃で甚大なる被害を受ける。逆に日本軍は、空母航空隊による比島南部一帯への連続空襲に成功。マッカーサーをコレヒドール島に追いつめた……。開戦から三ヵ月、キンメル司令長官率いる米太平洋艦隊と連合艦隊の決戦の時が刻一刻と近づいていた。独立作戦行動を許可された猛将ハルゼーが、空母部隊を率いて南洋諸島に布陣した日本軍部隊を引っかき回す作戦に出た。迎え撃つ海軍航空隊と戦火を交えているその頃、キンメルは小笠原諸島攻略を最優先する決断を下した……。<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、第3弾。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円

ザ・パシフィック・ウォー(4) 孤島激突篇【電子書籍】[ 高貫布士 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>米軍硫黄島上陸……地下要塞から日本軍の反撃開始!</strong></p> <p> 開戦から三ヵ月、キンメル司令長官率いる米太平洋艦隊と連合艦隊が、マリアナ沖で激突した。両軍は消耗戦を強いられ、結局、南洋諸島海域では、依然として帝国海軍が戦略的優位を維持することができた。その頃、日本では海軍から陸軍に対し、フィリピンの早期占領の要望が出された。しかし、マッカーサー率いる米軍守備隊が立て籠るコレヒドール島は、難攻不落の要塞だった。一方、太平洋では、小笠原諸島の硫黄島を地下要塞と化す大規模な土木工事が着々と進行していた。南洋諸島と日本全土を結ぶ空路上にあるこの島が、次なる決戦の舞台だった。米空母を飛び立った攻撃隊を発見。硫黄島に空襲警報が鳴り響く……。<br />  シミュレーション戦記に新たなる地平を拓く「ザ・パシフィック・ウォー」シリーズ、第4弾。</p> <p>●高貫布士(たかぬき・のぶひと)<br /> 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 495円