Rvca 輸入盤
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (13) (Rvca 輸入盤)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
13件中 1件 - 13件  1
商品説明価格

【輸入盤】 Beethoven ベートーヴェン / エロイカ/エラール~交響曲第3番『英雄』新ピアノ版、他 ルーカ・モンテブニョーリ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明1803年製エラールのために新たに編曲した『エロイカ交響曲』ピアノ独奏版!ベートーヴェンは1803年にエラール・フレール(エラール社)から贈られた新しいフランス製ピアノに出会い、これまで主に演奏してきたウィーン製ピアノとの大きな違いにも衝撃を受け、『ワルトシュタイン』や『熱情』などの傑作を生み出しました。また、ベートーヴェンに師事するためにウィーンに訪れていた19歳のフェルディナント・リースは、1803年10月にベートーヴェンが新しく作曲されたばかりの交響曲(第3番『英雄』)を自分のために弾いてくれたと10月22日に書いた手紙に残しています。 このアルバムは、リースが「その演奏で天も地も震えるに違いない」とその衝撃を表した歴史的場面にインスピレーションを得て製作されました。ルーカ・モンテブニョーリは、ベルギーの優れたピアノ製作者クリス・マーネが復元した、ベートーヴェンが所有していた1803年エラール製ピアノのレプリカを使用し、このピアノに合わせて、まったく新しいアレンジによるピアノ独奏版を創り上げました。ベートーヴェンの交響曲のピアノ版といえば、有名なフランツ・リスト編のほか、フンメル、ツェルニー、カルクブレンナーなど様々な編曲もありましたが、「エロイカ×エラール」という斬新な切り口で取り組まれた新たなピアノ版『英雄』にご注目ください。 同レーベルからリリースされたトム・ベギンのアルバム『ベートーヴェンと彼のフレンチ・ピアノ』では、同じエラール1803のレプリカを使用してベートーヴェンのピアノ作品とともに、同時代のダニエル・シュタイベルトとルイ・アダン(ジャン=ルイ・アダン)のピアノ・ソナタを収録していましたが、今作では、シュタイベルトが編曲したハイドンの『天地創造』序奏、ルイ・アダンが編曲したグルックの『精霊の踊り』などが収録されている点も興味深いポイントです。 ルーカ・モンテブニョーリはイタリアのピアニスト兼フォルテピアニスト、そして多才な演奏家、教師、研究者として活動しています。ローマのサンタ・チェチーリア音楽院でモダン・ピアノを、パリ国立音楽院とソルボンヌ大学でピリオド・ピアノを学び、欧州各国でソロおよび室内楽のリサイタルを行ってきました。柔軟な編成の古楽器グループ「アンサンブル・ヘキサメロン」を設立し、こちらでも室内楽版の英雄交響曲等を演奏。パリ地方音楽院やパリのボビニー音楽院でピアノとフォルテピアノの教授を務めています。(輸入元情報)【収録情報】● ハイドン:オラトリオ『天地創造』 Hob.XXI:2より序奏、混沌の描写(シュタイベルト編)● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』(モンテブニョーリ編)● グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』 Wq.41より第2幕第2場『聖霊の踊り』(アダン編)● グルック:歌劇『エコーとナルシス』 Wq.47よりプロローグ、第2場:ダンスのアリア - 悲しみのアリア(アダン編)● グルック:歌劇『エコーとナルシス』 Wq.47より第3幕第5場:ダンスのアリア(アダン編) ルーカ・モンテブニョーリ(フォルテピアノ) 使用楽器:ベートーヴェン所有のエラール・フレール(1803年パリ製)のレプリカ(クリス・マーネ、2016年ロイセレデ製) 録音時期:2023年6月13-15日 録音場所:ベルギー、ブリュッヘ、コンセルトヘボウ室内楽ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【Evil Penguin - Antarctica】ベルギーのクラシック・レーベル「Evil Penguin」と姉妹レーベル「Antarctica」。レパートリー中心ではなくアーティスト志向で運営されるこれらのレーベルは、アーティストの見解、過去の業績、将来の夢など、レコーディングのより大きな文脈と背景を伝えたいと考えており、これまでピーター・ウィスペルウェイ、リーヌス・ロート、インマゼール&アニマ・エテルナ、フランダース放送合唱団など世界的なアーティストたちから、これからキャリアをスタートする有能な若手アーティストまで、多彩なこだわりのアルバムをリリースしています。(輸入元情報) 3,137円

【輸入盤】エロイカ/エラール~交響曲第3番『英雄』新ピアノ版、他 ルーカ・モンテブニョーリ [ ベートーヴェン(1770-1827) ]

楽天ブックス
ベートーヴェン(1770ー1827),3, ベートーヴェン 発売日:2024年01月31日 予約締切日:2024年01月27日 Eroica ー Erard (Piano)Symphony No. 3 : Luca Montebugnoli(P) + Haydn, Gluck JAN:0608917724622 EPRC0059 Evil Penguin Records CD クラシック 器楽曲 輸入盤 3,137円

エロイカ / エラール【輸入盤】▼/ルーカ・モンテブニョーリ[CD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:EPRC-0059発売日:2024年02月09日発売出荷目安:約2週間(品切時1〜2ヵ月)□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:EPRC-0059発売日:2024年02月09日発売出荷目安:約2週間(品切時1〜2ヵ月)□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム器楽曲発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。1803年製エラールのために新たに編曲した《エロイカ交響曲》 のピアノ独奏版!イタリアのフォルテピアニスト、ルーカ・モンテブニョーリがEvil Penguinから衝撃のデビュー。ベートーヴェンに大きな影響を与えたエラール製ピアノに合わせて、エロイカ交響曲を新たにアレンジ。ベートーヴェンは1803年にエラール・フレール(エラール社)から贈られた新しいフランス製ピアノに出会い、これまで主に演奏してきたウィーン製ピアノとの大きな違いにも衝撃を受け、《ワルトシュタイン》や《熱情》などの傑作を生み出しました。また、ベートーヴェンに師事するためにウィーンに訪れていた19歳のフェルディナント・リースは、1803年10月にベートーヴェンが新しく作曲されたばかりの交響曲(第3番《 英雄》)を、自分のために弾いてくれたと10月22日に書いた手紙に残しています。このアルバムは、リースが「その演奏で天も地も震えるに違いない」とその衝撃を表した歴史的場面にインスピレーションを得て製作されました。ルーカ・モンテブニョーリは、ベルギーの優れたピアノ製作者クリス・マーネが復元した、ベートーヴェンが所有していた1803年エラール製ピアノのレプリカを使用し、このピアノに合わせて、まったく新しいアレンジによるピアノ独奏版を創り上げました。ベートーヴェンの交響曲のピアノ版といえば、有名なフランツ・リスト編の他、フンメル、ツェルニー、カルクブレンナー等様々な編曲もありましたが、「エロイカ×エラール」という斬新な切り口で取り組まれた新たなピアノ版「英雄」にご注目ください。今作では、シュタイベルトが編曲したハイドンの「天地創造」序奏、ルイ・アダンが編曲したグルックの「精霊の踊り」などが収録されている点も興味深いポイントです。【演奏】ルーカ・モンテブニョーリ(フォルテピアノ)※使用楽器:ベートーヴェンが所有したエラール・フレール1803年パリ製のレプリカ(クリス・マーネ2016年ロイセレデ製)【録音】2023年6月13日−15日、ブリュッヘ・コンセルトヘボウ室内楽ホール(ベルギー)収録情報エロイカ / エラール ——ハイドン:オラトリオ 《天地創造》 Hob.XXI:2より 序奏 混沌の描写, ラルゴ(ダニエル・シュタイベルト編曲)ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55 《英雄》(ルーカ・モンテブニョーリ編曲)グルック:歌劇 《オルフェオとエウリディーチェ》 Wq.41より 第2幕 第2場 聖霊の踊り, アンダンテ・グラツィオーソ(ジャン=ルイ・アダン編曲)歌劇 《エコーとナルシス》 Wq.47より プロローグ 第2場 ダンスのアリア — 悲しみのアリア,アンダンテ・グラツィオーソ第3幕 第5場 ダンスのアリア, アレグロ・ヴィヴァーチェ(ジャン=ルイ・アダン編曲) 2,304円

【輸入盤】クラヴサン作品集 フェルナンド・デ・ルーカ(2CD) [ デュフォー、ピエール・トマ(1721-1786) ]

楽天ブックス
デュフォー、ピエール・トマ(1721ー1786)value 発売日:2023年12月22日 予約締切日:2023年12月18日 Pieces de Clavecin: Fernando de Luca(Cemb) (2CD) JAN:5028421967714 BRL96771 Brilliant Classics * CD クラシック 古楽・バロック音楽 輸入盤 2,327円

【輸入盤】 Reger レーガー / 『無伴奏ヴィオラのための作品集~レーガー:3つの組曲、ヴュータン、ペンデレツキ、ブリテン、ストラヴィンスキー』 ルーカ・サンツォ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ポリフォニーから名技まで聴かせる無伴奏ヴィオラ名曲集レーガー:無伴奏ヴィオラのための3つの組曲、ほかルーカ・サンツォ(ヴィオラ)ヴィオラの思慮深げでメランコリックな音色が最も生きるのが無伴奏作品。少しバッハ風なところもあるマックス・レーガーの組曲を中心としたこのアルバムでは、組み合わせのヴュータン、ペンデレツキ、ブリテン、ストラヴィンスキーによる4曲の小品の内容もエレジーのような内容が中心。演奏のルーカ・サンツォは近現代音楽にも強いイタリアのヴィオラ奏者で、それぞれの作品の個性を浮かび上がらせてヴィオラの魅力を堪能させます。▶ Brilliant Classics 検索 作品情報◆ レーガー:無伴奏ヴィオラのための3つの組曲(トラック1〜12)ドイツの作曲家、マックス・レーガー[1873–1916]は、50以上の作品をバッハに捧げたバロック・マニアな人物でもあります。レーガーはフーガ、パッサカリア、シャコンヌなど対位法形式の音楽を好み、これら3つの組曲にもそうした趣向が反映されていますが、第1次大戦中の1915年に作曲されたこともあってか、組曲第1番と第3番ではほの暗いエレジーのような雰囲気も印象的です。◆ ヴュータン:無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ「パガニーニへのオマージュ」(トラック13)ベルギーの作曲家、アンリ・ヴュータン[1820-1881]は、ヴァイオリンの名手として知られ、14歳でのロンドン・デビューに際してはパガニーニ[1782-1840]やベルリオーズ[1803-1869]とも出会っています。ヴュータンは53歳で脳卒中の発作に見舞われ半身が麻痺、残りの8年間はつらい生活でした。「パガニーニへのオマージュ」は、大先輩との若き日の出会いに想を得たのか、ノスタルジックな泣き笑いのような曲になっていて不思議な魅力があります。◆ ペンデレツキ:無伴奏ヴィオラのためのカデンツァ(トラック14)ポーランドの作曲家、クシシュトフ・ペンデレツキ[1933–2020]は、前衛的なスタイルで成功し、記譜法も実験的でしたが、1970年代なかばからは五線譜への記譜に復帰。1984年に書かれたこの「カデンツァ」も、小節線や拍子記号は無いものの、五線譜に記譜されています。前年に書かれたヴィオラ協奏曲の素材が使用されたりしていることから、協奏曲のカデンツァと見做すこともできますが、緩急緩の構成と、急の部分でのバロック的ともいえる親しみやすさは緩の部分の嘆き傾向とのコントラストも明確で、独立した作品としての存在感も十分です。作品はソ連出身のヴァイオリンとヴィオラの名手、グリゴリー・ジスリンのために書かれています。◆ ブリテン:無伴奏ヴィオラのためのエレジー(トラック15)イギリスの作曲家、ベンジャミン・ブリテン[1913–1976]が1930年に作曲した「エレジー」は、16歳と8か月のときの作品。ブリテン少年はピアノとヴィオラが得意で作曲は5歳から始めていたという天才ぶりで、10代前半にはフランク・ブリッジに長く師事していました。この作品はロンドンの王立音楽大学に入学する直前に書かれたもので、直近2年間のノーフォークの寄宿学校生活のつらい思い出が投影されています。◆ ストラヴィンスキー:無伴奏ヴィオラのためのエレジー(トラック16)ロシア帝国生まれの作曲家、イーゴリ・ストラヴィンスキー[1882–1971]がアメリカ暮らし4年目の1944年に作曲した「エレジー」は、同じくアメリカ暮らし4年目のプロ・アルテ四重奏団の創設メンバーであるヴィオラ奏者、ジャーマン・プレヴォスト(ジェルマン・プレヴォ)からの委嘱作。主旨は1940年11月に白血病のため亡くなったプロ・アルテ四重奏団創設者で第1ヴァイオリン奏者のアルフォンス・オンノウ(アルフォンス・オンヌー)を追悼するというもの。聖歌や対位法の要素も取り入れた作風で、悲しみと親密さが同居したような独特な魅力があります。 演奏者情報◆ ルーカ・サンツォ(ヴィオラ)ルーカ・サンツォはブルーノ・ジュランナの弟子で、ソリストとして活動するほか、ミケランジェロ四重奏団を創設するなど室内楽にも熱心なヴィオラ奏者。19世紀と20世紀の音楽を専門とするグループ「パルコ・デッラ・ムジカ・コンテンポラネア・アンサンブル」の長年のメンバーでもあり、聖チェチーリア音楽院のヴィオラ教授も務めています。  CDは、Brilliant Classics、Tactusなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)マックス・レーガー[1873–1916]無伴奏ヴィオラのための3つの組曲 Op.131d (1915)  30'15◆ 組曲第1番ト短調  11'311. I. Molto sostenuto 4'292. II. Vivace 3'113. III. Andante sostenuto 2'354. IV. Molto vivace 1'16◆ 組曲第2番ニ長調  09'265. I. Con moto (non troppo vivace) 2'086. II. Andante 3'247. III. Allegretto 1'388. IV. Vivace 2'16◆ 組曲第3番ホ短調  09'189. I. Moderato 3'1410. II. Vivace 1'5411. III. Adagio 2'4012. IV. Allegro vivace 1'30アンリ・ヴュータン[1820–1881]13. ◆ 無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ ハ短調 Op.55(遺作)「パガニーニへのオマージュ」 3'08クシシュトフ・ペンデレツキ[1933–2020]14. ◆ 無伴奏ヴィオラのためのカデンツァ(1984) 7'34ベンジャミン・ブリテン[1913–1976]15. ◆ 無伴奏ヴィオラのためのエレジー(1930) 6'19イーゴリ・ストラヴィンスキー[1882–1971]16. ◆ 無伴奏ヴィオラのためのエレジー(1944) 4'46  ルーカ・サンツォ(ヴィオラ)  録音: 2023年3月14〜16日、イタリア、ラツィオ州、ローマ県、アルデーア、ニュー・スタジオ「G&G」 Track listMax Reger 1873.19163 Suites for Viola Solo Op.131d (1915)Suite No.1 in G minor1. I. Molto sostenuto 4'292. II. Vivace 3'113. III. Andante sostenuto 2'354. IV. Molto vivace 1'16Suite No.2 in D5. I. Con moto (non troppo vivace) 2'086. II. Andante 3'247. III. Allegretto 1'388. IV. Vivace 2'16Suite No.3 in E minor9. I. Moderato 3'1410. II. Vivace 1'5411. III. Adagio 2'4012. IV. Allegro vivace 1'30Henri Vieuxtemps 1820.188113. Capriccio Op.55 (No.9 Op.posth) . Hommage a Paganini 3'08Krzysztof Penderecki 1933.202014. Cadenza per viola sola (1984) 7'34Benjamin Britten 1913.197615. Elegy (1930) 6'19Igor Stravinsky 1882.197116. Elegie (1944) 4'46Luca Sanzo violaRecording: 14.16 March 2023, New Studio ‘G&G' (Giovanni Caruso & Gisela Lopez), Ardea, Italy 2,024円

【輸入盤】 アルプスの中心で~スイスの民謡歌曲集 マリー=クロード・シャピュイ、ルーカ・ピアンカ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明名歌手シャピュイの美声で堪能する、朗らかなスイス民謡。バッハやモーツァルトの宗教曲を中心にアーノンクール、ヤーコプス、ルセらとの共演盤をリリースしているスイス出身のメゾ・ソプラノ、マリー=クロード・シャピュイのソニー・クラシカルへの初ソロ・アルバム。ザルツブルクのモーツァルテウム大学で声楽を学び優秀賞を獲得後、ブリギッテ・ファスベンダー率いる「インスブルック・オペラ・アンサンブル」の最初のメンバーとなり、ヨーロッパからアジアまで数多くの歌劇場、コンサート・ホールで美しい声を披露しています。 オペラや歌曲だけでなく、スイス民謡の歌い手としても知られている彼女が今回のアルバムではイタリア語、フランス語、ドイツ語の3つの言語とフリブール州の方言を駆使し、美しいメロディの宝庫である様々なスイス民謡を歌いあげます。 ここに収録された多くの歌は、スイスの神父で作曲家・作詞家でもあったジョゼフ・ボヴェー[1879-1951]によって、様々な民謡から編纂されたものです。『Le Vieux Chalet(古い山小屋)』はボヴェー神父の書いた作品の中で最も良く知られたものです。それらを人気のリュート奏者であるルーカ・ピアンカが弦楽四重奏とリュート、ギター、アコーディオンによるアレンジを行い、素朴で味わいのある響きを生み出し、歌の魅力をさらに引き出すことに成功しています。暖かさと柔らかさを備えた上品な声を心ゆくまで味わってください。日本でもよく親しまれている名合唱団、レ・ザルマイリ・ド・ラ・グリュイエール合唱団が3曲に参加しているのもポイントと言えましょう。(輸入元情報)【収録情報】1. Trad: Aveva gli occhi neri2. Trad: Oh ! qu’il est doux3. Read: Liauba4. ジョゼフ・ボヴェー: Yogueli et Vreneli5. Trad: Guggisberglied6. ジョゼフ・ボヴェー: Le Vieux Chalet7. Trad: La chanson de mon ami8. Trad: La blanche maison9. Trad: Yodel-creation / Les chevres de Gruyeres10. Trad: Barcarolle11. Trad: Au vieux temps12. マリー=クロード・シャピュイ: Espoir13. Trad: Le tsevre14. Trad: Weggiserlied15. Trad: Lueget, vo Barg und Tal16. Trad: Anna Carolina17. トラヴァネ侯爵夫人: Recueil de Romances et Chansons No. 2: VI. La romance du pauvre Jacques18. ジョゼフ・ボヴェー: Nouthra Dona di Maortse19. ジョゼフ・ボヴェー: La reponse de la marguerite20. Trad: Ransignolets du bois joli21. ジョゼフ・ボヴェー: Le baiser de ma mere22. Georges Aeby:Notre Dame aux Oiseaux23. Robert Cantieni: Lingua Materna24. Pietro Gori : Addio Lugano bella25. Trad: Chant du soir マリー=クロード・シャピュイ(メゾ・ソプラノ) ルーカ・ピアンカ(ギター、リュート) ドゥイリオ・M・ガルフェッティ(マンドリン)、他 録音時期:2018年2月、3月 録音場所:スイス、フリブール州、グランジェッテ教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 2,530円

【輸入盤】ピアノ作品集 ルーカ・ファルデッリ [ リャプノフ、セルゲイ(1859-1924) ]

楽天ブックス
リャプノフ、セルゲイ(1859ー1924)リャフ゜ノフ 発売日:2024年05月25日 予約締切日:2024年05月21日 Piano Works: Faldelli JAN:0746160917016 C00863 Da Vinci Classics CD クラシック 器楽曲 輸入盤 3,036円

レーガー:無伴奏ヴィオラのための3つの組曲、ほか【輸入盤】▼/ルーカ・サンツォ[CD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:BRL-96923発売日:2023年12月25日発売出荷目安:約1週間(品切時2〜3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:BRL-96923発売日:2023年12月25日発売出荷目安:約1週間(品切時2〜3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム器楽曲発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。ポリフォニーから名技まで聴かせる無伴奏ヴィオラ名曲集ヴィオラの思慮深げでメランコリックな音色が最も生きるのが無伴奏作品。少しバッハ風なところもあるマックス・レーガーの組曲を中心としたこのアルバムでは、組み合わせのヴュータン、ペンデレツキ、ブリテン、ストラヴィンスキーによる4曲の小品の内容もエレジーのような内容が中心。演奏のルーカ・サンツォは近現代音楽にも強いイタリアのヴィオラ奏者で、それぞれの作品の個性を浮かび上がらせてヴィオラの魅力を堪能させます。【演奏】ルーカ・サンツォ(ヴィオラ)【録音】2023年3月14〜16日、イタリア、ラツィオ州、ローマ県、アルデーア、ニュー・スタジオ「G&G」収録情報マックス・レーガー[1873–1916]無伴奏ヴィオラのための3つの組曲 Op.131d (1915)  30'15 組曲第1番ト短調  11'311. I. Molto sostenuto 4'292. II. Vivace 3'113. III. Andante sostenuto 2'354. IV. Molto vivace 1'16 組曲第2番ニ長調  09'265. I. Con moto (non troppo vivace) 2'086. II. Andante 3'247. III. Allegretto 1'388. IV. Vivace 2'16 組曲第3番ホ短調  09'189. I. Moderato 3'1410. II. Vivace 1'5411. III. Adagio 2'4012. IV. Allegro vivace 1'30アンリ・ヴュータン[1820–1881]13. 無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ ハ短調 Op.55(遺作)「パガニーニへのオマージュ」 3'08クシシュトフ・ペンデレツキ[1933–2020]14. 無伴奏ヴィオラのためのカデンツァ(1984) 7'34ベンジャミン・ブリテン[1913–1976]15. 無伴奏ヴィオラのためのエレジー(1930) 6'19イーゴリ・ストラヴィンスキー[1882–1971]16. 無伴奏ヴィオラのためのエレジー(1944) 4'46 1,257円

【輸入盤】 ゴンザーガ家の輝き~1600年前後イタリアの宗教作品集 ルーカ・コロンボ&ビスカントレス 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明1600年前後の音楽発展を、イタリア古楽界の俊才たちが縦横無尽にルネサンスからバロックにかけてのマドリガーレや宗教曲を、当時の様式に従って専門的に演奏するイタリアの新しい古楽合唱団ビスカントレス。少数精鋭の室内楽的な響きの確かさから合唱における精緻なアンサンブルまで、一貫して手堅くも魅力的な解釈を聴かせるこの団体が、ルネサンス期にさまざまな分野の芸術を擁護・推進しイタリア宮廷文化を牽引したマントヴァのゴンザーガ家にゆかりのある作曲家たちの作品を集中的にとりあげたアルバムです。 軸となっているのはフランドル出身でイタリアに渡った16世紀屈指のマドリガーレ作曲家デ・ヴェルトと、独唱中心のオペラばかりでなくルネサンス以来の合唱音楽にも新技法を大きく取り入れ発展させた大家モンテヴェルディ。マントヴァ宮廷との縁で生まれた彼らの作品のほか、フランツォーニやガストルディといった演奏機会の少ない作曲家たちの作品に潜む細やかな機微まで鮮やかに浮かび上がらせる好演です。解説も充実(伊語/仏英訳付)。(輸入元情報)【収録情報】● クラウディオ・モンテヴェルディ[1567-1643]:フランス様式による『わたしは心から主であるあなたを祝い』第3番〜『宗教的・倫理的な森』(1640)より● ベネデット・パッラヴィチーノ[c.1551-1601]:五旬節の時は満ち〜『讃美の聖唱歌集』(1605)より● サロモーネ・ロッシ[c.1570-1630]:あなたの聖なる王冠は天使たちに歓迎をもって認められ〜『ソロモンの歌集』(1623)より● ジャケス・デ・ヴェルト[1535-1596]:わたしは悲しみに蝕まれています、神よ〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より● モンテヴェルディ:聖母マリアの連祷〜『モンテヴェルディ氏による4声のミサ曲、独唱群と合唱による、1〜8声の詩篇曲および聖母マリアの連祷』(1650)より● デ・ヴェルト:誰もがまずは上等なワインを〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より● ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ[c.1554-1609]:第8旋法によるマニフィカト(聖母マリアの讃歌)〜『聖母マリアの讃歌を含む、全ての荘厳なる晩課のための詩篇曲集』(1593)より● パッラヴィチーノ:わたしは主の憐れみをとこしえに歌い〜『讃美の聖唱歌集』(1605)より● モンテヴェルディ:歌え、主に向かって新しき歌を〜ジューリオ・チェーザレ・ビアンキの『モテット集 第1巻[中略]クラウディオ・モンテヴェルディ氏のモテット1曲を含む』(1620)より● アマンテ・フランツォーニ[1575-1630]:第6旋法による『ディクシット・ドミヌス(主は言われた)』〜『聖母マリアの讃歌を含む、全ての荘厳なる晩課のための詩篇曲集』(1619)より● デ・ヴェルト:わたしたちはみな至上の善を願います!〜『5声のモテット集 第1巻』(1566)より● ロッシ:皆で来たれ、渇きに苛まれる者たちよ〜『ソロモンの歌集』(1623)より● ガストルディ:天の皇后よ〜『ローマ式典礼による終課全編』(1597)より ビスカントレス(声楽&古楽器アンサンブル) ルーカ・コロンボ(指揮) 録音時期:2020年9月18-20日 録音場所:イタリア、クレモナ、パラッツォ・ピニャーノ礼拝堂 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 3,137円

【輸入盤】 リャプノフ、セルゲイ(1859-1924) / ピアノ作品集 ルーカ・ファルデッリ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明リャプノフ没後100周年記念盤!セルゲイ・リャプノフの没後100周年を記念してリリースされるこのアルバムは、ピアノ音楽の分野におけるリャプノフの誰もが認める傑作のいくつかをさらに深く掘り下げる絶好の機会です。リャプノフはピアニストとしての系譜がフランツ・リストに直接由来しており(リストの弟子カール・クリントヴォルトにピアノを師事)、現代ロシア音楽のライバルであった2つの流派の巨匠(一方はチャイコフスキーと弟子のタネーエフ、もう一方は民族主義を目指したロシア5人組のバラキレフ)から作曲を学んだため、様々な要素を取り入れて独自のスタイルを構築することができました。 リスト・スクールで学んだピアノの妙技、西洋スタイルのロシアの巨匠から受け継いだ様式、ロシア5人組と彼自身のフィールドワークから得られたロシア民族遺産に関する知識などの要素が、ノスタルジックな『薄明かりの歌』と『秋の歌』、力強く高度な技巧が求められるピアノ・ソナタ、ロシアとジョージア(グルジア)の主題による変奏曲に現れています。(輸入元情報)【収録情報】リャプノフ:● 薄明かりの歌 Op.22● 秋の歌 Op.26● ピアノ・ソナタ Op.27● ロシアの主題による変奏曲とフーガ Op.49● ジョージアの主題による変奏曲 Op.60 ルーカ・ファルデッリ(ピアノ) 録音時期:2023年 録音場所:イタリア 録音方式:ステレオ(デジタル) 3,036円

【輸入盤】 ボーヴァルレ=シャルパンティエ(1734-1794) / クラヴサン小品集 第1巻 フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ルイ王朝後期のチェンバロ音楽の発展を伝える録音ジャン=ジャック・ボーヴァルレ=シャルパンティエ:クラヴサン曲集第1巻(2CD)フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)知られざる作曲家たちの良作を次々に世に問うフェルナンド・デ・ルーカの最新作は、後期チェンバロ音楽の発達した表現力を伝えるアルバム。ここではお気に入りのブランシェ・モデルを使用。ブックレット(英語)には、デ・ルーカによるボーヴァルレ=シャルパンティエについての解説が掲載されています。フランス革命前の数十年間は宝の山フランスのチェンバロ(クラヴサン)音楽は、バロック期のものについてはマイナーな作曲家の作品もよく演奏されるようになってきましたが、フランス革命前の数十年間、前古典主義ともいわれる時期の作品についてはまだ知られていない作品が数多く眠っています。知られざる作曲家今回登場する、ジャン=ジャック・ボーヴァルレ=シャルパンティエ[1734-1794]は、幼い頃から音楽を学び、1759年にはパリのコンセール・スピリチュエルで自作を演奏したこともありましたが、1763年にオルガン奏者でオルガン製作者でもあった父が亡くなるとその後を継いでリヨンでオルガン奏者として活動。1771年にはパリのサンポール教会のオルガン奏者となり、1777年にはサンテロワ教会の職も兼任し、1783年にはノートルダム大聖堂でも演奏するようになります。クラヴサン曲集第1巻1770年頃に出版されたこの曲集は、各作品に名前がつけられた16曲の表題的な音楽を集めたものです。自作の協奏曲を演奏するなど「コンセール・スピリチュエル」とも関わりのあったボーヴァルレ=シャルパンティエだけに、ソロとオーケストラを思わせるような厚みのある書法も投入しており、その強弱の使い分け、緩急自在な表現はチェンバロの表現力をフルに引き出したものと言えそうです。開拓者 フェルナンド・デ・ルーカこれまで、フーケ(2CD)、デュフォー(2CD)、ジョラージュ(1CD)、モワロー(7CD)、グラウプナー(14CD)、ニコラ・シレ:クラヴサン曲集(2CD)、ヘンデルなどのマニアックな曲集で高い評価を獲得しています。▶ Brilliant Classicsのチェンバロ録音を検索 演奏者情報◆ フェルナンド・デ・ルーカ (チェンバロ)1961年、ローマで誕生。9歳の時にはすでにバロックのイディオムで作曲をおこなっていたというデ・ルーカは、14歳でローマ・サンタ・チェチーリア音楽院に入学し、オルガンとピアノなどを勉強。続いて、ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂のマエストロ・ディ・カペラであるドメニコ・バルトルッチに弟子入りして宗教音楽と対位法、即興演奏、作曲を学び、1992年にはチェンバロをパオラ・ベルナルディに師事。  その間、1989年には、17世紀後半から18世紀初頭のイタリア音楽を専門とする音楽アンサンブル「Et in Arcadia Ego」を設立するなど、ソリスト、アンサンブル奏者として活動し、最近ではバロック風の衣装で演奏したりもしています。  CDは、Brilliant Classics、Urania、Da Vinciなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)ジャン=ジャック・ボーヴァルレ=シャルパンティエ [1734-1794]CD1◆ クラヴサン小品集第1巻1. 「ラ セシル」アレグロ 6:382. 「ラ・デマルニョーラ」 6:033. 「ラ・ヌーヴェル」アレグロ 8:034. 「ラ・シラン」(アリア) 6:275. 「ラ・カスカステル」プレスト 6:476. 「ラ・シュザンヌ」アレグロ 2:447. 「ラ・レモン」(アリア)アレグロ 8:018. 「ラ・ペスタロジ」アンダンテ 5:21CD2◆ クラヴサン小品集第1巻1. 「ラ・ピトラ」アレグロ 5:502. 「ラ・トゥーレット」アレグロ 3:473. 「ラ・ブレソル」(アリア) 5:264. 「メヌエット I/II」 5:235. 「ラ・コレス」アレグロ 7:126. 「ラ・モテ」アレグロ 8:327. 「ラ・デザヴニエ」アレグロ 3:428. 「ラ・ドゥラル」(狩猟) 5:27フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)録音:2015年1月、ローマ、モンテコンパトリ、アニバルデスキ宮 Track listJean-Jacques Beauvarlet-Charpentier 1734-17941er livre de Pièces de Clavecin(Paris/Lyon, ca. 1770)CD1 50:091. La Cécile, Allegro 6:382. La Demargnola 6:033. La Nouvelle, Allegro 8:034. La Siran (Aria) 6:275. La Cascastel, Presto 6:476. La Suzanne, Allegro 2:447. La Remond (Aria), Allegro 8:018. La Pestalozi, Andante 5:21CD2 45:251. La Pitras, Allegro 5:502. La Tourrette, Allegro 3:473. La Bressol (Aria) 5:264. Menuets I/II 5:235. La Colesse, Allegro 7:126. La Motet, Allegro 8:327. La Desavenier, Allegro 3:428. La Delaroüe (Chasse) 5:27Fernando De Luca harpsichordRecording: January 2015, Palazzo Annibaldeschi, Montecompatri (Rome), Italy 2,328円

【輸入盤】 デュフォー、ピエール・トマ(1721-1786) / クラヴサン作品集 フェルナンド・デ・ルーカ(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブランシェ・モデルで聴くルイ王朝の典雅な響きピエール・トマ・デュフォー:クラヴサン曲集フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)ルイ15世とルイ16世の治世の時代に活動した教会オルガニストのピエール・トマ・デュフォーは、1721年頃に生まれ、フランス革命勃発の3年前の1786年12月30日にパリで亡くなっています。デュフォーの生涯についてはほとんどわかっておらず、作品もこの1770年に出版されたクラヴサン(チェンバロ)曲集が唯一現存するのみです。  収録作品は、クープランやラモーの伝統に属する名前付き商品のほか、イタリア風なソロ協奏曲も2曲含まれ、最後は教会の鐘を模した壮大な「カリヨン」で締めくくられます。  演奏は知られざる作品の紹介に熱心に取り組むイタリアのチェンバロ奏者、フェルナンド・デ・ルーカ。ルイ王朝時代の音楽ということで、ブランシェ・モデルを使用し、典雅で美しいサウンドを聴かせます。▶ Brilliant Classics 検索 演奏者情報◆ フェルナンド・デ・ルーカ (チェンバロ)1961年、ローマで誕生。9歳の時にはすでにバロックのイディオムで作曲をおこなっていたというデ・ルーカは、14歳でローマ・サンタ・チェチーリア音楽院に入学し、オルガンとピアノなどを勉強。続いて、ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂のマエストロ・ディ・カペラであるドメニコ・バルトルッチに弟子入りして宗教音楽と対位法、即興演奏、作曲を学び、1992年にはチェンバロをパオラ・ベルナルディに師事。  その間、1989年には、17世紀後半から18世紀初頭のイタリア音楽を専門とする音楽アンサンブル「Et in Arcadia Ego」を設立するなど、ソリスト、アンサンブル奏者として活動し、最近ではバロック風の衣装で演奏したりもしています。  CDは、Brilliant Classics、Uraniaなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)ピエール・トマ・デュフォー [c.1721-1786]クラヴサン曲集 (作曲:パリ 1750年頃、出版:1772年)CD11. ◆ プレリュード  3'532. ◆ アルマンド  4'233. ◆ 合唱のアリア  3'404. ◆ 老人  2'395. ◆ メヌエット [I] 1'286. ◆ ミュゼット 1'467. ◆ バディーヌ 1'188. ◆ サラバンド 4'079. ◆ クーラント 2'4610. ◆ 鍛冶屋  5'4111. ◆ ジーグ [I] 2'5212. ◆ 鳩  4'3613. ◆ ジーグ[II] 2'3314. ◆ メヌエット [II] 4'4415. ◆ 小アリエッテ  2'1416. ◆ メヌエット [III] 1'5017. ◆ 威風堂々  3'5818. ◆ 小サラバンド 5'5219. ◆ メヌエット [IV] 4'1720. ◆ メヌエット 第1番 [V] 1'0821. ◆ イタリア人 3'0522. ◆ マルシェ 2'3023. ◆ メヌエット 第2番 [VI] 2'24CD21. ◆ 凱旋 5'282. ◆ ラ・メロデューズ 5'533. ◆ アルマンド 5'524. ◆ ジーグ — 狩り組曲 4'085. ◆ スキタイ人 4'346. ◆ 悲歌 4'147. ◆ 水夫の歌 5'108. ◆ メヌエット [VII] 2'099. ◆ ラ・シンシア 3'36◆ 協奏曲 変ロ長調  13'5010. アレグロ 4'1011. アンダンテ・モルト 7'0012. ジーグ、プレスト 2'40◆ 協奏曲 変ホ長調  10'2713. アレグロ 5'1314. アリア 2'5415. プレスト 2'2016. ◆ カリヨン 7'15  フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)  使用楽器:ブランシェ・モデル(1754)/C. カポーニ製作(1985)  録音:2015年5〜7月、イタリア、ローマ、モンテコンパトリ、パラッツォ・アンニバルデスキ Track listPierre Thomas Dufour c.1721-1786Pièces de Clavecin (Paris ca.1750, publ. 1772)CD11. Prelude 3'532. Allemande 4'233. Air en Choeur 3'404. La Vielle 2'395. Menuet [I] 1'286. Musette 1'467. Badine 1'188. Sarabande 4'079. Courante 2'4610. Les Forgeronts 5'4111. Gigue [I] 2'5212. Les Colombes 4'3613. Gigue [II] 2'3314. Menuet [II] 4'4415. Petitte Ariette 2'1416. Menuet [III] 1'5017. La Majestueuse 3'5818. Petitte Sarabande 5'5219. Menuet [IV] 4'1720. Menuet 1er [V] 1'0821. l'Itallienne 3'0522. Marche 2'3023. Menuet 2me [VI] 2'24CD21. La Triomphante 5'282. La Melodieuse 5'533. Allemande 5'524. Gigue – Suitte de la Chasse 4'085. Les Scithes 4'346. La Plaintive 4'147. Les Matelots 5'108. Menuet [VII] 2'099. La Sincere 3'36Concerto in B flat10. Allegro 4'1011. Andante molto 7'0012. Gigue, Presto 2'40Concerto in E flat13. Allegro 5'1314. Aria 2'5415. Presto 2'2016. Carillon 7'15Fernando De Luca harpsichordInstrument: French harpsichord after Blanchet (1754) built by C. Caponi (1985)Recording: May-July 2015, Palazzo Annibaldeschi, Montecompatri (Rome), Italy 2,328円

ピエール・トマ・デュフォー:クラヴサン曲集[2CD]【輸入盤】▼/フェルナンド・デ・ルーカ[CD]【返品種別A】

Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:BRL-96771発売日:2023年12月25日発売出荷目安:約1週間(品切時2〜3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:BRL-96771発売日:2023年12月25日発売出荷目安:約1週間(品切時2〜3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム器楽曲発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。ブランシェ・モデルで聴くルイ王朝の典雅な響きルイ15世とルイ16世の治世の時代に活動した教会オルガニストのピエール・トマ・デュフォーは、1721年頃に生まれ、フランス革命勃発の3年前の1786年12月30日にパリで亡くなっています。デュフォーの生涯についてはほとんどわかっておらず、作品もこの1770年に出版されたクラヴサン(チェンバロ)曲集が唯一現存するのみです。  収録作品は、クープランやラモーの伝統に属する名前付き商品のほか、イタリア風なソロ協奏曲も2曲含まれ、最後は教会の鐘を模した壮大な「カリヨン」で締めくくられます。  演奏は知られざる作品の紹介に熱心に取り組むイタリアのチェンバロ奏者、フェルナンド・デ・ルーカ。ルイ王朝時代の音楽ということで、ブランシェ・モデルを使用し、典雅で美しいサウンドを聴かせます。【演奏】フェルナンド・デ・ルーカ(チェンバロ)使用楽器:ブランシェ・モデル(1754)/C. カポーニ製作(1985)【録音】2015年5〜7月、イタリア、ローマ、モンテコンパトリ、パラッツォ・アンニバルデスキ収録情報ピエール・トマ・デュフォー [c.1721-1786]クラヴサン曲集 (作曲:パリ 1750年頃、出版:1772年)CD11. プレリュード  3'532. アルマンド  4'233. 合唱のアリア  3'404. 老人  2'395. メヌエット [I] 1'286. ミュゼット 1'467. バディーヌ 1'188. サラバンド 4'079. クーラント 2'4610. 鍛冶屋  5'4111. ジーグ [I] 2'5212. 鳩  4'3613. ジーグ[II] 2'3314. メヌエット [II] 4'4415. 小アリエッテ  2'1416. メヌエット [III] 1'5017. 威風堂々  3'5818. 小サラバンド 5'5219. メヌエット [IV] 4'1720. メヌエット 第1番 [V] 1'0821. イタリア人 3'0522. マルシェ 2'3023. メヌエット 第2番 [VI] 2'24CD21. 凱旋 5'282. ラ・メロデューズ 5'533. アルマンド 5'524. ジーグ — 狩り組曲 4'085. スキタイ人 4'346. 悲歌 4'147. 水夫の歌 5'108. メヌエット [VII] 2'099. ラ・シンシア 3'36 協奏曲 変ロ長調  13'5010. アレグロ 4'1011. アンダンテ・モルト 7'0012. ジーグ、プレスト 2'40 協奏曲 変ホ長調  10'2713. アレグロ 5'1314. アリア 2'5415. プレスト 2'2016. カリヨン 7'15 1,536円