Terroir 750ml
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (83) (Terroir 750ml)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
83件中 1件 - 30件  1 2 3
商品説明価格

ウンドラーガ / テロワール ハンター カベルネ ソーヴィニヨン アルトマイポ [2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / チリ D.O. マイポ ヴァレー Undurraga T.H. Terroir Hunter Cabernet Sauvignon ALTO MAIPO 入賞多数

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 T.H. Cabernet Sauvignon ALTO MAIPO テロワール・ハンター カベルネ・ソーヴィニヨン アルトマイポ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地チリ マイポ・ヴァレー 原産地呼称DOマイポ・ヴァレー 品種カベルネ・ソーヴィニョン 100% 土壌砂利・泥質沖積土壌 ALC度数13.5% 飲み頃温度18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 発酵:ステンレスタンク 発酵温度:28℃で16日間 熟成:フレンチオーク樽(新樽22%) 熟成期間:14ヶ月、瓶熟期間:6ヶ月 ◆商品説明 熟したカシス、ブラックチェリー、ハーブ、シダの香りに、フレッシュでエレガントな味わい。樽熟成による複雑味とタンニンのバランスが良く、香り高い余韻を長く楽しめます。 テロワールハンターは、新たなプレミアムチリワインを創造する革新的なプロジェクトです。今までの足跡(セントラルヴァレーでの伝統的なワインメイキング)から離れ、チリの多様なテロワールの可能性を追求し続けています。 ◆合う料理 赤身の肉、鴨のステーキ、白かびチーズ、ハードチーズ ◆コンクール入賞歴 (2015)“SAKURA” Japan Women's Wine Awards 2019 シルバー (2014)インターナショナル・ワイン・チャレンジ2017 金賞 ◆専門誌評 (2017)ティム・アトキンMW スペシャル・レポート2020 95ポイント&ワイン・オブ・ザ・イヤー (2017)ワイン・スペクテーター 90ポイント (2015)ワイン・エンスージアスト 91ポイント(バイイング・ガイド選出) (2014)パーカー・ポイント 90ポイント (2013)Wine & Spirits Magazine2016年6月号 94ポイント、ベストバイ (2012)Decanter 2015年3月 93ポイント (2012)ワインエンスージアスト誌 91ポイント  Undurraga  ウンドラーガ ◆チリワインのパイオニア ウンドラーガは、1885年フランシスコ・ウンドラーガ氏により、マイポ・ヴァレーの中心地に設立された、チリ最古のワイナリーの一つです。チリでも古くからプレミアムワインを生産している為、1960年代にはベルギー国王夫妻や、イスラエルの首相、そして、人類初の月面着陸に成功したアメリカのアームストロング船長もウンドラーガのワイナリーに訪れています。このような歴史があるのはチリを代表する名門ワイナリーである証です。 南北に広がる多種多様なテロワールとぶどう品種の個性を最大限にワインに反映させ、チリのプレミアムワインの可能性を示したパイオニアとして、今日では世界約70 ヶ国以上で親しまれています。 ◆広大な自社畑から造られるテロワールと品種の個性を表現したワイン チリのワイン生産地は、南北1,400km(南緯27〜39度)に及びます。良質なワインを生み出す環境が整っているチリは、各生産地によってテロワールが大きく異なるという特徴があり、ウンドラーガでは、チリのテロワールと品種の個性を反映したワイン造りを行う為、チリの銘醸5地域に6自社畑、合計1,275haを所有し、ぶどう造りからワイン生産まで手掛けています。 ウンドラーガは、品種の個性と、多様なテロワールとを掛け合わせることにより、洗練された高品質なワインを作り出しています。 新たなプレミアムチリワインを創造する革新的なプロジェクト「T.H.テロワール・ハンター」は2007年ウンドラーガへ参画した、注目の若手醸造家ラファエル・ウレホラ氏がリーダーとなり栽培担当のロベルト・ピント氏、土壌研究の第一人者ペドロ・パラ氏とチームを組んで始まりました。品種の個性を表現するために最適な土壌、マイクロクライメットを調べつくし、未開の地を開拓してぶどうを植樹するなど実験を重ね、2008年に初リリース。今までチリワインでは語られることのなかった 「テロワール」を深く追及した「真のチリワイン」への取り組みは、チリのみならず世界で高く評価され、2014年のインターナショナル・ワイン・チャレンジ ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーのラファエル氏ノミネートや、2015年のインターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティションのチリ生産者No.1を意味する、チリアン・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー受賞に導きました。今では「テロワール・ハンター」はウンドラーガを語る上で欠かせないフラッグシップ的存在のワインとなっています。 ◆世界の泡好きを魅了するスパークリングワイン ウンドラーガは1950年代にスパークリングワインの生産も開始し、チリでは長い歴史を誇るスパークリングワインメーカーでもあります。スパークリングワインの醸造は、世界で最も有名なシャンパンメゾンの元ヘッドワインメーカー フィリップ・クーロン氏のアドバイスのもと行い、瓶内二次発酵の本格派から、毎日楽しめるカジュアルなシャルマ方式のスパークリングワインまで手掛けています。 ■ワインのヴィンテージについて■ こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。定価が下がって、より一層お求めやすくなりました 3,280円

ドメーヌ ジンク /  ピノ ブラン テロワール ホルツヴェグ[2021] 750ml・白 DOMAINE ZINCK PINOT BLANC TERROIR HOLZWEG

酒宝庫 MASHIMO
■ こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 完熟ブドウから造られる凝縮感ある味わいで、この生産者の人気銘柄。 色・タイプ 白/辛口 品種 ピノブラン100% 容量 750ml 産地 フランス アルザス  こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。ドメーヌ(ポール)ジンク Domaine Zinck 伝統的な職人技の父と、近代的な醸造・設備を取り入れる息子の最強タッグ ジンク社は1964年に設立されたアルザス地方のエギスアイムにある生産者。現在、父親のポールと息子のフィリップ親子がドメーヌを経営しています。所在地のエギスハイムは粘土石灰質土壌でブドウ栽培には大変恵まれた環境です。生産はAOCワインのみで、白の辛口セパージュワインが80%、スパークリングワイン10%、残りが赤とロゼ、甘口のデザートワインです。年間生産量は約15万本、現在では70%が海外に輸出されています。 さらなる品質向上を目指して — リュット・レゾネからビオ・ディナミへ 頑固なまでにワイン造りのすべての過程において “品質重視” に努めているジンク。ドメーヌでは、リースリングやゲヴュルツトラミネールといった特に繊細で高貴なブドウのポテンシャルを引き出すため、5年以内に認証機関の認定を受けることを目指して現在所有する畑をビオ・ディナミに転換中です。 ワイン造りのこだわり リュット・レゾネでブドウ栽培 ブドウ木は40年ほどで植え替え(畑は地中80cmまで深耕) 収量は低く抑え、時期を見極め全て手摘みで収穫 90%はステンレスタンクで醸造・熟成(糖分が生成されすぎないように温度管理を徹底) ミネラル豊か、充実した果実味と酸味とのバランスが絶妙な、洗練された味わいのワイン造りを目指しています。 3,300円

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ノワール・テロワール・ド・シャゾ・エクストラ・ブリュット (ルイ・ピカメロ) Cremant de Bourgogne Blanc de Noirs Terroir de Chazot Brut (Louis Picamelot) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 スパークリング 泡 750ml

Donguriano Wine
「トップ・クラスのブドウを使用した」 高品質クレマン・ド・ブルゴーニュ。そのクオリティの高さで高評価連発!!  1926年に初代ルイ・ピカメロ氏が、父のジョセフ・ピカメロ氏とリュリーの地に設立。現在はフィリップ・ショタール氏が3代目当主。1975年にクレマン・ド・ブルゴーニュがA.O.C.に認められる前から瓶内二次醗酵のスパークリング・ワインを生産していたという屈指の歴史を誇る生産者です。  世界遺産に登録申請されている歴史的地区「テロワール・ド・シャゾ」から生み出される優美なクレマン・ド・ブルゴーニュ。 醗酵:ステンレス・タンク / 熟成:デゴルジュマンまでの熟成期間 18カ月 海外ワイン専門誌評価歴:(NV)「ギド・アシェット 2016」 クー・ド・クール 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Louis Picamelot / ルイ・ピカメロ 「トップ・クラスのブドウを使用した」 高品質クレマン・ド・ブルゴーニュ。そのクオリティの高さで高評価連発!! クレマン・ド・ブルゴーニュのA.O.C.が出来る以前から瓶内二次醗酵のスパークリング・ワインを生産していたという屈指の歴史を誇る生産者。  1926年に初代ルイ・ピカメロ氏が、父のジョセフ・ピカメロ氏とリュリーの地に設立。現在はフィリップ・ショタール氏が3代目当主。1975年にクレマン・ド・ブルゴーニュが、AOCに認められる前から瓶内二次醗酵のスパークリング・ワインを生産していたという屈指の歴史を誇る生産者です。 最高品質のベースワイン  クレマンの元となるベースのワインにも最高の品質を求めます。そのため、圧力をかけずに優しくプレスし、プレス・ジュースを厳しく選定。また醗酵にも当然細心の注意と忍耐を持って臨みます。 クレマンだけではなく、多彩なスパークリングを生産しています。  ピカメロでは、メインのクレマン・ド・ブルゴーニュの他にも、魅力溢れるブルゴーニュ・ムスーやヴァン・ムスーを生産しています。ピノ・ノワール100%で造られる瓶内二次醗酵スパークリング、シャルドネ100%の魅力をリーズナブルに楽しめると大好評のヴァン・ムスー、リーズナブルに瓶内二次醗酵の魅力を楽しめるヴァン・ムスーなど、魅力いっぱいのラインナップがあります。 4,450円

甲州テロワール セレクション 祝 [2022] (勝沼醸造株式会社) KOSHU TERROIR SELECTION IWAi (Katsunuma Jozo) 日本 山梨 白ワイン 750ml

Donguriano Wine
甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する!  1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が、祝地区から収穫されたブドウのみで仕込む。シュール・リー製法で仕上げられ、白桃のようなアロマが特徴的。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 山梨県 / G.I.ヤマナシ ●ブドウ品種 甲州 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク 熟成:ステンレス・タンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Katsunuma Jozo勝沼醸造株式会社 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する! 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい  勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め、「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 フランス・ブルゴーニュ地方での経験を甲州に注ぐ若き実力派醸造家  2007年に勝沼醸造入社、その後単身渡仏しブルゴーニュの地にて3年間研鑽を積みます。2012年に日本に戻り勝沼醸造の醸造家に赴任、ワインの品質向上に大きく貢献。 ブドウ本来の味わいをワインに表現するため「余計なことはしたくない」と静かに語る裕剛氏、ブルゴーニュで得た感性を甲州に注ぎこむ若き醸造家です。 市場を知り、甲州を知り、勝沼醸造を熟知したベテラン醸造家  東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。 営業時に培った市場性と長年に渡り勝沼醸造のワイン造りを担ってきた経験を併せ持つ勝沼醸造を支える醸造家です。 甲州の産地、山梨県・勝沼町  甲州市勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。  このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。 それぞれに特徴豊かな「祝」・「金山」・「川久保」 「祝(いわい)」…  火山灰質土壌。甲府盆地の扇状地が広がっていく部分の東側に位置する下岩崎・上岩崎・藤井に広がるのが「祝」地区。主に上岩崎を中心とした区画でブドウが造られています。標高は400m前後。黄色がかった富士山の火山灰、そして栄養分に貧しい土で形成されています。6人の農家で栽培されています。 柑橘系のフルーツよりも、白桃などの糖度が高いフルーツの香りが特徴的。口の中にほのかな苦味を感じ、これが和食の旨味とマッチする要素といえます。 「大和 (やまと)」…  水はけの良い砂礫質。勝沼町に隣接し、日川の上流に位置する大和町の畑から造られる。甲府盆地の扇状地の始まり部分に位置し、谷の急な斜面に畑が存在している。勝沼町よりも標高が高く(約500m)、日毎の日照時間は1時間ほど短い。昼夜の温度差が栽培に理想的で風通しが非常に良く、湿気も低く保つことが出来る。雨の多い年に強い畑ともいえる。  口に含むとキリッと透明感のある果実味と、豊かな酸味が特徴的。ミネラル感も高く、芯の通ったはっきりとした個性を持っています。 「金山(かねやま)」…  祝の中に属する、主に勝沼町下岩崎字番匠田を中心とした小さな区画。祝と同じく、黄色がかった火山灰質土壌で形成されており、標高は350mほど。深い土壌は粘土質で砂壌土をはさんだような地層となっている。皮が厚く、ゆっくり成熟するブドウが収穫できるため、力強い果実味が特徴的です。だからこそ樽熟成に向き、味はパワフルでニュートラルな酸味が楽しめます。  ヴァニラ・バター、キャラメルなどの力強い香り。ミネラルが豊富で、1ー3年落ちのブルゴーニュ樽を使用しています。果実味が力強く、良いバランスを保ったワイン。リンゴ系の果実味を強く感じ、余韻が長く、ダシとの相性が素晴らしいです。おすすめはお寿司とのマリアージュ。 世界を舞台にしたワイン造り  たとえ1樽でも最高の物を造りたい、と語る有賀社長。その言葉通り樽熟成甲州を勝沼で初めて発売、シャトー・パプ・クレマンと共同でワイン造りを行う、勝沼にテロワールの概念を持ち込む、など常に日本ワインの先端に立ち、世界を見越したワイン造りを行ってきました。「世界一高いワイン製造コストを肯定」し、その価格以上の価値、驚きや感動を与えるワイン、人の心を打つワインを信念に日々ワイン造りを行っています。 甲州種の搾り方にこだわる  白ワインを造る際、一般的には搾汁時に圧力をかけずに流れ出てくる「フリーランジュース」が上質で種や皮からの渋み・苦みも出なくて良いと言われています。しかし勝沼醸造では甲州種についてはそうは考えていません。ブドウの実が大きく水分が多い甲州種は搾汁率が低いと逆に果汁が水っぽくなってしまいます。さらに、皮と実の間の部分にうまみが詰まっているので、ある程度しっかり搾った方がそのうまみを取り出せる、と考えています。また、しっかり搾った際に出てくる苦みについても、甲州種はもともと苦み成分を多く持つ品種であるため、その特徴を除いてしまうよりも苦みを生かしてワインを造ることが甲州の本来の姿を表現することに繋がると語ります。 搾る際はブドウをとても丁寧にゆっくりと時間をかけて搾ります。搾りたての果汁をすくってみると驚くほどクリアで透き通っているのがその証拠。ストレスのかかっていない綺麗な果汁からワインを産みだしています。 2,227円

甲州テロワール・セレクション・穂坂甲州 (勝沼醸造株式会社) KOSHU TERROIR SELECTION HOSAKA (Katsunuma Jozo) 日本 山梨県 GIヤマナシ 白 辛口 750ml

Donguriano Wine
甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する!  1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 洋なしやレモンの果実や白胡椒やナツメグ等スパイスのアロマ。口当たりはふくよかで、白桃などの果実味と微かな苦味を感じる厚みある甲州。エレガントながら複雑さのある味わいです。 【6本〜送料無料】の表示がある商品をよりどり6本以上ご購入のお客様には後ほど送料を無料に修正致します。 【6本〜送料無料の表示商品は全て混載可能!】 *北海道、沖縄県、離島には別途送料が掛かります。何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 山梨県 / G.I.ヤマナシ ●ブドウ品種 甲州 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク 熟成:ステンレス・タンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Katsunuma Jozo勝沼醸造株式会社 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する! 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい  勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め、「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 フランス・ブルゴーニュ地方での経験を甲州に注ぐ若き実力派醸造家  2007年に勝沼醸造入社、その後単身渡仏しブルゴーニュの地にて3年間研鑽を積みます。2012年に日本に戻り勝沼醸造の醸造家に赴任、ワインの品質向上に大きく貢献。 ブドウ本来の味わいをワインに表現するため「余計なことはしたくない」と静かに語る裕剛氏、ブルゴーニュで得た感性を甲州に注ぎこむ若き醸造家です。 市場を知り、甲州を知り、勝沼醸造を熟知したベテラン醸造家  東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。 営業時に培った市場性と長年に渡り勝沼醸造のワイン造りを担ってきた経験を併せ持つ勝沼醸造を支える醸造家です。 甲州の産地、山梨県・勝沼町  甲州市勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。  このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。 それぞれに特徴豊かな「祝」・「金山」・「川久保」 「祝(いわい)」…  火山灰質土壌。甲府盆地の扇状地が広がっていく部分の東側に位置する下岩崎・上岩崎・藤井に広がるのが「祝」地区。主に上岩崎を中心とした区画でブドウが造られています。標高は400m前後。黄色がかった富士山の火山灰、そして栄養分に貧しい土で形成されています。6人の農家で栽培されています。 柑橘系のフルーツよりも、白桃などの糖度が高いフルーツの香りが特徴的。口の中にほのかな苦味を感じ、これが和食の旨味とマッチする要素といえます。 「大和 (やまと)」…  水はけの良い砂礫質。勝沼町に隣接し、日川の上流に位置する大和町の畑から造られる。甲府盆地の扇状地の始まり部分に位置し、谷の急な斜面に畑が存在している。勝沼町よりも標高が高く(約500m)、日毎の日照時間は1時間ほど短い。昼夜の温度差が栽培に理想的で風通しが非常に良く、湿気も低く保つことが出来る。雨の多い年に強い畑ともいえる。  口に含むとキリッと透明感のある果実味と、豊かな酸味が特徴的。ミネラル感も高く、芯の通ったはっきりとした個性を持っています。 「金山(かねやま)」…  祝の中に属する、主に勝沼町下岩崎字番匠田を中心とした小さな区画。祝と同じく、黄色がかった火山灰質土壌で形成されており、標高は350mほど。深い土壌は粘土質で砂壌土をはさんだような地層となっている。皮が厚く、ゆっくり成熟するブドウが収穫できるため、力強い果実味が特徴的です。だからこそ樽熟成に向き、味はパワフルでニュートラルな酸味が楽しめます。  ヴァニラ・バター、キャラメルなどの力強い香り。ミネラルが豊富で、1ー3年落ちのブルゴーニュ樽を使用しています。果実味が力強く、良いバランスを保ったワイン。リンゴ系の果実味を強く感じ、余韻が長く、ダシとの相性が素晴らしいです。おすすめはお寿司とのマリアージュ。 世界を舞台にしたワイン造り  たとえ1樽でも最高の物を造りたい、と語る有賀社長。その言葉通り樽熟成甲州を勝沼で初めて発売、シャトー・パプ・クレマンと共同でワイン造りを行う、勝沼にテロワールの概念を持ち込む、など常に日本ワインの先端に立ち、世界を見越したワイン造りを行ってきました。「世界一高いワイン製造コストを肯定」し、その価格以上の価値、驚きや感動を与えるワイン、人の心を打つワインを信念に日々ワイン造りを行っています。 甲州種の搾り方にこだわる  白ワインを造る際、一般的には搾汁時に圧力をかけずに流れ出てくる「フリーランジュース」が上質で種や皮からの渋み・苦みも出なくて良いと言われています。しかし勝沼醸造では甲州種についてはそうは考えていません。ブドウの実が大きく水分が多い甲州種は搾汁率が低いと逆に果汁が水っぽくなってしまいます。さらに、皮と実の間の部分にうまみが詰まっているので、ある程度しっかり搾った方がそのうまみを取り出せる、と考えています。また、しっかり搾った際に出てくる苦みについても、甲州種はもともと苦み成分を多く持つ品種であるため、その特徴を除いてしまうよりも苦みを生かしてワインを造ることが甲州の本来の姿を表現することに繋がると語ります。 搾る際はブドウをとても丁寧にゆっくりと時間をかけて搾ります。搾りたての果汁をすくってみると驚くほどクリアで透き通っているのがその証拠。ストレスのかかっていない綺麗な果汁からワインを産みだしています。 3,248円

【輸入ワイン】フランス ロシュ・マゼ テロワール・ド・ロシュ・マゼ コルビエール 赤 750ml Roche Mazet Terroir de Roche Mazet Corbiere 7585060

夢陶房
【ロシュ マゼ】 ロシュ・マゼをロシュ・マゼたらしめているもの、それはまずブドウの厳選です。ペイ・ドックのテロワールは見事なモザイク状になっています。ロシュ・マゼでは、それぞれの品種の最高の味わいを見極めながら、敬意をこめて、正確に、情熱をもってブレンドしています。ロシュ・マゼはヴァラエタルワインとしてその地位を確たるものにしていますが、いずれの品種も多彩なテロワールを活かした造りになっています。 豊かな日照量と適度な乾燥という、地中海性気候の恩恵をうけた南フランス、ペイ・ドック地方は地中海からの風がはぐくむ変化に富んだ多様な土壌が特徴的です。ペイ・ドックはまた豊かな遺産を内包する地域でもあります。その原風景をささえるのははるか昔からぶどう畑と人々でした。ドミティア街道、世界遺産のミディ運河などがあるペイ・ドックは古来、往来の交差点として発展してきた歴史があります。これほど多く品種が根づき、豊かなヴァラエタルワインが生まれた背景はここにあります。 ◆テイスティングコメント ロシュ・マゼのプレミアムレンジ!赤紫色の輝きを放つ濃いガーネットの色調です。カシスやブラックベリーの生き生きとしたアロマに赤い果実やスパイスのニュアンスが続きます。濃厚で円熟した凝縮味を感じます。黒系果実の風味にスパイシーなニュアンスが加わり、やわらかでありながら力強さを感じる味わいです。2018ヴィンテージは、ジルベールエガイヤールワインガイド2019にて金賞獲得。 ■商品詳細 原産地:フランス コルビエール 味:フルボディ 色:赤 内容量:750ml スクリューキャップ ※ヴィンテージは画像と異なる場合があります。 ※当店は未成年者への酒類の販売を固くお断りしています。 1,870円

【ふるさと納税】りんごやSUDA Sakuho Terroir Le Pomme du Mousse シードル2本入りギフトBOX【限定40箱 りんごのスパークリングワイン(辛口) 750ml×2本セット 】[RS-102]

長野県佐久穂町
りんごやSUDAの酸味のきいた紅玉、厚みのあるサンふじ、ジューシーなシナノゴールド等10種のりんごを使用し「ヴィラデストワイナリー」にフランス、ノルマンディ地方の伝統的な作り方で辛口のシードルに醸造していただきました。 ※「ジャパン・シードル・アワード2019」で二つ星☆☆いただきました。 ヴィンテージごとにラベルの色が変わるので写真はイメージです。   ◆名称   【ふるさと納税】りんごやSUDA Sakuho Terroir Le Pomme du Mousse シードル2本入りギフトBOX【限定40箱 りんごのスパークリングワイン(辛口) 750ml×2本セット 】[RS-102] ◆内容量 750ml×2本セット ギフトボックス入り ◆原材料 りんご   ◆配送方法   常温便   ◆賞味期限   別途ラベルに記載。 開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。   ◆返礼品協力事業者   りんごやSUDA   ◆必ずお読みください   ・寄附後のキャンセル、返礼品の返品はお受けしておりません。 ・お届け時期に住所変更等ございましたら、佐久穂町ふるさと納税センター(TEL:050-8888-9282)へご連絡をお願いいたします。 ・長期不在の場合は、備考欄へご記載ください。 ・ご不在が続きお受け取り出来ない場合の再配送はいたしかねます。 ・飲酒は20歳になってから、妊娠中授乳期の飲酒はお控えください。 ・商品の品切れが発生しないように努めておりますが、該当商品が品切れした場合、別途ご連絡させていただきます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】りんごやSUDA Sakuho Terroir Le Pomme du Mousse シードル2本入りギフトBOX【限定40箱 りんごのスパークリングワイン(辛口) 750ml×2本セット 】[RS-102] 20,000円

ドメーヌ ジンク /  リースリング テロワール ヴァッサーファール [2020] 750ml・白 【DOMAINE ZINCK】 RIESLING TERROIR

酒宝庫 MASHIMO
アルザスの高貴品種「リースリング」を、収量を抑え丁寧に造った自信作。豊かで、でしゃばらない上品な味わい。 色・タイプ 白/辛口 品種 リースリング 容量 750ml 産地 フランス アルザス こちらの商品はお取り寄せ商品になります。ドメーヌ(ポール)ジンク Domaine Zinck 伝統的な職人技の父と、近代的な醸造・設備を取り入れる息子の最強タッグ ジンク社は1964年に設立されたアルザス地方のエギスアイムにある生産者。現在、父親のポールと息子のフィリップ親子がドメーヌを経営しています。所在地のエギスハイムは粘土石灰質土壌でブドウ栽培には大変恵まれた環境です。生産はAOCワインのみで、白の辛口セパージュワインが80%、スパークリングワイン10%、残りが赤とロゼ、甘口のデザートワインです。年間生産量は約15万本、現在では70%が海外に輸出されています。 さらなる品質向上を目指して — リュット・レゾネからビオ・ディナミへ 頑固なまでにワイン造りのすべての過程において “品質重視” に努めているジンク。ドメーヌでは、リースリングやゲヴュルツトラミネールといった特に繊細で高貴なブドウのポテンシャルを引き出すため、5年以内に認証機関の認定を受けることを目指して現在所有する畑をビオ・ディナミに転換中です。 ワイン造りのこだわり リュット・レゾネでブドウ栽培 ブドウ木は40年ほどで植え替え(畑は地中80cmまで深耕) 収量は低く抑え、時期を見極め全て手摘みで収穫 90%はステンレスタンクで醸造・熟成(糖分が生成されすぎないように温度管理を徹底) ミネラル豊か、充実した果実味と酸味とのバランスが絶妙な、洗練された味わいのワイン造りを目指しています。 3,960円

勝沼醸造甲州テロワール・セレクション 祝. 白 750ml/12本mxKOSHU TERROIR SELECTION IWAI 622111

あきさ
生産地 日本 地方/地区 山梨県 クラス - 葡萄品種 甲州 100% 色 白 甘辛 辛口 アルコール度数 10.0 ボディー感 - コメント 甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が、祝地区から収穫されたブドウのみで仕込む。シュール・リー製法で仕上げられ、白桃のようなアロマが特徴的。 畑に関する情報 栽培面積:4ha。土壌:火山灰・砂礫質。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 ビオ情報:-。年間生産量:14000本。平均収量:164hl/ha。樹齢:15。 醸造・熟成に関する情報 醗酵:ステンレスタンク/ 天然酵母 熟成:ステンレスタンク 9カ月 受賞履歴 - ワイナリー情報 勝沼醸造株式会社 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。Katsunuma Jyozo 28,551円

勝沼醸造 勝沼醸造 甲州テローワル セレクション 穂坂 2020 750ml 白ワイン 辛口 日本 山梨県勝沼 Katsunuma Jozo Katsunuma Jozo Koshu Terroir Selection Hosaka

世界のワイン葡萄屋
【商品名】勝沼醸造 甲州テロワール セレクション 穂坂 Katsunuma Jozo Koshu Terroir Selection Hosaka タイプ白ワイン生産地日本 / 山梨県生産者勝沼醸造 【Katsunuma Jozo】生産年2020年容量750ml品種甲州100%醸造発酵:オーク樽 / 熟成:オーク樽で9ヶ月間JAN4930520300952甲府盆地の北西に位置する穂坂地区。小高いなだらかなこの場所は日照量が豊富で風通しも良く、糖度が高く豊富な酸を持った甲州種が実ります。レモンや白桃、洋ナシの甘く爽やかな風味に溢れ、コショウやナツメグのスパイシーなニュアンスと複雑に絡み合います。果実味は、口に少量含んだだけでも十分に感じ取れるほど非常にふくよか。醸造にはフレンチオーク樽を使用しており、芳ばしいバニラのような甘い風味も感じます。熟した果実の甘さとレモンの皮の苦味のような、相反する二つの味わいが見事に融合して溶合い、甲州種の中でも類を見ない程の厚みをもたらした仕上がりになっています。エレガントな飲み心地に酔いしれる1本です。 ■勝沼醸造について1937年、初代社長の有賀義隣氏が製糸業を営む傍らワインの個人醸造をスタート。1941年には近隣の農家29名が加わり、勝沼醸造株式会社の前身である金山葡萄酒協同醸造組合を設立しました。 創業以来勝沼の産業振興に尽力し、勝沼ワインのみならず日本のワイン界を牽引し続けてきた勝沼醸造でしたが、1990年にワイン用高級品種専用の葡萄園で試験栽培を開始。世界を見据えた高品質なワイン造りへと大きく舵を切ります。 2003年、『甲州特醸樽醗酵1999』がフランス「ヴィナリーインターナショナル2003」で銀賞受賞の快挙を達成すると、その後も国内外の権威あるコンクールで高評価獲得の常連となり、世界も認める実力派ワイナリーへと成長を遂げます。 『甲州に特化し、甲州で世界へ。』 勝沼醸造は1300年以上の歴史を持つ日本固有の葡萄品種である「甲州」に特化し、勝沼の風土に根ざした自然の恩恵を活かすワイン造りを続けています。最高品質の甲州で世界中の人々を感動させるため、勝沼のテロワールの探究はこれからも続いて行きます。 ■高品質な「甲州」を育む土地、勝沼。山梨県の中央に位置する甲府盆地は恵まれた日照量があり、複数の河川によって形成された扇状の地が独特のテロワールをもたらしていると言われています。 「勝沼テロワール」と呼ばれるほど水はけが良い土壌で、葡萄の木が深く根を張れる通気性の良さがあります。昼夜の寒暖差が大きく降水量は少ないため、日本でも最高条件の葡萄栽培地と言えます。 個性豊かな3つの土地 ◇祝(いわい) 標高400m前後。富士山の火山灰や栄養分に貧しい土壌。柑橘果実よりも白桃などの糖度が高い果実のアロマが際立ちます。心地よい苦みは和食の旨みにピッタリ。 ◇大和(やまと) 標高約500m。水はけの良い砂礫質で雨に強く、昼夜の寒暖差、風通し、低湿度の全てが葡萄栽培に適した土地。澄みわたるような引き締まった果実味と豊かな酸、ミネラル感が特徴。芯の通ったはっきりとした個性がある。 ◇金山(かねやま) 標高350m。粘土質で砂壌土を挟んだような地層。果皮が厚く時間をかけて熟成する葡萄が育つ。力強い果実味は余韻が長く、和食の出汁や寿司に最適。 ■『良いワインは良い葡萄から』丁寧な葡萄栽培を実践◇余分な肥料は土を固くするため使用しない。こまめな手入れで病害虫を未然に防ぐ。 ◇ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すため、石灰等を使用した土壌改良。 ◇葡萄の木の間隔が詰まった垣根栽培を採用。収量を制限することで甘みが強く味の濃い葡萄に。 ◇葡萄の肩や先端を落とし小さい房へ。糖度の高い高品質な葡萄が期待できる。 ◇1本の木の枝を一方向にのみ伸ばす一文字短梢仕立てを採用。生産性と品質を高める効果を期待。 ■世界クラスのワイン造りに挑戦するための様々な取り組み◇逆浸透膜濃縮装置や氷結濃縮法など、革新的な技術をいちはやく導入。 ◇丁寧に時間をかけた搾汁を採用…果粒が大きく水分の多い甲州種は搾汁率が低いと水っぽくなってしまうため、ゆっくりとしっかりと搾ることで葡萄の旨みまで余すことなく取り出し、甲州ならではのほろ苦さが活きた、甲州らしい味わいに仕上げます。 ■勝沼醸造を支える達人たち◇有賀雄二氏(代表取締役) 1999年に代表取締役に就任。東京農業大学農学部醸造学科を卒業と同時に勝沼醸造に入社し、その後、日本古来の葡萄品種である甲州に特化したワイン造りへの転換を決めた人物です。日経ビジネスが選ぶ「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績が高く評価されています。 ◇有賀裕剛氏(醸造家) 2007年に勝沼醸造に入社。単身ブルゴーニュに渡り3年間の経験を積み、帰国後の2012年に勝沼醸造の醸造家に就任。日本ワインの歴史に新しい風を吹き込む若きパイオニアです。 ◇築城久幸氏(醸造家) 東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。市場と甲州を知り尽くした経験豊かな醸造家は、勝沼醸造の屋台骨を支える無くてはならない存在です。■各種贈り物に■ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■勝沼醸造 Katsunuma Jozo 4,840円

勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション 穂坂甲州 [2019] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山梨県 G.I.Yamanashi Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION HOSAKA 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION HOSAKA 甲州テロワール・セレクション 穂坂甲州 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山梨県 原産地呼称G.I.Yamanashi 品種甲州 100% ALC度数9.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク 年間生産量856本 ◆醸造 発酵:オーク樽 熟成:オーク樽 9カ月(仏産、228L、新樽比率33%) ◆商品説明 洋ナシやレモンの果実、白胡椒やナツメグ等スパイスのアロマ。口当たりはふくよかで、白桃などの果実味と微かな苦味を感じる厚みある甲州。エレガントながら複雑さのある味わいです。 (2019)「リアル・ワイン・ガイド No.70」 今飲んで88点、ポテンシャル88+点、飲み頃予想:今~2035  Katsunuma Jozo 勝沼醸造 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する ◆1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め、「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆フランス・ブルゴーニュ地方での経験を甲州に注ぐ若き実力派醸造家 2007年に勝沼醸造入社、その後単身渡仏しブルゴーニュの地にて3年間研鑽を積みます。2012年に日本に戻り勝沼醸造の醸造家に赴任、ワインの品質向上に大きく貢献。 ブドウ本来の味わいをワインに表現するため「余計なことはしたくない」と静かに語る裕剛氏、ブルゴーニュで得た感性を甲州に注ぎこむ若き醸造家です。 ◆市場を知り、甲州を知り、勝沼醸造を熟知したベテラン醸造家 東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。 営業時に培った市場性と長年に渡り勝沼醸造のワイン造りを担ってきた経験を併せ持つ勝沼醸造を支える醸造家です。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 甲州市勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。 ◆世界を舞台にしたワイン造り たとえ1樽でも最高の物を造りたい、と語る有賀社長。その言葉通り樽熟成甲州を勝沼で初めて発売、シャトー・パプ・クレマンと共同でワイン造りを行う、勝沼にテロワールの概念を持ち込む、など常に日本ワインの先端に立ち、世界を見越したワイン造りを行ってきました。 「世界一高いワイン製造コストを肯定」し、その価格以上の価値、驚きや感動を与えるワイン、人の心を打つワインを信念に日々ワイン造りを行っています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,388円

マルベック・テロワール・ヴァレ・デ・ウコ (アルトス・ラス・オルミガス) Malbec Terroir Valle de Uco (Altos Las Hormigas) アルゼンチン メンドーサ ウコ・ヴァレーIG 赤 フルボディ 750ml

Donguriano Wine
イタリアワイン界の巨匠の夢のコラボレーション!  アルゼンチンで『ワイン・アドヴォケイト』や『ワイン・スペクテイター』誌から高い評価を受け、世界の注目を集める生産者、それが「アルトス・ラス・オルミガス」。 1995年、トスカーナの著名な醸造家アルベルト・アントニーニ氏(テスタマッタ)と若き実業家アントニオ・モレスカルキ氏がアルゼンチンを訪問、「メンドーサのマルベック」が持つポテンシャルに感銘を受けて設立したワイナリーです。彼らに賛同したアッティリオ・パーリ氏(サルヴィオーニ)といったイタリア ワイン界のスター達もプロジェクトに参加しアルゼンチンの地でイタリア色豊かな味わいの高品質なワインを産み出し、現代アルゼンチン?プレミアム マルベック″の礎を築いてきました。  オルミガスではアルゼンチンにおけるマルベック品種の高いポテンシャルにいち早く目をつけ究極のマルベックを求め試行錯誤を繰り返し、2008年に土壌のスペシャリストを迎え新たなプロジェクト『テロワール・プロジェクト』に着手しました。そして、新生マルベックとして2009年ヴィンテージより更に品質のあがった究極のテロワールワインを世に送り出し、世界中で高い評価と注目を集めています。 プラムやボイセンベリー、チェリーや乾燥ハーブやミントの香りも現れる。ナッツやチョコレートもわずかに感じ、バランスの良い酸とタンニン、新鮮なフィニッシュを持ちます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Altos Las Hormigas / アルトス・ラス・オルミガス イタリアワイン界の巨匠の夢のコラボレーション! 最強マルベックを産み出すために集まった玄人集団!テロワール・プロジェクト!!  究極のマルベックをうみ出すべく結集した、イタリアワイン界を代表する巨匠達によるコラボレーションブランド “アルトス・ラス・オルミガス”は、設立当初からその高い品質で話題を集めてきましたが、巨匠達をもっても、彼らが追及する “究極の複雑味” に到達することはできませんでした。そんな中出会ったのが、デキャンターパワーリスト50(世界のワイン業界で最も影響力のある人物)に3度も選ばれた、世界最高峰の地質学者ペドロ・パッラ氏(チリ)。 地質学の中でもワインに特化したテロワリスト(テロワールのスペシャリスト)です。 同じ志を持つパッラ氏はオルミガスの哲学に賛同し、2008年よりプロジェクトに参画。  氏が実践するマクロ&マイクロゾーニングと呼ばれる地質調査を下に、本当の意味でのオルミガスのテロワールプロジェクトがこの時から指導します。そして2012年ヴィンテージには、新星オルミガスとも言える、新たな魅力に溢れたワインとして生まれ変わり更に高い評価を獲得しています。 ◆マクロゾーニング: メンドーサの土壌の断層を広範囲にわたって科学的に分析し畑を区分けする方法 ◆マイクロゾーニング: マクロゾーニングで選ばれた畑の地質を細部に亘って調査。 衛星写真をもとに電気伝導率を異なる深さで分析。区画内の土壌を更に細かく区分け、しブドウを栽培する方法→ 選りすぐられた特別な区画・列で栽培されたブドウから究極とも言えるマルベックをうみ出します。 地質学者、ペドロ・パッラの存在と世界で最もセクシーなマルベックの誕生  チリ出身の地質学者“最強のテロワリスト”として、その名を世界中に知らしめたパッラ氏。世界各国の土壌を約2万5千箇所掘り、その土壌からうまれるワインを研究してきました。これまで、パッラ氏が手掛けたワインは数知れず、テロワールの概念をチリに持ち込みエラスリスやモンテス、アルマビバをはじめ多くの世界的なファイン・ワインを世に送り、チリワイン全体の品質の向上に多大なる貢献をしてきました。ワインスペクテーターは彼を、「現代のインディージョーンズ」と呼び、チリだけではなく、イタリアやフランス、カナダ、アルゼンチン等多くの銘醸ワイナリーでコンサルタントを行っています。  パッラ氏が提言する、テロワールが表現された高品質なワインとは、必ず畑の中に「ロック“岩”」の存在が不可欠です。品種や気候風土、岩の構成や土壌の構成によっても、向き不向きはありますが「石灰岩」「花崗岩」「礫」「シスト」が大きなカギとなります。パッラ氏はマルベックに適した良質の石灰岩とそれを形成する土壌システムをメンドーサ県のウコ・ヴァレーにある、特別な地区で発見し、マルベックプロジェクトを推し進めました。  こうして、2012年これまで誰も飲んだことのないような、テロワールが見事に現れた極上のマルベックを送り出し、評価誌や評論家から賛美の評価を獲得。世界で最もセクシーなマルベックを誕生させました。 エレガンスを重視  旧世界のエレガンスにアルゼンチンの太陽の恵みが育む最高のブドウで産み出されるワイン。 伝統的な旧世界の品格に、アルゼンチンの日照量・高い標高を最大限に生かした果実味と引き締まった酸のバランスが上手く融合されたワインを生産(決して流行に流されない)。この結果、ニューワールドであって旧世界の骨格を兼ね備える味わいが産まれました。 高品質・低価格の秘密 何万円もするプレミアムクラスのイタリアワインを産み出す巨匠が、新たな可能性にかけて造り出したブランド。そのコンセプトの一つが高品質なワインをリーズナブルな価格で提供すること。土地の高いイタリアでは成し得ない価格設定がここアルゼンチンの地で可能となりました。土地、人件費など投資費用が安価なアルゼンチンで、更に最新の醸造技術を導入することによりイタリアは可能な価格設定が実現しました。醸造家としてこのプロジェクトに参加するイタリアの巨匠アルベルト・アントニーニ氏は多忙なスケジュールをぬって年間を通して何度もアルゼンチンを訪れ醸造を行います。熱いパッション、そして多くの努力をもってこの素晴らしいワインは産み出されているのです。 丹精込めて育てられるブドウ!  それぞれの区画の土壌環境、気象環境を調査・研究しアルゼンチンからクリュ・マルベックを産み出します。彼らが手がけるマルベックのスタイルは、これまでの一般的なジューシーで甘みのあるスタイルからより洗練されたワイン愛好家好みの味わいとなりました。世界に誇るマルベックが誕生したのです!オルミガスの功績は他の生産者をも突き動かし、今では多くの生産者がテロワールを意識した現代的なワイン造りに取り組み世界的にも高い評価を受けるようになりました。現代アルゼンチン マルベックの産みの親。それこそがオルミガスの存在なのです。 アルゼンチンで花開いたイタリアブドウ!【ボナルダ】  イタリア・ピエモンテより約100年前にアルゼンチンに持ち込まれ独自の発展を遂げました。(以前はアルゼンチンで黒ブドウとしては栽培面積が一番大きかった品種です。)ただ、伝統的にカブ飲みワイン用ブドウとして大量生産されていたためあまり品質の高いものはありませんでした。   しかし、オルミガスでは「ワインはブドウ畑から」をポリシーに収量を徹底的に落とし、これまでのイメージを覆すアルゼンチン産の新しいスタイルのボナルダを産み出しました。ボナルダは元来、ベリー系の果実味と酸が特徴的ですが、ピエモンテでは冷涼な気候の結果、酸が特化したワインが産まれてしまい単体でのワイン造りは難しくなっています。一方、メンドーサでは恵まれた気候により完熟した(酸もしっかり残った)ボナルダが育ち、見事な果実味のワインを産み出すことが出来ます。オルミガスのボナルダは、特にタンニン質も細かく幅広い食と楽しむことが出来る万能な赤ワインです。 3,034円

Moet & Chandon Imperial GOLDEN TERROIR モエ エ シャンドン ゴールデン テロワール アンペリアル 限定デザインボトル WHITE ホワイト Brut ブリュット 辛口 Champagne France シャンパーニュ フランス 750ml 12% 限定品

ファインワイン
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されております。年齢確認が必要になります。 ・名称:モエ エ シャンドン アンペリアル ブリュット ・内容量:750ml ・アルコール度数:12度 ・ぶどう品種:ピノ・ノワール & シャルドネ & ピノ・ムニエ ・タイプ:BRUT ブリュット 辛口  ・保存方法:ワインセーラー モエ・エ・シャンドンの創立は1743年。世界で最も由緒あるシャンパンメゾンの1つとして世界にその名を馳せ、フランス・シャンパーニュ地方では最も広大な葡萄畑を所有しています。 モエ・エ・シャンドン・アンペリアルは一言で表現するならば「優れたバランス」を持つシャンパーニュ。 シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類のブドウが完璧に調和し、バランスがとれたエレガントな味わい。 コクのある芳醇な喉越しで、後味はどこまでも新鮮で長く余韻が残ります。 最高級メゾンが手掛けた、世界中で高い人気を誇るシャンパン。 前菜からメイン、デザートまであらゆるお料理との相性は抜群です。 テイスティングノート: 緑がかった淡い黄色。 新鮮なフルーツと花のクリーミーさでやわらかな香り。 濃厚でダイナミックな印象を持ち、しなやかな口当たりで、バランスよい酸のあるエレガントで繊細な味わい、新鮮で長続きする後味が特徴です。 特別な瞬間からささやかな瞬間までの様々なセレブレーションを表す層を華やかなエンボスで表現したデザイン。オールド ヴィンテージ ワインについて ワイン(シャンパーニュ)の熟成過程によって液面の低下及びエチケットやネックフィルム、コルクなどの経年劣化があります。 ワイン(シャンパーニュ)は生き物ですので、同じヴィンテージでも同じ味わい/風味が保証されるものではありません。お客様の趣向により味わいが劣化に感じられることもあります。 当社の商品の状態を写真で十分にご確認のうえ、ご購入いただきますようお願いします。 以上のことを踏まえて、当社の商品はお届け後、返品及び交換などが承ることができませんので、ご理解のほど、よろしくお願いします。 8,880円

訳あり 在庫滞留品のため バックヴィンテージ 勝沼醸造株式会社 甲州 テロワール セレクション 祝 白ワイン 辛口 瓶 ヴィンテージ2016年 KOSHU TERROIR SELECTION IWAI 日本ワイン 750ml×1本

イエノミストbyイズミックワールド
【名称】勝沼醸造株式会社 甲州 テロワール セレクション 祝 白ワイン 辛口 瓶 KOSHU TERROIR SELECTION IWAI 日本ワイン 750ml×1本 【商品詳細】勝沼の中心地、祝地区から収穫されたブドウのみで仕込む白ワイン。シュール・リー製法で仕上げられ、白桃のようなアロマが特徴的。 品種:甲州 産地:日本・山梨 タイプ:白・辛口 産地:日本 山梨県 生産者:Katsunuma Jozo 勝沼醸造株式会社 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する【容量】750ml【入数】1【保存方法】7〜15度の温度が最適。高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください。【メーカーまたは輸入者】モトックス【JAN】4930520301041【注意】ラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。またワインの場合、実際の商品の年代は画像と異なる場合があります。【商品につきまして】最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございます。予めご了承ください。【送料につきまして】離島地域は、別途メールにて追加金額をご連絡いたします。【ご注文時のキャンセル・変更につきまして】ご注文確定メール配信後のキャンセル・変更は受け付けておりません。【発送につきまして】・商品によって発送元・配送業者が異なる場合がございます。予めご了承ください。・異なる受注番号の商品を同梱することは出来ません。・PPバンド、透明テープで補強しております・お届け先の変更、営業所留め指定はできません。・長期不在、お届け先の誤入力などによって、商品が弊社に持ち戻りとなった場合につきましては、衛生上の観点から再発送を致しておりません。商品代金につきましては、お客様のご負担となりますのでご注意ください。【返品・交換・キャンセル・保証につきまして】食料品となりますので、不具合のない場合、未開封・未使用に限らず一切返品を受け付けておりません。万が一お届けした商品に不具合がございましたら、商品到着後7日以内にご連絡をお願いいたします。交換等の対応をさせていただきます。ただし7日を過ぎたものは対応できませんのでご注意ください。7日以内でも、商品を使用または廃棄した場合は対応できません。外箱の汚損・破れ、缶の傷・へこみ等の返品・交換はできかねます。【その他注意事項につきまして】・12時以降のご注文は翌営業日の対応となります。・重複発行を避けるために弊社では領収書は発行できません。ご了承ください。 2,000円

勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション 下岩崎 [2020] 白ワイン 辛口 750ml 日本 山梨県 G.I.ヤマナシ 勝沼醸造株式会社 Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION SHIMOIWASAKI 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION SHIMOIWASAKI 甲州テロワール・セレクション 下岩崎 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地山梨県 原産地呼称G.I.ヤマナシ 土壌火山灰、砂質 品種甲州 100% 樹齢13〜18年 ALC度数8.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 発酵:オーク樽 熟成:オーク樽 9カ月(仏産、228L、新樽比率33%) ◆商品説明 甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が下岩崎地区から収穫されたブドウのみで仕込む、オーク樽熟成の甲州ワイン。リッチで力強い果実味を堪能できます。  Katsunuma Jozo 勝沼醸造 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー。 ◆甲州に特化し、甲州のテロワールを追及する 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆甲州のテロワールを溢れる情熱で探求する醸造家。 1981年から勝沼でワイン造りに携わってきた平山氏は、醸造責任者として甲州の可能性を日々探求する情熱的な人物です。 「甲州は非常にアロマティックなブドウ。土地によって様々な可能性があるんです。」と語る平山氏はできる限り自然体でのワイン造りをモットーとし、毎日飲めるような、料理との相性の良いワインを造り上げています。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。    ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,080円

勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション 大久保 [2020] 白ワイン 辛口 750ml 日本 山梨県 G.I.ヤマナシ 勝沼醸造株式会社 Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION OKUBO 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION OKUBO  甲州テロワール・セレクション 大久保 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山梨県 原産地呼称G.I.ヤマナシ 土壌礫質低地土 品種甲州 100% 樹齢10年 ALC度数_% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 発酵:オーク樽 熟成:オーク樽熟成10カ月(228L) ◆商品説明 特徴的なグレープフルーツの様な香りとレモンや蜂蜜など豊かなアロマ。フェノリックでグリップ感のあるストラクチャーとミネラル感、美しい酸のバランスが絶妙です。  Katsunuma Jozo  勝沼醸造 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー。 ◆甲州に特化し、甲州のテロワールを追及する 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆甲州のテロワールを溢れる情熱で探求する醸造家。 1981年から勝沼でワイン造りに携わってきた平山氏は、醸造責任者として甲州の可能性を日々探求する情熱的な人物です。 「甲州は非常にアロマティックなブドウ。土地によって様々な可能性があるんです。」と語る平山氏はできる限り自然体でのワイン造りをモットーとし、毎日飲めるような、料理との相性の良いワインを造り上げています。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。    ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,580円

勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション 穂坂甲州 [2018] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山梨県 G.I.Yamanashi Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION HOSAKA 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION HOSAKA 甲州テロワール・セレクション 穂坂甲州 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山梨県 原産地呼称G.I.Yamanashi 品種甲州 100% ALC度数10.5% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 発酵 オーク樽(野生酵母) 熟成 オーク樽 7カ月(仏産、228L、新樽比率17%) ◆商品説明 洋ナシやレモンの果実、白胡椒やナツメグ等スパイスのアロマ。口当たりはふくよかで、白桃などの果実味と微かな苦味を感じる厚みある甲州。エレガントながら複雑さのある味わいです。  Katsunuma Jozo 勝沼醸造 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する ◆1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め、「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆フランス・ブルゴーニュ地方での経験を甲州に注ぐ若き実力派醸造家 2007年に勝沼醸造入社、その後単身渡仏しブルゴーニュの地にて3年間研鑽を積みます。2012年に日本に戻り勝沼醸造の醸造家に赴任、ワインの品質向上に大きく貢献。 ブドウ本来の味わいをワインに表現するため「余計なことはしたくない」と静かに語る裕剛氏、ブルゴーニュで得た感性を甲州に注ぎこむ若き醸造家です。 ◆市場を知り、甲州を知り、勝沼醸造を熟知したベテラン醸造家 東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。 営業時に培った市場性と長年に渡り勝沼醸造のワイン造りを担ってきた経験を併せ持つ勝沼醸造を支える醸造家です。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 甲州市勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。 ◆世界を舞台にしたワイン造り たとえ1樽でも最高の物を造りたい、と語る有賀社長。その言葉通り樽熟成甲州を勝沼で初めて発売、シャトー・パプ・クレマンと共同でワイン造りを行う、勝沼にテロワールの概念を持ち込む、など常に日本ワインの先端に立ち、世界を見越したワイン造りを行ってきました。 「世界一高いワイン製造コストを肯定」し、その価格以上の価値、驚きや感動を与えるワイン、人の心を打つワインを信念に日々ワイン造りを行っています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,388円

改定前【価格据置】勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション『祝』 甲州 勝沼町 [2022] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山梨県 甲州 G.I.ヤマナシ Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION IWAI / 神の雫ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION IWAI  甲州テロワール・セレクション 祝 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地山梨県 原産地呼称G.I.ヤマナシ 土壌火山灰、砂礫質 品種甲州 100% ALC度数11.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ◆発酵~熟成 醗酵:ステンレスタンク/ 天然酵母 熟成:ステンレスタンク 10カ月 ◆商品説明 甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が、祝地区から収穫されたブドウのみで仕込む。シュール・リー製法で仕上げられ、白桃のようなアロマが特徴的。  Katsunuma Jozo  勝沼醸造 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー。 ◆甲州に特化し、甲州のテロワールを追及する 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆甲州のテロワールを溢れる情熱で探求する醸造家。 1981年から勝沼でワイン造りに携わってきた平山氏は、醸造責任者として甲州の可能性を日々探求する情熱的な人物です。 「甲州は非常にアロマティックなブドウ。土地によって様々な可能性があるんです。」と語る平山氏はできる限り自然体でのワイン造りをモットーとし、毎日飲めるような、料理との相性の良いワインを造り上げています。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。    ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,380円

勝沼醸造 / 甲州テロワール セレクション 大久保 [2021] 白ワイン 辛口 750ml 日本 山梨県 G.I.ヤマナシ 勝沼醸造株式会社 Katsunuma Jozo KOSHU TERROIR SELECTION OKUBO 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 KOSHU TERROIR SELECTION OKUBO  甲州テロワール・セレクション 大久保 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山梨県 原産地呼称G.I.ヤマナシ 土壌礫質低地土 品種甲州 100% 樹齢10年 ALC度数10.5% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 発酵:オーク樽 熟成:オーク樽熟成12カ月(228L) ◆商品説明 特徴的なグレープフルーツの様な香りとレモンや蜂蜜など豊かなアロマ。フェノリックでグリップ感のあるストラクチャーとミネラル感、美しい酸のバランスが絶妙です。  Katsunuma Jozo  勝沼醸造 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー。 ◆甲州に特化し、甲州のテロワールを追及する 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。 1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派。 現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 ◆「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい 勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。 幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。 その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。 日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 ◆甲州のテロワールを溢れる情熱で探求する醸造家。 1981年から勝沼でワイン造りに携わってきた平山氏は、醸造責任者として甲州の可能性を日々探求する情熱的な人物です。 「甲州は非常にアロマティックなブドウ。土地によって様々な可能性があるんです。」と語る平山氏はできる限り自然体でのワイン造りをモットーとし、毎日飲めるような、料理との相性の良いワインを造り上げています。 ◆甲州の産地、山梨県・勝沼町 勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。 このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。    ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,880円

甲州テロワール セレクション 下岩崎 (勝沼醸造株式会社) KOSHU TERROIR SELECTION SHIMOIWASAKi (Katsunuma Jozo) 日本 山梨県 GIヤマナシ 白 辛口 750ml

Donguriano Wine
甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する!  1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が下岩崎地区から収穫されたブドウのみで仕込む、オーク樽熟成の甲州ワイン。リッチで力強い果実味を堪能できます。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 山梨県 / G.I.ヤマナシ ●ブドウ品種 甲州 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:オーク樽 熟成:オーク樽 9カ月(仏産、225L)  ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価  (2019)「リアル・ワイン・ガイド No.70」 今飲んで87+点、ポテンシャル88点、飲み頃予想:今〜2035  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Katsunuma Jozo勝沼醸造株式会社 甲州に特化し、甲州のテロワールを追究する! 1937年創業、甲州種ワインに特化し、世界を見据える老舗ワイナリー 1937年創業以来、勝沼のワイン産業振興に尽力してきた勝沼醸造。1990年頃から高品質なワイン造りに注力し始め、2003年にはフランスのワインコンクール、「ヴィナリーインターナショナル」で銀賞を受賞するなど、評価を高めてきた実力派ワイナリー。現在では日本古来のワイン用ブドウ品種である「甲州」に特化し、勝沼のテロワールを追及する造り手として日本国内のみならず世界的にも高い注目を集めています。 「土地」が、そして「人」が写るワインを造りたい  勝沼醸造株式会社・代表取締役を務める有賀雄二氏。幼少のころより、ワイン造りに親しんで育った有賀氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業するとすぐに勝沼醸造に入社します。その後、日本古来のワイン用ブドウ品種である甲州に特化することを決め、「土地」・「人」が写るワイン造りを実践。日経ビジネスが選ぶ、「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績は高い注目を集めています。 フランス・ブルゴーニュ地方での経験を甲州に注ぐ若き実力派醸造家  2007年に勝沼醸造入社、その後単身渡仏しブルゴーニュの地にて3年間研鑽を積みます。2012年に日本に戻り勝沼醸造の醸造家に赴任、ワインの品質向上に大きく貢献。 ブドウ本来の味わいをワインに表現するため「余計なことはしたくない」と静かに語る裕剛氏、ブルゴーニュで得た感性を甲州に注ぎこむ若き醸造家です。 市場を知り、甲州を知り、勝沼醸造を熟知したベテラン醸造家  東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。 営業時に培った市場性と長年に渡り勝沼醸造のワイン造りを担ってきた経験を併せ持つ勝沼醸造を支える醸造家です。 甲州の産地、山梨県・勝沼町  甲州市勝沼町は山梨県においてはほぼ中央、甲府盆地においては東部に位置し、内陸で盆地特有の気候に恵まれた日照時間が長い土地。勝沼町東部から南部にかけて天目・笹子・御坂といった山脈が連なり、西北部には日川をはじめとした複数の河川によって形成された扇状地が複合して存在しています。  このように複合して存在している扇状地が、勝沼に複雑なテロワールをもたらしていると考えられます。 土壌は火山からの灰や花崗閃緑岩、河川の堆積岩から形成されており、水はけが良く深い根を張るための通気性が良いなど、土壌条件としてもブドウ栽培に適した産地といえます。また湿気が多い日本としては降水量が少なく、昼と夜の気温の落差も大きいためブドウ産地として適しています。 それぞれに特徴豊かな「祝」・「金山」・「川久保」 「祝(いわい)」…  火山灰質土壌。甲府盆地の扇状地が広がっていく部分の東側に位置する下岩崎・上岩崎・藤井に広がるのが「祝」地区。主に上岩崎を中心とした区画でブドウが造られています。標高は400m前後。黄色がかった富士山の火山灰、そして栄養分に貧しい土で形成されています。6人の農家で栽培されています。 柑橘系のフルーツよりも、白桃などの糖度が高いフルーツの香りが特徴的。口の中にほのかな苦味を感じ、これが和食の旨味とマッチする要素といえます。 「大和 (やまと)」…  水はけの良い砂礫質。勝沼町に隣接し、日川の上流に位置する大和町の畑から造られる。甲府盆地の扇状地の始まり部分に位置し、谷の急な斜面に畑が存在している。勝沼町よりも標高が高く(約500m)、日毎の日照時間は1時間ほど短い。昼夜の温度差が栽培に理想的で風通しが非常に良く、湿気も低く保つことが出来る。雨の多い年に強い畑ともいえる。  口に含むとキリッと透明感のある果実味と、豊かな酸味が特徴的。ミネラル感も高く、芯の通ったはっきりとした個性を持っています。 「金山(かねやま)」…  祝の中に属する、主に勝沼町下岩崎字番匠田を中心とした小さな区画。祝と同じく、黄色がかった火山灰質土壌で形成されており、標高は350mほど。深い土壌は粘土質で砂壌土をはさんだような地層となっている。皮が厚く、ゆっくり成熟するブドウが収穫できるため、力強い果実味が特徴的です。だからこそ樽熟成に向き、味はパワフルでニュートラルな酸味が楽しめます。  ヴァニラ・バター、キャラメルなどの力強い香り。ミネラルが豊富で、1ー3年落ちのブルゴーニュ樽を使用しています。果実味が力強く、良いバランスを保ったワイン。リンゴ系の果実味を強く感じ、余韻が長く、ダシとの相性が素晴らしいです。おすすめはお寿司とのマリアージュ。 世界を舞台にしたワイン造り  たとえ1樽でも最高の物を造りたい、と語る有賀社長。その言葉通り樽熟成甲州を勝沼で初めて発売、シャトー・パプ・クレマンと共同でワイン造りを行う、勝沼にテロワールの概念を持ち込む、など常に日本ワインの先端に立ち、世界を見越したワイン造りを行ってきました。「世界一高いワイン製造コストを肯定」し、その価格以上の価値、驚きや感動を与えるワイン、人の心を打つワインを信念に日々ワイン造りを行っています。 甲州種の搾り方にこだわる  白ワインを造る際、一般的には搾汁時に圧力をかけずに流れ出てくる「フリーランジュース」が上質で種や皮からの渋み・苦みも出なくて良いと言われています。しかし勝沼醸造では甲州種についてはそうは考えていません。ブドウの実が大きく水分が多い甲州種は搾汁率が低いと逆に果汁が水っぽくなってしまいます。さらに、皮と実の間の部分にうまみが詰まっているので、ある程度しっかり搾った方がそのうまみを取り出せる、と考えています。また、しっかり搾った際に出てくる苦みについても、甲州種はもともと苦み成分を多く持つ品種であるため、その特徴を除いてしまうよりも苦みを生かしてワインを造ることが甲州の本来の姿を表現することに繋がると語ります。 搾る際はブドウをとても丁寧にゆっくりと時間をかけて搾ります。搾りたての果汁をすくってみると驚くほどクリアで透き通っているのがその証拠。ストレスのかかっていない綺麗な果汁からワインを産みだしています。 3,042円

ダーム・ド・サッラシ レスプリ テロワール ガイヤック ブラン 白ワイン フランス南西部 750ml 自然派 ナチュラルワイン Dames de Sarrasi L'Esprit Terroir Gaillac Blanc

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
生産者が「私たちのフラッグシップ」と語るレスプリ テロワール シリーズの白スエル、ドナザック、フローセイユ、アマランの異なる畑の葡萄をブレンドしています。畑の標高は280m〜300m、樹齢は15〜30年です。土壌は粘土石灰質や石灰岩で非常に石が多くみられます。収穫は畑で選別しながら手摘みで行い、セラーに運んでからさらに選別し最も良い葡萄のみを残します。野生酵母を使い、ステンレスタンクで18度に温度コントロールしながら1ヶ月〜1ヶ月半、発酵させます。熟成もステンレスタンクで約7ヶ月行います。洋梨やグレープフルーツを思わせる柑橘系の果実のアロマがあり、フレッシュで果実味の豊かな味わいです。Informationワイナリーダーム・ド・サッラシ生産地フランス/南西部ブドウ品種 モーザック、ソーヴィニヨン、ミュスカデル、ロワン ド ルイユ色/飲み口白/辛口アルコール度数13.0%熟成ステンレスタンクで約7ヶ月ワインのラッピングサービスを始めました。ご希望の方は上記リンクよりご確認ください。 2,640円

コケレル ワインズ ソーヴィニヨン ブラン "テロワール" ナパ ヴァレー (正規品) Coquerel Wines Sauvignon Blanc Terroir [白ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ナパバレー][750ml]

カリフォルニアワインのYANAGIYA
5,775円

ティエリー モルテ ブルゴーニュ ブラン キュヴェ レ テロワール ドゥ デ [2021] 750ml 白 Thierry MORTET Bourgogne Blanc Cuvee Les Terroirs de Daix

WINE NATION 楽天市場店
白ワイン商品説明ブリオッシュやヘーゼルナッツなどの香ばしいフレーバーにミネラル、口当たりまろやかで、豊潤な味わい商品情報色・タイプ:白/辛口品種:シャルドネ容量:750ml生産:フランス ブルゴーニュAC注意事項・商品リニューアル等により、パッケージデザイン、内容量、成分等が変更され、表示画像と異なる場合がございます。・大量注文等で一時在庫切れが発生する場合がございます。・他のサイトでも販売中で、在庫がない場合もあります。品切れの際は注文をキャンセルすることがありますので、ご了承ください。 4,354円

コスタドール・テロワールズ・メディテラニス オレンジ・ド・ノワール 2019 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS ORANGE DE NOIRS 酒 お酒 ワイン オレンジワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒

OINOS
商品情報名称ワインORANGE DE NOIRSオレンジ・ド・ノワール生産者COSTADORコスタドールヴィンテージ2019 色・味わいオレンジ・辛口ボディミディアム原産国・地域コンカ・デ・バルベラ、タラゴナ、カタルーニャ、スペイン等級・格付け-葡萄品種スモル・ネグレ70%、チャレッロ・ベルメル30%アルコール度数12%内容量750 mL栓の種類コルク提供温度8-10℃賞味期限なし、開封後お早めにお飲みください20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売はいたしません。コスタドール・テロワールズ・メディテラニス オレンジ・ド・ノワール 2019 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS ORANGE DE NOIRS 酒 お酒 ワイン オレンジワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒 自然と戯れるワイン造り ー 作り手の好奇心がそのまま形になった、そんなワインです レッドチェリーやブラックチェリー、ラズベリーの様な赤い果実の風味がチャーミングに感じられます。 一方で、成熟した複雑な味わいもあり、しっかりとした酸と穏やかなタンニンが全体を支えており、 全体的にバランスの良い作りのワイン。 黒葡萄と色素の濃くない黒葡萄(ピノグリの様な) を使ったオレンジワインです。 スモル・ネグレ70%、チャレッロ・ベルメル30%で構成されています。スモル・ネグレ70%を直接圧搾し、アンフォラで発酵させ、フレンチオーク樽で9ヶ月間熟成。 チャレッロ・ベルメル30% をアンフォラで発酵させ、3〜10週間スキンコンタクトを行い、フレンチオークで9ヶ月間熟成。 その後、ブレンドしボトリングしています。グレーと黒色のブドウで造られたオレンジ色のワインで、酸味が強く、熟成された非常に複雑なワインです。 12 2,420円

2023 シャトー勝沼 鳥居平 今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs 菖蒲沢&中平 750ml ドゥーテロワール白 辛口 トリイヴィラ とりいびら 甲州 山梨県 日本ワイン

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
●徳川献上品としての誉れ高き歴史。驚愕の 124 年超の熟成力を秘めたワイン。 グラン・クリュ級の偉大なテロワール「鳥居平」最大所有者にして、 絶好の区画から世界に誇るファインワインを生み出す「鳥居平今村」 創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼(旧今村葡萄酒醸造場)。2007年、そのシャトー勝沼から「日本が誇るファインワイン」として誕生した鳥居平今村。鳥居平は、日当たりの良い南西向きの急斜面で、水捌けも良く、日本では珍しいミネラル土壌、富士山からの冷たい風(笹子下ろし)による昼夜の寒暖差と、最上のワインを生むのに必要な葡萄の栽培条件を完璧に備えています。勝沼地区最高峰のテロワール「鳥居平」とは、まさに「日本のグラン・クリュ」と称しても過言ではありません。 その「鳥居平」の最大所有者がこの鳥居平今村です。この畑の秀逸性を物語る歴史的裏付けとして、鳥居平の葡萄は「特上品」として、徳川幕府に献上されていた史実があります。収穫後、江戸城までの120kmの距離を運ぶ際、摘みたての爽やかな酸味が失せてしまう葡萄が多い中、鳥居平の畑で収穫された葡萄だけが、鮮度の高い上質な酸味を保っていたことから、将軍への献上品に選ばれていました。そのため、鳥居平の葡萄は国産ワインとしては驚くほどの保存性、熟成力の高いポテンシャルがあり、今村家は100年物のワインも眠る稀有なオールド・コレクションの所有者でもあります。 現在の当主である今村英勇氏が3代目で、「サステイナブル(持続可能な形で)、共に生きてゆく」という想いがある。そのため今村家は、長年に亘り、勝沼地区の各農協における最大の葡萄購入者であり、且つ、最も高い金額で買い取ることで知られています。「鳥居平今村」を立ち上げた際も、ドメーヌ(葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで全てを行う造り手)の哲学は尊重しながらも、これまで共に生きてきた葡萄栽培家と、これからも共に繁栄し歩んでゆきたいと願っています。 葡萄栽培も農薬は必要最小限に留め(減農薬農法)、除草剤は撒かずに有機肥料を使用しているため、もぐらやミミズがいるほど土が生きています。栽培家だけでなく、鳥居平という偉大なテロワールとも共に生きてゆく哲学が今村家には宿っています。 ●リューディシリーズ 伝統や郷土への誇り、想いを込めて造られる上質なブルゴーニュワインのように、4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する事を追求するために、2021年に日本ワイナリーとしては異例の区画ごとの個性を体現した「リューディ・シリーズ」をリリースしました。 ぶどう寺として知られる大善寺がある柏尾山に抱かれた4つの異なるリューディ(区画)の個性を表現する新生鳥居平今村。それぞれのリューディはブルゴーニュのグランクリュを連想させる偉大な特徴があります。 【菱山】 標高の高さ、西向き斜面がもたらす冷涼さ。“シュヴァリエ・モンラッシェ”の如きエレガントな酸と高いミネラル、垂直性のある味わい。 【(菱山)鳥居平】 南西向き斜面に起因する緻密な酸と柔らかな果実味のバランス、品格のある余韻へと導かれる様は“モンラッシェ”を彷彿とさせます。 【勝沼鳥居平】 日照に恵まれた南向き、豊かなボディと酸を有する壮大なスタイルはまさに日本の“ル・モンラッシェ”。 【柏尾山南方】 大善寺と檀家によって守られてきた由緒正しい畑。南向き斜面ゆえの熟した甲州の赤い果実と豊満なボディは“バタール・モンラッシェ”のよう。 ●鳥居平今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs “菖蒲沢”&“中平” 歴史的銘醸畑、“特級格”といわれる<菱山鳥居平>とほぼ同じ「標高400-450m」の斜面中腹~上部にある畑。肥沃な勝沼平地の土壌とは異なる、粘土質に礫が混じるミネラル土壌。標高450-480mの南西向きの日当たりと水はけの良い急斜面。富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、葡萄にはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与える。栽培は有機肥料を使用した対処農法(リュット・レゾネ)。フリーラン果汁のみ。ステンレスタンクで発酵。発酵中は徹底した温度管理を行う。約10日間の発酵後、 澱と一緒に新樽へ移動。ステンレスタンクで発酵後、全体の30%をフレンチオークで18ヶ月間樽熟成。甲州100%。 ------------------------------------------------- 商品名 鳥居平今村 菱山 甲州ブラン Deux Terroirs “菖蒲沢”&“中平” ヴィンテージ 2023 生産国 日本 生産地域 山梨県甲州市勝沼町鳥居平(菱山地区) 生産者 シャトー勝沼 葡萄品種 甲州 アルコール度数 ---- タイプ 白/辛口 容量 750ml 栓 コルク 発売元 株式会社ヴァンパッシオン ------------------------------------------------- 関連キーワード:白 白ワイン 鳥居平 今村 シャトー勝沼 甲州 日本 山梨 甲州 日本 ワイン プレゼント 手土産 家のみ 宅のみ ホームパーティ ハウスワイン 居酒屋 ビストロ レストラン ソムリエ バー 母の日 父の日 敬老の日 ヴィンテージワイン 本格派 フルボトル こだわり 特別 プレミアムワイン 豪華 贈り物 お祝い スペシャル ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 3,190円

コスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ ガルナッチャ・ネグラ・アンフォラ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA GARNATXA NEGRE AMPHORA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒

OINOS
商品情報名称ワインワイン名GARNATXA NEGRE AMPHORAガルナッチャ・ネグラ・アンフォラ生産者METAMORPHIKAメタモルフィカヴィンテージ2018色・味わい赤・辛口ボディフルボディ原産国・地域コンカ・デ・バルベラ、タラゴナ、カタルーニャ、スペイン等級・格付け-葡萄品種ガルナッチャ・ネグレ100%アルコール度数14.5%内容量750 mL提供温度16-18℃栓の種類コルク賞味期限なし、開封後お早めにお飲みください20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売はいたしません。コスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ ガルナッチャ・ネグラ・アンフォラ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA GARNATXA NEGRE AMPHORA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒 アンフォラで熟成を行う自然派ワイン ブルーベリーやブラックチェリー、カシスの様な香りとプルーンやイチジクを思わせるようなコクと複雑さのある味わいが特徴的。タンニンは穏やかですが、しっかりとしたボディがあり、非常にエレガントなスタイルになっています。収穫されたブドウは除梗され、手作業で一粒一粒選果します。その後、自生酵母による自然発酵をゆっくり起こさせ、人の手を使いピジャージュを施し、発酵をコントロールします。発酵温度は18度から20度の間で行い、発酵後のマセラシオンは2〜4ヶ月と長く行います。マロラクティック発酵は自然に起こり、程よくやわらかなストラクチャーを生み出します。その後は、アンフォラと古樽で熟成させます。 12 3,245円

ワイルドバーグ テロワール サンソー [2022] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / 南アフリカ ウエスタンケープ Wildeberg Terroirs Cinsault

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Wildeberg Terroirs Cinsault ワイルドバーグ テロワール サンソー 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地南アフリカ ウェリントン 品種サンソー100% ALC度数13.5% 飲み頃温度18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 【色】紫がかった澄んだ ルビー 【香り】野イチゴやチェリーなどの赤い果実にアニスのようなスパイスと、テロワールの特徴であるクオーツがミネラル感を演出します。 【味わい】口当たりは軽やかで繊細なダークチェリーやオールスパイスが楽しめます。柔らかな土の香りが続き、ミネラルが豊富な土壌を彷彿させるフィニッシュへと続きます。 ◆合う料理 北京ダック、ラム肉、テット・ドゥ・モワンヌや熟成したハードチーズ ◆栽培 花崗岩やクオーツが散在する、水はけのよいローム地質 ◆醸造 発酵:ステンレスタンク 醸造方法:30%は全房をプレス。600Lのフレンチオークで9ヵ月熟成、そのうち15%が新樽使用。 熟成:ステンレスタンク 9ヵ月 自然酵母を使用。  Wildeberg ワイルドバーグ コースタル・リージョンの南東、フランシュックに拠点があります。 フランシュックは「French Corner(フレンチ・コーナー)」を意味する地名で、17世紀にユグノー派のフランス移民がこの地へ入植したことに由来します。街並みやレストランにもフランスの影響が強く感じられるグルメタウンです。 南アフリカのワイン産地周辺は世界最古の土壌であり、度重なる地殻変動や浸食により独特な山脈や谷が形成されていますが、ワイルドバーグもそうした山の麓にあります。  ワイルドバーグに使われるぶどうは、理想的な環境の畑で細心の注意を払って栽培、収穫されます。テロワールを表現した複雑味のあるワインに仕上げるため野生酵母を使用。人為的な干渉を最小限にし、できる限り自然のままテロワールを表現するワイン造りを行っています。  ワイン生産自体は1994年からスタートしました。野生酵母を使用したワイン造りは、今でこそ南アフリカで注目されていますが、当時としては非常に画期的な試みでした。その後2007年に正式にワイナリーが設立され、今に至ります。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 3,498円

コスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ スモル・オレンジ 2020 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA SUMOLL ORANGE 酒 お酒 ワイン オレンジワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒

OINOS
商品情報名称ワインワイン名SUMOLL ORANGEスモル・オレンジMETAMORPHIKAメタモルフィカヴィンテージ2020ボディミディアム色・味わいオレンジ・辛口原産国・地域コンカ・デ・バルベラ、タラゴナ、カタルーニャ、スペイン等級・格付け-葡萄品種スモル100%アルコール度数11%内容量750 mL栓の種類コルク提供温度8-10℃20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売はいたしません。賞味期限なし、開封後お早めにお飲みくださいコスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ スモル・オレンジ 2020 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA SUMOLL ORANGE 酒 お酒 ワイン オレンジワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒 自然と戯れるワイン造り ー 作り手の好奇心がそのまま形になった、そんなワインです レモンなどの柑橘味わいや少々ピーチやアプリコットの様なフルーツの印象があり、しっかりとした酸味とコクを感じるワイン。オレンジワインらしいドライなタンニンとコクがワインの完成度を高めています。部分的に全房で6週間のマセラシオンを行い、発酵は土着の自生酵母を用いてアンフォラ内で温度管理のもと6週間行います。発酵後は、バトナージュの頻度は極力抑えながら、約5ヶ月間の澱とともに熟成を行います。その後、アンフォラとフレンチ・オークの古樽で5〜7ヶ月間熟成させます。 12 3,245円

コスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ スモル・ネグレ・アンフォラ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA SUMOLL NEGRE AMPHORA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒

OINOS
商品情報名称ワインワイン名SUMOLL NEGRE AMPHORAスモル・ネグレ・アンフォラ生産者METAMORPHIKAメタモルフィカヴィンテージ2018色・味わい赤・辛口ボディミディアム内容量750mL原産国・地域コンカ・デ・バルベラ、タラゴナ、カタルーニャ、スペイン等級・格付け-葡萄品種スモル・ネグレ100%アルコール度数13%栓の種類コルク提供温度16-18℃賞味期限なし、開封後お早めにお飲みください20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売はいたしません。コスタドール・テロワールズ・メディテラニス メタモルフィカ スモル・ネグレ・アンフォラ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS METAMORPHIKA SUMOLL NEGRE AMPHORA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒 自然と戯れるワイン造り ー 作り手の好奇心がそのまま形になった、そんなワインです チェリー、スパイスやハーブの様なエレガントで明るい香り、デリケートな酸味と柔らかいタンニンを感じる繊細かつ丁寧なつくりをしたワイン。部分的に全房で6週間のマセラシオンを行い、発酵は土着の自生酵母を用いてアンフォラ内で温度管理のもと6週間行います。発酵後は、バトナージュの頻度は極力抑えながら、約5ヶ月間の澱とともに熟成を行います。その後、アンフォラとフレンチ・オークの古樽で5~7ヶ月間熟成させます。 12 3,245円

コスタドール・テロワールズ・メディテラニス コマデロップス・ヴィ・ヴィオレッタ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS COMADELLOPS VI VIOLETA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒

OINOS
商品情報名称ワインワイン名COMADELLOPS VI VIOLETAコマデロップス・ヴィ・ヴィオレッタ生産者COSTADORコスタドールヴィンテージ2018色・味わい赤・辛口ボディミディアム原産国・地域コンカ・デ・バルベラ、タラゴナ、カタルーニャ、スペイン等級・格付け-葡萄品種ガルナッチャ・ネグレ、スモル・ベルメル、カリニェナ、トレパットアルコール度数14.5%内容量750 mL栓の種類コルク提供温度6-9℃賞味期限なし、開封後お早めにお飲みください20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売はいたしません。コスタドール・テロワールズ・メディテラニス コマデロップス・ヴィ・ヴィオレッタ 2018 COSTADOR TERROIRS MEDITERRANIS COMADELLOPS VI VIOLETA 酒 お酒 ワイン 赤ワイン スペインワイン 家飲み 手土産 お土産 750ml 食中酒 アンフォラで熟成を行う自然派ワイン ブラックベリーやレッドチェリーやクランベリーのような爽やかで心地よい酸を感じる果実味が楽しめるワインです。自然な口当たりで飲みやすく、幅広いジャンルのお料理に合わせられます。石の多い石灰質と粘土質の土壌に植えられた樹齢67〜80年のブドウを使用。手摘みで収穫し、畑とセラーで選別した後、除梗を行います。1週間のマセラシオンの後、自然発酵を開始し、4週間かけてアンフォラ(300-3500L)で自然発酵させます(自生酵母のみ)。同じアンフォラで6ヶ月間熟成させた後、ボトリング前にフレンチオークの古樽に移し、澱とともにで6ヶ月間おき、週に一度のペースでパドリングします。その後、無濾過・無清澄の状態でボトリングします。カシス、ブルーベリーの様な味わいがジューシーに感じられる。少々ココナッツやシナモンの様な香りが伴い少々の複雑味を与えている。長い余韻も特徴。 石の多い石灰質と粘土質の土壌に植えられた樹齢の高い葡萄を使用。手摘みで収穫し、畑とセラーで選別した後、除梗を行います。マセラシオンの後、アンフォラで自然発酵させます(自生酵母のみ)。その後、フレンチオークの古樽で熟成させ、無濾過・無清澄の状態でボトリングします。ラベルに描かれているのは、ワイナリーに遊びに来るキツネです。 12 2,420円