VIV 赤ワイン
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (470) (VIV 赤ワイン)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (0)
  キッチン用品・食器・調理器具 (1) (VIV 赤ワイン)
  本・雑誌・コミック (0)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (1) (VIV 赤ワイン)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
472件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

ボンフィス ナチュール ヴィヴァン ルージュ 赤ワイン カベルネソーヴィニヨン,メルロー フランス ラングドック 750ml オーガニックワイン IGP Pays d'Oc ペイ ドック 自然派 ナチュラルワイン Bonfils Nature Vivante Rouge ディオニー

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
「海、太陽、動物、そして私たち、自然があるべき姿であるために」という思いで、南仏産の無農薬ブドウ100%で造る「生き生きとした自然」という名のワインです。トロピカルなエチケットはカウアイ島のビーチを描いたものです。照りのある赤紫、控えめながらスグリや野生カシスの香りが顔を覗かせます。程良いタンニンと酸がうまく融合したフレッシュさを感じる柔らかな飲み心地です。 Information ワイナリー ボンフィス 生産地 フランス/ラングドック ブドウ品種 カベルネソーヴィニヨン60%、メルロー40% 色/飲み口 赤/ミディアムボディ アルコール度数 12.5% 内容量 750ml 1,793円

《1.4万円以上で送料無料》エプ 2018 or 2021 アルマヴィーヴァ Epu Almaviva 赤ワイン チリ マイポヴァレー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地チリ > マイポ生産者アルマヴィーヴァ品種メルロー 、 カベルネ・ソーヴィニヨン 、 カベルネ・フラン 、 カルメネール 英字Epu Almaviva飲み頃温度13〜15℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード4582679845664輸入元エノテカ《生産者について》 ボルドーの雄、ロスチャイルド家とチリ最大のワインメーカー、コンチャ・イ・トロ。2つの生産者のジョイントベンチャーとしてできたアルマヴィーヴァは、第3のオーパス・ワンと言われています。 オーパス・ワンのセカンドワインとしてオーヴァーチュアが人気なように、アルマヴィーヴァのセカンドのエプもまた人気ワイン。毎年入荷後しばらくでなくなってしまいます。 【パーカーポイント94点】 [ワインアドヴォケイト 2021年9月のレビュー] この地のパワフルなスタイルの中で、アロマティックで調和がとれ、繊細でエレガントな味わい。若い樹と古い樹の間には均質な品質レベルがあり、それがおそらくセカンドワインに恩恵を与えているのだろう。ワインがグラスに収まるにつれてハーブやスパイシーさが増し、黒コショウがたくさん入っていて、アルマヴィーヴァというよりカベルネ、この先もこの調子が続くだろう。ジューシーで調和がとれており、ベルベットのような質感、プリミティブなフレーバー、長くドライなフィニッシュで、2017年より流麗で、バランスが非常に良い。今すぐ飲んでも非常に美味だ。 [Luis Gutierrezによる試飲 飲み頃予想2021 - 2028年]■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲43丁N戊N己N フルボディ 辛口 子1酉11 惰H≪関連カテゴリ≫ 9,625円

ドメーヌ ポワゾ ロマネ サン ヴィヴァン グラン クリュ 2019 ロマネサンヴィヴァン Domaine Poisot Romanee St.Vivant フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ドメーヌ ポワゾDomaine Poisotワイン名ロマネ サン ヴィヴァンRomanee St.Vivantヴィンテージ2019容量750ml解説パーカーポイント: (91 - 93)+点予想される飲み頃:NAThe 2019 Romanée-Saint-Vivant Grand Cru exhibits scents of sweet red berries, spices, rose petals, loamy soil and creamy new oak. Medium to full-bodied, with a rich core of fruit, lively acids and ripe structuring tannins, it's the amplest and most powerful wine in Poisot's range.(January 2021 Week 2, The Wine Advocate, 15th Jan 2021) 66,000円

ルイ ラトゥール ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノー グラン クリュ 2011 ロマネサンヴィヴァン Louis Latour Romanee Saint Vivant Les Quatre Journaux フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ルイ ラトゥールLouis Latourワイン名ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノーRomanee Saint Vivant Les Quatre Journauxヴィンテージ2011容量750ml解説パーカーポイント: 91点予想される飲み頃:2017 - 2035Tasted blind at the Burgundy 2011 horizontal tasting in Beaune. The Roman?e-Saint-Vivant Les Quatre Journaux 2011 has an intriguing bouquet: black cherry fruit, blueberry, touches of licorice and aniseed just hovering off-stage not knowing whether to come on or not. Time will tell. The palate is medium-bodied with ripe, succulent tannins that lend this real corpulence. Yet there is not quite developed the complexity and precision on the finish compared to other grand cru 2011s poured blind in this flight.(Special Interim Issue Report, The Wine Advocate, 30th Nov 2014) 59,800円

《1.4万円以上で送料無料》 インヴィーヴォ X SJP ロゼ 2021 Invivo X Sarah Jessica Parker Rose 赤ワイン フランス サラ ジェシカ パーカー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス生産者インヴィーヴォ品種サンソー、グルナッシュ、シラー英字Invivo X Sarah Jessica Parker Rose醸造全房のまま発酵をはじめ、短時間で抜き取りジュースのみで低温にて発酵を完了。マロラクティック発酵ばブロックおすすめ料理おすすめ料理飲み頃温度7 - 10℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード9421905673105輸入元サザンクロス《ハリウッド女優がコラボ》ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」で有名なハリウッド女優、サラ・ジェシカ・パーカー(SJP)。ニューヨークのアイコン的な存在である彼女が、ニュージーランドのインヴィーヴォとコラボレーションし、深くワインメイキングに関わった『インヴィーヴォ X SJP』の第2弾が登場です。第1弾はニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランで、発売当初は予想以上の売れ行きで欠品してしまったほど。第2弾は地球の裏側、南フランス産のロゼです。2021年で3年目のヴィンテージですが、サラは毎年ワインをテイスティングし、ブレンドについてインヴィーヴォと話し合っているといいます。それほどきっちり関わっていながら、著名人コラボワインとしては非常に低価格なのが魅力です。サンソー、グルナッシュ、シラーのロゼ。ブレンドにはSJPも関わり、彼女の感性を反映した味わいに仕上げています。《テイスティングノート》透明感のあるバラの香りにイチゴやラズベリー、ブルーベリーなどのチャーミングなキャラクター。ドライハーブのようなニュアンスが全体を大人っぽいイメージにしています。凝縮感があるボディと穏やかな酸味から、降り注ぐ太陽を感じます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :乙24丁N戊R己N ミディアムボディ 辛口 ≪関連カテゴリ≫ 2,640円

【SALE】レ プラント ド デュルフォール ヴィヴァン(旧名称:ル・ルレ) [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック AOCマルゴー Les Plantes de Durfort Vivens Chateau Durfort-Vivens (旧 ル・ルレ・ド・デュルフォール・ヴィヴァン)

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Les Plantes de Durfort Vivens レ・プラント・ド・デュルフォール・ヴィヴァン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック マルゴー 原産地呼称A.O.C.マルゴー 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 88%/メルロー 10%/カベルネ・フラン 2% ALC度数13.0% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック ビオディナミ認証Demeter ビオロジック認証Agriculture Biologique ◆醸造 醗酵:木樽、コンクリートタンク、アンフォラ(亜硫酸無添加) 熟成:イタリア製のテラコッタ(320L/750L)にて、フレンチオーク樽(新樽比率15%、225L)16カ月熟成 ◆商品説明 メドック2級格付ながら良心的な価格設定で人気のデュルフォール・ヴィヴァンのお手頃ワイン。スパイシーで魅惑溢れる香りが印象的。ミネラル感も感じられるワイン。 ◆コンクール入賞歴◆専門誌評 (2019) ワイン・アドヴォケイト得点 89 (2019) ジェームス・サックリング  93点  Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 正統派マルゴースタイルを尊重した、格付け2級ながら良心的な価格のシャトー かつてはシャトー・マルゴーだった かつてはシャトー・マルゴーだった!?知られざるシャトーの秘密 1855年のメドック格付けで、マルゴー2級を与えられた誉れ高きデュルフォール・ヴィヴァン。当時の格付けでは、メドック全体で9番目というとても高い格付けが与えられていました。 それにもかかわらず、他のシャトーに比べると知名度の低いこのシャトー。それには理由があり、1937年から1961年までシャトー・マルゴーに所有され、シャトー・マルゴーやパヴィヨン・ルージュの一部とされていたため、「シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン」という名前でワインが世に出回っていなかったという歴史があるからです。 1961年以降、リュシアン・リュルトン氏(現オーナーのゴンザッグ氏の父)がオーナーとなり再びデュルフォール・ヴィヴァンの名で販売されるものの、リュシアン氏の母がブラーヌ・カントナックのオーナーであったことから同じように金色のラベルで販売されていました。そのため「ブラーヌ・カントナックのセカンドワインでは?」と勘違いされたこともあって、知名度がなかなか上がらず、低迷が続きました。 長く低迷が続いたシャトーに希望の光が射したのは90年代になってからのことでした。1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで、品質は大きく向上。1995年に念願の“100%シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン”として販売が再開されました。 もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑だったので、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。 土壌を徹底分析!畑、土壌へのこだわり カントナック村、マルゴー村、スーサン村に約50ha所有する畑は砂利質と砂質土壌。その全ての土壌を分析した結果、地下深くに5つの異なる時代の地層(太古の河の流れの跡)がある事が判明。その河の流れに沿ってブドウの成熟度合いも違うため、一般的な単なる区画ではなく太古の河の流れに従い区画を分け、それに従って収穫も行っています。 正統派マルゴースタイルを尊重したシャトー デュルフォールの造るワインは、非常に柔らかくエレガントで、パーカーなどの高評価は得にくいスタイルですが、日本の趣向としては面白いシャトーであり、なによりその品質はヴィンテージに左右されず、安定しています。正統派マルゴースタイルを尊重したスタイルと言えるでしょう。 ボルドーでわずか5シャトーのみ ビオディナミ100%実践 ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。 さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。 これは左岸の格付けシャトーでは、ポンテ・カネ(ポイヤック)、クリマンス(ソーテルヌ)に次いで3番目。ボルドー全体ではこれらに加えてパルメ(マルゴー)、フォンロック(サン・テミリオン)を含めて5シャトーのみがビオディナミ100%実践です。 ビオディナミを始めたことで、ブドウとワインに大きな変化が現れました。2009年にビオディナミを始めた時、ビオディナミとそうでない区画を比べてみると、ビオディナミの区画の葉の方がより濃い緑色をしていたり、葉が太陽に向かって上を向いているなどの変化が見られたのです。そしてビオディナミになったことで、よりクリーンでピュアな凝縮感のある、そしてよりミネラル感を感じるブドウが採れるようになりました。醸造家のジェローム・エランヴァル氏曰く、「根と土の間に農薬の膜がない分、土壌のミネラルをより吸収できるからだろう」とのことです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。「ル・ルレ」から「レ・プラント」へ デュルフォール・ヴィヴァンのセカンドラベルは、「ル・ルレ」でした。現在は「レ・プラント」という銘柄になっています。 「この品質は、セカンドワイン以上のクオリティなので、名前を変えてもう一つのデュルフォール・ヴィヴァンとして販売しよう」というワイナリーの意向の元に、新しく生まれたのが「レ・プラント」になります。 5,180円

ルイ ラトゥール ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノー グラン クリュ 2011 ロマネサンヴィヴァン Louis Latour Romanee Saint Vivant Les Quatre Journaux フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
生産者ルイ ラトゥールLouis Latourワイン名ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノーRomanee Saint Vivant Les Quatre Journauxヴィンテージ2011容量750ml解説パーカーポイント: 91点予想される飲み頃:2017 - 2035Tasted blind at the Burgundy 2011 horizontal tasting in Beaune. The Roman?e-Saint-Vivant Les Quatre Journaux 2011 has an intriguing bouquet: black cherry fruit, blueberry, touches of licorice and aniseed just hovering off-stage not knowing whether to come on or not. Time will tell. The palate is medium-bodied with ripe, succulent tannins that lend this real corpulence. Yet there is not quite developed the complexity and precision on the finish compared to other grand cru 2011s poured blind in this flight.(Special Interim Issue Report, The Wine Advocate, 30th Nov 2014) 59,800円

ル プラトー ド デュルフォール ヴィヴァン [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック AOCマルゴー Le Plateau de Durfort Vivens Chateau Durfort-Vivens シャトー デュルフォール ヴィヴァン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Le Plateau de Durfort Vivens ル・プラトー・ド・デュルフォール・ヴィヴァン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック マルゴー 原産地呼称A.O.C.マルゴー 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 65%/メルロー 35% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック ビオディナミ認証Demeter ビオロジック認証Agriculture Biologique ◆醸造 熟成 16カ月(2/3テラコッタ、1/3オーク樽熟成うち新樽10%) ◆商品説明 メドック2級格付デュルフォール・ヴィヴァンの特別キュヴェ。パワフルさと溢れるエネルギーが味わいの特徴の、限られた区画から造られるワインです。 ◆コンクール入賞歴◆専門誌評 ワイン・アドヴォケイト得点 93  Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 正統派マルゴースタイルを尊重した、格付け2級ながら良心的な価格のシャトー かつてはシャトー・マルゴーだった かつてはシャトー・マルゴーだった!?知られざるシャトーの秘密 1855年のメドック格付けで、マルゴー2級を与えられた誉れ高きデュルフォール・ヴィヴァン。当時の格付けでは、メドック全体で9番目というとても高い格付けが与えられていました。 それにもかかわらず、他のシャトーに比べると知名度の低いこのシャトー。それには理由があり、1937年から1961年までシャトー・マルゴーに所有され、シャトー・マルゴーやパヴィヨン・ルージュの一部とされていたため、「シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン」という名前でワインが世に出回っていなかったという歴史があるからです。 1961年以降、リュシアン・リュルトン氏(現オーナーのゴンザッグ氏の父)がオーナーとなり再びデュルフォール・ヴィヴァンの名で販売されるものの、リュシアン氏の母がブラーヌ・カントナックのオーナーであったことから同じように金色のラベルで販売されていました。そのため「ブラーヌ・カントナックのセカンドワインでは?」と勘違いされたこともあって、知名度がなかなか上がらず、低迷が続きました。 長く低迷が続いたシャトーに希望の光が射したのは90年代になってからのことでした。1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで、品質は大きく向上。1995年に念願の“100%シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン”として販売が再開されました。 もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑だったので、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。 土壌を徹底分析!畑、土壌へのこだわり カントナック村、マルゴー村、スーサン村に約50ha所有する畑は砂利質と砂質土壌。その全ての土壌を分析した結果、地下深くに5つの異なる時代の地層(太古の河の流れの跡)がある事が判明。その河の流れに沿ってブドウの成熟度合いも違うため、一般的な単なる区画ではなく太古の河の流れに従い区画を分け、それに従って収穫も行っています。 正統派マルゴースタイルを尊重したシャトー デュルフォールの造るワインは、非常に柔らかくエレガントで、パーカーなどの高評価は得にくいスタイルですが、日本の趣向としては面白いシャトーであり、なによりその品質はヴィンテージに左右されず、安定しています。正統派マルゴースタイルを尊重したスタイルと言えるでしょう。 ボルドーでわずか5シャトーのみ ビオディナミ100%実践 ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。 さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。 これは左岸の格付けシャトーでは、ポンテ・カネ(ポイヤック)、クリマンス(ソーテルヌ)に次いで3番目。ボルドー全体ではこれらに加えてパルメ(マルゴー)、フォンロック(サン・テミリオン)を含めて5シャトーのみがビオディナミ100%実践です。 ビオディナミを始めたことで、ブドウとワインに大きな変化が現れました。2009年にビオディナミを始めた時、ビオディナミとそうでない区画を比べてみると、ビオディナミの区画の葉の方がより濃い緑色をしていたり、葉が太陽に向かって上を向いているなどの変化が見られたのです。そしてビオディナミになったことで、よりクリーンでピュアな凝縮感のある、そしてよりミネラル感を感じるブドウが採れるようになりました。醸造家のジェローム・エランヴァル氏曰く、「根と土の間に農薬の膜がない分、土壌のミネラルをより吸収できるからだろう」とのことです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 7,980円

エプ 2020 アルマヴィーヴァ Almaviva Epu チリ 赤ワイン 【ksp】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
アルマヴィーヴァの稀少セカンドワイン エプとは、チリの先住民族であるマプーチェ族の言葉で「2番目」という意味で、多くのボルドーの格付けシャトーが造るセカンドワインのように、アルマヴィーヴァと同じ地区で育てられる良質なブドウから仕立てられた第2のワインという位置付けです。エプはもともと、ワイナリーにあるワインショップのみで販売されていた門外不出のワインで、徐々に評判を受けて国外への輸出が決定。その初輸出先として決定したのが日本であり、2006年ヴィンテージが初お披露目となりました。ブレンドは、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、カルメネール、カベルネ・フラン、メルロをブレンド。ファーストラベルのアルマヴィーヴァに比べ、樹齢の若い樹のブドウを使用することで、より親しみやすく、リリース直後の若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。ファーストラベルよりも生産量が少ないために、その稀少性から世界中で支持されており、ワインラヴァー垂涎の的となっています。 2020ヴィンテージ 温暖で乾いた気候の2020ヴィンテージは、カベルネ ソーヴィニヨン 81%、カルメネール 12%、メルロー 5%、カベルネ フラン 2%のブレンドで生産され、アルマヴィーヴァよりもカベルネが多く、カルメネールが低い比率になっています。外観は、深みのあるルビーレッドの色調。ラズベリーやカシス、ブラックベリーなどの果実のアロマが溢れ出します。リコリスや紅茶、スパイスのニュアンスが重なる複雑な香り。フレッシュさと熟度のバランスが取れており、丸みのあるタンニンが広がります。伸びやかな酸味が豊潤な果実味を下支えし、バランスの取れた仕上がり。芳醇な果実の風味が続く余韻を愉しめます。 生産者アルマヴィーヴァAlmavivaワイン名エプEpuヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: 94点予想される飲み頃:2023 - 2030The current release of their second wine is the 2020 Epu. Its selected from the same terroir and vineyard in Puente Alto, one of the most reputed places for Cabernet Sauvignon in Chile, but from the younger vines (five to 20 years old) and harvested a little earlier to preserve acidity and fruit. In the warm and dry 2020 vintage, the wine was produced with a blend of 81% Cabernet Sauvignon, 12% Carmenere, 5% Merlot and 2% Cabernet Franc, usually higher in Cabernet and lower in Carmenere than Almaviva. It has red ripe berries, the textbook blackberries and cassis and some creamy oak. Its ripe at 14.8% alcohol and has mellow acidity, good freshness and balance, with a pH of 3.71 and 4.8 grams of acidity (tartaric). It matured for 12 months in French barriques, 10% new and 90% second use. The wine has a bright nose with a clean note of baked "morrón" peppers intermixed with red berry compote. It has a velvety palate with the luxurious texture of the modern Bordeaux, with abundant, slightly dusty tannins. Its approachable and round but should reward some time in bottle. This is a pretty serious Epu. 75,000 bottles produced. It was bottled at the end of 2021 and the first days of 2022. This is the second vintage sold through the Place de Bordeaux négociant system.(The Wine Advocate, Apr 07, 2023) 豪華コラボレーションで生み出された、チリのプレミアムワイン アルマヴィーヴァ Almaviva チリを代表するワインメーカー「コンチャ・イ・トロ」とボルドー5大シャトーの「シャトー・ムートン・ロートシルト」がタッグを組んでできたのが「アルマヴィーヴァ」。1998年9月に初ヴィンテージが発表されるやいなや「チリのオーパス・ワン」と呼ばれるほど、世界中で大絶賛されています。「アルマヴィーヴァ」の名は、後にモーツァルトによってオペラ化されたボーマルシェの名作「フィガロの結婚」に出てくるアルマヴィーヴァ伯爵に由来。ラベルの“ALMAVIVA”というロゴはボーマルシェ本人の筆跡をそのまま使用。一方、エチケットはチリの先祖代々の歴史に敬意を表し、古代マプチョ文明における地球と宇宙をシンボル化した図像です。二つの偉大な伝統文化が手を結び、造り上げたワインです。ボルドー最高峰の技術から生み出される、力強くもフィネス溢れるスタイル収穫は手作業で行われ、2016年から光化学選果台を用いての選別を追加。良質なブドウしかタンクに入れないというポリシーのもと、選別にこだわっているのがアルマヴィ―ヴァのワイン造りの特徴です。テクニカル・ディレクターは、フランスやオーストラリアで経験を積んだミシェル・フロウ氏。数十回ものテイスティングを経て、最終的なブレンドを決定するなど、徹底した品質管理を行っています。アルコール発酵は100~150hlのステンレスタンクを使用。熟成は、基本的にフレンチオークを用います。こうして造られるワインは、豊かな果実の風味が溢れる豊潤なスタイル。力強くもしっかりとした酸味が重なる、長期熟成のポテンシャルを備えた逸品です。 アルマヴィーヴァ 一覧へ 7,300円

ルイ ラトゥール ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノー グラン クリュ 2013 ロマネサンヴィヴァン Louis Latour Romanee Saint Vivant Les Quatre Journaux フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者ルイ ラトゥールLouis Latourワイン名ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノーRomanee Saint Vivant Les Quatre Journauxヴィンテージ2013容量750ml解説パーカーポイント: 92点予想される飲み頃:2018 - 2035Tasted blind at the Burgfest tasting in Beaune, the 2013 Roman?e St Vivant les Quatre Journaux Grand Cru was showing more oak than the Follin-Arbelet Roman?e St Vivant, although there is still plenty of fruit behind it. This feels more floral and at the moment bears the mark of the winemaking more. The palate is medium-bodied with sappy red fruit, a gentle grip and I would be seeking a little more structure on the finish. Yet, it is undeniably well balanced and feels long in the mouth. I have been critical of Louis Latour's recent wines -- but credit where credit's due. Tasted September 2016.(Interim End of November 2016, The Wine Advocate, 1st Dec 2016) 59,800円

【改定前Price据置中】シャトー デュルフォール ヴィヴァン [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック AOCマルゴー Chateau Durfort-Vivens

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Chateau Durfort-Vivens シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック マルゴー 原産地呼称A.O.C.マルゴー 格付メドック 第2級格付 品種カベルネ・ソーヴィニヨン90%/メルロー10% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報 ビオディナミ / ビオロジック 認証機関Demeter/Ecocert ◆醸造 醗酵:コンクリートタンク、オーク樽 熟成:オーク樽18カ月(新樽比率60%)、1/3テラコッタ熟成 ◆商品説明 シャトー・マルゴーに帰属していて知名度も低かったが、リュルトン家が所有して、品質も知名度も上がってきている。正統派マルゴースタイルを尊重した、エレガントなスタイル。 ◆コンクール入賞歴◆専門誌評 (2019)ワイン・アドヴォケイト得点 96 (2019) ジェームス・サックリング 95-96点  Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 正統派マルゴースタイルを尊重した、格付け2級ながら良心的な価格のシャトー かつてはシャトー・マルゴーだった かつてはシャトー・マルゴーだった!?知られざるシャトーの秘密 1855年のメドック格付けで、マルゴー2級を与えられた誉れ高きデュルフォール・ヴィヴァン。当時の格付けでは、メドック全体で9番目というとても高い格付けが与えられていました。 それにもかかわらず、他のシャトーに比べると知名度の低いこのシャトー。それには理由があり、1937年から1961年までシャトー・マルゴーに所有され、シャトー・マルゴーやパヴィヨン・ルージュの一部とされていたため、「シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン」という名前でワインが世に出回っていなかったという歴史があるからです。 1961年以降、リュシアン・リュルトン氏(現オーナーのゴンザッグ氏の父)がオーナーとなり再びデュルフォール・ヴィヴァンの名で販売されるものの、リュシアン氏の母がブラーヌ・カントナックのオーナーであったことから同じように金色のラベルで販売されていました。そのため「ブラーヌ・カントナックのセカンドワインでは?」と勘違いされたこともあって、知名度がなかなか上がらず、低迷が続きました。 長く低迷が続いたシャトーに希望の光が射したのは90年代になってからのことでした。1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで、品質は大きく向上。1995年に念願の“100%シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン”として販売が再開されました。 もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑だったので、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。 土壌を徹底分析!畑、土壌へのこだわり カントナック村、マルゴー村、スーサン村に約50ha所有する畑は砂利質と砂質土壌。その全ての土壌を分析した結果、地下深くに5つの異なる時代の地層(太古の河の流れの跡)がある事が判明。その河の流れに沿ってブドウの成熟度合いも違うため、一般的な単なる区画ではなく太古の河の流れに従い区画を分け、それに従って収穫も行っています。 正統派マルゴースタイルを尊重したシャトー デュルフォールの造るワインは、非常に柔らかくエレガントで、パーカーなどの高評価は得にくいスタイルですが、日本の趣向としては面白いシャトーであり、なによりその品質はヴィンテージに左右されず、安定しています。正統派マルゴースタイルを尊重したスタイルと言えるでしょう。 ボルドーでわずか5シャトーのみ ビオディナミ100%実践 ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。 さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。 これは左岸の格付けシャトーでは、ポンテ・カネ(ポイヤック)、クリマンス(ソーテルヌ)に次いで3番目。ボルドー全体ではこれらに加えてパルメ(マルゴー)、フォンロック(サン・テミリオン)を含めて5シャトーのみがビオディナミ100%実践です。 ビオディナミを始めたことで、ブドウとワインに大きな変化が現れました。2009年にビオディナミを始めた時、ビオディナミとそうでない区画を比べてみると、ビオディナミの区画の葉の方がより濃い緑色をしていたり、葉が太陽に向かって上を向いているなどの変化が見られたのです。そしてビオディナミになったことで、よりクリーンでピュアな凝縮感のある、そしてよりミネラル感を感じるブドウが採れるようになりました。醸造家のジェローム・エランヴァル氏曰く、「根と土の間に農薬の膜がない分、土壌のミネラルをより吸収できるからだろう」とのことです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。現在の所有者『リュルトン』家が取得するまでは『CH.マルゴー』に所有され、『CH.マルゴー』や『パヴィヨン・ルージュ』の一部として売られていたシャトー。 そのため2級格付ながら、長らくワインとして存在していませんでした。 知名度が高くないため市場での取引価格はリーズナブルですが、マルゴーらしいエレガントなスタイルの高品質なワインを生産する素晴らしいシャトーです 10,000円

【レア ヴィンテージ】シャトー デュルフォール ヴィヴァン [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック A.O.C.マルゴー メドック 第2級格付 Chateau Durfort-Vivens ビオディナミ オーガニック デキャンター 94点 ジェームス サックリング 96点

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック 原産地呼称A.O.C.マルゴー 格付メドック 第2級格付 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 70%/メルロー 23%/カベルネ・フラン 7% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ 認証機関Demeter ◆発酵〜熟成 醗酵:イタリア製のアンフォラ(750L)にて醗酵 熟成:70%をフレンチオーク樽にて(新樽比率100%、225L)    30%をイタリア製のアンフォラ(750L)にて、18カ月熟成 ◆商品説明 シャトー・マルゴーに帰属していて知名度も低かったが、リュルトン家が所有して、品質も知名度も上がってきている。正統派マルゴースタイルを尊重した、エレガントなスタイル。 ◆専門誌評 (2018)「デキャンター」 94点 (2018)「ベタンヌ+ドゥソーヴ 2020」 18.5点 (2018)「ジェームス・サックリング」 96点  Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 14,800円

ワインセット Opus oneとChateau Mouton Rothschildと同じコンセプトで造られるチリ最高峰のワイン《アルマヴィーヴァAlmaviva 2020》ファーストラベル&セカンドラベル 2本セット 赤ワイン 福袋 送料無料

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
豪華コラボレーションで生まれた、チリのプレミアムワイン。ボルドー最高峰の技術から生み出される、力強くもフィネス溢れる味わいをご堪能ください。 〔セット内容〕 ・アルマヴィーヴァ 2020 アルマヴィーヴァ誕生から25周年を祝う特別ラベル。フレッシュな酸味が濃厚な果実味とのバランスを整えており、力強くもエレガントなスタイルを形成。美しく調和の取れた味わいが長く続く、心地よい余韻を愉しめます。 ・アルマヴィーヴァ エプ 2020 エプとは、チリの先住民族であるマプーチェ族の言葉で「2番目」という意味で、多くのボルドーの格付けシャトーが造るセカンドワインのように、アルマヴィーヴァと同じ地区で育てられる良質なブドウから仕立てられた第2のワインという位置付けです。伸びやかな酸味が豊潤な果実味を下支えし、バランスの取れた仕上がり。芳醇な果実の風味が続く余韻を愉しめます。 37,800円

【価格改定直前】ネオ ヴィルヴィル ヴィルヴィル [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / スペイン カスティーリャ イ レオン州 DOリベラ デル ドゥエロ ボデガス イ ビニェードス ネオ Bodegas El Universo NEO VIVIR VIVIR

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 NEO VIVIR VIVIR  ネオ ヴィヴィル ヴィヴィル 色赤ワイン 味わいミディアムボディ 辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン カスティーリャ イ レオン州 原産地呼称DOリベラ デル ドゥエロ 品種テンプラニーリョ100% 土壌標高700m、アランダ・デ・ドゥエロ村とフエンテスピナ村の12haの畑。粘土質土壌。 ALC度数13.5% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 樹齢25-30年。伝統的なゴブレ仕立。 9月下旬〜10月上旬に手摘みで収穫。 ステンレスタンクにて25℃で発酵、約1週間の浸漬。 天然酵母。樽は未使用。ごく軽く清澄もしくは濾過を行う。年産9万本。 ◆商品説明 “Vivir"とはスペイン語で「生きる」の意味。その名の通り、イキイキとした果実味が楽しめる赤ワイン。  Bodegas NEO El Universo Neo  ボデガス イ ビニェードス ネオ ボデガス イ ビニェードス ネオはハビエル・アヘンホ、フーリオ・セサール・コンデ、ホセ・ルイス・シモンの3人により設立されたワイナリー。ワイン業界で豊富なキャリアを持つ彼らは、新しいワイン造りを目指すべく、プロジェクト「ネオ」を立ち上げ、1999年リベラ・デル・ドゥエロにてスタートさせました。 設立当初はワイナリーを借りてワインを生産していましたが、彼らの造るワインは瞬く間に人気があがり、その成功と共に新たに古樹畑を購入、2006年にはカストリージョ・デ・ラ・ベガに自分達のモダンなワイナリーを建てました。 「ワインの世界を変える」という理想を掲げ、色々な角度からの視点で、斬新な発想を重視したワイン造りを行っています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。  1,358円

アルマヴィーヴァ 2019 マグナム 1500ml 木箱入り Almaviva チリ 赤ワイン[のこり1本]

ロマネ ROMANEE
バラやラベンダーのアロマが漂う、カルメネールの個性際立つ1本 豊作となったカルメネールを23%と多めにブレンドした2019年ヴィンテージ。フルボディで丸みがあり、スパイシーで長く、ドライでシリアスなフィニッシュ。カルメネールの特徴であるハーブのようなフレッシュさを加えた味わいは、セカンドのエプと比べて、バラやラベンダーのアロマが際立っている。 シルキーでビロードのような質感。 生産者アルマヴィーヴァAlmavivaヴィンテージ2019容量1500ml解説パーカーポイント: 95+点予想される飲み頃:2021 - 2030The 2019 Almaviva is a blend of 68% Cabernet Sauvignon, 23% Carmenère (from Peumo), 5% Cabernet Franc, 3% Petit Verdot and 1% Merlot, higher in Carmenere and reflecting a warmer and drier vintage when then bottled wine reached 15% alcohol. It fermented with destemmed grapes in stainless steel and matured in French oak barrels, 75% of them new, for 18 months. Here, the Carmenere adds herbal freshness and changes the aromatic profile when compared with the 2019 Epu. 2019 was a good year for Carmenere, which suffers in extremely warm years like 2017, but in moderately warm years like 2019, the variety displays that herbal character and has good density. It's full-bodied and round, with saturated tannins, tasty, spicy and long, with a dry, serious finish. It's balsamic, with notes of camphor and a silky and velvety texture. 200,000 bottles produced. It was bottled in January 2021.(Issue 256 End of August 2021, The Wine Advocate, 1st Sep 2021) 豪華コラボレーションで生み出された、チリのプレミアムワイン アルマヴィーヴァ Almaviva チリを代表するワインメーカー「コンチャ・イ・トロ」とボルドー5大シャトーの「シャトー・ムートン・ロートシルト」がタッグを組んでできたのが「アルマヴィーヴァ」。1998年9月に初ヴィンテージが発表されるやいなや「チリのオーパス・ワン」と呼ばれるほど、世界中で大絶賛されています。「アルマヴィーヴァ」の名は、後にモーツァルトによってオペラ化されたボーマルシェの名作「フィガロの結婚」に出てくるアルマヴィーヴァ伯爵に由来。ラベルの“ALMAVIVA”というロゴはボーマルシェ本人の筆跡をそのまま使用。一方、エチケットはチリの先祖代々の歴史に敬意を表し、古代マプチョ文明における地球と宇宙をシンボル化した図像です。二つの偉大な伝統文化が手を結び、造り上げたワインです。ボルドー最高峰の技術から生み出される、力強くもフィネス溢れるスタイル収穫は手作業で行われ、2016年から光化学選果台を用いての選別を追加。良質なブドウしかタンクに入れないというポリシーのもと、選別にこだわっているのがアルマヴィ―ヴァのワイン造りの特徴です。テクニカル・ディレクターは、フランスやオーストラリアで経験を積んだミシェル・フロウ氏。数十回ものテイスティングを経て、最終的なブレンドを決定するなど、徹底した品質管理を行っています。アルコール発酵は100~150hlのステンレスタンクを使用。熟成は、基本的にフレンチオークを用います。こうして造られるワインは、豊かな果実の風味が溢れる豊潤なスタイル。力強くもしっかりとした酸味が重なる、長期熟成のポテンシャルを備えた逸品です。 アルマヴィーヴァ 一覧へ 49,800円

アルマヴィーヴァ 2020 Almaviva チリ 赤ワイン 【ksp】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
アルマヴィーヴァ誕生から25周年を祝う特別ラベル 2020年は例外的に乾燥しており、5月から9月にかけての降雨量は例年より75%少なかった。そのため収穫が早まり、カベルネ・ソーヴィニヨン68%、カルメネール(プーモ産)24%、カベルネ・フラン6%、プティ・ヴェルド2%からなる2020年のアルマヴィーヴァが誕生しました。ポンプを一切使わず、手作業と光による選果を行い、小さな縦型プレス機で圧搾し、フレンチオーク樽で20ヶ月熟成させました。アルコール度数は14.9%。2020年はジェームス・サックリング98点評価を獲得しており、アルマヴィーヴァ誕生から25周年を祝う特別ラベルでのリリースとなっています。外観は、濃いルビーの色調。グラスからは、ブラックカラントやブラックベリー、プラムなどを想わせる濃密な果実のアロマが溢れ出します。加えてフレッシュな花や、リコリスなどの甘いスパイスのニュアンスが重なる、妖艶な香り。口に含むと、凝縮された果実味と滑らかなタンニンが広がります。フレッシュな酸味が濃厚な果実味とのバランスを整えており、力強くもエレガントなスタイルを形成。美しく調和の取れた味わいが長く続く、心地よい余韻を愉しめます。 生産者アルマヴィーヴァAlmavivaヴィンテージ2020容量750ml解説パーカーポイント: 96点予想される飲み頃:2024 - 20362020 was exceptionally dry, with 75% less rain than usual in the period between May and September, which resulted in an earlier harvest to produce a 2020 Almaviva with 68% Cabernet Sauvignon, 24% Carmenere (from Peumo), 6% Cabernet Franc and 2% Petit Verdot, so with no Merlot this time. The process was as careful as possible, without using any pumps, doing manual and optical sorting of the grapes, pressing in small vertical presses and aging of 20 months in French oak barrels, 73% of them new and the rest second use. The wine reached good ripeness with 14.9% alcohol. It still shows the effect of the élevage a bit, with abundant notes of sweet spices, a creamy touch and some smoke. I tasted it next to the 2019, and the wines have a very similar aromatic palette with a clear note of baked peppers. What was amazing in 2020 was that they harvested the Carmenere almost five weeks earlier than they normally would, and the result is not a green wine at all. As in all dry years, the wines show a little more tannic, a little in the style of the 2017 - but the 2020 has more tension than the 2017, and the 2017 was more powerful and with a bigger tannic structure. The 2019 had more volume than the 2018, and the 2020 is closer to the 2019 than the 2018. 200,000 bottles produced. It was bottled during the second half of February 2022.(The Wine Advocate, Apr 07, 2023) 豪華コラボレーションで生み出された、チリのプレミアムワイン アルマヴィーヴァ Almaviva チリを代表するワインメーカー「コンチャ・イ・トロ」とボルドー5大シャトーの「シャトー・ムートン・ロートシルト」がタッグを組んでできたのが「アルマヴィーヴァ」。1998年9月に初ヴィンテージが発表されるやいなや「チリのオーパス・ワン」と呼ばれるほど、世界中で大絶賛されています。「アルマヴィーヴァ」の名は、後にモーツァルトによってオペラ化されたボーマルシェの名作「フィガロの結婚」に出てくるアルマヴィーヴァ伯爵に由来。ラベルの“ALMAVIVA”というロゴはボーマルシェ本人の筆跡をそのまま使用。一方、エチケットはチリの先祖代々の歴史に敬意を表し、古代マプチョ文明における地球と宇宙をシンボル化した図像です。二つの偉大な伝統文化が手を結び、造り上げたワインです。ボルドー最高峰の技術から生み出される、力強くもフィネス溢れるスタイル収穫は手作業で行われ、2016年から光化学選果台を用いての選別を追加。良質なブドウしかタンクに入れないというポリシーのもと、選別にこだわっているのがアルマヴィ―ヴァのワイン造りの特徴です。テクニカル・ディレクターは、フランスやオーストラリアで経験を積んだミシェル・フロウ氏。数十回ものテイスティングを経て、最終的なブレンドを決定するなど、徹底した品質管理を行っています。アルコール発酵は100~150hlのステンレスタンクを使用。熟成は、基本的にフレンチオークを用います。こうして造られるワインは、豊かな果実の風味が溢れる豊潤なスタイル。力強くもしっかりとした酸味が重なる、長期熟成のポテンシャルを備えた逸品です。 アルマヴィーヴァ 一覧へ 24,800円

ロマネコンティ ロマネ サン ヴィヴァン 2011 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Romanee St.Vivant ロマネサンヴィヴァン フランス ブルゴーニュ 赤ワイン[のこり1本]

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
エレガントなミニ・ロマネ・コンティ ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ルーツは12世紀にサン・ヴィヴァン・ド・ヴェルジィ修道院が植え付けたル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンまでさかのぼります。その一部は、後にロマネ・コンティと呼ばれるようになり、残りがラ・ロマネ・サン・ヴィヴァンとなったのです。革命後に売却され、畑の半分以上はマレ・モンジュ家の持ち物になりました。女性オーナーのジュヌヴィエーヴ・マレ・モンジュは、ロマネ・サン・ヴィヴァンの名声を高めようと、1966年から5.28ヘクタールの区画をDRCに貸し出しました。最初のヴィンテージの収量は1万8700本です。ワインは、ドメーヌ・マレ・モンジュの名前と紋章を印、ネックにはDRCが畑と醸造の責任者であることが記されていました。未婚で子供のなかったジュヌヴィエーヴが亡くなった後の1988年、DRCは彼女の相続人から約1000万ドルで畑を購入しました。資金調達のため、エシェゾー、グラン・エシェゾーのほかDRC所有のヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュが売却されました。ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ロマネ・サン・ヴィヴァンの畑は、DRCのオフィスの西側の、ロマネ・コンティやリシュブールより低い位置に広がっています。岩盤はウミユリ石灰岩が主体で、粘土や泥灰土が下層に広がっています。傾斜は3度から5度で、やや緩やかです。 植え替えで品質がさらに向上中 マレ・モンジュ時代は、収量の多いクローンが植えられていたため、DRCは購入後に、植え替えに乗り出しました。ロマネ・コンティの畑から選別して増やしたDRCクローンを接ぎ木する作業を2001年から始めて、作業を続けています。その効果が明確に出てくるのは、2020年から2030年と見られ、さらに品質が上がるのは間違いありません。 ロマネ・サン・ヴィヴァンは優雅で、バランスがとれていて、かぐわしい。スミレ、ラズベリー、バラの香水のアロマを放ち、セイバリーな味わい。ミュジニーに比肩される女性的なワインです。 生産者ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティDRCワイン名ロマネ サン ヴィヴァンRomanee St.Vivantヴィンテージ2011容量750ml解説パーカーポイント: 94点予想される飲み頃:2016 - 2035The Romanee-Saint-Vivant was picked on 8 and 9 September at 24.7hl/ha. Now this has a very interesting bouquet, quite distinct from the Richebourg and the Grands Echezeaux. It is much more exuberant and lifted, very perfumed with fresh strawberry, red cherries, dried rose petals and a touch of quince. This is so lively and vivacious, as if it borrowed some of the succulence from the 2009 vintage. The palate is quite precocious on the entry, the mouth instantaneously tingling with glee. There is a beautiful crescendo before fanning out towards its silky caressing finish. There is something playful and joyous about this Romanee-Saint-Vivant, carefree and alluring, a wine to be enjoyed as much as respected. 1,164 cases produced. Drink 2016-2035.(211, The Wine Advocate 27th Feb 2014) ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 一覧へ 880,000円

アルマヴィーヴァ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / チリ マイポ ヴァレー DOプエンテ アルト / ALMAVIVA / WINE OF THE YEAR 年間最優秀ワイン受賞歴 アルマヴィヴァ アルマビバ

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 ALMAVIVA  アルマヴィーヴァ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地チリ マイポ・ヴァレー 格付DOプエンテ・アルト 品種カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール/カベルネ・フラン/プティ・ヴェルド/メルロ ALC度数_% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆コンクール入賞歴 (2015) WINE OF THE YEAR(年間最優秀ワイン) ◆専門誌評 (2018)ワイン・アドヴォケイト…96点 (2015) ジェームス・サックリング.com … 100点 (2014) ワインアドヴォケイト … 94点 (2013) ワインアドヴォケイト … 94点 (2012) ワインアドヴォケイト … 93点 (2011) ワインアドヴォケイト … 93点 (2010) ワインアドヴォケイト … 92点 (2007) ワインアドヴォケイト … 93+点 (2006) ワインアドヴォケイト … 92点 (2005) ワインアドヴォケイト … 94点 (2004) ワインアドヴォケイト … 92点 (2002) ワインアドヴォケイト … 93点 (2001) ワインアドヴォケイト … 92点 (1996) ワインアドヴォケイト … 92点  ALMAVIVA  アルマヴィーヴァ  アルマヴィーヴァはドン・メルチョやカッシェロ・デル・ディアブロなどで知られるチリ最大のワイナリー「コンチャ・イ・トロ」がシャトー・ムートン・ロートシルトで知られる「バロン・フィリップ・ロートシルト」とのジョイントベンチャーとして1997年から造り始めたワインです。  「格付け制度のないチリでも、世界トップクラスのワインを造りたい」との思いからコンチャ・イ・トロが所有する最も良い区画の葡萄と、バロン・フィリップが長年培ってきた技術が融合し生み出されたそのワインは、当時安ワインがほとんどだったチリワインのイメージを覆し、「チリのオーパス・ワン」などとも呼ばれ、各ワインガイドからも高い評価を得ております。 アルマヴィヴァ アマルビバ ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。アルマヴィーヴァ 33,800円

【ポイント2倍】ドメーヌ・ド・ベレーヌ [2019] ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・スショ 750ml【Vinous90-92】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】【ニコラ・ポテル】(Domaine de Bellene)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください0.216ha。1937年に植樹されたRoman?e Saint Vivantに隣接するLes Suchotsの中心部にある区画。南向き斜面にあり、セレクション・マサルされたブドウが植えられている。収穫量はグラン・クリュ並の低収量。ビオロジックで栽培し、馬で耕作を行う。 30,030円

【レセルバ】 ビカール / デル スール メルロー レセルバ [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / チリ セントラル ヴァレー マウレ ヴァレー ロンコミージャ ヴァレーD.O. / Viva del Pedregal S.A Aves del sur Merlot Reserva[MTBS]

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Aves del sur Merlot Reserva  デル・スール メルロー レセルバ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地チリ セントラル・ヴァレー マウレ・ヴァレー 原産地呼称ロンコミージャ・ヴァレーD.O. 品種メルロー100% 熟成ステンレスタンク・オーク樽 8ケ月(仏産、新樽比率20%) ALC度数14.5%前後 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 完熟したプラムやブラックチェリーの溢れるアロマにバニラやキャラメルのアクセント。口当たりは柔らかく、芳醇な果実味と滑らかなタンニンが溶け合う妖艶なメルローです。 ◆コンクール入賞歴 (2016)ブラジル・ワイン・チャレンジ 2018 金賞  Viva del Pedregal S.A  ビカール 太陽の恵みを浴びて育った健康なブドウの旨みたっぷり 21世紀最高の『超』コスパワイン  1825年設立の伝統ある醸造所で、何世代にもにわたり家族経営を行い、自社畑で収穫された良質なブドウから高い品質のワインを産み出し急成長を遂げている注目の醸造所です。 100%自社畑の強み  広大な面積の自社畑はチリワインの中心地であるセントラル・ヴァレーに点在し、品種の特性に合わせて栽培地を厳選しブドウを栽培します。自社ブドウ100%だからこそ可能な高い品質のブドウを惜しみなく使えることから、その洗練された味わいが世界各国で愛されています。 遂にここまできてしまったチリワイン。洗練された果実味。ボディ、飲み応え  沢山流通するチリワインの中でも、特に高い品質とコスパに優れた本格的な味わいは日本のみに留まらず、海外でも大きな人気を博し、ワイナリー「ビカール」社はここ10年で急成長を遂げています。規模は大きくなりましたが、今も畑至上主義でコツコツと丹精込めてブドウ畑の管理を行っています。信頼できるワイナリーとは正に彼らのような畑に向き合うワイナリーなのでしょう。  彼らが生み出すワインは、国際的なワインの品評会でも金賞を多数受賞するなど、その品質は既にプロフェショナルに認められています。美味しく、楽しく、そして気軽に楽しめる本格派チリワインをどうぞお楽しみください。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,180円

ロマネコンティ ロマネ サン ヴィヴァン 2015 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Romanee St.Vivant ロマネサンヴィヴァン フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
エレガントなミニ・ロマネ・コンティ ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ルーツは12世紀にサン・ヴィヴァン・ド・ヴェルジィ修道院が植え付けたル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンまでさかのぼります。その一部は、後にロマネ・コンティと呼ばれるようになり、残りがラ・ロマネ・サン・ヴィヴァンとなったのです。革命後に売却され、畑の半分以上はマレ・モンジュ家の持ち物になりました。女性オーナーのジュヌヴィエーヴ・マレ・モンジュは、ロマネ・サン・ヴィヴァンの名声を高めようと、1966年から5.28ヘクタールの区画をDRCに貸し出しました。最初のヴィンテージの収量は1万8700本です。ワインは、ドメーヌ・マレ・モンジュの名前と紋章を印、ネックにはDRCが畑と醸造の責任者であることが記されていました。未婚で子供のなかったジュヌヴィエーヴが亡くなった後の1988年、DRCは彼女の相続人から約1000万ドルで畑を購入しました。資金調達のため、エシェゾー、グラン・エシェゾーのほかDRC所有のヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュが売却されました。ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ロマネ・サン・ヴィヴァンの畑は、DRCのオフィスの西側の、ロマネ・コンティやリシュブールより低い位置に広がっています。岩盤はウミユリ石灰岩が主体で、粘土や泥灰土が下層に広がっています。傾斜は3度から5度で、やや緩やかです。 植え替えで品質がさらに向上中 マレ・モンジュ時代は、収量の多いクローンが植えられていたため、DRCは購入後に、植え替えに乗り出しました。ロマネ・コンティの畑から選別して増やしたDRCクローンを接ぎ木する作業を2001年から始めて、作業を続けています。その効果が明確に出てくるのは、2020年から2030年と見られ、さらに品質が上がるのは間違いありません。 ロマネ・サン・ヴィヴァンは優雅で、バランスがとれていて、かぐわしい。スミレ、ラズベリー、バラの香水のアロマを放ち、セイバリーな味わい。ミュジニーに比肩される女性的なワインです。 生産者ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティDRCワイン名ロマネ サン ヴィヴァンRomanee St.Vivantヴィンテージ2015容量750ml解説パーカーポイント: 95点予想される飲み頃:2025 - 2050The Domaine de la Romanée-Conti 2015 Romanée-St-Vivant Grand Cru was showing superbly from bottle, bursting from the glass with a dramatic and expressive bouquet of rose petal, violet, raspberry and spicy red cherry that has already digested its framing of new oak. On the palate, the wine is full-bodied, expansive and supple, its frame of fine-grained tannins cloaked in a deep core of vibrant fruit and only asserting themselves on the long, penetrating finish. This is a superb Romanée-St-Vivant that nips on the heels of the fabulous Richebourg this year. Cropped at 26 hectoliters per hectare and harvested September 9, 10 and 11.(235, The Wine Advocate 1st Mar 2018) ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 一覧へ 980,000円

ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)2020 750ml赤ワイン チリ フルボディギフト ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)2020 750ml 赤ワインチリ フルボディ ※ボトル画像はイメージです。ラベルやキャップシール等の色、デザインが変更となる場合がございます。※ ■商品について フランスの「シャトー・ムートン・ロートシルト」とチリの「コンチャ・イ・トロ」との融合で生まれた「アルマヴィーヴァ」。 チリワインを代表する偉大なワイン。 リッチでフレッシュ、気品に満ち溢れた最高峰。 誕生25周年を記念するに相応しい1本です。 ■評価 ワイン・アドヴォケイト:96 ジェームス・サックリング:98 ■テイスティング・コメント よく熟し、リッチなスタイルのため、豊かでエレガントなワイン。 濃密で力強いボディに加え、チリワインらしい柔らかみ、明るく華やかな表情を見せてくれます。 凝縮された果実味と滑らかなタンニンにフレッシュな酸味が溶け合い、見事に調和しているワインです。 ■オススメ料理 すき焼き 青椒肉絲 ビーフシチュー ラム肉の香草パン粉焼き ■産地 チリ マイポ・ヴァレー(プエンテ・アルト) ■原産地呼称 DO. PUENTE ALTO(プエンテ・アルト) ■使用ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニョン種(68%) カルメネール種(24%) カベルネ・フラン種(6%) プティ・ヴェルド種(2%) ■アルコール度数 15% ■タイプ 赤ワイン / フルボディ 辛口 ■内容量 750ml ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)の一覧はこちらから チリワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから 26,000円

《1.4万円以上で送料無料》 インヴィーヴォ X SJP ピノノワール 2022 Invivo X Sarah Jessica Parker Pinot Noir 赤ワイン ニュージーランド サラ ジェシカ パーカー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ニュージーランド生産者インヴィーヴォ品種ピノ・ノワール 100%英字Invivo X Sarah Jessica Parker Pinot Noir醸造マロラクティック発酵 11ヶ月樽熟成飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード9421905673525輸入元サザンクロス《生産者について》 『インヴィーヴォ』 はマールボロからワールドクラスのワインを生産するプレミアムワイナリーです。2011年には424本のマールボロ産ワインのみで行われた「the marlborough wine show」にて最優秀ソーヴィニヨンブランと最優秀ワインの2冠に輝きました。アジア最大級のワイン品評会「香港IWSC」に於いても、世界中から集まった6500本のワインの中から、ソーヴィニヨンブラン部門で最優秀ワインを受賞。 《このワインについて》 マールボロ85%とセントラルオタゴ15%のピノノワールが、SJPとInvivoの手腕で見事なレイヤーを魅せる。マールボロの粘土質のサザンヴァレーとアワテレの高密植ヴィンヤード、セントラルオタゴのバノックバーンのブドウを使用。赤系果実のしなやかさと黒系果実の凝縮感が調和したエレガントなピノノワールです。 《テイスティングノート》 コンポートしたダークチェリーにレザー、シナモン、クローブ、ナツメグなどを思わせる芳醇な香り。口に含むとプラムやチェリーの味わいが深く大きく広がり、フィニッシュはクリーミーでトーストしたオークのニュアンスも心地よく残る。しなやかで上品なタンニンと調和したまろやかな酸味のバランスも素晴らしい。 (輸入元資料より抜粋)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲43丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 西1 酉18≪関連カテゴリ≫ 3,300円

ロマネコンティ ロマネ サン ヴィヴァン 2011 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Romanee St.Vivant ロマネサンヴィヴァン フランス ブルゴーニュ 赤ワイン[のこり1本]

ロマネ ROMANEE
エレガントなミニ・ロマネ・コンティ ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ルーツは12世紀にサン・ヴィヴァン・ド・ヴェルジィ修道院が植え付けたル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンまでさかのぼります。その一部は、後にロマネ・コンティと呼ばれるようになり、残りがラ・ロマネ・サン・ヴィヴァンとなったのです。革命後に売却され、畑の半分以上はマレ・モンジュ家の持ち物になりました。女性オーナーのジュヌヴィエーヴ・マレ・モンジュは、ロマネ・サン・ヴィヴァンの名声を高めようと、1966年から5.28ヘクタールの区画をDRCに貸し出しました。最初のヴィンテージの収量は1万8700本です。ワインは、ドメーヌ・マレ・モンジュの名前と紋章を印、ネックにはDRCが畑と醸造の責任者であることが記されていました。未婚で子供のなかったジュヌヴィエーヴが亡くなった後の1988年、DRCは彼女の相続人から約1000万ドルで畑を購入しました。資金調達のため、エシェゾー、グラン・エシェゾーのほかDRC所有のヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュが売却されました。ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ロマネ・サン・ヴィヴァンの畑は、DRCのオフィスの西側の、ロマネ・コンティやリシュブールより低い位置に広がっています。岩盤はウミユリ石灰岩が主体で、粘土や泥灰土が下層に広がっています。傾斜は3度から5度で、やや緩やかです。 植え替えで品質がさらに向上中 マレ・モンジュ時代は、収量の多いクローンが植えられていたため、DRCは購入後に、植え替えに乗り出しました。ロマネ・コンティの畑から選別して増やしたDRCクローンを接ぎ木する作業を2001年から始めて、作業を続けています。その効果が明確に出てくるのは、2020年から2030年と見られ、さらに品質が上がるのは間違いありません。 ロマネ・サン・ヴィヴァンは優雅で、バランスがとれていて、かぐわしい。スミレ、ラズベリー、バラの香水のアロマを放ち、セイバリーな味わい。ミュジニーに比肩される女性的なワインです。 生産者ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティDRCワイン名ロマネ サン ヴィヴァンRomanee St.Vivantヴィンテージ2011容量750ml解説パーカーポイント: 94点予想される飲み頃:2016 - 2035The Romanee-Saint-Vivant was picked on 8 and 9 September at 24.7hl/ha. Now this has a very interesting bouquet, quite distinct from the Richebourg and the Grands Echezeaux. It is much more exuberant and lifted, very perfumed with fresh strawberry, red cherries, dried rose petals and a touch of quince. This is so lively and vivacious, as if it borrowed some of the succulence from the 2009 vintage. The palate is quite precocious on the entry, the mouth instantaneously tingling with glee. There is a beautiful crescendo before fanning out towards its silky caressing finish. There is something playful and joyous about this Romanee-Saint-Vivant, carefree and alluring, a wine to be enjoyed as much as respected. 1,164 cases produced. Drink 2016-2035.(211, The Wine Advocate 27th Feb 2014) ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 一覧へ 880,000円

【6/16まで延長セール★特別価格】アルマヴィーヴァ コンチャ イ トロ & バロン フィリップ ド ロスチャイルド エプ 2019 赤ワイン チリ ALMAVIVA CONCHA Y TORO&BARON PHILIPPE DE ROTHSCHILD Epu 赤 750ml ワイン パーカーポイント93+点

ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
【それぞれの場面に合うワインをたくさんご用意しています】 ギフト プレゼント お中元 御中元 お盆 お礼 クリスマス クリスマスプレゼント 夏ギフト 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お返し 父の日 母の日 敬老の日 贈答品 お土産 手土産 おみやげ 差し入れ 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚 出産 出産祝い 卒業 進学 入社 退職 進学祝い 誕生日 お誕生日 誕生日祝い 誕生日プレゼント 誕生日ギフト バースデー バースデイ Wedding ウェディング ホームパーティ ホームパーティー お花見 パーティ 就任 お酒 酒 アルコール 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 【ワイントラスティ お取り扱いワインの一部】 フランスワイン ボルドーワイン ブルゴーニュワイン ナパワイン アメリカワイン ニュージーランドワイン ローヌワイン アルゼンチンワイン チリワイン 南アフリカワイン シャンパーニュ シャンパン ボルドー ブルゴーニュ ローヌ イタリアワイン スペインワイン ニューワールド オールドワールド 古酒 オールドビンテージ オールドヴィンテージ 格付けワイン 高級ワイン 高級シャンパン 高級シャンパーニュ 高級アルマヴィーヴァコンチャ・イ・トロ&バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド ALMAVIVA (CONCHA Y TORO&BARON PHILIPPE DE ROTHSCHILD)  紫がかったルビー色のワイン。ブルーベリー、ブラックベリー、新鮮な花の香り。果実味があり、力強くスパイシー。非常に統合されたタンニンがあり、シルキーでなめらか。 ■2019年の特徴  2019年は非常に辛口のヴィンテージで、ブレンドはカベルネ・ソーヴィニヨン84%、カルメネール13%、メルロー2%、カベルネ・フラン1%。2018年よりアルコール度数がやや高く、酸度は低め。使用済みのバリックで1年間熟成。 パーカーポイント93+点|飲み頃:2021 - 2028  The first truly international release of the second wine is going to be the 2019 Epu, which has changed image and label, looking a little more like Almaviva, and is going to be sold through the Bordeaux n?goce. 2019 was a very dry vintage, and the blend is 84% Cabernet Sauvignon, 13% Carmenere, 2% Merlot and 1% Cabernet Franc with slightly higher alcohol than 2018 and with lower acidity, matured in used barriques for one year. In terms of freshness, the wine is quite similar to the 2018 that I tasted next to it, obviously a little younger, quite intense and fruit-driven, spicy and herbal, with a creamy texture and fine-grained tannins. It's a second wine, but they also want to do something different and Epu is perhaps a little more classical, perhaps this is more Bordeaux and Almaviva is more Chilean. 70,000 bottles produced. It was bottled in December 2020 and January 2021.(Issue Date:1st Sep 2021) バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社とコンチャ・イ・トロ社とのジョイント・ベンチャー「アルマヴィーヴァ」  カベルネ・ソーヴィニヨンが優勢な古典的なボルドー品種のブレンドから作られたアルマヴィーヴァは、シャトー・ムートン・ロスチャイルドのバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社と、チリの最大ワイナリー、コンチャ・イ・トロ社とのジョイント・ベンチャー。チリの「オーパス・ワン」とも呼ばれています。チリの土壌・気候・ブドウ畑、フランスのワイン製造の敷地と伝統をなぞり、非常にエレガントで複雑なワインです。  アルマヴィーヴァのセカンドワイン「エプ」は、生産量が少な稀少。ワインファンから絶大な人気を誇っています。正統派ボルドーのスタイルに、果実の甘さを伴うエネルギッシュでパワー漲るチリテイストが見事に融合した素晴らしいワインです。フレンチオークバリックにて18ヶ月熟成しています。EPUとは、チリ南部の主要な先住民文化の1つであるマプチェ族の言葉で「2」を意味します。 ワイン名 エプ / Epu 生産地 チリ>セントラル・ヴァレー>マイポ・ヴァレー/ Chile>Central Valley>Maipo valley 生産者 アルマヴィーヴァ / ALMAVIVA ヴィンテージ 2019年 容量 750ml ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン84% カルメネール13% メルロー2% カベルネ・フラン1% タイプ 赤 味わい 辛口 インポーター 株式会社Trusty(トラスティ) 8,500円

ロマネコンティ ロマネ サン ヴィヴァン 2014 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Romanee St.Vivant ロマネサンヴィヴァン フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

ロマネ ROMANEE
エレガントなミニ・ロマネ・コンティ ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ルーツは12世紀にサン・ヴィヴァン・ド・ヴェルジィ修道院が植え付けたル・クルー・ド・サン・ヴィヴァンまでさかのぼります。その一部は、後にロマネ・コンティと呼ばれるようになり、残りがラ・ロマネ・サン・ヴィヴァンとなったのです。革命後に売却され、畑の半分以上はマレ・モンジュ家の持ち物になりました。女性オーナーのジュヌヴィエーヴ・マレ・モンジュは、ロマネ・サン・ヴィヴァンの名声を高めようと、1966年から5.28ヘクタールの区画をDRCに貸し出しました。最初のヴィンテージの収量は1万8700本です。ワインは、ドメーヌ・マレ・モンジュの名前と紋章を印、ネックにはDRCが畑と醸造の責任者であることが記されていました。未婚で子供のなかったジュヌヴィエーヴが亡くなった後の1988年、DRCは彼女の相続人から約1000万ドルで畑を購入しました。資金調達のため、エシェゾー、グラン・エシェゾーのほかDRC所有のヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュが売却されました。ロマネ・サン・ヴィヴァンは少し地味なイメージがあるのですが、それは大きな間違いです。ラ・ターシュの力強さやリシュブールの華やかさにはかないませんが、香り高さにおいてはロマネ・コンティに次ぐワインです。DRCを何度も飲んだ経験のある目利きは、ミニ・ロマネ・コンティとして賛辞を惜しみません。ロマネ・サン・ヴィヴァンの畑は、DRCのオフィスの西側の、ロマネ・コンティやリシュブールより低い位置に広がっています。岩盤はウミユリ石灰岩が主体で、粘土や泥灰土が下層に広がっています。傾斜は3度から5度で、やや緩やかです。 植え替えで品質がさらに向上中 マレ・モンジュ時代は、収量の多いクローンが植えられていたため、DRCは購入後に、植え替えに乗り出しました。ロマネ・コンティの畑から選別して増やしたDRCクローンを接ぎ木する作業を2001年から始めて、作業を続けています。その効果が明確に出てくるのは、2020年から2030年と見られ、さらに品質が上がるのは間違いありません。 ロマネ・サン・ヴィヴァンは優雅で、バランスがとれていて、かぐわしい。スミレ、ラズベリー、バラの香水のアロマを放ち、セイバリーな味わい。ミュジニーに比肩される女性的なワインです。 生産者ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティDRCワイン名ロマネ サン ヴィヴァンRomanee St.Vivantヴィンテージ2014容量750ml解説パーカーポイント: 95点予想される飲み頃:2019 - 2035The 2014 Romanée-Saint-Vivant Grand Cru was picked on 21, 22 and 23 September cropped at 31.6 hectoliters per hectare. Now this has a distinctly earthy bouquet, one that leads you into the dark woods. Yes, there is plenty of vivacious red berry fruit, here augmented with something autumnal, brown leaves on an October morning, moss and tree bark. Then with continued aeration, these shift away and are replaced by pure floral aromas. The palate is very precise on the entry with a touch of orange rind and mandarin complementing the crushed strawberry and raspberry fruit; there is a touch of spiciness towards the finish that exerts a gentle, yet insistent grip à la Richebourg. The persistence here is very impressive and it just seems to blossom in the glass until you have utterly succumbed to its charms. 1,756 cases produced. Tasted February 2017.(229, The Wine Advocate, 1st Mar 2017) ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ 一覧へ 748,000円

ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)2021 750ml赤ワイン チリ フルボディギフト ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)2021 750ml 赤ワインチリ フルボディ ※ボトル画像はイメージです。ラベルやキャップシール等の色、デザインが変更となる場合がございます。※ ■商品について フランスの「シャトー・ムートン・ロートシルト」とチリの「コンチャ・イ・トロ」との融合で生まれた「アルマヴィーヴァ」。 チリワインを代表する偉大なワイン。 リッチでフレッシュ、気品に満ち溢れた最高峰の名に相応しい1本。 数々の受賞歴のある、世界中で大絶賛のプレミアムワインです。 ■テイスティング・コメント よく熟し、リッチなスタイルのため、豊かでエレガントなワイン。 濃密で力強いボディに加え、チリワインらしい柔らかみ、明るく華やかな表情を見せてくれます。 凝縮された果実味と滑らかなタンニンにフレッシュな酸味が溶け合い、見事に調和しているワインです。 ■オススメ料理 すき焼き 青椒肉絲 ビーフシチュー ラム肉の香草パン粉焼き ■産地 チリ マイポ・ヴァレー(プエンテ・アルト) ■原産地呼称 DO. PUENTE ALTO(プエンテ・アルト) ■使用ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニョン種 カルメネール種 カベルネ・フラン種 プティ・ヴェルド種 メルロー種 ※VTによってセパージュは異なります ■アルコール度数 15% ■タイプ 赤ワイン / フルボディ ■内容量 750ml ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 ALMAVIVA(アルマヴィーヴァ)の一覧はこちらから チリワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから 25,800円

ル アモー ド デュルフォール ヴィヴァン [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー オー メドック AOCマルゴー Le Hameau de Durfort Vivens Chateau Durfort-Vivens シャトー デュルフォール ヴィヴァン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Le Hameau de Durfort Vivens ル・アモー・ド・デュルフォール・ヴィヴァン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー オー・メドック マルゴー 原産地呼称A.O.C.マルゴー 品種カベルネ・ソーヴィニヨン 53%/メルロー 47% ALC度数13.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ / ビオロジック ビオディナミ認証Demeter ビオロジック認証Agriculture Biologique ◆醸造 熟成 16カ月(2/3テラコッタ、1/3オーク樽熟成うち新樽15%) ◆商品説明 メドック2級格付デュルフォール・ヴィヴァンの特別キュヴェ。エレガントさ、芳醇な香りとバランスの良さが味わいの特徴の、限られた区画から造られるワインです。 ◆コンクール入賞歴◆専門誌評 ワイン・アドヴォケイト得点 94  Chateau Durfort-Vivens  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン 正統派マルゴースタイルを尊重した、格付け2級ながら良心的な価格のシャトー かつてはシャトー・マルゴーだった かつてはシャトー・マルゴーだった!?知られざるシャトーの秘密 1855年のメドック格付けで、マルゴー2級を与えられた誉れ高きデュルフォール・ヴィヴァン。当時の格付けでは、メドック全体で9番目というとても高い格付けが与えられていました。 それにもかかわらず、他のシャトーに比べると知名度の低いこのシャトー。それには理由があり、1937年から1961年までシャトー・マルゴーに所有され、シャトー・マルゴーやパヴィヨン・ルージュの一部とされていたため、「シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン」という名前でワインが世に出回っていなかったという歴史があるからです。 1961年以降、リュシアン・リュルトン氏(現オーナーのゴンザッグ氏の父)がオーナーとなり再びデュルフォール・ヴィヴァンの名で販売されるものの、リュシアン氏の母がブラーヌ・カントナックのオーナーであったことから同じように金色のラベルで販売されていました。そのため「ブラーヌ・カントナックのセカンドワインでは?」と勘違いされたこともあって、知名度がなかなか上がらず、低迷が続きました。 長く低迷が続いたシャトーに希望の光が射したのは90年代になってからのことでした。1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで、品質は大きく向上。1995年に念願の“100%シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン”として販売が再開されました。 もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑だったので、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。 土壌を徹底分析!畑、土壌へのこだわり カントナック村、マルゴー村、スーサン村に約50ha所有する畑は砂利質と砂質土壌。その全ての土壌を分析した結果、地下深くに5つの異なる時代の地層(太古の河の流れの跡)がある事が判明。その河の流れに沿ってブドウの成熟度合いも違うため、一般的な単なる区画ではなく太古の河の流れに従い区画を分け、それに従って収穫も行っています。 正統派マルゴースタイルを尊重したシャトー デュルフォールの造るワインは、非常に柔らかくエレガントで、パーカーなどの高評価は得にくいスタイルですが、日本の趣向としては面白いシャトーであり、なによりその品質はヴィンテージに左右されず、安定しています。正統派マルゴースタイルを尊重したスタイルと言えるでしょう。 ボルドーでわずか5シャトーのみ ビオディナミ100%実践 ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。 さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。 これは左岸の格付けシャトーでは、ポンテ・カネ(ポイヤック)、クリマンス(ソーテルヌ)に次いで3番目。ボルドー全体ではこれらに加えてパルメ(マルゴー)、フォンロック(サン・テミリオン)を含めて5シャトーのみがビオディナミ100%実践です。 ビオディナミを始めたことで、ブドウとワインに大きな変化が現れました。2009年にビオディナミを始めた時、ビオディナミとそうでない区画を比べてみると、ビオディナミの区画の葉の方がより濃い緑色をしていたり、葉が太陽に向かって上を向いているなどの変化が見られたのです。そしてビオディナミになったことで、よりクリーンでピュアな凝縮感のある、そしてよりミネラル感を感じるブドウが採れるようになりました。醸造家のジェローム・エランヴァル氏曰く、「根と土の間に農薬の膜がない分、土壌のミネラルをより吸収できるからだろう」とのことです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 7,980円

《1.4万円以上で送料無料》 マナ バイ インヴィーヴォ ピノノワール 2022 Mana by Invivo Pinot Noir 赤ワイン ニュージーランド マールボロー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地ニュージーランド > マールボロー生産者インヴィーヴォ品種ピノ・ノワール 100%英字Mana by Invivo Pinot Noir飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード9421901669850輸入元サザンクロス《生産者について》 インヴィーヴォは2007年設立とまだ若いワイナリー。名前はラテン語で「In Life」を意味します。 その土地に根差したワイナリーではなく、ニュージ−ランド中の銘醸地のブドウをつかったワインづくり。マールボロとセントラルオタゴのブドウを中心に、各地のキュヴェがあります。 2016年からはブドウ栽培家のロメオ・ブラガートが中心となり運営をはじめました。 その味筋は「期待通りの味わいをお手頃に」。凝縮感が高かったり香りのボリュームがすごかったりという際立った特徴はありません。その土地・その品種として基本に忠実で派手すぎない味わいと安定性が持ち味です。 《日本オリジナルシリーズ》 インヴィーヴォブランドで最も低価格な「マナ・バイ・インヴィーヴォ」シリーズは日本のためのオリジナルワイン。毎日飲んでも飽きない味わいと、毎日でも手が出るリーズナブルな価格をコンセプトに作られています。 《テイスティングノート》 チェリー系の赤系果実の香りが主体で、ほのかに土やオーク樽のニュアンスを感じます。香りの複雑さはありませんが、この価格なら問題ない!繊細で軽やかな口当たりと抑えられたタンニンで、小難しさなくグイグイと飲めてしまいます。 インヴィーヴォらしくそれほど主張の強い味わいではないため、ワインにあいそうな料理ならだいたい悪くない相性。だからペアリングなど考えずに赤ワインを飲みたいときに適しています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲54丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子4 酉18 惰H≪関連カテゴリ≫ 2,299円

アルマヴィーヴァ 2020 ハーフ 375ml Almaviva チリ 赤ワイン 【ksp】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
アルマヴィーヴァ誕生から25周年を祝う特別ラベル 2020年は例外的に乾燥しており、5月から9月にかけての降雨量は例年より75%少なかった。そのため収穫が早まり、カベルネ・ソーヴィニヨン68%、カルメネール(プーモ産)24%、カベルネ・フラン6%、プティ・ヴェルド2%からなる2020年のアルマヴィーヴァが誕生しました。ポンプを一切使わず、手作業と光による選果を行い、小さな縦型プレス機で圧搾し、フレンチオーク樽で20ヶ月熟成させました。アルコール度数は14.9%。2020年はジェームス・サックリング98点評価を獲得しており、アルマヴィーヴァ誕生から25周年を祝う特別ラベルでのリリースとなっています。外観は、濃いルビーの色調。グラスからは、ブラックカラントやブラックベリー、プラムなどを想わせる濃密な果実のアロマが溢れ出します。加えてフレッシュな花や、リコリスなどの甘いスパイスのニュアンスが重なる、妖艶な香り。口に含むと、凝縮された果実味と滑らかなタンニンが広がります。フレッシュな酸味が濃厚な果実味とのバランスを整えており、力強くもエレガントなスタイルを形成。美しく調和の取れた味わいが長く続く、心地よい余韻を愉しめます。 生産者アルマヴィーヴァAlmavivaヴィンテージ2020容量375ml解説パーカーポイント: 96点予想される飲み頃:2024 - 20362020 was exceptionally dry, with 75% less rain than usual in the period between May and September, which resulted in an earlier harvest to produce a 2020 Almaviva with 68% Cabernet Sauvignon, 24% Carmenere (from Peumo), 6% Cabernet Franc and 2% Petit Verdot, so with no Merlot this time. The process was as careful as possible, without using any pumps, doing manual and optical sorting of the grapes, pressing in small vertical presses and aging of 20 months in French oak barrels, 73% of them new and the rest second use. The wine reached good ripeness with 14.9% alcohol. It still shows the effect of the élevage a bit, with abundant notes of sweet spices, a creamy touch and some smoke. I tasted it next to the 2019, and the wines have a very similar aromatic palette with a clear note of baked peppers. What was amazing in 2020 was that they harvested the Carmenere almost five weeks earlier than they normally would, and the result is not a green wine at all. As in all dry years, the wines show a little more tannic, a little in the style of the 2017 - but the 2020 has more tension than the 2017, and the 2017 was more powerful and with a bigger tannic structure. The 2019 had more volume than the 2018, and the 2020 is closer to the 2019 than the 2018. 200,000 bottles produced. It was bottled during the second half of February 2022.(The Wine Advocate, Apr 07, 2023) 豪華コラボレーションで生み出された、チリのプレミアムワイン アルマヴィーヴァ Almaviva チリを代表するワインメーカー「コンチャ・イ・トロ」とボルドー5大シャトーの「シャトー・ムートン・ロートシルト」がタッグを組んでできたのが「アルマヴィーヴァ」。1998年9月に初ヴィンテージが発表されるやいなや「チリのオーパス・ワン」と呼ばれるほど、世界中で大絶賛されています。「アルマヴィーヴァ」の名は、後にモーツァルトによってオペラ化されたボーマルシェの名作「フィガロの結婚」に出てくるアルマヴィーヴァ伯爵に由来。ラベルの“ALMAVIVA”というロゴはボーマルシェ本人の筆跡をそのまま使用。一方、エチケットはチリの先祖代々の歴史に敬意を表し、古代マプチョ文明における地球と宇宙をシンボル化した図像です。二つの偉大な伝統文化が手を結び、造り上げたワインです。ボルドー最高峰の技術から生み出される、力強くもフィネス溢れるスタイル収穫は手作業で行われ、2016年から光化学選果台を用いての選別を追加。良質なブドウしかタンクに入れないというポリシーのもと、選別にこだわっているのがアルマヴィ―ヴァのワイン造りの特徴です。テクニカル・ディレクターは、フランスやオーストラリアで経験を積んだミシェル・フロウ氏。数十回ものテイスティングを経て、最終的なブレンドを決定するなど、徹底した品質管理を行っています。アルコール発酵は100~150hlのステンレスタンクを使用。熟成は、基本的にフレンチオークを用います。こうして造られるワインは、豊かな果実の風味が溢れる豊潤なスタイル。力強くもしっかりとした酸味が重なる、長期熟成のポテンシャルを備えた逸品です。 アルマヴィーヴァ 一覧へ 12,800円