dtm 電子書籍
 
楽天市場検索


  レディースファッション (0)
  メンズファッション (0)
  インナー・下着・ナイトウェア (0)
  バッグ・小物・ブランド雑貨 (0)
  靴 (0)
  腕時計 (0)
  ジュエリー・アクセサリー (0)
  キッズ・ベビー・マタニティ (0)
  おもちゃ (0)
  スポーツ・アウトドア (0)
  家電 (0)
  TV・オーディオ・カメラ (0)
  パソコン・周辺機器 (0)
  スマートフォン・タブレット (0)
  光回線・モバイル通信 (0)
  食品 (0)
  スイーツ・お菓子 (0)
  水・ソフトドリンク (0)
  ビール・洋酒 (0)
  日本酒・焼酎 (0)
  インテリア・寝具・収納 (0)
  日用品雑貨・文房具・手芸 (1) (dtm 電子書籍)
  キッチン用品・食器・調理器具 (0)
  本・雑誌・コミック (458) (dtm 電子書籍)
  CD・DVD (0)
  テレビゲーム (0)
  ホビー (0)
  楽器・音響機器 (0)
  車・バイク (0)
  車用品・バイク用品 (0)
  美容・コスメ・香水 (0)
  ダイエット・健康 (0)
  医薬品・コンタクト・介護 (0)
  ペット・ペットグッズ (0)
  花・ガーデン・DIY (0)
  サービス・リフォーム (0)
  住宅・不動産 (0)
  カタログギフト・チケット (0)
  百貨店・総合通販・ギフト (0)
 
459件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

三栄ムック 新旧DTMマシンのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>■見どころ:<br /> 黎明期のグループAからハイテク満載のITC三銃士が一挙揃い踏み!</p> <p>■目次:<br /> 目次<br /> 新旧DTMマシンのすべて ─はじめに─<br /> Part1 2019<br /> Special Issue 歴史的なビッグイベントを見逃すな! DTMはJ SPORTSで。<br /> Part2 1984-1992<br /> Part3 1993-1996<br /> Special Issue [DTM Event From Germany]イベントレポート Tourenwagen Classics<br /> Part4 2000-2011<br /> Part5 2012-2018<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,078円

DTMの原点 Vol.1〜3 合本版【電子書籍】[ 藤本健 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「DTM(デスクトップ・ミュージック)」という言葉が登場したのは、1988年にRolandが発売した「ミュージくん」から。当時の日本は、NECのPC-9801が全盛であり、今の普及率から考えればごくわずかの人しかPCを使っておらず、その中でもDTMはニッチな趣味でした。現在のDAWを中心としたDTMの世界から見ると、本当に原始的なものですが、そのDTM黎明期にこそ存在していた、面白いこともたくさんあったはず!本書は、今の時代のヒントになるよう、そんな20〜30年くらい前の黎明期を振り返り、著者の手元にある当時のカタログや雑誌資料を一つ一つ掘り起こし解説しています。本書を通じて、当時の機材を改めて思い起こしてみませんか!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,100円

はじめよう!GarageBandで楽しむDTM 10.4対応版【電子書籍】[ 大津真 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。</p> <p>本書は、MacでDTMをはじめたいといった方々のために、GarageBandの使い方をゼロから解説したものです。<br /> 最初に、GarageBandをライブなどでMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法など、GarageBandの実践的な活用方法について説明しています。次に、AppleLoopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について説明しています。<br /> その後では、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったDAWとしての基本的な使い方についてじっくりと説明しています。<br /> 最後のChapterでは、GarageBandをリモートコントロールするiPadアプリ「LogicRemote」を使用してiPadをミキサーのコントローラとして使用したり、外部キーボードとして使用したりする方法についても解説しています。</p> <p>●●10.4.xでの変更点<br /> ●デザインを一新したインターフェイス<br /> ? 思い通りの曲が簡単につくれる新しいデザイン<br /> ? カーソルを合わせるだけで使い方のヒントを表示する、便利なクイックヘルプ</p> <p>●Drummer<br /> ? バーチャルのセッションドラマー、パーカッショニストやビートプロデューサーを加えると、曲のディレクションを示しながら、リアルなサウンドを叩き出します<br /> ? EDM、ヒップホップ、ロック、オルタナティブなどの人気ジャンルを代表する33人のプレーヤーの中から選べます<br /> ? それぞれのドラマーが100万を超えるユニークなグルーブとフィルのコンビネーションを演奏できます</p> <p>●サウンドライブラリ<br /> ? インスピレーションを刺激する、まったく新しいサウンドと音源がそろっています<br /> ? エレクトロニックやアーバンなどの最新のジャンルが加わった新しいApple Loops<br /> ? Drummerループを曲に追加して、パフォーマンスコントロールでカスタマイズできます</p> <p>●Smart Control<br /> ? ノブやボタン、スライダなどのカスタムセットを使って、ライブラリにあるすべてのサウンドを簡単に編集できます<br /> ? Smart Controlの見た目や個性はそれぞれの音源に合わせて変わります</p> <p>●アンプとストンプボックス<br /> ? 25種類の伝説的なアンプとキャビネットを使ったAmp Designerであなただけのギターリグがつくれます<br /> ? 35種類の楽しく、クリエイティブなストンプボックスエフェクトから自分だけのPedalboardをつくれます</p> <p>●録音。ミキシング。マスタリング。共有。<br /> ? 最大255トラックをミキシングしながら曲づくりができます<br /> ? Flex Timeを使って、オーディオ録音のタイミングをすばやく変更できます<br /> ? グルーブトラックを使って、トラックすべてのリズムやタイミングをワンクリックで合わせられます<br /> ? マルチテイク録音で最高の演奏を選ぶことができます<br /> ? “ミュージック"のライブラリに書き出したり、SoundCloudで直接共有したりすることができます</p> <p>●iCloud<br /> ? iCloudが、あなたが持っているすべてのMacコンピュータでGarageBandプロジェクトを常に最新の状態に保ちます<br /> ? iPhone、iPad、iPod touchでつくり始めた曲をワイヤレスでMacに読み込めば、さらに高度な作業ができます<br /> ? iPhoneやiPadのGarageBandで新しいトラックをプロジェクトにリモートで追加できます</p> <p>●Logic Remoteとの連係<br /> ? iPhoneまたはiPadとマルチタッチジェスチャーを使えば、GarageBandの音源をあなたのMac上でワイヤレスで再生できます<br /> ? iPad上でSmart Controlにアクセスすれば、あらゆるサウンドを再生しながら磨いていけます<br /> ? サウンドライブラリに入っている曲を、iPadから操作することができます</p> <p>●楽器を習う<br /> ? クラシック、ブルース、ロック、ポップスなど、40の基本レッスンがそろっていて、ギターやピアノの基礎を習うことができます<br /> ? 無料のアーティストレッスンでは、名曲を世に送り出した本人が演奏方法を教えてくれます</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,420円

自宅でたのしい音楽づくり D.I.Y. ミュージック - DTM for Beginners DTM for Beginners【電子書籍】[ 平川理雄 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>自由に自宅で音楽制作を楽しみたい人へ向けた、D.I.Y.ミュージックの教科書!音源公開や共有のサービスが充実した昨今、ボカロ曲なども含め、プロではない個人レベルで制作した音楽に触れる機会が増えています。本書では、PCを活用した音楽制作をやってみたいと思っているけれど、何を揃えたらどのくらいのことができるのか分からない宅録初心者へ向け、自分の状況に合わせて必要な機材を揃え、PCに音を取り込み(あるいは直接打ち込み)、DAWを使用して1曲に仕上げ、共有する楽しみまでを指南します。学べる、使えるダウンロードデータ配信で、自由な音楽制作をすぐに実践できます!【プロのプライベートスタジオ紹介&インタビュー:フルカワミキ、野中"まさ”雄一、AZUMA HITOMI】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,178円

DTMミックスのコツが一冊で分かる本【電子書籍】[ 中村公輔 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>*この電子書籍の対応音源は特設サイトで再生できます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p>17種類の音楽ジャンルのミックス手法を「音源つき」「DAW完結」で学べる一冊。<br /> 音作りのコツに絞って解説しているため、即戦力となるテクニックを素早く習得できるでしょう。</p> <p>幅広いサウンドメイクが求められる音楽作家、自らミックスを行うトラックメイカー、<br /> エンジニア志望者といった方々に向けた内容です。</p> <p>執筆は、折坂悠太や宇宙ネコ子などを手掛けるサウンドエンジニアの中村公輔氏。<br /> 音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』2012年3月号〜2013年7月号の連載をブラッシュアップし、<br /> 一冊の本としてまとめたのが本書となります。</p> <p>●コンテンツ<br /> PART 1  ビートルズとモータウン<br /> PART 2  ウォール・オブ・サウンド<br /> PART 3  エディ・クレイマーの音<br /> PART 4  アメリカン・サイケデリック<br /> PART 5  ソフトロック<br /> PART 6  ボブ・マーリーのレゲエ<br /> PART 7  ダブ<br /> PART 8  ピンク・フロイドのプログレ<br /> PART 9  ニューソウル<br /> PART 10 ファンク<br /> PART 11 マーティン・ハネットの音<br /> PART 12 ゲートリバーブ<br /> PART 13 スティーリー・ダン<br /> PART 14 ヘビーメタル<br /> PART 15 シューゲイザー<br /> PART 16 オルタナティブロック<br /> PART 17 ポストロック</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

CG NEO CLASSIC Vol.03 究極のツーリングカー DTMの申し子たち【電子書籍】[ カーグラフィック編集部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>80年代後半から90年代前半にかけて、F1をも上回る大人気を博したツーリングカー・レースシリーズがありました。DTM。すなわちドイツ・ツーリングカー選手権のことです。CG NEO CLASSIC vol.03は、このDTMとその時代にスポットライトを当てました。 BMW、メルセデス・ベンツ、オペル、そしてアルファ・ロメオ.......。数多くのメーカーが持てる技術をフルに結集してマシーンを開発し、元F1ドライバー、世界の名手たちがプライドを賭けてドライブする。しかも量産車がベースなので、レースで高い戦闘力を発揮することを念頭に置いた、市販型を生産する必要がありました。ブリスターフェンダーや高いウイングを備えたスポーティーな公道用ツーリングカー、そしてそのエボリューションモデルが次々と生まれた幸せな時代だったのです。最新号の巻頭はBMW M3、メルセデス190E 2.5-16エヴォリューションII、アルファ・ロメオ155V6TiというDTMを象徴する華麗な3台のワークスマシーンのトラック・インプレッション、そしてヨーロッパの名門メーカーが仕立てた公道レーサーの試乗が飾ります。さらには発表から40年を迎えたマセラティ・ビトゥルボ・シリーズ、トランスアクスルを採用したアルファ75ターボ・エヴォルツィオーネ&SZ、ルノー5ターボ等々、他のコンテンツも充実しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

DTM打ち込みギター再現技法【電子書籍】[ 鈴木健治 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>*この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>打ち込みギタリストに贈る、究極のギター演奏再現プログラミング解説書</strong></p> <p>打ち込みギタリストに贈る、MIDI打ち込みによるギター・プレイ再現テクニックとそれぞれの奏法にベスト・マッチするエフェクト・チェーンを紹介した究極のプログラミング解説書。</p> <p><コンテンツ><br /> 技法解説<br /> 01 オルタネイトピッキング<br /> 02 スウィープピッキング<br /> 03 トレモロピッキング<br /> 04 ハンマリング/プリング<br /> 05 タッピング<br /> 06 パームミュート<br /> 07 左手ミュート<br /> 08 右手ミュート<br /> 09 アルペジオ<br /> 10 半音スライド<br /> 11 全音スライド<br /> 12 グリッサンド1<br /> 13 グリッサンド2<br /> 14 グリッサンド3<br /> 15 クロマチックラン奏法<br /> 16 ボトルネック奏法<br /> 17 フィンガービブラート(横方向)<br /> 18 フィンガービブラート(縦方向)<br /> 19 アーミングビブラート<br /> 20 クリケット奏法<br /> 21 アーミング奏法<br /> 22 ボリューム奏法<br /> 23 フィードバック奏法<br /> 24 レガート奏法<br /> 25 クォーターチョーキング<br /> 26 半音チョーキング<br /> 27 全音チョーキング<br /> 28 ダブルチョーキング<br /> 29 ユニゾンチョーキング<br /> 30 ダウンストローク/アップストローク<br /> 31 ダブルストップ/トリプルストップ<br /> 32 パワーコード<br /> 33 ブラッシングトーン<br /> 34 8ビートカッティング1<br /> 35 8ビートカッティング2<br /> 36 16ビートカッティング1<br /> 37 16ビートカッティング2<br /> 38 6ビートカッティング3<br /> EXTRA アコースティックギターのストローク<br /> EXTRA フィンガーアルペジオ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,860円

ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版【電子書籍】[ gcmstyle(アンメルツP) ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>本書は2015年インプレスR&Dより刊行した『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 』の改訂版です。<br /> 本書の目指すところは、「音楽制作、DTMという趣味を一生モノとして楽しむこと」です。<br /> 音楽の世界にも、ゴルフや将棋のように、プロにはならなくてもその趣味を楽しんでいる方々が大勢います。有名なクリエイターにならなくても、動画サイトに作品をアップすらしなくても、曲を作ることができれば、ちょっと毎日が楽しくなるというメッセージをお届けしたいと思っています。<br /> 前書から3年ほどが経過しましたが、その間にも、DTM・VOCALOIDをとりまく環境は日々変わり続けています。スマートフォンやタブレットを用いたモバイルDTMの急速な普及、VOCALOIDの最新バージョン「VOCALOID5」の登場、「バーチャルYouTuber」の隆盛などバーチャルキャラクター文化の一般化はその一例です。そこで、本書ではそれら最新情報のキャッチアップを行ったほか、既存の原稿も見直しを行い、読むと一直線にオリジナル曲1曲を完成できることを目標に再構築を行いました。<br /> 【目次】<br /> 第1章 知識編<br /> 1-1 DTMとは何か<br /> 1-2 VOCALOIDとは何か<br /> 1-3 音楽に対する向き合い方を考える<br /> 1-4 曲を通じて何を表現したいのかを意識する<br /> 1-5 DTMとVOCALOIDの歴史<br /> 1-6 DTMとVOCALOIDの現在と未来</p> <p>第2章 準備編<br /> 2-1 曲ができるまでの制作工程を知る<br /> 2-2 DTMに必要なもの ハードウェア編<br /> 2-3 DTMに必要なもの ソフトウェア編<br /> 2-4 予算別DTM編成</p> <p>第3章 作曲編<br /> 3-1 作曲の基本<br /> 3-2 曲の構成を考える<br /> 3-3 コード進行の法則を試す<br /> 3-4 作ったコード進行にメロディを載せる</p> <p>第4章 作詞編<br /> 4-1 作詞の基本<br /> 4-2 自分だけの曲を作るためのコンセプトの決め方<br /> 4-3 物語的歌詞の書き方 〜イソップ寓話を例に〜</p> <p>第5章 編曲・ミックス編<br /> 5-1 編曲とは何か<br /> 5-2 楽器の種類とその特徴<br /> 5-3 各楽器の打ち込み方<br /> 5-4 VOCALOID調声のしかた<br /> 5-5 ミックス・マスタリングとは何か</p> <p>第6章 実践編<br /> 6-1 VOCALOIDに関する著作権と二次創作について<br /> 6-2 作った曲をネット上で公開する<br /> 6-3 作った曲を有料配信する<br /> 6-4 作った曲をCDやダウンロードカードで頒布する<br /> 6-5 ネット上での活動方法、クリエイターの振る舞い方<br /> 6-6 オリジナリティとは何か<br /> 6-7 曲を作る時間の作り方 ーータイムマネジメントを考える<br /> 6-8 ボカロでDTMに役立つサイト・動画の紹介<br /> 6-9 ボカロでDTMに役立つ商業系書籍の紹介</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!【電子書籍】[ 石田ごうき ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>プラモ感覚でミックスを組み上げて、音圧不足の悩みを解決!</strong></p> <p>「市販楽曲のような音圧・迫力が出したい!」これは多くのDTMビギナーが抱えるお悩みでしょう。単にマスターにマキシマイザーを入れただけでは、音圧と楽曲バランスの両立ができません。実はこれ“ミキシング”に原因があるのです。本書に書かれたミックスの基本を教材曲を使って学べば、誰でも今以上の音圧が実現できるようになるでしょう。覚える要素は、フェーダー、EQ、コンプだけ。図をたくさん使用した分かりやすい解説が自慢です。ダウンロード対応のデータには、教材曲のオーディオ・データをふんだんに収録。実際に音を触りながら学んでいくことができる、究極のミックス入門書です!</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

CUBASE PRO 10ではじめるDTM & 曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック【電子書籍】[ 高岡兼時 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>CUBASEの使い方と、作曲やアレンジ、ミックスの方法を解説した本</strong></p> <p>アマチュアからプロまで、数多くのクリエイターに支持されているDAW、CUBASE PRO 10の解説本です。</p> <p>本書は「基礎編」と「実践編」の2部構成になっています。</p> <p>●「基礎編」について<br /> 「INTRODUCTION」では、初心者がつまずきやすいインストールやアクティベーションなどを丁寧に解説。また初回に必要な設定などもわかりやすく紹介しています。</p> <p>また、「PART 1」では、リズム/音程/コードなど音楽制作を行うために必要な知識全般を解説し、「PART 2」では、作曲/編曲/ミックスなどの基本的な概念を紹介しています。これから音楽制作をはじめたいという方は、まず本項をお読みいただくと、本書をより深く理解できるでしょう。</p> <p>「PART 3」はCUBASEの操作ガイドです。画面構成やトラックの作り方といった初歩中の初歩から、MIDIレコーディングや録音、さまざまな編集作業、そしてAudioWarpやVariAudio、サンプラートラック、コードトラック、コードパッド、オーディオアライメントといったCUBASEならではの魅力的な機能まで簡潔にわかりやすく紹介しています。</p> <p>●「実践編」について<br /> ダウンロードで入手可能なプロジェクトファイルを使って、楽曲の作り方をレポートしています。シンプルなデモ曲、バンド系、EDM系、ボカロ系の4タイプをご用意しました。これらの楽曲制作を通じて、CUBASEの多彩な機能をどのように活用していけばよいのかを学んでいただけます。</p> <p>「操作ガイドを超えたCUBASE本」、それが本書のコンセプトです。効率的な操作方法から、曲作りのアイディアまで網羅しました。ぜひ本書をヒントにCUBASEを縦横無尽に使いこなしていただければ幸いです。</p> <p>※本書は2017年11月24日初版の書籍『Cubase Pro 9ではじめるDTM & 曲作り』の改訂版です。</p> <p>基礎編<br /> INTRODUCTION インストールと初期設定<br /> PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識<br /> PART 2 曲作りの基礎知識<br /> PART 3 CUBASE PRO 10操作ガイド</p> <p>実践編<br /> PART 4 打ち込みでワンコーラスのデモ曲を作ってみよう<br /> PART 5 女性ボーカルのバンド・サウンドに挑戦!<br /> PART 6 ダブステップのサウンド・メイク<br /> PART 7 6/8拍子で作る幻想的なロック・サウンド</p> <p>APPENDIX プラグイン・リスト/ショートカット/操作インデックス<br /> 01 ソフト音源<br /> 02 オーディオ・エフェクト<br /> 03 MIDIプラグイン<br /> 04 主要キーボード・ショートカット<br /> 05 操作インデックス</p> <p>column</p> <p><strong>*この電子書籍に対応したプロジェクトファイルは、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,520円

DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいました【電子書籍】[ 石田ごうき ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>『音圧本』の著者が、ミキシングの全工程を順番に解説付きで実演!</strong></p> <p>『音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!』で話題の石田ごうき氏が、ミキシングの全工程を“解説付きで実演”! 前作『音圧本』発売後にご要望の多かったパンニング、コーラス、ディレイ、リバーブの基本テクニックも今回は網羅。前作で好評だったフェーダー、EQ、コンプの基礎テクニックも、もちろん全トラック分大公開です。そして、書き下ろし教材曲(vo.高橋菜々さん)は、またまたキュートでポップでキャッチーな逸品。しかも今回はストリングスやシンセまで使ったゴージャス大判振る舞いなアレンジ! 書籍を読みながら教材曲をザザ〜ッとミックスしていくだけで、ミキシングの流れを自然に体得できる親切設計です。迷いなくスムーズにミックスできるようになりたい方、各楽器への処理を漏らすことなく一揃い知りたい方はぜひご活用ください。</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した音源/データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

いちばんわかりやすいDTMの教科書 改訂版【電子書籍】[ 松前公高 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>曲作りの流れとソフト操作の考え方&テクニックが身に付く、DTM入門書のロングセラー!</strong></p> <p>2010年の発売以来好評のDTM入門書が、最新の情報にブラッシュアップした改訂版で登場。スマホでも読みやすいリフロー版です!本書は「DTMをやってみたいけれど、どこから手を付けたらいいか分からない」初心者向けの解説本です。ドラムとベースで土台を作り、コード楽器とギターを入れ、ボーカルを録音、最後にミックスというように音楽を作る流れに沿って解説。すべての手順はまず操作の意味と流れを説明し、その後Cubaseを使って具体的な操作を解説。完成した音楽を発表する方法や、高度なワザも紹介。用語解説では難しい用語もしっかりフォロー、本書内で紹介している項目のMIDI/AUDIOデータはダウンロードで入手できます。初心者ならずとも満足の、お腹いっぱいの内容です!</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源/データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

はじめよう! GarageBandで楽しむDTM Mac版10.4.8対応【電子書籍】[ 大津真 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。</p> <p>本書は、MacでDTMをはじめたい方に向けて、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったGarageBandの基本的な使い方を前半でやさしく解説。 後半では楽器の経験がない人でも、Apple Loop(ループ素材)を組み合わせたり、 Drummer(あらゆるジャンルのドラム素材)を使って、 クオリティの高い曲を簡単に作れるようになります。</p> <p>Chapter1 GarageBandをはじめよう<br /> 1-1 GarageBandでどんなことができるの<br /> 1-2 システム構成と必要な機材を知ろう<br /> 1-3 画面構成を理解しよう<br /> 1-4 新規プロジェクトの作成と保存について</p> <p>Chapter2 ソフトウエア音源やギターアンプとして使おう<br /> 2-1 GarageBandをソフトウエア音源として使う<br /> 2-2 エフェクトでサウンドをブラッシュアップ<br /> 2-3 GarageBand をギターアンプとして使う</p> <p>Chapter3 Apple Loopsで簡単バックトラック作成<br /> 3-1 Apple Loops を使ってみよう<br /> 3-2 リージョンの基本操作を理解しよう</p> <p>Chapter4 Drummerでリアルなドラムトラックを手軽に作成しよう<br /> 4-1 Drummerトラックの基本操作を理解しよう<br /> 4-2 ドラムのパターンを編集しよう</p> <p>Chapter5 オーディオの録音と編集について<br /> 5-1 オーディオの録音を行おう<br /> 5-2 いろいろな録音方法<br /> 5-3 オーディオ・トラックを編集する</p> <p>Chapter6 MIDIデータの録音と編集について<br /> 6-1 ソフトウエア音源トラックに録音しよう<br /> 6-2 MIDI データを編集する<br /> 6-3 クオンタイズでタイミングを整える<br /> 6-4 MIDI データのオートメーション<br /> 6-5 MIDI データを直接入力するステップ入力</p> <p>Chapter7 トラックをもっと活用する<br /> 7-1 覚えておきたいトラックとリージョンの基本操作<br /> 7-2 曲の途中でテンポを変更する/移調する<br /> 7-3 曲のセクションを並び替えるには</p> <p>Chapter8 ミックスダウンのテクニック<br /> 8-1 ミックスダウンで曲を完成させる<br /> 8-2 ミックスのオートメーション</p> <p>Chapter9 iOS/iPadOSとの連携<br /> 9-1 iPad/iPhoneからGarageBandをリモートコントロール<br /> 9-2 iOS/iPadOS 版 GarageBandとMac 版 GarageBandを連携する</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,640円

松隈ケンタ流 ロックDTM入門 パソコンとギターで始める 「ワンコーラス作曲法」【電子書籍】[ 松隈ケンタ ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>BiSHやBiSのメイン・ソングライター<br /> 松隈ケンタが教える“型破り”なDTMロック制作法</strong></p> <p>DTMで強烈なロック・ソングを作り続けているクリエイター、松隈ケンタによる解説書が完成! 機材選びから作曲作業、簡易ミキシングまで、読みやすい語り口と豊富な図版・写真でDTMのノウハウを伝授。<br /> 最初から1曲作り込む正攻法ではなく、ここで紹介するのは「ワンコーラス作曲法」。繰り返し作業することで作曲/DTMスキルが上達していくメソッドです。「細かいことにこだわらずにとにかく作る!」「リファレンス(見本曲)をマネすべし!」など、主にギタリストに向けた新感覚の入門書となっています。<br /> 筆者がDAWソフトStudio One Professionalで作ったオリジナル曲「セミのチャーハン」ソング・データ、さらに実際にBiSH/BiS/EMPiRE/GANG PARADEの楽曲で使ったドラム・サンプルも収録! DTM初心者であるアユニ・D(BiSH/PEDRO)との対談もあります。</p> <p>【CONTENTS】<br /> <strong>intro:DTMを始めるには何を準備したらいいのでしょうか?</strong><br /> ◎情熱を持ってDTM機材を準備!<br /> ◎面倒くさがらずDAWソフトの概念を理解するべし<br /> ◎DAWソフトざっくり解説<br /> 〜マルチトラック/MIDIプログラミング(打ち込み)/ミックス・ダウン/プラグイン<br /> ◎DTM機材ってどうやって選べばいいんスかね?<br /> 〜パソコン/DAWソフト/オーディオ・インタエーフェース/マイク/ヘッドフォン&スピーカーの選び方<br /> ◎プロフェッショナルDAWの無償エントリー版「Studio One Prime」入手方法<br /> ◎機材購入でローンは組むな!</p> <p><strong>section A:ワンコーラス作曲法のススメ</strong><br /> ◎松隈サンはどうやって曲作りしているの?<br /> ◎ワンコーラス作曲法はここに注意!<br /> ◎構成はイントロ、A、B、サビでキメっ!</p> <p><strong>section B:ワンコーラス曲作り実践編!</strong><br /> ◎DAWを立ち上げたらまずはソング設定<br /> ◎リズムを真似することから作曲スタート!<br /> ◎リズムの打ち込みはマウスでできる<br /> ◎憧れのアーティストをどんどんマネしよう<br /> ◎曲の情景を決めるのがコード! ギターで弾きましょう<br /> ◎松隈曲コード進行例×12<br /> ◎ベースはとりあえずルート音だけでいい<br /> ◎いよいよメイン・ディッシュ=メロディ作り!<br /> ◎文字数でメロディが決まる!<br /> ◎友人と共作(コライト)もお薦め</p> <p><strong>section C:ワンコーラス作曲例「セミのチャーハン」</strong><br /> ◎これが「セミのチャーハン」の全貌!<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 ドラム編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 エレキギター編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 ギター・コード編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 ベース編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 仮歌〜メロディ&歌詞編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 コーラス編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 爆発音編<br /> ◎「セミのチャーハン」分析 ループ編</p> <p><strong>section C':「セミのチャーハン」ミックス・ダウン分析</strong><br /> ◎なぜミックス・ダウンをするのか?<br /> ◎ミックスでもリファレンスをフル活用!<br /> ◎ミックスの90%はドラムとベース<br /> ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ドラムの処理<br /> ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ベース&ギターの処理<br /> ◎「セミのチャーハン」ミックス編 ボーカルの処理<br /> ◎結局、ミックスとは......?</p> <p><strong>DTM特別対談:アユニ・D(BiSH/PEDRO)×松隈ケンタ</strong></p> <p><strong>outro:DTM上達のためのアドバイス</strong></p> <p><strong>Column & Topic</strong><br /> Matsukuma's Guitar12<br /> 何も起こらないチルな曲も流行中<br /> 謎のパート=Dメロって必要?<br /> 既存のMIDIループもどんどん活用<br /> 松隈流リファレンス曲のテンポ割り出し術(手動)<br /> 鍵盤弾けない人はCメジャー・キー!<br /> 歌詞作りの瞬発力を養う<br /> リバーブやディレイの空間系は"FXバス"でセンドがけ!</p> <p><strong>*この電子書籍に対応したデータは、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

Mac Fan Special Mac Fan DTM[DeskTop Music] 2022【電子書籍】[ Mac Fan Special ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>Mac・iPad・iPhone&GarageBandで音楽制作!</strong></p> <p>自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。<br /> 昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。<br /> しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの? <br /> 楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。<br /> そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に<br /> 、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、<br /> まずは1曲作るまでをていねいに解説します。<br /> 曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。<br /> 完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。<br /> 現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。</p> <p>[Special interview]杉真理<br /> プロのこだわりも実現するGarageBand操作テクニック<br /> Chapter01 DTMの基礎を覚えよう<br /> Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう<br /> Chapter03 まずは「GarageBand」で曲を作ってみよう<br /> Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう<br /> Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材<br /> 付録<br /> 音楽配信01 音楽配信のしくみとできること<br /> 音楽配信02 知っておきたい音楽配信サービス<br /> 音楽配信03 もっと手軽に音楽を配信してみよう<br /> DTM用語集</p> <p>自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの? 楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、まずは1曲作るまでをていねいに解説します。曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。[Special interview]杉真理プロのこだわりも実現するGarageBand操作テクニックChapter01 DTMの基礎を覚えようChapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えようChapter03 まずは「GarageBand」で曲を作ってみようChapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみようChapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材付録音楽配信01 音楽配信のしくみとできること音楽配信02 知っておきたい音楽配信サービス音楽配信03 もっと手軽に音楽を配信してみようDTM用語集</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

はじめよう! GarageBandで楽しむDTM(リフロー版)【電子書籍】[ 大津真 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この商品はリフローレイアウトで作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できます。</p> <p>GarageBandは、初心者にやさしいApple純正のDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウエアです。シンプルな操作性と、わかりやすいインターフェースによって、誰もが気軽に、MacやiPad、iPhoneなどを使ってDTM(DeskTop Music)をはじめられます。<br /> 初心者向けとはいっても、鍵盤楽器やオーケストラなどの高品位なソフトウエア音源、簡単にリアルなドラムトラックを作成できるDrummerなど、低価格の音楽ソフトウエアとは思えないほどの十分な機能が用意されています。また、トラック上にパーツを並べていくだけで曲の基本部分が制作できるApple Loopsのループ素材も充実しているので、楽器の経験がない人でも音楽制作楽しむことができます。<br /> 本書では、MacでDTMをはじめたいといった人のために、GarageBandの使い方をゼロから解説しています。まずは、GarageBandをMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法といった、ライブや自宅演奏での活用方法について説明し、次に、Apple Loopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について解説します。<br /> その後は、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったDAWとしての基本的な使い方についてじっくりと説明しています。なお、GarageBandをリモートコントロールするiPadアプリ「Logic Remote」がApp Storeより無償で提供されています。最後のChapterでは、Logic Remoteを使用してiPadをミキサーのコントローラとして使用したり、外部キーボードとして使用したりする方法についても解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

DTM打ち込みフレーズ制作技法【電子書籍】[ 篠田元一 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>スタンダードMIDIファイル対応譜例&解説でお届けするDTM打ち込みの極意</strong></p> <p>本書は、ドラム、ベース、ギター、ホーン、ストリングス、キーボードの各パートについて、ジャンル別のフレーズを網羅したDTM打ち込みテクニック解説の集大成です。パターン・テンプレートとして300以上のスタンダードMIDIファイル(ダウンロード対応)をそのままさくっと活用するもよし、じっくり解説を読み、数値の意味を理解して自分のオリジナル・フレーズ制作に活かすもよし。あなたのDTM作品のクオリティが格段にアップする、プロフェッショナルな打ち込みの極意を本書で体得してください。</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源/データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円

Logic Pro で曲づくり! つくりながら覚えるDTMのレッスン【電子書籍】[ 谷口尚久 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>10の作例から学ぶ、ビギナーのためのLogic Pro入門書</p> <p>プロフェッショナル向けの機能も取り揃えながら、安価で使いやすく、プラグインも豊富なDAWソフト「Logic Pro」の入門書です。「つくりながら覚える」というスタイルで、楽曲制作をしながら、その曲を作るために必要なプロセスと機能、コツを学んでいきます。</p> <p>作例は10曲。ボカロ切ない系4つ打ち、ボカロ和風ハイテンション、アゲアゲEDM、循環コードR&B、ジャジーなラウンジBGM、2000年代J-POP王道バラード、チルホップな作業BGM、壮大な劇伴、コミカルな劇伴、広告動画用BGM。これらのプロジェクトファイルは、本書の特典としてダウンロードできます。</p> <p>またその他TIPSや、次に買うべきサードパーティ製音源やエフェクトも紹介します。</p> <p>Logic Proで、曲づくりのためのプロセス・機能・コツを実践的に学ぼう。</p> <p>[読者特典]プロジェクトファイルはダウンロードOK!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,860円

Mac Fan DTM[DeskTop Music]2023【電子書籍】

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>Mac・iPad・iPhone&GarageBandで音楽制作にチャレンジ!</strong></p> <p>自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。しかし、DTMにはじめて触れる人にとっては、どのソフトを使えばいいの? 楽器や機材は必要なの?など、疑問はつきません。そこで本書では、Apple純正DTMアプリ「GarageBand」を中心に、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を解説し、まずは1曲作るまで丁寧に解説します。</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,782円

プログラマーが教えるDTMテクニック99【電子書籍】[ 齋藤久師 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>DTMによるトラックメイキングをパワーアップするテクニック集</strong></p> <p>1980年代よりDJとして活動し、GULT DEP、Yセツ王、8bit Projectなど数々の電子音楽系ユニットに参加してきた齋藤久師が、DTMによるトラックメイキングのテクニック99個を大公開します。各テクニックは見開き単位で、「今さら聞けない基礎知識」から「マニアックな手法を使った変化球」までさまざまな手法を紹介。また、対応音源には99個のテクニックすべてに対応したサウンド例を収録しているので、実際の効果や手法を音で確認しながら理解することができます。順番に読むもよし、気になる項目から確認するもよし。あなたのDTMのお供にぜひ1冊!</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

Mac Fan Special Mac Fan DTM[DeskTop Music]【電子書籍】[ マイナビ出版編集部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>Mac・iPad・iPhone&GarageBandで音楽制作!</strong></p> <p>自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。<br /> 昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。<br /> しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの? <br /> 楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。<br /> そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に<br /> 、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、<br /> まずは1曲作るまでをていねいに解説します。<br /> 曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。<br /> 完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。<br /> 現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。</p> <p>Chapter01 DTMの基本を知る<br /> Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう<br /> Chapter03 まずは「GarageBand」で1曲作ってみよう<br /> Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう<br /> Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材<br /> Chapter06 自分の音楽を配信してみよう<br /> 付録 DTM用語集</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,738円

Cubase Pro 9ではじめるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック【電子書籍】[ 高岡兼時 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>曲作りの方法がわかる操作ガイドブック</strong></p> <p>DTMビギナーの皆さん、そしてCubaseビギナーの皆さんのための「Cubase Pro 9」ガイドブックです。</p> <p>「基礎編」では作曲に必要な音符やリズム、そしてコードの基礎知識、作曲やアレンジ、ミックスといった音楽制作の工程など、初歩からじっくり解説していきます。操作ガイド部分はオーディオ録音やMIDI打ち込みといったベーシックな使い方はもちろん、Cubaseならではのサンプラートラックやコードトラック、コードパッド、アレンジャートラック、AudioWarp、ヒットポイントなどの使い方をわかりやすく紹介しました。</p> <p>さらに「実践編」では簡単なデモ曲から、バンド系、EDM系、ボカロ系まで、4つの曲でサウンド・メイキングのアイディアやノウハウを紹介しています。プロジェクト・ファイルもダウンロードで入手できるので、実際に使いながら学べるCubase入門の決定版です!</p> <p>【CONTENTS】</p> <p>はじめに<br /> 本書の使い方<br /> ダウンロード素材について</p> <p>基礎編<br /> INTRODUCTION インストールと初期設定<br /> PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識<br /> PART 2 曲作りの基礎知識<br /> PART 3 Cubase Pro 9 操作ガイド<br /> 40 効率アップに役立つ機能</p> <p>実践編<br /> PART 4 打ち込みでワンコーラスのデモ曲を作ってみよう<br /> PART 5 女性ボーカルのバンド・サウンドに挑戦!<br /> PART 6 ダブステップのサウンド・メイク<br /> PART 7 6/8 拍子で作る幻想的なロック・サウンド</p> <p>APPENDIX プラグイン・リスト/ショートカット/操作インデックス<br /> 01 ソフト音源<br /> 02 オーディオ・エフェクト<br /> 03 MIDIプラグイン<br /> 04 主要キーボード・ショートカット<br /> 05 操作インデック</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,300円

はじめよう! GarageBandで楽しむDTM(固定レイアウト版)【電子書籍】[ 大津 真 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>GarageBandは、初心者にやさしいApple純正のDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウエアです。シンプルな操作性と、わかりやすいインターフェースによって、誰もが気軽に、MacやiPad、iPhoneなどを使ってDTM(DeskTop Music)をはじめられます。<br /> 初心者向けとはいっても、鍵盤楽器やオーケストラなどの高品位なソフトウエア音源、簡単にリアルなドラムトラックを作成できるDrummerなど、低価格の音楽ソフトウエアとは思えないほどの十分な機能が用意されています。また、トラック上にパーツを並べていくだけで曲の基本部分が制作できるApple Loopsのループ素材も充実しているので、楽器の経験がない人でも音楽制作楽しむことができます。<br /> 本書では、MacでDTMをはじめたいといった人のために、GarageBandの使い方をゼロから解説しています。まずは、GarageBandをMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法といった、ライブや自宅演奏での活用方法について説明し、次に、Apple Loopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について解説します。<br /> その後は、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったDAWとしての基本的な使い方についてじっくりと説明しています。なお、GarageBandをリモートコントロールするiPadアプリ「Logic Remote」がApp Storeより無償で提供されています。最後のChapterでは、Logic Remoteを使用してiPadをミキサーのコントローラとして使用したり、外部キーボードとして使用したりする方法についても解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック【電子書籍】[ 山口真 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>Logic Pro Xの操作と曲作りを同時に学べるDTMガイドブック</strong></p> <p>DAWソフト「Logic Pro X」の操作ガイドと、DTM&曲作りの教則本が合体しました! また本書の冒頭では音符やリズム、コードの基礎知識、DTMでの音楽制作の流れなども解説していますので、「これから作曲を初めてみたい」という方にもぴったりです。さらに後半の「実践編」ではタイプの異なる4曲を使って、実際にLogicで曲を作っていく方法や多彩なテクニックを紹介しています。Logicの膨大な機能や付属のソフト音源/エフェクトなどを実際の曲作りに生かす具体例が豊富に紹介されていますので、ビギナーの方だけでなく、既にLogicを使っている皆さんにもきっとお役に立てると思います。</p> <p><strong>*この電子書籍に対応したデータ(プロジェクト・ファイル)は、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,530円

いちばんわかりやすいDTMの教科書 三訂版【電子書籍】[ 松前公高 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>*この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトで再生またはダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>Cubaseユーザーに最適!<br /> 曲作りの流れが分かり、考え方とテクニックが身に付く、DTM入門書の決定版</strong></p> <p>基礎からしっかり学びたい方のためのDTM入門書のベストセラーが、最新の制作環境に対応した3rd Editionとして再々登場。まずドラムとベースで土台を作り、コード楽器とギターを入れ、ボーカルを録音し、最後にミックス、というように、実際に曲を作る流れに沿って解説していき、すべての手順は、まずその作業の意味と内容の説明があり、その後Cubaseを使った具体的な操作の紹介となっているので、表面的な知識だけでなく、音楽制作についての深い理解を得ることができます。各ページの欄外に掲載された用語解説や著者の豊富な経験に基づくアドバイス、さらに本の内容と連動したオーディオ/MIDIデータも用意と、DTM初心者にとって役立つ情報が詰まった大充実の1冊です。</p> <p>※本書の操作の説明はCubase Elements 13に準拠しています。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■PART1 準備編〜DTMに必要なもの<br /> ◎コンピューターでどうやって音楽を作る?<br /> ◎何が必要?<br /> ■PART2 仕込み編〜楽器ごとの基本テク<br /> ◎ソフトの操作法を覚えよう!<br /> ◎ドラムでリズムを作ってみよう!<br /> ◎ベースを入れてみよう!<br /> ◎コードを演奏してみよう!<br /> ◎ギターを録音してみよう!<br /> ◎修正/編集の知識<br /> ◎ボーカルを録音してみよう!<br /> ■PART3 仕上げ編〜音楽的なブラッシュアップ<br /> ◎音をミックスしよう!<br /> ◎完成した音楽を発表しよう!<br /> ■PART4 応用編〜ワンランク上のワザ<br /> ◎もっと高度な制作のために<br /> ■APPENDIX〜音楽制作にまつわるQ&A</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

Biokinetics and Biodynamics of Human Differentiation Principles and Applications【電子書籍】[ Erich Blechschmidt M.D. ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>Fifty years ago the field of human embryology was incomplete; prior to that time the anatomy of early human embryos was still unknown, and there was much to be learned about the older stages of human embryonic development. It is now understood that human organs result from step-by-step differentiations of the growing human embryo. Research by renowned embryologist Erich Blechschmidt, MD, showed that differentiations are not only the result of a gene effect, but are also brought about through growth initiated by extragenetic (occurring outside the gene) information. Without this extragenetic information the differentiation would not begin.</p> <p>Dr. Blechschmidt and coauthor Raymond Gasser, PhD, maintain that Haeckel's biogenetic law (ontogeny recapitulates phylogeny) was an erroneous attempt to explain developmental processes. Blechschmidt's human embryological investigations showed that Darwin's principles (mutation and selection) are likely valid for the origin of the species, but that they cannot explain the ontogenesis of the organs. The ontogenesis of each individual cannot be derived from phylogenetic facts. The authors stress that a clear distinction must be made between the vast field of phylogenetics and the much more exact and understandable field of ontogeneticsーparticularly the process of differentiationーand their goal is to present not only the abstract biokinetic principles of differentiation, but the originality of embryonic human beings as well. Their knowledge of developmental movements leads to their conclusion that differentiation is an undivided biodynamic process that occurs during development and includes the chemical processes as well.</p> <p>Logically organized into two sections (the first covers early metabolic fields and includes chapters on the one-cell human ovum, the early embryo, blood vessels, the nervous system, head region, trunk, and limbs; the second describes metabolic fields in later developmental stages, distinguishing fields of corrosion, densation, contusion, distusion, retention, dilation, liquation, and detraction), <em>Biokinetics and Biodynamics of Human Differentiation</em> warrants reading by thoughtful professionals in a number of fields concerned with embryonic differentiation. A new preface by Dr. Gasser addresses how the book's principles and findings were and are understood in the field of human embryology.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 4,508円

DTMerのためのアレンジのお作法 10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識【電子書籍】[ 藤谷一郎 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>MIDIデータも収録し、学びと制作の両面で重宝!</strong></p> <p>DTMで曲を作っていて、一番ハードルが高いのがアレンジではないでしょうか? メロディへのコード付けから始まり、リズムの打ち込み、バッキングパターンの作成、音色選び、ストリングスやコーラスでのブラッシュアップ、さらには全体のメリハリを付ける楽曲構成の工夫など、初期衝動だけでは乗り切れないのが、このアレンジの部分です。そこで本書では「ゆうやけこやけ」をエレクトロポップからボサノバまでの10ジャンルにアレンジし、プロのアレンジャーが実際にどういうことを行なっているのかを、解説していきます。</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源(AIFF、MIDI)は、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,760円

これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識【電子書籍】[ 藤本健 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>あたりまえのことばかりですが大事なことなので1冊の本にまとめました</strong></p> <p>これからDTMerになろうと思っている人やなったばかりの人にとっては、いろんなことがよくわからなくて当然です。そんなみなさんのために、「DTMステーション」でおなじみの藤本健氏が、MIDIプログラミングからオーディオレコーディング、ルーティング、デジタルオーディオ用語、楽器の特性、譜面の読み方まで、DTMerにとって大事なポイントを96項目にわたって幅広く解説します。取り上げる項目の1つ1つが本文1P+図版1Pで構成されていますから、知りたいところや気になるところからテンポよく読み進めていくことができるハズ。DTMerが最初に読む本として最適な内容になっています。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■制作環境構築編<br /> ■制作準備編<br /> ■MIDIプログラミング編<br /> ■オーディオレコーディング&エディット編<br /> ■ルーティング&エフェクト編<br /> ■デジタルオーディオ用語編<br /> ■楽器のおさらい編<br /> ■楽典のおさらい編</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

DTMerのためのフィンガードラム入門 「指ドラム」のはじめ方と練習方法がわかるガイドブック【電子書籍】[ スペカン ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>設定方法から練習方法までまるわかり<br /> 動画でも確認できるフィンガードラムの入門書が登場</strong></p> <p>AKAI professional MPCシリーズやNATIVE INSTRUMENTS Maschineシリーズを使って、あるいは各社から発売されているパッド型のコントローラーとドラム音源を組み合わせて、指でビートを叩き出すフィンガードラム。<br /> 本書は、その入門書です。<br /> 年々、フィンガードラムの演奏者は増加しており、有名アーティストのライブやテレビ、あるいは動画配信などで見かけることも増えてきました。「自分でもやってみたいな」と思っている方も多いと思います。<br /> しかし、DTMでドラムの打ち込みにパッド・コントローラーを使っている方は数多くいらっしゃると思いますが、リアルタイムにパフォーマンスするとなると、「どうしたらいいのか、わからない」という声も聞かれます。<br /> そこで、本書の出番です。<br /> フィンガードラム用の音色と指の配置、ドラム音源の配置変更方法、そして、上達のための練習方法をわかりやすく解説していきます。しかも音色と指の配置は16パッドだけでなく、ableton Push2やnovation Launchpadシリーズのような64パッドにも対応しています。<br /> 著者はドラマーやドラム講師として活動しているスペカン氏。ドラマーとしての経験を生かして、フィンガードラムのレッスンも行っている人物です。<br /> 片手のみの練習、両手を使った練習、複数のパッドを叩く練習などの基礎トレーニングから、実践的なリズム・パターンやフィルインを使ったトレーニングまで、さまざまなメニューをご用意しました。<br /> フィンガードラムを習得すれば、リズムへの理解もより一層深まることは間違いありません。既にDAWで曲作りしている方なら、トラックメイクのスキルもさらにステップアップすることでしょう。<br /> DTMerの皆さん、今こそフィンガードラムを始めましょう!</p> <p><strong>【CONTENTS】<br /> INTRODUCTION フィンガー・ドラムの基礎知識</strong><br /> 01 フィンガードラム=指ドラム<br /> 02 ドラムの基礎知識<br /> 03 パッドのレイアウトと運指<br /> 04 パッドのレイアウト変更方法<br /> 05 ベロシティの設定<br /> 06 楽譜の読み方<br /> 07 練習方法</p> <p><strong>PART 1 ベーシック・トレーニング</strong><br /> 01 片手の連打 [シングル・ストローク]<br /> PRACTICE<br /> 02 両手交互で叩く [オルタネート]<br /> PRACTICE<br /> 03 パッドを移動して叩く [ムービング]<br /> PRACTICE</p> <p><strong>PART 2 リズム・パターン・トレーニング</strong><br /> 練習の目的<br /> PRACTICE 01 8ビート系1<br /> PRACTICE 02 8ビート系2<br /> PRACTICE 03 16ビート系「シェイク」1<br /> PRACTICE 04 16ビート系「シェイク」2<br /> PRACTICE 05 16分系バスドラ・パターン1<br /> PRACTICE 06 16分系バスドラ・パターン2<br /> PRACTICE 07 16分系バスドラ・パターン3<br /> PRACTICE 08 16分系バスドラ・パターン4<br /> PRACTICE 09 16分系バスドラ・パターン5<br /> PRACTICE 10 16分系バスドラ・パターン6<br /> PRACTICE 11 シェイク+16分系バスドラ<br /> PRACTICE 12 リズム&ブルース系<br /> PRACTICE 13 シャッフル系</p> <p><strong>PART 3 フィルイン基礎編</strong><br /> 練習の目的<br /> PRACTICE 01 チェンジ・アップ&チェンジ・ダウン<br /> PRACTICE 02 さまざまな音符と休符のトレーニング</p> <p><strong>PART 4 フィルイン実践編</strong><br /> 練習の目的<br /> PRACTICE 01 1拍のフィルイン...パターンA<br /> PRACTICE 02 1拍のフィルイン...パターンB<br /> PRACTICE 03 1拍のフィルイン...パターンC<br /> PRACTICE 04 1拍のフィルイン...パターンD<br /> PRACTICE 05 1拍のフィルイン...パターンE<br /> PRACTICE 06 2拍のフィルイン...パターンA<br /> PRACTICE 07 2拍のフィルイン...パターンB<br /> PRACTICE 08 2拍のフィルイン...パターンC<br /> PRACTICE 09 2拍のフィルイン...パターンD<br /> PRACTICE 10 2拍のフィルイン...パターンE<br /> PRACTICE 11 3拍のフィルイン...パターンA<br /> PRACTICE 12 3拍のフィルイン...パターンB<br /> PRACTICE 13 3拍のフィルイン...パターンC<br /> PRACTICE 14 3拍のフィルイン...パターンD<br /> PRACTICE 15 3拍のフィルイン...パターンE<br /> PRACTICE 16 1小節のフィルイン...パターンA<br /> PRACTICE 17 1小節のフィルイン...パターンB<br /> PRACTICE 18 1小節のフィルイン...パターンC<br /> PRACTICE 19 1小節のフィルイン...パターンD<br /> PRACTICE 20 1小節のフィルイン...パターンE</p> <p><strong>PART 5 5フィンガー・トレーニング</strong><br /> 練習の目的<br /> PRACTICE 01 4分音符<br /> PRACTICE 02 8分音符</p> <p><strong>HINT</strong><br /> 難しいパターンは「?=50」から始めるのもアリ<br /> パッドを使わない練習方法<br /> リズムを口で歌ってみよう<br /> 強弱を付けるともっと「生」っぽくなる</p> <p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,650円

MIXtipp Lieblings-Geschenke Kreativ werden mit dem Thermomix TM5 und TM31【電子書籍】[ Andrea Tomicek ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>Kleine Geschenke erhalten die Freundschaft! Ob Weihnachten, Geburtstagsfeier, Gartenparty oder der Anstandsbesuch bei der Gro?tante - ein Mitbringsel erw?rmt jedem Beschenkten das Herz und kn?pft B?nde. Doch oft fehlt einem die z?ndende Idee f?r das passende Geschenk: Was also tun? Nicht verzagen, Team MIXtipp fragen. In diesem Band haben wir die sch?nsten Do-it-yourself-Kreationen von Andrea Tomicek zusammengestellt. Hier findest du originelle Geschenkideen, die du ratzfatz Zuhause mit deinem Thermomix selbst nachmachen kannst. Vom fruchtigen Orangen?l ?ber das Tomaten-Relish, verschiedene Kuchen im Glas bis hin zum Rosenlik?r und sogar Wohlf?hlprodukten wie dem Orangenhaut-Kaffee-Peeling ist hier alles vertreten. Mit all diesen hausgemachten, wunderbaren Produkten kannst du in Zukunft Freunde, Familie und Kollegen beeindrucken und begeistern! Wie immer gilt: Alle Geschenke kannst du im TM 5 und TM 31 spielend leicht herstellen. Wir w?nschen viel Spa? beim Ausprobieren, Verschenken und Freude bereiten!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,300円