Rapa 園芸 Brassica  [花・ガーデン・DIY]
キーワード:

Rapa
園芸
Brassica
 
楽天市場検索

花・ガーデン・DIY
  花・観葉植物 (0)
  ガーデニング・農業 (7) (Rapa 園芸 Brassica)
  DIY・工具 (0)
  エクステリア・ガーデンファニチャー (0)
  木材・建築資材・設備 (0)
  研究・実験用品 (0)
  その他 (0)
 
7件中 1件 - 7件  1
商品説明価格

早生丸葉小松菜 わせまるはこまつな Early Round-leaved Komatsuna / アブラナ科 Brassica rapa L. 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
小松菜は、江戸時代、隣村の葛西菜から小松川村の椀屋九兵衛が改良したと伝える。 一袋あたり: 粒数 2000粒以上  内容量 8ml 特徴 「小松菜」の祖型は、文化元年(1804)に「小松川地方の菜は茎丸くして少し青く味旨し」と記録されている。丸葉で淡緑色が元来の姿。全国各地の菜類が江戸で複雑に交雑してできた雑種系の菜らしい。 用途 東京では正月の雑煮に欠かせず、おひたしや汁の実、胡麻和えにする他、生揚げと煮る料理などが昔からあった。油炒めでビタミンAの吸収が良く、一夜漬も美味しい。 蒔きどき 周年 採種地 イタリア 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし Product Details 商品詳細 収穫期 春まき5、6月。秋蒔き11、12月。 播種期 周年栽培できるが、秋(9、10月)まき冬穫りが最も美味。 発芽適温 20~30℃ 播種法 スジまきまたはバラまき。 覆土 タネが隠れ、乾燥しない程度に薄く。 生育適温 10~25℃ 栽培法 発芽後、適宜間引いてつまみ菜などに利用しながら株間を空ける。タネをまいてから収穫までの日数は、冬で100~130日、夏では20日前後と短い。周年栽培でき、1年中重宝な菜である。ただし、春、あまり早くまき過ぎるとトウ立ちの危険性がある。 採種法 菜の花を咲かせ、莢に実がいったら刈り取り、莢から種子を外し乾燥する。自家不和合性なので同品種を複数株用意することと、他のアブラナ科野菜との交雑に注意。 種子寿命 一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類) 休眠 莢で完熟し、よく天日乾燥させた後はほとんど無い。 種子保存法 よく乾燥させ、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に。 354円

中生チンゲンサイ なかてちんげんさい Mid Green pak choi / アブラナ科 Brassica rapa (chinensis) 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
華中・華南地方の原産。日中国交回復後の1970年代より急速に普及。1983年農水省が「チンゲンサイ」と名称統一。 一袋あたり: 粒数 2000粒以上  内容量 8ml 特徴 青梗菜。小白菜(パクチョイ)の中で青茎のもの。白茎のパクチョイは明治時代から日本に入り、体菜などに変化していたが青茎は珍しかったので、戦後の中国野菜の代表品種となった。やや大株になる中生種。 用途 油炒め、煮物、鍋物、和え物、漬物、スープなど。 蒔きどき 9~10月、4月中旬 採種地 中国 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし Product Details 商品詳細 収穫期 春蒔きで5~6月。秋蒔きで11~12月。 播種期 春まきは4月中旬。秋まきは9月~10月 発芽適温 15~20℃ 播種法 タネが隠れる程度の深さにスジ蒔き、またはバラ蒔き 覆土 普通 (通常タネの厚みの2~3倍) 生育適温 10~25℃ 栽培法 発芽後、適宜間引いて育てる。(間引いたものは、つまみ菜として吸い物などに)厳寒期はポリトンネル、酷暑期は寒冷紗等の利用で、周年栽培も可能 採種法 菜類は自家不和合性なので複数株を用意する。菜の花を咲かせ、実がいったら刈り取り乾燥する。他の菜類と交雑し変化しやすいので隔離等充分注意する。 種子寿命 一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類) 休眠 休眠期間は無い 種子保存法 よく乾燥し、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に。 354円

飛鳥あかねかぶ 国内採種品 あすかあかねかぶ Asuka Akane Turnip / アブラナ科 Brassica rapa Kiso Purple Turnip / アブラナ科 Brassica rapa 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全

よいものmotto
特徴 あふれる香りと旨辛さが自慢の細長型赤カブです。 用途 緻密な肉質で塩漬、粕漬、コウジ漬、酢漬などに好適。 採種地 長崎県 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし 蒔きどき 9月中旬、4月中旬(桜の開花後) 発芽適温 15℃~20℃、最低温度4〜8℃、上限は40℃ 生育適温 15℃~20℃前後 栽培法 うね幅が120cmの4条で、株間10cm前後での栽培が標準。タネ蒔き後45日前後で収穫期となります。(適期蒔きの場合)根径2cmくらいでの収穫を心がけ、穫り遅れに注意します。 425円

野沢菜 のざわな 国内採種品 Nozawa-na / アブラナ科 Brassica rapa 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
一袋あたり: 粒数 1000粒以上  内容量 8ml 特徴 信州名産の漬菜。野沢菜漬として有名なかぶなで、寒さに強い豊産種です。葉は緑色で大きく、茎は丸味があり、 丈1mくらいにもなります。草勢強く、栽培容易で、播種後80日位で収穫できます。 用途 茎葉共にやわらかく、特有の風味は格別、漬物として味は最高です。又、汁の具にも利用出来ます。 蒔きどき 8、9月 採種地 長野県 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子消毒 なし 354円

早生今市かぶ わせいまいちかぶ Early Imaichi Turnip / アブラナ科 Brassica rapa 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
一袋あたり: 粒数 1,500粒以上  内容量 6ml 商品コード:0063 特徴 奈良県伝統のカブであり、根部はもちろん、大きくなる葉を主に食べます。受け継がれてきた繊細な肉質と独特の風味が自慢です。根径約4~5cm、草丈30cm前後。小カブ用。 用途 根も葉も美味。 蒔きどき 9、10月 採種地 長崎県 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし 播種期 9、10月 発芽適温 15~20℃、最低温度4〜8℃、上限は40℃ 生育適温 15℃~20℃前後 栽培法 うね幅が90cmで、株間10cm×4条での栽培が標準。収穫適期を過ぎると割れるので、大カブには適しません。タネ蒔き後30日前後で収穫期となります(適期蒔きの場合) 採種法 良いカブを選び30cm間隔で土中にいけ、菜の花開花後、結実し莢が茶褐色になったら刈り取り、天日干しにしてよく乾燥させる。自家不和合性なので、最低10株以上まとめて採種する。 354円

博多据りかぶ はかたすわりかぶ 国内採種品 Hakata Suwari Turnip / アブラナ科 Brassica rapa 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
一袋あたり: 粒数 2,000粒以上  内容量 8ml 特徴 暑さに強い極早生の中カブ。葉は鮮緑色で根は多少腰高の扁平形。高さ6センチ、直径10センチ位。早生種なのでややス入りが早い。 用途 肉質よく甘味があり、漬物や煮物などに利用されてきた。葉もおいしい。 蒔きどき 8~10月 採種地 福岡県 発芽検定月 袋に記載 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし 収穫期 10~12月 播種期 8、9、10月まき。(春4月まきも可能) 発芽適温 15~25℃ 播種法 タネが隠れる程度の深さにスジ蒔き。またはバラ蒔き。 覆土 普通 (通常タネの厚みの2~3倍) 生育適温 15℃~20℃前後 栽培法 発芽後、適宜間引いて育てる。間引いたものは、つまみ菜として吸い物などに。寒さにそれほど強くないので、冬期はトンネルで保温するとよい。温暖地に適応してきたので、寒地では低温に感応しやすく春の抽苔が早いのではないかと思われる。 採種法 30cm間隔で植替え、菜の花開花後、実がいったら刈り取り乾燥する。他品種のカブや一般菜っぱ類などのアブラナ科野菜(Brassica rapa属)と交雑するので隔離する。 種子寿命 一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類) 休眠 充分乾燥した後の種子には休眠期間は無い。 種子保存法 よく乾燥し、乾燥剤と一緒にお茶の缶などに入れ、冷蔵庫の隅に。 354円

寄居かぶ よりいかぶ Yorii Turnip / アブラナ科 Brassica Rapa.L 野菜の種 野口種苗 野口の種 家庭菜園 有機栽培 ガーデニング 農業 園芸 無農薬 伝統野菜 在来種 プランター 安心 安全 ポタジェ ベランダ園芸

よいものmotto
新潟市寄居町白山外新田で300年前から栽培されていた。近江カブから生じたとも、天王寺カブから生まれたとも言われる。 一袋あたり: 粒数 1,600粒以上  内容量 8ml 商品コード:0139 特徴 早生で春秋蒔ける平型の中カブ。根は白く肉質優れ、抽苔が遅いので「越後時無しカブ」とも呼ばれた。肉質柔らかく甘味に富んだ根だけでなく葉もおいしい。昔から新潟県内だけでなく全国で広く栽培されていた。 用途 漬物、煮物。 蒔きどき 春、秋 採種地 イタリア 発芽検定月 2023年11月 発芽率 85%以上 種子加工 なし 種子消毒 なし Product Details 商品詳細 収穫期 播種後60日前後。 播種期 春、秋。 発芽適温 20〜30℃ 播種法 60cm幅の畝に条間20cmに筋まき。または4、5粒ずつ点播。 覆土 タネが隠れ発芽まで乾かない程度に軽く覆土する。 生育適温 15℃~20℃前後 栽培法 早春かなり早く播いてもトウ立ちのおそれがないという。発芽後、密生した所から適宜間引いて、株間15~20cm位にする。(間引菜も非常に美味)秋播きして収穫期を逃して春抽苔させても菜花(トウ菜)として実に美味しく食べられるという。 採種法 形状肉質の良いカブを選び、株間を30cm程度に開げて植え替え、菜の花を開花させ結実後刈り取る。(白菜など他のアブラナ科野菜との交雑に注意) 種子寿命 一般菜類に準じ常温で2~3年。(やや長命の部類) 休眠 莢で完熟させ、よく天日乾燥させた後はほとんど無い。 種子保存法 よく乾燥させ、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に。 354円