Rhea オーガニックのハーブ  [花・ガーデン・DIY]
 
楽天市場検索

花・ガーデン・DIY
  花・観葉植物 (0)
  ガーデニング・農業 (35) (Rhea オーガニックのハーブ)
  DIY・工具 (0)
  エクステリア・ガーデンファニチャー (0)
  木材・建築資材・設備 (0)
  研究・実験用品 (0)
  その他 (0)
 
35件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

【オーガニックのハーブ】レモンバーム メリッサ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月【特性】メリッサとも呼ばれるレモンバームは南ヨーロッパ原産のハーブです。ミントの仲間で葉はレモンの香りがします。食べ物の香りづけ、ポプリ、ハーブティー、薬用、コスメ、虫よけなど幅広い用途でご使用いただけます【栽培方法】種は直播き (ばらまき) またはセルトレー・ポットで育て、本葉が5〜8枚頃に定植します。セルトレー・ポットの場合は株間30cmで定植します。葉が茂ってきたら柔らかい葉から収穫します。収穫の目安は、春まきの場合は110〜120日前後、秋まきの場合はその年の収穫時期は短いですが翌春から本格収穫できます。【楽しみ方】生の葉を刻んでサラダに入れたり、魚料理のマリネに入れたり、レモンの香りが食欲を引き立ててくれます。一般にブロッコリー・アスパラガス・羊肉・魚貝との相性が良いです。薬用的には解熱作用や消化作用等があると言われています。葉をちぎり肌にこすりつければ香水代わりにもなります。 345円

【オーガニックのハーブ】ペイシェンスドック ワセスイバ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月【特性】日本ではほとんど見かけない、ホウレンソウに似た珍しい野菜です。えぐみが無く、食べやすいのが特徴。生育旺盛なので、育てやすい野菜です。【栽培方法】直播き (筋まき・点まき2〜3粒) (セルトレー・ポットでも可) で、土は浅く覆土します。本葉4〜5枚の頃、株間20〜30cmに間引きます。 収穫の目安は種まきから90〜120日です。【楽しみ方】若葉は生で刻んでサラダに。大葉はロールキャベツのようにひき肉などを包んでトマト煮込みなどに。香りにクセがなく、味には酸味があり、ルーマニアでよく食されている葉菜です。 345円

【オーガニックのハーブ】コーンサラダ マーシュ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】サラダにも、スープの具にも使える万能野菜です。 15〜30cmまで成長する一年草です。 深緑で葉脈が見える長円型の小さな葉野菜で、多収品種です。【栽培方法】日当たりのよい場所に直播します。水のやり過ぎに注意しながら、1ヶ月半から2ヶ月で収穫できます。【楽しみ方】淡白で癖がないので、生でサラダなどにして食べます。冷水につけて食べるとサクサクした食感で、炒め物・お浸し・スープの具としても使えます。 345円

【オーガニックのハーブ】フェンネル(フローレンスフェンネル)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月、9月〜10月【特性】フェンネルは地中海エリアで古くから愛用されている食材です。アニスのような香りに加え甘めの芳香が漂います。葉はハーブとして、根(バルブ)部分は野菜として生でも加熱してもおいしくいただけます。【栽培方法】種は直播き (点まき2〜3粒 / 株間30cm) で育て、本葉が4枚前後で1本に間引きます。葉が茂ってきたら、若葉を収穫できます (種まきから40〜60日)。根元の部分 (バルブ) を収穫する場合は、根元の白い部分が3〜4cmの直径になると土で覆います。種まきから100〜120日頃に肥大した白い根部分を収穫します【楽しみ方】バルブ (白い根部分) をスライスしてサラダに混ぜると、アニスのようでセロリにも似た香りが加わります。薄くカットしてコンソメスープなどに入れたり煮込み料理に使うと、香りに甘味が増しておいしくいただけます。 345円

【オーガニックのハーブ】チャービル セルフィーユ(カールドチャービル)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】やわらかい風味付けとして利用されます。 40〜70cmまで育つ一年草です。 【栽培方法】直播し、明るい日陰で、水を多めに育てます。プランターなら種をばらまき、1cm間隔程度に間引きながら収穫します。【楽しみ方】上品な甘めの香りが鶏肉や白身魚、卵やサラダなどの淡白な食材に良く合います。繊細で綺麗な葉なので、飾り付けとしても使えます。 345円

【オーガニックのハーブ】カレンジュラ(オレンジ)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】暖地:9月〜11月冷地:4月〜5月【特性】エディブルフラワーで、高さ35cm程度のオレンジ色の花を咲かせます。【栽培方法】ポットに種を3〜4粒まき (直播きも可)、本葉が5〜6枚で1本に間引き、株間を約20〜25cmで定植します。暖地では、8月〜9月に種をまいて早春から初夏にかけて花を咲かせます。寒地では、春に種をまいて夏に花を咲かせます。【楽しみ方】エディブルフラワーで味にくせがなくほんのり甘いので、生のままサラダに散らすと綺麗でおいしくいただけます。生でも乾燥でもハーブティーに使えます。葉も利用できます。ガーデンに植えれば、観賞用の花としても綺麗です。 345円

【オーガニックのハーブ】オレガノ(グリークオレガノ)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月【特性】香りが強く風味が良いオレガノです。ブーケ・ガルニ(香草の束)やエルブ・ド・プロバンス(プロバンス風ミックスハーブ)の材料のひとつにもなっていて、イタリアン料理など多くの料理に利用されるハーブです。【栽培方法】ポットに種を3〜4粒まき (セルトレー・直播きも可)、背丈が7cm程度の時に1本に間引きます。高さ10cm程度の時に株間を20〜30cmとって定植します。 収穫開始期の目安は種まきから60〜70日からで、葉が伸びればいつでも収穫できます。2年目以降、根が広がると株分けします。【楽しみ方】生でもドライでも使用でき、乾燥させると香りがより引き立ちます。コショウに似た刺激臭とミント系の香りがあり、ピザ・パスタ・トマトソース・チーズ・卵料理・肉料理に良くあいます。ハーブティーにも利用できます。 345円

【オーガニックのハーブ】セージ(コモンセージ)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜4月、9月〜10月【特性】地中海原産のセージは、ヨーロッパでは古くから食用・薬用として愛用されているハーブです。葉は生のまま使ったり、加熱して香りを抽出したり、葉を乾燥させてハーブティーにしたりと使用方法の多い爽やかな香りのハーブです。背丈は70〜80cmまで伸びます。【栽培方法】種はセルトレーかポットで育て、本葉が5〜6枚になると日当たり・風通しの良い場所に定植します。葉が茂り始めたら先端部分の葉を収穫します。種まきから70日前後で収穫期を迎えます。【楽しみ方】ブタ・ラム肉・内臓系など個性が強い肉料理の臭み消しとして、また風味付けとして使います。爽やかな香りが脂っぽさを抑え、さらに脂肪を分解してくれます。ハーブティーにすると少し苦めの味わいになり喉の調子をよくしてくれます。入浴剤としても使用できます。 345円

【オーガニックのハーブ】タイム(コモンタイム)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】地中海やヨーロッパの料理で、肉・魚料理の香りづけとしてよく使用され、野菜を使った料理やティーにも使われます。 背丈は30cmほどまで伸びます。【栽培方法】セルトレーかポットで育て、草丈が7〜8cmになると日当たり・風通しの良い場所に定植します。【楽しみ方】爽やかな香りで、肉・魚貝料理の臭み消しとして、また風味付けとして使います。野菜料理やティーにも、何にでも使いやすいハーブです。 345円

【オーガニックのハーブ】バジル(シナモンバジル)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月(ポット・セルトレー 直播も可)【特性】食味と香りのよいバジルです。茎色が紫で、葉のサイズは中葉です。高温を好み、日向を好みます。草丈は30cm程度まで伸びます。【栽培方法】直播かポットで種まきします。日当たり・風通しの良い屋外を好みます。 苗が20cm程になると先端を摘心もかねて摘み、脇芽を伸ばすと収量を増やせます。【楽しみ方】食用で使う場合はデザートや甘い食べ物とよくあいます。葉が厚めなので、香りを移す料理法に向きます。ティー・蜂蜜・シロップ等に葉を入れて香りを移すと、シナモンとバジルの甘い風味が楽しめます。 345円

【オーガニックのハーブ】コーンフラワー 矢車菊(青色)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】9月〜10月冷地:3月【特性】きれいな青色のエディブルフラワー。たいへん育てやすく、草丈は80〜100cmほどまで伸び、切花としても楽しめます。【栽培方法】種はセルトレーかポットで育てます。本葉が5〜6枚の頃に株間25〜30cmで定植し、乾燥気味に育てます。草丈は80〜100cmまで伸び、5月〜7月に花を咲かせます。夏場には枯れますが、落ちたタネで翌年育つことも期待できるとても生育旺盛なエディブルフラワーです。【楽しみ方】観賞用として、また、エディブルフラワーなので、花びらをサラダ、お菓子、ハーブティー、カクテルなどに利用して楽しめます。くせがなく柔らかい風味。 345円

【オーガニックのハーブ】ガーリックチャイブ ニラ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月【特性】ニンニクに似た香りのする葉野菜で、いわゆるニラです。西洋料理では日本のネギのように使用されています。【栽培方法】ポットまたは直播で点まきかばらまきにした上、3〜5mmほどの厚みで覆土し、発芽までは乾かさないよう半日陰で管理します。芽が出揃ったら日当たりの良い場所に移します。草丈が 7〜10cmになったら、5〜6本を束にして定植します。草丈が15〜20cmになったら地際から2〜3cmで切って収穫します。再度伸びてきたら複数回収穫を楽しめます。【楽しみ方】味噌汁の薬味や、炒めもの、卵とじなど、幅広いバリエーションが楽しめます。 345円

【オーガニックのハーブ】ウィンターサボリー/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月【特性】「ペッパー」に似た香りで、ブーケ・ガルニ(香草の束)やエルブ・ド・プロバンス(プロバンス風ミックスハーブ)の材料のひとつにもなっています。肉や魚料理、ビネガー・オイル・お酒の香りづけにも使われます。【栽培方法】ポットに種を3〜4粒まき (セルトレー・直播きも可)、本葉2〜3枚で1本に間引きます。本葉6〜7枚で株間を20〜30cmとって定植します。 収穫開始期の目安は種まきから60〜70日からで、葉が伸びればいつでも収穫できます。2年目以降は、春先に挿し木をして増やすこともできます。【楽しみ方】生でもドライでも使用できます。肉料理や豆料理の香りづけやハーブティーに使用します。 345円

【オーガニックのハーブ】ハーブセロリ スープセルリー/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】セロリの原種に近い品種で、背丈は約35cmまで成長します。茎は一般のセロリほど太くならず、細い茎と葉を食べます。根元から数cm残して収穫すれば、また伸びてくるので、長く収穫を楽しめます。【栽培方法】直播で育ちますが、発芽に1〜2週間かかるのでセルトレーかポットでの育苗が望ましいです。株間15〜20cmで定植します。水を好みますので過度の乾燥は避けて育てます。種まきから約2〜3ヶ月ほどで収穫開始期です。(秋まきの越冬栽培は種まきから約5ヶ月かかります。)【楽しみ方】香りづけとしてスープに入れたり、肉料理の臭み消しに使われます。茎部は甘味があるので、サラダとして生でおいしくいただけます。収獲は外側の葉から根元3〜5cm残して収穫すれば、また生えてきますので長く収穫を楽しめます。 345円

【オーガニックのハーブ】ヒソップ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】半常緑低木で50cm前後まで成長する南ヨーロッパ原産のハーブです。フレッシュ葉・乾燥葉・花・茎、いずれも爽やかな香りで、ハーブティーとして使用したり脂っこい肉魚料理に使われます。青紫色の穂状の小花が夏時に咲き、観賞用としても楽しめます。畑のアオムシの発生を抑制してくれます。【栽培方法】種はセルトレーかポットで育て、背丈10cm頃に株間30〜35cmで定植します。込み合った茎は切り取り風通しを良くし、乾燥気味に育てます。種まきから約3ヶ月、背丈が約20cmから葉の収穫開始期です。生葉の収穫は葉先約10cmを収穫し、乾燥葉を使用する時は枝ごと切り取ります。花の収穫期は梅雨時〜夏場です。【楽しみ方】若葉はサラダに混ぜて食べると爽やかな香りとピリッとした苦味が加わります。生葉・乾燥葉はハーブティーとして咳止めにも効果を発揮します。脂っこい肉魚をソテーする時に刻み葉を入れると、臭みがとれ消化を助けてくれます。お風呂に茎葉を入れるとリウマチに効果があると言われます。リキュールの風味づけにも利用できます。 345円

【オーガニックのハーブ】バジル(赤バジル)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月【特性】柔らかい中葉で、日がたつにつれ深い赤みが増します。背丈は30〜45cmまで成長する一年草です。【栽培方法】直播かポットで種まきします。日当たり・風通しの良い屋外を好みます。 苗が20cm程になると先端を摘心もかねて摘み、脇芽を伸ばすと収量を増やせます。収穫開始の目安は種まきから60〜70日です。【楽しみ方】甘味と軽くスパイシーな香りでトマト・オリーブオイル・ニンニクによく合います。お料理の仕上げに、葉を刻んだりちぎって加えたり、オリーブオイルに漬け込んで香りを移して、サラダ・パスタ・ピザ・焼肉・焼魚などにかけると、豊かな香りが味わえます。 345円

【オーガニックのハーブ】パセリ(カールドパセリ)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】パセリは肉料理・スープ・サラダ等の香りづけに使われるビタミンを多く含んだハーブです。飾り付けにも利用され、また口臭消臭してくれます。薹立ちしにくいので越冬に向いた品種です。【栽培方法】直播き (点まき4〜5粒 / 株間5〜6cm) またはセルトレー・ポットで育て、本葉が5〜6枚頃までに1本に間引きます。セルトレー・ポットの場合は株間を10〜20cmとって定植します。種まきから110日前後が収穫開始の目安です。株元を残して収穫すれば、再び茎葉が伸びてきますの長く収穫を楽しめます。【楽しみ方】一般にはガーニッシュ (料理の飾り) として利用されますが、栄養価(ビタミン群・鉄分・カロテン)が豊富なハーブなので、みじん切りにして卵やジャガイモのサラダにまぶしたり、揚げ物の衣に混ぜるなど食べるハーブとしても人気です。 345円

【オーガニックのハーブ】ボリジ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜6月、9月〜10月【特性】青色の花とキュウリのような香りの葉が特徴の、背丈30〜80cm程の大株に育つ一年草のハーブです。房なりの青い花は綺麗な星形でガーデンで観賞用としても楽しめ、大変育てやすいハーブです。【栽培方法】直播き (表土から1cm前後の深さに点まき) またはセルトレー・ポットで育てます。直播きの場合は株間30〜40cmとります。セルトレー・ポットの場合は本葉が4〜5枚の頃に株間30〜40cmで定植します。種まきから約60日が収穫開始の目安で青色の花を適宜収穫します。葉は種まきから約40日から収穫開始できます。【楽しみ方】白い柔毛を生やした葉はキュウリのような香りがあり、刻んでサラダに入れたりスープに入れるとおいしくいただけます。花はエディブルフラワーなので、サラダやケーキにのせて彩りを楽しめる他、白・赤ワインに入れると、花がピンク色に変わって新たな彩りを楽しめます。 345円

【オーガニックのハーブ】コリアンダー パクチー シャンサイ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜7月、9月〜10月【特性】コリアンダーの生の葉を刻み、インド料理、東南アジア料理、メキシカンサルサなどに使用します。高さは25cm程まで伸びる一年草です。【栽培方法】筋まき、またはバラまきで直播。日当たりを好みます。【楽しみ方】エスニック料理に、葉部分を使って独特な香りが楽しめます。トムヤンクンのスープ、生春まき、カレー、メキシコサルサなど様々な香りづけに使用できます。 345円

【オーガニックのハーブ】チャイブ(ポリビット)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月、9月〜10月【特性】チャイブはヨーロッパの食卓でよく使われるハーブです。玉ねぎの仲間で、葉ネギのような容姿のネギよりも繊細な香りのハーブです。このポリビットという品種は、収穫量に優れた育ちの早い品種で、深緑で立ちの良い品種です 【栽培方法】種まきは育苗箱かプランターに筋まき、またはポットに4〜5粒まいて育てます。背丈が10〜15cm頃に掘り起して苗を取り出します。3〜4本の苗を一か所にまとめ、(ポットの場合はそのまま) 株間25cmで定植します。高さ20cmて程度から収穫します。(種まきから2〜3ヶ月が収穫開始の目安です。)根元から3cm程度を残して収穫すればまた伸びてきます【楽しみ方】淡白な素材(白身魚・鶏肉)の料理に薬味としてよく合います。生臭さを抑える効果があり、西洋・和風のどちらの料理にも使えます。レモンやオレンジなど酸味のある柑橘や、バターやチーズなどの乳製品との相性も良いです 345円

【オーガニックのハーブ】イタリアンパセリ/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月、9月〜10月【特性】葉が平たく、風味が柔らかいイタリアンパセリです。 多収な二年草です。【栽培方法】直播し、明るい日陰で水を多めに育てます。プランターなら、種をばらまき、1cm間隔程度に間引きながら収穫します。【楽しみ方】縮葉のパセリより味や香りがやさしい芳香なので、生でサラダにたっぷり入れておいしくいただけます。肉・魚料理にも相性が良いです。 345円

【オーガニックのハーブ】ルバーブ 食用大黄[A465]/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特性】●茎部をジャムに、茹でて野菜としても美味。独特の香り豊かな酸味が楽しめる。4〜5年は収穫できる宿根草。 345円

【オーガニックのハーブ】バジル(スイートバジル)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】4月〜6月、9月〜10月(ポット・セルトレー 直播も可)【特性】トマトを使ったイタリア料理との相性抜群の香り豊かなハーブです。 ドーム形の濃い緑で光沢があり、25〜30cmまで成長する一年草です。【栽培方法】直播かポットで種まきします。日当たり・風通しの良い屋外を好みます。 苗が20cm程になると先端を摘心もかねて摘み、脇芽を伸ばすと収量を増やせます。種まきから60日ほどで収穫開始できます。【楽しみ方】甘味と軽くスパイシーな香りでトマト・オリーブオイル・ニンニクによく合います。お料理の仕上げに、葉を刻んだりちぎって加えたり、オリーブオイルに漬け込んで香りを移して、サラダ・パスタ・ピザ・焼肉・焼魚などにかけると、豊かな香りが味わえます。 345円

【オーガニックのハーブ】サマーサボリー/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月、9月〜10月【特性】30〜50cmの草丈になるハーブで、幅30〜40cm程度に広がる。夏から秋にかけて小さな花を咲かせます。いろんな料理に使える便利なハーブです。【栽培方法】ポットに種を約3粒まき (セルトレー・直播きも可)、苗の高さが8〜10cmの頃に1本に間引き、株間30〜40cmで定植します。 収穫開始の目安は種まきから約80日です。【楽しみ方】スパイシーな風味がインゲンやエンドウなどの豆料理によく合います。生葉でも乾燥葉でも香りよく、クリーム系のスープ、ハーブバター、ハーブビネガーなどにも使われるハーブです。 345円

【オーガニックのハーブ】フェンネル スウィートフェンネル A660〔固定種〕/小袋(約100粒)

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特徴】●晩性タイプで背丈が2m近くまで肥大する。葉部はアニスに似た甘めの香りがあり、魚料理の香りづけや臭み消しにでき、サラダにのせてもおいしい。 345円

【オーガニックのハーブ】レモンマリーゴールド シグネットマリーゴールド A662〔固定種〕/小袋(約40粒)

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特徴】●背丈30cm程度のコンパクトに育つエディブルフラワーで柑橘系の香りがするオレンジ・イエローの花をたくさん咲かせる。サラダなどに入れてもおいしい。 345円

【オーガニックのハーブ】バジル ホーリーバジル トゥルシー A512〔固定種〕/小袋(約100粒)

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特徴】●スパイシーなバジルの香りが特徴。ややコンパクトに育つタイプで、紫色の花を咲かせる。 345円

【オーガニックのハーブ】ディル(晩抽性)/小袋

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【まきどき】3月〜5月、9月〜10月【特性】ディルは細長い緑色の葉のハーブで、ディル独特の味わいと香りがあります。花のつきが遅く、まっすぐ伸びながらも葉量の多い収穫量に優れた品種です【栽培方法】種は直播き (点まき3〜4粒 / 株間20〜30cm) で育て、本葉が4〜5枚頃に1本に間引きます。種まきから50〜60日が収穫開始の目安です。背丈が70cm以上まで伸びるので、収穫初期は株の充実を図りつつ枝先を収穫していきます。種を収穫する場合は、種が茶色になった頃に収穫します【楽しみ方】魚のハーブとして有名なハーブで、葉は加熱するとマイルドな香りに、種を使うとディル独特の強めの香りが楽しめます。生の葉をそのまま刻んでサラダやマリネに入れてもおいしくいただけます 345円

【オーガニックのハーブ】エキナセア ムラサキバレンギク A551〔固定種〕/小袋(約20粒)

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特徴】●プルプレア種。背丈1m前後、耐寒性・耐暑性に優れる宿根草。切り花に。花びらはエディブルフラワー。 ※キク科アレルギーの人は服用に注意してください。 345円

【オーガニックのハーブ】エゴマ(えごま) 田村黒種 A502〔固定種〕/小袋(2.0g 約660粒)

野菜のタネのお買い物 太田のタネ
【特徴】●福島県田村市伝承の在来種。肥吸率が高く有機栽培(無施肥栽培を含む)に向く。化学農薬や化学肥料を使用せずに育てた国産の種。 345円