ナツメ ドライフルーツ  [ガーデニング・農業]
 
楽天市場検索
花・ガーデン・DIY
ガーデニング・農業
  種子 (0)
  苗物 (1) (ナツメ ドライフルーツ)
  球根 (0)
  種菌 (0)
  栽培セット (0)
  植木 (0)
  植木鉢・プランター (0)
  フラワースタンド・園芸ラック (0)
  プチカ (0)
  芝生 (0)
  庭園苔 (0)
  用土・肥料 (0)
  堆肥ワク (0)
  園芸薬剤・植物活性剤 (0)
  ガーデンウェア (0)
  土工農具 (0)
  散水・潅水用具 (0)
  剪定用具 (0)
  除雪用品 (0)
  ガーデニング機器 (0)
  ガーデニング機器用部品・アクセサリー (0)
  農業資材 (0)
  農業機器 (0)
  防鳥・防獣用品 (0)
  運搬器具 (0)
  酪農・畜産用品 (0)
  生ゴミ処理器・コンポスト容器 (0)
  その他 (0)
 
1件中 1件 - 1件  1
商品説明価格

ナツメ 新疆棗王【棗】4号ポット最高糖度40度以上!【棗の王】と称される超巨大ななつめです!生食でも、ドライフルーツでも、はちみつ漬けでも楽しめます!リンゴのような風味です♪果樹苗 ナツメの苗 【新疆棗王】

ファーム フローラル
—ナツメの育て方— ナツメ(棗)は中国やヨーロッパで古くから栽培されてきた果樹です。 中国では「毎日3つナツメを食べると年を取らない」言われる健康果実です。 果実にはリンゴに似た風味があり、生食のほか、料理やドライフルーツなどに利用されます。 果実を乾燥させたものは大棗(たいそう)と呼ばれ、漢方薬として利用されています。 ナツメは暑さや寒さ、乾燥に強く、全国的に栽培ができる。 自家結実性があり、1本でも結実するので、受粉樹は不要です。 ○植付け・肥料 苗木の植え付けは12月または3月が適期です。 肥料は12月に有機質肥料、2〜3月に速効性の化成肥料を与えましょう。 乾燥には強い樹種ですが、いくらか湿気をもった土地を好みます。 土質は特に選ばず、アルカリ性土壌にも強いのがナツメの特徴です。 ○手入れ 果実が多くつきすぎた場合は、隔年結果を防ぐために摘果を行います。 摘果は7月下旬頃に行い、新梢1本につき3〜4果となるよう、 形のよい果実を残して他は摘み取ります。 剪定は12〜2月に行いましょう。枯れた枝や込み合った部分の枝を間引き、 樹冠内部の日当たりを良くします。株元から発生するひこばえは元から切り取り、 花芽のついた枝先は切り返さないよう注意しましょう。 ○収穫 9〜10月頃に収穫を行います。果実が茶褐色に色づき、 少し柔らかくなったものから収穫します。 手袋をして枝をしごくようにすると収穫しやすいです。 ○殖やし方 ナツメの増やし方は、根元からヤゴがたくさん出るので、 これを根分けしたり、成木の太い根をさしたりしますが、 実生(とりまき)でも増やすことができます。 8,778円