FACTORY SOUND  [PCソフト]
 
楽天市場検索
パソコン・周辺機器
PCソフト
  ビジネス (0)
  画像・映像制作 (0)
  音楽制作 (18) (FACTORY SOUND)
  音楽教則 (0)
  ホームページ作成 (0)
  セキュリティ (0)
  ユーティリティ (0)
  生活・実用 (0)
  OS (0)
  開発・プログラミング言語 (0)
  教育 (0)
  タイピング練習 (0)
  資格・キャリアアップ (0)
  素材・データ集 (0)
  語学・翻訳・辞書 (0)
  ゲーム (0)
  アニメ (0)
  その他 (0)
 
18件中 1件 - 18件  1
商品説明価格

PREMIER SOUND FACTORY 箏姫かぐや【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

Rock oN Line 楽天市場店
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 みずみずしいスーパーハイレゾ・RAWファイル どこまでも雅(みやび)で美しい、最高の日本のお箏(こと)音源をお届け致します。尺八Premier、Drum Treeで採用された独自の録音手法によるスーパー・ハイレゾリューション96kHz/24bit、ピュアでみずみずしいRAWファイルでのご提供です。 単にハイレゾというだけで無く、心まで洗われるような美しい音色を一滴も漏らさず収録するために、尋常ではない見えざる努力が、影で惜しみなく注がれています。 2枚のお箏 いわゆるお箏とは13弦の楽器を言いますが、13弦だけでなくチェロ、ベースの役割をカバーする17弦も収録しました。17弦は邦楽のボトムを支える重要な低音楽器です。 3弦はB1-A4までが実用範囲ですが、通常のお箏のシミュレーションのNormalモードの他に、特殊な現代の高音用お箏で高域A#4 – G5を補完したExpand(拡張)モードも収録。あらゆる音域に対応します。 ■13弦 B1 – G5 ■17弦 C1 – E3お箏の多彩な奏法を網羅一般的な邦楽で用いる、お箏の典型的なほとんどの奏法をカバー。シンプルで見やすい16の奏法パネルとKeyスイッチで、アーティキュレーションを切り替えながら演奏出来ます。 Note Onで爪音、Note Offで弦を発音する、実際のお箏に近い操作性の「リアル」の他、通常のピアノのようにNote Onで発音する「通常」「スタッカート」等は、爪音に対してわずかに弦音をディレイさせる事で、実際の鳴り方に近いナチュラルなお箏を再現します。ディレイタイムはPickつまみで調節可能、ゼロにもできます。 「後押し」「押し離し」などお箏特有のチョーキング(ピッチベンド)奏法は、Note Off(鍵盤から手を離したタイミング)でベンドしますので、楽曲のテンポに合わせて自在にコントロール。 また、サーラリン、グリスなど214パターンのオーディオ・フレーズ集も合わせて収録しました。 ・リアル(Note Onで爪音、Note Offで弦を弾く、実際のお箏に近い操作感) ・通常(Note Onで爪音に続いて弦音も再生) ・すくい爪(アップストローク) ・ピチカート ・スタッカート ・ハーモニクス ・後(あと)押し(ピッチ・ベンドUp) ・後(あと)押し 半音(ピッチ・ベンドUp) ・押し離し(ピッチ・ベンドDown) ・押し離し 半音(ピッチ・ベンドDown) ・突き色(ピッチ・ベンドUp&Down) ・引き色(わずかに弦を引きベンドダウン) ・オルタネイト(ダウン&アップストロークを交互に再生) ・トレモロ ・効果音FX 調子(音階)を自在に登録ドレミファ…のクロマチック音階だけでなく、古典的な音階を白鍵に割り当てる事が出来ます。平調子(マイナー)・楽調子(メジャー)・古今調子(複合)をはじめ、一般的なお箏楽曲を網羅する36のプリセットを用意。オリジナルのスケールも20個まで保存可能です。白鍵に割り当てるため、実際のお箏と同様のグリッサンドを自由に演奏出来ます。 プリセットを呼び出すと、13弦のトップノートA4の隣の黒鍵A#4に、トップノートと同音のトレモロが自動的に配置されます。これにより典型的なお箏の奏法、サーラリンをフレーズ集に頼らずとも、キースイッチ切り替えもなしで再現出来ます。(トップノートだけでなく、同様にF#4, G#4にもF4, G4 keyのトレモロが自動配置されます。) もちろんプリセットやオリジナル音階は、スケールを保ったまま全てのKEYに移調可能。各弦に現在割り当てられている音階が一目で分かるだけでなく、そこから直接エディット、保存可能です。 通常は古典音階は13弦で使用しますが、Expandモード時も設定スケールをインテリジェントに自動的に高域に拡張します。 お箏のチューニングは大きくは、陰音階の平調子(マイナー)と陽音階の楽調子(メジャー)の2種類に分類されます。 お箏の宇宙的な響き、美しさの理由の一つは、鳴らしていない弦の共鳴にあります。ピアノのペダルを踏んだ時と同様に、弾いた弦以外の全ての弦はわずかに振動し、全体の空間を演出しています。 初期設定はクロマチックに鍵盤にドレミファソラシドで並んでいますが、これらを収録する際にはじっくり手間をかけ、あえてお箏の典型的な和音、響きを得るために、クロマチックでは無く、平調子にセッティングした上で録音しています。そのため通常のドレミを演奏した際にも、お箏本来の響き、共鳴を得る事が出来ます。 ※現代の楽器である低音箏17弦は、実際には古典では使われないため、クロマチック・スケールのみです。お箏の典型的なほとんどの奏法をカバー!シンプルで見やすく即戦力ある琴の音源が登場! 15,420円

PREMIER SOUND FACTORY KAWAI Legend【※シリアルPDFメール納品】

Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 このピアノは、フォーミュラ1だ! 株式会社河合楽器製作所(以下、KAWAI)製コンクール・グランド、フルコンサートピアノの最上位モデル『Shigeru Kawai EX』(以下、SK-EX)は、世界のコンペティションで勝つために産まれた究極のモデルです。 タッチは極めて繊細、弱いタッチから豊かで潤いある伸びやかな音色を奏でます。リッチでシルキースムーズな低音部、高域は鮮やかさの中に温かみが共存。その鍵盤を鳴らした時、KAWAI『SK-EX』がショパン国際ピアノコンクールをはじめ、著名なコンペティションにおいて幾多のトップピアニストから選ばれ入賞を果たしてきた歴史に、誰もが納得するでしょう。 Shigeru Kawaiの名を冠したSK-EXは、例えばピアノの響板ひとつをとっても10年という時間をかけて天然乾燥させ、加工・組み立てはSK-EX専門の匠技師が熟練の手作業で行っています。SK-EXは日本の職人のモノづくり精神が宿った、異次元のスーパーマシンなのです。 奇跡のコラボレーション PIANO Premier ”KAWAI Legend” は、KAWAI様の全面的なご協力の元、10日間かけて録音しました。 エース級の個体を複数台候補に挙げ、候補の中でも特に響きが美しく表現の幅が広い個体を選び抜きました。収録個体はコンクールのために指名を受けて世界中を飛び回る特級売れっ子モデルであり、今回収録用に10日間に渡りスケジュールを確保することができた事だけでも、当社単独では成し得ない事でした。 SK-EX専属のコンサートチューナー(MPA調律師)にも全期間に渡り帯同して頂き、存分な時間を掛けて一鍵一鍵、毎日幾度も調整しながらチームの理想をとことん追求する贅沢が実現しました。 収録後は、サウンドのブラッシュアップや新技術の開発を含めた、再現性・反応性を追求するのに2年費やしました。KAWAI LegendはKAWAI様との夢のコラボレーションが産んだ、奇跡のSK-EXデジタル・クローンです。 濃密、豊潤。 最高のピアノ音源を作りたい。SK-EXの豊潤な調べを、理想的な状態で永久保存したい。コアなプロデューサーが心から満足して頂けるピアノを残したい。プレミア・チームが持ち得る全てを尽くし、ここに完成しました。 PIANO Premier ”KAWAI Legend” パッケージには、丁寧に録音したピアノがひとつだけ、収録されています。パラメーターもごくシンプル。他に何も必要無いからです。当社が長年追求し培ったアナログ及びデジタル・オーディオの独自の品質管理技術により、PREMIER SOUND FACTORYの真骨頂、「圧倒的な濃密」を体験して頂けると思います。 本収録の為に独自に新開発した、動作音なく正確なベロシティで打鍵できる「打鍵くんPremier II」により、表情やテクスチャー含め、全Keyに渡り実機の個性以外のベロシティのバラつきを排除しています。 当社独自の濃密なサウンドを100%発揮するために、96kHzセッションでお使い頂く事を推奨しております。Kontaktはステレオトラックに立ち上げてご使用下さい。(44.1kHz, 48kHz等のセッションでも使用可能です。) 本物の音しか使わない PIANO Premierシリーズはハーモニック・レゾナンスも含めシンセ的なモデリングは一切使用せず、実際に録音したサンプルのみ使用して全ての表現、共鳴を再現します。(オールサンプル仕様) 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 最大ベロシティの壁を超えた!Velocity+(VelocityPlus) 周知の通りMIDI 1.0規格の最大ベロシティは127ですが、実機の最強打の音を127に割り当ててしまうと、お使いの鍵盤によっては127が頻発してしまい、妙に硬く不自然なピアノに聞こえてしまいます。一方で、それを見越して“ほどほどの強さ”を127に割り当てると、特にクラシックなどではもっと強いタッチが欲しい場面が出てくるでしょう。 結果的に生楽器の持つ幅広いダイナミックレンジのポテンシャルを、電子ピアノやバーチャル音源ソフトでは存分に再現できない、といった課題が業界にはこれまで常にありました。 PIANO Premier ”KAWAI Legend”は恐らく世界で初めて、この問題をクリアしました。 アフタータッチ搭載機種であれば(チャンネル(モノフォニック)アフタータッチ・ポリフォニック・アフタータッチに両対応)どの鍵盤でも、ベロシティ127の打鍵を検出後、更に追加でアフタータッチを検出すると(20msec以内)、ベロシティ127で発音し始めたサウンドを極めて自然に限界突破サウンドに差し替える新技術により、128~256の仮想ベロシティを実現。(※)これをVelocity+(VelocityPlus)と命名し、国際特許を申請しています。 当製品では127を超えてからさらに、検出アフタータッチのピークに応じた3段階の限界突破ベロシティレイヤーを装備しています。ベロシティ+の値をリアルタイムでモニターする事も可能です。(※MIDI1.0の場合。MIDI2.0にも対応予定。) ★既存のMIDIデータを当機能で再生しても悪影響がなく、逆に当機能を使用して記録したMIDIデータを当機能のない既存機器、音源で再生しても悪影響がないという、上位、下位互換性にも優れた新機能です。 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラー無料版KONTAKT PLAYER (version 6.0.2 以上)(KOMPLETE Startにも付属) もしくは KONTAKT(version 6.0.2以上)カテゴリーコンペティション・グランドピアノ音源収録音数3333 Samples with no loopダウンロードサイズ(Mac/PC)約 30GB動作環境Kontaktシステム要件に依拠Mac OSX 10.11以上、Windows7以上。 4GB RAM対応ドライバKontaktシステム要件に依拠スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Nativeサンプリングレート96kHz / 24bitサンプルファイル数3333 Samples with no loop収録楽器KAWAI SK-EX(88key)サンプルレイヤー数42 layersサイクルラウンドロビンペダルアクション・ノイズ 3 layerチャンネル数Stereo 2chKAWAI SK-EX Competition Grand Pianoスーパーハイレゾ・ピアノ音源 96kHz/24bit 35,402円

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

Rock oN Line 楽天市場店
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 「Drum Tree」「箏姫かぐや」「尺八 Shakuhachi Premier G」に続き、当社独自のスーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズ第4段! 2008年に録音された旧作、PIANO Premierは長年に渡り多くのトップ・クリエーター達に愛用して頂きました。10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろし完全リニューアルした今作は、同じ96kHzでも潜在的な音密度、音エネルギーが桁違い!1音鳴らした瞬間にその進化を実感出来ると思います。(もちろん 44.1kHz, 48kHzでもご使用頂けます。) 3つのスタイルから貴方のストーリーを選んで下さい Crystal、Vintage (mono)、Stageで、それぞれのNeumann U49、Sony C37、SCHOEPS M221を使用しています。 本物の音しか使わない 現在の主流はシンセを用いたハーモニック・レゾナンスを採用していますが、PIANO Premierはハーモニック・レゾナンスも含めモデリングは一切使用せず、実際の録音により再現します。生のピアノの複雑な共鳴、調和から生まれる宇宙感は、疑似シンセでは決して得る事が出来ないと作者は考えています。 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 さらに、ソフト音源としてはまだ珍しいと思いますが、127段分解能を持つMIDIダンパー・ペダルを使用する事でハーフペダルに対応します。踏み込み量に応じてディケイの長さをコントロール出来ます。ゆっくりペダルを離す事でダンパー音を発生させず音を止める事も可能です。オン・オフのみの簡易ペダルを用いている方のために、モジュレーション・ホイールでダンパーの踏み込み量を調整出来ます。 その他のTopic ・ダイナミック・レンジ可変 ・旧PIANO Premierからご要望が多かった機能を加えました。 ・ゼロにする事で実際のレコーディングの録音レベルそのままのダイナミックレンジになります。このノブを上げていく事で強弱の差を強調します。弱打でより音量が小さくなり、結果的に最大音量と最小音量の差が広がります。一般的な電子ピアノは、やや大きめのレンジが設定されているのが普通で、ピアニストによってはその方が表現しやすいと感じる場合があり、お好みに調節出来る様にしました。 ・ペダル・アクション・サウンド(3レイヤーラウンド・ロビン) ・わずかなダンパー・ペダルノイズですが実物さらながらのニュアンスになります。もちろんノイズレベルは可変で、邪魔な場合はゼロにする事も出来ます。 ・リリースノイズ・レベル調整 ・スタインウェイに限らず多くのピアノの高音域はワン・ショットトリガー(Note Off後も鳴り続ける)となり、鍵盤から離すと小さなハンマーの返り音だけが発生します。それ以下の中低音域と、リリースの特性が若干異なるため、高域と中低音域とそれぞれ独立してリリース・ノイズ・レベルを調整出来ます。 ・マスター・キーボード・ベロシティマップ ・お手持ちの鍵盤のベロシティの反応度に合わせて、ピアノのセンシティビティ(感度)を細かく最適化する事が可能です。 ・Max Voice Optimize System ・最大同時発音数を現在の状況に応じて自動制御する新開発のシステムです。ペダルを踏んで連打した時に、通常は1鍵盤につき同時発音数は1に抑えて無駄なリソース消費を防ぎつつ、例えばVelocity111の直後にVelocity30を打った場合、急に音像全体が不自然に小さくなってしまう様な状況を認識し、バックグラウンドで自動的に同時発音数が増します。地味ながら画期的なシステムです。 ・ステータスバー・インフォメーション ・ステータスバーにサステインペダルの踏み込み量を数値表示します。スタンドアローンではNote Onベロシティ値も表示します。 商品仕様フォーマット:KONTAKT Instrument対応サンプラー:KONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上)、Playerは非対応収録音数:2952 Samples with no loopダウンロードサイズ(Mac/PC):約 10GB動作環境:KONTAKTエンジンの仕様動作により変動があります収録サンプリングレート:96kHz / 24bit収録楽器:Steinway O-180(88key)“新ピアノ時代”の夜明け 16,608円

PREMIER SOUND FACTORY Drum Tree【シリアルメール納品】【DTM】【ドラム音源】

Rock oN Line 楽天市場店
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 作者自身が現役エンジニアであり、年間数百曲のミキシング、マスタリングを行っていICHIRO氏が手がけたこだわりの究極なドラム音源が登場! 
これまでの音源は48kHz以下であることと共に、第一印象は良くてもパワー不足でオケの中で音負けする。さらに音の重心、腰が高い(軽い)こと、さらには録音に失敗していたりすること(妙なピーク、デッド、望まれない低周波etc)そして何より不自然で激しいEQ処理が原音になされていること、余計な付帯音が多いことなどなど、不満要素を全てクリアにすべく、プロの条件を満たす上質なドラム音源を求め、96kHz/24bitのDrum Treeは生まれました。 Drum Treeはそのキュートなデザインとは裏腹に、録音が音源としては異例なまでに太く、強いエネルギーを持っています。特殊な録音方法を採用しまして、フェーダーを上げなくても、オケに埋もれない濃密な粒子感とスピード感、鋭い位相を兼ね備えています。 そして96kHzならではの、ハードリミッティングに対する音崩れのしにくさ、ひずみ耐性の強さも、マスタリング時に実感して頂けるはずです。 録音の仕方、演奏の仕方、楽器のチョイス、どれを取ってもジャンルが違えば、技術的なアプローチは全然違います。でも、そんなノウハウはユーザーは関係ありません。 Drum Treeの最大の特徴は、ジャンル別にカテゴライズされている事です。時代順に並んだ音楽カテゴリをクリックするだけで、Greatest Hitsのフレーバーをたっぷり含んだ、あの名盤のドラムセットを貴方の部屋でいつでも使えます。 ジャンルは26種類ですが、各エレメントを単独で差し替えも可能です。スネアは41種、ハットは27、シンバルは67種から選べます。8000サンプル17GBの特大コンテンツの組み合わせは、無限大。どのキットもあなたの音楽に安定感、輝かしさを与え、そして最高にヒップなエッセンスで満たしてくれる事でしょう! ◇製品仕様 フォーマット:KONTAKT Instrument 対応サンプラー:無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.5.2以上) ダウンロードサイズ:約17 GB 動作環境:Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 17GBのディスク空き容量。 対応ドライバ:スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上) DAW:Cubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonarキュートなデザインとは裏腹に、録音が音源としては異例なまでに太く、強いエネルギーを発揮! 25,542円

PREMIER SOUND FACTORY/Shakuhachi Premier G【オンライン納品】【在庫あり】【2506R1】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 尺八という繊細な楽器の持つどこまでも深い味わい、無限の表現力をできる限り再現したスーパーハイレゾ尺八音源 【製品概要】 96kHz/24bitのスーパーハイレゾ・サウンドというだけでなく、尺八という繊細な楽器の持つどこまでも深い味わい、無限の表現力をどうやって音源ソフトウェアとして鍵盤で再現するか、この難題に対し、プレミアが出した答えがこの尺八Premier Gです。 日本を代表する尺八マエストロ、泉州尺八工房の三塚幸彦氏の演奏、監修の元、思うままにただ鍵盤を演奏するだけで、目の前に一流の尺八演奏家が現れる、そんな斬新な音源を誕生させる事が出来ました。 ■3本の尺八を収録 一般に尺八と呼ばれる楽器は一尺八寸の長さの楽器です。一尺六寸と一尺八寸は、楽曲のキーにより、頻出ポジションの鳴りのいい楽器をチョイスします。 一尺六寸:ソプラノ (48cm) 一尺八寸:メゾ・ソプラノ (54cm) 二尺三寸:アルト (69cm) ■スーパーナチュラル・レガートモード搭載 ■コンデンサーマイク・ダイナミックマイク切り替えシミュレーション ■オーバードライブ・エフェクト(絞り切りでHard Bypass) ■尺八で表現されるお化け登場シーンの表現など、鍵盤で演奏出来ない多数のSE収録。 C3には呼吸音を11レイヤーご用意。 モジュレーション・ホイール(CC#1)にてボリューム・コントロール 【製品仕様】 ■サンプリングレート: 96kHz / 24bit ■サンプルファイル数: 724 Samples (no loop) ■収録楽器:3 Instruments ■サンプルレイヤー数: 9 レイヤー(6ベロシティ・レイヤー) 【動作環境】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 11,330円

PREMIER SOUND FACTORY/PIANO Premier “KAWAI Legend”【オンライン納品】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 このピアノは、フォーミュラ1だ! 株式会社河合楽器製作所(以下、KAWAI)製コンクール・グランド、フルコンサートピアノの最上位モデル『Shigeru Kawai EX』(以下、SK-EX)は、世界のコンペティションで勝つために産まれた究極のモデルです。 ■奇跡のコラボレーション PIANO Premier ”KAWAI Legend” は、KAWAI様の全面的なご協力の元、10日間かけて録音しました。 エース級の個体を複数台候補に挙げ、候補の中でも特に響きが美しく表現の幅が広い個体を選び抜きました。 SK-EX専属のコンサートチューナー(MPA調律師)にも全期間に渡り帯同して頂き、存分な時間を掛けて一鍵一鍵、毎日幾度も調整しながらチームの理想をとことん追求する贅沢が実現しました。 収録後は、サウンドのブラッシュアップや新技術の開発を含めた、再現性・反応性を追求するのに2年費やしました。KAWAI Legendは夢のコラボレーションが産んだ、奇跡のSK-EXデジタル・クローンです。 ■濃密、豊潤。 最高のピアノ音源を作りたい。SK-EXの豊潤な調べを、理想的な状態で永久保存したい。コアなプロデューサーが心から満足して頂けるピアノを残したい。プレミア・チームが持ち得る全てを尽くし、ここに完成しました。 PIANO Premier ”KAWAI Legend” パッケージには、丁寧に録音したピアノがひとつだけ、収録されています。パラメーターもごくシンプル。他に何も必要無いからです。当社が長年追求し培ったアナログ及びデジタル・オーディオの独自の品質管理技術により、PREMIER SOUND FACTORYの真骨頂、「圧倒的な濃密」を体験して頂けると思います。 本収録の為に独自に新開発した、動作音なく正確なベロシティを打鍵できる「打鍵くんPremier II」により、表情やテクスチャー含め、全Keyに渡り実機の個性以外のベロシティのバラつきを排除しています。 当社独自の豊潤なサウンドを100%発揮するために、96kHzセッションでお使い頂く事を推奨しております。Kontaktはステレオトラックに立ち上げてご使用下さい。(44.1kHz, 48kHz等のセッションでも使用可能です。) ■本物の音しか使わない PIANO Premierシリーズはハーモニック・レゾナンスも含めシンセ的なモデリングは一切使用せず、実際に録音したサンプルのみ使用して全ての表現、共鳴を再現します。(オールサンプル仕様) 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 ■最大ベロシティの壁を超えた!Velocity+(VelocityPlus) アフタータッチ搭載機種であれば(チャンネル(モノフォニック)アフタータッチ・ポリフォニック・アフタータッチに両対応)どの鍵盤でも、ベロシティ127の打鍵を検出後、更に追加で127段階のオーバーフロー強度をアフタータッチにより検出すると(20msec以内)、ベロシティ127で発音し始めたサウンドを極めて自然にオーバーフロー度合いに応じた限界突破サウンドに差し替える新技術により、最大ベロシティ254を実現。(※)これをVelocity+(VelocityPlus)と命名し、国際特許を申請しています。 当製品では127を超えてからさらに3段階の限界突破ベロシティレイヤーを装備しています。ベロシティ+の値をリアルタイムでモニターする事も可能です。(※MIDI1.0の場合。MIDI2.0にも対応予定。) ※既存のMIDIデータを当機能で再生しても悪影響がなく、逆に当機能を使用して記録したMIDIデータを当機能のない既存機器、音源で 再生しても悪影響がないという、上位、下位互換性にも優れた新機能です。(VelocityPlus機能のOnOffスイッチも搭載) ■奏者とリスナーに極上の体験を ハーモニック・レゾナンス、リリーストリガー、リダンパー、ハーフペダルを始め、ピアノから発するあらゆる音の再生システムを新技術により再構築しました。自然な鳴り方、演奏感をとことん追求していますが、奏者は何も意識する事なく、ごく自然なピアノタッチをお楽しみ頂けます。 1Keyにつき、ベロシティ(Pedal On最大18段、Pedal Off最大18段、Release Trigger 5段、ハーモニックレゾナンス1段)= 1Keyにつき最大42レイヤーです。 【製品特徴】 ■Max Voice Optimize System 2 ■ハーフペダル対応 ■リダンパー対応 ■より高度なNKS対応 ■本物のSK-EXのハーモニック・レゾナンス ■リリース・トリガープレイバックシステム ■メカニカル・ノイズ収録 ■柔軟なベロシティ・Keymapエディター搭載 ■エレガントなコンボリューション・リバーブ。16種のインパルス・レスポンスを装備。 【製品仕様】 ■サンプリングレート:96kHz / 24bit & 48kHz / 16bit ■サンプルファイル数:3333 Samples with no loop ■収録楽器:KAWAI SK-EX(88key) ■サンプルレイヤー数:42 layers ■サイクルラウンドロビン:ペダルアクション・ノイズ 3 layer ■チャンネル数:Stereo 2ch ※Kontakt version6.1.0以降が必要です。それ以前のKontaktでは使用出来ません。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 35,363円

PREMIER SOUND FACTORY Shakuhachi Premier G【シリアルメール納品】【DTM】【和楽器】

Rock oN Line 楽天市場店
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 尺八音源はここまで「生」に近づける 96kHz/24bitのスーパーハイレゾ・サウンドというだけでなく、尺八という繊細な楽器の持つどこまでも深い味わい、無限の表現力をどうやって音源ソフトウェアとして鍵盤で再現するか、この難題に対し、プレミアが出した答えがこの尺八Premier Gです。 日本を代表する尺八マエストロ、泉州尺八工房の三塚幸彦氏の演奏、監修の元、思うままにただ鍵盤を演奏するだけで、目の前に一流の尺八演奏家が現れる、そんな斬新な音源を誕生させる事が出来ました。 有機的で音楽的な、尺八の無限の表現 尺八再現の5大課題「ビブラート・揺れの変化・息の濃淡・かすれ・強弱」 従来の尺八音源では再現が難しかった、尺八の揺れや奥深い表現力を尺八プレミアは獲得しました。 従来は一つの鍵盤を押しっぱなしにすると、表情のない機械的な音に聞こえます。それは時間経過の中でほとんどサウンドに変化が無いからです。尺八はもともと民族楽器であり、西洋楽器のような発達を経ていないため、楽器自体、そもそも一定の音を持続するのには不向きで不安定な鳴り方をします。 邦楽の5音階、レファソラド以外は大きい音が出ませんし、フルートと比べてもノイズが多く、音もかすれます。しかしそれらが全て「尺八」と感じさせるのに重要な役割を果たしています。音が整い過ぎていたり、ノイズを綺麗にしてしまうと、尺八に聞こえなくなってしまうのです。 尺八プレミアでは一音一音、最初から表現力を持たせた音を収録し、徐々に始まるビブラートのかかり具合、揺れ方の変化、息の濃淡など、実際の演奏では無意識下で行っている動きを、強さ別に徹底検証、集積し、表現込みでそのまま鍵盤に割り当てています。(Expressive Whole Tone Sample) そのためユーザーは、ただ一音を押しっぱなしにするだけで、生の尺八が現れます。何も意識する事なく、鍵盤でナチュラルな尺八を演奏する事が出来るようになりました。 奏法バリエーション 尺八は流派により奏法が様々なため、代表的なすり上げ(Slide upwards)、ユリ、プラル、ムラ息を収録しています。そして尺八独特の装飾的な手癖(てぐせ)込みの音を、一音一音、各音程ごとに全Key収録。シンプルに鍵盤でメロディを弾くだけで、気迫のこもったプロの尺八が得られます。そしてこれらは、キースイッチで切り替えながら、リアルタイムに演奏する事が出来ます。 本物のベロシティ(強弱表現)を再現 エモーショナル・ベロシティ・システム 音量の大小と、表現の強弱は少し異なります。 実際の尺八の強弱は、音量の大小よりもアタック感の表現の変化によって表されます。大きくても優しい、音量が小さくても力強いといった、表現の強弱を集積した「Emotional Velocity System EVS」を開発。従来はベロシティに頼った音源作りが主流でしたが、尺八Premierはより現実の楽器に近づきました。 尺八Premierは、一音一音が感情を持ったこの変化をベロシティ5段に忠実に再現しました。もちろん自動再生されるリリースノイズプログラムも装備し、スタッカート時も実に自然な鳴り方をします。 商品仕様ソフトウェアエンジンKONTAKT Instrument、無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.7以上)ダウンロードサイズ(Mac/PC)約 1.2 GBサンプリングレート:96kHz / 24bitサンプルファイル数:724 Samples (no loop)サンプルレイヤー数:9 レイヤー(6ベロシティ・レイヤー)チャンネル数:モノラル尺八音源はここまで「生」に近づける 13,044円

PREMIER SOUND FACTORY/PIANO Premier ”at first light”【オンライン納品】【在庫あり】【2506R1】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろした生のピアノに迫るスーパーハイレゾ・ピアノ音源。 【製品概要】 「Drum Tree」「箏姫かぐや」「尺八 Shakuhachi Premier G」に続き、当社独自のスーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズ第4段! 2008年に録音された旧作、PIANO Premierは長年に渡り多くのトップ・クリエーター達に愛用して頂きました。10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろし完全リニューアルした今作は、同じ96kHzでも潜在的な音密度、音エネルギーが桁違い!1音鳴らした瞬間にその進化を実感出来ると思います。(もちろん 44.1kHz, 48kHzでもご使用頂けます。) 単にハイファイで高解像度が欲しいのではなく、私達が切望しているのは生のピアノに迫る事です。上質な音から生まれる無限のインスピレーションは、これまでと全く違った作品を生み出します。それは別の視点から見れば、我々が従来サンプリング音源に期待するモノと余りにも”違う”サウンドに、もしかしたら戸惑いを感じる方も居るかもしれません。ピアノだけが突出して高品位となってアンバランスに感じられた場合は、ドラムもベースもPREMIERファミリーをご使用になる事をオススメ致します。 【製品特徴】 ■3つのスタイルから貴方のストーリーを選んで下さい Crystal、Vintage (mono)、Stageで、それぞれのNeumann U49、Sony C37、SCHOEPS M221を使用しています。 ■本物の音しか使わない 現在の主流はシンセを用いたハーモニック・レゾナンスを採用していますが、PIANO Premierはハーモニック・レゾナンスも含めモデリングは一切使用せず、実際の録音により再現します。生のピアノの複雑な共鳴、調和から生まれる宇宙感は、疑似シンセでは決して得る事が出来ないと作者は考えています。 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 ■その他のTopic ・ハーフペダル対応 ・ダイナミック・レンジ可変 ・ペダル・アクション・サウンド(3レイヤーラウンド・ロビン) ・リリースノイズ・レベル調整 ・マスター・キーボード・ベロシティマップ ・Max Voice Optimize System ・ステータスバー・インフォメーション ■エレガントなコンボリューション・リバーブ 12種のインパルス・レスポンスを装備。Drum Tree、MK-1 Collection, Bass Premier、箏姫「かぐや」等との相性は完璧です。 ■構成システム・詳細 ・96khz/24bit Superハイレゾサウンド ・ペダルON・OFFそれぞれ12ベロシティ・レイヤー(7サンプル) ・最大6リリース・ベロシティ・レイヤー(4サンプル) 【製品仕様】 ■フォーマット:KONTAKT Instrument ■対応サンプラー: KONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上) ■カテゴリー:グランドピアノ音源 ■収録音数:2952 Samples with no loop ■ダウンロードサイズ(Mac/PC):約 10GB ■サンプリングレート:96kHz / 24bit ■サンプルファイル数:2952 Samples with no loop ■収録楽器:Steinway O-180(88key) ■サンプルレイヤー数:12 pedal off velocity layers + 12 pedal on velocity layers ■サイクルラウンドロビン:- ■チャンネル数:サンプリングレート:Stereo 2ch ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 13,640円

PREMIER SOUND FACTORY/箏姫かぐや【オンライン納品】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 どこまでも雅(みやび)で美しい、最高の日本のお箏(こと)音源をお届け致します。尺八Premier、Drum Treeで採用された独自の録音手法によるスーパー・ハイレゾリューション96kHz/24bit、ピュアでみずみずしいRAWファイルでのご提供です。 単にハイレゾというだけで無く、心まで洗われるような美しい音色を一滴も漏らさず収録するために、尋常ではない見えざる努力が、影で惜しみなく注がれています。 一般的な邦楽で用いる、お箏の典型的なほとんどの奏法をカバー。シンプルで見やすい16の奏法パネルとKeyスイッチで、アーティキュレーションを切り替えながら演奏出来ます。Note Onで爪音、Note Offで弦を発音する、実際のお箏に近い操作性の「リアル」の他、通常のピアノのようにNote Onで発音する「通常」「スタッカート」等は、爪音に対してわずかに弦音をディレイさせる事で、実際の鳴り方に近いナチュラルなお箏を再現します。ディレイタイムはPickつまみで調節可能、ゼロにもできます。「後押し」「押し離し」などお箏特有のチョーキング(ピッチベンド)奏法は、Note Off(鍵盤から手を離したタイミング)でベンドしますので、楽曲のテンポに合わせて自在にコントロール。また、サーラリン、グリスなど214パターンのオーディオ・フレーズ集も合わせて収録しました。 【製品仕様】 ■フォーマット:KONTAKT Instrument ■対応サンプラー:無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.7以上) ■カテゴリー:和楽器音源 ■収録音数:2枚の箏、16のアーティキュレーション、36の音階、214のフレーズ ■ダウンロードサイズ(Mac/PC):約 5 GB ■動作環境:Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 17GBのディスク空き容量。 KONTAKT 5 PLAYER system requirements、 KONTAKT 5 PLAYER FAQもご確認下さい。 ■対応ドライバ:スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上) ■DAW:Cubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他… ■サンプリングレート:96kHz / 24bit ■サンプルファイル数:2,534 Samples ■収録楽器:13 Strings (+18 Strings with Expand mode)17 Strings ■サンプルレイヤー数:最大 4 Velocity layers ■サイクルラウンドロビン:最大 2 ■チャンネル数:モノラル、もしくはステレオ 15,420円

PREMIER SOUND FACTORY/DRUM TREE【オンライン納品】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルコードをメールでご案内するオンライン納品となります。パッケージの発送はございませんので、あらかじめご了承ください。 【製品概要】 ■名作のドラムの音は美しい ー 名曲は人類の永遠の財産である。その音を、チープな素材で作ってはいけない! Drum Tree エンジニア視点で、目に見えない所まで徹底した品質管理、マスタリングがなされたスーパーハイレゾ・ドラム音源です。無料のKontakt Playerに正式対応! 作者自身が現役エンジニアであり、年間数百曲のミキシング、マスタリングを行っています。そして、クライアントが持ち込む市販ドラム音源の補正にいつも苦労します。 市販音源の不満な点は、 ・48kHz以下であること ・第一印象は良くても、パワー不足でオケの中で音負けすること ・音の重心、腰が高い(軽い)こと ・録音に失敗していたりすること(妙なピーク、デッド、望まれない低周波etc) ・不自然で激しいEQ処理が原音になされていること(アマチュア仕事?) ・余計な付帯音が多いこと これらをクリアし、プロの条件を満たす上質なドラム音源を求め、96kHz/24bitのDrum Treeは生まれました。 Drum Treeはそのキュートなデザインとは裏腹に、録音が音源としては異例なまでに太く、強いエネルギーを持っています。特殊な録音方法を採用しまして、フェーダーを上げなくても、オケに埋もれない濃密な粒子感とスピード感、鋭い位相を兼ね備えています。 そして96kHzならではの、ハードリミッティングに対する音崩れのしにくさ、ひずみ耐性の強さも、マスタリング時に実感して頂けるはずです。 ■未来の名盤はここからはじまる ー ドラムキットを選ぶ代わりに、音楽ジャンルのフレーバーを選択します。 録音の仕方、演奏の仕方、楽器のチョイス、どれを取ってもジャンルが違えば、技術的なアプローチは全然違います。でも、そんなノウハウはユーザーは関係ありません。 Drum Treeの最大の特徴は、ジャンル別にカテゴライズされている事です。時代順に並んだ音楽カテゴリをクリックするだけで、Greatest Hitsのフレーバーをたっぷり含んだ、あの名盤のドラムセットを貴方の部屋でいつでも使えます。 ジャンルは26種類ですが、各エレメントを単独で差し替えも可能です。スネアは41種、ハットは27、シンバルは67種から選べます。8000サンプル17GBの特大コンテンツの組み合わせは、無限大。どのキットもあなたの音楽に安定感、輝かしさを与え、そして最高にヒップなエッセンスで満たしてくれる事でしょう! drumtree_display 特にローエンドの取扱いは緻密なサブウーハーシステム構築が不可欠ですが、この音源は様々な計算の上でしっかりマスタリングしてありますので、ユーザーはEQ、コンプの事は忘れて放置でOKです。本来の音源とは、そういう技術的な煩わしさから、クリエイターを開放してくれる物であるべきと思います。 ■ドラムが良いと、音楽全体に良い事が起きる ー 専属エンジニアに毎日ミックスを手伝ってもらう様なもの。 情熱家のエンジニアとドラマーがタッグを組んで、各ジャンルに具体的なリファレンスを一つ定め、途方もない時間と費用をかけ、先人の匠の技をジャンルごとに追い求めました。 Mix作業はドラムが基準になりますので、ドラムが良いと音楽全体のレンジが広がるだけでなく、ボーカルや他の楽器も、誰しも自然にその広いキャンバスに見合う処理に向かいます。反対に細いドラム音源は、プロでも音楽全体を小さくまとめてしまうミスに陥ります。 世の中にはドラム音源の選択肢が山ほどあり、リズムマシン機能が付いていたり、ドラムの絵を叩いたりするような楽しいインターフェイスなど様々です。音質もひと頃より向上してきており、初心者の方ならまずはそういった音源を使用されるのも良いと思います。 私がDrum Treeでお届けしたいのは、その次のステップ、音の品格です。 ・Drum Treeは44.1kHz、48kHzでももちろん使えますが、ぜひ96kHzセッションでお試し下さい。サンプラーの自動コンバーターが介入しないオリジナルの澄み切った音は、別物です。 ・マスタリング@PREMIER Studio。眩しい太陽の様なインスピレーションをたっぷり浴びながら、クリエイティブな作業に専念して下さい。 ・せっかくこだわってアナログで音を作っているので、何か特別な意図が無ければ、むしろドラム単体に対するプラグインの後処理は、何もしないのがベターと思います。 ・昔っぽくわざわざ音を汚す様な真似は、作者のポリシーに反します。アナログ段では可能な限り当時と同じ条件で、デジタル領域では最新・最良の道具で、あの音を現代に蘇らせます。マスタリングだけでなく、録音から複数台のLavry AD122-96を採用しました。 ・時間をかけじっくり丁寧に作り込みました。いくつかのビンテージ・キットに使った、Western Electric真空管のオリジナルカスタムBOX。これがまた一段、音に深みを加えてくれます。でもこれはほんの一例。 ・ただのスネアだけでなく、シンバルを載せたり、タンバリンを載せたり、エフェクトショットもたくさん収録。Jazzキットには使い切れないほどのブラシワークも、2オクターブの鍵盤域にビッシリ配置しています。もちろん全てラウンドロビン付きで。 ■カンタンに、楽チンに、速攻で。 ー シンプルな打ち込みで人間的な温かい表情が宿る、様々なオプション。 ・26ジャンル 26種類 + ”User”の各ジャンルの典型的なドラムサウンドを収録。それだけでなく、スネア41種、シンバル67種!特大185ピースのバリエーション、8,000 サンプルをフル活用して下さい。(17GB) ・サイクルラウンド・ロビン 最大54レイヤーものサンプルを贅沢に使用し、全てのKeyで右手、左手が交互に入れ替わります。 ・キュート・ヒューマナイジングオプション ベロシティの強弱を賢く上下に分散させ、最大8ラウンドロビンに自動的に拡張されます。中間のベロシティでは印象を変えない程度にほど良く分散し、強い時には強い音の範囲で、クリエイターが欲しい自然なランダマイズが得られます。 だからスネアもキックも、普段はいつも全部同じ、ベロシティ100の棒打ちでOK! ・ロール・アクティベーションスイッチ サステインペダルを踏めば、押し続けているKeyは6連符で連打します。A0, B0のキースイッチでも、32分音符、6連符をトリガー。 これが使ってみると大変便利で、スネアの3連ゴーストの再現や、手入力では難しい二連打ちやエンディングのシンバルロールなど、様々な用途に応用出来ます。 アフタータッチ、モデュレーションホイールにより連打のベロシティが連続可変します。速さ、アクセント量、バラツキ量も調整可。DAW走行時はもちろんDAWのテンポに追従します。 ・Playデモボタン 今ロードしたドラム、エディットした結果をリアルタイムに視聴出来ます。”Patternsフォルダ”のMIDIを入れ替えれば、自分の打ち込みを視聴用プリセットに登録する事も出来ます。 ・その他のオプション サステインペダル・Kickオプション 元ドラマーは足でキックを踏めると使いやすい!連打トリガーか、ベロシティ100のKck(C1)をトリガーするかお好みで。 ・シンバル・ミュートOption キースイッチをG0で、すべてのシンバルをミュート。 ■あなただけのオリジナルキットを ー 過去から学び、新しい音をつくる。 Treeとは過去、現在、未来を表しています。Drum Treeはドラムの歴史そのものですが、単に過去を模倣するのではなく、歴史的な音楽文化にしっかり根を下ろして、次世代の音を創造していくためのドラム音源です。 そのために音のエディットの自由度を可能な限り高めています。 ・各パーツのレベルやPAN、パラOUT設定はもちろん、パーツごとに独立してゲート、チューニング、ローカットをDrum Treeの特殊なミキサー画面で手軽に調整出来ます。 ・スネアやハットなど、各ピースの差し替えも自由自在。ムチャクチャな組み合わせも何でもアリ。シンバルは同時に4枚配置出来ます。 ・ルームアンビエントも搭載。全アンビ・マイクを収録するとそれだけで30GBを越えてしまうため、スタジオのImpulse Responseを収録し、Kontakt内蔵コンボリューショ ン・リバーブ上で再現。アンビマイクとほとんど遜色無い、軽量でリアルな残響が得られます。Ast、Bstの二種を装備。 ・作った音はいつでもセーブ、ロードできます。セーブしたファイルはシンプルなMIDI Ex情報のため、Drum Treeがインストールされている他のスタジオに、あなただけのオリジナルキットをUSBで持ち歩く事が出来ます。 ・全てのつまみ、フェーダーは、右クリックでMIDIコントローラーを割当て可能です。もちろんオートメーションに対応。 【製品仕様】 ■フォーマット:KONTAKT Instrument ■対応サンプラー:無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.5.2以上) ■カテゴリー:アコースティック・ドラム音源 ■収録音数:無制限の組み合わせパターンと26音楽ジャンル ■ダウンロードサイズ(Mac/PC):9.6 GB (解凍後は約17 GB) ■動作環境:Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 17GBのディスク空き容量。 KONTAKT 5 PLAYER system requirements、 KONTAKT 5 PLAYER FAQもご確認下さい。 ■対応ドライバ:スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上) ■DAW:Cubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他... ■サンプリングレート:96kHz / 24bit ■サンプルファイル数:8,000 Samples ■収録ドラムキット数: ・Kicks&Toms: 25 variations from 8 kits ・Snares: 41 variations from 13 snares ・Hihats: 27 variations ・Rides&Crash cymbals: 67 variations from 25 cymbals 計:185 ピース ■サンプルレイヤー数:最大 54 layers (最大 27 Velocities) ■サイクルラウンドロビン:2 (キュート・ヒューマナイジングオプション使用時、最大 8) ■チャンネル数:モノラル、もしくはステレオ 25,520円

PREMIER SOUND FACTORY Acoustic Bass Premier G” & “Bass Premier G” Bass Pack【※シリアルメール納品】

Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Acoustic Bass Premier G ウッドベースの芳醇な旨みを余すところなく封じ込めました。恐らくほとんどのプロデューサーにとって、EQもコンプも入れる必要が無い、理想的な音に仕上がっており、GUI無しの旧作は、特に海外では「ベース音源キラー」と称され高い評価を頂きました。 Bass Premier G 強烈に太く、甘美な極上のベースサウンド。どのフレット、どの鍵盤でもエネルギーが均一的に安定して抜けて来る、圧倒的なスタビリティを96kHz/24bitで完全収録。本当に優れた録り音には、後加工は何も必要ありません。使いやすいGUIと、Drum Treeと同じスタジオIRのサンプリング・リバーブ、スーパーナチュラル・レガート等、強力な追加装備を得てリニューアルしました。 Acoustic Bass Premier G 単にハイエンドスタジオ・クオリティなだけでなく、アップライト・ベースとして使いやすさを追求。もちろん96kHz/24bit(録音は32bit)で、アルコ(弓弾き)も収録。様々なジャンルに対応する様、3タイプのマイク・バリエーションを、大量のスライド・バリエーションと共にお届けします。 Bass Premier G ローをブーストするのが当たり前になってしまっているのは、元素材の音痩せ、パワー不足が原因です。Bass Premier Gを使って、そんな悪習にさようならして下さい。 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーKONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上)無料のKontakt Playerでは動作しません。カテゴリーアップライト・ベース音源収録音数Max 36 keys(3オクターブ) plus 32 additional slide notes and noiseダウンロードサイズ(Mac/PC)約 1.85 GB動作環境Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 2.4GBのディスク空き容量。対応ドライバスタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上)DAWCubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他…サンプリングレート96kHz / 24bitサンプルファイル数1416 Samples (only Arco sample files are looped)収録マイク数3本サンプルレイヤー数12 layers (4 velocity layers)サイクルラウンドロビンーチャンネル数Mono 1chBass Premier G & Acoustic Bass Premier Gのバリューパック! 16,870円

PREMIER SOUND FACTORY Cembalo Harpsichord Premier G【シリアルメール納品】

Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 そのあまりにも美しく優雅な響きは、初めて聴いた瞬間から、どうしても音源に残したい!と密かに夢見てました。 そんな感動を、96kHz/24bitにしっかりと収められました。ご自宅の鍵盤で実機を演奏しているかのような体験をお楽しみ頂けます。 実機の鍵盤にタッチのベロシティは基本的にはありません。サステインペダルもありませんが、PREMIER版はペダルは効くようになっています。タッチリリース時に、ガチャガチャと機械ノイズが結構鳴ります。奇麗に整頓された市販音源に慣れた方は驚かれるかもしれません。これはチェンバロの音色を構成する特徴的なポイントになります。長い減衰の後でも鍵盤リリース時にはガチャンと鳴ります。気になる場合はリリースノイズつまみをゼロにする事で、リリースノイズを消す事も可能です。 素晴らしい楽器を提供して下さったSaeki Emiさんに心から感謝いたします。 基本トピック ・96khz/24bitハイレゾサウンド ・水々しいサウンドを100%発揮するためには、96kHzセッションでお使い頂く事をオススメします(44.1kHz, 48kHz等のセッションでももちろん使用可能) ・Single StringとDouble Stringsの2種類のプログラムを収録 ・Mod Wheelでミュートレバーをシミュレート 新トピック ・GUI(グラフィック・ユーザーインターフェイス)を装備。 ・シングル・ダブルストリング・セレクター ・リリースノイズ・レベルコントロール ・オリジナル・サンプリングリバーブ ・ドラム音源「Drum Tree®」と同じ、Studio A, Studio Bのサンプリング・リバーブを装備。 ・Space Echo リバーブ ・魅惑のスペースエコーのオリジナルIRを5種装備。(アナログ・スプリング・リバーブ+テープディレイ) ・月をイメージした神秘的なロングリバーブ、Lunar Kaguya ・能楽堂サンプリング・リバーブ(箏姫「かぐや」より) 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーNative Instruments社 KONTAKT フルバージョン(version 5.7以上。Kontaktは同社のKompleteにも含まれています。)無料のKontakt Playerでは動作しません。カテゴリービンテージ・クラシカルピアノ収録音数58 keysダウンロードサイズ550MB動作環境Mac OSX 10.9 Higher(64bit only) Windows7 Later(64bit only) 4GB RAM, 770MBのディスク空き容量。対応ドライバスタンドアローン, Audio Units, VST, ASIO, Core Audio, WASAPI, AAX Native(Win: Pro Tools 10 Later、Mac: Pro Tools11 later)DAWCubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar etc…サンプリングレート96kHz / 24bitサンプルファイル数176 Samples with no loopサンプルレイヤー数2 layers (実機にベロシティが無いため、ベロシティレイヤーはありません)チャンネル数Stereo 2chチェンバロ・ハープシコード音源 96kHz/24bit 3,920円

PREMIER SOUND FACTORY MK-1 Collection【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

Rock oN Line 楽天市場店
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 MK-1 Collection (MK-1 Stage Premier G & Suitcase Premier G) エンジニアである作者は、かなり昔からの生粋のRhodes Pianoファンでもあります。実際、長年に渡りずっとローズ・ピアノのある部屋で今も寝起きしていますし^_^、これまで実に7回以上もローズピアノのサンプリング音源を録音、制作してきました。その中でも19年前、AKAI S3000XL用に制作した作品は、32MBという厳しい制約の中、ループを駆使して全キー4段ベロシティを実現。それ以上に特筆すべきは、その時すでに「リリース・ノイズ」を73鍵全てに装備していた事です。私が知る限りリリース・トリガーシステムを持つピアノ音源など当時、世界的に他に例がなく、恐らくプレミアのMK-1音源(当時の名称はRHODES Premier)が世界で最初ではなかったかと推測しております。 当時この作品は、ビジネスのために作ったものではありません。いちローズファンとして自分が欲しくて、自分のために制作したものでした。しかしやがて多数のご注文と称賛の声を頂く事になり、これが現在の音源制作のライフワークに発展していくきっかけとなりました。多くの方々の感動に満ち溢れた、素敵なコメントの数々を今も忘れる事はありません。 月日が経ちいくつもの世代交代を経て、ついにこのMK-1 Collectionをリリースするに至った訳ですが、作者の理想とする音を実現するために、この音源の背景には、当時と変わらない作者のビンテージKeyに対する愛に加え、現在のテクノロジーが惜しげもなく注がれています。(いくらコストがかかったとしても^_^)さらに、便利なグラフィック・ユーザーインターフェイスも、ようやく備える事が出来ました。(サンプルファイルは前作のMk-1 Stage、Suitcase Premierと同等です。) このMK-1 Collectionの音に、作者は満足しています。もはやここから何かを改善する事は不可能とも思っています。ですのでこれが私の最後のMK-1音源となるでしょう。エレピは個体差や音源により表情の付き方が全く異なり、それだけで素敵な世界観を構築出来てしまう魅力があります。私と同じ様に、皆様にもこの音源をじっくり楽しんで頂ける事を心から願っております。 エンジニア&プロデューサー、ichiro. 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーKONTAKTフルバージョン(version 5.7以上)カテゴリーエレクトリック・ピアノ収録音数Stage 73 keys & Suitcase 73 keysダウンロードサイズMk-1 Stage: 2.3GB, Suitcase: 2.1GB, 計: 4.4GB動作環境Mac OSX 10.9 Higher(64bit only) Windows7 Later(64bit only) 4GB RAM, 4.4GBのディスク空き容量。ビンテージエレクトリック・ピアノ音源 96kHz/24bit 10,098円

PREMIER SOUND FACTORY Acoustic Bass Premier G【シリアルメール納品】

Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ウッドベースの芳醇な旨みを余すところなく封じ込めました。恐らくほとんどのプロデューサーにとって、EQもコンプも入れる必要が無い、理想的な音に仕上がっており、GUI無しの旧作は、特に海外では「ベース音源キラー」と称され高い評価を頂きました。 単にハイエンドスタジオ・クオリティなだけでなく、アップライト・ベースとして使いやすさを追求。もちろん96kHz/24bit(録音は32bit)で、アルコ(弓弾き)も収録。様々なジャンルに対応する様、3タイプのマイク・バリエーションを、大量のスライド・バリエーションと共にお届けします。 3本のマイク・バリエーション ・Solid Basic Style | ソリッド・ベーシックスタイル ワイド・レンジ且つ、やや近めのマイキングで、アップライトベースのボトムパワーをしっかり与えたサウンドです。現代的な楽曲に使いやすくなっています。 (Neumann U47 – Neve 1081 – Urei 1176) ・Vintage Jazz Style | ビンテージ・Jazzスタイル レンジ感が抑えられた、非常にナチュラルなサウンド。近すぎず遠すぎず、ビンテージ感漂う質感がJazzトラックに最適です。 (RCA 77DX – Ampex 350 – Teletronix LA2A) ・Modern Jazz Style | モダン・Jazzスタイル ワイドレンジながら、よりフラットでナチュラルなベースサウンド。低音がリッチ過ぎず、ジャンルを問わずオケの中での扱いやすさ、バランスの良さは特筆ものです。 (SCHOEPS 221b – Ampex 350 – Urei 1176) もうレガートなしには戻れない 6種のアーティキュレーションを装備。実際のベースで演奏可能な全てのKeyで、スライドUp、Down、グリスUp、Downを収録しています。Keyスイッチを押している間、もしくはGUIパネルON/OFFにより、リアルタイムに切り替えながら演奏可能です。 C0 :Slide down C#0 : Slide up D0 : Gliss down D#0 : Gliss up E0: Arco F0: Legato C1&D1 :タッチノイズ・フレットノイズ High Key Range :スライド音多数 Acoustic Bass Premier G 新トピック ・GUI(グラフィック・ユーザーインターフェイス)を装備しました。 GUI実装と同時に内部の機構を極限までシンプル化し、旧来のAcoustic Bass Premier 2から、一枚ベールが剥がれた様にさらにサウンドがピュアにパワフルになりました。 ・スーパーナチュラル・レガートを装備。 このレガートが最大の目玉と言っても過言ではありません。超自然なレガートの背景には、複雑なスクリプトと長期間の試行錯誤が隠されています。F0を押している間か、パネルON/OFFスイッチでレガートを発動します。レガートスピードの調節も可能です。レガート時は、モノフォニックとして動作します。 ・モジュレーション・ホイールでビブラートを発動。 ビブラート・ノブでもコントロール出来ます。 ・アルコ切り替えがスムーズに。 E0を押している間か、パネルON/OFFスイッチでアルコに切り替わります。 ・サンプリング・リバーブ装備 ドラム音源「Drum Tree®」と同じ、Studio A, Studio Bのサンプリング・リバーブを装備。 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーNative Instruments社 KONTAKT フルバージョン(version 5.7以上。Kontaktは同社のKompleteにも含まれています。)無料のKontakt Playerでは動作しません。カテゴリーアップライト・ベース音源収録音数Max 36 keys(3オクターブ) plus 32 additional slide notes and noiseダウンロードサイズ(Mac/PC)約 1.85 GB動作環境Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 2.4GBのディスク空き容量。対応ドライバスタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上)DAWCubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他…サンプリングレート96kHz / 24bitサンプルファイル数1416 Samples (only Arco sample files are looped)収録マイク数3本サンプルレイヤー数12 layers (4 velocity layers)サイクルラウンドロビンーチャンネル数Mono 1chアコベキラー・Acoustic Bass Premier G 9,385円

Melda Production M Sound Factory LE メルダプロダクション [メール納品 代引き不可]

島村楽器
さらなる究極のコスパ Editができないだけで、MSoundFactoryのすべてのサウンドが付属!【特徴】Editができないだけで、MSoundFactoryのすべてのサウンドが使えちゃうから、とってもお得!MSoundFactoryLE は MSoundFactory に付属するすべてのサウンドを提供します。【】パワフルなインストゥルメントMSoundFactoryには、他のインストゥルメントと同様に、グローバル・プリセットで利用できる数百の定義済みサウンドが用意されています。しかし、真のすごさは、インストゥルメントの分類システムです。インストゥルメントとは、単なるサウンドではなく、いくつかのマクロコントロールが可能なものです。多くの設定と独自のプリセットを持つ「インストゥルメント」全体なのです。808ベースを想像してください、専用のプラグインを買いますよね?MSoundFactoryの中にある楽器なので、その必要はありません。グランドピアノ、エレクトリックピアノ、オルガン、様々なシンセサイザー、ベース等と同じです。そして、私たちは今こうしている間にも、さらに多くの楽器を作っています!新しい楽器を含む永久的な無償のアップデートMeldaのお客様であれば、将来のバージョンアップをすべて無料で入手できることはすでにご存知ですよね?しかし、将来の楽器も無料で手に入れることができます!私たちは、他の人たちのように、常に多くのものを売りつけようとするつもりはないのです。MSoundFactoryは、新しいサウンドを自由に手に入れるためのプラットフォームなのです。将来的には、有償の楽器も登場するかもしれませんが、ほとんどのものは、まったくコストをかけずに利用できるようになります。エレクトロニックシンセサイザーや、サンプリングされた楽器も期待できます。JANコード:4530027934027 17,186円

PREMIER SOUND FACTORY Bass Premier G【シリアルメール納品】

Rock oN Line 楽天市場店
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 強烈に太く、甘美な極上のベースサウンド。どのフレット、どの鍵盤でもエネルギーが均一的に安定して抜けて来る、圧倒的なスタビリティを96kHz/24bitで完全収録。本当に優れた録り音には、後加工は何も必要ありません。使いやすいGUIと、Drum Treeと同じスタジオIRのサンプリング・リバーブ、スーパーナチュラル・レガート等、強力な追加装備を得てリニューアルしました。 ローをブーストするのが当たり前になってしまっているのは、元素材の音痩せ、パワー不足が原因です。Bass Premier Gを使って、そんな悪習にさようならして下さい。 収録ベース ・Custom Jazz Bass (5弦) もっともベーシックな、使いやすいワイドレンジBassサウンド ・Precision Bass (4弦) 粘りが強く腰の低い、往年のベースサウンド。Hiphop、R&B等に。 最終的にコンプで音圧を均一化するベースに必要なのは、細かなベロシティではなく1音の圧倒的な存在感です。Jazz Bass, Precision BassのどちらもNEVE1081、Teletronix LA-2AなどでラインRecにて音作りしています。96kHz/32bitで録音し、32bit非対応DAWも考慮し最終的に96Khz/24bitで収録しています。 もうレガートなしには戻れない 6種のアーティキュレーションを装備。実際の楽器で演奏可能な全てのKeyで、スライドUp、Down、グリスUp、Downを収録しています。E0にはスラップ、F0にはレガートが割当てられています。 Keyスイッチを押している間、もしくはGUIパネルON/OFFにより、リアルタイムに切り替えながら演奏可能です。 C0 :Slide down C#0 : Slide up D0 : Gliss down D#0 : Gliss up E0: Slap F0: Legato G0〜A0 :タッチノイズ&弦を指が擦るサウンド High Key Range :スライド音多数 Bass Premier G 新トピック ・GUI(グラフィック・ユーザーインターフェイス)を装備しました。 ・GUI実装と同時に内部の機構を極限までシンプル化し、旧来のBass Premier96kから、一枚ベールが剥がれた様にさらにサウンドがピュアにパワフルになりました。 ・スーパーナチュラル・レガートを装備。 ・このレガートが最大の目玉と言っても過言ではありません。超自然なレガートの背景には、複雑なスクリプトと長期間の試行錯誤が隠されています。F0を押している間か、パネルON/OFFスイッチでレガートを発動します。レガートスピードの調節も可能です。レガート時は、モノフォニックとして動作します。 ・モジュレーション・ホイールでビブラートを発動。ビブラート・ノブでもコントロール出来ます。 ・スラップ奏法・切り替えがスムーズに。E0を押している間か、パネルON/OFFスイッチでスラップに切り替わります。 ・サンプリング・リバーブ装備。ドラム音源「Drum Tree®」と同じ、Studio A, Studio Bのサンプリング・リバーブを装備。 従来からのBass Premier G基本トピック ・96khz/24bitハイレゾサウンド ・44.1kHz, 48kHz等のセッションでももちろん使用可能ですが、 なるべくコンバータによる変更を加えない「新鮮な音」を維持するため、96kHzのセッションで最高のパフォーマンスを発揮するよう制作されています ・各タイプにそれぞれ10 layers (3 velocity layers) ・ベロシティ3〜4段階のリリースノイズ ・7 Layer のタッチノイズ(G0, A0) ・3 Layer のフレットノイズ(G#0) ・40以上のスライド・バリエーション(F4〜) 各キーのスライド音とは別に、高域キーに大量にスライドのバリエーションも装備しています。欲しいニュアンスがきっと得られるはずです。 収録された音が細ければ、いくらEQコンプをこねくり回しても、本質的なエネルギー不足をどうにも賄う事ができません。 楽曲の中で、低音部のエネルギーが十分に満たされて初めて、相対的に、高域を綺羅びやかに派手に、ワイドレンジに構築する事が出来ます。ベース音源が改善される事は、楽曲全体のレンジ感の拡大に直結します。 ミックスの基礎はドラムとベースです。Drum Tree®とBass Premier G、Acoustic Bass Premier Gは同じエンジニアによる同じ哲学に基づいたレコーディングですので、マッチングは完璧です。この組み合わせを使って頂く事で音の強度不足、エネルギー不足が原因によるミキシングの困難、音圧不足から開放される事を、現役エンジニアとしてお約束します。 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーNative Instruments社 KONTAKT フルバージョン(version 5.7以上。Kontaktは同社のKompleteにも含まれています。)無料のKontakt Playerでは動作しません。カテゴリーエレクトリック・ベース音源収録音数Max 42 keys plus 42 slide notes and noiseダウンロードサイズ(Mac/PC)約 1.8 GB動作環境Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 2.14GBのディスク空き容量。対応ドライバスタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上)DAWCubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他…サンプリングレート96kHz / 24bitサンプルファイル数876 Samples with no loop収録楽器数2サンプルレイヤー数10 layers (3 velocity layers)サイクルラウンドロビンーチャンネル数Mono 1ch超一流のスタジオ録音に負けない音が必要な方へ 9,385円

Melda Production M Sound Factory メルダプロダクション [メール納品 代引き不可]

島村楽器
コスパも性能も最強 究極のモジュラー・バーチャルインストゥルメント【特徴】コスパも性能も最強 究極のモジュラー・バーチャルインストゥルメントMSoundFactoryコスパも性能も最強 究極のモジュラー・バーチャルインストゥルメントMSoundFactoryは、最もパワフルなインストゥルメントと言えるかもしれません。モジュール式なので、オシレーター、フィルター、サンプラーなど、好きなものを好きな数だけ搭載することができます。ボイスごとのモジュレーション、グローバルモジュレーション、MPEのフルサポート、最高のサウンドのオシレーター、完全なモジュラーエフェクトエンジン...。まだまだ序章にすぎません。【】※この製品のマニュアルは英語になります。今後、動画Tipsの字幕、レビュー記事等の日本語コンテンツを増やしていく予定です。パワフルなインストゥルメントMSoundFactoryには、他のインストゥルメントと同様に、グローバル・プリセットで利用できる数百の定義済みサウンドが用意されています。しかし、真のすごさは、インストゥルメントの分類システムです。インストゥルメントとは、単なるサウンドではなく、いくつかのマクロコントロールが可能なものです。多くの設定と独自のプリセットを持つ「インストゥルメント」全体なのです。808ベースを想像してください、専用のプラグインを買いますよね?MSoundFactoryの中にある楽器なので、その必要はありません。グランドピアノ、エレクトリックピアノ、オルガン、様々なシンセサイザー、ベース等と同じです。そして、私たちは今こうしている間にも、さらに多くの楽器を作っています!JANコード:4530027934010 51,915円

BFD BFD3 Expansion Pack: 8 Bit Kit【ダウンロード版/メール納品】

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。・本品はBFD3専用の拡張音源です。(BFD2、BFD ecoは対象外です)・本品のご使用には、BFD3 v3.4以降が必要となります。チャド・ブレイク門下生、ハスキー・ヘスカルズがロサンゼルスSound Factoryスタジオで収録した唯一無二の音源。ドラムマシン名機、ボンゴ、ダルブッカ等民族打楽器、調理器具、カスタムメイドのスネアからボクシングのゴングまで、多彩に収録。8 Bit Kitは、70年代から80年代にかけて収録された、ビンテージのアナログ・ドラムマシンからダイレクトに録音されたサウンドも含まれています。ハードウエアのライン信号を収録した「ドライ」サウンドと、カスタムのPAスピーカーを同じ響きを持つ部屋で鳴らし収録したサウンドの両方が含まれています。これらのサウンドをうまく組み合わせることで、ドラムトラックにパンチを加えることができます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 12,899円