日本酒 日本  [ワイン]
 
 
1122件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

ブラックフライデー限定【最大1000円オフ】クーポン発行中 日本酒とワイン 飲み比べセット 楯の川酒造 清流720mlx朝日町ワイン赤辛口720ml 送料無料 山形県

まるごと山形
商品説明■ セット内容日本酒もワインもどっちも飲みたぁ〜い!! そんな欲求を叶えるセットです! ■楯の川酒造 楯野川 酒造 清流 純米大吟醸(火入れ) 720mlx1本 ■朝日町ワイン 赤辛口 720mlx1本 化粧箱入り■ SDGsにご協力くださいゴミ削減のため、化粧箱がいらない方は買い物カゴ選択肢にて 【いらない→おまけ付】をご選択くださいませ。 5,005円

贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱大吟醸(愛知) 久保田萬寿純米大吟醸(新潟)) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。紫外線による味、香りに劣化を極力避けるため、遮光袋に入れております。少量生産にこだわり手造りで醸しています.。丁寧で繊細なモロミ管理のため仕込みサイズも750kgまでとし、すべてのグレードの酒に手を抜かない、妥協しない酒造りを貫いています。清水杜氏が米一粒一粒に向き合い丁寧に醸し上げる酒は米の旨みを感じながらも、くどさのない洗練された、きれいで、柔らかい酒として、全国新酒鑑評会をはじめ多くの賞を受賞しています。贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱大吟醸(愛知) 久保田萬寿純米大吟醸(新潟)) 720ml×2本 16,478円

贅沢な日本酒3本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造(愛知) 金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×3本

贈り物本舗じざけや
華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。紫外線による味、香りに劣化を極力避けるため、遮光袋に入れております。少量生産にこだわり手造りで醸しています.。丁寧で繊細なモロミ管理のため仕込みサイズも750kgまでとし、すべてのグレードの酒に手を抜かない、妥協しない酒造りを貫いています。清水杜氏が米一粒一粒に向き合い丁寧に醸し上げる酒は米の旨みを感じながらも、くどさのない洗練された、きれいで、柔らかい酒として、全国新酒鑑評会をはじめ多くの賞を受賞しています。贅沢な日本酒3本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造(愛知) 金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×3本 10,980円

原田弦月 無濾過純米吟醸 原酒 ((株)はつもみぢ) HARADA Gengetsu Muroka Junmai-Ginjyo (HATSUMOMIDI Co.Ltd.) 日本 山口県 周南市 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
新酒にこだわり、一年中お酒の香り漂う四季醸造蔵!長い歴史と困難だった時代、そして今 創業は江戸期の文政二年(1819)。代々「原田家」によって守られてきた蔵は、現社長で12代目です。これまでの蔵の流れを紐解くとビールや洋酒などで酒類が多様化した昭和50年頃、日本酒の消費が急激に落ち込んで困難な時代を迎えました。周南地域の酒蔵は次第に減少していき、同社も昭和60年(1985)から日本酒の製造を中止。他の酒蔵に製造してもらった酒を「初紅葉」として販売することを余儀なくされました。復活後は四季醸造の蔵として常に新しくフレッシュなお酒を提供できるようになりました。2003年には杜氏を務めていた原田康宏氏が社長に就任し、社名を「はつもみぢ」としました。代表銘柄「原田」を国内だけでなく、世界で愛されるお酒に育てています。 青リンゴの豊潤な香りが穏やかに広がります。口当たりは爽やかでくいっとお酒が喉を通っていくような飲みやすさ。柔らかい甘みが後味に残ります。常温もしくは軽く冷やして。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 山口県 / 周南市飯島町1-40 ●原料米 麹米:山口県産山田錦、山口県産西都の雫 酵母:きょうかい1801号、山口901 ●タイプ ALC度数:17% 酒質:特別純米 日本酒度:-2 酸度:1.5 精米歩合:55% 飲み頃温度:187℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水: ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスHATSUMOMIDI Co.Ltd. 株式会社はつもみぢ 新酒にこだわり、一年中お酒の香り漂う四季醸造蔵!!酒蔵として、目指す姿。移りゆく自然を日本の酒で届ける。島国である日本は、豊かな自然に囲まれた移りゆく国です。自然との共生の中で、人々は四季に限らず、二十四節気七十二候という細やかな変化を感じてきました。自然と人とが係り、役を繋げて造られる日本の季節の酒を、大切な人たちへ届けてゆきたい。やがてこの働きが日本の酒文化の未来へ繋がると信じて。 長い歴史と困難だった時代、そして今 創業は江戸期の文政二年(1819)。代々「原田家」によって守られてきた蔵は、現社長で12代目です。これまでの蔵の流れを紐解くとビールや洋酒などで酒類が多様化した昭和50年頃、日本酒の消費が急激に落ち込んで困難な時代を迎えました。周南地域の酒蔵は次第に減少していき、同社も昭和60年(1985)から日本酒の製造を中止。他の酒蔵に製造してもらった酒を「初紅葉」として販売することを余儀なくされました。復活後は四季醸造の蔵として常に新しくフレッシュなお酒を提供できるようになりました。2003年には杜氏を務めていた原田康宏氏が社長に就任し、社名を「はつもみぢ」としました。代表銘柄「原田」を国内だけでなく、世界で愛されるお酒に育てています。 周南の海辺に浮かび上がる美しい弦月のごとき酒「原田弦月」・名水百選に選ばれし、旨し水を表現した酒「原田清流」 ・「原田弦月」 「弦月」とは弦を張ったような美しい形から来た半月の別名のことです。この月はまだ宵浅い時刻から西の空に見え始めます。この凛と輝きながら澄み切った柔らかさのある月への形容がまさに「原田弦月」の味わい。 蔵元から徒歩10分ほどでたどりつく瀬戸内徳山湾の島々を望み、その向こうに見える弦月をラベルに表現しています。 ・「原田清流」 「平成の名水百選」にも選ばれた周南市北部の鹿野(かの)は山口県の代表する錦川の源流域でもあります。この鹿野の水を原料水としてできあがった「原田清流」はワイン程度の軽めのアルコール感にこだわりました。 軽めのお酒は水本来の旨味すら感じさせるSmooth&Lightな飲みごこちです。 周南市のテロワール 山口県周南市。瀬戸内海に面した市の一部は中国山地までひろがります。気候は温暖ですが、錦川の上流にあたる鹿野盆地などでは冬季に積雪があります。市街地は海軍産業で栄えた歴史があり、酒蔵のある飯島町は今でも飲食店が立ち並ぶ地域。この辺りは上質な水が湧くことで知られ、酒造りに適した地域とされてきました。 酒造りの特徴 米は山口産の「山田錦」「西都の雫」のみを使用。米の旨味を存分に引き出すという理由から製造するお酒は、全量が純米酒です。年間製造量は300石〜340石と小規模ですが、「四季蔵」と名付けられた蔵では酒母造り・仕込み・上槽(搾り)といった重要な工程すべてに空調を整備。一定の温度に保たれた環境で年間を通じた酒造りが可能です。仕込み水は地元で「水と緑の癒しのスポット」として親しまれている錦川の源流地域「鹿野地区」の名水を蔵まで運んで使用。また、火入れ方法に手間のかかる「瓶燗火入れ」を採用。酒の香りや味わいを瓶に封じ込めています。味わいは、低温醗酵による豊かな吟醸香とやわらかな口当たりで、米のうまみをしっかりと感じられる酒質です。 ※『瓶燗火入れ』瓶詰後に酒を温める火入れ法。ほかの火入れ方法に比べて手間がかかるが酒の風味を損なわない。 山口産のオリジナル酒米「西都の雫」  「西都の雫」は、幻の米「穀良都」(こくりょうみやこ)を母方に、「西海222号(親:山田錦)」を父方として、交配・選抜した山口県独自の酒米です。倒れにくく、栽培しやすいという特徴をもっています。当初は「山口酒1号」という名前で呼ばれており、平成15年から試験栽培と並行して醸造試験が行われてきました。お酒にふくよかさや柔らかみを加えることのできる特徴をもっており、今では山口県の人気酒米として貴重な存在となってきています。 主な受賞歴 Notable Prizes and Awards 酒類総合研究所主催「新酒鑑評会」 平成20年 山口県新酒鑑評会吟醸酒と純米酒の部 優等賞(金賞)受賞 「全国?酒選手権 個人の部」 平成18年 原田康宏 準優勝 「山口県?酒競技会 個人の部」 平成28年 はつもみぢ 安達潤 二位 平成25年 はつもみぢ 原田康宏 優勝 多田和資 三位 平成24年 春季 はつもみぢ 原田康宏 二位 平成23年 秋季 はつもみぢ 原田康宏 優勝 平成23年 春季 はつもみぢ 原田康宏 優勝 平成22年 秋季 はつもみぢ 原田康宏 優勝 平成22年 春季 はつもみぢ 原田康宏 二位 平成21年 秋季 はつもみぢ 原田康宏 二位 平成21年 春期 原田康宏 優勝 平成20年 原田康宏 優勝 平成15〜18年 秋季 原田康宏 優勝 「中国五県?酒競技会 個人の部」 平成28年 原田康宏 優勝 平成21年 原田康宏 第二位 平成19年 原田康宏 優勝 1,663円

つぎのみどり 特別純米辛口 (有限会社奥田酒造店) Tsugi-no-Midori Tokubetsu-Junmai Dry (Okuda Brewery Co., Ltd) 日本 秋田県 大仙市 日本酒 720ml

Donguriano Wine
蔵付酵母による生き生きした魅力的な酸が特徴!「美酒王国 秋田」最古参の酒蔵の一つ 延宝年間創業以来、340年以上の歴史をもつ奥田酒造店は、「美酒王国 秋田」の最古参蔵のひとつで、秋田県大仙市協和地域の地酒として親しまれている「千代緑」がメインブランド。初代蔵元が、この街から望める初夏の緑美しい山々を詠った、「若葉映ゆる 四方の山々 千代緑」という俳句から名づけられました。 秋田で一番小さな蔵!蔵内では蔵人4名と杜氏兼社長の奥田氏が「全量箱麹法、全量瓶燗火入れ」を徹底した手作りの酒造りを行っています。「うちの酒は是非、笑いながらにこやかに飲んでほしい」と、手間暇惜しまぬ良い酒を造っていきたいとのこと。人と人との「和」を生み出す、そんなお酒を丁寧に醸し続けています。 蔵付酵母による生き生きした魅力的な酸が特徴!「美酒王国 秋田」最古参の酒蔵の一つ! 延宝年間創業以来、340年以上の歴史をもつ奥田酒造店は、「美酒王国 秋田」の最古参蔵のひとつで、秋田県大仙市協和地域の地酒として親しまれている「千代緑」がメインブランド。初代蔵元が、この街から望める初夏の緑美しい山々を詠った、「若葉映ゆる 四方の山々 千代緑」という俳句から名づけられました。 秋田で一番小さな蔵!蔵内では蔵人4名と杜氏兼社長の奥田氏が「全量箱麹法、全量瓶燗火入れ」を徹底した手作りの酒造りを行っています。「うちの酒は是非、笑いながらにこやかに飲んでほしい」と、手間暇惜しまぬ良い酒を造っていきたいとのこと。人と人との「和」を生み出す、そんなお酒を丁寧に醸し続けています。 ぴしっと強い酸が特徴の辛口純米。旨味を酸で引き締めていて、まるで白ワインのよう。タパス全般や白身魚の刺身のお供に是非。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 秋田県 / 大仙市 ●原料米 麹:秋田県産美山錦、掛:秋田県産ぎんさん ●タイプ 特別純米 / アルコール度数:16.5度 ●醸造・熟成 ■ 精米歩合:60% ■ 仕込水: ■ 日本酒度:+8 ■ 酸度:1.7 ■ 酵母:MS3(蔵付分離酵母) ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスOkuda Brewery Co., Ltd 有限会社奥田酒造店 伝統を重んじる手間暇かけた酒造り!! 「美酒王国 秋田」最古参の酒蔵の一つ 延宝年間創業以来、340年以上の歴史をもつ奥田酒造店は、「美酒王国 秋田」の最古参蔵のひとつで、秋田県大仙市協和地域の地酒として親しまれている「千代緑」がメインブランド。初代蔵元が、この街から望める初夏の緑美しい山々を詠った、「若葉映ゆる 四方の山々 千代緑」という俳句から名づけられました。 新進気鋭の杜氏の技が唸る  岩手県南部杜氏の郷生まれの盛川杜氏は、杜氏資格取得後全国の十を超える酒蔵で経験を重ね、多くの名だたる銘酒の醸造にも関わってきました。 2016年に生?・山廃づくりを看板とする田中酒造店に入り、2018BYからは自ら杜氏の名前で「自分の酒」といえる醸造開始。 仕込み時期は蔵の横で仮住まいをし、24時間酒と共同生活という徹底ぶり。杜氏の目指す酒は、酒そのものに十分な力を持つ元気いっぱいな純米酒。 「美しく、力のある、決してへたれない酒」 を育みたいという想いがこもった酒は、食とのバランスの上でも辛口に仕上げるということを重視し、キレの冴えた酒を生み出しています。 秋田で一番小さな蔵  蔵内では蔵人4名と杜氏兼社長の奥田氏が「全量箱麹法、全量瓶燗火入れ」を徹底した手作りの酒造りを行っています。「うちの酒は是非、笑いながらにこやかに飲んでほしい」と、手間暇惜しまぬ良い酒を造っていきたいとのこと。 人と人との「和」を生み出す、そんなお酒を丁寧に醸し続けています。 蔵付き酵母MS3が生み出す白ワインの様な味わい  蔵付酵母(蔵に昔から宿る天然酵母)「MS3」は奥田社長が家族全員のイニシャルをとって命名。 この蔵の宝物たる蔵付酵母を育んでこれたのは家族があってこそ、の想いが込められてます。今回の「つぎのみどり」の表ラベルにはそんな社長の想いを四葉のクローバーで表現。 このクローバーにはご家族M.S.S.Sのイニシャルを隠し文字にして一葉ずつにはめ込んでいます。この酵母により、引き締まった酸とリンゴやバナナの様な華やかな香りが生み出され、まるで辛口ワインの様な香り・味わいに仕上がります。 秋田で一番小さな蔵  蔵内では蔵人4名と杜氏兼社長の奥田氏が「全量箱麹法、全量瓶燗火入れ」を徹底した手作りの酒造りを行っています。 「うちの酒は是非、笑いながらにこやかに飲んでほしい」と、手間暇惜しまぬ良い酒を造っていきたいとのこと。 人と人との「和」を生み出す、そんなお酒を丁寧に醸し続けています。 1,571円

[6本セット] 伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成 原酒 (高の井酒造(株)) Iono Junmai-Ginjyo aged in low temperature Genshu Genshu (Takanoi Shuzou Co. Ltd) 日本 新潟県 小千谷市 日本酒 Craft Sake 1800ml×6本

Donguriano Wine
心技入魂「米・水・技」を結集した理想のお酒です。雪中貯蔵酒発祥蔵。豪雪地ならではの湿度の高い重い雪は空気を清浄にし、清冽で豊富な水を育み素晴しい自然の恵みをもたらしてくれます。この酒造りに適合した風土の恵に感謝し、想いを込めて美味しいお酒をお届けしたい。こんな願いが高の井酒造の信念です。 新しい味覚世界の探求へ。 高の井酒造の前進となる山崎酒造場は、現在の新潟県小千谷市高梨町五辺(当時新潟県三島郡片貝村五辺) に位置し、江戸時代後期より山崎家の家業として営まれておりました。 新潟、小千谷で寒造りされた純米吟醸原酒を搾った直後に瓶詰、マイナス二度の低温貯蔵庫で熟成。原酒の香り高さと熟成のまろやかさが絶妙に絡み合い、飲みごたえ十分。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 新潟県 / 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号 ●原料米 新潟県魚沼産五百万石(JGAP認証)100% ●タイプ ALC度数:17% キャップ仕様:王冠/アルミキャップ 酒質:純米吟醸 日本酒度:+3.9 酸度:2 精米歩合:55% 飲み頃温度:18℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水:新潟県東山山系伏流水を含む、蔵元敷地内井戸水使用(軟水 硬度35.6mg/l) ●内容量 1800ml × 6本 ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスTakanoi Shuzou Co. Ltd高の井酒造株式会社 雪中貯蔵酒発祥蔵。豪雪地ならではの湿度の高い重い雪は空気を清浄にし、清冽で豊富な水を育み素晴しい自然の恵みをもたらしてくれます。この酒造りに適合した風土の恵に感謝し、想いを込めて美味しいお酒をお届けしたい。こんな願いが高の井酒造の信念です。 山崎酒造場から高の井酒造株式会社へ 高の井酒造の前進となる山崎酒造場は、現在の新潟県小千谷市高梨町五辺(当時新潟県三島郡片貝村五辺) に位置し、江戸時代後期より山崎家の家業として営まれておりました。 江戸時代後期より酒造りを 高の井酒造の前身は「山酒造場」。 現在の小千谷市高梨町五辺にて、江戸時代後期より酒造りをしてきました。本来なら蔵はこの先祖代々の土地にあったはずが、1937年「五辺の大火」に巻き込まれたため、その後現在の地で酒蔵を再建し、加え3年後には酒蔵横に醤油、味噌工場をも造り始めるまでに事業拡大されました。 メインブランドは「田友」「初梅」「高の井」。社名「高の井」は、創業時の地名「高梨」の『高』と酒造りに大切な「井戸」の『井』を組合せてつくられました。 五辺の大火  昭和12年5月5日午前10時頃 折りからの突風に三島郡片貝村大字五辺大平四郎松方裏手杉鳰(杉の葉)から出火、火は西北の強風に煽られて忽ち同家を全焼、それより西南方向け紅蓮の舌で舐めるが如く僅か四、五十分間に全部落百餘戸の内六十八戸、土蔵十三棟、八幡神社、徳善寺、大川製糸工場、山崎酒造場等の建物を焼いて更に信濃川対岸、古志郡六日市村大字三俵野に飛火し、野上平蔵氏方を半焼し同11時鎮火した。とあり、山崎酒造場の清醸酒1,300石を一滴も余さず災害に遇った、その光景は大きな「ドカーン」という爆発音と共に、空高く白い水柱が数限りなく上がったのであります。 昭和12年12月3日、場主である山崎忠次は大火による焼失を機に現住所に移転、酒造工場再建の製造を開始しました。 昭和15年3月、山崎醸造株式会社及び株式会社山崎味噌工場を設立、同24年合併。姉妹会社でもある現在の山崎醸造株式会社となります。 昭和18年10月、日支事変は益々苛烈となり、家業の酒造業も企業整備により転廃業の止むなきに至り、酒造業は終止符を打つことになりました。 当時、山崎酒造場の定書きには、越の響・高の井・初梅の銘柄が書かれてあります。昭和30年12月、諸般の事情好転により復活が認可となり、四場主合同復活の元で高の井酒造株式会社を創立。社長には山崎和雄が就任しました。 高の井は山崎酒造場の焼失前の所在地である、高梨の「高」と米と共に酒造りの命脈をなす井戸の「井」をとって名付けられました。 昭和52年6月、山崎晄が高の井酒造株式会社及び山崎醸造株式会社の社長に就任。 平成23年11月、山崎亮太郎が高の井酒造株式会社及び山崎醸造株式会社の社長に就任し現在に至っております。 杜氏、木村明裕氏の挑戦  1998年新潟県清酒学校を首席で卒業し、2013年に杜氏就任。 木村杜氏が手掛ける大吟醸酒が、歴史と権威ある平成29酒造年度全国新酒鑑評会(酒類総合研究所主催)で金賞受賞。 手作業による良さと機械技術の両方を活かし、勘や経験とデータを融合させた酒造りを実践しています。 製造へのこだわりと近代設備  平成4年から現在に至り近代設備の導入を行っている訳ですが、当社製造での目的は能率性や生産性だけではありません。 目標としている事はいたって簡単です。おいしいお酒を楽しく幸せに飲んでいただきたいという考えが全てであると考えています。 原点には、手造りに代わる機械化は、手造り以上に価値を生む物でなければならないと考え、熟考を重ねながら昔の良さを引き出そうと努力しているところです。 人においてもそうです。蔵人制度のまだ残っているうちに、先人の創り上げてきた素晴らしさ、味わいを継承しつつ、蔵をより良くしたい、より良いお酒を造りたいという意識をもつ若いスタッフが大勢になって来ています。目標は一つになって来ているのです。 日本有数の米どころ、魚沼産(小千谷)の酒米を使用、小千谷の自然が育む水 酒造りにとって最も重要な原料である酒米はテロワールを表現するため全て小千谷産を使用。純米大吟醸は新潟県を代表する酒造好適米『越淡麗』、その他の銘柄では『五百万石』を使用しています。 五百万石は小千谷の農業法人「うちがまき絆」と契約して栽培されており、JGAP認証を取得しています。 仕込水は魚沼連峰の雪解け水が地下にしみ込んだ湧水。硬度35.6mg/Lの軟水で醗酵が穏やかになり、きめ細かで柔らかな酒質になります。雪深い魚沼地域の豊富な雪解け水と綺麗な空気が雪国ならではの低温醗酵と相まって、雑味のないすっきりとした味わいを造り出します。 JGAP(ジェイギャップ)とは 食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証。農場やJA(農協)等の生産者団体が活用する農場管理の基準です。農林水産省が導入を推奨する農業生産工程管理手法の一つです。 JGAPの基準には、120を超える農場のチェック項目が定められています。農薬の管理、肥料の管理など、食の安全や環境保全に関係する農作業について、明確な基準が定められています。 伊乎乃「純米吟醸」「特別純米」については、この高いJGAP規定をクリアした基準の米を使用しています。 雪中貯蔵の元祖 昭和62年に日本で初めて雪の中に酒を埋め込む雪中貯蔵酒に挑戦しました。お酒を雪の中にタンクごと埋め込み、熟成させることでまろやかなお酒に仕上がります。 伊乎乃「純米大吟醸」は瓶詰前の一定期間この雪中貯蔵させていることにより自然な穏やかなまろみがついているのです。 「伊乎乃」とは ワインの輸入元モトックスが酒蔵と共同開発に取り組み、純米酒「伊乎乃・いおの」を発売したのは2014年。コンセプトは『名脇役』--食中酒は、主張しすぎないことが大切です。お料理はあくまで主役であり、お酒はお料理の素材や風味をより引き立たせる「名脇役」でなければなりません。伊乎乃の酒質は、この哲学に基づいて設計されています。「伊乎乃」とは小千谷を含む魚沼地域を総称したかつての地名です。小千谷の豊かなテロワール、米・酒造りと伝統をこの酒に込めています。 22,217円

果物酒2本セット(シャインマスカット&ナイアガラ 日本酒仕込梅酒) 500ml×2本

贈り物本舗じざけや
果物酒2本セット(シャインマスカット&ナイアガラ 日本酒仕込梅酒) 500ml×2本商品の説明信州産シャインマスカット(60%)とナイアガラ(40%)を使用した低アルコールタイプのやや甘口スパークリングワインです。弾ける泡とフルーティな味わいをお楽しみいただけます。フレッシュ感が前面にあり、酸味が少しある程度で飲みやすいです。容量 500mlアルコール度数 7度果物酒2本セット(シャインマスカット&ナイアガラ 日本酒仕込梅酒) 500ml×2本 3,980円

贅沢な日本酒3本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造(愛知) 金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×3本

贈り物本舗じざけや
贅沢な日本酒3本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造(愛知) 金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×3本贅沢な日本酒3本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造(愛知) 金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×3本 10,980円

一代 弥山 スパークリング 750ml 発泡 日本酒 サクラオB&D 広島県

はせがわ酒店
商品情報 商品説明 乾杯のお酒をコンセプトに開発したお酒です。 マスカットや桃を思わせるやさしい吟醸香に柑橘のトーン。 醗酵技術から生み出されたなめらかな酸味の純米酒に強炭酸の爽やかで軽快な泡をまとわせました。 繊細な料理にあわせやすい辛口のスパークリングです。 蔵元 サクラオブルワリーアンドディスティラリー 地域 広島県 容量 720ml 注意事項 クール便推奨。 良く冷やし、吹き出しに気を付けながら慎重に開栓してください。 画像はイメージです。 画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。 ギフト 箱が付属している商品には包装紙、瓶の商品には和紙掛けでのご用意となります。 シーンに合わせて、各種熨斗のご用意もございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。 配送方法 お届けはヤマト運輸です。送料にはカートン代が含まれています。 1個口には常温便の場合1800mlなら6本、720mlなら12本まで。クール便の場合は1800mlなら5本、720mlなら10本までおまとめが可能です。 ただし、ボトルの型や重量によってはまとまる本数が異なる場合がございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。  2,178円

庵 備前雄町 純米大吟醸 原酒 (熊屋酒造(有)) AN Bizen-Omachi Junmai-Daiginjyo (Kumaya Sake Brewery Inc.) 日本 岡山県 倉敷市林 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り!江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。ここから、酒造りの歴史は始まります。「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 酸味と旨味のバランスが秀逸な純米大吟醸。爽やかな梨のような香りが口当たりの柔らかさと共に広がります。雄町特有の凝縮した旨みが、食中酒としての魅力を高めています。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 岡山県 / 倉敷市林705 ●原料米 原料米:岡山県産雄町 酵母:明利M-310 ●タイプ ALC度数:16% キャップ仕様:王冠/アルミキャップ 酒質:純米大吟醸 日本酒度:+1 酸度:1.5 精米歩合:48% 飲み頃温度:7℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水: ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKumaya Sake Brewery Inc. 熊屋酒造有限会社 地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り! 江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。 蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。 移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。 この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。 ここから、酒造りの歴史は始まります。 「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 雄町に選ばれたテロワール。  4大酒米といわれる「山田錦」「雄町」「五百万石」「美山錦」の中でも、「雄町」は晩稲(おくて)で田植えは6月中旬、収穫は11月上旬と遅く、また背丈が高いため、稲が倒れやすく、病害虫にも弱いため、栽培が困難といわれています。 しかし、岡山県は「晴れの国 岡山」と言われるほど日照時間が年間二千時間と長く、降水量は年間千百ミリ程度でその少なさは日本有数のテロワール。 だからこそそのような雄町の栽培にも適した気候風土が整っていると言えます。 お酒の世界で「山田錦」を“優等生”と例えるならば、「雄町」は“野生児、おてんば”と例えられます。 栽培と醸造での困難を超えた先にできあがるのは、個性ある複雑な味わいの酒。 雄町の酒を偏愛する「オマチスト」と呼ばれるファンも増えてきており、ますます注目度が高まる品種です。 旧赤磐地区に隣接する契約農家。  雄町は、大粒で心白が大きい事から大正時代に全国で生産量の多かった時期がありましたが、その反面草丈が高く栽培しにくいこともあり、減少していきました。 現在では全国生産量の90%以上を占める岡山県がその名声を今に伝えています。 「熟成によりその良さを見せる」雄町の酒。 「庵」純米大吟醸及び、純米吟醸は旧赤磐地区に隣接した土地に圃場を構える契約農家の優良米を使用しています。 雄町米の良さを最大限に引き出す。  熊屋酒造の創業は1716年。300年間もの長い歴史が地元での信頼につながっており、貴重な備前雄町を契約農家から安定的に確保できる数少ない酒蔵です。 現在の年間生産量は420石。主に純米酒に力を入れています。 「庵」はその熊屋酒造とモトックスが岡山のテロワールの素晴らしさを表現するため共同開発した特別純米酒です。 使用する雄町米の良さを引き出すため、瓶火入れした後は出荷まで5℃以下で冷蔵瓶貯蔵しています。 二つの異なる井戸の水を使って  北に熊野神社、南に五流尊瀧院、と長い歴史を持つ神聖な場所に見守られるように蔵は建っています。 熊屋酒造では熊野神社の裏山から湧き出る霊水を使用しています。 二つの大きな井戸があり、地下50〜60メートルから湧き出る伏流水で、水脈の違いから一方は軟水、もう一方はやや硬水と水質が異なっており、やや硬水のほう(硬度4.5)を?仕込みに使うことで発酵力を高め、また軟水のほう(硬度2.6)は醪造りに使用しています。 2,304円

白滴 純米吟醸 ((株)今西清兵衛商店) Hakuteki Junmai-Ginjyo (S,IMANISHI Co,.LTD) 日本 奈良県 奈良市福智院町 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
1884年、創業 「南都諸白」の伝統を伝える! 日本最初の国際首都奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺、興福寺など大きな寺社がたくさんあります。市の中心部にある奈良公園一帯には国の天然記念物である鹿が1000頭以上生息しています。また、公園の南には世界遺産に指定されている元興寺があり、旧境内に位置する「ならまち」は古くからの町並みを保存しており、多くの観光客で賑わいます。今西清兵衛商店は明治17(1884)年に「ならまち」にある現在の地で酒造業を創業いたしました。 最大規模を誇る日本酒コンテスト「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」2014年最高金賞受賞酒。柑橘系のフルーツ香豊かな爽やかで華やかな吟醸酒です。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 奈良県 / 奈良市福智院町24—11 ●原料米 原料米:山田錦、五百万石 酵母:自社酵母 ●タイプ ALC度数:16% キャップ仕様:スクリューキャップ 酒質:純米吟醸 日本酒度:-3 酸度:1.5 精米歩合:60% 飲み頃温度:7℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水: ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスS,IMANISHI Co,.LTD 株式会社今西清兵衛商店 東海道の宿場町より、チャレンジを続ける酒蔵!明治よりこの地で酒を造り続ける蔵! 1884年、創業 「南都諸白」の伝統を伝える!  1884年、創業 日本最初の国際首都奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺、興福寺など大きな寺社がたくさんあります。市の中心部にある奈良公園一帯には国の天然記念物である鹿が1000頭以上生息しています。また、公園の南には世界遺産に指定されている元興寺があり、旧境内に位置する「ならまち」は古くからの町並みを保存しており、多くの観光客で賑わいます。今西清兵衛商店は明治17(1884)年に「ならまち」にある現在の地で酒造業を創業いたしました。 創業以来の変わることなき姿勢 白滴の名は高度精白した米を使用して醸した酒の滴を集めた、と言うことから名付けました。高精白した米を使用し、味、コク、香り、すべての点で高品質を誇った南都諸白(なんともろはく)の伝統を現在に伝えることが、創業以来の変わることなき姿勢です。これからも蔵は理念である「米を磨く・水を磨く・技を磨く・心を磨く」に基づき、辛口を中心に高品質な酒の醸造に専念していきます。 1,664円

贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(桃川純米(青森) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(桃川純米(青森) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×2本贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(桃川純米(青森) 金鯱大吟醸(愛知)) 720ml×2本 8,980円

\割引クーポン配布/発泡日本酒 太冠 スパークリング 720ml 1本 泡 シャンパン Sparkling 日本酒 山梨 地酒 ご当地 お取り寄せ 山梨 富士山 お土産 お歳暮 お中元 母の日 バナナ香 ギフト プレゼント 山の水 名水 にごり酒 純米酒 瓶内二次発酵 山梨県産米 ワイン酵母

富士の国やまなし特産品
ワイン酵母で仕込み瓶内2次発酵をさせた純米酒タイプのスパークリングです。 爽やかなバナナ系の香りと白ワインの様な口当たりで後から日本酒の風味が出てくるライトで甘口のお酒です。 新しい感覚の味わいをお楽しみください。 容量:720ml 純米酒・瓶内二次発酵(薄にごり) 原料米:山梨県産米 アルコール分:11度 保存方法:冷暗所保存 山梨の逸品を様々なシーンでご利用ください。 【季節の贈り物に】 お年賀・迎春・お正月・年末年始・バレンタイン・ホワイトデー・卒業式・卒園式・入学式・入園式・母の日・父の日・御中元・お中元・暑中御見舞・残暑御見舞・夏ギフト・秋ギフト・敬老の日・ハロウィン・クリスマス・冬ギフト・お歳暮・御歳暮 【ちょっとした手土産・プレゼントに】 御祝・御礼・謝礼・御挨拶・粗品・お使い物・贈答品・ギフト・プレゼント・お土産・手土産・贈りもの・進物・お返し 【お祝い・お返しの品に】 引き出物・お祝い・内祝・結婚祝・結婚内祝・出産祝・出産内祝・引き菓子・快気祝・快気内祝・プチギフト・誕生日・結婚引出物・七五三・卒業祝い・卒園祝い・入学祝い・入園祝い・進学内祝・入学内祝・寿・開店祝・開業祝・新築祝 【長寿・結婚記念日のお祝いに】 還暦祝・古希祝・喜寿祝・米寿祝・白寿祝・銀婚式・金婚式 【年忌法要など仏事の品に】 御霊前・御仏前・お盆・新盆・初盆・お彼岸・法事・法要・仏事・弔事・志・粗供養・満中陰志・御供・御供物・お供え・お悔やみ・命日・月命日・葬儀・仏壇・お墓参り・香典返し 【その他】 帰省 買い忘れ ご挨拶 旅行 バスツアー 工場見学 の思い出 におすすめ 人気 (検索用キーワード:富士の国やまなし 特産品モール 山梨県 道の駅 名産 お土産 ご当地名物 定番 日持ち 食べ物 ランキング おしゃれ オススメ B級グルメ 富士山 Mt.Fuji 世界遺産 甲府 富士吉田 都留 山梨 大月 韮崎 南アルプス 北杜 甲斐 笛吹 上野原 甲州 中央 西八代郡 市川三郷 南巨摩郡 早川 身延 南部 富士川 中巨摩郡 昭和 南都留郡 道志 西桂 忍野 山中湖 鳴沢 富士河口湖 河口湖 北都留郡 小菅 丹波山 公式サイト アンテナショップ ) 3,072円

年に一度の限定日本酒愛知県金鯱酒造 初夢桜 厳封本醸造 720ml×1本

贈り物本舗じざけや
穏やかな旨味香、まろやかで優しい味わいは「夢吟香」の特徴を杜氏の技術により最大限引き出したお酒です。冷酒または常温で、バランスの取れた味わいは料理を引き立てながらも、しっとりとした余韻を楽しめます。キレと爽快感が増し、本醸造酒のすっきりとした味わいを楽しめます。おすすめの飲み方6?8℃の冷酒から、20℃前後の常温で飲むのがおすすめです。6?8℃の本醸造酒ただし冷やし過ぎには注意。冷やしすぎると、本醸造酒の風味が損なわれてしまう恐れがあるので、気をつけましょう。合う料理香りは控えめで、淡麗辛口で清涼感のある初夢桜 厳封 本醸造は、クセが少ないため、広範囲の料理と相性が良く、冷奴、湯豆腐、帆立のカルパッチョなどのあっさりした軽めの料理にも、グラタンやカニ玉などの濃厚なこってりした料理にも合い、食中酒にふさわしいお酒です。年に一度の限定日本酒愛知県金鯱酒造 初夢桜 厳封本醸造 720ml×1本 1,980円

[庵 備前雄町 無濾過純米吟醸 原酒 (熊屋酒造(有)) AN Bizen-Omachi Muroka Junmai-Ginjyo (Kumaya Sake Brewery Inc.) 日本 岡山県 倉敷市林 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り!江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。ここから、酒造りの歴史は始まります。「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 フレッシュなメロンやバナナのような甘やかなフルーティな香り。フレッシュな酸が全体を引き締めて心地よい飲み口です。サーモンのカルパッチョのようなお料理と相性抜群。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 岡山県 / 倉敷市林705 ●原料米 原料米:岡山県産雄町 酵母:明利M-310 ●タイプ ALC度数:17% キャップ仕様:スクリューキャップ 酒質:純米吟醸 日本酒度:±0 酸度:1.5 精米歩合:55% 飲み頃温度:7℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水: ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKumaya Sake Brewery Inc. 熊屋酒造有限会社 地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り! 江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。 蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。 移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。 この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。 ここから、酒造りの歴史は始まります。 「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 雄町に選ばれたテロワール。  4大酒米といわれる「山田錦」「雄町」「五百万石」「美山錦」の中でも、「雄町」は晩稲(おくて)で田植えは6月中旬、収穫は11月上旬と遅く、また背丈が高いため、稲が倒れやすく、病害虫にも弱いため、栽培が困難といわれています。 しかし、岡山県は「晴れの国 岡山」と言われるほど日照時間が年間二千時間と長く、降水量は年間千百ミリ程度でその少なさは日本有数のテロワール。 だからこそそのような雄町の栽培にも適した気候風土が整っていると言えます。 お酒の世界で「山田錦」を“優等生”と例えるならば、「雄町」は“野生児、おてんば”と例えられます。 栽培と醸造での困難を超えた先にできあがるのは、個性ある複雑な味わいの酒。 雄町の酒を偏愛する「オマチスト」と呼ばれるファンも増えてきており、ますます注目度が高まる品種です。 旧赤磐地区に隣接する契約農家。  雄町は、大粒で心白が大きい事から大正時代に全国で生産量の多かった時期がありましたが、その反面草丈が高く栽培しにくいこともあり、減少していきました。 現在では全国生産量の90%以上を占める岡山県がその名声を今に伝えています。 「熟成によりその良さを見せる」雄町の酒。 「庵」純米大吟醸及び、純米吟醸は旧赤磐地区に隣接した土地に圃場を構える契約農家の優良米を使用しています。 雄町米の良さを最大限に引き出す。  熊屋酒造の創業は1716年。300年間もの長い歴史が地元での信頼につながっており、貴重な備前雄町を契約農家から安定的に確保できる数少ない酒蔵です。 現在の年間生産量は420石。主に純米酒に力を入れています。 「庵」はその熊屋酒造とモトックスが岡山のテロワールの素晴らしさを表現するため共同開発した特別純米酒です。 使用する雄町米の良さを引き出すため、瓶火入れした後は出荷まで5℃以下で冷蔵瓶貯蔵しています。 二つの異なる井戸の水を使って  北に熊野神社、南に五流尊瀧院、と長い歴史を持つ神聖な場所に見守られるように蔵は建っています。 熊屋酒造では熊野神社の裏山から湧き出る霊水を使用しています。 二つの大きな井戸があり、地下50〜60メートルから湧き出る伏流水で、水脈の違いから一方は軟水、もう一方はやや硬水と水質が異なっており、やや硬水のほう(硬度4.5)を?仕込みに使うことで発酵力を高め、また軟水のほう(硬度2.6)は醪造りに使用しています。 1,780円

贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 立山特別本醸造(富山県)) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 立山特別本醸造(富山県)) 720ml×2本贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 立山特別本醸造(富山県)) 720ml×2本 4,980円

伊乎乃 雪中貯蔵 純米大吟醸 原酒 [箱入] (高の井酒造(株)) Iono Junmai-Dai-Ginjyo Gensyu stored in snow (Takanoi Shuzou Co. Ltd) 日本 新潟県 小千谷市 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
心技入魂「米・水・技」を結集した理想のお酒です。雪中貯蔵酒発祥蔵。豪雪地ならではの湿度の高い重い雪は空気を清浄にし、清冽で豊富な水を育み素晴しい自然の恵みをもたらしてくれます。この酒造りに適合した風土の恵に感謝し、想いを込めて美味しいお酒をお届けしたい。こんな願いが高の井酒造の信念です。 新しい味覚世界の探求へ。 高の井酒造の前進となる山崎酒造場は、現在の新潟県小千谷市高梨町五辺(当時新潟県三島郡片貝村五辺) に位置し、江戸時代後期より山崎家の家業として営まれておりました。 洋梨やライチ、白い花の優しく、華やかな香りがふわっと立ち上り、円熟味のかかったまろやかな味わいがボリューム感となりしっかりした飲みごたえを感じることができます。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 新潟県 / 新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号 ●原料米 新潟県小千谷産越淡麗 100% / 酵母:きょうかい1801号 ●タイプ 純米大吟醸 / アルコール度数:16度 ●醸造・熟成 ■ 精米歩合:50% ■ 仕込水:新潟県東山山系伏流水を含む、蔵元敷地内井戸水使用(軟水 硬度35.6mg/l) ■ 日本酒度:±0 ■ 酸度:1.3 ■ 酵母:きょうかい1801号 ●内容量 720ml 箱入り ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスTakanoi Shuzou Co. Ltd高の井酒造株式会社 雪中貯蔵酒発祥蔵。豪雪地ならではの湿度の高い重い雪は空気を清浄にし、清冽で豊富な水を育み素晴しい自然の恵みをもたらしてくれます。この酒造りに適合した風土の恵に感謝し、想いを込めて美味しいお酒をお届けしたい。こんな願いが高の井酒造の信念です。 山崎酒造場から高の井酒造株式会社へ 高の井酒造の前進となる山崎酒造場は、現在の新潟県小千谷市高梨町五辺(当時新潟県三島郡片貝村五辺) に位置し、江戸時代後期より山崎家の家業として営まれておりました。 江戸時代後期より酒造りを 高の井酒造の前身は「山酒造場」。 現在の小千谷市高梨町五辺にて、江戸時代後期より酒造りをしてきました。本来なら蔵はこの先祖代々の土地にあったはずが、1937年「五辺の大火」に巻き込まれたため、その後現在の地で酒蔵を再建し、加え3年後には酒蔵横に醤油、味噌工場をも造り始めるまでに事業拡大されました。 メインブランドは「田友」「初梅」「高の井」。社名「高の井」は、創業時の地名「高梨」の『高』と酒造りに大切な「井戸」の『井』を組合せてつくられました。 五辺の大火  昭和12年5月5日午前10時頃 折りからの突風に三島郡片貝村大字五辺大平四郎松方裏手杉鳰(杉の葉)から出火、火は西北の強風に煽られて忽ち同家を全焼、それより西南方向け紅蓮の舌で舐めるが如く僅か四、五十分間に全部落百餘戸の内六十八戸、土蔵十三棟、八幡神社、徳善寺、大川製糸工場、山崎酒造場等の建物を焼いて更に信濃川対岸、古志郡六日市村大字三俵野に飛火し、野上平蔵氏方を半焼し同11時鎮火した。とあり、山崎酒造場の清醸酒1,300石を一滴も余さず災害に遇った、その光景は大きな「ドカーン」という爆発音と共に、空高く白い水柱が数限りなく上がったのであります。 昭和12年12月3日、場主である山崎忠次は大火による焼失を機に現住所に移転、酒造工場再建の製造を開始しました。 昭和15年3月、山崎醸造株式会社及び株式会社山崎味噌工場を設立、同24年合併。姉妹会社でもある現在の山崎醸造株式会社となります。 昭和18年10月、日支事変は益々苛烈となり、家業の酒造業も企業整備により転廃業の止むなきに至り、酒造業は終止符を打つことになりました。 当時、山崎酒造場の定書きには、越の響・高の井・初梅の銘柄が書かれてあります。昭和30年12月、諸般の事情好転により復活が認可となり、四場主合同復活の元で高の井酒造株式会社を創立。社長には山崎和雄が就任しました。 高の井は山崎酒造場の焼失前の所在地である、高梨の「高」と米と共に酒造りの命脈をなす井戸の「井」をとって名付けられました。 昭和52年6月、山崎晄が高の井酒造株式会社及び山崎醸造株式会社の社長に就任。 平成23年11月、山崎亮太郎が高の井酒造株式会社及び山崎醸造株式会社の社長に就任し現在に至っております。 杜氏、木村明裕氏の挑戦  1998年新潟県清酒学校を首席で卒業し、2013年に杜氏就任。 木村杜氏が手掛ける大吟醸酒が、歴史と権威ある平成29酒造年度全国新酒鑑評会(酒類総合研究所主催)で金賞受賞。 手作業による良さと機械技術の両方を活かし、勘や経験とデータを融合させた酒造りを実践しています。 製造へのこだわりと近代設備  平成4年から現在に至り近代設備の導入を行っている訳ですが、当社製造での目的は能率性や生産性だけではありません。 目標としている事はいたって簡単です。おいしいお酒を楽しく幸せに飲んでいただきたいという考えが全てであると考えています。 原点には、手造りに代わる機械化は、手造り以上に価値を生む物でなければならないと考え、熟考を重ねながら昔の良さを引き出そうと努力しているところです。 人においてもそうです。蔵人制度のまだ残っているうちに、先人の創り上げてきた素晴らしさ、味わいを継承しつつ、蔵をより良くしたい、より良いお酒を造りたいという意識をもつ若いスタッフが大勢になって来ています。目標は一つになって来ているのです。 日本有数の米どころ、魚沼産(小千谷)の酒米を使用、小千谷の自然が育む水 酒造りにとって最も重要な原料である酒米はテロワールを表現するため全て小千谷産を使用。純米大吟醸は新潟県を代表する酒造好適米『越淡麗』、その他の銘柄では『五百万石』を使用しています。 五百万石は小千谷の農業法人「うちがまき絆」と契約して栽培されており、JGAP認証を取得しています。 仕込水は魚沼連峰の雪解け水が地下にしみ込んだ湧水。硬度35.6mg/Lの軟水で醗酵が穏やかになり、きめ細かで柔らかな酒質になります。雪深い魚沼地域の豊富な雪解け水と綺麗な空気が雪国ならではの低温醗酵と相まって、雑味のないすっきりとした味わいを造り出します。 JGAP(ジェイギャップ)とは 食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証。農場やJA(農協)等の生産者団体が活用する農場管理の基準です。農林水産省が導入を推奨する農業生産工程管理手法の一つです。 JGAPの基準には、120を超える農場のチェック項目が定められています。農薬の管理、肥料の管理など、食の安全や環境保全に関係する農作業について、明確な基準が定められています。 伊乎乃「純米吟醸」「特別純米」については、この高いJGAP規定をクリアした基準の米を使用しています。 雪中貯蔵の元祖 昭和62年に日本で初めて雪の中に酒を埋め込む雪中貯蔵酒に挑戦しました。お酒を雪の中にタンクごと埋め込み、熟成させることでまろやかなお酒に仕上がります。 伊乎乃「純米大吟醸」は瓶詰前の一定期間この雪中貯蔵させていることにより自然な穏やかなまろみがついているのです。 「伊乎乃」とは ワインの輸入元モトックスが酒蔵と共同開発に取り組み、純米酒「伊乎乃・いおの」を発売したのは2014年。コンセプトは『名脇役』--食中酒は、主張しすぎないことが大切です。お料理はあくまで主役であり、お酒はお料理の素材や風味をより引き立たせる「名脇役」でなければなりません。伊乎乃の酒質は、この哲学に基づいて設計されています。「伊乎乃」とは小千谷を含む魚沼地域を総称したかつての地名です。小千谷の豊かなテロワール、米・酒造りと伝統をこの酒に込めています。 4,160円

贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 男山 純米大吟醸(愛知)) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 男山 純米大吟醸(愛知)) 720ml×2本贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱初夢桜 厳封大吟醸(愛知) 男山 純米大吟醸(愛知)) 720ml×2本 4,980円

ブラックフライデー限定【最大1000円オフ】クーポン発行中 日本酒とワイン 飲み比べセット 楯の川酒造 美しき渓流720mlx高畠ワイナリー ルージュ赤辛口720ml 送料無料 山形県 バレンタイン 母の日

まるごと山形
商品説明■ セット内容日本酒もワインもどっちも飲みたぁ〜い!! そんな欲求を叶えるセットです! ■楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 美しき渓流 720mlx1本 ■高畠ワイナリー 高畠ルージュ 赤辛口 720mlx1本 化粧箱入り■ SDGsにご協力くださいゴミ削減のため、化粧箱がいらない方は買い物カゴ選択肢にて 【いらない→おまけ付】をご選択くださいませ。 5,500円

当店限定 オリジナル写真ラベルの日本酒 雪雀 純米大吟醸 720ml【プレゼント】

ワインと地酒の店 かたやま
※ケータイの絵文字は使えません。 ★お客様にレイアウトの確定をしていただいてから制作に入ります。 時間に余裕を持ってご注文下さい。 ●写真は注文後にメールで送信してください。郵送での受付はできません。 ※写真のサイズはなるべく大きいものをお送りください。 ●ご注文後1〜2日でレイアウトをメールの添付ファイルとして送信します。返信メールをお願いいたします。 ※メール発信から1週間連絡がなければキャンセルとさせていただきます。 メールが届いていないときは、お電話や問い合わせフォームでご連絡ください。 かたやま店内においてデザイン制作、画像加工、ギフトラッピング、梱包等すべての作業を責任を持っておこなっています。 不安な点や理解できないことがございましたらお気軽にお問い合わせください。特別な贈り物のお手伝いをさせていただきます。 「雪雀 純米大吟醸 720ml」「雪雀 純米大吟醸 720ml」 透明感のある香りと、ほんのりとした甘味と旨味が調和された気品ある味わい。 【飲み方】5〜10度に冷やして 【容量】 720ml 【原材料】 山田錦・しずく媛 【精米歩合】 35% 【日本酒度】 +4.5 酸度1.3 【アルコール】 15.8度 【醸造元】 雪雀酒造(株)/愛媛県松山市柳原 3,565円

【日本酒 スパークリング】[6本セット] 備中あわ蔵 発泡性純米にごり 白菊酒造 岡山県 高梁市 クラフトサケ Bicchu Awazou (SHIRAGIKU SHUZO CO., LTD.) 日本 岡山 日本酒 辛口 微発泡 500ml [クール便配送]

Donguriano Wine
地元岡山らしさを酒に表現したい、と酒米は100%岡山県産のものにこだわっています。品種は山田錦をはじめ、雄町、朝日米、あけぼの、といった岡山県を代表する品種を多く使用しています。  酒銘の白菊は日本酒が最も円熟する秋、日本を代表する花「白菊」にちなんで命名しました。「大典」は昭和天皇ご大典の年、全国品評会で優等賞を頂いた記念として冠しました。 岡山県は瀬戸内の穏やかな気候により古くから稲作が行われ瀬戸の海の幸、吉備高原の山の幸に恵まれた好条件が、人が住み暮らせる快適な場所として栄えてきました。 この気候風土に育まれた土地の酒は口当たりが柔らかく、お米の旨味や甘味がしっかりとした「うま口」と言われるお酒が好まれてきました。 当蔵のお酒はこの地の酒として伝統的な「うま口」の味わいを大切にしながら、バランスが良く、キレの良さを持ったお酒です。 また、岡山特産の酒米を中心に、自社で復活させた独自の酒米、無農薬の酒米など米にこだわり、清冽で豊かな仕込み水、そして伝統の備中杜氏の技といった、 酒造りに恵まれた岡山の良さを大切に醸しております。 首都圏地区2018年9月1日放送回の「グルメ祭り絶品料理てんこ盛り!」の中で、番組メンバーが、酒ソムリエがいる麻布十番の「赤星とくまがい」で日本酒×料理のペアリング体験。赤星ソムリエが夏野菜のタルタルメロンスープ仕立てとマッチングさせた、注目の一本!  適度で優しいプチプチ感が心地よい微発泡性にごり生酒。日本酒の甘味、旨味、酸度が泡感に包まれ「ふわっと、じわっと」口内に広がった後、緻密で均整の取れた味わいが舌の上にゆっくり広がります。甘口タイプの泡酒が多い中、珍しく辛口に振れた味わいが食中酒として肉料理をはじめ油っ気の強いフライや香味の強い餃子などとも相性抜群。 岡山県産アケボノ100% ※ 岡山県内産の優良品種。粘り、コシ、硬さがバランスよく大粒であることから食米だけでなく酒米としても汎用されてきており、くせのない旨味ある酒をつくると評判です。 岡山県 / 高梁市成羽町下日名 163-1 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:14.5度 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.6 ■アミノ酸度:1.1 ■酵母:協会701号 ■仕込水:岡山県の西部を流れる高梁川支流成羽川水系伏流水を含む井戸水使用 ■ガス圧:1.9気圧 ■製法:瓶内醗酵で発生した炭酸ガス含有 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】SHIRAGIKU SHUZO CO., LTD. / 白菊酒造株式会社 白菊酒造(成羽大関酒造)は、岡山県高梁市成羽(旧・成羽町)にある蔵元です。蔵元のある高梁市は国指定無形民俗文化財の備中神楽の地であり、白菊酒造の北の吹屋地区では江戸時代にタイムスリップしたかのように、ベンガラの朱が目に飛び込みます。古き良き時代の伝統と文化が、白菊酒造の酒造りに影響を与え、飲む方が納得するお酒を今でも醸し出しています。 備中地方の風土  蔵のある備中地域(岡山県中西部)の高梁市成羽町(たかはししなりわちょう)は小高い山々が連なる吉備高原の山あいにあります。 町の真中を県下三大河川の高梁川の支流、成羽川がゆったりと流れ、周囲を山々に取り囲まれた山紫水明の風土を持っています。 又、300年の伝統を誇る花火や、無形文化財の備中神楽(びっちゅうかぐら)、地質学的に有名な動植物化石、 べんがら(赤色の顔料)で栄えた旧い町並みなど多くの史跡、文化が息づいており歴史と伝統が色濃く残る町となっています。 酒造りの季節になると雲海が降り始めます。 酒造りについて  大典白菊をつくるお米について 岡山県は気候風土に恵まれ、品質の良い米が安定して収穫されます。 全国の90%以上の生産量と高品質を誇る特産の酒造好適米「雄町」をはじめ、県産の「山田錦」、又、 食用だけでなく酒造用にも優れた「朝日米」を吟味して使用しています。その他、酒米へのこだわりとして幻の 酒米「造酒錦(みきにしき)」や、酒銘と同じ名前の「白菊」を復活させて酒造りに用いています。  高梁川の支流成羽川は上流部に壮大な石灰岩大地が広がっています。この大地から湧き出る豊富で清冽な伏流水は酒造りに 必要なミネラル分をバランスよく含み、この水を自社井戸で汲み上げ仕込みをはじめ蔵水として使用しています。 大典白菊をつくる杜氏の技について 成羽町は伝統ある岡山の杜氏集団「備中杜氏」のふるさとの一つ。当蔵は今も続く成羽杜氏の技で醸し続けています。 蔵のあゆみ *蔵の創業  明治19年(西暦1886年)備中国川上郡成羽村にて渡辺廣太郎により創業。「白菊」を醸造しておりました。 言い伝えでは創業以前より町内の別の場所で既に酒造りをしていたらしいとの事です。 残念ながら当時の記録がほとんど残っていないため史実を確認することが出来ませんがしかしながら、 その頃の成羽は高瀬舟の往来と近隣の物資の集積地として大いに賑わっており、町内には当蔵を含め三軒の造り 酒屋があったそうで集まって来る人々の喉を潤していたのでしょう。時代を経て昭和3年、銘柄に「大典」を付し「大典白菊」としました。 *蔵の移転  昭和25年に渡辺酒造本店へ改組しております。その後昭和46年までは明治蔵、恵比寿蔵と呼んでいた2つの蔵で酒造りを続けておりましたが、 翌47年に集中豪雨によって成羽町全体が水没するという未曾有の大洪水が発生した為、明治、恵比寿の両蔵が水没。使用不能となってしまったのです。 そこで新しい蔵を興し、いち早く酒造を再開する為に同町内の現在地(日名地区)に移転が決定され、早くも翌昭和48年には設備の整った新蔵が完成しました。 同時に企業合同をすすめ、成羽大関酒造株式会社に改組し新たな出発を果たしました。 成羽大関酒造から白菊酒造へ  創業120年を経た平成19年4月より社名を「白菊酒造株式会社」に改めました。明治の創業から昭和48年の蔵移転を経て、 幾多の山坂を越えてまいりましたが岡山、備中の地酒「大典白菊」の日本酒造りにさらに磨きをかけ、皆様により美味しいお酒をお届けしていきたいと思っております。 伝統ある備中杜氏の技の伝承による手造りの良さを大切にし、かつ最新の設備、機器等の導入も積極的に行い。 新旧の酒造技術の融和した理想的な酒造りを目指してまいります。 6,861円

愛知金鯱と厳選日本酒2本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造 早川酒造部天一神の穂純米) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
穏やかな旨味香、まろやかで優しい味わいは「夢吟香」の特徴を杜氏の技術により最大限引き出したお酒です。冷酒または常温で、バランスの取れた味わいは料理を引き立てながらも、しっとりとした余韻を楽しめます。キレと爽快感が増し、本醸造酒のすっきりとした味わいを楽しめます。おすすめの飲み方6〜8℃の冷酒から、20℃前後の常温で飲むのがおすすめです。6〜8℃の本醸造酒ただし冷やし過ぎには注意。冷やしすぎると、本醸造酒の風味が損なわれてしまう恐れがあるので、気をつけましょう。合う料理香りは控えめで、淡麗辛口で清涼感のある初夢桜 厳封 本醸造は、クセが少ないため、広範囲の料理と相性が良く、冷奴、湯豆腐、帆立のカルパッチョなどのあっさりした軽めの料理にも、グラタンやカニ玉などの濃厚なこってりした料理にも合い、食中酒にふさわしいお酒です。愛知金鯱と厳選日本酒2本セット(金鯱初夢桜 厳封本醸造 早川酒造部天一神の穂純米) 720ml×2本 3,980円

白滴 純米吟醸 ((株)今西清兵衛商店) Hakuteki Junmai-Ginjyo (S,IMANISHI Co,.LTD) 日本/奈良県/奈良市福智院町/日本酒/Craft Sake/720ml

Donguriano Wine
日本の清酒発祥の地と言われる奈良で、明治17年(1884年)より続く老舗の酒蔵「清酒春鹿醸造元・今西清兵衛商店」。奈良に老舗酒蔵は多くありますが、中でもとりわけこちらは明治27年には明治天皇にあられ酒お買い上げの栄を賜り、宮内省御用達を仰せつかったという歴史ある名酒蔵です。さらに現在はアジア・ヨーロッパを始め世界各国で人気を博し、国内でもたびたびTVに取り上げられている、まさに世界的な日本清酒店。  歴史ある名店は、興福寺や春日大社よりすぐ、ならまちの一角。きりりと黒い格子の店構えは、人力車の兄さんも紹介に足を止めるならまち名所の一つでもあります。奥には酒蔵があり、2月のみの酒蔵見学ツアーは数か月前に受付開始するやすぐに満員になるほどの人気。辺りには日本酒の美味しそうな香りがほんのり漂い、まさにうましうるわし奈良風情です。 そしてこちらのお店では、そんな世界的な酒蔵の名酒「春鹿」をあれこれ飲み比べできる利き酒体験が大人気! 初心者でも気軽に日本酒が楽しめるとあって、連日世界中からお客が訪れているのです。 最大規模を誇る日本酒コンテスト「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」2014年最高金賞受賞酒。柑橘系のフルーツ香豊かな爽やかで華やかな吟醸酒です。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 奈良県 / 奈良市福智院町24-1 ●原料米 山田錦、五百万石  ●タイプ 純米吟醸酒 / アルコール度数:15度 ●醸造・熟成 ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスS.Imanishi Co. Ltd株式会社今西清兵衛商店 日本の清酒発祥の地と言われる奈良で、明治17年(1884年)より続く老舗の酒蔵「清酒春鹿醸造元・今西清兵衛商店」。奈良に老舗酒蔵は多くありますが、中でもとりわけこちらは明治27年には明治天皇にあられ酒お買い上げの栄を賜り、宮内省御用達を仰せつかったという歴史ある名酒蔵です。さらに現在はアジア・ヨーロッパを始め世界各国で人気を博し、国内でもたびたびTVに取り上げられている、まさに世界的な日本清酒店。 株式会社 今西清兵衛商店 日本最初の国際首都 奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺など大きな寺社がたくさんある所です。この環境の中、明治時代に酒造業を創業。酒名は、春日大社とその神獣である鹿から春鹿と名付けました。現在、春鹿のお酒は、日本国内はもとより世界10カ国以上に輸出されております。 酒造りの哲学 春鹿は、高精白された原料米を使い、軽快でまろやかな口当たりの酒、華やかで切れ味の良い酒を醸し続けたいと願っております。 味、コク、香り、すべての点で高品質を誇った南都諸白の伝統を現在に伝えることが、春鹿創業以来の変わることなき姿勢です。これからも春鹿の製造理念である「米を磨く・水を磨く・技を磨く・心を磨く」に基づき、辛口を中心に高品質な酒の醸造に専念していきます。 1,664円

【ふるさと納税】日本酒・葡萄神話ワイン6本セット | 赤 白 ロゼ 純米吟醸 出雲だより 純米吟醸酒 旭日 旭日きもと純米酒「鏡草」

島根県出雲市
類似返礼品はこちら出雲の地酒セットの純米吟醸3本セット | 地酒21,000円出雲大社御神酒 八千矛セット | 日本酒 純米23,000円出雲富士 純米吟醸・特別純米・純米720ml317,000円純米酒 十旭日 わんにゃんカップ6本セット |14,000円天穏 純米大吟醸 佐香錦 ・純米酒セット | 11,000円天穏 純米吟醸 ・純米酒セット | 純米吟醸 10,000円天穏 神話セット | 日本酒 4本 720m30,000円ヤマサン正宗尽くし 15種 | 純米大吟醸 純80,000円出雲富士 純米吟醸・純米一升瓶3本セット | 32,000円・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 地元出雲の 旭酒造と島根ワイナリ-の 葡萄神話ワインをセットにしました。 海外でも、日本酒が人気で、ワイングラスで上品に飲まれる方多くいらっしゃいます。 今回は、出雲を代表する島根ワイナリ-様の定番のワインをセットしました。 様々な料理に合う日本酒・ワインを是非お楽しみください。 フジキコーポレーション(株) 0852-61-1241 【ご縁ワード】日本酒・葡萄神話ワイン6本セット 内容量・サイズ等 葡萄神話(赤・白・ロゼ)750ml×各1本  日本酒  720ml×3本  純米吟醸:出雲だより  純米吟醸酒:十旭日  きもと純米酒:鏡草 賞味期限 日本酒 製造日より約1年 配送方法 常温 発送期日 入金確認後10日までに発送致します。 原材料名 【ロゼ】ぶどう(甲州種)、マスカット・ベリーA種、酸化防止剤(亜硫酸塩)【赤】マスカット・ベリーA種、メルロ種、酸化防止剤(亜硫酸塩)【白】甲州種、酸化防止剤(亜硫酸塩) 原料原産地 日本 保存方法 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください。 製造者 島根ワイナリー 島根県出雲市 特徴など ■アルコール度数:【ロゼ】14%未満【赤】14%未満【白】14%未満 原材料名 お米 原料原産地 日本 保存方法 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください。 製造者 旭日酒造株式会社 島根県出雲市 特徴など 純米吟醸:出雲だより 純米吟醸酒:十旭日 きもと純米酒:鏡草 事業者情報 事業者名 フジキコーポレーション(株) 連絡先 0852-61-1241 営業時間 9時~18時 定休日 日、祝 よく一緒に寄附申込されている返礼品神西湖しじみ100g×10Pセット | 砂抜済15,000円厳選!こだわりの無添加調味料人気5種セット! 14,000円新着返礼品はこちら2025/11/21のどぐろ 一夜干し2尾セット | ギフト お中15,000円2025/11/21特別栽培米 出雲市産コシヒカリ 5kg24,000円2025/11/21のどぐろ 一夜干し2尾セット×2箱セット | 30,000円受付再開返礼品はこちら2025/11/26生の飛魚で作る時期限定の高級あごのやき | 生10,000円2025/11/26宍道湖産冷凍しじみSサイズ240g×10袋 |10,000円2025/11/26冬のあったか鍋セット | すき焼き 寄せ鍋 し11,000円ショップトップ > カテゴリトップ > お酒・飲料 > お酒 > ワイン 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)その他目的達成のために市長が必要と認める事業 (2)縁結びのまち出雲のシティセールス・ブランド化推進 (3)プロスポーツ化支援 (4)出雲の魅力の情報発信 (5)ふるさと出雲の産業・観光の振興に資する事業 (6)ふるさと出雲の環境先進都市の構築に資する事業 (7)ふるさと出雲の芸術文化の振興、歴史文化資源の保存・活用に資する事業 (8)ふるさと出雲のスポーツ振興に資する事業 (9)ふるさと出雲のぬくもりのある福祉サービスの充実と高齢者福祉に資する事業 (10)ふるさと出雲の生きる力と夢を育む教育の充実と子育て支援に資する事業 (11)ふるさと出雲の参画と協働によるまちづくりに資する事業 33,000円

シャトー ラストゥーヌフ [2018]Ch.Lousteauneuf 赤ワイン 750mlフランスワイン/ボルドー/メドック フランス赤ワイン ボルドーワイン ギフトワイン 【店頭受取対応商品】 日本酒 ギフト 御歳暮 クリスマス

スターリカーズ楽天市場店
ワイン詳細 生産地 ┃ フランス/ボルドー/メドック 生産者 ┃ シャトー・ラストゥーヌフ 格付・等級 ┃ AOCメドック/クリュ・ブルジョワ・シュペリュール(2020年) ぶどう種類 ┃ カベルネ・ソーヴィニヨン48%/メルロー35%/カベルネ・フラン10%/プティ・ヴェルド6%(作付け比率) 輸入元 ┃ 当店直輸入 ワインのコンディション Ex Chateau(シャトー蔵出し品)の素晴らしいコンディションで入荷しました。 当店のコメント 隠れた優良シャトー 2018年は20世紀初頭以降で最も暑い年となり、フランスの年平均気温を1.4℃上回る数値を記録し、メドック全体のヴィンテージチャートも96点と非常に恵まれた年となりました。 シャトー・ラストゥーヌフは日本ではほとんど知られていないメドックの優良シャトーで、しばしば驚きのクオリティーワインを造ることで知られており、ヨーロッパ諸国は勿論、カナダやロシアなどでも人気のワインです。また、直近の2020年ブルジョワクラス格付でクリュ・ブルジョワ・シュペリュールにランキングされた注目シャトーでもあります。ワインは飲み頃を迎えており、適正価格ですぐに楽しめる高品質ボルドーワインをお探しの方へお薦めの1本です。 by SHU#1 2,728円

贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱大吟醸(愛知) 男山 純米大吟醸(愛知)) 720ml×2本

贈り物本舗じざけや
華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。紫外線による味、香りに劣化を極力避けるため、遮光袋に入れております。少量生産にこだわり手造りで醸しています.。丁寧で繊細なモロミ管理のため仕込みサイズも750kgまでとし、すべてのグレードの酒に手を抜かない、妥協しない酒造りを貫いています。清水杜氏が米一粒一粒に向き合い丁寧に醸し上げる酒は米の旨みを感じながらも、くどさのない洗練された、きれいで、柔らかい酒として、全国新酒鑑評会をはじめ多くの賞を受賞しています。贅沢な日本酒感謝ボックス2本セット(金鯱大吟醸(愛知) 男山 純米大吟醸(愛知)) 720ml×2本 8,980円

ブラックフライデー限定【最大1000円オフ】クーポン発行中 ギフト 日本酒とワイン 飲み比べセット 楯の川酒造 清流720mlxタケダワイナリールージュ 赤辛口750ml 送料無料 山形県

まるごと山形
商品説明■ セット内容日本酒もワインもどっちも飲みたぁ〜い!! そんな欲求を叶えるセットです! ■楯の川酒造 楯野川 酒造 清流 純米大吟醸(火入れ) 720mlx1本 ■タケダワイナリー ルージュ 赤辛口 720mlx1本 化粧箱入り■ SDGsにご協力くださいゴミ削減のため、化粧箱がいらない方は買い物カゴ選択肢にて 【いらない→おまけ付】をご選択くださいませ。 5,280円

X3 亜麻色 麹三倍仕込 純米原酒 (金紋秋田酒造株式会社) X3 Amairo Koujisanbai-Jikomi Junmai-Gensyu (kinmon-Akita Shuzou Co.Ltd.) 日本 秋田県 大仙市 日本酒 720ml

Donguriano Wine
 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞!麹を通常の3倍使って造った特別な純米酒。麹のパワーで甘酒のような効果と米の旨みの甘さを!  新しい味覚世界の探求へ。うまい日本酒は「熟成」にあり。 金紋秋田酒造(株)が現在の組織となったのは1973(昭和48)年。県内の酒造会社と卸業社の出資によって誕生しました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。 麹米を通常の3倍も使用し、「米」の味わいを酒で表現した純米原酒。炊きたての新米からふわっと立ち上る優しく柔らかな米の甘い香りがグラスに広がります。純米酒らしい充実した米の旨みとコクのある味わい。お刺身やお寿司などにも。また食後にカクテルのよう。冷たく冷やして、またはソーダで割っても楽しめます。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 秋田県 / 秋田県大仙市藤木字西八圭34-2 ●原料米 秋田県産めんこいな 100% ●タイプ 純米原酒 / アルコール度数:15度 / 日本酒度:-24度 / 酸度:2.5度 / 精米歩合:70%  ●醸造・熟成 ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKinmon Akita Sake Brewery金紋秋田酒造株式会社 毎年イギリスのロンドンで開催される、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」。2017年の日本酒古酒部門の金メダル受賞酒「山吹ゴールド」と銀メダル受賞酒「山吹10年」のダブル受賞! 新しい味覚世界の探求へ。  うまい日本酒は「熟成」にあり。 1939年に現金紋秋田酒造酒造の前身の「秋田富士酒造店」が設立、その後県内7社の卸問屋と協力し1973年「金紋秋田酒造株式会社」が設立されました。しかし私たちの酒造りは、その中心となった秋田冨士酒造店の創業である、1936(昭和11)年にさかのぼります。往時から今日まで連綿と伝わる銘柄は、「秋田富士」。これは秋田と山形にまたがる東北第2の高峰鳥海山の、秋田側からの呼び名です。米どころ秋田平野をうるおし、古来山岳信仰の対象としても知られた秋田富士の名は、県下はもとより秋田を離れて暮らす人々にも特別の意味を持っています。  戦後復興が急ピッチで進められた昭和20年代から30年代。秋田の多くの人々は、移住や出稼ぎで北海道の炭鉱に仕事を求めました。秋田富士は、そうして「黒いダイヤ」を掘り出す現場で働く秋田県人たちから、絶大な支持をいただいたのです。もともと明治以降、数多くの秋田人が北海道開拓のために津軽海峡を渡りました。石狩川の治水工事などでは、勤勉で堅実な秋田人は信用人夫といわれ、その働きぶりにはひときわ定評があったといいます。ふるさとを離れて厳しい労働に明け暮れる人々に、秋田富士の名と味わいは、何ものにもかえがたいものがあったのではないでしょうか。代社長は、北海道の卸企業と共に、炭鉱街の酒販店をくまなくまわったものでした。  そして、いま金紋秋田酒造では、熟成古酒と北海道のさまざまな食材との組み合わせによって、食の世界との関わりを広め、いっそう深めようとしています。発想を一歩進めれば酒造りとは、日本酒単体の味覚評価だけにとどまらない、新しい味わいの世界の探求にほかなりません。日本酒の根源をしっかりと踏まえながら、私たちは、熟成古酒というほかにまねのできない旨味を抱く日本酒によって、さらなる未知の地平へのブレイクスルーを求めてやみません。 熟成日本酒、清酒について  発酵文明のひとしずく。北イタリアのポー川流域は、パルマやクラテッロといった生ハムをはじめ、パルメザンチーズなど世界第一級の発酵食品の産地として知られています。豊かな大地が生み出す産品を、土地の人々が風土と共に長い時間をかけて磨いてきた、きわめて高度な熟成技術。そんな技をもつ土地を日本であげるとすれば、人はまず秋田の名を口にするでしょう。金紋秋田酒造は、秋田県の南東部の大仙市、県の米どころの中央に位置します。全国的に有名なのは、雄物川河畔で毎年8月に開かれる「大曲花火競技会」でしょう。人口9万人の町に、60万人もの花火ファンが集まる大イベントです。  秋田の食の名物といえば、まず日本酒に指を折ります。そしてさらに、県の魚でもある鰰(はたはた)を漬け込んだ「鰰の飯寿司」や、鰰からつくる魚醤の「しょっつる」、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから米糠と塩で漬けこんだ「いぶり漬け」など、米どころならではの米麹を活かした発酵食品があげられます。これらの製造は、湿った日本海から大量の雪がはこばれる、長い冬の恵み。大地を静かに眠らせ、荒ぶる海を友とする秋田の冬は、米麹に最適な湿度や温度を安定して提供する、それ自体が天然の室とでも呼べるものなのです。秋田の先人たちは、科学理論も冷蔵庫もない数百年の昔から発酵の不思議に取りつかれ、おいしさへの工夫を営々と積み重ねてきました。 今日名物と呼ばれる食の逸品は、その背景や裾野に、おびただしい人々が関わる産業や社会の複雑な仕組みをもっています。秋田の発酵文化とは、東北のぶ厚い文明のひとしずくだと言えるでしょう。  今日、最高の日本酒は純米醸造であるという固定観念があります。しかし純米酒を長期間熟成させる場合、火落ち菌の悪影響をどうしても消せません。頭を抱えていた私たちを勇気づけてくれたのは、意外にもワイナリーの方々でした。なぜ古い発想だけにこだわるのか。例えばシャンパーニュでは、最後の工程で糖分を加えて味わいを調整しているではないか、と。  私たち金紋秋田酒造もまた、 日本酒の本質である「旨味」を鍛えあげながら、この土地でしか成り立たない酒造りに精進を重ねてきました。熟成古酒の旨味は、ヨーロッパの、そして日本の発酵食品との出会いを驚くほど豊かなものにしてくれます。さらにその旨味は、さまざまな食品の味覚をいっそう深く豊かに広げ、これまでになかった味わいの宇宙を垣間見せてくれるでしょう。私たちの熟成古酒がヨーロッパで認められたのにも、こうした評価がありました。それはまた世界商品としてのこれからの日本酒の、新しい価値を物語る魅力にほかなりません。 国際的な品評会で「チャンピオンサケ」を受賞!!  商品開発に取り組んだ佐々木氏は、現代化する日本の食生活の変化に注目しました。あっさりした和食から油を使う変化、旨味を意識した料理へ変遷している点に着眼してワインのように「食とのコラボレーション」を意識します。 そしてできたのが「熟成古酒 山吹シリーズ」。 「熟成古酒 山吹1995」は、熟成酒の先進国イギリスで開催された国際的な品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2009」で初出品ながら最高ランクの「チャンピオンサケ」を受賞。 その後も、麹を通常の三倍量使用した三倍麹仕込みの純米酒や白麹を使用した純米原酒などで数々のタイトルを受賞し続けています。 2,807円

雲ノ上 富士山伏流水仕込 特別純米 (富士高砂酒造(株)) Kumo no Ue Tokubetsu-Junmai (Fuji Takasago Sake Brewery) 日本 静岡県 富士宮市 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine
 「1830年より続く酒造り」 富士山に見守られつつ、富士の超軟水から生まれる酒!山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸す!  近江商人であった初代当主山中正吉翁が富士宮市にある富士山本宮浅間大社のご近所に1830年(天保年間)創業、当時の屋号「中屋」の大きな刻書看板は今も店内に飾られています。当時からこの地は浅間大社の門前町として、また物資の行き交う要衝の町としても栄えていました。富士高砂酒造の広い蔵屋敷の中、手入れの行き届いた幾棟もの蔵が立ち並ぶ様子からは、そのころの繁栄した往来が伺えます。蔵が最も大切にしている井戸には、霊峰富士の伏流水が湧き出し、これが蔵の仕込み水として最大の特徴でもあります。  水清き処は酒旨し処、と言われるように、日本酒の味は水によって大きく異なります。仕込みに使う水以外にも、米を洗い吸収させるための水や原酒に加える水など、酒造りには潤沢な天然の良水が不可欠です。富士高砂酒造では富士山伏流水を使用しております。100年の歳月をかけ、自然の濾過を施された霊峰富士の伏流水は発酵力の弱い超軟水です。この恵まれた天然の良水を使用することで高砂の特徴である口当たりの優しい、ほのかに甘く感じる酒質が醸し出されます。江戸時代より富士山とともに高砂の酒は造られております。 するすると喉を滑り落ちるような滑らかさ。富士の超軟水が活きてます。ミックスジュースの軽やかさも感じられる、フルーティさが特徴。レーズンバターのような軽めのおつまみとご一緒に。おすすめの飲み頃温度は7℃ですが、常温やぬる燗まで美味しくいただけます。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 静岡県 / 富士宮市宝町9-25 ●原料米 麹米:静岡県産誉富士、掛米:静岡県産コシヒカリ 酵母:静岡酵母 ●タイプ ALC度数:15% キャップ仕様:王冠/アルミキャップ 酒質:特別純米 日本酒度:+2 酸度:1.5 精米歩合:65% 飲み頃温度:7℃ ●醸造・熟成 ■ 仕込水:富士山伏流水(超軟水の伏流水) ●内容量 720ml ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス  ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスFuji Takasago Sake Brewery 富士高砂酒造株式会社 「1830年より続く酒造り」 富士山に見守られつつ、富士の超軟水から生まれる酒!山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸す! はじまりは、富士山本宮浅間大社の門前町の酒屋から  近江商人であった初代当主山中正吉翁が富士宮市にある富士山本宮浅間大社のご近所に1830年(天保年間)創業、当時の屋号「中屋」の大きな刻書看板は今も店内に飾られています。当時からこの地は浅間大社の門前町として、また物資の行き交う要衝の町としても栄えていました。富士高砂酒造の広い蔵屋敷の中、手入れの行き届いた幾棟もの蔵が立ち並ぶ様子からは、そのころの繁栄した往来が伺えます。蔵が最も大切にしている井戸には、霊峰富士の伏流水が湧き出し、これが蔵の仕込み水として最大の特徴でもあります。 かつての富士山頂にあった仏様が見守る蔵で  蔵敷地内にはいくつもの蔵があり、その中で「薬師蔵」には出来上がった酒の貯蔵タンクが保管されています。この蔵が「薬師蔵」と名乗るにはわけがあります。二代目当主正吉の折、時代はちょうど神仏分離による廃仏毀釈の嵐が起こり、富士山頂にある浅間大社奥宮に納められていた仏像様も同様に行き先がなくなってしまいます。当主はその話を聞いて同志とともに仏様を蔵にお連れし、屋根裏にかくまうことにしたとのこと。その折の仏像は現在も富士高砂酒造の薬師蔵の屋根裏に祀られています。蔵での朝一番の仕事はまずはこの仏様に手を合わせることだそうです。仏様に見守られつつ、蔵の酒はより一層優しい柔らかさを醸成されているのかもしれません。 「高砂流」山廃仕込み  富士高砂酒造に自生する微生物たち、そして富士山の恵み(超軟水の伏流水)とのコラボレーションによって生まれたのが「高砂山廃仕込み」です。 蔵に生息する乳酸菌を利用して仕込む酒造技術で、長めに時間をかけ酒母を育てます。この酒母で醸した酒は蔵独特の風味が形成され、また原料米の旨味が活かされます。 富士高砂酒造では、江戸時代からこの味と技術を伝承してきました。現在も能登杜氏により山廃仕込みで蔵の特徴を活かしており、通常なら酸の強い濃醇なタイプといわれる「山廃酒」を蔵独特の仕込み水の作用もあり、生き生きしたふわっと優しい口あたりとほのかな甘さを伴う酒を醸しています。この味わい故に近年多くの品評会でも認められ、多数の賞も受けています。 「雲ノ上」という名前  「雲ノ上」という名前は、蔵の所在地富士宮市のどこからでも、もちろん蔵の屋上からでも真正面に望むことのできる大きな存在「富士山」から取りました。毎日雄大な富士を眺めていることで、そこに住む人の心の中では清冽雄大な富士のようでありたいと思わせるものがあるかもしれません。「富士山」に抱かれたこの酒はそこに住む人と同様、この酒の中にも清冽雄大な穏やかな優しさを感じられる酒になりました。富士から頂いた水一滴から、その地に根差した米で、そこに住む人が醸した「雲ノ上」を感じる酒です。 富士山伏流水  富士高砂酒造では富士山伏流水を仕込み水として使用しています。100年の歳月をかけ、自然濾過された霊峰富士の伏流水は、発酵力の弱い「超軟水」。この天然の良水を使用することで、高砂の特徴である口あたりの優しい、ほのかに甘さを感じる酒が醸されるのです。この水は蔵と200mと離れていない所に位置する、富士山本宮浅間大社境内にある国指定特別天然記念物の湧玉池に注がれる約21万t/日の超軟水と同様で、創業以来一度も枯れることなく蔵の繁栄を支えています。 静岡産にこだわった酒 「雲ノ上」は、とにかく「静岡産」にこだわったお酒になっています。米は「静岡のオリジナル酒米:誉富士」と「静岡産コシヒカリ」を使用。水はもちろん「富士の伏流水」、そして酵母も静岡が全国に誇り、数々の品評会で多くの入賞酒を生んだ「静岡酵母」です。誉富士は酒米の王様と言われる山田錦系の流れを持ち、静岡県で研究開発されたもの。現在静岡県内酒蔵のみで使用されている希少品種。これと静岡産コシヒカリを使っています。また静岡酵母は、白桃やバナナのような穏やかな優しい香りを特徴とした典型的な食中酒に向く酒を醸すのに使用されます。「静岡」がぎゅっと詰まった自慢の酒です。 富士高砂酒造の受賞歴 ・IWC(インターナショナルワインチャレンジ) 2019年:金賞・リージョナルトロフィー(山廃純米辛口) 2020年:金賞(山廃純米吟醸) 2022年:金賞・リージョナルトロフィー(山廃純米辛口) ・ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022年:金賞(純米大吟醸雄町) ・Kura Master 2020年:金賞(純米超旨辛) ・燗酒アワード 2019年:金賞(辛口純米・大吟醸ソレイユ) ・ISC(インターナショナルサケチャレンジ) 2019年:金賞(山廃純米吟醸) ・名古屋国税局酒類鑑評会  2020年:優等賞(純米旨口) 1,728円

スパークリング日本酒 純米大吟醸 奥の松(福島県)720ml×1

贈り物本舗じざけや
スパークリング日本酒 純米大吟醸 奥の松(福島県)720ml×1スパークリング日本酒 純米大吟醸 奥の松(福島県)720ml×1 6,980円