商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakayainoue/cabinet/03273104/imgrc0074989938.jpg?_ex=128x128)
石鎚 純米吟醸 山田錦50【日本酒/石鎚酒造/いしづち】
酒舗 井上屋
|
世界で高評価、小さな蔵の極上食中酒 ラベルで目を引く、青く佇む西日本最高峰、霊峰石鎚山。伏流水「うちぬき」は、石鎚酒造の仕込み水であり、名水百選にも選ばれている超軟水の名水です。 メロンのような香りは穏やかで、やさしく膨らみのある甘みと適度な酸味がスッとキレていきます。まさに食中の酒、杯を重ねるごとに旨くなっていきます。すっきりと飲みやすく、繊細な和食をも引き立て、どんな料理にもどんな方にも合います。冷やでももちろん、常温やぬる燗でもどうぞ。 石鎚山の麓にある石鎚酒造は2020年に創業100年を迎える小さな蔵。「食中に活きる酒造り」を目指し、1999年に継いだ若き蔵元杜氏の越智兄弟と家族一丸で、全量槽搾り、使用酵母は自家培養酵母など、高品質でまじめな酒造りにこだわっています。 近年、全国新酒鑑評会4年連続金賞受賞やフランス「蔵マスター」、アメリカ「ジョイオブサケ」受賞など国内外での評価が高まっている注目の蔵です。 「石鎚 純米吟醸山田錦50」は、2018年9月から半年間、ANA国際線ファーストクラス、ビジネスクラス搭載酒に採用されました。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2018 プレミアム純米部門でも金賞受賞。 ■品名:石鎚 純米吟醸 山田錦 50 ■蔵元:石鎚酒造(愛媛県) ■タイプ:純米吟醸(日本酒度:+1.5 酸度:1.6) ■原材料:米、米麹 ■精米歩合:50%(兵庫県産山田錦) ■使用酵母:自家培養酵母 ■アルコール:16度 ■保管方法:直射日光を避け、冷暗所保存 ■配送方法:常温便(夏季クール便推奨) ■化粧箱:なし ギフト対応(のし包装・ラッピング)には化粧箱のご購入が必要です。
|
4,235円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sake-sugita/cabinet/11/10705888/imgrc0102156615.jpg?_ex=128x128)
越匠 蔵 純米酒 1800ml (6本まで同一送料) | 日本酒 一升瓶 純米 新潟 高野酒造 淡麗 辛口 新潟県産米100% 越後杜氏
酒のすぎた 楽天市場店
|
これはお酒です 未成年者の飲酒は法律で禁止されています 越後杜氏の淡麗純米酒 越匠 蔵 純米酒 新潟県産米100%を使用し越後杜氏が極寒期に仕込み 米の旨みとキレのあるのどごし 分類 : 日本酒 1800ml 瓶 製造 : 新潟 高野酒造株式会社 造り : 純米酒 原材料名 : 米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 : 70% 味わい : 淡麗辛口 Alc度数 : 14度 ラベルデザインは変更となる場合があります 上記に関する、指定や返品交換はお受けできませんのでご了承ください
|
1,628円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img060/0101watnb-w-26_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 飛騨 渡辺酒造 W(ダブリュー) 亀の尾 純米無濾過生原酒 720ml 要クール便
FELICITY 地酒
|
飛騨を訪れる文人墨客に愛され命名された「蓬莱」 渡辺家が酒造りを始めたのは1870年(明治3年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。 旅先で出会った「旨い酒」に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。その時、謡曲「鶴亀」で謡われた「蓬莱」が銘柄として選ばれました。 「蓬莱」は仙人が住むと言われる不老長寿の桃源郷。そして「蓬莱」は人に慶びを与え開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。 明治・大正・昭和と全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、機械造りの大量生産をせず品質至上主義を貫き、美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けています。また、異なる酒米をほぼ同じ精米歩合で仕上げ、お米本来の甘みや香り味わいの違いを楽しむことを目的として造られた日本酒W(ダブリュー)シリーズもラインナップされました。 雄大な飛騨山脈を水源とする優良な井戸水を使用 宮川水系と荒城川水系がぶつかる水の豊かな土地にある飛騨古川。 渡辺酒造が仕込み水に使用する水は、ミネラル豊富な中硬水で飛騨山脈を水源とする荒城川水系伏流水を敷地内にある深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。 仕込み水のミネラル成分(カルシウム・カリウム)が麹や酵母の栄養分となり、この水で造られた蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒はまろやかでキレの良い味わいへと仕上がります。 また、この井戸水は水質はもちろん、水量が豊富なため水温が常に一定に保たれている事によって、品質の安定した酒造りを可能にしています。 地元米はもちろん、多様な品種による米の個性を表現 渡辺酒造店では、地元飛騨で丁寧に栽培され収穫された優良な酒造米「ひだほまれ」を中心に使用して酒造りを行っています。 ひだほまれは、酒米の王様と称賛される山田錦に匹敵する心白の大きさが特徴で、酒造りに必要なでんぷん質が大きく、うま味のある酒ができ上がります。また麹作りを工夫することで、さらに軽やかな酒にも仕上がります。 蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒は、ひだほまれによる酒造りだけではなく、全国の優秀な農家とのネットワークを築く事で、兵庫県産山田錦や愛山、秋田県産亀の尾、岡山県産赤磐雄町、山口県産穀良都といった品種を使用し、多様な米の個性を引き出した酒造りも積極的に挑戦しています。 米の命を生かすよう真っ直ぐに醸す心や人間性の酒造り 蓬莱・W(ダブリュー)が追い求めるものは「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。それは、伝統と手造りを重視し古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。 渡辺酒造店の蔵人は全員が高い技量を持つ酒造り職人集団。 昔ながらの古式酒造法と時代の最先端を行く吟醸造りをうまく合わせながら真摯に酒造りを行っています。 創業以来、絶えず技術を磨き、造り手を育て、さらには全国の銘醸地を訪ねて高度な醸造技術の習得に努めています。 酒造りを始めて150有余年を迎えた今もなお、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。 酒造りの技術の高さを証明する輝かしい受賞歴 渡辺酒造店では、賞を競い合い賞を獲るための酒造りはしていません。 それは機械造りの大量生産ではなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けているからです。 しかし、その「蓬莱」「W(ダブリュー)」という日本酒が世の中でどのような評価をされているのかを知るため、また出品することにより現代の嗜好を学び得るためにコンクールに出品しています。 2024年においては、全国燗酒コンテスト、Kura Master、ワイングラスでおいしい日本酒アワードで合計12品が最高金賞・金賞・プラチナ賞など数々の輝かしい賞を受賞しており、酒造りの技術の高さを証明しています。 ITEM INFORMATION 酒販店の為に造られた受注生産品 複雑な香りと酸味、渋みがマッチした 亀の尾の良さが凝縮した仕上がり W ダブリュー 亀の尾 純米無濾過生原酒 渡辺酒造店が造るW(ダブリュー)シリーズは、日本酒の未来を担う厳選酒販店のために醸造された数量限定の受注生産品です。 ブランド名の「W」とは、渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を表しています。 W亀の尾は、精米歩合50%まで磨き上げ、酵母にM310酵母を用いて醸しあげた純米無濾過生原酒です。 亀の尾は1893年に発見された品種で栽培の難しさから一時は姿を消していたこともある幻のお米です。 1980年に亀の尾による酒造りが復活し、これをモチーフに描かれた漫画「夏子の酒」で一躍有名になりました。 Tasting Note メロンのようなふくよかな香りの中に、ほんのりとナッツ香が見え隠れします。その複雑な香りと酸味と渋みがほどよくマッチした、亀の尾の良さを凝縮した仕上がりです。 商品仕様・スペック 生産者渡辺酒造店 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米酒 日本酒度-5 酸度1.5 原材料米、米麹 内容量720ml 度数16.00度 原料米亀の尾 精米歩合50% 酵母M310 呑み方冷やして
|
2,145円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f205834-shinano/cabinet/05384725/07639466/matsubotan-thum-sq.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】松尾 松牡丹 純米大吟醸1800ml1本 一升瓶 国産米 日本酒
長野県信濃町
|
商品詳細 内容量 松尾 松牡丹 純米大吟醸1800ml×1本 発送時期 順次発送 商品説明 長野県産の美山錦や酒造好適米を100%使用し、伝統的な手造りの製法で醸し、奥ゆかしい香味の調和を大切にした日本酒です。 ※ 注意事項 清酒ですので冷暗所(できれば冷蔵庫)で保管の上、早めにお召し上がりください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。華の王「牡丹」の風格を求めた特別な日本酒。長野県産米100%使用 【ふるさと納税】松尾 松牡丹 純米大吟醸1800ml1本 信濃町にあるの酒造会社「高橋助作酒造店」で作られている日本酒ブランド「松尾」。その中でも上ランクの純米大吟醸 松牡丹(まつぼたん)を一升瓶でお届けします。 松牡丹は、華の王といわれる「牡丹」のような風格を求めた日本酒で、松尾の中でも特別な存在です。 長野県産の美山錦や 酒造好適米を 100%使用し、伝統的な手造りの製法で醸し、奥ゆかしい香味の調和を大切にした日本酒です。 この返礼品の販売店は信濃町の萬屋(よろずや)酒店。高橋助作酒造店で作られるお酒はもちろん、長野県下のさまざまなワインメーカー、ビールブリュワリー、酒造所などから仕入れた長野県産のお酒をラインナップ豊富に取り揃えています。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 豊かな自然環境を生かした活力あるまちづくり (2) 健康で安心して暮らせるまちづくりへの取組み (3) 快適で安全な生活を守るまちづくりへの取組み (4) 未来を担う子どもたちの教育と文化・スポーツを通じたひとづくりへの取組み (5) 医療の充実を目指しての取組み (6) 森の中で、心も体も元気になる癒しのまちづくりへの取組み (7) 町長におまかせ 特徴のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後30日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
|
17,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/syuraku-shop/item/12205_01.jpg?_ex=128x128)
出羽桜(でわざくら) 吟醸 泉十段 1800ml 山形県 出羽桜酒造 日本酒 コンビニ受取対応商品 お酒 バレンタイン プレゼント
酒楽SHOP
|
蔵元 出羽桜酒造(山形県) 原料米 美山錦 精米歩合 50% アルコール度数 17.5度 日本酒度 +12 酸度 1.4 酵母 山形酵母 YK0107 クール便 夏期推奨 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOP出羽桜 吟醸 泉十段1800ml フルーティーな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴。 吟醸酒の普及に貢献した、地酒界を代表するスタンダード吟醸酒。
|
3,080円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/izumiya-sake/cabinet/items/sake/220249_1.jpg?_ex=128x128)
峰乃白梅 菱湖 純米吟醸 1.8L 日本酒 純米吟醸酒 中部・北陸 新潟 峰乃白梅酒造 フルーティ 米 米麹 プレゼント 送料無料
IZUMIYA
|
商品詳細 内容量 1.8L アルコール度数/16度 ご注意 開封後はお早めにお飲み下さい。 保存方法 要冷蔵。 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 製造元 峰乃白梅酒造 商品説明 瑞々しい梨のような香りと、ふくよかでやや甘めの味わいは、飽きることなくするりと喉を越えてゆきます。日本酒が苦手な若い世代にも、受け入れて貰いやすいように、柔らかく芳醇な仕上がりとなっています。
|
3,278円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/winetrusty/cabinet/detail02/2209-008sake.jpg?_ex=128x128)
千歳鶴 雪原の舞 大吟醸 1800ml 1.8L せつげんのまい 日本酒 地酒 箱入り のし対応 ギフト 贈答 プレゼント 酒 SAKE 贈り物
ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
|
【それぞれの場面に合うワインをたくさんご用意しています】 ギフト プレゼント お中元 御中元 お盆 お礼 クリスマス クリスマスプレゼント 夏ギフト 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お返し 父の日 母の日 敬老の日 贈答品 お土産 手土産 おみやげ 差し入れ 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚 出産 出産祝い 卒業 進学 入社 退職 進学祝い 誕生日 お誕生日 誕生日祝い 誕生日プレゼント 誕生日ギフト バースデー バースデイ Wedding ウェディング ホームパーティ ホームパーティー お花見 パーティ 就任 お酒 酒 アルコール 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 おとそ 【ワイントラスティ お取り扱いワインの一部】 フランスワイン ボルドーワイン ブルゴーニュワイン ナパワイン アメリカワイン ニュージーランドワイン ローヌワイン アルゼンチンワイン チリワイン 南アフリカワイン シャンパーニュ シャンパン ボルドー ブルゴーニュ ローヌ イタリアワイン スペインワイン ニューワールド オールドワールド 古酒 オールドビンテージ オールドヴィンテージ 格付けワイン 高級ワイン 高級シャンパン 高級シャンパーニュ 高級千歳鶴 雪原の舞 大吟醸 (せつげんのまい だいぎんじょう) ■爽やかな香りとふくらみのある軽快旨口タイプ 「北海道産米酒造好適米「吟風」を40%まで磨き上げ、蔵元伝統の技で仕込んだ極上の一品。青竹を思わせる清涼感と蕪やホワイトコーンなど、甘みのある野菜を思わせる繊細な香りが特徴。軽快な口当たりとは裏腹に、あとからお米の旨みがじわじわと広がる軽快旨口タイプの大吟醸。 ■全国屈指の金賞受賞実績 北海道に生まれ、北海道が育てた、北海道の地酒「千歳鶴」。現在、国内には大小あわせて約1,800の酒蔵があるとされています。その中で、地域の鑑評会審査を経て、全国新酒鑑評会に出品できる蔵はごくわずか。さらに金賞を手にできるのは、ほんの一握りです。酒造技術の世界では、金賞は杜氏や酒蔵にとって誇りであり、技術力の証でもあります。その金賞を14年連続受賞し、全国屈指の実績を持つ酒蔵が「千歳鶴」です。 商品名 千歳鶴 雪原の舞 大吟醸(せつげんのまい だいぎんじょう) 生産地 北海道>札幌市 原料米 北海道産「吟風」 容量 1800ml(1.8L) 精米歩合 40% アルコール度数 15.5 味わい 日本酒度:+2/酸度:1.1 重さ 3.20kg 製造元 日本清酒株式会社
|
6,380円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img092/51-suige-03_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 高知 酔鯨(すいげい) 純米大吟醸 万 酔鯨酒造 箱付 720ml
FELICITY 地酒
|
和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめる酒 酔鯨酒造は、高知県高知市に本拠を置く酒蔵で1872年創業。高知市長浜にある「長浜蔵」と2018年に隣の土佐市に建てられた「土佐蔵」の2つの蔵で辛口の日本酒を造り続けています。 代表銘柄「酔鯨 純米吟醸」や「酔鯨 特別純米酒」をはじめ、そのすっきりとした飲み口と米の旨味を引き出した風味が特徴で、和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめると全国の日本酒ファンに愛されています。 酔鯨酒造は、「土佐の鯨のように、雄大で味わい深い酒を」を理念のもと、品質にこだわった日本酒を造り続けています。 試行錯誤から生まれた芳醇辛口の酒造り 1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。 「志高く、夢を持つ」創業当初、酔鯨酒造は酒造りの初心者集団でしたが、広島から土居教治氏を迎えたのを機に本格的に大吟醸造りに挑戦、今や世界進出に挑戦するまでになりました。 現在は、食中酒としての可能性を追求するだけでなく、ユニクロとのコラボレーションや海外のフランス料理店との提携など、構想を続けています。 地域に根差した伝統を守りながらも、新しい発想で日本酒の未来を切り開く酒蔵です。 「米、水、人」をつなぐ想いと技術 酔鯨酒造の酒造りは、自家精米による玄米管理から始まります。 土佐蔵に導入された最新設備により、温度・湿度を徹底管理し、発酵環境を仕込みは少量生産に、こだわりもろみの管理を熱心に行っています。 水には、高知市土佐山の「平成の名水百選」に選ばれた軟水使用。 2018年からは自社での米造りに取り組んでおり、高知県の酒造好適米である「吟の夢」を中心に生産を行い年々規模を拡大中です。 そのほかにも食品安全規格ISO22000の取得するなど、蔵人たちの技術と熱意、品質への誠実な姿勢が融合し、すっきりとした酸味と深い旨味を持つ酒を守っています。 日本酒の未来「和醸良酒」の精神を世界へ 太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、暖かく湿潤な気候と清らかな水に恵まれた地域です。 酒造りには、軟水の水質と高知の高い気温が絶妙に作用し、すっきりとした飲み口とキレのある後味が特徴の芳醇辛口の酒が誕生します。 酔鯨酒造の日本酒は、魚介類を中心とした和食との相性が抜群で、高知特有の皿鉢料理のような豪快な郷土料理ともよく合います。 「一杯の酒が生む幸せなひととき」を多くの皆様にお届けすることを目指している酔鯨酒造は、現代の食文化に合う酒造りにも積極的に挑戦し続けています。 その結果、全米の品評会で数々の賞を受賞歴史を誇り、海外でも高い評価を受けています。 ITEM INFORMATION 最高峰の酒米「山田錦」を 酔鯨の醸造技術で醸した フラッグシップ純米大吟醸 SUIGEI Junmai Dai Ginjo Mann 酔鯨(すいげい) 純米大吟醸 万 純米大吟醸酒 日本最高峰の酒米、兵庫県特A地区産山田錦を精米歩合30%まで磨き使用しました。 酵母には酔鯨伝統の自社酵母を使用し、低温でじっくり醸しました。 自社酵母が醸し出す上品な吟醸香と力強い味わいを活かし、大吟醸らしいまろやかな味わいの中にも個性が光る一本に仕上げました。 Tasting Note 土佐のお酒は「お料理に合わせて」が基本となります。 酔鯨ではこれを更に追求することで「食中酒」としての魅力を磨くべく醸造技術を発展させてきました。 あくまでお料理が主役となり、「旨みが有りながらもキレが良く」、「香り豊かでおだやかな」お酒が目標です。 本品は、その酔鯨の醸造技術のすべてを注ぎ込み、豊かでおだやかな香り、あと味のキレ、そしてほど良い酸味を高い次元で融合しました。 商品仕様・スペック 生産者酔鯨酒造 生産地高知県高知市 特定名称純米大吟醸酒 日本酒度+7 酸度1.8 原材料米、米麹 内容量720ml 度数17.00度 原料米山田錦(兵庫県特A地区産) 精米歩合30% 酵母- 呑み方冷やして
|
11,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img002/0104dbz-ouka-b_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 出羽桜酒造 桜花 吟醸酒 1800ml 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
高い技術を若者へ継承。現在も守られ続ける、品質志向の伝統 出羽桜酒造は、仲野清次郎氏によって、1892年(明治25年)に仲野酒造として創業。 初代清次郎氏は、初代杜氏を醸造試験所に学ばせ技術を習得させたり、二代目清次郎氏をも醸造試験所に学ばせるなど、品質志向の伝統はこの時代から始まりました。 三代目清次郎氏は東京農大で醸造学を学び、その後長野の銘醸蔵「真澄」で伝説の宮坂勝氏と窪田千里杜氏に何度も教えを請いました。 「真澄」同様、地元の蔵人が地元の米と水で造り地元の人に飲んでもらう地の酒であることを酒造りの哲学とし、実践し続けている出羽桜酒造は、初代杜氏から現杜氏まですべてが地縁血縁でつながれ、その高い技術は若い技術者たちに受け継がれて現在に至っています。 伝統と技術の融合、徹底した品質管理によって 行われる「美しい熟成」 出羽桜の造りの特長は、二つの造り蔵(本社蔵・山形蔵)を有し、全量甑で蒸し、麹は機械に頼らず、少量仕込みを行うなど、伝統の手造りの良さを大切にしています。 精米には特に気をつかい最新の精米機で厳密な精米が行われています。 生酒に対するこだわりも半端ではなく、年々低温貯蔵設備を増設し、瓶貯蔵・タンク貯蔵でマイナス5℃貯蔵しています。 火入れ酒の品質管理も徹底されており、火入れは鑑評会同様瓶火入れし低温貯蔵庫で管理。長期熟成酒も低温貯蔵で「美しい熟成」が出来る体制が整っています。 出羽三山の豊かな自然と伏流水がもたらす恵み 日本有数の果物・米の生産地 出羽桜のある山形県天童市は出羽三山のひとつ月山と樹氷の蔵王山に挟まれる村野平野に位置し、日本三大急流の最上川が流れ、海から湿った風が吹き込み、冬季には周囲の山々に大雪を降らします。 岩山に浸み込んだ雪解け水がやがて湧き出し、最上川の支流立谷川の伏流水となり、仕込水の源泉となっています。 日照時間や朝晩の寒暖差など、大変良い気候に恵まれた地でもあります。それゆえに山形県天童市は日本有数の果物生産地で、それとともにお米の一大生産地でもあり、山形の誇る酒造好適米「出羽燦々」の産地でもあります。 分かりやすく美味しい日本酒の 品質向上を目指し、更なる進歩への挑戦 酒のプロだけでなく、一般の人にでも明らかな違いが分かりやすい酒であることや、スタンダードな酒の品質の向上など、つねに消費者を考えた酒造りを目指している出羽桜は、高級酒であった吟醸酒を廉価で販売し、日本酒の普及・再認識に深く貢献しました。 伝統の手造りや低温貯蔵などの大原則を守り続ける中、さらなる品質向上のために他企業との共同開発で、脱酸素装置も開発し、生酒の長期保存なども可能にしています。 そうした更なる進歩のための挑戦は大きく広がり、今では日本全国のみならず海外にも輸出し、日本酒文化の世界的発展にも貢献しています。 ITEM INFORMATION 出羽桜の名を世に広め、 地酒ブームを牽引してきた酒 出羽桜 桜花吟醸酒 出羽桜の名を世に広め、吟醸酒というものの認知をあげ、地酒ブームを牽引してきた酒のひとつ出和桜 桜花吟醸酒。 Tasting Note 熟した果実香が広がり、やわらかい甘味が感じられる飲み口です。 おだやかな甘味と旨味が口の中にひろがり、ほどよい米の旨味の中に若干の苦味とやさしい酸味があります。 華やかな印象の中にも、吟醸ならではの繊細な酒質とキレがあり、飲み飽きしないタイプです。 のど越しも軽快で、雑味は少なくさらりとした後味。 食中酒にも最適な落ち着きのある吟醸酒です。 商品仕様・スペック 生産者出羽桜酒造 生産地山形県天童市 特定名称吟醸酒 日本酒度+5 酸度1.2 原材料米、米麹、醸造アルコール 精米歩合50% 呑み方冷やして 内容量1800ml 度数15.50度
|
2,860円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img002/0103hmk-bjb-jrei_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 高知 濱川商店(浜川) 美丈夫 純麗 純米吟醸 720ml
FELICITY 地酒
|
高知の高品質な酒造りの先駆けとなった小さな蔵 創業明治37年、高知県東部のかつて木材の集積地として栄えていた安芸郡田安町に蔵を構える濱川商店。先代が、この土地のやわらかな水を活かして酒を造ったのが「美丈夫」の始まりです。 1978年に五代目浜川尚明氏が家業を継承すべく帰郷。蔵に戻る前に得た数々の有名な蔵元との出会いやそこから得たノウハウを活かし、生産石数が1,000に満たない小さな蔵ですが小仕込みによる徹底した品質管理で、高知県の中ではいち早く純米酒づくりに取り組み良質な酒造りを追求するようになりました。 そうして誕生したのが「美丈夫」です。鰹を代表に黒潮からやってくる血合いの多い魚と好相性で、キレが良く飲み飽きしない酒として多くの人々に愛され、高知を代表的する銘柄として知られています。 最高の日本酒を造るために追求し続ける良質な米 「最高の米で最高の日本酒を造りたい」という思いから美丈夫が厳選したのは、酒米の最高峰である兵庫県産山田錦。 日本酒のすばらしさを多くの人に伝えたいとの願いから、その中でも東条の特A地区指定の田んぼで収穫された酒米にこだわっています。 同時に日本酒のテロワールといった視点から、地元高知県で契約栽培される吟の夢、愛媛県の松山三井など、それぞれの米の特性を生かした醸造にも力を注いでいます。 美丈夫を醸す蔵として目指すのは「旨い酒を造る」という唯ひとつのこと。そのために米を探し、造りを模索し、日々酒造りに邁進し続けています。 美丈夫が生まれるのに欠かせない超軟水の伏流水 日本酒ほど水の影響を受ける酒はありません。 酒を醸す微生物たちが存分にその生命力を発揮するのも、米がその個性を開花するのも銘水があってこそのこと。 美丈夫のベースとなる仕込み水には、高知県の県木・魚梁瀬(やなせ)杉のふるさと魚梁瀬地区甚吉森を源とする奈半利川の超軟水の伏流水を使用しています。 軟水による酒造りは、発酵がゆっくりと進み、きめ細やかな淡麗な酒が造りやすいと言われており、「美丈夫」の辛さの中にも甘みが感じられ、アタックの心地よさと中間の膨らみ、後切れの良い特徴を引き出しています。 美丈夫を生み出す銘杜氏の酒造りへの思い 濱川商店を代表する銘柄「美丈夫」の酒造りを担う杜氏をつとめるのは小原昭(おはら・あきら)氏。 小原氏は「酒造りに携わってひしひしと感じるのは、仕込み水の重要性です。美丈夫の酒造りの一番の特徴は、この仕込み水が国内屈指の超軟水であることです。 超軟水から生まれる酒は言うなれば、飲むが易し造るは難し。扱いが難しくも、美丈夫の清らかな個性を形づくります。この地が育む仕込み水の短所を補い、長所を伸ばして行くことが、これからの美丈夫の酒造りに大切です」と語っています。 ITEM INFORMATION 抜群のコストパフォーマンス 吟醸蔵「美丈夫」の優れた純米吟醸 美丈夫 純麗 純米吟醸 吟醸酒「麗」の兄弟品として、松山三井を55%精白しで造る純米吟醸酒「美丈夫 純麗 純米吟醸」。 土佐のこだわりある吟醸酒専門の蔵元が「手軽に楽しめる純米吟醸」をコンセプトにし醸し上げました。 Tasting Note 穏やかに立つ上品なフルーティな香りと爽やかに広がる米の旨味や甘味が感じられ、口当たりは純米醸造とは思えないほどさらりとしております。 味を引き締める酸が全体と調和して、ふくらんだ旨味を心地よく引かしていきます。 「美丈夫」の酒の多くが吟醸酒だからこそ、純米吟醸に懸ける丹精込めた造りや“旨い酒”へのこだわりを存分に味わえる一本です。 ほのかな吟醸香とサラリとした上品な旨みのある淡麗辛口の純米吟醸酒に仕上げられ、幅広く料理に合わせられる、食中酒としても優れた一品です。 「麗」とは一味違う香味をご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者濱川商店 生産地高知県安芸郡 特定名称純米吟醸 日本酒度+3~5 酸度1.5 アミノ酸度1.6 原材料米、米麹 精米歩合55% 内容量720ml 度数15.00度
|
1,485円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img001/0101ttn-miyama_1.jpg?_ex=128x128)
ポイント5倍 日本酒 地酒 山形 楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 美しき渓流 中取り 720ml 包装不可
FELICITY 地酒
|
創業190余年、品質を追求し日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与する蔵元 楯の川酒造は、創業より山形県酒田市で酒造りを続けて190余年の歴史を持つ蔵元です。 1832年(天保3年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に水の良さに驚き初代平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興しました。 そして、1854年(安政元年)に酒造業を開始し、翌年、庄内藩藩主酒井公が訪れた際に酒を献上したところ、大いに喜ばれ、酒銘を「楯野川」とするよう命名したという史実があります。 1832年の創業以来、楯の川酒造は徹底して品質を追求し、日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与してきました。 「地元の酒米で、そして造り手の顔が見える酒米で、美しい日本酒を造りたい」その思いから地元農家と美山錦、出羽燦々の契約栽培を開始。米と米麹と水のみで造る本当に美味しい品質重視・本物志向の酒を追求するという蔵の方針から、2010年より全量純米大吟醸製造へと特化し日本酒の更なる可能性を探究しています。 持続的成長を実現するTATENOKAWA100年ビジョン TATENOKAWA100年ビジョンとは、楯の川酒造が持続的な成長を遂げていくために、100年後にどうありたいかを示した「実現したい未来」を表現しています。 社会情勢を起因とし、人々の価値観や社会構造の変化によって柔軟に適応できる組織を目指し、2021年9月にTATENOKAWA100年ビジョンを再策定しました。 楯野川は「美味しい酒への飽くなき探求。そして世界を代表するブランドへ」を掲げ、変化する時流を掴み続け、付加価値の高い商品を創出することで持続的成長を実現し、MADE IN JAPANを世界に広げる総合酒類カンパニーを目指しています。 名水あるところに銘酒あり!庄内地方の大自然の恩恵 日本酒の醸造に使われる水は有害成分が少ないことが重要です。 日本酒の成分の約80%は水であり、水質が日本酒の味わいに大きな影響を与えるため、名水あるところに銘酒ありとも言われています。 庄内地方は山々に囲まれており、地表に降り注いだ雨や雪が地中深く染み込み、長い年月をかけて幾層の地層が自然のフィルターとなってろ過されます。 そのようにできた綺麗な水を、日本酒「楯野川」に使用しています。 酒造用水は総米重量の約50倍も必要と言われ、日本酒の大部分が水であることから、大自然の恩恵で日本酒は造られていると言っても過言ではありません。 全量契約栽培米と全量特別栽培米以上を目指して 自社主体で酒米の確保を目指すためいち早く契約栽培を開始した楯の川酒造。当時は10名の地元の農家に直接依頼し、出羽燦々と美山錦を合わせて作付面積13町でのスタートでした。 それから歳月が流れ、2020年の栽培契約農家は23名にまで増え、作付面積も70町を超えるまでになりました。 楯野川(たてのかわ)では、より高品質で安全な酒米を追及するため2017年の作付けから、出羽燦々と美山錦の契約栽培においては特別栽培米以上の酒米を生産しています。特別栽培とは、慣行栽培と比較して農薬や化学肥料の使用割合を50%以下に抑えた栽培方法です。 全量契約栽培米による醸造、そして全量特別栽培米以上の栽培を目指すため原料米の栽培方法に徹底してこだわっています。 多数の受賞歴を誇る多彩で洗練された日本酒 「清流・本流」を始めとした楯野川の王道となるべく完全手造りで醸された実力派揃いのラインナップを誇る定番酒。 そして「上流・急流」といった高級酒専用の仕込蔵で造られる創業190余年の技術と情熱を注ぎ込んだ極上の日本酒、エクストリームシリーズなど多彩で洗練された日本酒を生産する楯の川酒造。 造られたお酒は全国新酒鑑評会をはじめ、ワイングラスで美味しい日本酒アワード部門、Kura Master、SAKE COMPETITION、全米日本酒鑑評会などにおいて数々の銀賞・金賞を受賞しています。 「美味しいお酒で世界中の人々を魅了したい」という情熱を秘め、世界を代表するブランドへと日々邁進しています。 ITEM INFORMATION 冷燗自在シャープな旨み 中取り部分のみを瓶詰めした 優れたバランスの食中酒 楯野川 純米大吟醸 美しき渓流 純米大吟醸酒 楯野川・純米大吟醸・美しき渓流は、酒造好適米「美山錦」を50%まで磨き、搾りの工程において香味バランスが一番良いとされる「中取り」部分だけを瓶詰めした贅沢なお酒です。 使用米は全て契約農家によって栽培された庄内産100%。 綺麗な水質、自社精米、精密な醸造工程、原材料から製造まで一貫して「生産者の顔が見える酒」にこだわって造られています。 Tasting Note すっきり爽やかな香りと飲み口から、米の旨味が溶け込んだような味のふくらみがあります。それをシャープな酸味が絶妙にまとめ、バランスよくキレのある後味につながります。 飲み頃は冷酒~常温ですが、燗にしても美味しさが損なわれず、どんな料理にも合わせやすいため、食中酒に最適なお酒です。 商品仕様・スペック 生産者楯の川酒造 生産地山形県酒田市 特定名称純米大吟醸酒 日本酒度-1 酸度1.6 アミノ酸度0.9 原材料米、米麹 精米歩合50% 内容量720ml 度数15.00度 原料米美山錦 酵母山形KA 呑み方冷やして、常温、お燗
|
2,255円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/d-craft/cabinet/c16/4941392200417-2_c0.jpg?_ex=128x128)
2本 日本酒 【本州のみ 送料無料】蓬莱 純米酒 奥伝寒造り 1.8L 1800ml×2本《002》『OMS』岐阜県 渡辺酒造店
ドリームクラフト&ビッグボス
|
パッケージや商品リニューアルによる新旧指定不可。 ラベルのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。 画像違いの交換はお受けいたしかねます。 ■北海道・九州・四国の配送は1個口毎にプラス400円かかります。 ■離島・沖縄への配送には1個口毎に別途送料がかかります。 【商品説明】 米そのもののおいしさをいただいている。そんな満足感のあるおいしさを持ちながら、 軽快でなめらか。素材にこだわり、味にこだわってうまれたこの お酒は「ひだほまれ」の良さをたっぷりとだし、寒い飛騨だから醸せる奥行きのある特別な純米酒です。 ●アルコール:16% ●日本酒度:±0 ●酸度:1.4 ●精米歩合:60%
|
5,780円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img056/0110hakkai-02_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 新潟 八海醸造 清酒 八海山 720ml
FELICITY 地酒
|
とにかくいい酒をの思いを胸に日本酒のスタンダードの向上を追求する蔵元 八海山八海醸造は、大正11年(1922年)に日本屈指の豪雪地帯、新潟県南魚沼市に創業しました。 仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と長年の修練で身につけた技術を駆使し、出来うる限りの人為を尽くした酒造りを行っています。 「とにかくいい酒を」の思いを胸に、素材や手間・設備を惜しみなく注ぎ込み、限りない品質の追及に励み、日本の酒文化を継承していく為、日本酒のスタンダードの向上に取り組み続けています。 八海山の伏流水・低温多湿な冬 魚沼人気質・越後杜氏の伝統、酒の神に愛された場所 日本酒は、その地域の自然・風土から生まれた土地の酒です。 八海醸造の蔵がある南魚沼は、酒どころ新潟の中でもまた、屈指の豪雪と低温多湿の冬の気候や、八海山の伏流水でもある「雷電様の清水」の超軟水、雪国が育んだ生真面目な魚沼人気質、そして越後杜氏の伝統と、酒造りにはこの上ない環境です。 かつてこの地を訪れた或る酒造家が「この土地は、神さまが酒をつくるためにつくったような場所だな」という言葉を残しました。 八海醸造ではその言葉を胸に、この地の利を生かした、この地に恥じない真摯な酒造りに日々励んでいます。 人為を尽くし素材を生かす、最高のつくりの結晶 よい酒を造るためには、よい素材を使用する事が最も大切です。 とりわけ、米と水。霊峰・八海山の伏流水である「雷電様の清水」を蔵までひき、仕込み水はもとより、全ての酒つくりで使用しています。 米も五百万石や山田錦をはじめとした酒造好適米を、産地や生産者にこだわって使用しています。 これらの厳選素材を用いて、伝統的な手法に基づき技術に磨きをかけ、出来うる限りの手間をかけ、人為を尽くした造りを実践。 最高のつくりの結晶は、突出するものがないバランスの取れた淡麗な味わいと香り、酒としての旨みがありながら、しかし食事の邪魔をしない、いつまでも飲み飽きない心に残る酒を生み出します。 よりよい酒を、できるだけ多くの人に 一般的には、高品質な日本酒の量産化は極めて困難です。 日本酒の製造工程は他の酒に比べて複雑で、1つ1つの工程では高度な熟練が必要とされる上、昔ながらのつくり方を遵守すると一度に大量の酒はつくれず、大変高価なものになってしまいます。 しかし八海醸造では「メーカーには品質責任だけでなく供給責任がある」との思想のもと、「よい酒を、多くの人に」という課題へ挑戦し続けています。 品質を維持するため、一度の仕込みの白米量は最大3トンと量に限度がありますが、そのかわりに何度も何度も仕込み、回数を重ねて醸す事で、品質と安定した量の供給を実現しています。 人にしかできないこと、機械の方がよいこと 八海醸造では、人とまったく同じ事ができるならば機械にまかせるべきだと考えています。 例えば、機械に向く作業として精米があげられます。大吟醸で使用する米の様に、元々の半分あるいはそれ以下にまで均質に研こうとするには人間よりも機械の方が上手です。 また、米の吸水に関しても、一定以上の量の米を短時間で水に浸すには道具や機械の方が向いています。 酒の味と品質にとって影響の大きい要素となる麹つくりなど「人にしかできないこと」と、安定した量を実現するために「機械の方がよいこと」を見極めながら八海山の酒つくりに取り組んでいます。 ITEM INFORMATION 普通酒ながら60%まで精米し ゆっくりと低温発酵で造り上げた 八海醸造の真髄と言える酒 清酒 八海山 普通酒 清酒八海山は「できるだけ多くの人に上質な日本酒を届ける」という方針に基づいて造られた、八海醸造の真髄と言えるお酒です。 普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、発酵はゆっくりと低温で行うことで、なめらかで清楚な味わいを引き出しています。 Tasting Note 淡麗なすっきりとした飲み口で、食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない綺麗な味わいです。 商品仕様・スペック 生産者八海醸造株式会社 生産地新潟県南魚沼市 特定名称普通酒 日本酒度+5 酸度1.0 原材料米、米麹、醸造アルコール 内容量720ml 度数15.50度 原料米麹米/五百万石、掛米/五百万石、一般米 精米歩合60% 酵母協会701号 呑み方冷やして、常温、ぬる燗
|
1,067円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/3line/cabinet/06470531/imgrc0077049067.jpg?_ex=128x128)
佳撰 松竹梅 豪快 辛口 15度 1800ml SE【日本酒】
リカーズ スリーライン
|
酒通をうならせる凛としてすっきりしたのどごし。お燗をつけた時に燗映えする豪快で男性的な辛口清酒。
|
1,454円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f085421-goka/cabinet/09670039/imgrc0119065483.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】「御慶事」純米古式造り1.8L×2本セット(茨城県共通返礼品・古河市) / お酒 酒 アルコール 日本酒 純米吟醸 純米酒 旨み 御慶事 IWC2016 トロフィー賞 全米日本酒鑑評会2016年度鑑評会 グランプリ セット
茨城県五霞町
|
IWC2016(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)SAKE部門の純米吟醸部門トロフィー賞および全米日本酒鑑評会2016年度鑑評会 吟醸部門でグランプリを受賞した当蔵の職人が丹精込めて造ったお酒です。 茨城県産の日本晴を使用して、米の旨味をしっかり感じられる純米酒にしました。 心地よい米の旨味が、一緒に召し上がるお料理の味をより一層引き立てる事、間違いなしです。冷でもお燗でも、お好みの温度帯でお召し上がり下さい。 【内容】 御慶事 純米酒古式造り1.8L×6本 【原材料】 米、米麹 【産地】茨城 【米の銘柄】茨城県産日本晴100%使用 【精米歩合】65% 【アルコール分】15度 【杜氏】箭内和広(南部) 【提供元】青木酒造 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 (茨城県共通返礼品・古河市) 商品説明 名称 「御慶事」純米古式造り1.8L×2本セット(茨城県共通返礼品・古河市) 産地 茨城県 内容量 1.8L×2本 アレルギー 特定原材料7品目は使用していません 特定原材料に準ずる21品目は使用していません 発送期日 決済から30日前後 提供元 青木酒造(株) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら寄附金の使い道について 1.環境・防災・防犯(豊かな自然と安全を育む) 2.健康・子育て・福祉(健やかと安らぎを育む) 3.教育・文化(人と文化を育む) 4.都市基盤・生活基盤(ゆとりとうるおいを育む) 5.産業(豊かさと活力を育む) 6.まち・地域づくり・行財政運営(ともにまちを育む) 7.いずれでもよい 受領証明証及びワンストップ特例申請書について ■受領書 ・入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。 ■ワンストップ特例申請書 ・ワンストップ特例申請書は、ご希望の方に受領証明書と共にお送りいたします。 ・ワンストップ特例申請書は入金確認後30日以内に住民票住所へお送り致します。必要情報を記載の上返送してください。
|
17,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img003/0107gks-rsn-th_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 岐阜 玉泉堂酒造 醴泉 特別本醸造 720ml
FELICITY 地酒
|
“垢抜けて品格のある酒”を目指し、蔵元の粋を尽くす醴泉の酒造り 玉泉堂酒造は文化三年(1806年)養老国養老の地(岐阜県養老郡養老町)に創業しました。 「養老の滝」と「菊水泉」の湧水を源にもつ豊富に湧き出る養老山系伏流水を仕込水としており、代表銘柄「醴泉」は「養老の滝」の泉の名にちなんで名付けられました。 玉泉堂酒造は昭和50年代後半より、大量生産からこだわりの少量生産へと方針を切り替えます。 経営体制や設備から原料、仕込みの全てを見直し「垢抜けて品格のある酒」を目指し、蔵元の粋を尽くして酒造りに挑んでいます。 米、精米、処理、蒸米、麹作り、仕込み、品質管理、すべてにこだわりを持ち、伝統的な手法の中に、近代設備を巧みに取り入れ、最良の造りが出来る体制になっています。 こだわりの少量生産で原料を厳選 高品質の酒造好適米を超軟水で仕込む アルコール生成に必要なデンプン質が多く、お酒に雑味を生じさせる蛋白質の割合の低い米が酒造好適米です。 玉泉堂酒造では兵庫県産「山田錦」、富山県産「山田錦」「雄山錦」、岐阜県産「ひだほまれ」等、厳選した酒造好適米を中心に醴泉の酒造りをしています また、仕込みに使用している養老山系伏流水の特徴はミネラル分30ppm以下の超軟水で、水自身がもつ軟らかな味を、お酒に反映させることができます。 蔵人の伝統技巧と近代設備を合わせ 透明感とコクのある「旨い酒」造り 醴泉が目指す酒は「清らかな透明感とほんのりとしたコクを持った旨い酒」です。 伝統の技巧と科学的な数値管理の良いところを組み合わせ、手造りと機械化のいいとこ取りを見極めながらこだわりの酒造りを行っています。 自社で精米することにより白米の状態を確認し、空気と水の混気ジェットによる洗米で米の割れを改善。自社開発した蒸米老化装置を使用することで酒の味が重くなるのを防ぎます。そこに受け継いできた蔵人の技と感、柔軟な発想を合わせることで、きめ細かい「求める旨い酒」に仕上げる事ができます。 マグネシウムとカルシウムイオンが平均値の約2倍 「若返りの水」として知られる天然水 養老山地のふもとには、養老の滝水・龍泉の雫:養老の滝の菊水泉から流れている清らかな伏流水たたえる地域があり、「水の郷」とも呼ばれて日本三大銘水に数えられています。 この地域の水は、日本人に適しているといわれる軟水で、硬度は15mg/L。 石灰岩層を通っているため、マグネシウムとカルシウムイオンを平均値の約2倍含有しています。 その美味しさと「若返り」への期待から、遠方からも多くの人が採水に訪れている銘水です。 ITEM INFORMATION 吟醸酒にも引けを取らない高品質な酒造り 冷酒でもお燗でも冴える味わい 醴泉 特別本醸造 岐阜県屈指の酒蔵・玉泉堂酒造がこだわり醸しあげる醴泉 特別本醸造。 一般的に本醸造は醸造アルコールを添加した“安い酒”というイメージを持つ方が多いと思われますが、その思いを良い意味で裏切る、「さすが、醴泉」と思わせる高品質な酒造りで生まれた一品です。 Tasting Note 使用される酒米は大吟醸や吟醸酒にも使われる、「山田錦」を使用し、さらに吟醸酒の仕込みと同様に手間をかけ仕込んだお酒です。 日本酒度が+7ある糖度の少ない辛口酒ですが、酵母の力に頼らない丁寧な酒造りで生まれる、芳醇な味わいとすっと切れるキレの良い飲み口。 一瞬、吟醸酒と間違えるほどの、ウリ系の優しく上品な香味がほのかに広がります。 冷酒やそのまま冷やで澄んだ味わいを楽しむのも良し、お燗でふくらむ旨味を楽しむのも良しの懐の深い仕上がりです。 商品仕様・スペック 生産者玉泉堂酒造 生産地岐阜県養老郡 特定名称特別本醸造酒 日本酒度+7 酸度1.2 アミノ酸度1.0 原材料米、米麹、醸造アルコール 精米歩合60% 内容量720ml 度数15.00度 酵母山形9号酵母 呑み方冷やして、常温、ぬる燗、熱燗
|
1,056円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/urakawa-2008/cabinet/03938854/05516281/imgrc0080174068.jpg?_ex=128x128)
金撰 杵の川本醸造 1800ml 6本セット 長崎県 日本酒【業務用・居酒屋必見】長崎の酒 お買得品 送料無料 一部地域除く
名入ラベル彫刻老舗 うらかわ酒店
|
長崎・杵の川酒造 スッキリとした飲み口で、かつ芳醇な旨みを併せ持っている原料本来の旨みを保ったお酒です。 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 ※北海道・東北・沖縄・離島は別途送料+800円でのお届けとなります。クール便は別途+600円となります。送料無料の場合は、時間指定・運送会社のご希望は出来かねます。何卒ご了承くださいませ。 システム上、ご注文時は北海道・東北・沖縄・離島、クール便も送料無料で表示されますが、ご注文後こちらからのメールで送料を訂正した合計金額をお知らせいたします。何卒宜しくお願い致します。 12月より商品のラベルのみ変更になっているとのことです。中味は変わりません。
|
13,530円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img092/51-suige-39_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 高知 酔鯨(すいげい) 純米酒 八反錦六十 酔鯨酒造 720ml
FELICITY 地酒
|
和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめる酒 酔鯨酒造は、高知県高知市に本拠を置く酒蔵で1872年創業。高知市長浜にある「長浜蔵」と2018年に隣の土佐市に建てられた「土佐蔵」の2つの蔵で辛口の日本酒を造り続けています。 代表銘柄「酔鯨 純米吟醸」や「酔鯨 特別純米酒」をはじめ、そのすっきりとした飲み口と米の旨味を引き出した風味が特徴で、和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめると全国の日本酒ファンに愛されています。 酔鯨酒造は、「土佐の鯨のように、雄大で味わい深い酒を」を理念のもと、品質にこだわった日本酒を造り続けています。 試行錯誤から生まれた芳醇辛口の酒造り 1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。 「志高く、夢を持つ」創業当初、酔鯨酒造は酒造りの初心者集団でしたが、広島から土居教治氏を迎えたのを機に本格的に大吟醸造りに挑戦、今や世界進出に挑戦するまでになりました。 現在は、食中酒としての可能性を追求するだけでなく、ユニクロとのコラボレーションや海外のフランス料理店との提携など、構想を続けています。 地域に根差した伝統を守りながらも、新しい発想で日本酒の未来を切り開く酒蔵です。 「米、水、人」をつなぐ想いと技術 酔鯨酒造の酒造りは、自家精米による玄米管理から始まります。 土佐蔵に導入された最新設備により、温度・湿度を徹底管理し、発酵環境を仕込みは少量生産に、こだわりもろみの管理を熱心に行っています。 水には、高知市土佐山の「平成の名水百選」に選ばれた軟水使用。 2018年からは自社での米造りに取り組んでおり、高知県の酒造好適米である「吟の夢」を中心に生産を行い年々規模を拡大中です。 そのほかにも食品安全規格ISO22000の取得するなど、蔵人たちの技術と熱意、品質への誠実な姿勢が融合し、すっきりとした酸味と深い旨味を持つ酒を守っています。 日本酒の未来「和醸良酒」の精神を世界へ 太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、暖かく湿潤な気候と清らかな水に恵まれた地域です。 酒造りには、軟水の水質と高知の高い気温が絶妙に作用し、すっきりとした飲み口とキレのある後味が特徴の芳醇辛口の酒が誕生します。 酔鯨酒造の日本酒は、魚介類を中心とした和食との相性が抜群で、高知特有の皿鉢料理のような豪快な郷土料理ともよく合います。 「一杯の酒が生む幸せなひととき」を多くの皆様にお届けすることを目指している酔鯨酒造は、現代の食文化に合う酒造りにも積極的に挑戦し続けています。 その結果、全米の品評会で数々の賞を受賞歴史を誇り、海外でも高い評価を受けています。 ITEM INFORMATION 「八反錦」で醸す純米酒 爽やかな香りと 口当たりの良い飲み口が特徴 SUIGEI Hattannishiki 60 Junmai 酔鯨(すいげい)八反錦六十 純米酒 「八反錦」は酔鯨の造りを代表する酒米の一つです。 素材の旨みを活かした純米酒を目指し、精米歩合を60%としました。 酵母には酔鯨伝統の自社酵母を使用し、味わいと香りのバランスの良いお酒を目指しまています。 麹造りをしっかり行ない、低温でじっくりと醸しました。 Tasting Note 爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴です。 純米酒の良さである素材の旨みが十分にありながらも味わいは軽く、爽やかな含み香がお楽しみ頂けます。 スッキリした味わいはお料理に合わせて飲んでいただくのにも最適です。 商品仕様・スペック 生産者酔鯨酒造 生産地高知県高知市 特定名称純米酒 日本酒度+7 酸度1.7 原材料米、米麹 内容量720ml 度数15.00度 原料米八反錦(広島県) 精米歩合60% 酵母- 呑み方冷やして、常温
|
1,485円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ihei/cabinet/junmai/05601492/imgrc0098166141.jpg?_ex=128x128)
奥の松 遊佐 純米吟醸 1.8L │一升瓶 日本酒 地酒 日本酒 蔵元 食中酒 ギフト プレゼント 贈り物 ふくしまプライド ワイングラスでおいしい【2022最高金賞】お花見 【ふくしま15%OFFクーポン対象】
伊兵衛の吟醸蔵
|
爽やかな香りと飲み飽きしない旨みある味わい 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 内容量 1800ml 保存方法 常温 原材料 米、米こうじ おいしいお召し上がり方 冷や○ 常温◎ ぬる燗○ 製造元 奥の松酒造株式会社 商品説明 日本酒度/−1.5 アルコール度/16 酸度/1.5奥の松酒造、創業家名を名付けた銘酒が登場! 創業1716年(亨保元年)、長い歴史の中で蔵人の酒造りへの想いは今も変わらず「安価で旨い酒造り」、 誰もが飲みやすく美味しいと感じてもらえる味わいの追求! 300年のという年月を経ても変わらない造りての想いを形にし、長く愛される銘柄になるよう希望を込めたお酒です。 厳選した原料米を55%まで精米し、最新の奥の松酵母で醸した純米吟醸酒。 料理の味を引き立てる、爽やかな香りと口にひろがるエッセンスの濃い旨みが絶妙に調和したお酒です。 奥の松の最高傑作になる可能性を秘めた商品です。
|
2,640円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f152064-shibata/cabinet/11246040/kingyodaiwa.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】 日本酒 セット 純米大吟醸 初花 金魚台輪 720ml × 2本 四合瓶 4合 金升 酒造 お酒 酒 さけ 新潟県産 米 使用 地酒 定番 晩酌 おつまみ 金魚 柄 台輪 包装 新発田まつり 祭り 贈答用 プレゼント ギフト 贈り物 父の日 お中元 お歳暮 新潟 新発田 E122_01
新潟県新発田市
|
商品説明 商品名 日本酒 セット 純米大吟醸 「 初花 金魚台輪 」 720ml × 2本 四合瓶 4合 金升 酒造 お酒 酒 さけ 新潟県産 米 使用 地酒 おすすめ 定番 晩酌 おつまみ 金魚 柄 台輪 包装 新発田まつり 祭り 贈答用 プレゼント ギフト 贈り物 父の日 お中元 お歳暮 新潟 新発田 E122_01 内容量 金升酒造 純米大吟醸 初花 金魚台輪 720ml×2本 商品詳細 新発田の夏の風物詩、金魚台輪の装いでお届けする純米大吟醸。華やかな香りと五百万石のすっきりとしたのど越しが特徴です。贈り物にも喜ばれる一品です。20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。関連ワード日本酒 セット 純米大吟醸 初花 金魚台輪 720ml 2本 四合瓶 金升酒造 酒 お酒 新潟県産 地酒 晩酌 おつまみ 新発田まつり 祭り 贈答用 プレゼント ギフト 贈り物 父の日 お中元 お歳暮 新潟 新発田 賞味期限 配送について 提供 新保酒店 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り 卒業式卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引っ越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。発送の時期は、入金確認後1週間〜1ヶ月程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 ■ ワンストップ特例について ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ▽申請書のダウンロードはこちら https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop/ ▼その他の新発田市の返礼品はこちら▼ 菊水 ふなぐち 200ml×30本入 寄付金額 35,000円 缶deボローニャ 6缶セット 寄付金額 10,000円 JA北新潟コシヒカリ 10kg 寄付金額 15,000円 栗山米菓 人気の米菓詰合せ16種類 寄付金額 10,000円
|
17,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hasegawasaketen/cabinet/sake4/1006220.jpg?_ex=128x128)
七本鎗 純米酒 渡船77% 1800ml 日本酒 冨田酒造 滋賀県
はせがわ酒店
|
商品情報 商品説明 今、滋賀県の蔵元が注目し力を入れている酒米が渡船です。かつて幻の酒米といわれたお米でしたが、県内の農家の方々、そして酒蔵の協力で栽培面積もぐっと増え、各蔵元から個性的な渡船の日本酒が出荷され始めました。低精白、77%精米の純米酒。酸味のきいた辛口の食中酒です。 蔵元 冨田酒造 地域 滋賀県 容量 1800ml 注意事項 クール便推奨。 画像はイメージです。 画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。 ギフト 箱が付属している商品には包装紙、瓶の商品には和紙掛けでのご用意となります。 シーンに合わせて、各種熨斗のご用意もございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。 配送方法 お届けはヤマト運輸です。送料にはカートン代が含まれています。 1個口には常温便の場合1800mlなら6本、720mlなら12本まで。クール便の場合は1800mlなら5本、720mlなら10本までおまとめが可能です。 ただし、ボトルの型や重量によってはまとまる本数が異なる場合がございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。米から酒へ、酒から縁を… 天文3年、1534年創業。琵琶湖の最北端に位置する賤ヶ岳を臨む、木之本町に蔵はあります。雪深い湖北の地で昔ながらの厳寒仕込みに徹し、480年以上の歴史を刻んできました。七本鎗の銘柄名は、賤ケ岳の戦いで秀吉を勝利へ導いた七人の若武者に由来し、そのことから勝利の酒、縁起の良い酒として喜ばれています。また、北大路魯山人が愛した酒とも知られ、ラベルの文字にはその篆刻が使用されています。現蔵元、十五代冨田泰伸さんは酒造りの修行に入る前、アメリカ、ヨーロッパ各地のワイナリーや蒸留所を巡った際に、地酒であることの意味やその価値について深く考えるようになりました。その経験を活かし、地元篤農家との契約栽培をベースに、玉栄や吟吹雪そして渡船といった酒米を中心とした、地元の米と水による本当の意味での地酒造りに取り組んでいます。また、完全無農薬米による酒造りや熟成酒にも挑戦し愛飲家の注目を集めています。骨太な味わいの中に、豊かな自然の滋味や深味が溢れ、どこか懐かしさも感じさせる七本鎗をぜひ味わってみてください。
|
3,520円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umeshu/cabinet/t_rpg/1220/1220-09-0.jpg?_ex=128x128)
奥播磨 純米吟醸 超辛黒ラベル 生 1800ml【下村酒造店/兵庫県】【要冷蔵】【日本酒】
梅酒屋
|
今年も無事に超辛口黒生がしっかりと辛口に仕上がりました。 含めばドライな旨味、渋み、酸味が広がります。甘みがとても少ないので、 口中から喉を通るまでの瑞々しいスッキリ感は思わず杯が進んでしまいます。 辛口なら、これ!とオススメできるお酒です。 こちらの商品につきましては、クール代+330円がかかります。 また、お届け後は冷蔵での保管をお願いします。ただし、外気温が低くなる11月〜3月の間は常温便での発送も承ります。 タイプについて 特定名称:純米吟醸 原料米:兵庫県安富町産 兵庫夢錦(精米歩合:55%) アルコール度数:17% 酒蔵名:下村酒造店(兵庫県) 日本酒/奥播磨/純米吟醸/超辛黒ラベル/生/下村酒造店/兵庫 720mlサイズはこちら超辛口、おまけに黒ラベルなんて言いますと、 なんとも厳ついイメージを抱きがちですが、 そこは、ほっこりとした米の旨味が特徴の奥播磨。 若造かと思っていたら、驚かせされる。 濃厚で骨太な旨味が、ずっしりと構えております。 しかし、それで辛口のキレが失われては本末転倒。 凛と通った辛さが、程よいタイミングで入れ替わるのです。 この手際の良さが、何とも心地よく 気がつけば、どっぷり奥播磨にはまっていました。
|
3,350円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gottuou/cabinet/imgrc0071022366.jpg?_ex=128x128)
いなば鶴 純米酒 きもと 強力 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 ギフト お歳暮 父の日 お中元 中川酒造
鳥取人のごっつおう市場
|
きもと造りとは:酒造りの原点ともいえる酒母の製造方法です。昔ながらの時間と手間(もと摺り作業など)を掛け、蔵内自然発生の乳酸菌により健全な酵母菌を増殖させます。先人たちの知恵と技術で蘇らせた強力米の新しい世界をお楽しみください。 【メーカー】中川酒造株式会社/鳥取市立川町 【分類】純米酒 【容量】1800ml 【アルコール度数】18% 【原料米】強力【精米歩合】75% 数量限定 関連商品いなば鶴 純米 ろくまる強力(ごうりき) 1800ml 日本酒 鳥取 ...いなば鶴 純米酒 きもと 強力 720ml 日本酒 鳥取 地酒 ギフト...いなば鶴 特別純米酒 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 中川酒造...4,032円2,151円3,641円福寿海 純米酒 米だけ ワンカップ 180ml 日本酒 鳥取 地酒 中...諏訪泉 阿波山田錦 2015 ビンテージ 1800ml Vintage...日置桜 純米酒 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 ギフト お歳暮 父の...506円4,400円2,838円日置桜 特醸純米酒 1800ml 無濾過 完全発酵 無濾過加水調整 日...福寿海 米だけ 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 ギフト お歳暮 父の...千代むすび 完熟純米 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 千代むすび酒造...3,630円3,284円3,630円千代むすび 特別純米 1800ml カートン入 日本酒 鳥取 地酒 ギ...日置桜 特別純米 「青水緑山」 1800ml 日本酒 鳥取 地酒 ギフ...\果実酒用 清酒/漬ける 梅ちゃん 1800ml 一升瓶 20度 酒蔵...3,190円3,080円2,970円全国新酒鑑評会5年連続金賞受賞。広島国税局清酒鑑評会17年間連続優等賞受賞。鳥取独自の酒造好適米「強力」を原料として、個性溢れる純米大吟醸を蘇らせることに成功した。
|
4,175円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img001/0101ttn-18naka_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 十八 専用箱付 720ml
FELICITY 地酒
|
創業190余年、品質を追求し日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与する蔵元 楯の川酒造は、創業より山形県酒田市で酒造りを続けて190余年の歴史を持つ蔵元です。 1832年(天保3年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に水の良さに驚き初代平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興しました。 そして、1854年(安政元年)に酒造業を開始し、翌年、庄内藩藩主酒井公が訪れた際に酒を献上したところ、大いに喜ばれ、酒銘を「楯野川」とするよう命名したという史実があります。 1832年の創業以来、楯の川酒造は徹底して品質を追求し、日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与してきました。 「地元の酒米で、そして造り手の顔が見える酒米で、美しい日本酒を造りたい」その思いから地元農家と美山錦、出羽燦々の契約栽培を開始。米と米麹と水のみで造る本当に美味しい品質重視・本物志向の酒を追求するという蔵の方針から、2010年より全量純米大吟醸製造へと特化し日本酒の更なる可能性を探究しています。 持続的成長を実現するTATENOKAWA100年ビジョン TATENOKAWA100年ビジョンとは、楯の川酒造が持続的な成長を遂げていくために、100年後にどうありたいかを示した「実現したい未来」を表現しています。 社会情勢を起因とし、人々の価値観や社会構造の変化によって柔軟に適応できる組織を目指し、2021年9月にTATENOKAWA100年ビジョンを再策定しました。 楯野川は「美味しい酒への飽くなき探求。そして世界を代表するブランドへ」を掲げ、変化する時流を掴み続け、付加価値の高い商品を創出することで持続的成長を実現し、MADE IN JAPANを世界に広げる総合酒類カンパニーを目指しています。 名水あるところに銘酒あり!庄内地方の大自然の恩恵 日本酒の醸造に使われる水は有害成分が少ないことが重要です。 日本酒の成分の約80%は水であり、水質が日本酒の味わいに大きな影響を与えるため、名水あるところに銘酒ありとも言われています。 庄内地方は山々に囲まれており、地表に降り注いだ雨や雪が地中深く染み込み、長い年月をかけて幾層の地層が自然のフィルターとなってろ過されます。 そのようにできた綺麗な水を、日本酒「楯野川」に使用しています。 酒造用水は総米重量の約50倍も必要と言われ、日本酒の大部分が水であることから、大自然の恩恵で日本酒は造られていると言っても過言ではありません。 全量契約栽培米と全量特別栽培米以上を目指して 自社主体で酒米の確保を目指すためいち早く契約栽培を開始した楯の川酒造。当時は10名の地元の農家に直接依頼し、出羽燦々と美山錦を合わせて作付面積13町でのスタートでした。 それから歳月が流れ、2020年の栽培契約農家は23名にまで増え、作付面積も70町を超えるまでになりました。 楯野川(たてのかわ)では、より高品質で安全な酒米を追及するため2017年の作付けから、出羽燦々と美山錦の契約栽培においては特別栽培米以上の酒米を生産しています。特別栽培とは、慣行栽培と比較して農薬や化学肥料の使用割合を50%以下に抑えた栽培方法です。 全量契約栽培米による醸造、そして全量特別栽培米以上の栽培を目指すため原料米の栽培方法に徹底してこだわっています。 多数の受賞歴を誇る多彩で洗練された日本酒 「清流・本流」を始めとした楯野川の王道となるべく完全手造りで醸された実力派揃いのラインナップを誇る定番酒。 そして「上流・急流」といった高級酒専用の仕込蔵で造られる創業190余年の技術と情熱を注ぎ込んだ極上の日本酒、エクストリームシリーズなど多彩で洗練された日本酒を生産する楯の川酒造。 造られたお酒は全国新酒鑑評会をはじめ、ワイングラスで美味しい日本酒アワード部門、Kura Master、SAKE COMPETITION、全米日本酒鑑評会などにおいて数々の銀賞・金賞を受賞しています。 「美味しいお酒で世界中の人々を魅了したい」という情熱を秘め、世界を代表するブランドへと日々邁進しています。 ITEM INFORMATION 米の旨味・ふくよかさが実感できる 精米歩合20%以下の日本酒に 初めて挑戦した原点的存在の酒 楯野川 純米大吟醸 十八 純米大吟醸酒 楯野川・純米大吟醸・十八は、楯の川酒造のラインアップの中でも精米歩合20%以下の日本酒に初めて挑戦した原点的存在となるお酒。 酒米の王様と称される兵庫県産山田錦を18%まで精米した、原材料にも製造にも力を入れた特別な純米大吟醸です。 華やかながら優しさを感じる上品な香り、スッと舌に広がる米の柔らかな甘みと深い旨味。 「米を磨くことで生まれる繊細さと、原料米本来の旨味は正比例する」そのことを実感していただける、楯の川酒造渾身の逸品です。 Tasting Note 上品な花びらやフルーツのような香りが立ち上り、高精米ながら、米の旨味・ふくよかさが十分に感じられる味わいと深い余韻をぜひご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者楯の川酒造 生産地山形県酒田市 特定名称純米大吟醸酒 日本酒度-2 酸度1.3 原材料米、米麹 原料米山田錦 内容量720ml 度数15.00度 精米歩合18% 酵母山形KA、協会1801号 呑み方冷やして、常温
|
16,500円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gekkeikan/cabinet/sake/2402_022002-6.jpg?_ex=128x128)
送料無料 日本酒 パック 月 つき 2L×6本 1ケース ■ 月桂冠公式 パック酒 御供 お酒 ケース まとめ買い 定番酒 料理酒 料理 晩酌 すっきり おいしい 京都 伏見 国産米 新年 御年賀 お年賀 年賀 2025 バレンタインデー ホワイトデー
月桂冠オンラインショップ
|
【味わいの特徴】 甘口 やや甘口 中口 やや辛口 辛口 濃醇 やや濃醇 普通 やや淡麗 淡麗 【おすすめの飲み方】 冷やして 5〜10℃ 少し冷やして 10〜15℃ 常温 ぬる燗 40〜45℃ 上燗 45〜50℃ 熱燗 50〜55℃ ◎ ○ ○ ◎ ◎ ○ 容器・容量 2Lパック×6本 アルコール分 13度以上14度未満 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 寸法 幅 185mm×高さ 345mm×奥行 290mm 重量 13.2kg ◆関連キーワード 正月 お正月 御年賀 お年賀 バレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス お歳暮 御歳暮 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 志 進物 還暦 還暦 卒寿 合格祝い 進学内祝い 成人式 成人祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 就職祝い お祝い 御祝い 金婚式 銀婚式 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 出産内祝い 新築御祝 新築内祝い お誕生日 誕生日祝い バースデー 昇進祝い 昇格祝い 就任 大学 社会人 内祝 内祝い 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 法事 法事引出物 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 寸志 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 賞品 開院祝い お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 お花見 ひな祭り ギフト プレゼント 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 上品 上質 高級 おしゃれ 可愛い かわいい 銘酒 名酒 お取り寄せ 人気 受賞 金賞 老舗 酒蔵直送 蔵元 おすすめ パーティー 女子会 宅飲み ごちそう 晩酌 アウトドア BBQ キャンプ 忘年会 ホームパーティー お父さん お母さん 兄弟 姉妹 祖父 おじいちゃん 妻 夫 親戚 従兄弟 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚 男性 女性 20代 30代 40代 50代 60代 70代
|
10,204円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img057/0101watnb-w-12_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 飛騨 渡辺酒造 W(ダブリュー) 秋田酒こまち 火入れ 純米無濾過原酒 1800ml 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
飛騨を訪れる文人墨客に愛され命名された「蓬莱」 渡辺家が酒造りを始めたのは1870年(明治3年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。 旅先で出会った「旨い酒」に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。その時、謡曲「鶴亀」で謡われた「蓬莱」が銘柄として選ばれました。 「蓬莱」は仙人が住むと言われる不老長寿の桃源郷。そして「蓬莱」は人に慶びを与え開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。 明治・大正・昭和と全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、機械造りの大量生産をせず品質至上主義を貫き、美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けています。また、異なる酒米をほぼ同じ精米歩合で仕上げ、お米本来の甘みや香り味わいの違いを楽しむことを目的として造られた日本酒W(ダブリュー)シリーズもラインナップされました。 雄大な飛騨山脈を水源とする優良な井戸水を使用 宮川水系と荒城川水系がぶつかる水の豊かな土地にある飛騨古川。 渡辺酒造が仕込み水に使用する水は、ミネラル豊富な中硬水で飛騨山脈を水源とする荒城川水系伏流水を敷地内にある深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。 仕込み水のミネラル成分(カルシウム・カリウム)が麹や酵母の栄養分となり、この水で造られた蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒はまろやかでキレの良い味わいへと仕上がります。 また、この井戸水は水質はもちろん、水量が豊富なため水温が常に一定に保たれている事によって、品質の安定した酒造りを可能にしています。 地元米はもちろん、多様な品種による米の個性を表現 渡辺酒造店では、地元飛騨で丁寧に栽培され収穫された優良な酒造米「ひだほまれ」を中心に使用して酒造りを行っています。 ひだほまれは、酒米の王様と称賛される山田錦に匹敵する心白の大きさが特徴で、酒造りに必要なでんぷん質が大きく、うま味のある酒ができ上がります。また麹作りを工夫することで、さらに軽やかな酒にも仕上がります。 蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒は、ひだほまれによる酒造りだけではなく、全国の優秀な農家とのネットワークを築く事で、兵庫県産山田錦や愛山、秋田県産亀の尾、岡山県産赤磐雄町、山口県産穀良都といった品種を使用し、多様な米の個性を引き出した酒造りも積極的に挑戦しています。 米の命を生かすよう真っ直ぐに醸す心や人間性の酒造り 蓬莱・W(ダブリュー)が追い求めるものは「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。それは、伝統と手造りを重視し古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。 渡辺酒造店の蔵人は全員が高い技量を持つ酒造り職人集団。 昔ながらの古式酒造法と時代の最先端を行く吟醸造りをうまく合わせながら真摯に酒造りを行っています。 創業以来、絶えず技術を磨き、造り手を育て、さらには全国の銘醸地を訪ねて高度な醸造技術の習得に努めています。 酒造りを始めて150有余年を迎えた今もなお、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。 酒造りの技術の高さを証明する輝かしい受賞歴 渡辺酒造店では、賞を競い合い賞を獲るための酒造りはしていません。 それは機械造りの大量生産ではなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けているからです。 しかし、その「蓬莱」「W(ダブリュー)」という日本酒が世の中でどのような評価をされているのかを知るため、また出品することにより現代の嗜好を学び得るためにコンクールに出品しています。 2024年においては、全国燗酒コンテスト、Kura Master、ワイングラスでおいしい日本酒アワードで合計12品が最高金賞・金賞・プラチナ賞など数々の輝かしい賞を受賞しており、酒造りの技術の高さを証明しています。 ITEM INFORMATION 酒販店の為に造られた受注生産品 味わい深くリッチで豊潤 上品な甘み、すっきり軽快な後味 W ダブリュー 秋田酒こまち 火入れ 純米無濾過原酒 渡辺酒造店が造るW(ダブリュー)シリーズは、日本酒の未来を担う厳選酒販店のために醸造された数量限定の受注生産品です。 ブランド名の「W」とは、渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を表しています。 W秋田酒こまち火入れは、精米歩合50%まで磨き上げ、酵母にM310酵母を用いて醸しあげた純米無濾過原酒です。 秋田酒こまちは、1998年に開発に成功した秋田県オリジナル品種。 吟醸酒用の原料米として育成された品種で、香り高く上品な甘みがあり、旨さと軽快な後味を持つ日本酒といえます。 Tasting Note 艶のある白桃を思わせる香味をふんわりとまとい、甘美で優雅なバランスに秀でた女性的なしなやかさを持つ美酒。 味わい深くリッチで豊潤、上品な甘みとすっきりと軽快な後味が感じられるモダンテイストな仕上がりです。 商品仕様・スペック 生産者渡辺酒造店 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米酒 日本酒度-0.6 酸度1.5 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数16.00度 原料米秋田酒こまち 精米歩合50% 酵母M310 呑み方冷やして
|
3,718円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hamadaya/cabinet/irha/1122ho/1122_002.jpg?_ex=128x128)
(福島県)720ml 会津ほまれ 極 純米大吟醸 箱無 常温発送 ほまれ酒造の日本酒
福島の酒応援店 浜田屋楽天市場店
|
品質保証おすすめ日本酒おいしい日本酒 ●ラッピングをご希望の場合 下記より申し込みくださいませ。 ギフト箱・包装各種(有料)→ ■浜田屋注目銘柄へ ■季節の限定日本酒へ ■福島の酒 特別セットへ→ 【安心の浜田屋独自基準】 日本酒の賞味期限は1年が目安ですが当店は製造月日より6ケ月経った酒は販売しません。 ※熟成酒・古酒は除きます。※本来日本酒に賞味期限は無く1年は目安です。2年3年経て美味しい酒は沢山あります。 【日本酒キーワード】 御中元 御歳暮 父の日 誕生日 地酒 福島県のお酒 お正月 年越し 御年賀 御仏前 開店祝祝い 結婚祝い 内祝い 御礼 快気祝い クリスマス 御年賀 敬老の日 母の日 ギフトセット 引っ越し祝い 美味しい 退職祝 定年祝 御年 開業祝 開店祝 移転祝 包装 ラッピング リボン 熨斗●商品案内 家呑み用にリーズナブルな極み どれだけ価格を抑えることが出来るかに挑戦したディリー純米大吟醸 会津ほまれ極 純米大吟醸 720ml 箱無 ●醸造元 ほまれ酒造 福島県喜多方市 ●米 国産米 ●精米歩合50% ●アルコール度16度 ●あえて山田錦など高級な酒米にこだわらず一般流通米を使用し、酒蔵の長年の経験と技術によって醸した酒。どれだけ価格をリーズナブルに抑えることが出来るかに挑戦した日本酒です。毎日飲めるデイリー純米大吟醸酒をコンセプトに造られました。 ●店主試飲 純米大吟醸でこの価格のため、期待していなかった私を「これならば十分」と納得させてくれました。口に含んでから飲みこむまでに、しっかり「純米大吟醸」であることがわかる香りと口当たりです。毎晩飲める「純米大吟醸」として120%お勧めいたします。 ●本品は普通便発送 ●到着日時指定OK ●箱付商品の包装・のし掛け・メッセージカード承ります。1個110円 ●ギフト箱・包装各種(有料)→ ●在庫設定が間に合わず万一品切れの際はすぐ連絡致します。■問い合わせ電話0246-25-2301 ■浜田屋注目銘柄一覧へ→ ■季節の限定酒へ→ ■福島の酒特別セットへ→ 【安心の浜田屋独自基準】 日本酒の賞味期限は1年が目安ですが、当店は製造月日より6ケ月経った酒は販売しません。
|
1,390円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-bussan/cabinet/02296169/02526001/03041067/imgrc0080764373.jpg?_ex=128x128)
雪雀酒造(株) 純米吟醸 風恋720ml お酒 日本酒 愛媛 定番 お土産 老舗 名店 高級 ギフト 贈り物 プレゼント 贈答品 御中元 お中元 お供え物 法要 法事 仏事
愛ある愛媛いいよかん
|
ギフト対応 商品情報 内容量 720ml 特徴 上品な香りと奥行きのある柔らかな味わい。 酒蔵のロマンをかけて醸した純米吟醸酒。 保存方法 冷暗所にて保管 配送方法 宅急便(常温) ※メーカー直接配送商品 ※他のメーカーの商品とは同梱ができません。 製造元 雪雀酒造(株) 愛媛県松山市柳原123 備考 「お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は 固くお断りしています!」
|
1,747円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img003/0108snd-ugz-kok-b_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 新藤酒造店 裏 雅山流 香華 無濾過 本醸造生詰 1800ml 1梱包6本まで 要クール便
FELICITY 地酒
|
恵まれた環境と自由な発想で挑む“本物の地酒” 明治三年創業、日本有数の稲作地帯でもある米沢市に蔵を構える新藤酒造店。 頑なに守り受け継がれてきた伝統ある手作りの醸造技術とともに、現在まで続いています。 その酒造りは、吾妻山系の伏流水と選びぬかれた酒米を高精白し、杜氏と蔵人が魂を傾け醸しており、昔から変わらぬ本物の日本酒とし愛されてきました。 そして近年忘れられがちである「地酒」の意味を改めて考え、“本物の地酒 人の求める酒”を目標に、その恵まれた環境と型にはまらない自由な発想で『地酒』の本来の姿とその酒が持つ潜在的な美味しさを引き出すべく「雅山流(がさんりゅう)」の酒造りに挑んでいます。 自社田の「出羽燦々」を使用し 伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く酒造り 新藤酒造店の杜氏を務めるのは10代目当主新藤雅信氏は、「伝統は保守的に守るものではなく、伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く事が大切で、それが本当に伝統を守ることである」という信条を酒造りで表しています。 “本物の地酒 人の求める酒”というコンセプトのもと、原料米に自社田で育てた「出羽燦々」を使用し、素材から一貫した造りや小さなタンクで丁寧に手造りする小仕込み、酒質を見極め、造りごとに徹底した品質管理で醸される雅山流(がさんりゅう)は、酒の心を知る人に高い評価を得ています。 変化していく食文化と共に、 酒文化もまた進化していくことが自然の流れ 新藤酒造を代表する『雅山流』は、10代目の「自由な発想で様々な酒を醸したい」という思いから誕生しました。 “山は動かぬもの 川は流れるもの”と、人は自然の中の万物を固定して捉えがちですが、その観念に捉われず、もっと新しく自由な発想を持ちたい。酒造りにおいても固執した考えを払い、自然体でその技を磨き醸しあげる、変化していく食文化と共に、酒文化もまた進化をしていくことが自然な流れである、という考え方です。 自らの田んぼで自らが育てる「出羽燦々」を贅沢に使い醸す『雅山流』は、米沢の自然を最大限に活かしつつ、過去の価値観や世間体に捉われることなく自由な発想で醸され、“本物の地酒”としての輝きを放ちます。 吾妻山系の豊かな伏流水と、 それによって育まれる山形を代表する酒米 福島市の西部から山形市の南部にかけて連なる大火山帯の吾妻連峰(通称、吾妻山)は東吾妻山、一切経山などから成り、最高峰は2,035メートルの西吾妻山です。 この懐深い山々は豊かな伏流水をもたらし、米沢を全国有数の米どころにしています。 雅山流で使用される、山形県を代表する酒造好適米である出羽燦々は、山形県が独自の酒米として初めて開発した品種です。この出羽燦々造る日本酒は、雑味のないキレのある味わいが特徴。 米粒がやわらかく醪(もろみ)に溶けやすいため、香りが濃く、後味にやわらかな余韻が生まれます。 ITEM INFORMATION 吟醸酒同様に仕込まれた 華やかな香りと、透明感のある味わい 裏・雅山流 香華 出羽の里 山形県産の新しい酒造好適米「出羽の里」を65%精白し造る、普通酒の無濾過生詰酒 『裏・雅山流香華(こうか)』。 心白の発現率が90%を超える「出羽の里」は、低精白でも綺麗な酒が出来る酒米で、出来上がった酒は“香華”は名の如く、爽やかな吟醸香と華やかな含み香を持ち、さらりとした中にも上品さのある仕上がりです。 Tasting Note 吟醸酒同様に低温仕込みで丁寧に醸す高品質な造りにより、口に含むと華やかな香りと果実味が一気にふくらみ、淡麗で透明感のある味わいと共に、軽やかにキレていく後味が楽しめます。 杜氏の酒への思いと自由な発想が生み出す「裏・雅山流」シリーズの中でもコストパフォーマンス抜群で、一度味わう価値のある一品です。 商品仕様・スペック 生産者新藤酒造店 生産地山形県米沢市 特定名称普通酒 日本酒度+2 酸度1.0 アミノ酸度0.9 原材料米、米麹、醸造アルコール 精米歩合65% 内容量1800ml 度数14.80度
|
2,398円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img002/0103snd-gzn-had-b_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 新藤酒造店 雅山流 葉月 純米吟醸 無濾過生酒 1800ml 1梱包6本まで 要クール便
FELICITY 地酒
|
恵まれた環境と自由な発想で挑む“本物の地酒” 明治三年創業、日本有数の稲作地帯でもある米沢市に蔵を構える新藤酒造店。 頑なに守り受け継がれてきた伝統ある手作りの醸造技術とともに、現在まで続いています。 その酒造りは、吾妻山系の伏流水と選びぬかれた酒米を高精白し、杜氏と蔵人が魂を傾け醸しており、昔から変わらぬ本物の日本酒とし愛されてきました。 そして近年忘れられがちである「地酒」の意味を改めて考え、“本物の地酒 人の求める酒”を目標に、その恵まれた環境と型にはまらない自由な発想で『地酒』の本来の姿とその酒が持つ潜在的な美味しさを引き出すべく「雅山流(がさんりゅう)」の酒造りに挑んでいます。 自社田の「出羽燦々」を使用し 伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く酒造り 新藤酒造店の杜氏を務めるのは10代目当主新藤雅信氏は、「伝統は保守的に守るものではなく、伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く事が大切で、それが本当に伝統を守ることである」という信条を酒造りで表しています。 “本物の地酒 人の求める酒”というコンセプトのもと、原料米に自社田で育てた「出羽燦々」を使用し、素材から一貫した造りや小さなタンクで丁寧に手造りする小仕込み、酒質を見極め、造りごとに徹底した品質管理で醸される雅山流(がさんりゅう)は、酒の心を知る人に高い評価を得ています。 変化していく食文化と共に、 酒文化もまた進化していくことが自然の流れ 新藤酒造を代表する『雅山流』は、10代目の「自由な発想で様々な酒を醸したい」という思いから誕生しました。 “山は動かぬもの 川は流れるもの”と、人は自然の中の万物を固定して捉えがちですが、その観念に捉われず、もっと新しく自由な発想を持ちたい。酒造りにおいても固執した考えを払い、自然体でその技を磨き醸しあげる、変化していく食文化と共に、酒文化もまた進化をしていくことが自然な流れである、という考え方です。 自らの田んぼで自らが育てる「出羽燦々」を贅沢に使い醸す『雅山流』は、米沢の自然を最大限に活かしつつ、過去の価値観や世間体に捉われることなく自由な発想で醸され、“本物の地酒”としての輝きを放ちます。 吾妻山系の豊かな伏流水と、 それによって育まれる山形を代表する酒米 福島市の西部から山形市の南部にかけて連なる大火山帯の吾妻連峰(通称、吾妻山)は東吾妻山、一切経山などから成り、最高峰は2,035メートルの西吾妻山です。 この懐深い山々は豊かな伏流水をもたらし、米沢を全国有数の米どころにしています。 雅山流で使用される、山形県を代表する酒造好適米である出羽燦々は、山形県が独自の酒米として初めて開発した品種です。この出羽燦々造る日本酒は、雑味のないキレのある味わいが特徴。 米粒がやわらかく醪(もろみ)に溶けやすいため、香りが濃く、後味にやわらかな余韻が生まれます。 ITEM INFORMATION 出羽燦々100% 数量限定品 クセのない、後味スッキリの純米吟醸 雅山流 葉月 純米吟醸 無濾過生酒 雅山流シリーズは、あえてアルコール度を抑えて、飲み飽きのしない軽やかさを出しながら、高い果実香としっかりとした旨みを醸し出した、人気急上昇のシリーズ。 「雅山流 葉月 純米吟醸 無濾過生酒」は、自社栽培出羽燦々100%で造られた数量限定出荷品。 Tasting Note 生酒特有のフレッシュでフルーティーな香りと綺麗な香味バランスに優れた純米吟醸です。 クセを出すことなく低温で丁寧に仕込まれ、飲み飽きしない幅と奥行きを持たせています。 後味に感じられるお米本来の甘さは、食事をより一層引き立ててくれますので、食中酒としてもお勧め。 商品仕様・スペック 生産者新藤酒造店 生産地山形県米沢市 特定名称純米吟醸 日本酒度+3 酸度1.6 アミノ酸度1.3 原材料米、米麹 精米歩合60% 内容量1800ml 度数14.00度
|
3,850円
|