WASH  [コーヒー]
 
 
145件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5
商品説明価格

コーヒー 生豆 ザンビア グランレイナ ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 明るい酸味で華やかな印象のレアカップ 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast イングリッシュティーのような上品な香りと甘みが後を引くクロップ。軽やかなボディ感でスルスルと飲み進められます。 Medium Roast ブラウンシュガーのような優しい甘味が増します。飲み終えた後にフローラルな香りが鼻から抜けて心地よいです。 Dark Roast シャープな苦味の後に続く、柑橘系のかすかな酸味や甘味。それぞれの味わいがマッチして、バランスの取れた一杯に仕上がります。 BUYER COMMENTS スクリーンサイズは15upと小粒ですが、欠点豆は少なく、深緑色のきれいなクロップ。前年よりもボディ感は軽く感じられますが、その分、紅茶や花を連想させるフレーバーや明るい酸味が凝縮しているようです。今回は数量限定で販売します!ご興味のある方はお早めにチェックをお願いします。 アフリカで猛威を振るったCBDからの復活 産地の風景 ザンビアでは1972年よりコーヒーの生産事業がスタートしました。2000年代前半には年間10万袋(1袋60kg)ものコーヒーを生産するようになり、ヨーロッパを中心に広く使用されていました。しかしながら、アフリカを中心に猛威を振るったCBD(Coffee Berry Disease)はザンビアコーヒーにも影響を及ぼし、生産量が激減、ザンビアコーヒーに危機に訪れます。多くの農家さんは他作物への転作を余儀なくされました。その後、2012年、ザンビアの高いポテンシャルに期待を寄せる国際的コーヒー企業のOlamがコーヒー事業再生に乗り出し、今回のクロップを生産する地元企業NCCL(Northern Coffee Corporation Ltd)を買い取りました。彼らはコーヒーを安く買い叩くのではなく、現地の環境や農家さんの生活に配慮した運営を行い、全盛期を超えるようなザンビアコーヒーの生産を目指し取り組んでいます。そして今ではNCCL農園だけで、年間6万袋ものコーヒーを生産するまでに成長しています。 付加価値の創造 産地の風景 ザンビア北部に位置するNCCL農園は、5つのウォッシングステーション(Ngoli、Isanya、Kateshi、Luombe、Nsunzu)を保有する、ザンビアでは有数の高い生産量を誇る農園です。農園は自身でウエットミルとドライミルを保有しているため、ウォッシュ以外にもナチュラル、ハニー、そして近年ではアナエロビック(嫌気性発酵)を用いた精製にも取り組み、多様な風味を作り出して商品に付加価値をつけることで、収入の向上を目指しています。 女性の活躍の創造 産地の風景 農園は2016年にはレインフォレストアライアンスの認証を取得し、環境や農家さんの生活に配慮した持続可能なコーヒー栽培を目指しています。農家さんの労働環境の改善のため、無料で薬や医療を提供したり、労働者の子供のための託児所の設置、また女性の活躍の場の創造を進めています。その取り組みの代表例として、NCCL農園ではトラクターの免許を取得した女性ドライバーが活躍しており、女性の所得や地位の向上のモデルケースとして取り上げられています。 生産地:ザンビア北部 カサマ地区 ムバラ地区 ムプルング地区 精製:ウォッシュ 標高:1,300〜1,630m 品種:ジャバ、マルセレサ、カティモール 生産者:NCCL農園(Kateishi, Isanya, Ngoli 各エリアの農家さん) 乾燥:アフリカンベッド、パティオ 規格:A サイズ:15up 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】生豆コーヒー 【内容量】1kg 【賞味期限】2年 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 3,132円

コーヒー 生豆 タイ メイチェディマイ ジェーンセレクト ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 情熱溢れるジェーンさんが産地と二人三脚で作り上げる、ミルキーカップ 生産地 チェンライ県 メイチェディマイ地区 精製 ウォッシュ 標高 1,250〜1,450m 品種 カトゥアイ, ティピカ, チェンマイ, SJ133 生産者 Jane Kittiratanapaiboonさん 乾燥 天日乾燥、アフリカンベッド 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン おすすめ焙煎度:ライト〜フルシティ 梱 包:30kg+グレインプロ+ポリエチレン+BEAN SPIRE限定綿袋 フレーバーノート: Pomelo、Mangosteen、Caramel、Milk-chocolate、Roasted-almond、Harb、Citric、Comfortable-acidity、Balanced、Medium-body 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast タイでは有名なポメロ(ブンタン)のように心地よい柑橘系の酸味が特徴的。冷めてくるにつれてミルクチョコレートのようなニュアンスや、マンゴスチンのようなやさしい甘みが増してきます。 Medium Roast ヤングココナッツや植物性ミルクのようなマウスフィールで、するりと舌の上を通っていきます。冷めてくるとより一層心地よい酸を感じられ、このコーヒーの持つ甘さが一番際立っている印象です。 Dark Roast ハーバル、また柑橘の皮を思わせる深みのあるアフターフレーバーが印象的です。比較的豆が柔らかいので、深煎りの場合はカロリーが入り過ぎないよう、ダンパーを開き気味にするなどご調整されることをお勧めします。 BUYER COMMENTS タイのコーヒーを語る上では決して欠かすことができない存在、「BEAN SPIRE(ビーンスパイアー)」。 その代表者・フアディさんと共同経営者・ジェーンさんが、このロットを手掛けてくれました。 ジェーンさんはゴールデン・トライアングル周辺の農場や村を旅して回り、加工場の生産管理や農家さんとのコミュニケーションを大切にしています。 今回のロットはチェンライ メイチェディマイ地区の19世帯の農家さんが大切に育て上げたコーヒーを集め、丁寧に加工し日本に届けてくれました。その丁寧さやジェーンさんの情熱が伝わってくるような明るい柑橘系の酸味とミルクチョコレートのような甘さが特徴的で、飲むたび自然と笑みがこぼれます。 また焙煎度を上げていくにつれて隠れていたハーブ感が表に出てきて、熱の加え方によっても大きく味の違いを楽しむことも。ブレンド・シングルどちらでも使いやすい商品です。どうぞお試しください。 農家さんとの二人三脚 笑顔の素敵な女性です。なんと彼女は、2013年に代表のフアディさんと共にビーンスパイヤーを立ち上げた共同経営者。各国を飛び回るフアディさんに代わり、加工場の生産管理や農家さんとのパイプ役を担っています。農家さんとの距離がもっとも近いジェーンさんは、訪問する先々で精製技術の提供や品質向上のためのディスカッションに余念がありません。 たとえば今回のウォッシュ精製では、12〜24 時間水に漬け発酵させた後にパルピング。次に、この地域の自然豊かで綺麗な真水にさらに 12 時間浸漬させています。その後、通気性を保つために竹製の上げ床に豆を広げ、温室で15〜20日間乾燥させています。細やかな調整を行うことで、グリーニッシュでとがりのある味わいを抑え、酸質が高くまろやかな甘みが出るように工夫しています。浸漬する時間の調整や、乾燥時に行う攪拌の方法と頻度、そして味わいの見極めを農家さんと一緒になって、互いが納得するまでとことん向き合って行っているそうです。情熱溢れ頼りになるジェーンさんイチ押しのコーヒーをお楽しみください! メイチェディマイについて メイチェディマイはチェンライ南西端にあるウィアン・パ・パオという地区に属します。 伝統的なお茶畑で知られる地域で、お茶はこの地域の主要な換金作物です。 40年前、この地ではアヘン栽培も盛んに行われていましたが、アヘンからコーヒー栽培に切り替える「ロイヤルプロジェクト」をきっかけに、高品質のアラビカコーヒー栽培の盛んな拠点へと様変わりしました。 荒廃した土地は森林で潤い、コーヒー、バナナ、ココナッツ、パイナップル作物が環境的、社会的に持続可能な代替作物に取って代わりました。また最近では若い世代が主導でお茶の発酵方法をコーヒーに応用する技術を磨いており、コーヒーを輸出し始めてまだ2〜3年しか経っていませんが、「次はどんなロットが届くのかな?」と、ワクワクさせてくれる地域です。今後もタイのコーヒーからは目が離せません。 BEAN SPIREについて ドライミルを所有しているビーンスパイヤーは、タイ各地のコーヒー生産者からパーチメント/ドライチェリーで購入し、加工をおこなっています。タイ国内でもその名はとても有名で、スペシャルティコーヒー産業が最盛期を迎えているバンコクでは、そのほとんどのロースターが国内のスペシャルティコーヒーといえば、ビーンスパイヤーから購入するのが当たり前となっています。代表のフアディさんは現在大学の教授としての顔も持っており、国際関係学を学生に教えているそうです。海外留学をしているときに、どのカフェに行ってもタイのコーヒーを全く見かけなかったことがきっかけで、タイのコーヒーをもっと世界へ!との思いを胸に会社を立ち上げました。車一台で、トランクにIkawaと大量のサンプルを積み込み、各産地を周りながら、そこの農家さんと一緒にカッピングをする。ただ購入するだけじゃなく、生産者に自分の品質を理解してもらいたいという想いで、夜遅くなっても必ず生産者とカッピングするように心がけています。ドライミルの設備も素晴らしく、石取り・脱穀に始まり、サイズ選別・比重選別をしっかりとコントロールしています。仕上げはしっかりハンドピックが行われています。 ときに優しく、ときに厳しく生産者と接するフアディを見ていると、ビーンスパイヤーから学ぶことはとても多く、彼らの事業をもっと成長させていくことが生産者への還元につながるのだと理解できます。 3,240円

コーヒー 生豆 タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュ AA 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 このコーヒー豆は、アガワルファミリーが所有する小規模農園で生産されています。彼らは、高品質なコーヒー豆を生産するために、手摘みでの収穫や水洗式処理など、伝統的な方法を用いています。 ンゴロンゴロ・アガワル・ファミリー・ウォッシュ・AAは、Strictly High Grown(SHG)の認定を受けており、標高が1,800メートル以上の高地で栽培されています。高地での栽培により、コーヒー豆はゆっくりと成熟し、複雑で豊かな風味が生まれます。 このコーヒー豆は、水洗式の処理方法により、豆の表面に付着する果肉を丁寧に洗い流すことで、酸味が際立ち、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。口当たりは、すっきりとした酸味と、甘みがあり、バランスが取れています。 ンゴロンゴロ・アガワル・ファミリー・ウォッシュ・AAは、エスプレッソやフィルターなど、様々な抽出方法で楽しめます。ワインのように複雑な風味があり、世界中のコーヒー愛好家から高い評価を受けています。 香り重視の方におすすめのマイルドカップ 生産地:タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 精製:ウォッシュ 標高:1,600〜1,700m 品種:ケント、ブルボン、SL39 生産者 オーナーのアガワルさんとその従業員さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 AA サイズ 17up 栽培・農薬の使用 シェードグロウン INFORMATION おすすめ焙煎度:ライト〜ミディアム 梱包:30kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:apple, chocolete, tea-like, caramel,balanced, midium body 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast とても柔らかな酸味が浅煎りにぴったり。アップルティーを思わせる甘いフレーバーが好印象です。 Medium Roast 酸味がおさまり、キャラメルのような甘さとバランスのとれた味わいに。スッキリとした清涼感のある後味が心地よいです。 Dark Roast ボディ感が柔らかい分、フレンチローストまで焙煎すると苦味がやや目立つ印象です。苦味をチェックしながら焙煎してみてください。 酸味が柔らかくマイルドな印象です。浅めの焙煎ではアップルのようなフレーバーをお楽しみいただけます。西部キゴマも取り扱っていますが、香りを重視される方にはこちらのクロップをおススメいたします。 コンゴニ農園はタンザニア北部ンゴロンゴロ国立公園付近にあります。1920 年代にドイツ人移民によりコーヒーが栽培され、第二次世界大戦後には英国主導による農地統合が行われました。インド軍の退役軍人テレンス・コナー大佐によりコンゴニ農園と名付けられて以降、代々コーヒーの栽培が引き継がれ、1960 年代後半に現在の農園主であるアガワル家に継承されています。海外からの評価も高く、国内随一とされる肥沃なンゴロンゴロ・クレーター付近の土壌と高い標高、そして伝統品種Kent が生み出す伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーです。 コンゴニ農園では、品質向上のために香味に影響を与える精選段階の一つ一つにちゃんと注力しています。例えば、コーヒー収穫後の処理をできるだけ早く行ったり、乾燥中にパーチメントの温度が上がりすぎないようにカバーをしたりしています。 2,781円

コーヒー 生豆 エチオピア イルガチェフェ イディド ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 力強い味わいのエチオピアウォッシュ 商品管理番号 U587-230 生産地 イルガチェフェ イディド地区 精製 ウォッシュ 標高 2,150-2,300m 品種 Krume, Walisho, 在来種 生産者 300世帯の小農家さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 G1 サイズ 15up 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン INFORMATION おすすめ焙煎度:ミディアム〜フルシティ 梱包:30kg+グレインプロ フレーバーノート:lemon, lychee, floral,heavy-body,good-after,roundMF 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast ボディ感は力強く、レモンのような爽やかなフレーバーが口いっぱいに中に広がります。アフターも長く、ほのかに感じるライチを思わせる甘い香りと共にゆっくりと消えていきます。 Medium Roast フローラルなフレーバーがひと際はっきりとします。甘味が強く、口当たりが丸いので、レモンキャンディを舐めているかのような印象です。 Dark Roast 重厚なボディ感が際立つ焙煎度です。焙煎による苦味や香ばしさと共にジャスミンのような甘いフローラルフレーバーやスパイス感が出てきてよりコンプレックスな印象に。1杯の満足感の高いカップを楽しんでいただけます。 BUYER COMMENTS 力強い柑橘系の爽やかなフレーバーやどっしりとしたボデイ感のある、力強い味わいのクロップです。特に深煎りにした際にはその重厚なボディ感が際立っており、飲みごたえがあります。アイスコーヒーにしてもその風味はしっかりと感じることができるので、その用途の幅幅の広さもこのクロップの特徴として挙げられるでしょう。 イルガチェフェの中でも高品質なコーヒーを生み出すイディド地区 古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていたイルガチェフェでしたが、2000年以降は、従来のトップグレードのGR2のさらに上をいき、味の広がりや奥行きを持ったGR1が生産されることで、近年のスペシャルティコーヒーの市場で、改めてその不動の存在感を確かにしました。ここ数年は、イルガチェフェの中でも、特に高品質で特徴的なコーヒーを産する特定地区の名前が知られるようになってきました。イディド地区もそのような地区の一つで、イルガチェフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に2023年クロップは、レモンキャンディのような甘さや、ライチや黄桃のようなフルーツフレーバーが際立っています。 300世帯の小農家によるコーヒー栽培 エチオピアでは、地方、ゾーン(県)、ウォレダ(市)、ケベレ(村・地区)と分かれており、イディドはエチオピア南部にあるゲデオゾーン、ウォレダ・イルガチェフェから東へ進んだ場所にあります。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1つがイディドとなります。約300世帯の小農家さんがコーヒーの他にバナナ、野菜、果樹といったものを栽培しており、コーヒーはシェードツリーを使用した栽培がなされています。 ウォッシングステーションが生み出す美しいパーチメント イルガチェフェの中でもかなり厳しい品質基準を設けて、完熟チェリーを厳選しています。果肉除去されたコーヒーは、24〜36時間発酵させ、一度水洗いをします。その後重量が重いもののみを選別し、12〜24時間水につけ発酵を行います。その後綺麗に洗ったコーヒーをアフリカンベッドで10〜15日間乾燥させます。乾燥中は欠点豆を取り除く作業を常に行い、均一に乾燥できるように攪拌もします。パーチメントが割れてしまうと、保管中の劣化が起こるため、割れないように優しく攪拌し、パーチメントの段階でも素晴らしいアピアランスのコーヒーに仕上げています。 イルガチェフェコーヒーのカタチ イディド地区も属しているイルガチェフェコーヒー生産者組合連合 (YCFCU)は2002年に設立され現在23の生産者組合、30万世帯の農家が属しています。小農家が多いイルガチェフェのコーヒー栽培面積は6万ヘクタール。バナナや陸稲といった作物をコーヒーと一緒に栽培しています。基本的に小農家は家畜や野菜の残渣を使用し、堆肥として使用しています。生産者組合連合の活動は生産者の生活向上をモットーに行っており、自分たちで決めた品質基準に則り、通常のECXでの取引価格よりもプレミアム価格を各生産者へ支払っています。 3,672円

コーヒー 生豆 【JAS認証】コロンビア ウィラ La Panela ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 サトウキビ畑に囲まれた、甘味たっぷりのコーヒー 商品管理番号 U775-230 生産地 ウィラ県 ピタリト地区 精製 ウォッシュ 標高 1,600~2,200m 品種 カスティージョ、コロンビア、カツーラ 生産者 ボンボ農協の生産者さん 乾燥 天日乾燥と機械乾燥の混合 規格 エクセルソ ヨーロッパ サイズ 15up 認証 有機JAS 栽培・農薬の使用 シェードグロウン、農薬、化学肥料不使用 おすすめ焙煎度:ライト~フルシティ 梱包:35kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:lemon-juice, orange, lime, caramel,well-balanced, comfortable-acidity 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast ライム、オレンジなど、柑橘系の明るい酸味やフレーバーが広がります。甘さもしっかりとあり、ジューシーな印象です。 Medium Roast 焙煎したアーモンドのような香ばしさと、爽やかな酸味がバランスよく楽しめます。飲み終えた後に鼻から抜けていくオレンジのような香りが印象的です。 Dark Roast 深く焼いても綺麗な酸味は残り、味わいに立体感があります。軽めの口当たりでスルスルと飲めてしまいます。 BUYER COMMENTS 初めてカップしたとき、下の上を滑るような質感の良さが際立っており、すぐに買付を決めました。ウィラ産のコーヒーらしく柑橘系のフレーバーがありますが、オレンジ、ライム、レモンなど、柑橘系の中でも様々なニュアンスが顔をのぞかせます。甘さもしっかりとしておりバランスが良く、どの焙煎度でも広く楽しめる使い勝手の良いロットです。 女性の活躍が注目されるボンボ組合 このコーヒーを生産するボンボ農協は、ウィラ南部のピタリト地区に拠点を置き、ジョン・ディアスさんをリーダーとして約80世帯の農家さんで構成されています。構成する農家さんは19世紀にナリーニョからウィラ、ピタリト地区に移住をしてきた先祖を持つ方が多く、彼らはその土地を世代を超えて守りつつ、新しい精製方法や品種の栽培研究に取り組み、品質の良いコーヒー作りに取り組んできました。また、組合員の内、78名ほどが女性であり、農協には女性が男性に交じって収穫されたコーヒーについてお互いの意見を厚くかわしながらカッピングしています。男女隔てのないこの農協の活動内容は、ウィラやトリマ、ナリーニョなど南部の組合や農園の中でも躍進的と評価され、注目を集めています。 サトウキビ畑に囲まれたコーヒー ピタリト地区の農家さんの多くは、コーヒーと共にサトウキビを育てて、収入源としています。ボンボ農協では共同で使用できるサトウキビの加工場を建設し、Panela(パネラ)と呼ばれる加工品を生産できるように農家さんを支援してきました。この取り組みから、今回紹介するコーヒーはPanelaと名付けられています。パネラはサトウキビの絞り汁を煮詰め水分を飛ばしたものを指し、中南米の広いエリアで日常的に親しまれています。コロンビアはその中南米の中でも最もパネラの消費量の多い国であり、年間の消費量は1人辺り75ポンド(約34kg)とされています。サトウキビ加工産業は非常に重要な農作物であり、関わる労働人口はコーヒー産業に次いで国内2位の規模となっています。 3,186円

コーヒー 生豆 エチオピア イルガチェフェ ゲルセイ ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 甘味たっぷりのイルガチェフェ 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 柑橘系を中心にチェリーやピーチなど様々なフルーツのフレーバーが楽しめます。甘味や明るい酸味もあり、ジューシーな印象を受けるでしょう。 Medium Roast 紅茶のような上品で落ち着きのあるフレーバーが柑橘系のフレーバーと合わさり、レモンティを連想させます。スルスルと飲み進められる軽やかな口当たりも特徴です。 Dark Roast 2ハゼ以降、あまり長く焙煎しないことをおススメします。明るい酸や繊細なフレーバーが活きた、立体感のある味わいを楽しめます。 BUYER COMMENTS エチオピアといえば華やかなフレーバーが注目される一方で、心地よいマウスフィールやアフターのキレイさなど、液体の質感がひと際優れたクロップも存在します。この商品は後者。この軽やかで口の中を転がるような繊細な質感は、標高が高く冷涼な気候の中、ゆっくりと均一に乾燥が進むことによって作り出されます。エチオピア産スペシャルティコーヒーのもう1つの特徴をお楽しみください。 不動の人気を誇るイルガチェフェ イルガチェフェ 古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていたイルガチェフェでしたが、2000年以降は従来のトップグレードのGR2のさらに上をいき、味の広がりや奥行きを持ったGR1が生産されることで、近年のスペシャルティコーヒーの市場で、改めてその不動の存在感を確かにしました。ここ数年は、イルガチェフェの中でも、特に高品質で特徴的なコーヒーを生み出す特定地区の名前が知られるようになってきました。 300世帯の小農家によるコーヒー栽培 イルガチェフェ ゲルセイ地区もそのような地区の一つで、イルガチェフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に今年は甘味に厚みがあり、ヨーグルトのような酸味をほのかに感じます。エチオピアでは地方、ゾーン(県)、ウォレダ(市)、ケベレ(村・地区)と分かれており、イディドは、エチオピア南部にあるゲデオゾーン、ウォレダ・イルガチェフェから東へ進んだ場所にあります。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1つがゲルセイとなります。300世帯の小農家さんが、コーヒーの他にバナナ、野菜、果樹といったものを栽培しており、コーヒーはシェードツリーを使用しながら栽培されています。 こだわりの輸出業者Primrose社 イルガチェフェ Primrose社は環境・社会・コミュニティ経済に着眼点を置き、ただコーヒーチェリーを購入して輸出するだけでなく、しっかりと地元の小農家さんのニーズにあったサポートを継続的に行なっている会社です。2012年から始まった、まだとても若い会社でありながら、広くエチオピア(Yirgacheffe, Guji, Sidamo, Limu, Lekempti, Djimmah and Harar)で小農家のサポートをしている会社でもあります。徹底した品質管理とコミュニティサポートをバランスよく行なってるPrimrose社のコーヒーは、コーヒーの香味だけでなく、その裏にある一人ひとりの生産者への思いもしっかりと感じさせてくれる品質のコーヒーです。 品質維持のために6つの条件 イルガチェフェ 上記のPrimrose社ではイルガチェフェの品質基準を設けています。 どれだけ標高の高く、テロワールの良い地域の農家の近くにウォッシングステーションを持てるか。 その地域の農家に、どれだけ完熟したチェリーを摘むことが大事か。また、良いものを持ち込んだ農家にプレミアムを払うか。 ウォッシングステーションで丁寧に未熟を選別するか。 アフリカンベッドでの乾燥する約2週間、昼はパーチメントをしっかり撹拌し、夜はビニールシートを掛けて、ゆっくりまんべんなく乾燥される。 そして、途中の輸送でつまらない、しっかりとした国内輸送。 悪いもの/安いものと混ぜない徹底した管理のできる自社ドライミルを持っている。また、自社ドライミルのため、委託業者と違い、自分の予定ですすめることができます。 上記の6つを満たしているコーヒーが今回のゲルセイ村のコーヒーとなります。 生産地:エチオピア 南部 ゲデオ地方 イルガチェフェ ゲルセイ村 精製:ウォッシュ 標高:2,100〜2,250m 品種:在来種 生産者:ゲルセイ村の小規模農家さん 乾燥:アフリカンベッド+天日乾燥 規格:G1 サイズ:16UP 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 3,564円

コーヒー 生豆 ネパール ヒマラヤン ヴァサンタ ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ヒマラヤンヴァサンタ=「ヒマラヤの春」。ヒマラヤの雪解け水が作り出す、爽やかな酸 生産地 カブレ郡 マハバラット地区 精製 ウォッシュ 標高 1,200~1,300m 品種 カツーラ、ブルボン 生産者 ププメンドコーヒー農業グループ 乾燥 天日乾燥 栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 (Light Roast) キウイフルーツや柑橘系の印象のある酸やフレーバーを楽しんでいただけます。 冷めてくると甘さが際立ってきて、仄かにココアのようなニュアンスを感じます。 (Medium Roast) ほっとする優しい口当たりが特徴的です。 甘さを伴う酸がしっかりと全体のバランスを支えており、ただ飲みやすいだけでない、立体感のある味わいです (Dark Roast) 極端な深煎りは苦味が強く出てしまうでしょう。 2ハゼ途中くらいに留めると、苦味の中にビターチョコレートのような甘味が生まれ、後に引かないキレのある味わいになります。 おすすめ焙煎度合い:ミディアム〜フルシティ フレーバーノート:almond,citric,sweet,bright,kiwi ヴァサンタは、ネパール語で「春」。2月-3月頃になると、真っ赤なラリグラスの花(ネパールの国花、シャクナゲ)が山々を彩る風景をコーヒーの産地からも見ることができます。ラリグラスの花々は、ネパール国歌にも『何百もの花束』というタイトルがつけられ、国章にも使われているほど、ネパールの人々にとって、とても身近で象徴的な花です。 ヒマラヤンヴァサンタ、「ヒマラヤの春」と彼らが名付けたコーヒーは、ラリグラスのように、爽やかなフレーバーを持ち、冷めていくごとに甘さが増していきます。ヒマラヤ山脈からの雪解け水で精選された、クリーンカップも特長です。 国土の77%が丘陵・山岳地帯。 ネパールは、インドと中国のチベット自治区に接する内陸国。南北約200kmの間に、海抜70mの平原から標高8848mのエベレストが存在し、気候も氷雪帯、高山帯、亜高山帯、温帯、亜熱帯の5つに区分されます。自然環境にあわせて、その地域でできる農作物や、生活様式も異なり、集落、民族ごとの独自の文化や言語が今でも保たれている、世界的に見ても稀な国です。ネパールときいて、まっさきに思い浮かべるのは、世界最高峰のエベレストをはじめとするヒマラヤ山脈だという人も多いかもしれません。雪を被った山々の印象から北国だと思われがちですが、地理的にはインドやスリランカと同じ南アジアに分類され、コーヒーが育つエリアも多くあります。標高の高さや、綺麗な湧水、豊かな自然環境。高品質なコーヒーが育つ条件がそろっているのです。 今回の豆は、カブレ郡マハバラット地区トゥロポカラ村のコーヒー。トゥロポカラ村があるのは、カトマンズから西方面に車で6-8時間の場所。現地の人たちでさえ、この地域を「ダナパリ(山奥)」という通称で呼んでいるほど閉ざされた場所に位置し、たどり着く為には舗装されていない山道を進み、時には川を車で横断した先にようやくたどり着ける人口200人ほどの小さな村です。この村には、タマン族が暮らしています。タマン族は、チベット系の仏教を信仰しており、村のいたるところで宗教と深く結びついた日常の風景を見ることができます。その1つが、カラフルな5色の旗。タルチョといいます。旗に描かれた経文や絵が風になびくことで、読経したのと同じ功徳があるとされているチベット仏教の信仰のひとつで、家の屋根の上、寺院の屋根の上、山頂や峠、橋や水辺などに、魔除けと祈りの意味を込めて掲げているのをよく目にします。タルチョの色は、白→赤→緑→黄→青というように順番が決まっていて、白は空、赤は火、緑は風、黄は地、青は水と5色それぞれに意味があります。 村の様子 秘められていたダナパリのポテンシャル トゥロポカラ村では、10年以上前からコーヒーの生産はされてきたものの、 農家さんそれぞれがコーヒーを育て、収穫して、パルパーを持っている人の家でパルピングをし、その後の乾燥はまたそれぞれで行っていました。「今の自分たちのやり方では、もっとおいしいコーヒーを作ることはできない」と感じていた農家さんたちが、2020年にププメンドコーヒー農業グループを立ち上げ、品質向上に取り組み始めました。「ププメンド」とは、タマン族の言葉で「お花(メンド)のつぼみ(ププ)」という意味。 「ぼくたちは、まだ始まったばかりでお花のつぼみのようなもの。このつぼみを咲かせられるようみんなで頑張るんだ。」 という思いで名付けたそうです。 グループ結成から3年。ベグラルさんとディルパルさんを中心に、毎年研究を重ねながら、品質向上に取り組んだ彼らのコーヒーは、明るい酸を持つ素晴らしい品質のものになりました。それもそのはず、山に囲まれたトゥロポカラ村は、寒暖差が大きく、朝晩で15度を超える時もあるほど。さらには栽培、精製時に使用される水は、ヒマラヤの山々に磨かれた雪解け水を使用しているのです。このような好条件が整った環境に、彼らの丁寧な精製が加われば美味しくないわけありません。 4,968円

コーヒー 生豆 グアテマラ コバン オーロラ農園 SHB ウォッシュ 珈琲 スペシャルティ 送料無料【DRIP TRIP】1kg 2kg 5kg 10kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 熟したグレープやブラックベリーのような甘いフレーバー。酸味は優しく、マイルドで穏やかな印象に仕上がります。 Medium Roast フローラルなフレーバーが増して、華やかな印象が強まります。ほどよいボディ感で、スルスルと飲み進められますよ。 Dark Roast 焙煎によって甘味がグッと増してきます。ベリージャムのような甘い香りやほのかな酸味によって苦味に偏らず、バランスの良い味わいに仕上がります。 BUYER COMMENTS オーロラ農園とのやりとりが始まったのは、なんとインスタグラムのDMから。お話を伺ってすぐに、栽培から精製、輸送まで、コーヒー生産のすべての工程をしっかりと管理されているプロフェッショナルであることが分かりました。何よりも素晴らしいのは、農家さんとのコミュニケーションを大切にしているところ。今回、私たちからの様々なお願いに柔軟に対応してくださいましたが、これは農家さんとの密な連携がなければ難しいことなのです。「次のクロップはもっと多様な精製にチャレンジしよう」と話す彼らの姿勢から、コーヒーにかける熱意が伝わってきました。これからのオーロラ農園にぜひご注目ください。 霧に包まれた鳥の楽園 オーロラ農園があるコバンは首都グアテマラシティからおよそ150km北に位置しています。山々に囲まれた盆地となっており、カリブ海からの温暖で湿った空気が流れ込むため、年中霧が多い町としても知られています。また、熱帯雨林がいまだ手付かずの状態で残る、鳥類の楽園でもあります。そこには、8種の固有種を含む179種の鳥類が確認されており、中でもその美しさから「オーロラ」と親しみを込めて呼ばれ、農園名の由来にもなった「Collared Trogon」(クビワキヌバネドリ)が生息しており、地域住民に大切に保護されています。この農園は1887年にドイツ系移民によって設立され、長年に渡りコーヒーを栽培し続けていましたが、2014年現在のオーナー、アルド アネーゼさんがオーナーとなり、スペシャルティコーヒーの生産に力を注ぎ始めました。現在では、カツーラやマラゴジッペの他にも、ゲイシャやパカマラ、ビジャサルチなど、7品種がそれぞれの管理の元栽培されています。豊富な雨量を活かした環境に負荷をかけない農場運営にも注力しており、使用する水は灌漑を行わず自然由来の物、さらに使用する電力はCO2を排出しない水力発電や太陽光発電によって賄われています。 オーロラ プロジェクト そんなアルドさんのビジョンは、経済的に自立し、ビジネスとしてコーヒー栽培ができる農家さんを育てること。そして、その教育を通して、コバンの土地から貧困を無くしていくことを目標に、日々農家さんの間を動き回っています。このビジョンの達成に向け、彼は1つのプロジェクトをスタートさせています。それが「AURORA STUDIO プロジェクト」.。コーヒーの価格の中にプレミアムが含まれ、その資金は近隣農家さんにソーラーパネルや、燃焼効率の良いエコストーブ等を配布、設置するための代金に充てられています。実際に今回の海ノ向こうコーヒーの買付により、6世帯の農家さんにソーラーパネルやエコストーブが設置されました。ここまで具体的に買付によって起こったインパクトを教えてくれた農園は、このオーロラ農園が中米では初めてでした。農家さんとの連携がかなり密に取れていることが想像できます。さまざまな精製についても非常に意欲的なので、来期以降はもっと面白い取り組みが期待されます。 生産地:コバン サンタクルスベラパス 精製:ウォッシュ 標高:1,650m 品種:カツーラ 生産者:50世帯 約300名の農家さん 乾燥:天日乾燥 規格:SHB サイズ:15up 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 3,132円

【エントリーでポイント10倍】ウォータータンク10L WASH-N10N【2024/6/4 20時 - 6/11 1時59分】

ホームプラザナフコ楽天市場店
[特長]:■オリーブカラーのウォータータンクです。■水が注ぎやすいコック付きのウォータータンク10L。■広口キャップなので、内部の洗浄が簡単。[仕様]:■タンク容量10L■コック付き[用途]:■飲料水の持ち運びに■アウトドアやキャンプに■イベントやスポーツに■災害準備用品に[注意]:■使用の前に、内部を十分に水洗いして下さい。■火気を避けて使用してください。■水以外には、使用しないで下さい。■使用後は必ずレバーを閉じ、缶を立てて冷暗所に保管して下さい。 1,628円

コーヒー生豆 1kg コロンビア ウィラ サンアグスティン ウォッシュ スプレモ 送料無料 大山珈琲

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 小さなコーヒー村から マイルドな味わいのウィラ スペシャルティ 商品管理番号 U813-230 生産地 ウィラ県 ピタリト地区 サンアグスティン 精製 ウォッシュ 標高 1,800m 品種 カスティージョ、カツーラ クロップ年 2023年5月入港 生産者 サンアグスティン村の生産者さん 乾燥 天日乾燥、パティオ 規格 スプレモ サイズ スプレモ規格 認証 なし 栽培・農薬の使用 慣行栽培、シェードグロウン おすすめ焙煎度:ハイ〜フルシティ 梱包:70kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:citras-peel, grape, floral,balanced, medium-body, clean-cup 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast ウィラ産らしい柔らかな口当たりと心地よい柑橘系の酸味を感じます。雑味も少なく使い勝手の良さを感じさせます。 Medium Roast コーヒーキャンディのような、丸みのある甘味が出てきます。アフターでは赤ブドウのようなフレーバーを感じ、上品な印象です。 Dark Roast 深く焼いてもフラットにならず、コク深い味わいに。苦味の中にも、はっきりとした甘味や酸味があり、バランスが取れています。 BUYER COMMENTS シングル使いも、ブレンド使いも出来そうな万能なウィラ産のコーヒーが入荷しました。瑞々しいフレッシュな酸味は明るく柔らかで、舌を刺すような収斂性は感じません。この酸味はどの焙煎度でも感じることができ、バランスが取れており、特にブラジルなどの標高の低く酸味がソフトな豆とブレンドすることで、お互いの味わいの良さを引き立てあってくれます。 サンアグスティン村 コロンビア南部のウィラ県、その中でもアンデス山脈の谷間に位置する、サンアグスティン村。村は火山灰による肥沃な土壌と、二つの川から供給される豊富な水資源によってコーヒー栽培に適した環境が整っています。それに加えて、赤道に近く標高1,800mと高地に位置しているため、1日の中で大きな寒暖差が生まれ、ゆっくりとチェリーが育ち、しっかりとした甘味やボディ感のある味わいが作られます。栽培しているのは家族運営の小規模農家さんがほとんど。彼らが丁寧に栽培、収穫したチェリーは精製から保管、輸出までを手掛けるCondor社は加工場に運ばれ、ロット毎に精製されてパーチメントの状態で保管されます。同社の品質管理の専門スタッフはそのロットごとにカッピングを行い、クリーンカップかつウィラらしい甘さやフレーバーを持つもののみを厳選し、村の名前を冠した「サン アウグスティン」の名前を付けられ販売されます。 サンアグスティン スクールプロジェクト サンアグスティンのコミュニティ内にある小学校は、全生徒がコーヒー農家さんの子供達でしたが、その人数に比べ教室数が足りておらず、十分な教育を受けられない問題がありました。Condor社はコミュニティ支援の取り組みとして、小学校の教室増設工事を支援し、2023年2月に新校舎を完成させました。この結果、いままでの問題が改善に向かうとともに、農園で働く大人たちは子供を安心して預けられるようになりました。さらに同社はより小さな子供を持つ農家さん向けの託児所も運営しており、子育てを理由に満足に働けななかった、母親世代の農家さんも、日中働くことが可能になり各世帯の所得も向上傾向に向かっています。Condor社は、コミュニティの収入のほとんどをコーヒーが占めるサンアグスティン村で、コーヒーに囲まれて暮らす子供達が、十分な教育を受け安定的な収入を得られる未来を作り、彼らが農園の後継者として活躍する将来を夢見て活動しているのです。 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】生豆コーヒー 【内容量】1kg 【賞味期限】2年 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 2,892円

コーヒー豆 浅煎り エチオピア コーヒー 珈琲豆 200g スペシャルティ珈琲豆 モカ・イルガチェフェ スペシャルティコーヒー 高級 ウォッシュ モカ レギュラーコーヒー(豆) 美味しいコーヒー 珈琲 豆 焙煎 エチオピアコーヒー 焙煎コーヒー こーひー 送料全国一律¥135!

マタタビ珈琲豆店
商品情報 名称 コーヒー 原材料名 コーヒー豆 内容量 200g 賞味期限 パッケージに記載 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存して下さい。 原産国名 エチオピア 製造者 (有)小早川商事香川県高松市国分寺町国分563−3エチオピア 200g コーヒー豆 イルガチャフィ ベレカ G1 紅茶を思わせるようなフレーバーと甘味が特徴的。 最高級のウォッシュド"モカ” 浅煎り 2 1,700円

最大ポイント15倍☆コーヒー豆【2019 COE メキシコ 100g 】ロングライフパック【中浅煎り】【シングルオリジン】coe 限定 高級 高品質 ウォッシュ 希少 ストレート スペシャルティコーヒー 豆 コーヒー豆 珈琲 コーヒー 珈琲豆

ヒロコーヒー
■商品名 【2019 COE メキシコ 100g 】ロングライフパック 2019年COE(Cup of Excellence)コンテスト入賞カップ。(COEメキシコ5位スコア90) COEとは、その年に収穫されたコーヒーの中から最高品質のものに与えられる名誉ある称号。中南米を中心に各国でコンテストが行われ、国内予選を勝ち抜き、国際審査員の厳格なカップテストにより評価された、全生産量の数%にも満たないほんのわずかなコーヒーだけが、COE(カップ・オブ・エクセレンス)の称号を授与されます。 フローラルで甘い薫り。パインやミカンのような柔らかい酸味。蜂蜜のような滑らかな余韻があるクリーンなカップ。 ■風味特性 フレーバー:ダージリン、フローラル、ブラウンシュガー 酸味:パイン、オレンジ、みかん アフターテイスト:ハニー、スイートネス、ロングアフター ボディ:スムース、クリーン ■焙煎度:中浅煎り ---------------------------------------------------------- 品名: レギュラーコーヒー 原材料名: コーヒー豆 内容量: 100g 賞味期限: 外袋に記載 保存方法: 直射日光、高温多湿を避けた場所で真空状態や密封容器に入れて保管してください。 販売業者: 株式会社ヒロコーヒー ※写真はイメージです。 画面の明るさなどにより実物の色と差がある場合があります。 1,296円

受注焙煎!400g【JAS認証】コロンビア ウィラ La Panela ウォッシュ [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 サトウキビ畑に囲まれた、甘味たっぷりのコーヒー 商品管理番号 U775-230 生産地 ウィラ県 ピタリト地区 精製 ウォッシュ 標高 1,600~2,200m 品種 カスティージョ、コロンビア、カツーラ クロップ年 2023年4月入港 生産者 ボンボ農協の生産者さん 乾燥 天日乾燥と機械乾燥の混合 規格 エクセルソ ヨーロッパ サイズ 15up 認証 有機JAS 栽培・農薬の使用 シェードグロウン、農薬、化学肥料不使用 おすすめ焙煎度:ライト~フルシティ 梱包:35kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:lemon-juice, orange, lime, caramel,well-balanced, comfortable-acidity 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast ライム、オレンジなど、柑橘系の明るい酸味やフレーバーが広がります。甘さもしっかりとあり、ジューシーな印象です。 Medium Roast 焙煎したアーモンドのような香ばしさと、爽やかな酸味がバランスよく楽しめます。飲み終えた後に鼻から抜けていくオレンジのような香りが印象的です。 Dark Roast 深く焼いても綺麗な酸味は残り、味わいに立体感があります。軽めの口当たりでスルスルと飲めてしまいます。 BUYER COMMENTS 初めてカップしたとき、下の上を滑るような質感の良さが際立っており、すぐに買付を決めました。ウィラ産のコーヒーらしく柑橘系のフレーバーがありますが、オレンジ、ライム、レモンなど、柑橘系の中でも様々なニュアンスが顔をのぞかせます。甘さもしっかりとしておりバランスが良く、どの焙煎度でも広く楽しめる使い勝手の良いロットです。 女性の活躍が注目されるボンボ組合 このコーヒーを生産するボンボ農協は、ウィラ南部のピタリト地区に拠点を置き、ジョン・ディアスさんをリーダーとして約80世帯の農家さんで構成されています。構成する農家さんは19世紀にナリーニョからウィラ、ピタリト地区に移住をしてきた先祖を持つ方が多く、彼らはその土地を世代を超えて守りつつ、新しい精製方法や品種の栽培研究に取り組み、品質の良いコーヒー作りに取り組んできました。また、組合員の内、78名ほどが女性であり、農協には女性が男性に交じって収穫されたコーヒーについてお互いの意見を厚くかわしながらカッピングしています。男女隔てのないこの農協の活動内容は、ウィラやトリマ、ナリーニョなど南部の組合や農園の中でも躍進的と評価され、注目を集めています。 サトウキビ畑に囲まれたコーヒー ピタリト地区の農家さんの多くは、コーヒーと共にサトウキビを育てて、収入源としています。ボンボ農協では共同で使用できるサトウキビの加工場を建設し、Panela(パネラ)と呼ばれる加工品を生産できるように農家さんを支援してきました。この取り組みから、今回紹介するコーヒーはPanelaと名付けられています。パネラはサトウキビの絞り汁を煮詰め水分を飛ばしたものを指し、中南米の広いエリアで日常的に親しまれています。コロンビアはその中南米の中でも最もパネラの消費量の多い国であり、年間の消費量は1人辺り75ポンド(約34kg)とされています。サトウキビ加工産業は非常に重要な農作物であり、関わる労働人口はコーヒー産業に次いで国内2位の規模となっています。 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,873円

最大ポイント15倍☆コーヒー豆【ファゼンダ・ドナネネン農園 / ウォッシュ CPC2023 優勝カップ 100g】【中浅煎り】【シングルオリジン】cpc ストレート ブラジル セラード 自家焙煎 スペシャルティコーヒー 豆 コーヒー豆 珈琲豆 量り売り

ヒロコーヒー
■商品名 【ファゼンダ・ドナネネン農園 / ウォッシュ CPC2023 優勝カップ 100g】【中浅煎り】 ■風味特性 フレーバー:ナッツ、シナモン、ハーブ、バニラ、キャラメル アシディティ:グレープフルーツ、チェリー アフター:ロング、スムース、クリーン ボディー:ライト ■焙煎度:中浅煎り    864円

スペシャルティ コーヒー エチオピア イルガチェフェ(珈琲 豆/粉)100g ウォッシュ 指定焙煎可 JAS有機認証・フェアトレード

こだわり浅煎り焙煎の上町コーヒー
現在、上町珈琲のイルガチェフェはJAS有機、フェアトレードの生豆を使用しております。 オロミアコーヒー生産者組合連合(OCFCU)は1999年に誕生した農協で、現在コーヒー農家12万8000家族・129生産者組合が参加しています。 近年スペシャルティコーヒーとして、世界的な注目を集めるイルガチェフェは豊かな火山灰性土壌、高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。その素晴らしい自然環境の元であっても、生産者なくしては素晴らしいコーヒーはつくられません。 ★☆ご注文を受けてから焙煎いたします☆★ エチオピア イルガチェフェコーヒーはお客様からのご注文後に焙煎させていただきますので、ご注文当日に発送ができない場合がございます。 ※お早めにご注文、ご希望日を備考欄へご記載いただきますと、発送に合わせて焙煎しお届けができます。 ◆焙煎度の選択について◆ ・さわやかなコーヒーの風味を味わいたい方【おまかせ中煎り】を選択して下さい。 ミディアム〜ハイローストでお届けします。 ・しっかりとしたコクや苦みを味わいたい方【やや深煎り】を選択して下さい。 シティ〜フルシティローストでお届けします。上町珈琲 厳選スペシャルティコーヒー エチオピア/イルガチェフェコーヒー (珈琲 豆/粉)100g Yirgacheffe Coffee コーヒーのルーツといえばアフリカのエチオピア バランスの良いモカフレーバーが人気の秘密 フレッシュな甘さと香りの余韻が長く続くモカフレーバー コーヒーファンの皆様にはぜひ飲んでいただきたいです。 数量限定ですので無くなり次第終了です。 イルガチェフェが作られる標高が2000mKochere地区は 名高いエチオピアコーヒー豆の評価を支え続けた中心。 当店は厳選したスペシャルティコーヒーだけを取り寄せています 【原 産 国】 エチオピア イルガチェフェ(アフリカ) 【内 容 量】 100g 【賞味期限】 上町珈琲の賞味期限欄には、焙煎日より1ヵ月後の日付が表示してあります。 【保存方法】 高温多湿なところは避けて保管して下さい。 ほんとうに美味しいコーヒーを探しておられる方へ ○商品の返品に関してはこちらをご覧くださいませ○   842円

コーヒー豆 ネパール ヒマラヤン ヴァサンタ ウォッシュ 受注焙煎 選べる焙煎度合い 珈琲 珈琲豆 コーヒー スペシャルティコーヒー 粉 【DRIP TRIP】 送料無料 400g 800g 1kg 2kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ヒマラヤンヴァサンタ=「ヒマラヤの春」。ヒマラヤの雪解け水が作り出す、爽やかな酸 生産地 カブレ郡 マハバラット地区 精製 ウォッシュ 標高 1,200~1,300m 品種 カツーラ、ブルボン 生産者 ププメンドコーヒー農業グループ 乾燥 天日乾燥 栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 (Light Roast) キウイフルーツや柑橘系の印象のある酸やフレーバーを楽しんでいただけます。 冷めてくると甘さが際立ってきて、仄かにココアのようなニュアンスを感じます。 (Medium Roast) ほっとする優しい口当たりが特徴的です。 甘さを伴う酸がしっかりと全体のバランスを支えており、ただ飲みやすいだけでない、立体感のある味わいです (Dark Roast) 極端な深煎りは苦味が強く出てしまうでしょう。 2ハゼ途中くらいに留めると、苦味の中にビターチョコレートのような甘味が生まれ、後に引かないキレのある味わいになります。 おすすめ焙煎度合い:ミディアム〜フルシティ フレーバーノート:almond,citric,sweet,bright,kiwi ヴァサンタは、ネパール語で「春」。2月-3月頃になると、真っ赤なラリグラスの花(ネパールの国花、シャクナゲ)が山々を彩る風景をコーヒーの産地からも見ることができます。ラリグラスの花々は、ネパール国歌にも『何百もの花束』というタイトルがつけられ、国章にも使われているほど、ネパールの人々にとって、とても身近で象徴的な花です。 ヒマラヤンヴァサンタ、「ヒマラヤの春」と彼らが名付けたコーヒーは、ラリグラスのように、爽やかなフレーバーを持ち、冷めていくごとに甘さが増していきます。ヒマラヤ山脈からの雪解け水で精選された、クリーンカップも特長です。 国土の77%が丘陵・山岳地帯。 ネパールは、インドと中国のチベット自治区に接する内陸国。南北約200kmの間に、海抜70mの平原から標高8848mのエベレストが存在し、気候も氷雪帯、高山帯、亜高山帯、温帯、亜熱帯の5つに区分されます。自然環境にあわせて、その地域でできる農作物や、生活様式も異なり、集落、民族ごとの独自の文化や言語が今でも保たれている、世界的に見ても稀な国です。ネパールときいて、まっさきに思い浮かべるのは、世界最高峰のエベレストをはじめとするヒマラヤ山脈だという人も多いかもしれません。雪を被った山々の印象から北国だと思われがちですが、地理的にはインドやスリランカと同じ南アジアに分類され、コーヒーが育つエリアも多くあります。標高の高さや、綺麗な湧水、豊かな自然環境。高品質なコーヒーが育つ条件がそろっているのです。 今回の豆は、カブレ郡マハバラット地区トゥロポカラ村のコーヒー。トゥロポカラ村があるのは、カトマンズから西方面に車で6-8時間の場所。現地の人たちでさえ、この地域を「ダナパリ(山奥)」という通称で呼んでいるほど閉ざされた場所に位置し、たどり着く為には舗装されていない山道を進み、時には川を車で横断した先にようやくたどり着ける人口200人ほどの小さな村です。この村には、タマン族が暮らしています。タマン族は、チベット系の仏教を信仰しており、村のいたるところで宗教と深く結びついた日常の風景を見ることができます。その1つが、カラフルな5色の旗。タルチョといいます。旗に描かれた経文や絵が風になびくことで、読経したのと同じ功徳があるとされているチベット仏教の信仰のひとつで、家の屋根の上、寺院の屋根の上、山頂や峠、橋や水辺などに、魔除けと祈りの意味を込めて掲げているのをよく目にします。タルチョの色は、白→赤→緑→黄→青というように順番が決まっていて、白は空、赤は火、緑は風、黄は地、青は水と5色それぞれに意味があります。 村の様子 秘められていたダナパリのポテンシャル トゥロポカラ村では、10年以上前からコーヒーの生産はされてきたものの、 農家さんそれぞれがコーヒーを育て、収穫して、パルパーを持っている人の家でパルピングをし、その後の乾燥はまたそれぞれで行っていました。「今の自分たちのやり方では、もっとおいしいコーヒーを作ることはできない」と感じていた農家さんたちが、2020年にププメンドコーヒー農業グループを立ち上げ、品質向上に取り組み始めました。「ププメンド」とは、タマン族の言葉で「お花(メンド)のつぼみ(ププ)」という意味。 「ぼくたちは、まだ始まったばかりでお花のつぼみのようなもの。このつぼみを咲かせられるようみんなで頑張るんだ。」 という思いで名付けたそうです。 グループ結成から3年。ベグラルさんとディルパルさんを中心に、毎年研究を重ねながら、品質向上に取り組んだ彼らのコーヒーは、明るい酸を持つ素晴らしい品質のものになりました。それもそのはず、山に囲まれたトゥロポカラ村は、寒暖差が大きく、朝晩で15度を超える時もあるほど。さらには栽培、精製時に使用される水は、ヒマラヤの山々に磨かれた雪解け水を使用しているのです。このような好条件が整った環境に、彼らの丁寧な精製が加われば美味しくないわけありません。 2,700円

受注焙煎!400g【JAS認証】コロンビア トリマ El Vino Asuprasar農協 ウォッシュ フェアトレード認証 [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 深いコクを楽しむ、トリマスペシャルティ 生産地 トリマ県 ビルバオ地区 精製 ウォッシュ 標高 1,700-1,900m 品種 カスティージョ、カツーラ、コロンビア クロップ年 23年4月入港 生産者 Asuprasar農協所属の小農家さん 乾燥 天日乾燥と機械乾燥の混合 規格 エクセルソ ヨーロッパ サイズ 15up 認証 有機JAS、フェアトレード認証 栽培・農薬の使用 農薬化学肥料不使用 おすすめ焙煎度:ミデイアム~フルシティ 梱包:35kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:berry, grape, floral, raizin,clean-cup, rich-flavor 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 浅めの焙煎でも酸は穏やかな印象です。ベリーや赤ブドウのようなフレーバーや、重厚な甘味を感じ浅めの焙煎度でも満足感があります。 Medium Roast 複雑なアフターフレーバーの伸びが素晴らしいです。フローラルな香りを中心に、カシスや赤ワイン、柑橘など、様々なフレーバーを感じることができます。 Dark Roast 赤ワインのような、強いコクを感じるボディを楽しんでいただけます。苦味だけではないバランスの取れた味わいは、アフリカやインドネシアとはまた違う良さを感じます。 BUYER COMMENTS カッピングレベルの浅煎りでも棘のない穏やかな酸味が楽しめますが、より焙煎を進めて中煎り〜深煎りにすることでこのコーヒーの持つボディ感はより際立ってきます。確保できた数に限りがありますので、気になる方はお早めにチェックを。マンデリンやアフリカ系のフルボディな深煎りもいいですが、良質なコロンビアでしか味わえない、バランスのとれた軽やかな味わいは、飲み疲れしないコーヒーとして、多くの方に楽しんでいただけそうです。 コロンビアのバイヤーから注目を集める新興産地・トリマ 古くからFARC(ゲリラ集団)誕生の地として、近隣のプラナダス県と同じく治安の悪い状況が続いていたコロンビア中部のトリマ県。そこは、バイヤーが産地に深く入っていくことができず、スペシャルティコーヒーの産地としては南部のウィラや北部のサンタンデールに遅れをとり、未開の地とされてきました。しかしながら2016年の和平合意後は、荒廃した土地をコーヒー栽培用地として積極的に開墾が進められています。現在では南部と北部両方の味わいの良さを感じられる新しい産地として、コロンビアのコーヒーバイヤー達がこぞって買い付けに来るほど注目を集めています。 生態系の一部となり実働していくことを目指すAsuprasar農協 Asuprasar農協はトリマ県の南部、ビルバオ地区に位置する94の加盟農園で構成されています。土壌は火山性地質でミネラルを多く含み、最南部より日照も良い湿潤な土地は、良質なコーヒーを栽培する条件として非常に恵まれています。 Asuprasar農協は、環境に負荷をかけない農業を目指し、その地の生態系の一部となり実働していくことを理念に掲げ、その理念に賛同する加盟農園はこの肥沃な土地でアグロエコロジーを実践しています。また環境にダメージを与えるような農薬や化学肥料の使用は行わず、生態系の保護と生産者の社会生活水準の向上を同時に実現しています。商品名 "El Vino" は、トリマ県の土地が生み出す複雑な甘み、香り、旨味がワインのテロワールのように醸し出されることから名づけられました。 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,873円

【10%OFF】【特価 1kg】ニシナ屋珈琲のスペシャルブレンド 1kg (配合:サントス、エルサルバドル、ペルーウォッシュ、モカシダモ、ホンジュラス) ニシナ屋 珈琲 焙煎 高級 コーヒー豆 プレゼント コーヒー 豆 父の日 贈答 お中元 お盆 誕生日 祝 敬老 お礼 ご祝儀

ニシナ屋珈琲
(内容量別) ■スペシャルブレンド 100gはコチラ ■スペシャルブレンド 200gはコチラ ■スペシャルブレンド 300gはコチラ ■スペシャルブレンド 1kgはコチラ ■スペシャルブレンド 5kgはコチラ 商品情報 商品名スペシャルブレンド 名称コーヒー豆 原材料名コーヒー豆 内容量1kg 賞味期限商品ラベルに記載 保存方法開封後は冷暗所にて保存ください 原産国名ブラジル、エルサルバドル、ペルー、エチオピア、ホンジュラス 製造販売者株式会社ニシナ屋珈琲広島県広島市東区牛田早稲田1-9-32 「ニシナ屋 珈琲」について お客様においしいコーヒーを安心して飲んでいただくためにニシナ屋 珈琲は厳選された豆だけを販売しております。 等級の高い豆、おいしい豆であることは当然として特にインターネット販売では生産・流通量が少なく手に入り難い特別な豆を通販専用として仕入れています。 昭和八年創業のコーヒー豆の販売店 ニシナ屋 珈琲の創業は昭和八年。広島の中心地にて、当時まだ珍しかったコーヒー豆の販売を始めました。 創業以来ずっとコーヒー豆の販売に特化して事業を続け、コーヒー豆の専門家として長年培った技術で老舗の味をご提供しています。 おいしくて安心できる豆 お客様においしいコーヒーを安心して飲んでいただくために ニシナ屋 珈琲は厳選された豆だけを販売しております。 等級の高い豆、おいしい豆であることは当然として特にインターネット販売では生産・流通量が少なく手に入り難い特別な豆を通販専用として仕入れています。 また、良い豆は良い状態でお客様にお届けする必要があります。 豆の輸入から国内保管・流通は50年以上の付き合いがある信頼できる業者のみと取引をしております。ニシナ屋珈琲のスペシャルブレンド 焙煎 コーヒー豆 1kg ニシナ屋珈琲、社長の焙煎コーヒー! 柔らかく飲みやすい。ニシナ屋一番人気。 【コーヒー豆の特徴】 香り豊かで、程よい苦味と酸味がありながら柔らかさがあり、飲んだあとから豊かな旨みが口の中に広がる芳醇な味わいです。 ニシナ屋珈琲でも愛され続けているブレンドコーヒーで、いつの間にかカップからなくなってしまうほど、飲みやすく癖になる絶妙な味わいのブレンドコーヒーとなっています。 1933年(昭和8年)創業からニシナ屋珈琲が長年培ってきた、歴史の集大成とも言えるブレンドのコーヒー豆です。 ニシナ屋珈琲だからできるコーヒー豆の焙煎の技と、研究を重ねつくして行きついた配合でしか出せない、絶妙な味わいのブレンドコーヒーです。 味の秘訣はアフターブレンド ニシナ屋のブレンド珈琲は、珈琲豆の特徴に合わせて1種類ずつ焙煎した後に混ぜ合わせる、アフターブレンド製法にこだわっています。 丹念に、コーヒー豆の味を最大限に引き出す焙煎技術で焙煎した後、理想の味わいになるように配合してブレンドしています。 そのため、焙煎豆の個性を活かしながら、コーヒーのコク、旨味、苦み、香り!全ての味のバランスがとれたブレンド珈琲となっています。 【コーヒー豆の配合】 商品名:スペシャルブレンド ブラジル サントス No.2(30%) エルサルバドル HG(20%) ホンジュラス HG(20%) モカシダモ G4(10%) ペルー HG(12%) ロブスター AP1(8%) 2,235円

受注焙煎!400g タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュ AA [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 このコーヒー豆は、アガワルファミリーが所有する小規模農園で生産されています。彼らは、高品質なコーヒー豆を生産するために、手摘みでの収穫や水洗式処理など、伝統的な方法を用いています。 ンゴロンゴロ・アガワル・ファミリー・ウォッシュ・AAは、Strictly High Grown(SHG)の認定を受けており、標高が1,800メートル以上の高地で栽培されています。高地での栽培により、コーヒー豆はゆっくりと成熟し、複雑で豊かな風味が生まれます。 このコーヒー豆は、水洗式の処理方法により、豆の表面に付着する果肉を丁寧に洗い流すことで、酸味が際立ち、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。口当たりは、すっきりとした酸味と、甘みがあり、バランスが取れています。 ンゴロンゴロ・アガワル・ファミリー・ウォッシュ・AAは、エスプレッソやフィルターなど、様々な抽出方法で楽しめます。ワインのように複雑な風味があり、世界中のコーヒー愛好家から高い評価を受けています。 香り重視の方におすすめのマイルドカップ 生産地:タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 精製:ウォッシュ 標高:1,600〜1,700m 品種:ケント、ブルボン、SL39 クロップ年 2023年1月入港 生産者 オーナーのアガワルさんとその従業員さん 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 AA サイズ 17up 栽培・農薬の使用 シェードグロウン INFORMATION おすすめ焙煎度:ライト〜ミディアム 梱包:30kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:apple, chocolete, tea-like, caramel,balanced, midium body 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast とても柔らかな酸味が浅煎りにぴったり。アップルティーを思わせる甘いフレーバーが好印象です。 Medium Roast 酸味がおさまり、キャラメルのような甘さとバランスのとれた味わいに。スッキリとした清涼感のある後味が心地よいです。 Dark Roast ボディ感が柔らかい分、フレンチローストまで焙煎すると苦味がやや目立つ印象です。苦味をチェックしながら焙煎してみてください。 2022年と同様に、酸味が柔らかくマイルドな印象です。浅めの焙煎ではアップルのようなフレーバーをお楽しみいただけます。西部キゴマも取り扱っていますが、香りを重視される方にはこちらのクロップをおススメいたします。 コンゴニ農園はタンザニア北部ンゴロンゴロ国立公園付近にあります。1920 年代にドイツ人移民によりコーヒーが栽培され、第二次世界大戦後には英国主導による農地統合が行われました。インド軍の退役軍人テレンス・コナー大佐によりコンゴニ農園と名付けられて以降、代々コーヒーの栽培が引き継がれ、1960 年代後半に現在の農園主であるアガワル家に継承されています。海外からの評価も高く、国内随一とされる肥沃なンゴロンゴロ・クレーター付近の土壌と高い標高、そして伝統品種Kent が生み出す伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーです。 コンゴニ農園では、品質向上のために香味に影響を与える精選段階の一つ一つにちゃんと注力しています。例えば、コーヒー収穫後の処理をできるだけ早く行ったり、乾燥中にパーチメントの温度が上がりすぎないようにカバーをしたりしています。 【備考】当店では新鮮なコーヒーを味わっていただくために、お客様からのご注文後にその好みに合ったカスタマイズ焙煎をします。100種類以上の珈琲豆を常備しておりますので、様々な産地のコーヒーをお楽しみください。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】 レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります。 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,664円

【DRIP TRIP】コーヒー豆 グアテマラ コバン オーロラ農園 SHB ウォッシュ 受注焙煎 選べる焙煎度合い 珈琲 珈琲豆 コーヒー スペシャルティコーヒー 粉 送料無料 400g 800g 1kg 2kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 熟したグレープやブラックベリーのような甘いフレーバー。酸味は優しく、マイルドで穏やかな印象に仕上がります。 Medium Roast フローラルなフレーバーが増して、華やかな印象が強まります。ほどよいボディ感で、スルスルと飲み進められますよ。 Dark Roast 焙煎によって甘味がグッと増してきます。ベリージャムのような甘い香りやほのかな酸味によって苦味に偏らず、バランスの良い味わいに仕上がります。 BUYER COMMENTS オーロラ農園とのやりとりが始まったのは、なんとインスタグラムのDMから。お話を伺ってすぐに、栽培から精製、輸送まで、コーヒー生産のすべての工程をしっかりと管理されているプロフェッショナルであることが分かりました。何よりも素晴らしいのは、農家さんとのコミュニケーションを大切にしているところ。今回、私たちからの様々なお願いに柔軟に対応してくださいましたが、これは農家さんとの密な連携がなければ難しいことなのです。「次のクロップはもっと多様な精製にチャレンジしよう」と話す彼らの姿勢から、コーヒーにかける熱意が伝わってきました。これからのオーロラ農園にぜひご注目ください。 霧に包まれた鳥の楽園 オーロラ農園があるコバンは首都グアテマラシティからおよそ150km北に位置しています。山々に囲まれた盆地となっており、カリブ海からの温暖で湿った空気が流れ込むため、年中霧が多い町としても知られています。また、熱帯雨林がいまだ手付かずの状態で残る、鳥類の楽園でもあります。そこには、8種の固有種を含む179種の鳥類が確認されており、中でもその美しさから「オーロラ」と親しみを込めて呼ばれ、農園名の由来にもなった「Collared Trogon」(クビワキヌバネドリ)が生息しており、地域住民に大切に保護されています。この農園は1887年にドイツ系移民によって設立され、長年に渡りコーヒーを栽培し続けていましたが、2014年現在のオーナー、アルド アネーゼさんがオーナーとなり、スペシャルティコーヒーの生産に力を注ぎ始めました。現在では、カツーラやマラゴジッペの他にも、ゲイシャやパカマラ、ビジャサルチなど、7品種がそれぞれの管理の元栽培されています。豊富な雨量を活かした環境に負荷をかけない農場運営にも注力しており、使用する水は灌漑を行わず自然由来の物、さらに使用する電力はCO2を排出しない水力発電や太陽光発電によって賄われています。 オーロラ プロジェクト そんなアルドさんのビジョンは、経済的に自立し、ビジネスとしてコーヒー栽培ができる農家さんを育てること。そして、その教育を通して、コバンの土地から貧困を無くしていくことを目標に、日々農家さんの間を動き回っています。このビジョンの達成に向け、彼は1つのプロジェクトをスタートさせています。それが「AURORA STUDIO プロジェクト」.。コーヒーの価格の中にプレミアムが含まれ、その資金は近隣農家さんにソーラーパネルや、燃焼効率の良いエコストーブ等を配布、設置するための代金に充てられています。実際に今回の海ノ向こうコーヒーの買付により、6世帯の農家さんにソーラーパネルやエコストーブが設置されました。ここまで具体的に買付によって起こったインパクトを教えてくれた農園は、このオーロラ農園が中米では初めてでした。農家さんとの連携がかなり密に取れていることが想像できます。さまざまな精製についても非常に意欲的なので、来期以降はもっと面白い取り組みが期待されます。 生産地:コバン サンタクルスベラパス 精製:ウォッシュ 標高:1,650m 品種:カツーラ 生産者:50世帯 約300名の農家さん 乾燥:天日乾燥 規格:SHB サイズ:15up 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 1,782円

コーヒー豆 タイ メイチェディマイ ジェーンセレクト ウォッシュ 受注焙煎 選べる焙煎度合い 珈琲 珈琲豆 コーヒー スペシャルティコーヒー 粉 【DRIP TRIP】 送料無料 400g 800g 1kg 2kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 情熱溢れるジェーンさんが産地と二人三脚で作り上げる、ミルキーカップ 生産地 チェンライ県 メイチェディマイ地区 精製 ウォッシュ 標高 1,250〜1,450m 品種 カトゥアイ, ティピカ, チェンマイ, SJ133 生産者 Jane Kittiratanapaiboonさん 乾燥 天日乾燥、アフリカンベッド 認証 なし 栽培・農薬の使用 シェードグロウン おすすめ焙煎度:ライト〜フルシティ 梱 包:30kg+グレインプロ+ポリエチレン+BEAN SPIRE限定綿袋 フレーバーノート: Pomelo、Mangosteen、Caramel、Milk-chocolate、Roasted-almond、Harb、Citric、Comfortable-acidity、Balanced、Medium-body 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast タイでは有名なポメロ(ブンタン)のように心地よい柑橘系の酸味が特徴的。冷めてくるにつれてミルクチョコレートのようなニュアンスや、マンゴスチンのようなやさしい甘みが増してきます。 Medium Roast ヤングココナッツや植物性ミルクのようなマウスフィールで、するりと舌の上を通っていきます。冷めてくるとより一層心地よい酸を感じられ、このコーヒーの持つ甘さが一番際立っている印象です。 Dark Roast ハーバル、また柑橘の皮を思わせる深みのあるアフターフレーバーが印象的です。比較的豆が柔らかいので、深煎りの場合はカロリーが入り過ぎないよう、ダンパーを開き気味にするなどご調整されることをお勧めします。 BUYER COMMENTS タイのコーヒーを語る上では決して欠かすことができない存在、「BEAN SPIRE(ビーンスパイアー)」。 その代表者・フアディさんと共同経営者・ジェーンさんが、このロットを手掛けてくれました。 ジェーンさんはゴールデン・トライアングル周辺の農場や村を旅して回り、加工場の生産管理や農家さんとのコミュニケーションを大切にしています。 今回のロットはチェンライ メイチェディマイ地区の19世帯の農家さんが大切に育て上げたコーヒーを集め、丁寧に加工し日本に届けてくれました。その丁寧さやジェーンさんの情熱が伝わってくるような明るい柑橘系の酸味とミルクチョコレートのような甘さが特徴的で、飲むたび自然と笑みがこぼれます。 また焙煎度を上げていくにつれて隠れていたハーブ感が表に出てきて、熱の加え方によっても大きく味の違いを楽しむことも。ブレンド・シングルどちらでも使いやすい商品です。どうぞお試しください。 農家さんとの二人三脚 笑顔の素敵な女性です。なんと彼女は、2013年に代表のフアディさんと共にビーンスパイヤーを立ち上げた共同経営者。各国を飛び回るフアディさんに代わり、加工場の生産管理や農家さんとのパイプ役を担っています。農家さんとの距離がもっとも近いジェーンさんは、訪問する先々で精製技術の提供や品質向上のためのディスカッションに余念がありません。 たとえば今回のウォッシュ精製では、12〜24 時間水に漬け発酵させた後にパルピング。次に、この地域の自然豊かで綺麗な真水にさらに 12 時間浸漬させています。その後、通気性を保つために竹製の上げ床に豆を広げ、温室で15〜20日間乾燥させています。細やかな調整を行うことで、グリーニッシュでとがりのある味わいを抑え、酸質が高くまろやかな甘みが出るように工夫しています。浸漬する時間の調整や、乾燥時に行う攪拌の方法と頻度、そして味わいの見極めを農家さんと一緒になって、互いが納得するまでとことん向き合って行っているそうです。情熱溢れ頼りになるジェーンさんイチ押しのコーヒーをお楽しみください! メイチェディマイについて メイチェディマイはチェンライ南西端にあるウィアン・パ・パオという地区に属します。 伝統的なお茶畑で知られる地域で、お茶はこの地域の主要な換金作物です。 40年前、この地ではアヘン栽培も盛んに行われていましたが、アヘンからコーヒー栽培に切り替える「ロイヤルプロジェクト」をきっかけに、高品質のアラビカコーヒー栽培の盛んな拠点へと様変わりしました。 荒廃した土地は森林で潤い、コーヒー、バナナ、ココナッツ、パイナップル作物が環境的、社会的に持続可能な代替作物に取って代わりました。また最近では若い世代が主導でお茶の発酵方法をコーヒーに応用する技術を磨いており、コーヒーを輸出し始めてまだ2〜3年しか経っていませんが、「次はどんなロットが届くのかな?」と、ワクワクさせてくれる地域です。今後もタイのコーヒーからは目が離せません。 BEAN SPIREについて ドライミルを所有しているビーンスパイヤーは、タイ各地のコーヒー生産者からパーチメント/ドライチェリーで購入し、加工をおこなっています。タイ国内でもその名はとても有名で、スペシャルティコーヒー産業が最盛期を迎えているバンコクでは、そのほとんどのロースターが国内のスペシャルティコーヒーといえば、ビーンスパイヤーから購入するのが当たり前となっています。代表のフアディさんは現在大学の教授としての顔も持っており、国際関係学を学生に教えているそうです。海外留学をしているときに、どのカフェに行ってもタイのコーヒーを全く見かけなかったことがきっかけで、タイのコーヒーをもっと世界へ!との思いを胸に会社を立ち上げました。車一台で、トランクにIkawaと大量のサンプルを積み込み、各産地を周りながら、そこの農家さんと一緒にカッピングをする。ただ購入するだけじゃなく、生産者に自分の品質を理解してもらいたいという想いで、夜遅くなっても必ず生産者とカッピングするように心がけています。ドライミルの設備も素晴らしく、石取り・脱穀に始まり、サイズ選別・比重選別をしっかりとコントロールしています。仕上げはしっかりハンドピックが行われています。 ときに優しく、ときに厳しく生産者と接するフアディを見ていると、ビーンスパイヤーから学ぶことはとても多く、彼らの事業をもっと成長させていくことが生産者への還元につながるのだと理解できます。 1,771円

受注焙煎!400g ザンビア グランレイナ ウォッシュ [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 明るい酸味で華やかな印象のレアカップ 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast イングリッシュティーのような上品な香りと甘みが後を引くクロップ。軽やかなボディ感でスルスルと飲み進められます。 Medium Roast ブラウンシュガーのような優しい甘味が増します。飲み終えた後にフローラルな香りが鼻から抜けて心地よいです。 Dark Roast シャープな苦味の後に続く、柑橘系のかすかな酸味や甘味。それぞれの味わいがマッチして、バランスの取れた一杯に仕上がります。 BUYER COMMENTS 2021年に販売したNCCL農園より、新たなロットが届きました。スクリーンサイズは15upと小粒ですが、欠点豆は少なく、深緑色のきれいなクロップ。前年よりもボディ感は軽く感じられますが、その分、紅茶や花を連想させるフレーバーや明るい酸味が凝縮しているようです。今回は数量限定で販売します!ご興味のある方はお早めにチェックをお願いします。 アフリカで猛威を振るったCBDからの復活 産地の風景 ザンビアでは1972年よりコーヒーの生産事業がスタートしました。2000年代前半には年間10万袋(1袋60kg)ものコーヒーを生産するようになり、ヨーロッパを中心に広く使用されていました。しかしながら、アフリカを中心に猛威を振るったCBD(Coffee Berry Disease)はザンビアコーヒーにも影響を及ぼし、生産量が激減、ザンビアコーヒーに危機に訪れます。多くの農家さんは他作物への転作を余儀なくされました。その後、2012年、ザンビアの高いポテンシャルに期待を寄せる国際的コーヒー企業のOlamがコーヒー事業再生に乗り出し、今回のクロップを生産する地元企業NCCL(Northern Coffee Corporation Ltd)を買い取りました。彼らはコーヒーを安く買い叩くのではなく、現地の環境や農家さんの生活に配慮した運営を行い、全盛期を超えるようなザンビアコーヒーの生産を目指し取り組んでいます。そして今ではNCCL農園だけで、年間6万袋ものコーヒーを生産するまでに成長しています。 付加価値の創造 産地の風景 ザンビア北部に位置するNCCL農園は、5つのウォッシングステーション(Ngoli、Isanya、Kateshi、Luombe、Nsunzu)を保有する、ザンビアでは有数の高い生産量を誇る農園です。農園は自身でウエットミルとドライミルを保有しているため、ウォッシュ以外にもナチュラル、ハニー、そして近年ではアナエロビック(嫌気性発酵)を用いた精製にも取り組み、多様な風味を作り出して商品に付加価値をつけることで、収入の向上を目指しています。 女性の活躍の創造 産地の風景 農園は2016年にはレインフォレストアライアンスの認証を取得し(2022年現在は独自規格にシフトしています)、環境や農家さんの生活に配慮した持続可能なコーヒー栽培を目指しています。農家さんの労働環境の改善のため、無料で薬や医療を提供したり、労働者の子供のための託児所の設置、また女性の活躍の場の創造を進めています。その取り組みの代表例として、NCCL農園ではトラクターの免許を取得した女性ドライバーが活躍しており、女性の所得や地位の向上のモデルケースとして取り上げられています。 生産地:ザンビア北部 カサマ地区 ムバラ地区 ムプルング地区 精製:ウォッシュ 標高:1,300〜1,630m 品種:ジャバ、マルセレサ、カティモール クロップ年:2022年9月入港 生産者:NCCL農園(Kateishi, Isanya, Ngoli 各エリアの農家さん) 乾燥:アフリカンベッド、パティオ 規格:A サイズ:15up 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 【備考】当店では新鮮なコーヒーを味わっていただくために、お客様からのご注文後にその好みに合ったカスタマイズ焙煎をします。100種類以上の珈琲豆を常備しておりますので、様々な産地のコーヒーをお楽しみください。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】 レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります。 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,809円

受注焙煎!400g【JAS認証】コロンビア シエラネバダ La Miel ウォッシュ [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 ミツバチと共に育てたマイルドカップ 生産地 コロンビア マグダレナ県北部 シエラネバダエリア 精製 ウォッシュ 標高 1,400-1,500m 品種 カスティージョ、コロンビア、カツーラ クロップ年 2023年5月入港 生産者 アソグランコーヒー農協の生産者さん 乾燥 天日乾燥と機械乾燥の混合 規格 エクセルソ ヨーロッパ サイズ 15up 認証 有機JAS 栽培・農薬の使用 シェードグロウン、農薬、化学肥料不使用 おすすめ焙煎度:ライト〜フルシティ 梱包:35kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:citric, caramel, nutty, apple, honey 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 甘味が口に広がり、アーモンドやハチミツのような香りが鼻から抜けていきます。軽めのボディ感で、サラリとした飲み心地です。 Medium Roast ローストしたアーモンドやチョコレートのような甘味が増していきます。飲み終えた後にほんのり残る柑橘系の爽やかな酸が心地よいです。 Dark Roast 深煎りにしてもザラツキが無くスムースな口当たりです。ほのかに感じる焼リンゴのような酸味があり、質感に重たさを感じません。 BUYER COMMENTS 穏やかな酸質のマイルドカップです。ウィラなど南部産の力強い酸はありませんが、甘いアーモンドのようなフレーバーだけではなく、蜂蜜やリンゴのようなまったりとした甘いフレーバーを感じます。クセが無く、どなたにも受け入れられやすいバランスのとれた味わいは、派手なフレーバーが注目されている今では、逆に珍しいかもしれませんね。何杯でも飲めるような、いわゆる「飲みやすい」コーヒーをお探しの方にはぜひお試しいただきたい商品です。 アソグラン農協について アソグラン農協は、コロンビア北部 マグダレナ県のシエラネバダでコーヒーを栽培する農家さんたちで構成される団体です。彼らは持続可能なコーヒー栽培を通じて環境保全や改善を実現するという志のもと集まり、コロンビア北部における伝統的な栽培方法で20年近く良質なコーヒーづくりに励んでいます。その伝統的な栽培方法とは有機農法。収穫までに時間はかかってしまいますが、化学肥料を一切使用せず、自然の恵みを大切にしながらコーヒーを育てる栽培方法です。近年のオーガニックブームの前から有機栽培を続けていたみなさんですが、今では加盟する農園のすべてがJASだけでなく、アメリカの有機認証NOPやヨーロッパの有機認証EOSを取得しており、コロンビアオーガニックを代表する農協として世界中にコーヒーを届けています。 農家さんを支えるミツバチたち このコーヒーの名前にもなっているLa Mielはスペイン語でハチミツの意味。その由来はアソグラン農協の各農家さんたちが養蜂も営んでいることから来ています。コロンビア北部は、コーヒーの収穫時期が10月~1月とわずか4ヶ月しかないため、彼らはコーヒーだけでは生計がたてられません。その為、シェードツリーとして植えられているグアモの木を利用してハチミツを作り、重要な収入源としています。農薬があるところでは生息できず、植物の受粉を助けるミツバチは、生息数がその地域の環境の豊かさの表す環境指標生物と言われることもありますが、アラビカ種のコーヒーノキは自家受粉している為、今までコーヒー農園におけるミツバチの存在は重要視されてきませんでした。しかし2021年、コロンビアのコーヒー研究機関セニカフェが調査したところ、コーヒーノキの受粉にミツバチは約16%関与していることが分かりました。アソグラン農協の行うミツバチと共に行うコーヒー栽培は今後、環境以外に生産者にも優しいサスティナブルな生産方法としてより注目を集めていきそうです。 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,769円

【10%OFF】【特価 1kg】ニシナ屋珈琲のロイヤルブレンド 1kg (配合:コロンビアスプレモ、マンデリン、ペルーウォッシュ、モカシダモ、サントス、エルサルバドル、ロブ) ニシナ屋 珈琲 焙煎 高級 コーヒー 豆 プレゼント 父の日 贈答 誕生日 祝 敬老 お礼 ご祝儀

ニシナ屋珈琲
(内容量別) ■ロイヤルブレンド 100gはコチラ ■ロイヤルブレンド 200gはコチラ ■ロイヤルブレンド 300gはコチラ ■ロイヤルブレンド 1kgはコチラ ■ロイヤルブレンド 5kgはコチラ 商品情報 商品名ロイヤル ブレンド 名称コーヒー豆 原材料名コーヒー豆 内容量1kg×1袋 賞味期限商品ラベルに記載 保存方法開封後は冷暗所にて保存ください 原産国名コロンビア、インドネシア、ペルー、エチオピア、ブラジル、エルサルバドル 製造販売者株式会社ニシナ屋珈琲広島県広島市東区牛田早稲田1-9-32 「ニシナ屋 珈琲」について お客様においしいコーヒーを安心して飲んでいただくためにニシナ屋 珈琲は厳選された豆だけを販売しております。 等級の高い豆、おいしい豆であることは当然として特にインターネット販売では生産・流通量が少なく手に入り難い特別な豆を通販専用として仕入れています。 昭和八年創業のコーヒー豆の販売店 ニシナ屋 珈琲の創業は昭和八年。広島の中心地にて、当時まだ珍しかったコーヒー豆の販売を始めました。 創業以来ずっとコーヒー豆の販売に特化して事業を続け、コーヒー豆の専門家として長年培った技術で老舗の味をご提供しています。 おいしくて安心できる豆 お客様においしいコーヒーを安心して飲んでいただくために ニシナ屋 珈琲は厳選された豆だけを販売しております。 等級の高い豆、おいしい豆であることは当然として特にインターネット販売では生産・流通量が少なく手に入り難い特別な豆を通販専用として仕入れています。 また、良い豆は良い状態でお客様にお届けする必要があります。 豆の輸入から国内保管・流通は50年以上の付き合いがある信頼できる業者のみと取引をしております。ニシナ屋珈琲のロイヤルブレンド 焙煎 コーヒー豆 1kg ニシナ屋珈琲、社長の焙煎コーヒー! コクがあり甘い。女性に人気。 【コーヒー豆の特徴】 香り豊かで、深いコクと、心地よい苦味が口の中に広がっていき、絶妙なコクと旨みと苦味をしっかりとバランス良く味わうことができ、ニシナ屋珈琲でも長く愛され続けているブレンドコーヒーです。 気品のある味わいで、今まさに美味しいコーヒーを楽しんでいるのを実感できる、コーヒーの王道といっても過言では無いブレンドコーヒーとなっています。 1933年(昭和8年)創業からニシナ屋珈琲が長年培ってきた、歴史の集大成とも言えるブレンドのコーヒー豆です。 ニシナ屋珈琲だからできるコーヒー豆の焙煎の技と、研究を重ねつくして行きついた配合でしか出せない、絶妙な味わいのブレンドコーヒーです。 味の秘訣はアフターブレンド ニシナ屋のブレンド珈琲は、珈琲豆の特徴に合わせて1種類ずつ焙煎した後に混ぜ合わせる、アフターブレンド製法にこだわっています。 丹念に、コーヒー豆の味を最大限に引き出す焙煎技術で焙煎した後、理想の味わいになるように配合してブレンドしています。 そのため、焙煎豆の個性を活かしながら、コーヒーのコク、旨味、苦み、香り!全ての味のバランスがとれたブレンド珈琲となっています。 【コーヒー豆の配合】 商品名:ロイヤル ブレンド コロムビア スプレモ(40%) ブラジル サントス No.2(10%) マンデリン G1(10%) エルサルバドル HG(10%) モカシダモ G4(10%) ペルー HG(12%) ロブスター AP1(8%) 2,430円

受注焙煎!400g コロンビア ウィラ サンアグスティン ウォッシュ スプレモ [選べる焙煎度合い] 送料無料 大山珈琲 珈琲 珈琲豆 コーヒー コーヒー豆 スペシャルティコーヒー プレミアムコーヒー 粉 お試し

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 小さなコーヒー村から マイルドな味わいのウィラ スペシャルティ 商品管理番号 U813-230 生産地 ウィラ県 ピタリト地区 サンアグスティン 精製 ウォッシュ 標高 1,800m 品種 カスティージョ、カツーラ クロップ年 2023年5月入港 生産者 サンアグスティン村の生産者さん 乾燥 天日乾燥、パティオ 規格 スプレモ サイズ スプレモ規格 認証 なし 栽培・農薬の使用 慣行栽培、シェードグロウン おすすめ焙煎度:ハイ〜フルシティ 梱包:70kg麻袋+グレインプロ フレーバーノート:citras-peel, grape, floral,balanced, medium-body, clean-cup 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast ウィラ産らしい柔らかな口当たりと心地よい柑橘系の酸味を感じます。雑味も少なく使い勝手の良さを感じさせます。 Medium Roast コーヒーキャンディのような、丸みのある甘味が出てきます。アフターでは赤ブドウのようなフレーバーを感じ、上品な印象です。 Dark Roast 深く焼いてもフラットにならず、コク深い味わいに。苦味の中にも、はっきりとした甘味や酸味があり、バランスが取れています。 BUYER COMMENTS シングル使いも、ブレンド使いも出来そうな万能なウィラ産のコーヒーが入荷しました。瑞々しいフレッシュな酸味は明るく柔らかで、舌を刺すような収斂性は感じません。この酸味はどの焙煎度でも感じることができ、バランスが取れており、特にブラジルなどの標高の低く酸味がソフトな豆とブレンドすることで、お互いの味わいの良さを引き立てあってくれます。 サンアグスティン村 コロンビア南部のウィラ県、その中でもアンデス山脈の谷間に位置する、サンアグスティン村。村は火山灰による肥沃な土壌と、二つの川から供給される豊富な水資源によってコーヒー栽培に適した環境が整っています。それに加えて、赤道に近く標高1,800mと高地に位置しているため、1日の中で大きな寒暖差が生まれ、ゆっくりとチェリーが育ち、しっかりとした甘味やボディ感のある味わいが作られます。栽培しているのは家族運営の小規模農家さんがほとんど。彼らが丁寧に栽培、収穫したチェリーは精製から保管、輸出までを手掛けるCondor社は加工場に運ばれ、ロット毎に精製されてパーチメントの状態で保管されます。同社の品質管理の専門スタッフはそのロットごとにカッピングを行い、クリーンカップかつウィラらしい甘さやフレーバーを持つもののみを厳選し、村の名前を冠した「サン アウグスティン」の名前を付けられ販売されます。 サンアグスティン スクールプロジェクト サンアグスティンのコミュニティ内にある小学校は、全生徒がコーヒー農家さんの子供達でしたが、その人数に比べ教室数が足りておらず、十分な教育を受けられない問題がありました。Condor社はコミュニティ支援の取り組みとして、小学校の教室増設工事を支援し、2023年2月に新校舎を完成させました。この結果、いままでの問題が改善に向かうとともに、農園で働く大人たちは子供を安心して預けられるようになりました。さらに同社はより小さな子供を持つ農家さん向けの託児所も運営しており、子育てを理由に満足に働けななかった、母親世代の農家さんも、日中働くことが可能になり各世帯の所得も向上傾向に向かっています。Condor社は、コミュニティの収入のほとんどをコーヒーが占めるサンアグスティン村で、コーヒーに囲まれて暮らす子供達が、十分な教育を受け安定的な収入を得られる未来を作り、彼らが農園の後継者として活躍する将来を夢見て活動しているのです。 【備考】当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。 【名称】レギュラーコーヒー 【内容量】生豆時400gを焙煎します。焙煎後は生豆より2割程度少なくなります 【賞味期限】3ヶ月 【保存方法】直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。 【原材料】コーヒー豆 【販売者】株式会社日光企画大山珈琲事業部大阪府大東市三住町17-12 1,769円

【DRIP TRIP】コーヒー豆 エチオピア イルガチェフェ ゲルセイ ウォッシュ 受注焙煎 選べる焙煎度合い 珈琲 珈琲豆 コーヒー スペシャルティコーヒー 粉 送料無料 400g 800g 1kg 2kg

コーヒー&石窯パン専門店ガウディ
【焙煎士コメント】 甘味たっぷりのイルガチェフェ 焙煎度を変えた香味情報 Light Roast 柑橘系を中心にチェリーやピーチなど様々なフルーツのフレーバーが楽しめます。甘味や明るい酸味もあり、ジューシーな印象を受けるでしょう。 Medium Roast 紅茶のような上品で落ち着きのあるフレーバーが柑橘系のフレーバーと合わさり、レモンティを連想させます。スルスルと飲み進められる軽やかな口当たりも特徴です。 Dark Roast 2ハゼ以降、あまり長く焙煎しないことをおススメします。明るい酸や繊細なフレーバーが活きた、立体感のある味わいを楽しめます。 BUYER COMMENTS エチオピアといえば華やかなフレーバーが注目される一方で、心地よいマウスフィールやアフターのキレイさなど、液体の質感がひと際優れたクロップも存在します。この商品は後者。この軽やかで口の中を転がるような繊細な質感は、標高が高く冷涼な気候の中、ゆっくりと均一に乾燥が進むことによって作り出されます。エチオピア産スペシャルティコーヒーのもう1つの特徴をお楽しみください。 不動の人気を誇るイルガチェフェ イルガチェフェ 古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていたイルガチェフェでしたが、2000年以降は従来のトップグレードのGR2のさらに上をいき、味の広がりや奥行きを持ったGR1が生産されることで、近年のスペシャルティコーヒーの市場で、改めてその不動の存在感を確かにしました。ここ数年は、イルガチェフェの中でも、特に高品質で特徴的なコーヒーを生み出す特定地区の名前が知られるようになってきました。 300世帯の小農家によるコーヒー栽培 イルガチェフェ ゲルセイ地区もそのような地区の一つで、イルガチェフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に今年は甘味に厚みがあり、ヨーグルトのような酸味をほのかに感じます。エチオピアでは地方、ゾーン(県)、ウォレダ(市)、ケベレ(村・地区)と分かれており、イディドは、エチオピア南部にあるゲデオゾーン、ウォレダ・イルガチェフェから東へ進んだ場所にあります。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1つがゲルセイとなります。300世帯の小農家さんが、コーヒーの他にバナナ、野菜、果樹といったものを栽培しており、コーヒーはシェードツリーを使用しながら栽培されています。 こだわりの輸出業者Primrose社 イルガチェフェ Primrose社は環境・社会・コミュニティ経済に着眼点を置き、ただコーヒーチェリーを購入して輸出するだけでなく、しっかりと地元の小農家さんのニーズにあったサポートを継続的に行なっている会社です。2012年から始まった、まだとても若い会社でありながら、広くエチオピア(Yirgacheffe, Guji, Sidamo, Limu, Lekempti, Djimmah and Harar)で小農家のサポートをしている会社でもあります。徹底した品質管理とコミュニティサポートをバランスよく行なってるPrimrose社のコーヒーは、コーヒーの香味だけでなく、その裏にある一人ひとりの生産者への思いもしっかりと感じさせてくれる品質のコーヒーです。 品質維持のために6つの条件 イルガチェフェ 上記のPrimrose社ではイルガチェフェの品質基準を設けています。 どれだけ標高の高く、テロワールの良い地域の農家の近くにウォッシングステーションを持てるか。 その地域の農家に、どれだけ完熟したチェリーを摘むことが大事か。また、良いものを持ち込んだ農家にプレミアムを払うか。 ウォッシングステーションで丁寧に未熟を選別するか。 アフリカンベッドでの乾燥する約2週間、昼はパーチメントをしっかり撹拌し、夜はビニールシートを掛けて、ゆっくりまんべんなく乾燥される。 そして、途中の輸送でつまらない、しっかりとした国内輸送。 悪いもの/安いものと混ぜない徹底した管理のできる自社ドライミルを持っている。また、自社ドライミルのため、委託業者と違い、自分の予定ですすめることができます。 上記の6つを満たしているコーヒーが今回のゲルセイ村のコーヒーとなります。 生産地:エチオピア 南部 ゲデオ地方 イルガチェフェ ゲルセイ村 精製:ウォッシュ 標高:2,100〜2,250m 品種:在来種 生産者:ゲルセイ村の小規模農家さん 乾燥:アフリカンベッド+天日乾燥 規格:G1 サイズ:16UP 栽培・農薬の使用:シェードグロウン 1,836円

上町珈琲厳選 スペシャルティ【パナマ】アンセルミート コーヒー 100g(珈琲 豆/粉)ウォッシュ 指定焙煎可

こだわり浅煎り焙煎の上町コーヒー
★☆ご希望のお届け日時に合わせて焙煎致します☆★ パナマ アンセルミートはお客様からのご注文後に焙煎させていただきますので、 当日発送ができない場合がございます。 ご注文確認メール時に発送日をお知らせいたしますので、ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ◆焙煎度の選択について◆ ・さわやかなコーヒーの風味を味わいたい方・・・おまかせ中煎りを選択して下さい。 中煎り(ハイ〜シティロースト)でお届けします。 ・しっかりとしたコクや苦みを味わいたい方・・・深煎りを選択して下さい。 深煎り(シティ〜フルシティロースト)でお届けします。 スペシャルティコーヒー パナマ アンセルミート (珈琲 豆/粉)100g パナマ産の良質なコーヒーです 近年とても人気が高まっているパナマ産コーヒーです 【原 産 国】 パナマ 【内 容 量】 100g 【賞味期限】 目安として焙煎日より1ヵ月後の日付が表示してあります。 【保存方法】 高温多湿なところは避けて保管して下さい。 ○商品の返品に関してはこちらをご覧くださいませ○   788円

【コーヒー生豆】エチオピア イルガチャフェG-1 ウォッシュ <内容量>300g

8coffee 楽天市場店
コーヒー生豆合計700gまでメール便1個口(送料285円)でお届けできます。( 注:ポストインのお届けのため 代引き・日時指定 不可 )     組み合わせは自由!お好きなコーヒー豆を選んでください。              8 coffeeでは、お客様のご自宅でコーヒー焙煎を楽しんでいただきたいとの   思いから50gから販売いたしております。一からコーヒー焙煎を楽しんで   いただくために、ハンドピックはいたしておりません。  購入時の内容量の1割増しにしております。   ご家庭で是非ハンドピック作業を楽しんでみてください。        *ハンドピックは、各国の豆の特徴(大きさ、形など)の面白さがわかる     作業です。届いた豆を一度広げてたのしさを見つけてみてください。     コーヒー焙煎の新しい発見があるかもしれません! 1,534円

【コーヒー焙煎豆】エチオピア イルガチャフェG-1 ウォッシュ <内容量>80g

8coffee 楽天市場店
   焙煎豆(80g×3袋)までメール便(送料285円)でお届けできます。組み合わせは自由!お好きなコーヒー豆を選んでください。     8 coffeeでは、お客様のご自宅でコーヒーを楽しんでいただきたいとの   思いから、ご注文いただいてから焙煎を行っております。   焙煎後2週間位までが美味しい賞味期限です。   美味しくコーヒーを飲むコツは、2週間位で飲みきる量をおすすめしています。     800円

【コーヒー生豆】エチオピア イルガチャフェG-1 ウォッシュ <内容量>600g

8coffee 楽天市場店
コーヒー生豆合計700gまでメール便1個口(送料285円)でお届けできます。( 注:ポストインのお届けのため 代引き・日時指定 不可 )     組み合わせは自由!お好きなコーヒー豆を選んでください。              8 coffeeでは、お客様のご自宅でコーヒー焙煎を楽しんでいただきたいとの   思いから50gから販売いたしております。一からコーヒー焙煎を楽しんで   いただくために、ハンドピックはいたしておりません。  購入時の内容量の1割増しにしております。   ご家庭で是非ハンドピック作業を楽しんでみてください。        *ハンドピックは、各国の豆の特徴(大きさ、形など)の面白さがわかる     作業です。届いた豆を一度広げてたのしさを見つけてみてください。     コーヒー焙煎の新しい発見があるかもしれません! 2,774円