Eureka EUREKA  [ペット・ペットグッズ]
 
楽天市場検索

ペット・ペットグッズ
  犬用品 (0)
  猫用品 (0)
  熱帯魚・アクアリウム (0)
  爬虫類・両生類 (0)
  昆虫 (0)
  小動物用品 (0)
  鳥用品 (0)
  ペット用お手入れ用品 (13) (Eureka EUREKA)
  ペット用食器・給水器・給餌器 (0)
  室内ペット用家電 (0)
  ペット用仏具 (0)
  ペット用応急手当 (0)
  動物用医療機器 (0)
  動物用医薬品 (0)
  動物用検査キット (0)
  その他 (0)
 
13件中 1件 - 13件  1
商品説明価格

アニマルアーユルヴェーダ ビューティ&ヘルスハーブパック お試しキット

ロゴスペットサイト
テディベアカット(長め)のプードル、体重3kgで全身二回分。 その他シーズー(短め)、M・ダックスロング、M・シュナウザーなどは約一回分。 ○3種類の中で被毛のコーティング力、ボリュームアップが一番強く出るパック。 ○原材料はオーガニック100% ○年間を通してすべての犬種におすすめ 【使い方】ハーブの7〜9倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 セット内容 ビューティ&ヘルスハーブパック60gとビューティオイル5ccハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 1,980円

アニマルアーユルヴェーダ モイスチャーヘルスハーブパック 150g

ロゴスペットサイト
皮膚と被毛に潤い。保湿成分のアロエベラゲルを配合。皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 ○潤い成分のアロエベラをプラス。 ○原材料はオーガニック100% ○乾燥によるフケ・かゆみ・静電気が気になる季節におすすめ。 【使い方】ハーブの8〜10倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニーム、アロエベラハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 5,060円

アニマルアーユルヴェーダ モイスチャーヘルスハーブパック お試しキット

ロゴスペットサイト
テディベアカット(長め)のプードル、体重3kgで全身二回分。 その他シーズー(短め)、M・ダックスロング、M・シュナウザーなどは約一回分。 ○潤い成分のアロエベラをプラス。 ○原材料はオーガニック100% ○乾燥によるフケ・かゆみ・静電気が気になる季節におすすめ。 【使い方】ハーブの8〜10倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 セット内容 モイスチャーヘルスハーブパック60gハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 2,200円

アニマルアーユルヴェーダ ビューティ&ヘルスハーブパック 150g

ロゴスペットサイト
輝く被毛とボリューム。仕上がりの美しさを重視したパック。毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ○3種類の中で被毛のコーティング力、ボリュームアップが一番強く出るパック。 ○原材料はオーガニック100% ○年間を通してすべての犬種におすすめ 【使い方】ハーブの7〜9倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニームハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 4,620円

アニマルアーユルヴェーダ ハーブパック シェーカー

ロゴスペットサイト
ハーブパックを作る際に便利なシェーカーですハーブパックを作る際に便利なシェーカーです 495円

アニマルアーユルヴェーダ ドクターズスキンバター 10cc 【メール便】

ロゴスペットサイト
化学薬品を一切含まずペットが舐めても安心。デリケートな皮膚にも安心して使えるナチュラルケア製品です。 【使用方法】 ○グズグズ湿った皮膚に…気になる箇所に1日に2〜3回塗布してください。 ○肉球のケアに…荒れて痛んだ肉球に少量をつけて馴染ませてください。 ○臭いが気になる耳のお手入れに…クリーナーで掃除した後、脱脂綿かガーゼにバターをしみ込ませ耳の内側を軽く拭いてください。 ○パックと同時に…スキンバターを気になる部分に塗布し、その上からペーストにしたハーブパックを塗ってください。 パックを塗り始めてから10分後、シャワーでしっかりと洗い流してください。タオルドライ、ドライヤーでしっかり乾燥させた後、皮膚の乾燥・かゆみが気になる場合は再度バターを塗ってください。 【原材料】カシアエキス、ニームエキス、ニンジンエキス、バラエキス、カルダモンエキス、ココナッツオイル、セサミオイル 2,200円

アニマルアーユルヴェーダ ドクターズスキンバター 20cc 【メール便】

ロゴスペットサイト
化学薬品を一切含まずペットが舐めても安心。デリケートな皮膚にも安心して使えるナチュラルケア製品です。 【使用方法】 ○グズグズ湿った皮膚に…気になる箇所に1日に2〜3回塗布してください。 ○肉球のケアに…荒れて痛んだ肉球に少量をつけて馴染ませてください。 ○臭いが気になる耳のお手入れに…クリーナーで掃除した後、脱脂綿かガーゼにバターをしみ込ませ耳の内側を軽く拭いてください。 ○パックと同時に…スキンバターを気になる部分に塗布し、その上からペーストにしたハーブパックを塗ってください。 パックを塗り始めてから10分後、シャワーでしっかりと洗い流してください。タオルドライ、ドライヤーでしっかり乾燥させた後、皮膚の乾燥・かゆみが気になる場合は再度バターを塗ってください。 【原材料】カシアエキス、ニームエキス、ニンジンエキス、バラエキス、カルダモンエキス、ココナッツオイル、セサミオイル 4,180円

アニマルアーユルヴェーダ ドクターズヘルスハーブパック 150g

ロゴスペットサイト
気になる臭い・べたつきに。皮膚のメンテナンスを重視したパック。洗ってもすぐに出てくる臭い、べたつき、痒みが気になる時や健康な皮膚を目指したい時におすすめ。 ○殺菌・消臭作用が一番高いパック。 ○原材料はオーガニック100% ○洗ってもすぐにべたつき・臭いが戻ってしまう子に。 ○臭いが気になる夏向け。 【使い方】ハーブの6〜8倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。臭い・べたつきが気になる時は塗布後5分程度放置してください。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニームハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 4,620円

アニマルアーユルヴェーダ ドクターズヘルスハーブパック 1kg

ロゴスペットサイト
気になる臭い・べたつきに。皮膚のメンテナンスを重視したパック。洗ってもすぐに出てくる臭い、べたつき、痒みが気になる時や健康な皮膚を目指したい時におすすめ。 ○殺菌・消臭作用が一番高いパック。 ○原材料はオーガニック100% ○洗ってもすぐにべたつき・臭いが戻ってしまう子に。 ○臭いが気になる夏向け。 【使い方】ハーブの6〜8倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。臭い・べたつきが気になる時は塗布後5分程度放置してください。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニームハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 24,200円

アニマルアーユルヴェーダ ビューティ&ヘルスハーブパック 1kg

ロゴスペットサイト
輝く被毛とボリューム。仕上がりの美しさを重視したパック。毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ○3種類の中で被毛のコーティング力、ボリュームアップが一番強く出るパック。 ○原材料はオーガニック100% ○年間を通してすべての犬種におすすめ 【使い方】ハーブの7〜9倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニームハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 24,200円

アニマルアーユルヴェーダ ドクターズスキンバター 100cc

ロゴスペットサイト
化学薬品を一切含まずペットが舐めても安心。デリケートな皮膚にも安心して使えるナチュラルケア製品です。 【使用方法】 ○グズグズ湿った皮膚に…気になる箇所に1日に2〜3回塗布してください。 ○肉球のケアに…荒れて痛んだ肉球に少量をつけて馴染ませてください。 ○臭いが気になる耳のお手入れに…クリーナーで掃除した後、脱脂綿かガーゼにバターをしみ込ませ耳の内側を軽く拭いてください。 ○パックと同時に…スキンバターを気になる部分に塗布し、その上からペーストにしたハーブパックを塗ってください。 パックを塗り始めてから10分後、シャワーでしっかりと洗い流してください。タオルドライ、ドライヤーでしっかり乾燥させた後、皮膚の乾燥・かゆみが気になる場合は再度バターを塗ってください。 【原材料】カシアエキス、ニームエキス、ニンジンエキス、バラエキス、カルダモンエキス、ココナッツオイル、セサミオイル 16,500円

アニマルアーユルヴェーダ モイスチャーヘルスハーブパック 1kg

ロゴスペットサイト
皮膚と被毛に潤い。保湿成分のアロエベラゲルを配合。皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 ○潤い成分のアロエベラをプラス。 ○原材料はオーガニック100% ○乾燥によるフケ・かゆみ・静電気が気になる季節におすすめ。 【使い方】ハーブの8〜10倍のお湯で溶いたペーストを、全身を濡らしたわんちゃんに塗布します。皮膚に密着するようにまんべんなく塗り、全身に塗り終わって1〜2分したらシャワーでしっかりと洗い流します。その後、シャンプー・リンスをしてください。 【原材料】カシア、ニーム、アロエベラハーブパック アーユルヴェーダで使用されるハーブの中から、皮膚を健康に保つ作用と、皮膚を美しくする作用に優れたハーブを厳選。 効果と安全性は獣医さんのお墨付き。 犬や猫などのペットが食べても安全なハーブを使用しているので顔にもパックできます。 スキンケアとビューティケアが同時に出来る全身ボディサプリメントパックです。 スキンケア 微細なハーブの粉が、シャンプーでは落としにくい臭いやべたつきの元となる皮脂汚れや古い角質、さらにダニの棲家となるフケをしっかり取り除きます。 また、ハーブの成分がバクテリアの生成を抑えるので長時間お肌を清潔な状態にキープ。 健康な皮膚環境を保ちペットをトラブルから守ります。 ビューティケア ハーブの成分が毛の一本一本をコーティング。 静電気・汚れ・毛のもつれを防ぎ、毛玉を出来にくくするのでお家でのお手入れが楽になります。 パック後はふわふわなのに、しっとりさらつや。 いつまでも触っていたい最高の手触りに。 天然ハーブならではのハリとボリュームを与えるので、毛が少なくてぺしゃんとなってしまう毛質でも、もこもこスタイルをキープ。 硬くてごわつく毛はふんわりしなやかに。 ハーブパックの安全性 日本獣医生命科学大学において、『犬におけるハーブパックの安全性及び皮膚性機能への影響について』研究が行われ、 食事負荷試験およびパッチテストの結果、ハーブパックは犬に対して安全かつスキンケアに有用な施術法である事が確認され、 第12回日本獣医アカデミー学術大会(JCVIM2016)で研究発表していただきました。 一度のパックで汚れスッキリ 微細なハーブパウダーがガンコな汚れを浮かせて取り除く パック前後のお腹を200倍に拡大 ビューティ&ヘルスハーブパック 仕上がりの美しさを重視。 被毛へのコーティング力、ボリュームアップが一番強く、毛玉を防ぎカットスタイルをキープしたい時や健康な皮膚を維持しながら美しく仕上げたい時におすすめ。 ドクターズヘルスハーブパック 皮膚のメンテナンスを重視。 洗ってもすぐにべたつきが戻ってしまうオイリースキン向け。 皮脂汚れを落して肌荒れを防ぎハーブの香りが気になる臭いを抑えます。 モイスチャーヘルスハーブパック うるおい補給を重視。 保湿成分のアロエベラゲルを配合。 皮膚、被毛の乾燥が気になる時、日差しを浴びた皮膚のクールダウン、ごわつく被毛を柔らかく仕上げたい時におすすめ。 パックとオイルの組み合わせ ★チワワやダックスのロング、パピヨン、ポメラニアンなど、ボリュームを抑えてまとまった仕上がりにしたい時におすすめ。 プードルやビションも少量のオイルを加えると毛玉防止効果がアップ。 ★ドライスキンにおすすめの組み合わせ。 乾燥によるフケや痒みを鎮めたい時にアロエベラとオイルでダブル保湿。 静電気で汚れが目立つ白毛の子やゴワゴワ被毛を柔らかくしたい時にもおすすめ。 ★オイリースキン向けのドクターズパックとビューティーオイルの組み合わせはレアケース。 混合肌の場合は、べたつく部分にオイル無しペーストを塗布し、乾燥部分にはオイル入りのペーストを。 27,500円

アニマルアーユルヴェーダ ビューティオイル 500cc

ロゴスペットサイト
「ビューティ&ヘルスハーブパック」「モイスチャーヘルスハーブパック」「ドクターズヘルスハーブパック」専用トッピング用オイル。ワンちゃんの被毛を光沢のあるドレッシーな仕上がりに。 【こんな子におすすめ】 ・ダックスのロングやパピヨン、ポメラニアンなど毛量の多い子でボリュームを抑えて落ち着いた仕上がりにしたい ・ミニピンやダックスのショートなど、短毛種でフケが目立つ子に ・毛が細く、毎日ブラッシングしないとすぐに毛玉が出来てしまう ・歳を取って被毛が乾燥し以前のようなツヤがなくなってしまった ・静電気による汚れ付着を防ぎたい 【使い方】 ペーストを作るときに、容器にお湯、ハーブパウダーと一緒にオイルを入れます。 【使用量】 ハーブの10分の1が標準です。ハーブを50g使う時は5。 【容量】 20:小型犬3〜4回分 100:小型犬30〜50回分 500:小型犬150〜200回分 【原材料】カシアエキス、ニームエキス、イライチエキス、セサミオイル 16,500円