商品 | 説明 | 価格 |

ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック DVD〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】デサント シューズ ミズノ アシックス 卒団 キーケース ミカサ 流れを引き寄せる! モルテン ラインテープ ワッペン volleyball 2021 ミドルカット
スポーツ教則DVD トレンドアクア
|
ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】DVD2枚組【内容紹介】 サーブの苦手な人が最初にやるべき練習と、家でも一人でできるサーブ練習方法とは? サーブで勘違いしている人は多いようです。例えばボールが飛ばなかったり、勢いがないのは筋力がないからという間違った思い込みなど。大事なポイントは、そこではないのにもかかわらず。ですが、これを知れば安定感あるサーブが打てるようになります。なにより家でもできる練習方法なので、限られた練習時間しかない人にも効果的です(マンションだとちょっと工夫は必要かもしれませんが)。 あなたはブロックをするときにどう腕を伸ばしていますか?手の形はどうでしょう? 間違ったやり方をして無駄なブロックにならないようにするための方法 体のある場所に力を入れて腕を上げることで、最も力の入る強力なブロックをすることができ、手の使い方によって相手のアタッカーへのプレッシャーが全然違いますので、その詳細を明らかにします。 ブロックがうまい人、下手な人の違い。決して高い身長ではなかった江上さんが なぜ、190cmはある世界のアタッカー相手にブロックを決められたのか? そのポイントとは? 現役時代にブロック賞を4度も受賞しており、ブロックといえば江上由美というほどの実績を持つ江上先生の指導は必見です。 ブロックフォローがうまくいかない?だったらこのポジションを知ってください。 そのポイントとは? ブロックはいつも完璧に決まって相手コートに落ちるとは限りません。むしろ完全にはブロックしきれず、フォローが必要になるケースのほうが多いでしょう。では、どうしたら次につなげやすくなるのでしょうか?それには●●がポイントになりますので、詳しく解説しています。 よくあるブロックで最もやってはいけないことと、たった1つの基本 ママさんバレーで見かけることのある最もやってはいけないブロックというのがあるんですが、何だと思いますか? ブロックで大切な基本は実は1つしかないのですが、それを知らずに間違ったやり方をしてしまっていてはいつまでたってもうまくなりません。この方法で正しいブロックを身につけましょう。 年齢を重ねても楽に強力なフローターサーブを打つ方法 体の使い方を間違えると良いサーブが打てないばかりか下手をすると肩を傷めるなどケガのもとになってしまいます。そうならないようにするために、筋力に頼らず年を重ねても良いフローターサーブが打てるようになる方法をご紹介します。 ミスのない安定したサーブを打つためにはこの5つのポイントを重視する 絶対にミスできないような場面でサーブが回ってくると緊張するもの。ハズしたら終わりなんて場面では特にそうでしょう。しかし、この5つのポイントをマスターしておけば安定感抜群のサーブが打てるようになりますから何も怖いことはありません。 安定したレシーブを実現させるために効果的なあるものを使った練習方法。 この練習方法は、あなたも日常生活で一度は使ったことがあると思う「あるもの」を使います。こうすれば安定感あるレシーブができるのか、ということが簡単に分かる練習法です。 サーブで最も大切なポイントとそれを身につけるために自宅でもできる練習方法 サーブで最も大切なのはトスなんですが、ではどんなトスをどうやって上げたらいいのでしょうか? また、どんな練習法が効果的なんでしょうか?バレーのコートにいなくても自宅でもできる練習方法をお伝えします。 サーブを打つとボールがあらぬ方向に飛んでしまったり、手の位置がブレてしまっていまいちうまく打てない方へ その原因はとてもシンプルなんですが、気づかずに見当違いのことをやってしまう人が後を絶ちません。そこで、DVDではどうしたらサーブのミスを減らして安定的に打てるようになるのかを解説しています。 サーブのトスをどうやって上げるとミスが減ってよいサーブが打てるようになるか知っていますか?●●の使い方がカギになるのですが…… トスを上げる位置、手の使い方、体の使い方、そして●●を使うといいなどなど、細かいポイントを含めて良いサーブをどうしたら打てるか解説しています。 落ちるサーブと伸びるサーブを打ち分ける方法 落ちるサーブと伸びるサーブ、あるいはアタックをする際には打ち方が変わってきますが、その具体的な違いを明確に言えますか?もし、分からない、あるいは自信がないのならDVDで解説している方法を見てください。 ネットを使ったプレーなどママさんバレーの特徴を活かした攻撃パターンと練習方法 ママさんバレーが6人制のバレーと違う点の1つがネットプレー。うまくネットを活用することでピンチをチャンスに変えたり、落ち着いてトスができるようなりますので、その方法とどう練習したらいいかをセットでお伝えします。 ネットを使った一人でもできる江上さんの練習方法によってネットプレーだけでなくサーブレシーブの練習にもなるのですが、やり方を知りたい人は他にいませんか? ネットプレーは6人制にはないルール。これをうまく利用しない手はありません。特に前衛の人はネットを使った練習は効果的なんですが、さらにこの練習法ならサーブレシーブの練習にもなりますから1人でできるサーブレシーブの練習としても効果的です。 レシーブするとボールがポーンとあらぬ方向に飛んでしまったり、ボールを弾いてしまったりする人にはもってこいの練習法 レシーブの一番のポイントは何だか知っていますか?それを知らずに闇雲に練習していても非効率ですから、まずは最大のポイントを知った上でどうしたらいいか解説しています。 アタッカーがアタックしやすく得点につなげやすい絶妙なトスを送る方法 距離があるとなかなかオーバーではトスが難しいこともあってアンダーでトスを上げることもあるものですが、そうした場合の対処法も含めて詳しく解説しています。 打った後に自然と●●になるのが良いパス。ですが、多くの人がそれを知らずにパスができていると思い込んでおり、本当のパスができていません。正しいやり方を解説します。 良いパスかどうか判断できないのに練習をするということは、いつまでたっても自分がうまくなっているかどうか分からないということです。それでは無駄な練習になってしまいますから、どうすればうまいパスが送れるのか知った上で、DVDで解説れているやり方で練習してみてください。飛躍的にうまくなれるはずです。 アンダーパスが苦手でうまくパスできないのなら、必要なのはこの感覚と練習です。 まっすぐ来たボールをまっすぐ返すのは難しいものです。では、どうやって返せばうまく返せるのでしょうか? それにはある感覚が大切でそれをベースに練習することがポイントです。アタッカーが打ちやすくなるようにアンダーパスをする方法を解説します。 レシーブのときに左右の手の親指をくっつけていませんか? もしそうなら今すぐやめてください。というのも…… 指と親指を合わせて組むという教えられ方をするケースがあるようですが、もしそう教えられて今もそうしているならやめたほうがいいでしょう。ある理由によってコントロールしにくくなります。正しい方法をDVDで解説しています。 良いパスを出せる正しいレシーブを身につけるための2つのポイント 腕の使い方と足の使い方の2つを正しく身につけることで、レシーブのミスが減り、良いパスをチームメイトに送ることができるようになります。 レシーブは膝を曲げろと言われたことはありますか? これもダメなパターンになりがちなので注意が必要です。正しくは…… 膝よりも、体のある部分を意識すると重心がいい具合にのって安定感ある良いパスができるようになります。 レシーブが安定しない、うまくいかなくなったという方が陥っているやってはいけないパターンとは? レシーブにもだんだん慣れてきて少しはうまくなってきたかなと思っていたら、安定感がなくなり、ミスが増えてしまった……。そんな方は基本に立ち返るのがいいのですが、では、そもそもその基本というのを本当に理解していますか?それをDVDでは解説しています。 相手サーブのときに「自分のところに来たらイヤだな……」なんて思っている方へ。 サーブレシーブはこうするとうまくいきます。 サーブレシーブを苦手とする人は多く、「自分のところに来たらどうしよう……」「弾いてしまったら……」なんて思う人は多いもの。そのための対処法をお伝えします。また、ある道具を使うと効果的な練習ができますので、その方法も解説しています。 サーブレシーブが苦手でミスばかりしてしまう?だったらこの練習方法が最適です。 無回転のサーブは急に伸びたり、変化したりと捉えにくいということもあって、サーブレシーブを苦手にしていませんか? そんな人はまず最初にやるべき練習方法がありますのでそれを教えます。 サーブレシーブを上達させるために、自然と体が動いてしまうやり方があります。 この方法を使えば、簡単にサーブレシーブが上達することでしょう。 サーブというのは距離があるためその分ボールが重くなるもの。ですからスパイクのレシーブと同じに感覚だとミスしやすくなりますので、違ったやり方が必要になります。この方法なら自然に体が動いてしまうので無理なく簡単にサーブレシーブのポイントを身につけられるでしょう。 「あなたのトスはアタックしやすい!」とアタッカーが点を取る度に喜んでしまうようなうまいトスを上げる方法 肝心なときにトスをうまく上げられず、アタッカーに不満をぶつけられたなんてことはありませんか? DVDで解説している感覚を身につけて練習をすれば、いつも必要とされる頼れるセッターになれるでしょう。 チームメイトが処理しやすい、優しいボールをパスするには●●が大切 アンダーパスをする際にどんな意識でボールを捉えていますか?うまくいかない人に共通するパターンと、チームメイトが処理しやすいやさしいボールを出せる人との違いをお伝えします。やさしいボールは●●で●●します。 ママさんによくあるレシーブのときにボールを弾きやすい2つの悪いクセがあるのを知っていましたか?そのクセと解消法を解説します。 レシーブのときにボールを弾いてしまいがちな人は、ある特徴があります。悪癖といってもいいでしょう。まずはそれを知ってもらった上で、どうしたらいいかも合わせて解説します。 身を挺したレシーブをするときには3つのポイントを意識すると安全でボールが上に上がりやすくなります。 ときには捨て身のレシーブをすることもありますが、とにかくボールが拾えればと一所懸命にやっているだけではケガの元になりますし、あまり良いボールは上げられません。ですので、こうすれば質の高いレシーブができるという3つのポイントを解説します。 ママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック DVD〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】デサント シューズ ミズノ アシックス 卒団 キーケース ミカサ 流れを引き寄せる! モルテン ラインテープ ワッペン volleyball 2021 ミドルカット 関連KW: ハイソックス アルテミス 検定球 必勝のポイント50 02月号 ジュニア mizuno ハイカット d&m ミドル ソックス レディース 長袖 半袖 ゲームパンツ メンズ クマ 黒 5号球 サーブ 送料無料 用品 ナイキ 名入れ 5号 4号 リュック 2022年 パンツ シューズケース サポーター 練習着 ピステ アームスリーブ アクセサリー ウェア ウインドブレーカー かご 基本テク&練習法 記念品 靴下 プレゼント 軽量4号球 ケース 4号球 サインボール 色紙 小学生 ストラップ 肘サポーター 中学生 チョコレート 手袋 トレーニング v4m5000 ネット 膝サポーター フラッグ ユニフォーム バレー 練習 グッズ ボールカゴ ボールケース tシャツママさんバレー上達の極意〜ママさんバレーを極めるテクニック〜 【元オリンピック銅メダリスト江上由美 監修】DVD2枚組
|
32,440円
|

ジャンプ力を上げるトレーニング〜すべての球技で使えるジャンプ力UPの方法 DVD【東海大学教授 有賀誠司】パフォーマンスを上げる ジム 器具 自宅 バレーボール バスケットボール サッカー 野球 トレーニンググッズ 腹筋 体幹 プリズナー・トレーニング 筋トレ
スポーツ教則DVD トレンドアクア
|
スポーツにおいてジャンプ動作は様々な場面でみられます。そのため、ジャンプ力を伸ばしたいと思われている選手や指導者の方は多いのではないでしょうか。 一方、スポーツにおけるジャンプの種類は上方向に行うものや前方方向に行うもの、さらに助走の有無、片脚踏切か、両脚踏切かといった観点からも分類され、 それぞれどのようにトレーニングを行ったらよいか迷われている方、あるいは試行錯誤しながら指導されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本DVDは日本のトレーニング指導における第一人者であり、トレーニング研究においても実績のある有賀誠司先生が、ジャンプ力向上のためのトレーニングについて、 安全にかつ効果的に行える方法を紹介されています。 あらゆる競技、さらにはジュニア選手からトップアスリート、またスポーツ愛好家の方まで幅広い方々が、そのレベルや課題に応じて段階的に行えるような構成となっています。 【内容紹介】 ・ジャンプ力を上げるのに必要なのはどの筋肉? 正しく答えられますか? どうしたらうまく筋肉を最大限に使えるか答えられますか? ・ジャンプ力を向上させたいと思ったら最初に考慮すべき2つのアプローチ法。ジャンプ力がついても試合で力を発揮できなければ意味がありませんから重要なポイントです。 ・とにかくジャンプの高さがほしい! という方なら必見の即効性+長期目線で効率良くジャンプ力をアップさせるための方法 ・ある条件を満たしたトレーニングを行なうことで人間の体の仕組み上、パワーが増強される現象が起こることが分かっています。研究者だからこそ指導できる特殊なトレーニング法とは? ・ジャンプ力に影響を及ぼす筋肉以外の「ある器官」とは? その器官の力を引き出すことで、人が持つ「バネ」の能力を引き上げることができ、ジャンプ力も上がります。 ・下半身、体幹、上半身とパワーを効率良く伝達してジャンプに大きな効果をもたらす体づくりの方法。持っている力を無駄なく発揮するのに役立つ方法です。 【監修者・解説者紹介】 有賀誠司 東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授。 東海大学では筋力トレーニングの方法や指導に関する研究と教育活動を行うとともに、国内最大規模の東海大学トレーニングセンターにて学内の体育会所属クラブ(約20団体、約1,000名)のアスリートに対するトレーニング指導や学生スタッフの育成に従事。 これまでに、柔道、スキージャンプ、バレーボールなどの日本代表チーム及び選手のトレーニング指導を歴任。バスケットボールの実業団チームの指導実績もある。柔道の世界選手権を3連覇した井上康生氏のトレーナーとしてフジテレビのTV番組、アナザー・ストリーにも出演している。 その他、中高年世代を対象とした健康体力増進のためのトレーニングのアドバイスも多く手掛ける。 ジャンプ力を上げるトレーニング〜すべての球技で使えるジャンプ力UPの方法 DVD【東海大学教授 有賀誠司】パフォーマンスを上げる ジム 器具 自宅 バレーボール バスケットボール サッカー 野球 トレーニンググッズ 腹筋 体幹 プリズナー・トレーニング 筋トレジャンプ力を上げるトレーニング〜すべての球技で使えるジャンプ力UPの方法 DVD【東海大学教授 有賀誠司】 ■ジャンプ力を上げるのに必要なのはどの筋肉? 正しく答えられますか? どうしたらうまく筋肉を最大限に使えるか答えられますか? できるだけ最短最適な方法でジャンプ力を向上させたいなら必見です ジャンプの種類によって重要な筋肉は変わってきますので、ジャンプのパターンとともに知っておかいなとどんなトレーニングメニューがいいかなど理解することができません。目的を持ったトレーニングをしないと効率良いトレーニングにはなりませんので、しっかりと押さえておきましょう。 ■ジャンプ力を向上させたいと思ったら最初に考慮すべき2つのアプローチ法。ジャンプ力がついても試合で力を発揮できなければ意味がありませんから重要なポイントです。 すぐに頭打ちになったとしても、ほんの少しでもいいからジャンプ力を上げたいというなら構いませんが、数ヶ月から数年スパンで成長を意識するなら最初に考える必要がある重要な話です。体格や筋力などは人それぞれですからその人に合ったやり方を最初に考えるのが得策。いきなり間違った方向に進んでしまうことほど悲しいことはありませんから、確実に押さえておきたいポイントです。う ■とにかくジャンプの高さがほしい! という方なら必見の即効性+長期目線で効率良くジャンプ力をアップさせるための方法 即効性を意識しつつも、長期的なジャンプ力アップも目指せるよう、ジャンプのフォームと筋肉の2つの側面からコツをお教えします。フォームは細かく見るとたくさんありますが、確実に押さえておくといい基本となる要素が2つあります。筋肉で重要になるのは太ももの前側の筋肉ともう1つあります。これらを念頭に置いて無駄なくジャンプ力を向上させてください。 ■ある条件を満たしたトレーニングを行なうことで人間の体の仕組み上、パワーが増強される現象が起こることが分かっています。研究者だからこそ指導できる特殊なトレーニング法とは? 人間に備わっている筋肉の特性を利用したトレーニングです。うまく使うことでジャンプ力向上にもつながりますので、そのやり方を解説します。筋肉や体の構造に詳しい研究者だからこそ分かるとも言えるトレーニング法といっていもいいでしょう。それらをうまく活用すれば意識せずとも勝手に力が発揮されやすくなりますから、ジャンプ力も向上できます。 ■ジャンプ力に影響を及ぼす筋肉以外の「ある器官」とは? その器官の力を引き出すことで、人が持つ「バネ」の能力を引き上げることができ、ジャンプ力も上がります。 下肢のバネのような力を引き出すために有効なトレーニング法があります。有賀先生のような専門家だからこそ教えられる内容といってもいいと思います。筋力以外の部分でもジャンプ力に影響する要素を知って能力を高められれば、それだけ他人よりもアドバンテージが得られるでしょう。 ■下半身、体幹、上半身とパワーを効率良く伝達してジャンプに大きな効果をもたらす体づくりの方法。持っている力を無駄なく発揮するのに役立つ方法です。 自分の持っている力を十分に発揮できないことほどもったいないことはありません。ですから、どうやって自分の力を引き出すのか、その方法についてお教えします。筋肉や機械的な体の動きなど、体の構造に精通している研究者である有賀先生による理論に基づいた方法です。 ■プレーに活きるジャンプ力をつけたいのなら、知らないとまずいジャンプの3タイプとは? ジャンプ=足だからスクワットやればいいなどという適当なトレーニングよりも、はるかに効率の良いトレーニングができるようになります。 ジャンプ動作は細かく見ればたくさんありますが、体の使い方という視点からは大きく3つに分けられます。それを知ることでジャンプの種類によって体のどの部分が重要なのかが分かり、なぜこのトレーニングが効果的なのか、どんなトレーニングが効果的なのかが分かります。 ■なぜ、他の人と体力も筋力も大差ないはずなのに自分は高く跳べないのか? そう思うならこの2つを確認してみてください。 体力も筋力も大差がないのにジャンプに差があるとすると、体の使い方に原因があるのが普通です。違いは下半身の使い方が1つと、上半身の使い方が1つの大きく2つあると考えられます。これを押さえれば差は縮まり、追い抜くことも可能でしょうから是非やり方を身につけてください。 また、瞬発力も原因として考えられます。踏み切り時の足の接地時間は0.1から0.2秒とされていますから瞬間的に大きな力を出せるかどうかがかなり重要です。トレーニングによってその時間を縮められ、ジャンプ力の向上も望めます。 ■ジャンプ力を本格的に伸ばしたかったらスクワットはほぼ必須です。では、トレーニングし始めで目指すべき筋力はどれくらいでしょうか? 今のあなたの筋力が多いか少ないかの判断の1つにもなります。 ジャンプ力はフォームを改善すればすぐにでも伸びますが、すぐに頭打ちになります。いくらフォームを改善しても筋力が変わらなければ限界がありますから当然ですね。では、初期段階としてどのくらいを目指すのがいいのでしょうか? 筋力によってトレーニングメニューが変わってきますので、知っておくべき数字です。 ■ストレッチでジャンプ力が伸びる方法はありますが、デメリットを知らずに無視していると……。ジャンプ力を高めるために行うストレッチをお勧めしない理由。 ストレッチをすればジャンプ力がアップするという話を聞いたことがあるかもしれません。確かにそうした報告はされていますからウソではありません。ですが、下手をするとケガにつながることもありますし、長い目で見ると2つの理由からお勧めはできません。その理由はもちろん、ストレッチなしで短期間でジャンプ力がアップする方法も解説。 ■ジャンプ力アップに最適だと考えられる効率の良い筋トレがどんなものか知っていますか? どの筋肉をどう鍛える? 重量は? 1セットの回数は? セット数は? 頻度は? その答えは…… 重量や回数などは目的に応じて変えていかないと効率の良いトレーニングにはなりません。同じ時間をかけてトレーニングをするならできる限り効率良く効果的にトレーニングしたいですよね? それならDVDで解説しているこのやり方を元にトレーニングしてください。有賀先生は研究者であり、トップアスリートも指導するまさにスペシャリストです。 ■ジャンプ力アップにはスクワットさえすればいいというわけではありません。ジャンプ力に直接影響する筋力を強化するうえで有効なトレーニングメニューを6つご紹介。 スクワットはジャンプ力アップには大切なトレーニングですが、それだけやればいいというものでもありません。 他にデッドリフトやカーフレイズなど、筋力強化の研究者でもありトップアスリートにも指導している有賀先生が厳選したトレーニングメニューをご紹介。 無駄なく効率良く、競技に活かせる筋力を強化していけます。
|
32,440円
|

バレーボール・ジュニア選手育成プログラム5枚組DVD シャトル ヨネックス ブラックナイト ミズノ アディダス アウトレット adidas ソックス dvdでわかる! リーニン ガット ビクター kpi ガット代 送料無料 レディース メンズ ユニフォーム オリジナル ラケット
スポーツ教則DVD トレンドアクア
|
子供を一流バレーボールプレイヤーにしたい指導者や親御さんへ 子供を一流バレーボール選手に育てたいなら、長年トップジュニアを育て上げている上達法を知るのが一番です。 普通の小学生を、全国レベルに引き上げる独自の練習法を 日本小学生バレーボール連盟理事長、工藤憲にDVDにまとめていただきました。 これを知れば、あなたの子供はバレーボールのジュニアの試合に勝てるようになり、 全国レベルの選手になることも夢ではないでしょう。 【ジュニア選手目線のトレーニングで、潜在能力が伸びる3つの理由とは?】 ・体格や身体能力を超えることができる! ・潜在能力がどんどん引き出される! ・やる気と勝てる自信がみなぎる! etc・・・ 内容紹介 ジュニア選手の指導者に必須、チーム複合練習メニューの作り方とは? アンダーハンドパスなどの技能中心の結合練習以上に、部活などでのチーム練習内で全てのバレーボールの技能を導入したチーム複合練習ほど勝てるチームの育成に効果的なものはありません。しかし漫然といろいろなことをやるだけでは効果は半減します。 ジュニアに適したメニューのいくつかをご紹介しましょう 手のひらの小さなジュニアでも安定したサーブのトスを上げるには? 身体がぶれたり、トスが乱れるとせっかくのサーブのスキルも十分生かせません。ジュニアにとって非常に効果的な平均台を使って練習する方法をDVDでご紹介します。ステップ無しでの体重移動、ステップ付での効果的練習法で、ジュニアのうちに体で覚えてほしいと思います。 腕を振ってしまうアンダーハンドパス悪癖の矯正法とは? ジュニア選手によく見られる悪い癖、腕を振ってしまうアンダーハンドパスは、絶対に矯正してあげてほしいポイントです。ボールを片手で挟んでやる練習方法が非常に効果的ですのでお見せしましょう。ボールをしっかり上げようとすると逆効果です。その理由もお話ししましょう。バケツを使った変わった練習方法もお見せしましょう。 チャンスボールを生かせない小中学生チームに足りない練習メニューとは? 送りのレシーブと運びのレシーブをしっかりと分けて練習することが始点だと思います。チーム内での声のかけ方とこの二つの種類のレシーブの安定感を高めると、チャンスボールを余裕をもって生かし、得点することが出来るようになるでしょう。 ジュニアのセッターに教えたい「ぶれないトスを上げる」ための秘訣とは? ネットに向かって走りトスを上げる練習がありますが、右足で壁を作ったトスの練習をお見せしましょう。ケンケンステップで練習するとぶれないトスを上げるための、あるコツがあることがわかるでしょう。 敵のスパイクがブロックできないジュニアチームが怠っているブロック練習とは? 敵のスパイクを気持ちよくブロックできる練習法です。小中学生バレー選手でも、〇〇骨を意識したコアトレーニングを基に、練習方法をご紹介します。手の突き出し方はもちろん、ステップ練習の種類にも言及して、スパイクをブロックするテクニックを磨きましょう! オーバーハンドパスが苦手で、コントロールが上手く出来ないジュニアの共通点とは? 脚のバネを上手く使えない子供に多いのですが、脚、腰と肩のラインを〇〇にできるように指導してあげましょう。小中高校生にお勧めしやすい方法があります。バレーボールではなく、実は重たいバスケットボールを使った非常に効果的な練習方法をDVDではご紹介します。 非力なジュニア女子選手でも決定力あるスパイクを打つには? 小学生には疲労骨折などを起こさないような無理のないスイングを身に付けていただきたいです。ストレートアームスイングはじめ三種類の形をしっかりと学んでください。どれであれ、トップの位置での手首の使い方に、あるコツがあります。DVDでお見せしましょう。 セッターのトスを安定化させる、とっておきの練習とは? ネットに対する、体の向きとリード脚の使い方に非常に重要なポイントがありますが、ジュニアの選手には些か難しいポイントがあります。ヘディングを使った様々な練習をお見せしましょう。 ジュニアでも一人でこっそり出来るパス練習法とは? 壁を使った個人練習のいくつかのパターンを公開しましょう。この連続パスの練習は様々なやり方があり、しっかりとボールを目で見ながらやることがポイントです。ライバルに差をつけるためにもしっかり身に付けましょう。 バックトスが出来ない中学生選手とチームが怠っていることとは? 3人での組み合わせパスを効果的に行うことで、チームのサインプレーも織り込んだトスのスキルアップを図れます。よりよいトスを皆があげられるようになるとスパイクを打つ選手も打ちやすく強いチームになれます。 小学生に足りないサーブの距離を出す練習法とは? フォームをしっかりと作り、立ち膝でサーブ練習をする方法をDVDでお見せしましょう。フローターであれ、サイドであれ大事なことは共通しています。腕の力だけで遠くまで飛ばそうとすることは誤りです。フォーム重視であることをDVDで学んでください。 試合直前に狭い場所でできるパス練習とは? 試合の前にはフルにスペースを使ったことはできませんが、このDVDでは潜り込みパスと回り込みパスをチームで行う練習をお見せしましょう。コーチが中心になり2つのボールで指導できる極めて効果的な練習です。 ジュニア選手がフローターサーブを出来るようになるには? フローターサーブを打ちたがるジュニアは多いですが、身体的に無理があるうちにやらせて変な癖をつけさせることは望みません。体力的に始めさせる良いタイミングがあります。目安としては、エンドラインからボールを投げさせて、距離と飛び方を見て判断する方法がありますが、DVDで詳しく解説しましょう。 ジュニアでも打てる!ジャンピングフローターサーブ練習法とは? 小柄なジュニア選手でも打てる、とっておきの練習方法を紹介しましょう。高く飛ぼうとする間違った考えの子供を多く見かけますが、間違いです。体の〇〇力を上手く使うのが秘訣です。体の小さなジュニア選手を用いてそのコツをDVDでお見せしましょう。 スパイクで高くジャンプできないジュニアの練習法とは? 小学生など発育途中での無理なステップ練習は逆効果です。効果的なジャンプ力強化のためのステップ練習をDVDで紹介しましょう。脚の筋肉のことも理解したうえで効率よく練習に取り入れてください。 ジュニアでも出来る、オーバハンドでのレセプションの指導法とは? サーブレシーブすなわちレセプションをオーバハンドでできる技能は最近では非常に重要です。手の構えに通常のオーバハンドとは違うある秘訣があります。正しい姿勢を含め詳しく解説しました。小中学生選手では、怖がってしまい対応が遅れポイントを奪われるだけでなく、手首を痛めるケースも見受けられます。正しい指導をするコツを教えましょう。 スパイクへのディグが苦手なジュニア選手が怠っていることとは? スパイク等の相手からの攻撃に対してのディグはきちんと習得をしないと試合に勝てないことはもとより、場合によっては手や指を痛めてしまいます。対人でのレシーブ練習のパターンを詳しく解説しましょう。ジュニア指導者にきちんと理解してもらいたいポイントの一つです。 中学部活でもできる、短いトスや乱れたトスのスパイク練習法とは? 様々な試合場面、悪い条件でのスパイク練習の方法をお見せしましょう。ステップ無しでのスパイクをベースに指導のツボをご紹介します。試合で応用できるパターンをお見せします。 ジュニア段階から理解しておくべきディグフォーメーションの基本とは? スパイクレシーブに対するフォーメーションを基に、自分のチームのブロックの枚数を把握したうえで練習しましょう。DVDでは強打、緩打を上手く織り込んだ、3枚ブロックでのディグフォーメーションを効果的に練習するコツをご紹介しました。 強力で鋭いレシーブを怖がるジュニアの指導方法とは? クイックであれオープンであれ、受ける際の構え、ステップの踏み方が非常に重要です。 ジュニア選手にありがちな悪い例もお見せしましょう。「〇〇の位置」にあまり指導されていない重要ポイントがあります。しっかり学んでください。強烈なスパイクへの対応力はきっと上がると思います。 バレーボール・ジュニア選手育成プログラム5枚組DVD シャトル ヨネックス ブラックナイト ミズノ アディダス アウトレット adidas ソックス dvdでわかる! リーニン ガット ビクター kpi ガット代 送料無料 レディース メンズ ユニフォーム オリジナル ラケット 関連KW: ラケットケース ラケットバッグ シューズ 初心者向けセット ウェア インソール ウィンドブレーカー うまく動ける体になるトレーニング キーホルダー 靴下 ケース 子供 シャツ スパッツ トーナメントバッグ トレーナー 長袖tシャツ 長袖 ネット ハーフパンツ 福袋 ヨネックスゲームシャツ パンツ リュック 練習着 ゲームシャツ ロン ロングtシャツ グリップテープ グリップ グッズ ゲーム ジュニア ジャンボ セット tシャツ victor 2021aw 練習用 張り上げ代 yonex エア 上下 led 5本 必勝のコツ50 バッグ ロール 張り ヨネックスシャツ ジャージ 無料バレーボール・ジュニア選手育成プログラム5枚組DVD
|
29,360円
|

ママさんバレー上達革命【元・全日本女子バレー監督 葛和伸元 監修】DVD2枚組 シューズケース バレーボールシューズ 流れを引き寄せる! スポーツタオル 月刊 mikasa ミカサ モルテン volleyball シューズ 刺繍 4号球 レディース アシックス ソックス 練習着 膝サポーター
スポーツ教則DVD トレンドアクア
|
長年、女子バレー選手を指導してきた葛和伸元、元全日本女子バレー監督がママさんバレーに特化したバレーボール上達法をまとめました。 バレーで必要な技術・練習法をわかりやすく解説。 【内容紹介】 スパイク時に肩・膝・肘の痛みが残らない正しい打ち方とは? ママさんに適したスパイクフォームをしないと、スパイク時に肩・膝・肘の痛みが残ります。あなたに合ったスパイクフォームを教えます 伸びるサーブのサーブカットの極意とは? サーブカットができるかどうかで、バレー選手としての評価は変わってきます。 チームに貢献する選手になるために、このサーブカットを身に付けてください。 更にサーブカットしたボールを思い通りセッターまで返すコツもお話します。 アンダー、オーバーのパスを自在に操れるようになるには? 簡単そうに見えるパスですが、正確な場所にパスを出すにはコツが必要です。 正しい練習法を教えますので、個人練習に励んでください。 レシーブが苦手な人でもサーブやアタックがきたら緊張せずに受けるには? レシーブに苦手意識があるママさんは多いです。このフォームなら、レシーブに自信が持てるようになり緊張もしなくなります。これを身に付ければ強いスパイクのレシーブも恐怖感が無くなり自然と手がでるようになります。 学生時代バレーボールを経験したが、ママさんバレーで結果が出ない原因とは? 学生時代と同じフォームでプレーや練習をしても結果が出ないのは当然です。 20年前と同じ筋力、ジャンプ力でないので仕方ないです。 ママさんに適したフォームや練習法をお教えします。 経験者のメンバーと同じ練習をしても上達しない人の解消法とは? 学生時代にバレーを経験した人と同じ練習をしていても上達には限界があります。初心者がまずやるべきこと、体の使い方など、1人で出来る練習法を紹介します。 ブロックの吸い込みを無くす方法とは? 相手のアタックのタイミングやコースに合わせてブロックすることが大切ですが、その他にブロックで吸い込みを無くすことは、チームの勝利に直結します。具体的な方法をお見せします。 上げづらい方向のトスをマスターするには? 軸足が逆になったり、体を逆に向けた状態でトスを上げると、精度が悪くなる選手が多いです。 しかし、それらの悩みも練習法さえ間違えなければマスターすることができます。 「失敗するかも」「また突き指するかも」など恐怖心や緊張を解消するには? どんなに上手い人でも失敗はしますが、DVDの中では心構えやモチベーションなども解説します。 是非参考にしてください 左右に来た速いボールのレシーブを弾いてしまう原因とは? 初心者は、左右で得手不得手が分かれます。逆足がクロスしないようにすることが大切ですが、フォームが悪いと様々な原因で上手くいきません。 上達法を解説します。 スパイクのタイミングが合わなくて体勢が後傾気味になる解消法とは? 助走が上手くないと、その後のアタックは絶対に上手くいきません。 初心者が陥る助走の間違いを修正する方法を教えます。 9人制バレーで勝つための秘訣とは? プレーするからには勝ちたいのは当然です。 学生時代に6人制を経験した選手は9人制で戸惑う部分もあるかと思いますが、勝つために●●を抑えて試合に挑んでください。 サーブミスばかりして肩身の狭かったママさんが、サービスエースを狙えるまでに上達した練習とは? サーブを成功させるためには、体のねじり方にポイントがあります。サーブを入れるのは簡単です。体の軸をぶらさないで、上手く体をねじる事が大切です。コツをお見せしましょう。 真っ直ぐスパイクを打つための絶対に意識すべきボールを叩く位置とは? ボールを叩く位置によって肘が自動的に下がらないで スパイクを打つことができます。 ママさん選手からよく相談される「肘が下がってしまう」癖がある人には目からウロコの解決法です。 ブロックアウトを狙うために身に付けるべき、指と腕の使い方とは? 親指の使い方1つで結果が変わります。 小さなポイントですが、ママさんが使うには、とても効果的な方法をお話します。 ブロックアウトを取る為のポイントをいくつか紹介します。 アンダーハンドパスで腕を振らなくする方法とは? ボールが手に当たる瞬間に心がける事があります。 目の位置、足を止めるタイミングで結果は大きく変わります。 具体的な練習法もお教えします。 かぶってしまうスパイクを克服してポイントゲッターになったママさんの練習法とは? かぶってしまうスパイクには、〇〇の使い方が重要です。ポイントは一点だけではありませんが、総合的にトレーニングをすることで、克服は間違いなく可能です。このDVD内ではママさんに合った練習のポイントをお見せしましょう スパイクがネットにかかってしまう悩みの解消法とは? ママさん選手の中には、意外とジャンプ力がある方がいます。若いころバレーの選手だったというだけではありません。バレーとは異なるジャンプのバスケットボールの選手だったとか。 しかし、その経験が”前のめりな”ジャンプになり、ヒットしたボールのコースに悪影響を与えることがあります。 バレーボールのスパイクに要求される正しいステップとジャンプの仕方をお見せしましょう。 ママさんバレー上達革命【元・全日本女子バレー監督 葛和伸元 監修】DVD2枚組 シューズケース バレーボールシューズ 流れを引き寄せる! スポーツタオル 月刊 mikasa ミカサ モルテン volleyball シューズ 刺繍 4号球 レディース アシックス ソックス 練習着 膝サポーター 関連KW:アンテナ ウエア メンズ カゴ キーホルダー 基本テク&練習法 団 靴下 サポーター サインボール 色紙 シール タオル チャーム 名入れ ネット 猫 ハイソックス ピステ 肘サポーター 用具 リュックサック tシャツ グッズ バッグ ボール パンツ プラクティス プレゼント 5号球 5号 ジュニア mizuno 検定球 デサント アシックスvネック ウェア 記念 サーブ 半袖 発売 マスコット 4号 2022年 ミドルカット 長袖 品 必勝のポイント50 日 03月号ママさんバレー上達革命【元・全日本女子バレー監督 葛和伸元 監修】DVD2枚組
|
32,440円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命〜発想の逆転『弱者のバレー』
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
なぜ、普通の選手ばかりの公立一般校のバレー部が、 たった2年で、県大会に優勝できたのか…? 公立の一般校には、素質に恵まれた選手が たくさん入部してくることはほとんどありません。 練習環境も、それほど整っていない学校がほとんど。 もし、それでもあなたが、初心者や素質に恵まれない選手を育て、 県大会、地区大会で良い成績を残したいと思われるなら? 指導歴37年のベテラン指導者であり、多くの指導者から 「公立の希望の星」と称される熊崎監督は、 「強豪校がやっている練習は、かならずしも一般校にベストな練習ではない」と言います。 “一般校が排除すべき間違った3つの練習” 1つめが「鋭い角度で叩きつけるスパイクは打たせないこと」。 なぜなら、スパイクが決まるかどうかは相手のブロック技術に左右されるから。 能力の高い選手がいないチームは、相手のレベルに左右されず得点を取れる戦略を優先すべきなのです。 2つめが「ブロックをかわしてスパイクを打たないこと」。 多くのチームがブロックをかわしてスパイクを決める練習をしていますが、これは高度な技術のため、一般校の選手にあった技術とはいえません。 そして3つめが、「コンビバレーはしないこと」。 コンビバレーを中心に戦術を組み立てると、ミスをするリスクが高くなり、試合の流れを相手に与えてしまうから。 大事なのは、難しいことを排除し、やるべきことを徹底的にシンプルにして試合に送りだすことなのです。
|
7,990円
|

【東京バレーボールアカデミー監修】驚異のバレーボール上達法DVD
スポーツ教則DVD トレンドアクア
|
ママさんバレーをやっているが上達しない 生徒・子供に上手く指導できない レギュラーになれずに困っている……と悩んでいませんか? 実は、限られた時間しかとれない社会人やママさんでも、 バレー未経験者の指導でも上達できる方法があります。 2136人の指導実績がある、東京バレーボールアカデミー監修の驚異のバレーボール上達法です。 【驚異のバレーボール上達法の一部をご紹介】 ・スパイクは、壁打ちなら上手くできるけど、ジャンプするとミートができない人の解消法とは? ・スパイク時に腕がかぶってしまう、修正方法とは? ・ネットから離れたトスを打つと、ネットにかけてしまう解消法とは? ・狙ったところに確実に決めるスパイクの練習方法とは? ・セッターがトスしやすいボールをあげてスパイクにつなげられるようになる方法 etc…バレーコートで自分の思い通りのプレーをし、ゲームを楽しみ、そして勝利を味わってください。東京バレーボールアカデミー監修 驚異のバレーボール上達法DVD枚組
|
19,850円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命1〜8 弱者のバレー コンプリートセット
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
「顧客満足度 NO.1教材」 バレーボール指導革命シリーズのスパイク・レシーブ・トス・ブロック・サーブ各技術の指導法から戦術の組み方まで、お得に学べるコンプリートセット! 【単品購入の場合131,860円】がコンプリートセットだと89,980円 「41,880円もお得!」です!! セット内容はこちら↓↓ ■バレーボール指導革命 ~発想の逆転『弱者のバレー』~ 7,990円 ■バレーボール指導革命2 ~『リスクを減らしつつ得点する逆転の発想』~ 19,990円 ■バレーボール指導革命3 ~『弱者のサーブレシーブ』~ 15,980円 ■バレーボール指導革命4 ~『弱者のスパイクレシーブ』~ 15,980円 ■バレーボール指導革命5 ~『弱者のバレー・セッターの育て方』~ 15,980円 ■バレーボール指導革命6 ~『弱者のブロック』~ 15,980円 ■バレーボール指導革命7 ~『弱者の鬼サーブ』~ 19,980円 ■バレーボール指導革命8 ~『弱者のこだわり・ゲーム分析とチーム育成』~ 19,980円 プロフィール 熊崎 雅文 氏 バレー指導歴37年。初心者や素質に恵まれない選手を育てあげ、何度も全国大会へ導くベテラン指導者。現在は、益田清風高校女子バレー部の監督を務めている。
|
89,980円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命5〜逆転の発想 弱者のバレー「セッターの育て方」〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
なぜ、「この3つ」を教えるだけで、あれほど難しかった、 「セッターの育成」が、ウソのように簡単になるのか…? 「チームの司令塔」とも言われる、大事なポジションであるセッター。 言うまでもなく、セッターには正確にトスを上げる技術や 状況判断力など、幅広い能力が要求されます。 だからこそ、多くのバレー指導者にとって、 セッターの育成は、悩みのタネになりやすいのです。 チームにセッター専門のキャリアのある選手や、 能力の高い選手がいれば、それほど悩むことはないのかもしれません。 でも、そういった選手がいない一般の公立校などの場合は、 「どうやって、セッターを育てればいいのか?」と、 頭を抱えてしまうこともあるのではないでしょうか。 ■もう、セッターの育成に悩むことはありません なぜなら今回、バレー指導のベテランである、 益田清風高校女子バレー部の熊崎監督が、セッター育成の秘訣を教えてくれるから。 その指導のポイントは、 姿勢(フォーム) ボールと体の位置関係 タイミング これら3点です。 もし、「トスとアタッカーのタイミングが合わない」と悩んでいるのなら、 このDVDで紹介されている「姿勢」と「ボールと体の位置関係」を、 選手に教えてあげてみてください。 あれほど難しかったセッターを簡単に育成できることに、 きっと、あなたも驚かれるはずです。
|
15,980円
|

ハイキュー!! アニメ 第1期 コレクターズ DVD-BOX ブルーレイコンボパック 古舘春一 週刊少年ジャンプ バレーボール スポーツ 学園 ギフト ラッピング プレゼント あす楽【新品】 送料無料
アニメDVD専門店 アニメストア
|
タイトルハイキュー!! アニメ 第1期 コレクターズ DVD-BOX ブルーレイコンボパック 古舘春一 週刊少年ジャンプ バレーボール スポーツ 学園 ギフト ラッピング プレゼント あす楽【新品】 送料無料収録話数全25話収録時間625分ディスク枚数DVD 5枚 , Blu-Ray 3枚媒体DVD Blu-Rayリージョンリージョン2 リージョンB映像方式PAL ※DVDはパソコン・PS4・リージョンフリープレーヤーで再生可 ※一般的な家庭用プレーヤーでは再生できません ※Blu-Rayはリージョンフリープレーヤーで再生可 ※一般的な家庭用プレーヤー、PS4では再生できません音声日本語, フランス語字幕フランス語EAN3760000572057注意事項⚠️海外製品 当店が扱っている商品は、すべて欧州版のDVDとなります。 海外製品の為、長距離輸送等でシュリンク・パッケージ・ディスク面等に軽度の傷がつくことがございますが、商品自体は新品未使用品になりますのであらかじめご了承ください。 ⚠️再生環境 海外製品のため一般的な家庭用プレーヤーでは再生ができません。 DVDをご覧になる際はパソコンまたはPS4、リージョンフリープレーヤーが必要です。 Blu-Rayの再生にはリージョンフリープレーヤーが必要です。再生環境をご確認の上お買い求めください。 ⚠️在庫について こちらの商品は併売して別店舗でも販売をしております。在庫数の更新は随時行っておりますが、お買い上げ商品が品切れになる場合もございます。その場合キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。関連ワード父の日 母の日 お誕生日 正月 バレンタイン ホワイトデー ハロウィンクリスマス 入学式 卒業式 記念日 プレゼント ギフト ラッピング お家時間 春休み 夏休み 冬休み ドライブ 旅行サポート製品に関するご不明な点は、お問い合わせ(問い合わせチャット窓口)■あらすじ 宮城県立烏野高校排球(=バレー)部のエースであった「小さな巨人」に憧れ、 バレーボールを始めた小柄な少年・日向翔陽は、類稀なる運動神経とバネを持っていたが、 中学のバレー部には自分以外の部員がいなかった。 中学3年、やっとのことでメンバーを集めて出場した最初で最後の公式戦で、 日向は「コート上の王様」と呼ばれる天才セッター・影山飛雄に惨敗してしまう。 影山にリベンジをするべく、憧れの烏野高校排球部に入部した日向。 しかし烏野の体育館には、その影山の姿があった。 初めは反発し合っていた二人だが、それぞれの持ち味を生かしたトスを見ないクイック攻撃、 通称・“変人速攻”を編み出し、 独りでは見ることのできない「頂の景色」を見るため、個性豊かな烏野高校の仲間たちと共に全国大会を目指していく。
|
5,980円
|

工藤憲先生の「スキルアップドリル」DVD Level 2〜結合&複合練習で実戦力を高めよう〜[バレーボール 966-S 全3巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:工藤 憲 (北星学園大学教授・公益財団法人日本バレーボール協会公認講師・公益財団日本体育協会マスター上級コーチ・日本小学生バレーボール連盟副会長・江別中央バレーボール少年団総監督) ■実技協力:江別中央スポーツ少年団(男子:江別中央ガッツ/女子:江別中央ジャンプ) ★ 小学生から中学生を対象としたバレーボールドリル集 ★ 試合を意識したドリルで次のステップへ! ★ わかりやすく、楽しい指導を!! 工藤先生の「スキルアップドリル」シリーズ。待望の最新作です! テーマは、実戦力を高めること。そのためには日々の活動を練習のための練習にせず、しっかり試合で活きる練習にすることが大切になります。 スキルチェーン【サーブ→レセプション→パス→スパイク→ブロック→ディグ】に沿って組み立てられたドリルを反復することで、実戦的な力を身につけ、試合に臨みましょう! 本作品は「わかりやすく、楽しい指導を」というテーマで月刊バレーボールにて連載された「すくすく上達!! 小学生バレーボーラーとその指導者のためのスキルアップドリル」を基に映像化したものです。 工夫されたドリルはもちろん、映像だからこそわかりやすい、工藤先生による選手への声かけや、陥りやすいミスとその修正方法を是非ご覧ください! <各巻詳細情報> 【第1巻】結合練習と複合練習 この巻では、個人の実戦的スキルの向上を目的としたドリルを収録。各スキルを結合練習⇒複合練習の順に紹介します。 【収録内容】 ■イントロダクション ≪結合練習≫ ■サーブ系の結合練習 ■オーバーハンドパス&トス系の結合練習 ■アンダーハンド系の結合練習 ■アタック(スパイク)系の結合練習 ■ブロック系の結合練習 ≪複合練習≫ ■サーブから始まる複合練習 ■レシーブ&トスの複合練習 ■レセプションを入れた複合練習 ■スパイクを中心とした複合練習 ■ブロックを中心とした複合練習 (74分) 【第2巻】複数のメンバー、またはチームで行う複合練習 第2巻では、人数を増やし、より試合に近づけたドリルを収録。中心となる技術に異なる技術を複合させた形の練習です。 【収録内容】 ■イントロダクション ■パス・レシーブ(特にレセプション)を中心とした複合練習 ■ディグを含めた複合練習 ■ルーティーン ■リード・アップ・ゲーム (70分) 【第3巻】スキル矯正クリニック 工藤先生が指導者の方から質問を受けることが多いという、うまくできない選手、癖がついてしまった選手の矯正方法を紹介します。 【収録内容】 ■イントロダクション ■サーブのクリニック テーマ「連続でサーブが入らない」 ■キャッチパスのクリニック テーマ「ボールをキャッチしてしまう」 テーマ「肘を引き込んでしまう」 テーマ「足のバネでつくった力を上に伝えられない」 ■レシーブ系のクリニック テーマ「足が動かない」 ■スパイク系のクリニック テーマ「かぶったり 前のめりになってしまう」 テーマ「逆足になってしまう」 テーマ「肘が下がってしまう」 ≪特典映像≫ 指導歴45年!工藤憲先生の「スキルアップドリル」DVD〜「正しく」「楽しく」「上達する」最新ドリル集 〜に収録されているドリルです。 ■キャッチパスのクリニック ■レシーブ系のクリニック テーマ「腕を振ってしまう」 ■スパイク系のクリニック1 テーマ「かぶってしまう」 ■スパイク系のクリニック2 テーマ「肘が下がってしまう」 (76分) 2017.10 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆ ・現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。
|
27,200円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命7〜逆転の発想 弱者のバレー「弱者の鬼サーブ」〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
■試合の良い流れを引き込む技術 バレーの指導者であれば、誰もが一度は経験していることがあります。 それは、一つのミスからゲームの流れが悪くなり その流れを変えることができないまま、試合に負けてしまうということ。 きっとあなたにも、心当たりがあるのではないでしょうか。 事実、多くの指導者は、自分たちで試合の良い流れをつかみたいと思いながらも その具体的な方法がわからずにいます。 でも実は、ほとんどのチームが重要視していない「サーブ」にこそ 試合の良い流れを引き込む力があると熊崎監督は言います。 ■どうすれば、威力のあるサーブが打てるのか? 熊崎監督は、素質に恵まれない選手の多い公立校のチームほど サーブ練習に力を入れるべきであると言います。 なぜなら、攻撃力、守備力ともにそれほど高くないチームは サーブでゲームの流れをつかむことが重要だから。 しかし、ここで疑問に思うのが 「平凡な能力の選手でも威力のあるサーブが打てるのか?」ということでしょう。 結論からお伝えすると、答えはイエスです。 フォームのポイントとなる部分を分析し、一つひとつの動作をわかりやすく教えれば 身長や体格に関係なく、どんな選手でも威力のあるサーブが打てるのです。 あなたも、このDVDで選手たちに「相手を崩す攻めのサーブ」を習得させ もっと有利に試合を展開できるようになりませんか?
|
19,980円
|

【送料無料】ワールドカップバレー2023 男子日本代表 ROAD TO PARIS DVD/バレーボール[DVD]【返品種別A】
Joshin web CD/DVD楽天市場店
|
品 番:TCED-7297発売日:2024年03月29日発売出荷目安:2〜5日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:TCED-7297発売日:2024年03月29日発売出荷目安:2〜5日□「返品種別」について詳しくはこちら□DVDスポーツ発売元:フジテレビジョン日本代表全15名の証言で振り返る! パリ五輪出場をかけた7試合の激闘を完全収録!★日本中を熱狂させたバレーボール男子日本代表! パリ五輪への切符をかけた全7試合をインタビューやバックヤード映像を交えて収録! ハラハラドキドキの前半戦からV字復活した熾烈な戦いをDVDでもう一度!★全15選手全員の独占インタビューを収録! 選手のオフショットや貴重なバックヤードでの裏側映像など、ファン必見の映像が盛りだくさん!★封入特典には、大ボリュームのフォトブック!【作品内容】 男子バレーボールが日本中を熱狂させた! わずか2枚の“パリ五輪への切符”を掛け繰り広げられた自国での予選大会。 出場8カ国総当たり戦は初戦から最終戦まで壮絶を極めた。 その全7試合の模様を監督・全15選手の独占インタビューや 貴重なバックヤード映像などを交えて完全プレイバック。 男子日本代表が掴んだパリ五輪切符、その真実がここに明かされる!【特典映像】(※予定) ◆全15選手全員の独占インタビューを収録 ◆ファンイベントの舞台裏に独占潜入! ◆素顔たっぷりのCMメイキング映像 ◆筋トレに食リポも!秘蔵映像満載のオフショット集 ◆五輪出場決定後の歓喜をノーカットで!【封入特典】(※予定) ◆ブックレット40P【商品仕様】▼DVD仕様 2023年/日本/カラー /本編+特典映像/2枚組/片面1層 /画面…16:9LB /音声…ドルビーデジタル2chステレオ※商品の仕様、特典・名称、および収録内容等は、予告なく変更となる場合がございます。(c)フジテレビジョン制作年:2023制作国:日本ディスクタイプ:片面2層カラー:カラーアスペクト:スクイーズ映像特典:歓喜の瞬間、全て見せます!/ファンイベントの舞台裏に潜入/大塚達宣CAM総集編/世界に勝つための“筋トレ集”/超貴重!CMメイキングムービー/人生初の食リポに挑戦!/清水&福澤 レジェンド2人も大興奮!/モチベーションビデオ初公開!/テレビ生出演に完全密着!/誰も知らないブラン監督の素顔その他特典:フォトブック音声仕様:ステレオドルビーデジタル収録情報《2枚組》ワールドカップバレー2023 男子日本代表 ROAD TO PARIS DVD
|
6,620円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命2〜「リスクを減らしつつ得点する逆転の発想」弱者のバレー攻撃編〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
“格上のチームにも勝てる「攻撃戦術」とは…?” バレーボールにおいて 「どうやって得点を決めるのか」という攻撃戦術はとても重要です。 チームの戦術こそが、試合の勝敗を分ける鍵を握っていると言っても、 決して大げさではありません。 しかし、身長や体格に恵まれた選手ならまだしも、 「普通の選手たちに、どんな攻撃戦術を教えればいいのか?」と、 頭を悩ませたことはありませんか? もし、あなたが一般の公立校であっても 格上のチームを相手に互角以上の戦いをしたいと思うなら、 常識にとらわれない発想で攻撃戦術を考えることが重要です。 いったい、どういうことなのか? “得点率よりも、ミスをしない戦術を選べ!” 強いチームは、能力の高いアタッカーを活かし、 早いテンポで強烈なスパイクを打ち込む戦術をよく使います。 しかし、これは高度な戦術なので、素質に恵まれない普通の選手には簡単にマネできません。 一般校が勝つには、発想を変え「ミスを減らしながら、自分たちがきっちりできる攻めをする」ことが重要なのです。 つまり、「アウトやネットなど、自発的なミスをする確率が低い戦術を選ぶこと」。 このような戦術こそが、一般の公立校が格上に勝つためには必要なのです。 とは言っても、具体的にどんな戦術を使って、どうやって選手たちに教えていけばいいのか? その答えをすべてこのDVDに詰め込みました。
|
19,990円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命8〜逆転の発想「弱者のこだわり」ゲーム分析とチーム育成〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
バレーボール経験のない先生でもできる、ベテラン監督の ように信頼され、格上を相手に勝てるチームを作る方法 こんな風にゲームを見ていませんか? 先生は普段、ゲーム中のどのような情報を見ていますか?たとえば、「サーブレシーブの成功率」や「コンビネーションの成功率」、または「アタッカーの決定率」などを見ているのではないでしょうか。実際、ある程度の指導経験をお持ちの先生は、試合の中でこのような情報を見ています。そして、ゲームで起こったミスを反省し、翌日からの練習に活かそうとしています。一見すると正しくゲームを見て、反省点を練習に活かしているように見えますよね。しかし、バレーボール指導のベテランである熊崎監督は、「成功率や決定率などの数字を見ていることが、チームを強くできない原因になっている」と言います。いったい、どういうことなのでしょうか…? ゲームから強化に繋がる情報を読み解く方法 少し考えてみてください。サーブレシーブの成功率やアタッカーの決定率などの数字は、相手の強さによって大きく変わりますよね。相手が強ければ、当然、成功率や決定率は下がりますし、相手が弱ければ何もしなくても上がることになります。つまり、これらの数字は「相手の強さで変動する数字」。強豪校であれば、この数字を上げることも重要かもしれませんが、平均的な能力の選手が多い一般校では成功率や決定率にこだわっても、それほどチームの強化に繋がらないのです。では、一般校の指導者は、どうゲームを見ればいいのでしょうか?熊崎監督は、「1stレシーブの返球位置を見ること」が重要であると言います。なぜなら、「1本目のレシーブがどこに返ったのか?」を基準にゲームを見るだけで、チームの抱える問題点がどこにあるのかが手に取るように分かるからです。先生も、ゲームから正しくチームの問題点を読み解き、もっと強化に繋がる効果的な練習に取り組みたいと思いませんか?今回、熊崎監督が教える「弱者のためのゲームの見方とチーム育成法」を収録したDVDをノーリスクでお渡しします。もちろん、指導経験の浅い先生でも、すぐに実践できる内容です。収録内容の一部をご紹介すると… バレー指導のベテランによるゲームの見方を公開! 「弱者のこだわり『ゲーム分析とチーム育成』」の 収録内容とは…? ・弱者は、ゲームをどのように見ればいいのか? ・チームの改善点を見つける確実な方法とは? ・なぜ、返球率や成功率を見ても意味がないのか? ・ゲームの戦い方がわかりやすくなる「フィルター」とは? ・熊崎監督のラリー解説 ・トスの上げ方で、ラリーはどれくらい有利になるのか? ・弱者が攻撃を組み立てるときのポイントと注意点 ・弱者の戦い方と強者の戦い方の違いとは? ・必要なブロックと不要なブロックの違い ・弱者がゲームで見るべき「3つのポイント」 ・サーブのミスの原因とその対処法 ・サーブレシーブのミスの原因とその対処法 ・トスのミスの原因とその対処法 ・スパイクのミスの原因とその対処法 ・ブロックのミスの原因とその対処法 ・レシーブのミスの原因とその対処法 ・選手のスタミナの問題をどうクリアするか? ・4種類のフォーメーションとその活用法 ・フォーメーションのメリットとデメリット ・熊崎監督のフォーメーション解説 ・選手との信頼関係を築くためのアドバイス ・なぜ、「1stレシーブの返球位置」が重要なのか? ・ゲームからより多くの情報を読み取る方法 プロフィール 熊崎 雅文 氏 バレー指導歴37年。初心者や素質に恵まれない選手を育てあげ、何度も全国大会へ導くベテラン指導者。現在は、益田清風高校女子バレー部の監督を務めている。
|
19,980円
|

指導歴45年!工藤憲先生の「スキルアップドリル」DVD〜「正しく」「楽しく」「上達する」最新ドリル集〜[バレーボール 941-S 全6巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:工藤 憲 (北星学園大学教授・公益財団法人日本バレーボール協会公認講師・公益財団日本体育協会マスター上級コーチ・日本小学生バレーボール連盟副会長・江別中央バレーボール少年団総監督) ■実技協力:江別中央スポーツ少年団(男子:江別中央ガッツ/女子:江別中央ジャンプ) 小中学生指導の必携バイブル! -----スキルアップドリルには 「正しい動き」が身につく 「様々な角度」からのドリルが たくさん詰まっています----- バレーボールを始める選手に1から指導を行うことは、大変やりがいがあることではありますが、大きな責任を伴うものです。怪我なくプレーをするためにも、次のカテゴリーでバレーボールを続けるためにも、「楽しく」スキルを身に付けることが絶対に必要になります。ただし、そのスキルをいかに「正しい動作」で身に付けるかということも、ジュニア期には必須になってきます。 本作品は、「わかりやすく、楽しい指導を」というテーマで発刊された書籍『小学生バレーボールの指導者を目指す人の「必携バイブル」スキルアップドリル』(日本文化出版)を基に映像化を行い、細分化すると300を超えるドリルを収録しています。実際に選手に指導しながらドリルを紹介しているので、「声かけ」なども含めて参考になるポイントばかりです。 小学生だけでなく、中学生にも必ず役立つドリル集です。ぜひご覧になってみてください! <各巻詳細情報> <【第1巻】コーディネーション&サーブ編> 自分の体やモノを巧みに操るための「コーディネーション能力」がないと、いくら技術指導をしてもなかなか効果は上がりません。ここではそういった能力を育てるトレーニングを紹介しています。また、バレーボールにおいてサーブは不可欠なスキルですが、ひとりで練習できるスキルだけに悪い癖もついてしまいがちです。そうならないための様々なドリルを紹介します。 ■イントロダクション ■コーディネーショントレーニングを学ぼう! ■サーブにチャレンジしてみよう! ■指導者へのメッセージコラム(1) (82分) <【第2巻】オーバーハンドパス&パス力編> オーバーハンドパスを教える際に、現代の子どもたちに多くなってきている問題が「キャッチパス(ホールディング)」です。はじめから「高く・遠くへパスする」という教え方をするのではなく、「バネの力の伝導」を理解させることでキャッチパスは必ず改善します。正しく覚える、そして正しく修正するためのドリルが詰まっています。 また、「パス力」とは、ただパスを遠くに飛ばすだけの力のことではありません。パスをする前の動き、そしてパスをした後、また次の動きにうつることなども「パス力」のひとつです。様々なパス力を鍛えるドリルを紹介しています。 ■イントロダクション ■オーバーハンドパスをマスターしよう! ■パス力を身に付けよう ■指導者へのメッセージコラム(2) (83分) <【第3巻】セッター&アンダーハンドパス編> セッターはチームの大黒柱となる重要なポジションです。どの選手がいいのか、どんな練習をさせたらいいのかお悩みの指導者にとって指針となる様々なドリルを紹介しています。また、正確なアンダーハンドパスを身に付けるためのドリルも基礎中の基礎からご紹介します。 ■イントロダクション ■セッターのためのトスドリル ■アンダーハンドパス〜レシーブのドリル ■指導者へのメッセージコラム(3) (77分) <【第4巻】レセプション&ディグ&実戦的レシーブ編> 「正しい位置で」「正面で」ボールをレシーブすることは重要ですが、それが可能なボールばかりが来るわけではありません。ともすれば「正面で」という意識ばかりが先行して取れるボールをミスしてしまうこともあります。大事なのはボールが腕や手に当てる瞬間にどう対応できるかです。様々なボールに対して様々な対応ができるようになるドリルをご紹介します。 ■イントロダクション ■レセプション(サーブレシーブ)のドリル ■ディグ(レシーブ)のドリル ■「回転レシーブ」「パンケーキ」 ■指導者へのメッセージコラム(4) (93分) <【第5巻】スパイク(1)編> スパイクを決めることはバレーボールの醍醐味です。だからこそ全員ができるようになってほしいスキルですが、一番難しいスキルでもあります。身に付けるためにはスパイクの動きを細分化して、ひとつずつ丁寧に身に付けることが大事です。ここでは正しい「バックスイング→スイングの動き」と「コートの縦・横への打ち分け」についてのドリルを中心に収録しています。 ■イントロダクション ■スパイクをマスターしよう!(1) ■指導者へのメッセージコラム(5) (59分) <【第6巻】スパイク(2)&ブロック編> ここでは、スパイクの「ステップ」と「空中姿勢」、そして「クイック」や「ハイセット」の打ち方を中心にご紹介しています。また、ジュニアでは練習にあまり時間を割かない傾向にあるブロックですが、チームにとって攻撃の、そして防御の「武器」になるスキルです。チームに落とし込むための考え方や構えの基礎からドリルを紹介しています。 ■イントロダクション ■スパイクをマスターしよう!(2) ■ブロックをマスターしよう! ■指導者へのメッセージコラム(6) (90分) 2016.7 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
44,800円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命4〜逆転の発想「弱者のスパイクレシーブ」〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
「逆転の発想」で勝てるチームを作る、 大人気の「バレーボール指導革命」第4弾! あなたは、スパイクレシーブを指導するとき、 「いかに全てのボールを拾うか」ということを第一に考えていませんか? たとえば、選手がボールを落としたときには、 「今のは、こう拾えばいい」 「今のは、お前が拾え」 など、多くの指導者がこんな指導をしています。 しかし、バレー指導歴36年のベテランである、 益田清風高校女子バレー部の熊崎監督は、 このような指導こそが、スパイクレシーブのミスを減らせない原因であると言います。 なぜなら、あれもこれも守れ、前も後ろも横も拾えというバレーでは、 選手は大きな負担を抱えたままコートに立つことになるから。 実は、この「負担」こそが、試合でミスが起こる最大の原因なのです。 熊崎監督は、この問題を解決するため、 「拾えないボールは、拾わなくてもいい」と教えています。 さらに、一番ねらわれる可能性の低いボールも、 あえて捨てることで、選手たちの負担を取り除いているのです。 このように「できること」に集中することが、 公立の一般校が、強者と言われるチームに勝つための秘訣です。 このDVDでは、一般校を全国大会へ導いた、 益田清風高校の熊崎監督による「逆転の発想」のバレーで、 スパイクレシーブのミスを減らす全く新しい方法がわかりやすく学べます。
|
15,980円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命3〜逆転の発想「弱者のサーブレシーブ」〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
「逆転の発想」で勝てるチームを作る、 大人気の「バレーボール指導革命」第3弾! あなたも、これまでの試合で、「あのサーブレシーブのミスさえなければ、勝てたゲームだったのに…。」 こう思ったことはありませんか? 言うまでもなく、サーブレシーブは勝敗を左右する大事なプレーです。 ひとつのサーブレシーブミスから、リズムは崩れ、 選手のプレーは消極的になり、さらに失点をかさねる…。 実際、多くの人が経験していることでしょう。 「でも、練習しても、サーブレシーブの成功率を上げるのは難しい…。」 こう感じているかもしれませんが、サーブレシーブが上手くなりたいのなら、 「成功率を上げる」という発想を逆転させることが大切です。 なぜなら、サーブレシーブの成功率というのは、 自分たちだけでなく、「相手チームの実力」とも関係するから。 相手が格下のチームなら成功率は高くなりますし、 相手が格上のチームなら、当然、成功率は低くなります。 このように、自分たちの努力だけでは、どうしようもない部分があるのです。 大事なことは、成功率を上げることではなく「自分たちのミスを減らす」こと。 バレー指導歴36年のベテラン、益田清風高校女子バレー部の熊崎雅文監督が教える、 「サーブレシーブを上達させる逆転の発想」を練習に取り入れれば、 もっと簡単に勝てるチームを作れるようになります。
|
15,980円
|

【エントリーで店内買い回り最大P10倍!更にLINE登録で最大1000円OFF】バレーボール 教材 DVD バレーボール指導革命6〜逆転の発想 弱者のバレー「ブロック編」〜
ビーレジェンド プロテイン -公式-
|
なぜ、ブロックに跳ぶのをやめると、1セット中の失点が減り、 格上相手でも「互角以上の戦いができるチーム」に変わるのか…? 「ただ跳べばいい」と勘違いしていませんか? あなたは、ブロックにどんなイメージを持っていますか?「とにかく高く跳ぶ方が良い」、「たくさんの枚数を揃える方が良い」、「とりあえず手に当てることが重要」など、こんなイメージではないでしょうか?でも実は、これらの考え方は全て、レベルの高いチームの話。一般的なチームに限っては、この方法を真似しようとすることで、「気付かない落とし穴にハマる可能性が高い」と熊崎監督は言います。 「ブロックミス」に気付くとチームは変わる 「アタックミス」や「レシーブミス」という言葉はよく聞きますが、あなたは「ブロックミス」という言葉を聞いたことがありますか?おそらく、ほとんど聞いたことがないのではないでしょうか。それもそのはず。ブロックは、アタックやレシーブなどに比べると、ミスをしても、ミスと考えられていないことが多いんです。これは、ほとんどの指導者や選手は、ブロックのときにボールが手に当たり、コートの外に飛んでいったとしても、「仕方がない」と考えていることが原因です。しかし、これは明確に「ブロックミス」であると熊崎監督は言います。その理由は、ブロッカーが触らなければ拾えたボールや、チームの攻めにつなげたはずの展開を邪魔しているブロックもたくさんあるからです。 つまり、ただ跳ぶだけでなく、「跳ばない」という選択肢を持つことや、「とりあえず手に当てる」ことをやめることが、ブロックから得点のチャンスを作り出す秘訣なのです。大事なことは、凝り固まった発想にとらわれず、ブロックというプレーの落とし穴に気付き、ブロックへの意識を改善すること。そうすれば、今まで「仕方ない」と思っていたボールを得点のチャンスに変えることもできるのです。あなたも、チームのブロックミスを減らし今より多くの点を取れるチームを作りたいと思いませんか?今回、熊崎監督が教える「逆転の発想でブロッカーを育成する方法」を収録したDVDをノーリスクでお渡しします。 もちろん、バレー指導経験の浅いあなたでも、すぐに教えられる内容です。収録内容の一部をご紹介すると… バレー指導のベテランによるブロック指導の秘訣を公開! 「逆転の発想 弱者のブロック」の収録内容とは…? ・弱者が強者に勝つための「ブロックの考え方」 ・レベルの高いチームと一般的なチームのブロックの違い ・実際のゲームで「一番多いブロックの使われ方」とは? ・ブロックのフォーム作りにおける「3つのポイント」 ・手首の形が、相手に得点を与えるリスクになる理由 ・味方のレシーブの邪魔になるブロックの動きとは? ・なぜ、「ボールを止めにいってはいけない」のか? ・ニ人のコンビブロック、そのタイミングの合わせ方 ・相手アタッカーに利用されないブロックの技術 ・なぜ、ブロック練習ではステップを教えなくていいのか? ・「飛ばなくても良いブロック」とは? ・相手のトスの離れ具合とブロックの関係とは? ・ブロックをかわそうとする相手に有効なテクニック ・選手に、空中でのフォームをイメージさせる簡単な方法 ・ブロックのフォームは、どうやって指導すればいいのか? ・相手の強烈なアタックに負けない、強いブロックの作り方 ・ジャンプ力をフルに発揮させる方法 ・ブロックによる、突き指のリスクを減らすには? ・最小限のモーションで思いきり高く跳ぶ方法 ・二人一組のブロック練習、指導のポイントと注意点 ・二人一組のコンビブロック、良い例と悪い例 ・相手のコンビバレーに対する、マンツーマン・ブロック ・離れたトス、近いトスに対するブロッカー対応実践 プロフィール 熊崎 雅文 氏 バレー指導歴37年。初心者や素質に恵まれない選手を育てあげ、何度も全国大会へ導くベテラン指導者。現在は、益田清風高校女子バレー部の監督を務めている。
|
15,980円
|

今すぐデキる!!ママさんバレー入門〜米田一典のママさんバレーアイデア練習〜【第1巻】ママさんバレー・基本練習[バレーボール 547-1 全1巻]
ジャパンライム
|
【特色】 家事や子育てでどんなに忙しくとも、バレーボールを続けていたい…。 そしてもっともっと上手くなりたい…! そんな情熱を持ったママさんバレーボーラーの声に応えたDVD! 【体裁】 ■DVD1枚(56分) 【内容】 第1巻 ママさんバレー・基本練習 ●ママさんバレー基本技術 〜オーバーハンドパス〜 ・オーバーハンドパスの基本姿勢 ●ママさんバレー基本技術 〜アンダーハンドパス〜 ・アンダーハンドパスの基本姿勢 ●ママさんバレー基本技術 〜スパイク〜 ・スパイクの基本姿勢 ●ママさんバレー基本技術 〜ブロック〜 ・ブロックの基本姿勢 ●ママさんバレー基本技術 〜セッター〜 ・セッターの基本姿勢 ●ママさんバレー基本技術 〜サーブ〜 ・サーブの基本姿勢 ●ママさんバレー レシーブ練習 ・1-2-4-6-9人レシーブ練習 ●ママさんバレー スパイク練習1 ・ダイレクトスパイク ・5人ポジション ●ママさんバレー スパイク練習2 ・ブロック3枚 ●ママさんバレー 複合練習 ・ブロック&レシーブ&スパイク組み合わせ 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
3,000円
|

バレーボール「奇跡」のコーチング〜常識を覆す!ゲームを軸にした練習スタイル〜[バレーボール 923-S 全3巻]
ジャパンライム
|
■指導・解説:山野辺 和彦(MIRACLE・FVC 監督) ■実技協力:東京都/MIRACLE・FVC 判断力・対応能力・思考力が伸びる練習法とは!? MIRACLE・FVCでは「実戦(ゲーム)→課題(練習)→実戦(ゲーム)」というスタイルを取り入れています。 人数やプレーなどの制限を設けることで、選手が「何をすべきか」を自然に意識させることが目的です。 “選手の邪魔をしない”指導・練習法を公開! 山野辺監督いわく「選手の邪魔をしない」という表現をしますが、これは本当の意味での『選手主導』を導く方法なのです。 名将はここを見ている!山野辺流「実戦からの課題抽出」の解説を収録! そして、最大の見どころとなるのが、山野辺監督による「ゲームでの課題抽出」です。 この作品では、山野辺監督が、実際の試合映像を観ながらわかりやすく解説した映像を収録しています。 【第1巻】ゲームトレーニング(1)〜ブロック・フェイント・アタックの課題練習〜 ■イントロダクション ■GAME1 6vs6 「フリー/5P先取」「課題(1)ブロック」「ブロックを意識したゲーム練習」「ブロック練習のポイント」 ■GAME2 4vs4 「アンダー&オーバーのみ/3P先取」「課題(2)フェイント」「フェイントを意識したゲーム練習」「フェイント練習のポイント」 ■GAME3 4vs4 「アタックライン外側のみ/3P先取」「課題(3)スパイク」「スパイクコントロールを意識したゲーム練習」「スパイク練習のポイント」 【第2巻】ゲームトレーニング(2)〜パス・ディグ・クイックの課題練習〜 ■イントロダクション ■GAME4 4vs4 「フリー/3P連取」「課題(4) 強打に対するレシーブ」「強打レシーブを意識したゲーム練習」「強打レシーブ練習のポイント」 ■GAME5 4vs4 「アンテナより高く上げない/3P先取」「課題(5)クイック(攻守)」「クイックを意識したゲーム練習」「クイック練習のポイント」 ■GAME6 3vs3 「バドミントンコート/5P先取」「課題(6)パスコントロール」「パスコントロールを意識したゲーム練習」「パスコントロール練習のポイント」 【第3巻】ゲームトレーニング(3)〜球際・二段トス・連係強化の課題練習〜 ■イントロダクション ■GAME7 5vs5 「フリー/5P先取」「課題(7) フライング&ランニングレシーブ」「フライング&ランニングレシーブを意識したゲーム練習」「フライング&ランニングレシーブ練習のポイント」 ■GAME8 5vs5 「フリー/5P先取」「課題(8) 二段トス」「二段トスを意識したゲーム練習」「二段トス練習のポイント」 ■GAME9 6vs6 「フリー/5P先取」「課題(9) 連係強化」「連係を意識したゲーム練習」「連係強化練習のポイント」
|
23,900円
|

自然体バレー塾「60分練習」シリーズ〜部活動にぴったり!スパイク・レシーブ・トレーニングの時短練習〜[バレーボール 999-S 全3巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:解説:草野 健次 (自然体バレー塾塾頭/日本バレーボール協会 公認講師/ 前松下電池工業女子バレーボール部監督) ■実技協力:糸魚川市立能生中学校女子バレーボール部/能生JVC ★時間がない、場所がない、それでも上手くなる! ★基本の動きから実戦形式まで!段階的に整理された60分!! 今回の自然体バレー塾シリーズは「時短練習」がテーマ。 部活動の悩みといえば、練習時間が短く、体育館が週に数回しか使えないということも多いはず。 そんなバレー部、指導者のために“短時間でも成果の上がる練習法”を紹介してもらいました。 攻撃編、守備編、そしてコートが使えないときにできる練習という3つのパターンに分け、それぞれ60分で完結できるようにまとめています。 もちろん今回も新しい練習法を多数そろえ、皆さんにお届けします。練習の組み方や考え方にお困りの方、必見です! <各巻詳細情報> 【第1巻】60分練習「トレーニング編」〜体育館・コートが使えないときの動きづくり〜 教室や空いたスペースなどでもできる、バレーボールのための動きづくりをまとめました。「自然体」らしく、柔軟性の向上やケガをさせない効率的な動きづく りを多数紹介しています。いずれもウォーミングアップにもつながる種目なので、普段のルーティーンとしても活用できるはずです。 【収録内容】 ■ウォーミングアップ ショートバージョン ■基礎となる動きづくり ■腹筋と背筋のトレーニングを兼ねたスパイク動作 ■股関節のトレーニング ■ダッシュ ■複合動作 ■バックスプリット ■ステップワーク ■四股とランジ ■眼球トレーニング (58分) 【第2巻】60分練習「スパイク編」〜力まないフォームづくりと段階的チーム練習〜 「ひよこスイング」と名付けられたスパイクのスイング方法を身につけ、それを実戦でもうまく使っていけるように練習していきます。キーワードは“SSC”と“ 脱力”。筋肉の特性を生かしつつ、段階的に無理のない身体の使い方でボールを打てるように導きます。 【収録内容】 ■“ひよこスイング”の基本動作 ■ティースパイク(スイングの段階的な練習) ■踏込みのタイミングを合わせる段階的な練習 ■踏込み前の遊びステップ ■踏切り (57分) 【第3巻】60分練習「レシーブ編」〜リズムとスプリットを使った画期的指導法〜 手の使い方や足運びなど、レシーブの基本フォームを踏まえつつ、今回は「リズム」や「スプリット」といった部分にフォーカスします。地面反力を生かした素早い反応、16ビートの裏拍でつくる自然な動きなど、草野氏ならではの切り口で理想のレシーブをつくり上げていきます。 【収録内容】 ■16ビート裏拍のリズム&バックスプリット ■力まないレシーブの段階的な練習 ■仕上げ&発展指導 ■実戦に近づけた練習 ■バックスプリットを利用したレセプションの段階的な練習 (61分) 2017.06 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。
|
23,900円
|

うまい人は誰でも実践している「アイワークディフェンス」[バレーボール 1057-S 全1巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:佐藤 浩明(郡山女子大学附属高等学校バレーボール部 監督) ■実技協力:郡山女子大学附属高等学校バレーボール部 <各巻詳細情報> 佐藤 浩明(さとう ひろあき) 神奈川県出身。藤沢商業高等学校時代に春高、インターハイで優勝を果たす。大学卒業後は指導者として久光製薬スプリングスや日立ベルフィーユなどの実業団チームでコーチを経験し、パイオニアレッドウイングスでは監督を務めた。 また、JOC指導者派遣員としてオーストラリアナショナルチームのコーチに就任。その後オランダナショナルチームでコーチを務め、世界基準のバレーボールを学ぶ。現在は郡山女子大学附属高校バレーボール部の監督として、海外での経験をもとにした指導を行っている。 今までにない新感覚の指導法は必見! バレーボールにおいては、自チームの選手の位置や、相手チームの動き、更にはボールの軌道など、ゲーム中に見なければいけないポイントが多数存在します。 しかし、どのタイミングでどこを見るのかを理解し、指導することは容易ではありません。 本作では、重要であるにも関わらず指導が難しい「アイワーク」をテーマに、特にディフェンスにおける目線の動かし方を紹介していきます。 選手目線のカメラにより、実際にプレーする選手がどこを見てプレーしているのかを収録しており、実際のアイワークを体感することが可能です。 世界レベルでの指導を経験してきた佐藤監督直伝の新感覚の指導法をご覧いただき、日々の指導に新たなエッセンスを加えてみてはいかがでしょうか。 次のプレーをイメージするのに必要な目の動きとは!? ≪2人組ペッパーでは、ボールから目線を切ることを意識する≫ ≪2人組ペッパーの選手目線映像。実際のイメージを体感できます≫ うまい人は誰でも実践している「アイワークディフェンス」(82分) 【収録内容】 ■イントロダクション ■アイワークを意識したウォーミングアップ ・アップ&ダウン ・フィギュアエイト ・ドリブルミニゲーム ・2個バレーゲーム ■2人組パス ・目線を切るオーバーパス ■2人組ペッパー ・ペッパー ・ペッパー(フェイント・強打) ■3人レシーブ ■3対3バックローゲーム ■5人レシーブ ■ブロックのアイワークと判断 ■ブロッカーとレシーバーの連係 ■6対6ミディアムスピード ■スパイカーのアイワーク 2019.9 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
|
9,600円
|

中学校女子バレーボール・部活指導のABC〜宮崎市バレーボール協会・中学部の取り組み〜[バレーボール 663-S 全5巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■監修・指導・解説:八幡 義雄 (FIVB国際バレーボール連盟 国際公認コーチ・大阪産業大学客員教授) 元 台湾・タイ・フィリピン各国女子ジュニアユースコーチ ■指導: 1巻目:瀧下 秀樹(宮崎市立東大宮中学校)・串間 由香里(宮崎市立赤江東中学校) 2巻目:松元 琢也(日向学院中学校)・安倍 真一(宮崎市立本郷中学校)・ 桑畑 宏輔(宮崎市立赤江中学校) 3巻目:金丸 孔仁子(宮崎市立大塚中学校)・櫛谷 裕二(宮崎市立清武中学校) 4巻目:城間 保孝(宮崎市立住吉中学校) 5巻目:上杉 秀人(宮崎市立田野中学校) ■実技協力:平成21年度宮崎市ジュニアアスリート女子メンバー(中学2年生) ■撮影協力:宮崎市バレーボール協会・同中学部委員 株式会社デサント 宮崎市バレーボール協会では、選手と指導者のスキルアップを目的とした取り組みとして、八幡氏の講習会が定期的に開催されています。 今回のDVDでは、宮崎市のバレーボール強化に携わってきた八幡氏と、研究熱心で個性豊かな9名の先生方によるバレーボール指導を紹介します。基礎から応用まで、普通の中学校女子バレーの部活動で行われている練習でも、八幡流指導マジックが加わることで、楽しく効果的なものに変わっていくことでしょう! <各巻詳細情報> <初級バレー指導者のための指導エッセンス> ランニングの仕方や集合のさせ方といった基本的な部活動での秩序作りや、心の育て方のノウハウやスポーツ経験の少ない子どもたちをどのように指導していくか・・・! *宮崎市バレーボール協会理事長あいさつ *イントロダクション 「スポーツ経験の少ない選手への指導の在り方」/宮崎市立東大宮中学校 瀧下 秀樹 ■ボールのコントロール力を習得する *オーバーパス (1)ボールの落下地点 (2)バックで返す (3)後ろ向き (4)後ろ向きバックパス/回転2段トス(左右) ■瀧下先生のインタビュー *今回の練習のねらい/バレーボール指導に対する考え方/今回の指導を振り返って思うこと (以下同じ) 「心を育て、人間関係を築く 覇気のある練習」/宮崎市立赤江東中学校 串間 由香里 ■チームワークを作るランニング ■ローテーション・パス *ボール投げ(片手・両手)/オーバーハンドパス/アンダーハンドパス/対人パス *スパイク/サーブ/サーブレシーブ/2人でレシーブ・トス/3人レシーブ *6対6のイメージトレーニング ■串間先生のインタビュー 八幡流バレーボール指導 その1 ◆キャッチボール (94分) 2011.09 <ボール感覚・バレー感覚を身につける> バレーボールで大切なボールの下に入ることや、方向性などの感覚を様々な練習を通して身につけていく方法を多数紹介 「みんなで考えるシンキングバレー」/日向学院中学校 松元 琢也 ■ボール感覚を身につけるトス/セッターを考えるゲーム ■松元先生のインタビュー 「ボール感覚からスパイク、サーブ、ラリーまで」/宮崎市立本郷中学校 安倍 真一 ■ミニボール遊び(アンダーパス/オーバーパス) ■スパイクの基本動作/壁を使ったスパイク練習/Aクイック ■フローターサーブ/サーブの長さについて ■安倍先生のインタビュー 「感覚づくり」/宮崎市立赤江中学校 桑畑 宏輔 ■パス感覚を高める「太腿当て」「ヘディング・パス」「ジャンプ・ヘディング」 ■スパイク感覚を高める「素振り」 ■桑畑先生のインタビュー 八幡流バレーボール指導 その2 ◆ブロック/実戦3人レシーブ+セッター&ブロック (99分) 2011.09 <実践的コーディネーション&ゲームを意識する> 様々な感覚や実際のゲームで活きる動きを身につけるコーディネーショントレーニングとゲームを意識したレシーブとスパイクの基本を習得する 「チームの和と身体を作るコーディネーショントレーニング」/宮崎市立大塚中学校 金丸 孔仁子 ■ネットリレー/ジャンケンダッシュ/股抜き背面キャッチ/グー・チョキ・パー/ 強打&軟打レシーブ/連続ジャンプトス/腹筋パス/背筋パス/ヘディングトス/ サッカー・ボール2個パス/四角パス/馬跳びスパイク/ ■金丸先生のインタビュー コーディネーショントレーニングに対する考え方 「基礎・基本を重視し、ゲームを意識した練習」/宮崎市立清武中学校 櫛谷 裕二 ■レシーブの基礎・基本 *手・脚の構え/正面カット/前後のレシーブ/対人レシーブ ■スパイクの基礎・基本 *スパイクの基本練習(スイング/助走/Aクイック)/ ブロック付きスパイク/連続スパイク/声出しスパイク ■櫛谷先生のインタビュー 八幡流バレーボール指導 その3 ◆ライトアタック/レフトアタック/アタック〜サーブ (111分) 2011.09 <レシーブフォームとスパイクにおける応用への指導方法> 様々な状況でも崩れないアンダーハンドでのフォームづくりや、オーバーハンドでレシーブする際の足の運び方など、理論から応用まで紹介 「レシーブフォームとスパイクにおける応用への指導法」/宮崎市立住吉中学校 城間 保孝 ■ボールをとらえる身体の形(フォーム) *アンダーハンドパスのフォームづくり/サーブ(イージーボール)に対するレシーブ/ 後退しながらレセプションのフォーム改善/レセプションとトスの複合練習 ■ボールを切り替えさせる足の運び方 *バスケットボールのチェストパス/ボールを切り替える足の運び方/ セッター及びネット際のプレイヤーのトス練習 ■トップスピン(ミートの感覚)のかけ方を身につける *肩下位置でのトップスピンの出し方/腕の付け根でのトップスピンの出し方/チョップ打ち/ ■城間先生のインタビュー 八幡流バレーボール指導 その4 ◆4vs4バックアタック(セッターが相手にトスを上げる) ◆バックアタック(ミート/周りの人の動き) (95分) 2011.09 <効果的にチーム力をアップする> 一つの練習メニューの中に、実践的なバレーボール要素を入れて、効率的に練習させることを狙いとしている。また、正しい基本動作の体得を目標に、繰り返し丁寧に行っている。 「効率的・実践的な練習メニューの工夫」/宮崎市立田野中学校 上杉 秀人 ■レシーブ要素を連続して取り入れた練習 *チャンスカット/フェイントカバー・ブロックフォロー/強打レシーブ/レシーブの複合練習/ つなぎの総合練習 ■サーブの場面練習 ■上杉先生のインタビュー 八幡流バレーボール指導 その5 ◆レシーブ〜スライディングレシーブ *エンディング *宮崎市バレーボール協会理事長あいさつ (82分) 2011.09 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
39,300円
|

指導者のためのバレーボール”スカウティング”入門〜元全日本アナリストが伝授する、バレーボールの真骨頂〜[バレーボール 785-S 全1巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:吉田 清司(FC東京バレーボールチーム 総監督/元全日本男子アナリスト) ■協力:下北沢成徳高等学校 女子バレーボール部/早稲田大学 男子バレーボール部 ★データを駆使し、実戦を勝ち抜く!情報を分析し、練習に生かす! ★「数字が見えるとバレーの裏側が見える」。アナリストの視点を、中高生指導に役立てる! ★アタック決定率と効果率の違いとは!?チャートやシートの記入の仕方とは!? ★収集した情報を分析して、情報に“価値”と“命”を吹き込め! ☆作中で使用した画像資料&シートがダウンロードできる!! *このDVDで使用しているオフェンスチャートやチェックシート等をPDF形式のデータとして ジャパンライム通販サイト内 特典ダウンロードセンター よりダウンロードできます。(8種 計9P) 敵を知り己を知れば、百戦危うからず。 勝負において必要なことは、自チームおよび、相手チームの弱点と長所を明らかにすることです。 バレーボールにおいてデータが使われるようになり、客観的な分析によって「敵」も「己」も知ることが容易になってきました。日本代表をはじめ、世界のバレー界ではもはや“スカウティング”という言葉は常識となっています。 しかし、それが中学や高校の現場で浸透しているかというと、まだまだというのが現状です。コーチの経験則や主観的な分析のみが、指導の現場では頼りとなっているのです。 そこでこのDVDでは、映像の撮り方から数字の出し方、情報分析の仕方から練習方法まで、『アナリスト』としての仕事を紹介しています。 指導・解説をしてくれたのは、日本代表でもアナリストを務めた吉田清司氏。現在は日本のアナリスト育成の第一人者でもある氏が、中高生指導において必要な『眼』について話してくれました。 相手に勝つため、自分たちの弱点を克服するためには、そのための準備と知識が必要です。もっともっとバレーボールを知るために、ぜひこの1本をお役立てください! アナリストの役割【収集・分析・伝達】 1、情報の収集 チームや個人の情報・データを正確に収集する 2、情報の分析 収集した情報・データを精選・分析して作戦、戦術を立案する 3、情報の伝達 有益な情報・戦術をスタッフや選手に効果的に伝達・浸透させる <各巻詳細情報> ■Step1 ・イントロダクション ・なぜ「スカウティング」が必要なのか? ・アナリストとは? ■Step2 ・情報を収集する ・映像を撮る ・情報を抽出する方法 ■Step3 ・スカウティングの基礎用語 ・ローテーションチャートの記入 ・オフェンスチャートの記入 ・ディフェンスチャートの記入 ・データチェックシートの記入 ・ブロックチェックシートの記入 ■Step4 ・情報を分析する ■Step5 ・スカウティングレポートをつくる ■Step6 ・情報を伝達する ■Special ・スカウティングからフィードバックまでの流れ ・スカウティングをもとに行うシミュレーション練習 (92分) 2013.07 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
9,600円
|

JVCAセミナー2015〜金メダル監督ダグ・ビル氏に学ぶバレーボール指導〜[バレーボール 914-S 全1巻]
ジャパンライム
|
★名将 ダグ・ビル氏によるセミナーを収録!今こそ世界に「現代バレー」を学ぶ! ★トータルディフェンスの核“リードブロック”のポイントをわかりやすく解説! ■指導・解説:ダグ・ビル(アメリカバレーボール協会 会長) ■指導・解説:チャーリー・サリバン(アメリカナショナルチーム コーチ) ■実技協力:広島市立沼田高等学校女子バレーボール部 ■通訳・進行:河部 誠一(JVCA理事長、バレーボール・アンリミテッド代表) JVCAとは… 一般社団法人日本バレーボール指導者協会。 会長は元日本バレーボール協会副会長・専務理事の豊田博氏。 「指導者の資質向上を通じてバレーボールの価値を高めること」「指導能力の向上を通じ、スポーツ指導をリードすること」を目的とし2015年に設立された。全国各地でクリニック・勉強会を開催している。 ダグ・ビル(Doug Beal)氏 アメリカバレーボール協会(USAV)会長。元アメリカ男子ナショナルチーム監督。 1984年ロサンゼルス五輪でバレーボールにおけるアメリカ初の金メダルをもたらした。データによるゲーム分析とともに、2人制サーブレシーブやリードブロックを導入し、その後のバレーボール戦術の基礎を築いた。 ■オンコートセッション「ゲームの『読み』とリードブロック」 リードブロックをどのように指導すべきか、高校生をモデルにダグ・ビル氏がコート上で解説してくれました。ブロック指導のキーワードである「アイワーク」「フットワーク」「ハンドワーク」について、指導者の立ち位置と注視すべきそれぞれのポイントは何なのか、分かりやすく示してくれています。 ■クラスルームセッション「バレーボール指導の歴史とその未来」 ダグ・ビル氏がバレーボールの歴史に存在する、学ぶべきものを持つチームを「スクール」と呼び、どのチームから何を学んだかを説明します。6人制の世界大会が開催された初期のソ連の強さ、五輪種目となって最初の金メダルを獲得した全日本女子、ミュン ヘン五輪での全日本男子、モントリオール五輪でのポーランドなどのチームから、強いチームを作るためのエッセンスの抜き出し、アメリカ男子チームがロス五輪に向けて何をしてきたのかを話してくれました。 ◎成功する指導者の特徴 ◎7つのスクール(学ぶべきチーム)
|
10,700円
|

バレーボール『練習改革』〜これからの新常識 「弱くても」勝てるチームのつくり方〜[バレーボール 892-S 全2巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:櫻井 貴志(金沢星稜大学 男女バレーボール部監督・ ■指導・解説:櫻井 貴志(北信越大学バレーボール連盟理事長) プロフィール 櫻井 貴志 (さくらい たかし) 1972年石川県かほく市出身。大学院修了後、PFUブルーキャッツ(現・V・チャレンジリーグ)監督に就任し、V1リーグの昇格に貢献した。 PFUでは『フラット6』など、独特なフォーメーションを編み出すアイディアマンとして知られた。 その後、金沢星稜大学に着任。以来、同校の男女バレーボール部監督を務める。 ■実技協力:石川県/金沢星稜大学 女子バレーボール部・ ■実技協力:石川県/かほく市立宇ノ気中学校 女子バレーボール部 ★ 「上手いチーム」が勝つとは限らない! 「勝てるチーム」に生まれ変わるための練習法を公開! ★ 計算された「ゲームライクドリル」で、選手が自らミスの芽を摘んでいく! ★ 稀代のアイディアマン・櫻井監督の真骨頂がここに! ミスが起きる原因は大きく2つに分けられます。 ひとつは技術不足。 これはレシーブやサーブ、スパイクなど、単純に技術練習をすることで補うことができます。 もうひとつは連係や判断のズレです。 ボールが落ちるところに誰もいない、判断が遅れてしまうなど、試合ではこちらの方が多く失点に絡んできます。こちらは技術練習をいくらしても、決して上達するものではありません。実戦のなかでしか、培えない能力なのです。 このDVDでは、そんな『実戦力』を身につけるための練習パターンを紹介しています。 ウォーミングアップから始まり、最終的には試合に近い形になりますが、すべてにおいてネットを挟んで行います。様々なルールや条件を設定することで、自然と必要なスキルや判断力を身につけられるようなつくりになっています。 「勝てるチーム」と「上手いチーム」は似て非なるもの。格上に勝てる、接戦に強いチームというのは確かな実戦力を持っています。 伸び悩むチームの起爆剤、新チームの活性化として、ぜひご活用ください! <各巻詳細情報> <【第1巻】 ゲームに強くなるためのルーティーンドリル> どこでもやっている対人パスも、ネットを挟んで行うことでゲームに必要な要素が加わってきます。そこに様々なルールや条件を設け、よりゲームライクに近づけていきます。技術の「型」にとらわれることなく、本当に実戦で役に立つスキルが身につけることを狙います。 ■イントロダクション ★ウォーミングアップをしながら「実戦力」を身につけるキャッチボールとは? ■1vs1(1) ・エンドラインキャッチボール ★中学高校の女子選手が最も苦手なスキル「スパイク」をルーティーンに落とし込む! ■1vs1(2) ・アタックラインからスパイク ・6m付近からスパイク ★スパイク、レシーブ、パスが同時に上達し、ネットの感覚まで身につくP-S-Hドリルとは? ■1vs1(3) ・エンドラインからサーブ ・エンドラインからサーブ(発展) ・連続P-S-Hドリル ★狭い範囲でもできる、ゲーム感覚を劇的に改善する方法を公開! ■2vs2(1) ・ボード解説 ・縦の2vs2(ノーブロック) ・縦の2vs2(ブロック/正面) ・縦の2vs2(ブロック/コース限定) ★ゲームに必須の能力「判断力」と「切り替え」を養うための練習法とは? ■2vs2(2) ・ボード解説 ・横の2vs2 (86分) 2015.5 <【第2巻】「オフ・ザ・ボール」の“動きと判断力”を育てる> 条件やルールを変えながら、守りの動きと判断力を養います。ボールを落とさないためには、ボールを扱っていない選手「オフ・ザ・ボール」の動きが重要です。“この条件ならどのように動けばいいのか”ということを、ゲームのなかで選手が感じ取れるような練習になっています。 ■イントロダクション ★どんな条件下でも、きっちりとレシーブが上がるようになる「実戦的練習」を公開! ■バックコートを守る(1) ・ボード解説 ・3vs3(ノーマル) ・3vs3(一人1回) ・3vs3(2回目で返球) ★瞬時の判断を養う方法、全員がセッターを行う練習、クイックをさばくために必要なこととは!? ■バックコートを守る(2) ・4vs4(ノーマル) ・4vs4(ローテーション) ・4vs4(ブロック) ・5vs5 ★役割分担をはっきりとさせるための約束事、人の動き方を徹底解説! ■フロントコートを守る(1) ・ボード解説 ・4vs4(ノーマル) ★ボールに触れていない選手がどう動けばボールが落ちないか?フォローと判断を磨く! ■フロントコートを守る(2) ・4vs4(セッター追加) ・4vs4(ライト強打OK) (84分) 2015.5 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
18,400円
|

U-15「トータルディフェンス」コーチング[バレーボール 1136-S 全2巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『バレーボール指導者向けDVD!!』 本作を参考にすることで- ●トータルディフェンスの【セオリー】を指導できる ●「今のはしょうがない」と【割り切るプレー】を判断できる ●相手の攻撃を【分析】し【予測】することができる ●【フォーメーション】の狙いを理解し、試合で使い分けられる トータルディフェンスをイチから教えるには!? トータルディフェンスをイチから教えるにはどうすればいいのか? サーブ、ブロック、ディグの連係を、競技経験の浅い中学生に教えるのは簡単ではありません。 本作ではトータルディフェンスの【考え方】と、理解を深めるための【指導法】を紹介していきます。 まずはディフェンス局面におけるそれぞれの【役割】を解説。ブロック、ディグ、フェイントカバーがチームディフェンスの中でどのような【責任】を持つか選手に理解させます。 そして実践ではプレーを振り返りながら【失点の原因】【守り切れた要因】を解説。【指導者としての視点】が見えるので、貴方のチームに落とし込む方法もイメージすることが可能です。 また失点した時に「今のはしょうがない」とすぐ切り替えることも大切。ではどのようなプレーを割り切れば良いのか? 本作では指導者が迷うことの多い一歩踏み込んだ内容にも触れています。 講師はカノアラウレアーズ福岡の森田亜貴斗監督。講習会やチームのU-15アカデミーを通して数多くの中学生を見てきました。また様々なカテゴリーの指導経験があるからこそ育成の大切さを感じています。是非本作をディフェンス力育成にお役立てください。 収録内容 【Disc 1】トータルディフェンスの指導(65分) 「トータルディフェンスとは何か」を選手に説明し、練習で実践しながら落とし込んでいきます。相手の攻撃に対してブロックはどのコースを締めるか、ブロックに対しレシーバーはどこを守るか。選手それぞれの役割を確認しながら連係をつくります。理解が深まると相手の攻撃を予測することも可能になります。 ■トータルディフェンスの基本的な考え方 ■攻撃1枚でのディフェンス練習 ・レフト攻撃 ・ライト攻撃 ・センター攻撃 ■攻撃2枚でのディフェンス練習 ・レフト&センター ■攻撃3枚でのディフェンス練習 ■6対6実戦形式練習1 ■6対6実戦形式練習2 【Disc 2】フォーメーション/ボールコントロールの指導(50分) ディフェンスフォーメーションを紹介し、それぞれどんなチームに向いているか、どんな相手に有効かを解説します。またディフェンスで欠かせないボールコントロールの練習を紹介。併せてトータルディフェンスに必要なボールコントロールを解説していきます。 ■ディフェンスフォーメーションの考え方 ・2-1-3 ・2-4(2-2-2) ・1-5 ・3-3 ・攻撃のセオリー ディフェンスとしての考え方 ■2人組 ボールコントロール練習 ■4対4 ボールコントロール練習 ■3対3 共通理解を深める練習 2022.11
|
18,400円
|

バレー体をつくろう〜全日本・大石コーチのレベルアップトレーニング〜[バレーボール 649-S 全3巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 眠った筋肉を呼び覚ませ!潜在能力を引き出すテクニック "中学生からトップ選手まで"バレー指導者必見のエクササイズが満載!! ■指導・解説:大石博暁((株)メディウイング、全日本男子バレーチームフィジカルコーチ) ■実技:崇徳高校バレーボール部、進徳女子高校バレーボール部 ■協力:JTサンダーズ バレーボール選手のためのトレーニングDVDがついに登場!全日本の選手たちも行う、最先端のエクササイズ&理論が凝縮された作品です。 指導・解説は全日本男子のフィジカルコーチを務める大石博暁氏。自身も陸上、ボブスレーのアスリートとして活躍、ボブスレーでは2度、オリンピックに出場しています。コーチとしては05年より全日本チームに帯同し、09年には北京オリンピック出場などが評価され、日本トレーニング指導者協会から表彰もされています。 収録内容としては「バランス」を重視したラインナップとなっており、中学生からトップ選手までを対象としています。コーディネーション能力、ジャンプ力、筋力、柔軟性…バレー選手に求められる「トータル力」をしっかりと高めてくれるでしょう。 特に中学・高校時代は選手の能力がいちばん伸びるとき。この時期に正しいトレーニングを積ませ、次のステップへ選手を導いてあげてください! <各巻詳細情報> <ホップ編「チェックで自分の身体を知ろう」> トレーニングもまず、自分の体を知ることから始まります。何が足りなくて、何が必要なのか。的確な練習をしていくためにも非常に大切な要素です。そして後半には障害予防。ぜひ毎日の補強に役立ててください。 ■バレーボールに必要な体力とは何か? ■自分の身体を知ろう《形態面のチェック》 ◎体格チェック ◎姿勢チェック8種 ■自分の身体を知ろう《機能面のチェック》 ◎柔軟性チェック6種 ◎バランスチェック7種 ■障害を予防しよう ◎肩の障害予防5種 ◎ひざの障害を予防する3種 (54分) <ステップ編「3大ポイントを強化しよう」> バレー選手にとって重要な「肩甲骨」、「股関節」、「体幹」のメカニズムとエクササイズを紹介します。全日本の選手も取り組むトレーニングですが、決して難度は高くありません。なるべく早い段階からこの動きを習得しましょう! ■肩甲帯の可動と安定 ◎肩甲骨の動き 3パターン ◎スキャプラセブン ◎トレーニング 4種 ■股関節の可動 ◎股関節の動き 3パターン ◎ヒップジョイントセブン ◎トレーニング 4種 ■体幹の安定性 ◎4つの腹筋 ◎4段階でトレーニングを考える ◎トレーニング 3種 (50分) <ジャンプ編「ドリルでバレー体をつくろう」> バレーボールの能力を伸ばすためのドリル集です。コーディネーション、アジリティ、ジャンプ、バランスなど、選手にとって必要とされる力をバランスよく養成します。特別な道具を使わずにできるものばかりで、すぐに現場で活用できます! ■遊びを取り入れたドリル 14種 ■アジリティー能力を高めるドリル 6種 ■ジャンプ力を伸ばす ◎ジャンプ力向上に必要な身体の使い方 3種 ◎ジャンプ系トレーニング 9種 ■自分の体重を使ったトレーニングドリル ◎歩きながら行うトレーニングドリル 10種 ◎全身(四肢)を使うドリル 2種 ◎リズムを意識したドリル 14種 ◎バランス系ドリル 9種 ◎静止を意識したドリル 4種 (78分) 2010.12◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
27,200円
|

自然体バレー塾・自分力を上げるバレーボールトレーニング改革[バレーボール 1068-S 全2巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説/草野 健次(自然体バレー塾塾頭) ■実技協力/岩見沢市立栗沢小学校,岩見沢市立日の出小学校,ZERO’Z(クラブチーム) <各巻詳細情報> 今回は「自分力」をあげることをテーマに、小学生から高校生まで年齢、性別、戦歴を問わず同じメニューで「主体的に動くバレー」を目指した練習を、講習会形式で紹介していきます。 「小学生、中学生だからできない」「運動能力が低いからできない」「バレー経験が浅いからできない」と、指導者が勝手に選手の限界を決めていませんか? 選手には無限の可能性があります。指導者が正しい知識とやり方を常に学び続け、それを生徒と共有することで、生徒が主体的に取り組み、成長できる環境づくりへと繋がっていきます。 決して教えすぎない、生徒の可能性を信じる指導法は、今後求められるものではないでしょうか。 ※本映像は講習会形式で収録しており、その際に使用したスライドや音声をそのまま使用しております。 【第1巻】ウォーミングアップ&トレーニング編(70分) 1ウォーミングアップで使える10種類の動きとスパイク・レシーブの基礎となる動きを紹介。 各種目2分ごとに、各々の能力や体調、課題に合わせて選手自身が回数や強度を決めて動きます。 動き一つ一つの解説もしているので、選手と一緒に観ながらトレーニングに取り組むことも可能です。 【収録内容】 ■イントロダクション ■10種目トレーニング(1種目/2分) ・はじめに ・柔軟体操 ・赤ちゃん四股 ・うつ伏せ体幹ひねり ・スパイダーマン ・六方向の身体操作 ・BODYローテーション ・バービー ・やさしい体幹10種 ・腕立て4種 ・グッピー体操 ・10グループ各2分で種目別トレーニング中 ■スパイク・レシーブのための5種目トレーニング ・骨盤ゆらゆら3種 ・サークル膝滑り ・スパイクスイング3種 ・リズミックスイング(2人1組) ・ワカメ投げ40本(2人1組) ・全員で5種目トレーニング中 【第2巻】弾かないレシーブ&力感のないスパイク(63分) より実戦的な動きに繋がる練習を紹介していきます。いずれの練習も目的や原理原則、体の構造など、理論的に分かりやすく説明するとこで、選手も納得して練習に取り組むことが出来ます。 ただのメニュー紹介にとどまらず、日々の指導に活かせるヒントが詰まった内容です。 【収録内容】 ■弾かないレシーブ ・弾かないレシーブの5つのポイント ・グーぱっポン ・正面5カ所のボールを使った基礎練習 ・グー膝滑り(小学校低学年/動き&ボール) ・グーはいつくばり(動き&ボール) ■力感のないスパイク ・初心者のための二段モーション ・スパトレ基礎 ・スパイクスイングと胸椎の関係 ・高速一段モーション ■エンディング 2019.7 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
|
16,200円
|

基礎からはじめる!松永敏の”セッター”育成〜司令塔となるために、知っておきたい5つの役目〜[バレーボール 797-S 全1巻]
ジャパンライム
|
<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:松永 敏(平成国際大学バレーボール部監督) ■実技協力:平成国際大学女子バレーボール部 【プロフィール】 松永 敏(まつなが さとし) 長崎県出身、筑波大学卒業。日立茂原女子バレーボール部監督を務めたのち、アメリカ、カナダ、インドネシア、ノルウェーなど世界各国でコーチングを経験した。帰国後は社会人チームでの指導者を歴任し、現職の平成国際大学男女バレーボール部の創設・監督に至る。経験豊かな指導論を、各地の講演や講習会などでも披露している。 ★世界を知る松永監督の“セッター論”と、現場で使える練習方法をここに!! ★トスのメカニズムからステップのコツ、実戦で使える動きの練習まで! ★チーム力を引き出すセッターをつくる!勝てるチームはセッターがつくる! ★判断力、対応力、そして正確なトス。確かなスキルをこのDVDで! バレーボール指導者にとって最も頭を悩ませること、それは“セッター”の育成ではないでしょうか。 基礎的なバレー技術が備わっていることはもちろん、試合をコントロールする「司令塔」としての能力がセッターには必要だと言われます。相手と味方の動きを見て試合の流れを読み、瞬時の判断を連続して行う。また、ベンチの意図や意思をくみ取ってプレーに結びつけなくてはいけない。そもそも、ラリー中に必ずボールを扱うポジションであるということが、その重要性を決定づけます。それだけに、いいセッターの育成は難しいと言われているのです。 そんな、「チームにとって重要なポジションだけど育てにくいセッターの技術」を、このDVDでは基礎から段階的に紹介しています。 指導者は、平成国際大学・松永監督。世界各国のバレーに触れた、理論的な指導法には定評があります。セッターの技術に関しても、アメリカや日本の各地で「セッターズキャンプ」を開催するなど、多くの指導者に好評を得ています。 内容としてはトスの技術に始まり、基礎練習、実戦練習やチーム練習と、段階的に紹介していきます。それぞれ、陥りやすいミスとその解決法や練習法が提示され、どんなレベルの選手にも対応できるかたちになっています。 習熟度に合わせ、足りないところに立ち戻っていける、まさにバイブル的な1本。ぜひあなたのチームでも“松永理論”をお役立てください! <各巻詳細情報> ■イントロダクション ■セッターの役目 ■トスについて ・トスのフォーム ・パスとトスの違い ・トスの球質 ・手のフォロースルー ・チェストパス ■基礎練習 ・三角・四角パス ・右脚ケンケンパス ・セットアップトレーニング ・もぐりこんでのトス ・視野のトレーニング① ・視野のトレーニング② ■実戦練習 ・セッターの弱いエリア ・トスの位置と脚の使い方 ・ネット際を移動してのトス ・アタッカーと近いトス・遠いトス ■応用練習 ・ジャンプトス ・ネットに近い位置でのトス ・ツーアタック ・ネットに掛かったボールの対処 ■総合練習 ・実戦的コンビ練習 ・6対6(乱打) ・ブロックカバーの動き ・セットアップ時のステップ ・アタッカーが打ち易い場所へのトス (74分) 2013.12 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
|
9,600円
|