CVS 2CD  [CD・DVD]
 
楽天市場検索

CD・DVD
  CD (44) (CVS 2CD)
  DVD (0)
  Blu-ray (0)
  レコード (0)
  ビデオ (0)
  カセット (0)
  LD (0)
  その他 (0)
 
44件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

モーツァルト: 《魔笛》 フランス語版/エルヴェ・ニケ [2CD+DVD+BD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)●歌劇《魔笛》(全2幕)〜フランス語歌唱〜台本 … エマヌエル・シカネーダーアーティスト(演奏・出演)パミーナ … フローリー・ヴァリケット(ソプラノ)タミーノ … マティアス・ヴィダル(テノール)パパゲーノ … マルク・スコフォニ(バリトン)夜の女王 … リザ・モスタン(ソプラノ)ザラストロ … トミスラフ・ラヴォワ(バス)パパゲーナ … ポリーヌ・フェラッチ(ソプラノ)モノスタトス … オリヴィエ・トロマンシュラーゲル(テノール)夜の女王の侍女1 … シュザンヌ・ジェローム(ソプラノ)夜の女王の侍女2 … マリー・ゴートロ(メゾ・ソプラノ)夜の女王の侍女3 … メロディ・リュヴィオ(コントラルト)神託の声 … マチュー・ルクロアール(バリトン)神官1 … マチュー・シャピュイ(テノール)神官2 … ジャン=クリストフ・ラニエス(バリトン)童子1 … エマ・ド・ラ・サル(ソプラノ)童子2 … タニーナ・ラウス(ソプラノ)童子3 … ガランス・ラポルト・デュリエ(ソプラノ)幼少のタミーノ … デジレ・リュベク(ボーイソプラノ)ル・コンセール・スピリチュエル (合唱、管弦楽/古楽器使用)エルヴェ・ニケ指揮演出 … セシル・ルーサ、ジュリアン・リュベク衣装 … シルヴィ・スキナジ舞台美術 … エロディー・モネレコーディング2020年1月ヴェルサイユ王室歌劇場その他の仕様など収録時間 142分11秒(CD)/2時間29分(DVD&Blu-ray)【DVD&Blu-ray】字幕 フランス語・英語・ドイツ語画像 16:9音声 STEREO & 5.1ch (詳細不明)その他NTSC Region All商品番号:CVS030モーツァルト(1756-1791):歌劇《魔笛》〜フランス語歌唱〜 [フローリー・ヴァリケット、マティアス・ヴィダル、マルク・スコフォニ、リザ・モスタン、エルヴェ・ニケ、ル・コンセール・スピリチュエル ほか]2CD+DVD+Blu-ray 4枚組 発売日:2021年04月23日 Château de Versailles Spectacles鬼才ニケの《魔笛》はフランス語版でDVD+Blu-ray付き!バンド・デシネを盛り込んだ演出も絶妙バロックの知られざる声楽曲の大作を数多く蘇演し、ヘンデル、ボワモルティエ、リュリ、デトゥーシュ、ヴィヴァルディ、カテル……と有名無名にかかわらず痛快なステージや録音に仕上げるフランス古楽界の異才エルヴェ・ニケ。近年はサン=サーンスやダヴィドなど19世紀フランス・ロマン派の舞台作品でも鮮烈な演奏で多くの人々を魅了していますが、その圧倒的なパフォーマンスは舞台演出や映像との相性も抜群。今回の《魔笛》は近年躍進めざましい演出家ルーサ&リュベクによる、バンド・デシネ(フランス大衆漫画)のアニメーションも組み込んだ独特なステージになっていますが、何より注目すべきはニケが自らの母語であるフランス語の台本でこの傑作をとりあげたこと。言語が変わるだけで一転、モーツァルトの古典美にケルビーニの革命期オペラやグレトリーのオペレッタにも通じるフランス的色彩感とスリルが加わり、演奏陣の物語への傾倒ぶりとあいまって痛快な演奏効果がもたらされます。夜の女王を演じるリザ・モスタンも堂々の歌唱。モノスタトス役のオリヴィエ・トロマンシュラーゲルが繰り出す古典発音のおかしみも独特の趣きを演出に添えています。傑作のありようを問い直す、古楽系指揮者の真骨頂発揮とも言えるプロジェクト。映像とCDが揃ったセットでの発売です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト 4,425円

リュリ: 《プシュケ》/クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)●《プシュケ》 〜序幕付全5幕の抒情悲劇(全曲)台本: トマ・コルネイユ(1625-1709)、ベルナール・ル・ボヴィエ・ド・フォントネル(1657-1757)初演: 1678年4月19日、パリ王立音楽アカデミー劇場(オペラ座)アーティスト(演奏・出演)<ソリストと合唱>プシュケ/苦悩する女 … アンブロワジーヌ・ブレ(ソプラノ)美の女神ヴェニュス/ミューズ … ベネディクト・トーラン(ソプラノ)恋の神/アグロール/ニンフ … デボラ・カシェ(ソプラノ)花の女神フロール/シディプ/ニンフ/ミューズ … ユジェーヌ・ルフェーヴル(ソプラノ)ヴェルテュムヌ/青年に扮した恋の神/メルキュール  … シリル・オヴィディ(オートコントル〔高音テノール〕)火の神ヴュルカン/苦悩する男/憤怒の鬼 … ロバート・ゲチェル(テノール)パレモン/海の精シレーヌ/西風の精ゼフィール/憤怒の鬼/酒の神バッコス … ファビアン・イオン(テノール)アポロン/西風の精ゼフィール/サティール … ザッカリー・ワイルダー(テノール)大神ジュピテール/苦悩する男/サティール … フィリップ・エステーフ(バリトン)リカス/王/モミュス/川の神/憤怒の鬼 … アナス・セガン(バリトン)軍神マルス … マチュー・エム(バリトン)合唱のみ … ドミニク・ボヌタン、ブノワ・プロシェロ(オートコントル)レ・タラン・リリク(古楽器使用)クリストフ・ルセ(クラヴサン〔=チェンバロ〕、指揮)レコーディング2022年1月29-31日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場商品番号:CVS086リュリ(1632-1687):《プシュケ》 〜序幕付全5幕の抒情悲劇(全曲) [クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク、アンブロワジーヌ・ブレ、ベネディクト・トーラン、デボラ・カシェ、ユジェーヌ・ルフェーヴル ほか]CD 2枚組 発売日:2023年01月20日 Château de Versailles Spectacles華やぎとドラマの交錯!リュリの牧歌的抒情悲劇を本場フランス最前線から18世紀以前の知られざる音楽劇蘇演に大きな貢献をみせてきたフランスの古楽歌劇カンパニー、レ・タラン・リリク。特にフランス語台本のオペラは、指揮者ルセほか多くのメンバーにとって日常言語の延長上にあるといってもよい言葉と音楽性の相性の良さが抜群のパフォーマンスに繋がります。17世紀、ルイ14世の治世下にあって演劇と音楽の融合を追求し続けた王室音楽総監督リュリの劇音楽は、そんな彼らの本領がここぞとばかりに発揮される領域。Apartéから2019年に《イシス》を、また2022年秋には《アシスとガラテー》をリリースしたのも記憶に新しいところ、今度は抒情悲劇第6作《プシュケ(プシシェ)》が堂々登場! 音楽入り演劇のあり方を巡って決裂する直前の劇作家モリエールとの共作による同題のトラジェディ=バレから7年後、悲劇作家ピエール・コルネイユの弟トマ・コルネイユと長命で知られるフォントネルの台本をもとに披露された牧歌的神話劇を、本場ヴェルサイユの王室歌劇場を舞台に鮮やかに現代に甦らせます。同作の全曲録音はcpoにも先行盤(777367)がありますが、フランスの演奏陣によるものはこれが初。シリル・オヴィディやデボラ・カシェらフランス古楽界で押しも押されもせぬ活躍をみせる名歌手らの存在感もさることながら、自身プシュケをテーマにした歌曲アルバムも発表しているアンブロワジーヌ・ブレが喜怒哀楽の機微を鮮やかに歌い上げる題名役も見事なもの。リコーダーのセバスティアン・マルクや低音弦のエマニュエル・ジャック、無孔ナチュラルトランペットを吹きこなすジャン=フランソワ・マドゥーフら器楽勢の充実ぶりにも目を見張らされます。同レーベルの常どおり解説も充実(原文フランス語、英独訳付)。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リュリ 3,975円

【輸入盤】 デマレ、アンリ(1661-1741) / 歌劇『シルセ』全曲 セバスティアン・デラン&レ・ヌーヴォー・キャラクテール、ヴェロニク・ジャンス、マティアス・ヴィダル、他(2022 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明リュリ亡き後の大人気作曲家の真価に迫る! フランス古楽シーン最前線の快挙太陽王ルイ14世に愛された王室音楽総監督リュリが1687年に不慮の事故で世を去った後、ラモーが1733年に『イッポリトとアリシ』で衝撃のデビューを果たすまでの約半世紀、フランス・オペラの世界は決して不毛だったわけではありません。むしろその逆で、マラン・マレやカンプラなどが注目すべき傑作を折々に書く一方、他にも注目すべき作曲家が名を馳せていました。 中でもデマレは、礼拝音楽で台頭した同世代のド・ラランドと並ぶ実力で早くから注目され、1699年に恋人の父から糾弾されフランスを追われなければ、1歳違いのカンプラと並ぶ名声を博したかもしれません。実際、国を追われた後もスペイン王室やロレーヌ公の宮廷で重用されていますが、オペラの全曲録音がなされるようになったのはようやく21世紀に入ってからのこと。 まだフランスにいた1694年の『シルセ』はリュリ風の抒情悲劇の作法を完璧に使いこなした傑作で、部分録音で垣間見えていた作品像の全貌に触れられる全曲録音は待望というほかありません。フランス宮廷流の大小ヴィオラ3パートを含む5部編成の弦楽に撥弦・擦弦・鍵盤からなる通奏低音勢が多彩な音色を使い分け、各一対のトラヴェルソとバスーン(リコーダー持替)、オーボエに打楽器も加わる総勢33人の器楽勢の傍ら、合唱も22人と充実した編成がフランス宮廷の豪奢な音楽生活を彷彿とさせます。ジャンス、ヴィダルといった有名歌手たちが深い情感表現に満ちたデマレの旋律を鮮やかに歌い上げ、俊才続々の器楽陣営を率いる才人デランの指揮も実に精妙。今後デマレのさらなる再発見に期待が募る注目リリースです。(輸入元情報)【収録情報】● デマレ:歌劇『シルセ』全曲〜序幕付き全5幕の音楽悲劇(1694年パリにて初演) シルセ…ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ) ユリス…マティアス・ヴィダル(テノール) エオリー…カロリーヌ・ミュテル(ソプラノ) ポリート、ファンタス…ロマン・ボクレール(バリトン) エルフェノール…ニコラ・クルジャル(バス) 愛の神アムール(アモーレ)…セシル・グランジェ(ソプラノ) ニンフ…マリー・ピコー(ソプラノ) 商業神メルキュール(メルクリウス)…ピエール・デレ(テノール) 幸運な恋人、ギリシャ人、夢の精…マチュー・モンターニュ(オートコントル=高音テノール) 水の神、神官の長、悪夢の神フェベトル(ポベトル)…アルノー・リシャール(バス・バリトン) レ・ヌーヴォー・キャラクテール(声楽&古楽器オーケストラ) コンサートマスター…クリストフ・ロベール(ヴァイオリン) セバスティアン・デラン(指揮) 録音時期:2022年1月10-12日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 4,858円

チマローザ: 《オリンピーアデ》/クリストフ・ルセ [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ドメニコ・チマローザ(1749-1801)《オリンピーアデ》 全2幕の歌劇(1784年ヴィチェンツァにて初演)Disc 11.序曲2-18.第1幕19-22.第2幕Disc 21-20.第2幕(続き)台本:ピエトロ・メタスタージオ(1698-1782)アーティスト(演奏・出演)クリステーネ … ジョシュ・ロヴェル(テノール)アリステア … ロシオ・ぺレス(ソプラノ)リチーダ … マティルデ・オルトシャイト(メゾ・ソプラノ)メガクレ … マイテ・ボーモン(メゾ・ソプラノ)アルジェーネ … マリー・リ(ソプラノ)アミンタ … アレックス・バンフィールド(テノール)レ・タラン・リリク(古楽器使用)クリストフ・ルセ(フォルテピアノ、指揮)レコーディング2023年12月18-22日サル・コロンヌ、パリその他の仕様など総収録時間: 146分商品番号:CVS143チマローザ(1749-1801):歌劇《オリンピーアデ》 [クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク、ジョシュ・ロヴェル、ロシオ・ぺレス、マティルデ・オルトシャイト、マイテ・ボーモン ほか]CD 2枚組 発売日:2024年05月10日 Château de Versailles Spectacles古典派時代の名匠チマローザの真価、劇的起伏が映える古楽器演奏で!古典派時代のナポリ楽派を代表する大御所チマローザはサリエリより1歳年上で、同じ1740年代生まれのパイジェッロやハイドン世代のピッチンニらと共に活躍しました。19世紀以降も根強く愛された彼のオペラは20世紀以来イタリアのライヴ収録を中心に数多く全曲録音され、今世紀に入っても山田高誌氏による史料研究など日本含め世界で研究も進んでいますが、古楽器による全曲録音はきわめて貴重。バロックから古典派にかけての重要なイタリア・オペラ作曲家たちの復権に尽力するクリストフ・ルセ率いるレ・タラン・リリクは今回、チマローザのキャリア躍進期に巨匠メタスタージオの有名台本を用いて作曲されたオペラ・セリア《オリンピーアデ》を全曲収録、その類稀なるメロディセンスと絶妙なドラマ展開の魅力を18世紀当時の魅力そのままに伝えます。古代のオリンピア祭をめぐる男たちの友情と一人の女性をめぐる恋の物語を扱った同作の台本は、他にもヴィヴァルディやミスリヴェチェクなど多くの作曲家による作例がありますが、1784年に北イタリアのヴィチェンツァで初演されたチマローザの作品はロンドンやミラノ、ヴェネツィア、リスボン、トリノなど当時の欧州屈指の歌劇の本場で続々とりあげられ、遠くロシア皇室に及ぶ彼の名声拡大に寄与した名作。ルセの元に集まった実力派たちによる古楽器オーケストラの響きで聴けば、ハイドンやモーツァルトら同時代の名匠たちに全くひけを取らない作曲者の個性を強く実感できることでしょう。チマローザ再評価に資する注目のリリースです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チマローザ 4,650円

コリリアーノ: 歌劇《ヴェルサイユの幽霊》 / ジョセフ・コラネリ、ヴェルサイユ王室歌劇場 [2CD+DVD+BD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ジョン・コリリアーノ(1938-)●歌劇《ヴェルサイユの幽霊》 全2幕 (1991)台本: ウィリアム・M.ホフマンアーティスト(演奏・出演)フローレスティン … エミリー・ミシュ(ソプラノ)スザンナ … カイラ・シエンビーダ(メゾ・ソプラノ)パトリック・オノレ・ベジャールス … クリスチャン・サンダース(テノール)マリー・アントワネット … テレサ・ペロッタ(ソプラノ)ボーマルシェ … ジョナサン・ブライアン(バリトン)レオン … スペンサー・ブリテン(テノール)アルマヴィーヴァ伯爵 … ブライアン・ウォーリン(テノール)ルイ16世 … ピーター・モーガン(バス・バリトン)フィガロ … ベン・シェーファー(バリトン)ロジーナ … ジョアンナ・ラティーニ(ソプラノ)グリマーグラス・フェスティバル合唱団、ダンサーズヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団ジョセフ・コラネリ指揮レコーディング2019年12月7・8日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など収録時間145分75秒(CD) (CD1 … 75分43秒/CD2 … 70分2秒)2時間29分(DVD、Blu-ray)【DVD/Blu-ray】字幕英語(歌唱言語)、フランス語、ドイツ語その他NTSC All-region 片面二層ディスク Stereo(2.0ch)商品番号:CVS036コリリアーノ(1938-):歌劇《ヴェルサイユの幽霊》 [エミリー・ミシュ、カイラ・シエンビーダ、ジョセフ・コラネリ、グリマーグラス・フェスティバル合唱団、ヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団]2CD+DVD+Blu-ray 4枚組 発売日:2021年05月14日 Château de Versailles Spectacles幽霊、ヴェルサイユに帰る!コリリアーノの問題作を遂に現地上演、映像付き1991年、メトロポリタン歌劇場の委嘱により書かれた《ヴェルサイユの幽霊》。「セビリアの理髪師」「フィガロの結婚」に続く第三作として、ボーマルシェによって書かれた「罪ある母」を下地に、舞台をフランス革命後の荒廃したヴェルサイユ宮殿に置き換え、マリー・アントワネットやルイ16世、そして当のボーマルシェらの幽霊のほか、オペラでもお馴染みのフィガロ、スザンナなどが入り乱れて繰り広げられるシュールな物語。ドタバタながらも原作が持つ重い内容も反映しています。アメリカの「グリマーグラス・フェスティバル」とヴェルサイユの共同制作となっているこのアルバムでは、アメリカやカナダを中心とした歌手陣とヴェルサイユのミュージシャンが共演。まさに”作品の舞台”となっている舞台に掛けられるという、類まれな状況を生み出しました。世に出ているディスクの内容からバロック・オペラの印象が強いヴェルサイユ王室歌劇場が、シンセサイザーを含むモダン楽器の響きに震えているのも面白いところ。国を超えたアーティストたちの力演をお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)コリリアーノ 4,425円

J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲 ヴィオール版/ミリアム・リニョル [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)バス・ド・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)による『無伴奏チェロ組曲』(全6編)Disc 11-6.組曲 第3番 ニ長調 (原調 ハ長調) BWV 10097-12.組曲 第2番 ホ短調 (原調 ニ短調) BWV 100813-18.組曲 第4番 ト長調 (原調 変ホ長調) BWV 1010Disc 21-6.組曲 第6番 ハ長調 (原調 二長調) BWV 10127-12.組曲 第5番 ニ短調 (原調 ハ短調) BWV 101113-18.組曲 第1番 イ長調 (原調 ト長調) BWV 1007ピッチ A=400 Hz※各組曲は移調されていますが、ピッチが標準よりもほぼ全音低いため、第1、2、3、5組曲については、ほぼ原調で響きます。アーティスト(演奏・出演)ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)レコーディング2020年11月16-21日シテ・デ・ラ・ヴォワ、ヴェズレー、フランス商品番号:CVS040J.S.バッハ(1685-1750):バス・ド・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)による『無伴奏チェロ組曲』(全6編) [ミリアム・リニョル]CD 2枚組 発売日:2021年06月11日 Château de Versailles Spectaclesフランスの宮廷楽器ヴィオールによる、フランス式組曲の無伴奏!バッハの『無伴奏チェロ組曲』は、イタリア由来の楽器であるチェロのための作品ながら、ヴェルサイユに宮廷を構えたフランス王室に由来するフランス流の舞踏組曲形式で構成されています。17世紀にリュートやヴィオール、クラヴサンなどの演奏家=作曲家たちが好んだ形式ですが、この点について徹底してフランス古楽の側からアプローチを試みたユニークかつ高水準なアルバムが登場しました。ルイ14世やバッハの時代にも使われていたフランスの歴史的建造物を録音の舞台に、バス・ド・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)を用いてこの作品全曲を録音したのは、フランス出身の名手ミリアム・リニョル。ヴィオール界の大御所フィリップ・ピエルロの主宰するリチェルカール・コンソートや、フランス古楽シーンの最前線を行く気鋭団体ピグマリオン、アンサンブル・コレスポンダンスなどで中心メンバーとして活躍中であるほか、川久保洋子、ジュリアン・ヴォルフスらとの室内楽グループ「レ・タンブル」の一員としても数々のディスクで高評価を博してきた俊才です。これらの組曲が「なぜヴィオールで演奏されるのか」については、ライプツィヒ・バッハ協会の名誉会員ジル・カンタグレルやリニョル本人による解説でも説明されていますが、何より演奏解釈そのものが圧倒的な説得力に満ちていて、さながらバッハが当初からこの楽器とフランス音楽らしさを意識していたのではないかと思えてくる仕上がり。考え抜かれた曲順も効果絶大で、このあまりに有名な傑作を新たな角度から見つめ直す絶好の機会となるでしょう。20年ほど前にリリースされた、イタリアの名手パオロ・パンドルフォによるガンバ版とも異なる視点からの「フランス流儀のバッハ無伴奏」。ALPHAレーベルで創設初期から活躍してきた敏腕技師アリーヌ・ブロンディオの適切なエンジニアリングも光る逸品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10225 3,975円

フォルクレ父子: ヴィオール作品全集/ミリアム・リニョル [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容特に「甥のフォルクレ」として知られたジャン=バティストの弟ニコラ=ジル(アントワーヌの弟ミシェルと共にオルガニストとして活躍したところからの綽名)の曲に出会えるのは貴重。ALPHAでも活躍の多い技師アリーヌ・ブロンディオの克明かつ自然なエンジニアリングが奏者たちの阿吽の呼吸を見事に捉え、意外に古風なヴィオール三重奏から出版譜作品の縦横無尽のヴィルトゥジティまで、一族の音世界を鮮やかな演奏で堪能できる画期的な2枚組です。 Disc 1アントワーヌ・フォルクレ(1671-1744)作と推定1-4.ヴィオールのための作品(手稿譜による)Allemande - アルマンド(中声部補筆: ミリアム・リニョル)La Girouette - 風見鶏(低音部補筆: ミリアム・リニョル)La Vénitienne - ヴェネツィア風(ロベール・ド・ヴィゼー〔1650/65頃〜1732以降〕編曲によるリュート独奏版/ヴォドリ・ド・セズネ写本より)Rondeau - ロンドニコラ=ジル・フォルクレ(1703-1761)5.Rondeau « Que je regrette Papillon » ロンド「わたしは悔しい、蝶々の君よ」アントワーヌ・フォルクレ作と推定6.Muzette - ミュゼット(ド・ヴィゼー編曲によるリュート独奏版/ヴォドリ・ド・セズネ写本より)7.Prélude - プレリュードジャン=バティスト・フォルクレ(1699-1782)8-10.三つのヴィオールのための作品(手稿譜による)Allemande - アルマンドCourante - クラントSarabande - サラバンドアントワーヌ・フォルクレ作と推定11.Menuet - ムニュエ(メヌエット)ニコラ=ジル・フォルクレ12.Rondeau Musette « N’espère plus jeune Lisette » ロンド=ミュゼット「もう期待しないで、うら若きリゼット」アントワーヌ・フォルクレ作と推定13.Branle - ブランル(中声部補筆: ミリアム・リニョル)アントワーヌ&ジャン=バティスト・フォルクレ14-18.ヴィオールと通奏低音のための組曲 第1番 ニ短調Allemande La La Borde - アルマンド「ラ・ボルド」La Forqueray - フォルクレLa Cottin - コタンLa Bellemont - ベルモンLa Portuguaise - ポルトガル風19.La Couperin - クープラン20-25.ヴィオールと通奏低音のための組曲 第4番 ト短調La Marella - マレッラLa Clément - クレマンSarabande La D’aubonne - サラバンド「ドーボンヌ」La Bournonville - ブルノンヴィルLa Sainscy - センシLa Carillon de Passy - パッシーの鐘Disc 2アントワーヌ&ジャン=バティスト・フォルクレ1-5.ヴィオールと通奏低音のための組曲 第2番 ト長調La Bouron - ブロンLa Mandoline - マンドリンLa Dubreüil - デュブリュイユLa Leclair - ルクレールChaconne La Buisson - ビュイソン(茂み)6-12.ヴィオールと通奏低音のための組曲 第3番 ニ長調La Ferrand - フェランLa Régente - レジャント(摂政)La Tronchin - トロンシャンLa Angrave - アングラーヴLa Du Vaucel - デュ・ヴォーセルLa Eynaud - エノーChaconne La Morangis ou La Plissay - シャコンヌ「モランジまたはプリセ」13-18.ヴィオールと通奏低音のための組曲 第5番 ト短調La Rameau - ラモーLa Guignon - ギニョンSarabande La Léon - サラバンド「レオン」La Montigni - モンティニLa Silva - シルヴァLa Jupiter - ジュピテールアントワーヌ・フォルクレと推定19.Musette - ミュゼットアーティスト(演奏・出演)ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)ガブリエル・リニョル(テオルボ、バロックリュート、バロックギター)ジュリアン・ヴォルフス(クラヴサン〔チェンバロ〕)リュシル・ブーランジェ(ドシュ・ド・ヴィオール〔ディスカント・ガンバ〕)パウ・マルコス・ビセンス(ドシュ・ド・ヴィオール、バス・ド・ヴィオール) マティルド・ヴィアル(バス・ド・ヴィオール)レコーディング2023年2月11-16日ベギン修道会教会、サン・トロン(ベルギー)その他の仕様など総収録時間: 156分(78分/78分)商品番号:CVS120フォルクレ父子:ヴィオール作品全集 [ミリアム・リニョル、ガブリエル・リニョル、ジュリアン・ヴォルフス、リュシル・ブーランジェ、パウ・マルコス・ビセンス、マティルド・ヴィアル]CD 2枚組 発売日:2024年06月21日 Château de Versailles Spectacles「悪魔のように弾く」ヴィオールの大家、手稿譜作品と一族全員の作品を網羅!クープランやアルビノーニと同世代で、フランス人が愛した弦楽器ヴィオールの希代の名手として幼少期から王室で活躍、13歳年上の「天使のように弾く」と讃えられたマレと並び称され「悪魔のように弾く」と讃えられたアントワーヌ・フォルクレ。その作品は当人の歿後、生前彼から酷い暴力を受けていた息子ジャン=バティスト・フォルクレにより整理・出版されました。作者の技量が反映された難曲揃いで現代のヴィオール奏者たちも頻繁に演奏しますが、近年はその全てが父の作ではなく、同様に凄腕ヴィオール奏者だった息子の創出した部分が大部分に渡ると考えられています。現代フランス随一のヴィオール奏者ミリアム・リニョルは今回、信頼できる演奏仲間たちと共に「フォルクレ」の名で残る作品を全て、手稿譜のみ現存する曲や別作曲家名義で知られてきた曲まで含め網羅し全曲録音。「悪魔的なイメージを含む先入観を全て斥け、白紙の状態から新たに解釈を進めたことの意義は極めて大きかった」とリニョルは語っています。通奏低音にはクラヴサンや撥弦楽器に加え8弦のヴィオールも用い、曲によっては高音部向けヴィオールも演奏、出版譜だけでは見えてこないフォルクレ一族の全貌に迫りました。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)フォルクレフォルクレ 4,650円

モンテヴェルディ: オルフェオ/ステファーヌ・フュジェ、レゼポペー [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容猛々しいクラリーノ(ナチュラルトランペット)の吹奏が映える冒頭トッカータから器楽勢も大いに頼もしい活躍ぶり。名手マッシモ・モスカルドを含む6人の撥弦楽器奏者、作曲当時の弓奏楽器事情をよく読み解いた上で編成された総勢14名の弦楽合奏に木管・金管も野趣と洗練のはざまで絶妙な響きを聴かせ、打楽器ではラルペッジャータやル・ポエム・アルモニークでも活躍してきた異才ミシェル・クロードが参加。2023年のレザ—ル・フロリサン来日公演でも頼もしい仕事ぶりをみせた鍵盤奏者マリー・ヴァン・レインと指揮者ステファーヌ・フュジェが2人でチェンバロやオルガン、レガールなどを駆使し、オーケストラをよくまとめながら歌手たちと絶妙の調和とコントラストを織り上げてゆきます。触れておかないのは惜しい新名盤、どうぞお見逃しなく。 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643)●《オルフェオ》全5幕の音楽寓意劇(1607年マントヴァにて初演)台本: アレッサンドロ・ストリッジョ2世(1573頃-1630)アーティスト(演奏・出演)オルフェオ … ユリアン・プレガルディエン(テノール)エウリディーチェ、ムジカ(音楽) … グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ)プロセルピーナ、ニンフ … マリー・ペルボスト(ソプラノ)女の使者、スペランツァ(希望) … エヴァ・ザイシク(メゾソプラノ)アポロ、木霊、羊飼い、精霊 … シリル・オヴィティ(オートコントル)プルトーネ、羊飼い、精霊 … リュク・ベルタン=ユゴー(バス)カロンテ、精霊 … ルイージ・デ・ドナート(バス)羊飼い、精霊 … ヴラド・クロスマン(バス)羊飼い … ポール・フィギエ(カウンターテナー)レゼポペー(声楽&古楽器アンサンブル)ラ・ギルド・デ・マルセネール(古楽器管楽アンサンブル)ステファーヌ・フュジェ指揮レコーディング2022年10月17-22日2023年11月11-13日ヴェルサイユ宮殿十字軍の間その他の仕様など総収録時間: 111分(59分/52分)商品番号:CVS103モンテヴェルディ(1813-1901):音楽寓意劇 《オルフェオ》 [ステファーヌ・フュジェ、レゼポペー、ユリアン・プレガルディエン、グヴェンドリーヌ・ブロンデール、マリー・ペルボスト、エヴァ・ザイシク ほか]CD 2枚組 発売日:2024年06月21日 Château de Versailles Spectaclesユリアン・プレガルディエンと気鋭陣と共に、作品初演時の瑞々しさへ!古代ギリシャ悲劇の復興を意識しながら「歌いながら語る」という新たな形態として生まれた舞台芸術形式=オペラの黎明期を代表する傑作、モンテヴェルディの《オルフェオ》。既に名盤あまたのこの傑作悲歌劇ですが、ヴェルサイユ宮殿で収録された今回の新録音は驚くほど活力と起伏に富んだ鮮烈そのものの仕上がりで、ヨーロッパ最前線の古楽演奏のハイクオリティからさらに一つ頭抜きんでた名演として見逃せません。なにしろ表題役はオラトリオ歌手として、また歌曲や現代音楽でも着実に世界的実績を積みつつあるユリアン・プレガルディエン! フランスのバロック・オペラ界で今や絶大な信望を得ているステファーヌ・フュジェ&レゼポペーは独唱者の大半が少数精鋭の合唱にも加わる編成で、17世紀初頭当時のオペラ上演のあり方を徹底的に見つめ直し、曲に潜むドラマを克明に描き上げてゆく姿勢はもはや神々しいほどです。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モンテヴェルディ 4,650円

【輸入盤】 Monteverdi モンテベルディ / 『オルフェオ』全曲 ジョルディ・サヴァール&ル・コンセール・デ・ナシオン、マルク・モイヨン、ルチアーナ・マンチーニ、他(2021 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サヴァールの『オルフェオ』新録音がCDでも登場。マルク・モイヨンほか凄腕揃いの演奏陣!2021年、パリ・オペラ・コミック座とヴェルサイユ王室歌劇場などの共同制作で実現した、ジョルディ・サヴァール指揮による『オルフェオ』再録音。先にリリースされたオペラ・コミック座収録の映像作品に続き、ヴェルサイユでセッション録音されたCDが登場します。 地中海諸国の17世紀音楽はいうまでもなくサヴァールにとって自家薬籠中のもので、『オルフェオ』も2002年に満を持しての録音(映像とCD)がありましたが、今回の新録音では主人公オルフェオに超実力派古楽歌手マルク・モイヨンを起用。その圧倒的な「声の演技」は、さながら動物たちや草木をも感動させたという伝説の竪琴詩人オルフェウスそのもの。ほかの歌手勢も旧盤で主役を演じたフリオ・ザナージや同役で再登場のサラ・ミンガルドのほか、マリアンネ=ベアーテ・キーラント(シェラン)やルチアーナ・マンチーニなど注目の歌手、さらに羊飼いや精霊たちに至るまで存在感ある才人揃い。また、長年の共演で信頼関係を重ねてきた大御所プレイヤーも数多く参加しており、バロック・ハープのアンドリュー・ローレンス=キングなどベテラン続々の通奏低音陣や打楽器のペドロ・エステバンに加え、リコーダーにはピエール・アモン、木管コルネットにはジャン=ピエール・カニアックといったソリスト級の俊才たちも随所で妙技を披露。 ヴェルサイユ宮殿という古楽音楽劇にうってつけの「場」を得てじっくり収録された解釈は、音楽劇というもののあり方から問い直す説得力に貫かれ、バロック・ファンならずとも深く聴き込み甲斐のある、新たなる決定的盤というべき内容に仕上がっています。(輸入元情報)【収録情報】● モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』全曲 オルフェオ…マルク・モイヨン(バリトン) エウリディーチェ/ムジカ(音楽)…ルチアーナ・マンチーニ(メゾ・ソプラノ)  女の使者…サラ・ミンガルド(メゾ・ソプラノ) プロセルピナ/スペランツァ(希望)…マリアンネ・ベアーテ・キーラント(メゾ・ソプラノ) カロンテ/プルトーネ…サルヴォ・ヴィターレ(バス) アポロ…フリオ・ザナージ(バリトン) ニンフ…リズ・ヴィリセル(ソプラノ) 羊飼いI/精霊II…ビクトル・ソルド(テノール)  羊飼いII/精霊IV…ガブリエル・ディアス(カウンターテナー) 羊飼いIII/精霊I/木霊…アレッサンドロ・ジャングランデ(カウンターテナー/テノール) 羊飼いIV/精霊III…ヤニス・フランソワ(バス・バリトン) ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ ル・コンセール・デ・ナシオン(古楽器使用) コンサートマスター: マンフレード・クレメール(ヴァイオリン) ジョルディ・サヴァール(指揮) 録音時期:2021年6月30日〜7月4日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 4,858円

リュリ:歌劇《ファエトン》[2CD+DVD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)●『ファエトン』 プロローグと5幕による叙情悲劇 (1683)台本:フィリップ・キノーブックレット:フランス語・英語・ドイツ語アーティスト(演奏・出演)エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ) … リビマティアス・ヴィダル(テノール) … ファエトンエリザヴィエータ・スヴェシニコヴァ(ソプラノ) … アストレ、第一の時ヴィクトール・ビュメル(メゾ・ソプラノ) … テオーヌリザンドロ・アバディ(バス) … サトゥルヌ、エパフェス、ジュピテールレア・トロメンシュラーガー(ソプラノ) … クレメーヌアレクサンドル・エゴロフ(バス) … メロプスヴィクトル・シャポヴァーロフ(バリトン) … プロテー、属国の王アルフィヤ・ハミドゥリーナ(ソプラノ) … 第二の時シリル・オヴィティ(テノール) … トリトン、太陽、大地の女神ムジカエテルナ(合唱と管弦楽/古楽器使用)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)ヴァンサン・デュメストル指揮バンジャマン・ラザール(演出)レコーディング2018年6月ヴェルサイユ宮殿旧王立歌劇場その他の仕様などCD収録時間TTL 2時間29分DVD収録時間片面二層ディスク 2時間33分字幕英語・ドイツ語映像NTSC 16:9 All Regions音声Dolby Digital 5.1 & Stereo商品番号:CVS015リュリ(1632-1687):『ファエトン』 プロローグと5幕による叙情悲劇 [ムジカエテルナ(合唱と管弦楽/古楽器使用)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)ヴァンサン・デュメストル(指揮)エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ)マティアス・ヴィダル(テノール) ほか] LULLY, J.-B.: Phaëton [Opera] (Zaïcik, Vidal, Auvity, Abadie, Le Poème Harmonique, MusicAeterna, Dumestre)2CD+DVD 3枚組DVD日本語字幕なし 発売日:2019年11月22日 NMLアルバム番号:CVS015 Château de Versailles Spectaclesル・ポエム・アルモニークとムジカエテルナの共演!ザイシクも参加の『ファエトン』映像付き!リュリの全盛期の傑作『ファエトン』に、ヴァンサン・デュメストル率いるル・ポエム・アルモニークと、クルレンツィスの楽団ムジカエテルナの共演盤が登場。作品の初演場所でもあるヴェルサイユ宮殿の歌劇場での上演、ソリストには古楽界で今最も注目されるメゾの一人ザイシクも参加するなどとにかく豪華。しかもBelAirレーベルとの共同制作の映像付きで、デュメストルの信頼篤い古典演劇演出の俊才ラザールによる、トラディショナルとモダンの折衷ながら作品の世界観を崩さない舞台を美しい映像で楽しむことが出来ます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リュリ 4,425円

リュリ: アルミード/デュメストル、ル・ポエム・アルモニーク [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容マリー・ペルボスト、エヴァ・ザイシク、この録音の後2023年11月に惜しくも早世したヴィルジル・アンスリら周囲の歌手陣も注目株続々で、27人からなる弦楽合奏やテオルボ奏者3人を起用した通奏低音に加え管楽も充実しています(バスーンのパパセルジオーやヴァイオリンの川久保洋子、レザール・フロリサン2023年来日公演でも注目されたクラヴサンのマリー・ヴァン・レインなど器楽陣にも名手多数)。フランス古楽界の深まりを実感せずにおれない注目のリリース。指揮者デュメストルへのインタビューほか解説(仏・英・独語)も充実しています。 ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687) 《アルミード》プロローグ付き全5幕の音楽悲劇(1686年パリにて初演)台本 … フィリップ・キノー(1635-1688)トルクヮート・タッソ(1544-1595)『解放されたエルサレム』によるアーティスト(演奏・出演)アルミード … ステファニー・ドゥストラック(メゾ・ソプラノ)ルノー … シリル・オヴィティ(テノール)イドラオ … トミスラフ・ラヴォワ(バス・バリトン)女賢者、フェニス、メリス … マリー・ペルボスト(ソプラノ)栄光の女神、シドニ、リュサンド … エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ)アルテミドール、憎悪 … ティモテ・ヴァロン(バリトン)デンマークの騎士、幸運な恋人 … ダヴィド・トリクー(オートコントル)アロント、ユバルド … ヴィルジル・アンスリ(バス・バリトン)勇敢な女羊飼い、水の精 … アヌーク・ドフォントネ(メゾ・ソプラノ)女羊飼い … ジャンヌ・ルフォール(ソプラノ)ディジョン歌劇場合唱団アナス・イスマ(合唱指揮)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)ヴァンサン・デュメストル指揮レコーディング2023年5月10-14日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など総収録時間: 153分商品番号:CVS124リュリ(1632-1687):音楽悲劇《アルミード》 [ヴァンサン・デュメストル、ル・ポエム・アルモニーク、ステファニー・ドゥストラック、シリル・オヴィティ、マリー・ペルボスト、エヴァ・ザイシク ほか]CD 2枚組 発売日:2024年06月14日 Château de Versailles Spectacles躍進続くル・ポエム・アルモニークが世に問う、リュリ晩年の傑作の新たな金字塔的録音画期的な古楽先進国となりつつあった20世紀末のフランスで、当時ほとんど知られていなかった17世紀初頭のフランスやイタリアの作曲家たちの音楽を続々と録音、創設間もないALPHAレーベルで通念を覆す大ヒットを送り出し続けたフランスの古楽アンサンブル、ル・ポエム・アルモニーク。四半世紀の歴史を重ねるうち本格的なバロック・オペラも上演できる充実編成でも活躍するようになり、今や欧州歌劇界に確たる立ち位置を占めるに至ったこのグループがついに、フランス音楽史上の節目を飾った重要作の全曲録音に臨みました。フランス宮廷文化を諸外国にまで轟かせた太陽王ルイ14世の愛顧のもと同国特有のオペラ様式を完成へと導いた大家リュリが、晩年の不祥事による失寵の中で発表した音楽悲劇《アルミード》は、その後数多く書かれた同題材の名作を横目に再演され続け、グルックの名品が1777年に発表された後も改稿を経て上演されたほどの重要作。イスラム勢力側の魔女アルミード(アルミーダ)と十字軍の英雄ルノー(リナルド)の宿命の恋をめぐる起伏に富んだ一大悲劇が、躍進めざましい多芸なステファニー・ドゥストラックの表題役、圧巻の表現力を誇る大御所シリル・オヴィティ演じるルノーはじめ、名歌手たちの驚くべき歌唱力・声楽的演技力によって瑞々しく響き、過去の全曲盤と比べても目を見開く瞬間の連続。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リュリ 4,650円

デマレ: シルセ/セバスティアン・デラン、レ・ヌーヴォー・キャラクテール [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容アンリ・デマレ(1661-1741)●《シルセ》 〜序幕付き全5幕の音楽悲劇(1694年パリにて初演)台本: ルイーズ=ジュヌヴィエーヴ・ジヨ・ド・サントンジュ(1650-1718)アーティスト(演奏・出演)シルセ … ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)ユリス … マティアス・ヴィダル(テノール)エオリー … カロリーヌ・ミュテル(ソプラノ)ポリート、ファンタス … ロマン・ボクレール(バリトン)エルフェノール … ニコラ・クルジャル(バス)愛の神アムール(アモーレ) … セシル・グランジェ(ソプラノ)ニンフ … マリー・ピコー(ソプラノ)商業神メルキュール(メルクリウス) … ピエール・デレ(テノール)幸運な恋人、ギリシャ人、夢の精 … マチュー・モンターニュ(オートコントル〔高音テノール〕)水の神、神官の長、悪夢の神フェベトル(ポベトル) … アルノー・リシャール(バス=バリトン)レ・ヌーヴォー・キャラクテール(声楽&古楽器オーケストラ) コンサートマスター … クリストフ・ロベール(ヴァイオリン)セバスティアン・デラン指揮レコーディング2022年1月10-12日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など収録時間: 155分商品番号:CVS085デマレ(1661-1741):歌劇《シルセ》 [ヴェロニク・ジャンス、マティアス・ヴィダル、カロリーヌ・ミュテル、ロマン・ボクレール ほか セバスティアン・デラン、レ・ヌーヴォー・キャラクテール]CD 2枚組 発売日:2023年03月24日 Château de Versailles Spectaclesリュリ亡き後の大人気作曲家の真価に迫る!フランス古楽シーン最前線の快挙太陽王ルイ14世に愛された王室音楽総監督リュリが1687年に不慮の事故で世を去った後、ラモーが1733年に《イッポリトとアリシ》で衝撃のデビューを果たすまでの約半世紀、フランス・オペラの世界は決して不毛だったわけではありません。むしろその逆で、マラン・マレやカンプラなどが注目すべき傑作を折々に書く一方、他にも注目すべき作曲家が名を馳せていました。中でもデマレは、礼拝音楽で台頭した同世代のド・ラランドと並ぶ実力で早くから注目され、1699年に恋人の父から糾弾されフランスを追われなければ、1歳違いのカンプラと並ぶ名声を博したかもしれません。実際、国を追われた後もスペイン王室やロレーヌ公の宮廷で重用されていますが、オペラの全曲録音がなされるようになったのはようやく21世紀に入ってからのこと。まだフランスにいた1694年の《シルセ》はリュリ風の抒情悲劇の作法を完璧に使いこなした傑作で、部分録音で垣間見えていた作品像の全貌に触れられる全曲録音は待望というほかありません。フランス宮廷流の大小ヴィオラ3パートを含む5部編成の弦楽に撥弦・擦弦・鍵盤からなる通奏低音勢が多彩な音色を使い分け、各一対のトラヴェルソとバスーン(リコーダー持替)、オーボエに打楽器も加わる総勢33人の器楽勢の傍ら、合唱も22人と充実した編成がフランス宮廷の豪奢な音楽生活を彷彿とさせます。ジャンス、ヴィダルといった有名歌手たちが深い情感表現に満ちたデマレの旋律を鮮やかに歌い上げ、俊才続々の器楽陣営を率いる才人デランの指揮も実に精妙。今後デマレのさらなる再発見に期待が募る注目リリースです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)デマレ 3,975円

リュリ: 歌劇《カドミュスとエルミオーヌ》 / ル・ポエム・アルモニーク [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)音楽悲劇《カドミュスとエルミオーヌ》 序幕と全5幕 (1673)台本: フィリップ・キノーアーティスト(演奏・出演)カドミュス … トマ・ドリエ(バリトン)エルミオーヌ … アデル・シャルヴェ(メゾ・ソプラノ)メリス、慈愛の女神 … エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ)アルバス、牧神 … リザンドロ・アバディ(バリトン)乳母、田園の神 … ニコラス・スコット(テノール)巨人ドラコ、軍神マルス … ヴィルジル・アンスリ(バス)神官、ジュピテール … ギレン・ヴォルムス(バス=バリトン)アグラント、聡明の女神パラス、結婚の女神、パレス … マリーヌ・ラフダル=フラン(ソプラノ)第1のティルスの君子、太陽神 … アンゲラン・ド・イス(テノール)第1のアフリカ人、妬みの神 … ブノワ=ジョゼフ・マイエル(テノール)第2のアフリカ人、エシオン … カエリグ・ボシェ(テノール)ジュノン、恋愛の神 … ブレンダ・プパール(メゾソプラノ)第2のティルスの君子 … オリヴィエ・フィシェ(バリトン)ニンフ、美の女神ヴェニュス … アガート・ブーデ(ソプラノ)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)アンサンブル・エデス(合唱/合唱指揮: マチュー・ロマノ)指揮: ヴァンサン・デュメストルレコーディング2019年11月25-28日ヴェルサイユ宮殿商品番号:CVS037リュリ(1632-1687):音楽悲劇《カドミュスとエルミオーヌ》 [トマ・ドリエ、アデル・シャルヴェ、エヴァ・ザイシク、ヴァンサン・デュメストル、ル・ポエム・アルモニーク]CD 2枚組 発売日:2021年06月25日 Château de Versailles Spectaclesフランスの正歌劇の姿を確立した傑作。フランス新時代の名歌手たちと名門楽団で!フランス古楽界の最前線にあって、伸縮自在の編成で多彩な音楽世界を紡ぎ出してきたル・ポエム・アルモニーク。カリスマ・レーベルALPHAの看板グループとして21世紀初頭から注目を集めてきた彼らは、すでに歴史考証をふまえた演出家バンジャマン・ラザールとのコラボレーションによる”照明は蝋燭のみ”の意欲的な映像でリュリの《カドミュスとエルミオーヌ》をDVDでリリースしています。それから15年以上の年月を経てCDに新たに刻まれたこの演奏では、主役ふたりにトマ・ドリエとアデル・シャルヴェ、さらにエヴァ・ザイシクやリザンドロ・アバディらフランス語圏の古楽界で確実に存在感を強めつつある名歌手たちを集めての新たな境地に。1673年、王室音楽総監督としてルイ14世の宮廷における舞台音楽上演の一切を掌握したリュリが、フランス語を使ってイタリアのオペラにも比しうる劇音楽形式を模索した《カドミュスとエルミオーヌ》は、カルタゴ建国の歴史を軸としながら惹かれあう男女の恋が高雅な音楽展開に昇華され、フランス語の朗読がそのまま音楽となったかのような自然な音運びで演劇・音楽・舞踏の融合が達成された傑作。のちに抒情悲劇(トラジェディ・リリーク)と呼ばれることになる序幕付き全5幕の「型」を確立した作品ともなりました。リュリ以前のフランス音楽でも高い評価を得たヴァンサン・デュメストルの作品解釈は、多くの演奏経験を経て、前収録時よりもさらに深められています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リュリ 3,975円

モンテヴェルディ: オルフェオジョルディ・サヴァール [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643)●歌劇《オルフェオ》 序幕と5幕の音楽寓話劇(1607年マントヴァにて初演)台本: アレッサンドロ・ストリッジョ2世(1573頃-1630)※既発売映像作品のご案内 (キャストと演奏者はCDと同一、収録は2021年6月9日・10日 パリ・オペラ・コミック座)・BD(輸入盤国内仕様): NYDX-50244・BD(輸入盤): NBD0152V・DVD(輸入盤): 2.110733アーティスト(演奏・出演)オルフェオ … マルク・モイヨン(バリトン)エウリディーチェ/ムジカ(音楽) … ルチアーナ・マンチーニ(メゾ=ソプラノ) 女の使者 … サラ・ミンガルド(メゾ=ソプラノ)プロセルピナ/スペランツァ(希望) … マリアンネ・ベアーテ・キーラント(シェラン) (メゾ=ソプラノ)カロンテ/プルトーネ … サルヴォ・ヴィターレ(バス)アポロ … フリオ・ザナージ(バリトン)ニンフ … リズ・ヴィリセル(ソプラノ)羊飼いI/精霊II … ビクトル・ソルド(テノール) 羊飼いII/精霊IV … ガブリエル・ディアス(カウンターテナー)羊飼いIII/精霊I/木霊 … アレッサンドロ・ジャングランデ(カウンターテナー/テノール)羊飼いIV/精霊III … ヤニス・フランソワ(バス=バリトン)ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ、ル・コンセール・デ・ナシオン(古楽器使用)コンサートマスター: マンフレード・クレメール(ヴァイオリン)ジョルディ・サヴァール指揮レコーディング2021年6月30日-7月4日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など収録時間: 109分商品番号:CVS080モンテヴェルディ(1813-1901):歌劇《オルフェオ》序幕と5幕の音楽寓話劇 [ジョルディ・サヴァール、マルク・モイヨン、ルチアーナ・マンチーニ、サラ・ミンガルド 他]CD 2枚組 発売日:2023年05月26日 Château de Versailles Spectaclesサヴァールの《オルフェオ》新録音がCDでも登場、マルク・モイヨンほか凄腕揃いの演奏陣!2021年、パリ・オペラ・コミック座とヴェルサイユ王室歌劇場などの共同制作で実現した、ジョルディ・サヴァール指揮による《オルフェオ》再録音。先にリリースされたオペラ・コミック座収録の映像作品に続き、ヴェルサイユでセッション録音されたCDが登場します。地中海諸国の17世紀音楽はいうまでもなくサヴァールにとって自家薬籠中のもので、《オルフェオ》も2002年に満を持しての録音(映像とCD)がありましたが、今回の新録音では主人公オルフェオに超実力派古楽歌手マルク・モイヨンを起用! その圧倒的な「声の演技」は、さながら動物たちや草木をも感動させたという伝説の竪琴詩人オルフェウスそのもの。ほかの歌手勢も旧盤で主役を演じたフリオ・ザナージや同役で再登場のサラ・ミンガルドの他、マリアンネ=ベアーテ・キーラントやルチアーナ・マンチーニなど注目の歌手、さらに羊飼いや精霊たちに至るまで存在感ある才人揃い。また、長年の共演で信頼関係を重ねてきた大御所プレイヤーも数多く参加しており、バロック・ハープのアンドリュー・ローレンス=キングなどベテラン続々の通奏低音陣や打楽器のペドロ・エステバンに加え、リコーダーにはピエール・アモン、木管コルネットにはジャン=ピエール・カニアックといったソリスト級の俊才たちも随所で妙技を披露。ヴェルサイユ宮殿という古楽音楽劇にうってつけの「場」を得てじっくり収録された解釈は、音楽劇というもののあり方から問い直す説得力に貫かれ、バロック・ファンならずとも深く聴き込み甲斐のある、新たなる決定的盤というべき内容に仕上がっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モンテヴェルディ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10401国内仕様盤 Blu-rayNYDX-50244輸入盤 Blu-rayNBD0152V輸入盤 DVD2.110733 3,975円

ジャケ・ド・ラ・ゲル: 《セファルとプロクリス》/レイナウト・ファン・メヘレン [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容エリザベート・ジャケ・ド・ラ・ゲル(1665-1729)●抒情悲劇《セファルとプロクリス》(序幕と全5幕/1694年パリにて初演)台本: ジョゼフ=フランソワ・デュシェ・ド・ヴァンシ(1668-1704)アーティスト(演奏・出演)セファル、海の神ネレ … レイナウト・ファン・メヘレン(テノール)暁の女神 … エマ・ニコロフスカ(メゾ・ソプラノ)プロクリス … デボラ・カシェ(ソプラノ)花の女神フロール、ドリーヌ … ロール・ビノン(メゾ・ソプラノ)イフィス、女司祭、ニンフ1 … グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ)嫉妬の女神、海の神、トラキアの男 … マルク・モイヨン(テノール)北風の神ボレー、牧神パン … リザンドロ・アバディ(バス・バリトン)アルカス … サミュエル・ナモット(バリトン)ニンフ2、アテナイの女1、快楽の神の側女 … フアン・ウェイリャン(ソプラノ)アテナイの女2、牧人の女 … ポリーヌ・ド・ラノワ(メゾ・ソプラノ)羊飼い、ヘルト=ヤン・フェルビュケン(テノール)王、絶望の神 … ローラン・ブルドー(バリトン)ア・ノクテ・テンポリス(古楽器使用)レイナウト・ファン・メヘレン指揮ナミュール室内合唱団レコーディング2023年1月17・18・21・22・23日グラン・マネージュ(ナミュール音楽堂)ナミュール(ベルギー南部ワロン地方)その他の仕様など総収録時間: 148分商品番号:CVS119ジャケ・ド・ラ・ゲル(1665-1729):歌劇《セファルとプロクリス》全曲 [レイナウト・ファン・メヘレン、エマ・ニコロフスカ、デボラ・カシェ ほか ア・ノクテ・テンポリス、ナミュール室内合唱団]CD 2枚組 発売日:2024年02月09日 Château de Versailles Spectaclesクープランと同世代の異才女性作曲家、唯一のオペラの真価に迫る全曲録音ついに登場!大クープランと同世代で、早くからフランス王室に愛された女性作曲家ジャケ・ド・ラ・ゲルが1695年、満を持してパリのオペラ座で披露した本格歌劇《セファルとプロクリス》。これまで部分的にしか録音が出ていなかった幻の名作ですが、ついに待望の全曲録音が登場します。自身もバロックオペラ復興に大きく寄与する歌手として活躍するレイナウト・ファン・メヘレンが主役セファルを演じながら、自ら主宰するア・ノクテ・テンポリスを指揮。不幸な思い違いから二人とも命を落としてしまう若き男女の悲恋は『ロミオとジュリエット』にも通じる筋書きで、神話の登場人物たちによる序幕まで含め物語は詩的かつスリリングな展開の連続。前評判が大きすぎたためか初演は成功せず数日で舞台から下げられてしまったそうですが、満を持して行われたこの録音はその不運が信じられなくなるほど、起伏豊かな作品本来の面白さを十全に引き出してやみません。カシェ、ビノン、ブロンデールら頼もしい女声陣にモイヨン、アバディら男声も実力派揃い。台本への精緻な読み込みを感じさせる歌唱を支えるオーケストラにもトラヴェルソのアンナ・ベッソン、オーボエのブノワ・ローラン、トランペットのジャン=フランソワ・マドゥーフらソリストが続々名を連ねているだけあり、歌の流れを盛り上げる味わい深い演奏を随所で楽しませてくれます。 4,650円

デトゥーシュ: 《セミラミス》レゾンブル [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ(1672-1749)●歌劇《セミラミス》(1718)全曲ピエール=シャルル・ロワ(1683-1764)台本による、序幕付き全5幕の音楽悲劇アーティスト(演奏・出演)セミラミス … エレオノール・パンクラズィ(ソプラノ)アメストリス … エマニュエル・ド・ネグリ(ソプラノ)アルサーヌ … マティアス・ヴィダル(オートコントル)ゾロアストル … ティボー・ド・ダマス(バリトン)神官/葬儀監督役の男 … ダヴィド・ヴィチャク(バリトン)バビロニアの女/女祭司 … ジュディト・ファ(ソプラノ)バビロニアの男/精霊 … クレマン・ドビューヴル(オートコントル)レゾンブル(古楽器使用)[メンバー]マルゴー・ブランシャール(バス・ド・ヴィオール〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕)クレール・ゴートロ(チェロ)ジェレミー・パパセルジオー(バスーン)ヴァンサン・フリュッキガー、エティエンヌ・ガルティエ(テオルボ、バロックギター)ブリス・サイー(クラヴサン〔チェンバロ〕)ル・コンセール・スピリチュエル合唱団(合唱指揮: エルヴェ・ニケ)シルヴァン・サルトル指揮総指揮: マルゴー・ブランシャール&シルヴァン・サルトルレコーディング2020年3月4日ヴェルサイユ王室歌劇場商品番号:CVS038デトゥーシュ(1672-1749):歌劇《セミラミス》 [レゾンブル]CD 2枚組 発売日:2021年06月25日 Château de Versailles Spectaclesロッシーニに先立つこと1世紀。フランス宮廷が夢中になった正歌劇を本場の俊才たちと!かつてホグウッドがルベル『四大元素』を録音した際、同じテーマによるデトゥーシュの作品がカップリングされたことで、この作曲家の名をご存知の方も少なくないはず。クープランとヴィヴァルディの間くらいの生まれ年で18世紀半ばまで生き、ラモーが台頭する前から「リュリ後」のフランス音楽劇界をカンプラとともに大いに盛り上げたデトゥーシュの才覚には、21世紀に入りエルヴェ・ニケらが次々と送り出した録音で再評価の目が集まりつつあります。彼はリュリの影響がまだ大きかった17世紀末にルイ14世に気に入られ、ラモーがパリを席巻する前のフランス語舞台音楽に新たな活況をもたらした立役者の一人。1713年からパリの王室音楽アカデミー歌劇場監督、さらに大御所ド・ラランドの後任として1726年から王室音楽総監督となった彼の《セミラミス》は1718年の作で、充実した管弦楽をバックに女声・男声ともに活躍する手法で大成功を収めました。ロッシーニ《セミラーミデ》(1823)の原作となったヴォルテールの戯曲『セミラミス』(1746)より早い作例ですが、そのヴォルテールが『シャムのデトゥーシュ』という小説を1767年に書いている事実からも、歿後なお長く続いたデトゥーシュの名声の大きさが窺い知れます。古代バビロニアの女王セミラミスの悲運をめぐる二転三転の物語には、嵐の場面もあれば心揺さぶる恋の場面もあり聴きどころ満載! 本場ヴェルサイユの王室歌劇場を舞台に、主人公アルサーヌを演じるマティアス・ヴィダルをはじめ歌手勢は実力派揃い。フランス古楽界の粋が集う俊才集団レゾンブルの拡大編成に、合唱をニケ指揮のル・コンセール・スピリチュエルが受け持つ頼もしい布陣。多くのフランス・バロック・ファンを唸らせる演奏内容です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)デトゥーシュ 3,975円

デトゥーシュ: 《テレマークとカリプソ》/マルゴー・ブランシャール [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ(1672-1749)●音楽悲劇《テレマークとカリプソ》(序幕と全5幕/1714年パリにて初演)台本 … シモン=ヨジョゼフ・ペルグラン(1663-1745)アーティスト(演奏・出演)カリプソ … イザベル・ドリュエ(メゾ・ソプラノ)テレマーク … アントナン・ロンドピエール(テノール)アンティオープまたはユカリス … エマニュエル・ド・ネグリ(ソプラノ)アドラスト … ダヴィド・ヴィチャク(バリトン)恋の神、クレオーヌ、海神ネプテュルヌの巫女、水の精、船乗り女 … ハスナア・ベナニ(ソプラノ)アポロン、イダス … アドリアン・フルネゾン(バス)軍神ミネルヴ、恋の神の巫女長 … マリーヌ・ラフダル=フラン(ソプラノ)アルカス、諸芸神たちの代表、喜びの寓意 … ダヴィド・トリクー(オートコントル)海神ネプテュルヌの祭司長 … コラン・イゾワール(テノール)ヴェルサイユ・バロック音楽センター合唱団(合唱指揮: ファビアン・アルマンゴー)レゾンブル(古楽器使用)コンサートマスター: バンジャマン・シェニエ(ヴァイオリン)ブリス・サイー(クラヴサン〔=チェンバロ〕)シルヴァン・サルトル、マルゴー・ブランシャール指揮レコーディング2023年10月2-4日ジャン=バティスト・リュリ音楽院オーディトリアム、ピュトー(パリ郊外)その他の仕様など総収録時間: 126分商品番号:CVS128デトゥーシュ(1672-1749):音楽悲劇《テレマークとカリプソ》 [マルゴー・ブランシャール、シルヴァン・サルトル、レゾンブル、イザベル・ドリュエ、アントナン・ロンドピエール、エマニュエル・ド・ネグリ ほか]CD 2枚組 発売日:2024年04月12日 Château de Versailles Spectaclesルイ14世最晩期を彩った気鋭デトゥーシュの充実作ヴィヴァルディやヘンデルが注目を集め始めた頃、1714年11月にパリの王室音楽アカデミー劇場(オペラ座)で初演された《テレマークとカリプソ》は、翌年9月に亡くなることになる老王ルイ14世が最晩期に賞賛した人気作曲家デトゥーシュの充実作。前年にオペラ座の総監査役を任された彼は、王が愛した往年の大家リュリを彷彿とさせる活躍を劇音楽の世界で見せていました。古代ギリシャの英雄叙事詩『オデュッセイアー』に取材した、オデュッセウスの息子テレマーク(テレマコス)が父を探しにゆく途中で海難の末たどりついた島での顛末を描いた序幕付き全5幕の構成も、まさしくリュリの伝統を受け継ぐ正統派。全編を通じて合唱を効果的に用いつつ、いたるところに舞曲をふんだんに盛り込みながら、フランス語の韻律をイタリア流の歌心に沿わせるデトゥーシュの確かな作曲手腕が活きています。小ぶりのアンサンブルで驚くほど雄弁な音楽を織り上げてゆくのは、フランスのバロック・オペラ界で目覚ましい活躍を続ける才人集団レゾンブル!表題役のドリュエとロンドピエールを筆頭に、さまざまな役柄をこなすハスナア・ベナニや女主人公を演じるエマニュエル・ド・ネグリら独唱者には存在感ある歌手が揃い、名手揃いの器楽合奏(弦楽合奏にはレ・タンブルの名手・川久保洋子も参加)と緊密なアンサンブルを通じて正統派のフランス・バロック劇音楽世界を描き出します。再評価目覚ましいデトゥーシュの真髄に触れられる、本場ヴェルサイユ発の頼もしい全曲録音です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)デトゥーシュ 4,650円

モーツァルト: バスティアンとバスティエンヌ、ペルゴレージ: 奥様女中/ガエタン・ジャリ [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容Disc 1ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)●《バスティアンとバスティエンヌ》 K.50 -1幕のジングシュピールフランス語訳による演奏歌詞訳: アンリ・ゴーティエ=ヴィラールス〔通称ウィリ、1859-1931〕&ジョルジュ・アルトマン〔1843-1900〕Disc 2ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736)●《奥様女中》 -2幕の音楽喜劇フランス語訳による演奏歌詞訳: ピエール・ボーラン〔1710-1764〕対話部分翻案: ローラン・デルヴェールアーティスト(演奏・出演)バスティエンヌ/ゼルビーヌ … アデル・カルリエ(ソプラノ)コラス/パンドルフ … マルク・スコッフォーニ(バリトン)バスティアン … ダヴィド・トリクー(テノール)ヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団(古楽器使用)コンサートマスター: フィオナ・プパール(ヴァイオリン)セシル・シャルトラン(チェンバロ)ガエタン・ジャリ指揮レコーディング2022年12月18-21日ヴェルサイユ宮殿「マレンゴの間」その他の仕様など収録時間: 89分(42分/47分)商品番号:CVS105モーツァルト(1756-1791):《バスティアンとバスティエンヌ》(フランス語版・全曲)ペルゴレージ(1710-1736):《奥様女中》(1754年フランス語版・全曲) [ガエタン・ジャリ、アデル・カルリエ、マルク・スコフォーニ、ダヴィド・トリクー、ヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団]CD 2枚組 発売日:2023年09月08日 Château de Versailles Spectaclesフランスを軸とした18世紀音楽の変遷に迫る、意外な2作品の「フランス語版」イタリア・オペラがフランスに根付くきっかけを作ったペルゴレージの傑作喜歌劇《奥様女中》と、当時のフランス語オペラを手本にして少年モーツァルトが書いたドイツ語音楽劇《バスティアンとバスティエンヌ》を、それぞれ異なる歴史的文脈の中で生まれたフランス語訳ヴァージョンで録音した2枚組アルバム。1752年にパリのオペラ座(王室音楽アカデミー歌劇場)がとりあげたイタリア語オペラ《奥様女中》は、フランス独自の音楽発展を目指すラモーらの猛反発と百科全書派の大絶賛を巻き起こし、その両派の激しい対立は「ブフォン論争」の名で音楽史にも刻まれました。そんな中、ペルゴレージの音楽の魅力を先入観なしに知ってもらおうと、弁護士ボーランは台本を訳し1754年に《奥様女中》フランス語版を作成。レチタティーヴォはオーケストラ付き部分以外省かれ、台詞の対話に替えられました。他方、劇作家&歌手のファヴァール夫妻は《奥様女中》の向こうを張るフランス語による牧歌劇パロディ《バスティアンとバスティエンヌの恋》をその前年に披露。後年オーストリアでフランス劇団に接する機会もあった少年モーツァルトはこれを下敷きにしたドイツ語台本に曲をつけ、1768年に1幕物のジングシュピールを完成(K. 50)。こちらは19世紀末にフランスの文芸批評家ウィリと作家アルトマンがフランス語版を作成しています。ヴェルサイユ宮殿に集う古楽器楽団は今回、俊才歌手3人と共にこれら2作のフランス語版を録音。フランス・バロック作品の演奏に秀でたガエタン・ジャリは台本の持ち味をよく生かした音作りで、両作曲家の母語では見えてこなかった典雅な音楽的魅力に迫り、18世紀音楽の奥深さを改めて実感させてくれます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルトペルゴレージ 3,975円

【輸入盤】 Mozart モーツァルト / モーツァルト:『バスティアンとバスティエンヌ』仏語版、ペルゴレージ:『奥様女中』仏語版 G.ジャリ&ヴェルサイユ王室歌劇場、カルリエ、他(2022 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明フランスを軸とした18世紀音楽の変遷に迫る、意外な2作品の「フランス語版」イタリア・オペラがフランスに根付くきっかけを作ったペルゴレージの傑作喜歌劇『奥様女中』と、当時のフランス語オペラを手本にして少年モーツァルトが書いたドイツ語音楽劇『バスティアンとバスティエンヌ』を、それぞれ異なる歴史的文脈の中で生まれたフランス語訳ヴァージョンで録音した2枚組アルバム。 1752年にパリのオペラ座(王室音楽アカデミー歌劇場)がとりあげたイタリア語オペラ『奥様女中』は、フランス独自の音楽発展を目指すラモーらの猛反発と百科全書派の大絶賛を巻き起こし、その両派の激しい対立は「ブフォン論争」の名で音楽史にも刻まれました。そんな中、ペルゴレージの音楽の魅力を先入観なしに知ってもらおうと、弁護士ボーランは台本を訳し1754年に『奥様女中』フランス語版を作成。レチタティーヴォはオーケストラ付き部分以外省かれ、台詞の対話に替えられました。 他方、劇作家&歌手のファヴァール夫妻は『奥様女中』の向こうを張るフランス語による牧歌劇パロディ「バスティアンとバスティエンヌの恋」をその前年に披露。後年オーストリアでフランス劇団に接する機会もあった少年モーツァルトはこれを下敷きにしたドイツ語台本に曲をつけ、1768年に1幕物のジングシュピールを完成(K.50)。こちらは19世紀末にフランスの文芸批評家ウィリと作家アルトマンがフランス語版を作成しています。 ヴェルサイユ宮殿に集う古楽器楽団は今回、俊才歌手3人と共にこれら2作のフランス語版を録音。フランス・バロック作品の演奏に秀でたガエタン・ジャリは台本の持ち味をよく生かした音作りで、両作曲家の母語では見えてこなかった典雅な音楽的魅力に迫り、18世紀音楽の奥深さを改めて実感させてくれます。(輸入元情報)【収録情報】Disc1● モーツァルト[1756-1791]:『バスティアンとバスティエンヌ』 K.50〜1幕のジングシュピール フランス語訳:アンリ・ゴーティエ=ヴィラールス(通称ウィリ)[1859-1931]&ジョルジュ・アルトマン[1843-1900]Disc2● ペルゴレージ[1710-1736]:『奥様女中』〜2幕の音楽喜劇 フランス語訳:ピエール・ボーラン[1710-1764]/対話部分翻案:ローラン・デルヴェール バスティエンヌ/ゼルビーヌ…アデル・カルリエ(ソプラノ) コラス/パンドルフ…マルク・スコッフォーニ(バリトン) バスティアン…ダヴィド・トリクー(テノール) ヴェルサイユ王室歌劇場管弦楽団(古楽器使用) フィオナ・プパール(ヴァイオリン/コンサートマスター) セシル・シャルトラン(チェンバロ) ガエタン・ジャリ(指揮) 録音時期:2022年12月18-21日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿「マレンゴの間」 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 4,858円

【輸入盤】 Forqueray フォルクレ / フォルクレ父子のヴィオール作品全集 ミリアム・リニョル、ガブリエル・リニョル、ジュリアン・ヴォルフス、リュシル・ブーランジェ、他(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明「悪魔のように弾く」ヴィオールの大家、手稿譜作品と一族全員の作品を網羅!クープランやアルビノーニと同世代で、フランス人が愛した弦楽器ヴィオールの希代の名手として幼少期から王室で活躍、13歳年上の「天使のように弾く」と讃えられたマレと並び称され「悪魔のように弾く」と讃えられたアントワーヌ・フォルクレ。その作品は当人の歿後、生前彼から酷い暴力を受けていた息子ジャン=バティスト・フォルクレにより整理・出版されました。作者の技量が反映された難曲揃いで現代のヴィオール奏者たちも頻繁に演奏しますが、近年はその全てが父の作ではなく、同様に凄腕ヴィオール奏者だった息子の創出した部分が大部分に渡ると考えられています。 現代フランス随一のヴィオール奏者ミリアム・リニョルは今回、信頼できる演奏仲間たちと共に「フォルクレ」の名で残る作品を全て、手稿譜のみ現存する曲や別作曲家名義で知られてきた曲まで含め網羅し全曲録音。「悪魔的なイメージを含む先入観を全て斥け、白紙の状態から新たに解釈を進めたことの意義は極めて大きかった」とリニョルは語っています。 通奏低音にはクラヴサンや撥弦楽器に加え8弦のヴィオールも用い、曲によっては高音部向けヴィオールも演奏、出版譜だけでは見えてこないフォルクレ一族の全貌に迫りました。特に「甥のフォルクレ」として知られたジャン=バティストの弟ニコラ=ジル(アントワーヌの弟ミシェルと共にオルガニストとして活躍したところからの綽名)の曲に出会えるのは貴重。「ALPHA」でも活躍の多い技師アリーヌ・ブロンディオの克明かつ自然なエンジニアリングが奏者たちの阿吽の呼吸を見事に捉え、意外に古風なヴィオール三重奏から出版譜作品の縦横無尽のヴィルトゥジティまで、一族の音世界を鮮やかな演奏で堪能できる画期的な2枚組です。(輸入元情報)【収録情報】Disc1アントワーヌ・フォルクレ[1671-1744]作と推定:ヴィオールのための作品(手稿譜による)1. アルマンド(中声部補筆: ミリアム・リニョル)2. 風見鶏(低音部補筆: ミリアム・リニョル)3. ヴェネツィア風(ロベール・ド・ヴィゼー[c.1650/65-after 1732]編曲によるリュート独奏版/ヴォドリ・ド・セズネ写本より)4. ロンドニコラ=ジル・フォルクレ[1703-1761]:5. ロンド『わたしは悔しい、蝶々の君よ』〜アントワーヌ・フォルクレ作と推定6. ミュゼット(ド・ヴィゼー編曲によるリュート独奏版/ヴォドリ・ド・セズネ写本より)7. プレリュードジャン=バティスト・フォルクレ[1699-1782]:3つのヴィオールのための作品(手稿譜による)8. アルマンド9. クラント10. サラバンドアントワーヌ・フォルクレ作と推定:11. ムニュエ(メヌエット)ニコラ=ジル・フォルクレ:12. ロンド=ミュゼット『もう期待しないで、うら若きリゼット』アントワーヌ・フォルクレ作と推定:13. ブランル(中声部補筆: ミリアム・リニョル)アントワーヌ&ジャン=バティスト・フォルクレ:● ヴィオールと通奏低音のための組曲 第1番ニ短調14. アルマンド「ラ・ボルド」15. フォルクレ16. コタン17. ベルモン18. ポルトガル風19. クープラン● ヴィオールと通奏低音のための組曲 第4番ト短調20. マレッラ21. クレマン22. サラバンド「ドーボンヌ」23. ブルノンヴィル24. センシ25. パッシーの鐘Disc2アントワーヌ&ジャン=バティスト・フォルクレ:● ヴィオールと通奏低音のための組曲 第2番ト長調1. ブロン2. マンドリン3. デュブリュイユ4. ルクレール5. ビュイソン(茂み)● ヴィオールと通奏低音のための組曲 第3番ニ長調6. フェラン7. レジャント(摂政)8. トロンシャン9. アングラーヴ10. デュ・ヴォーセル11. エノー12. シャコンヌ「モランジまたはプリセ」● ヴィオールと通奏低音のための組曲 第5番ト短調13. ラモー14. ギニョン15. サラバンド「レオン」16. モンティニ17. シルヴァ18. ジュピテールアントワーヌ・フォルクレと推定:19. ミュゼット ミリアム・リニョル(バス・ド・ヴィオール=ヴィオラ・ダ・ガンバ) ガブリエル・リニョル(テオルボ、バロックリュート、バロックギター) ジュリアン・ヴォルフス(クラヴサン=チェンバロ) リュシル・ブーランジェ(ドシュ・ド・ヴィオール=ディスカント・ガンバ) パウ・マルコス・ビセンス(ドシュ・ド・ヴィオール、バス・ド・ヴィオール)  マティルド・ヴィアル(バス・ド・ヴィオール) 録音時期:2023年2月11-16日 録音場所:ベルギー、サン・トロン、ベギン修道会教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 5,667円

カヴァッリ: エジスト/ヴァンサン・デュメストル、ル・ポエム・アルモニーク [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容フランチェスコ・カヴァッリ(1602-1676)●《エジスト》 〜序幕付き全3幕の音楽寓意劇(1643年ヴェネツィアにて初演)台本: ジョヴァンニ・ファウスティーニ(1615-1651)アーティスト(演奏・出演)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)エジスト … マルク・モイヨン(テノール)クローリ … ソフィー・ユンカー(ソプラノ)リディオ … ザッカリー・ワイルダー(テノール)クリメーヌ … アンブロワジーヌ・ブレ(メゾ・ソプラノ)夜の精、太陽神アポロ … ダヴィド・トリクー(テノール)イッパルコ … ロマン・ボクレール(バリトン)暁の女神アウローラ、恋の神アモーレ、時の精オーラ … ユジェニー・ルフェーヴル(ソプラノ)デーマ … ニコラス・スコット(テノール)美の精ベレッツァ、フェードラ … マリールー・ジャカール(メゾ・ソプラノ)エーロ、美の女神ヴェネレ … カロリーヌ・マング(メゾ・ソプラノ)チネア、セメレ … ヴィクトワール・ビュネル(メゾ・ソプラノ)ディドーネ、快楽の精ヴォルピア … フロリアーヌ・アスレール(メゾ・ソプラノ)コンサートマスター … フィオーナ=エミリー・プパール(ヴァイオリン)オーケストラ編成 … ヴァイオリン6、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ、コントラバス、          リローネ/キタリーノ持替、アーチリュート、          テオルボ/バロックギター/コラシオーネ持替、          トリプルハープ、チェンバロ/オルガン/スピネット、          リコーダー、リコーダー/ドゥルツィアン持替、木管コルネットヴァンサン・デュメストル指揮レコーディング2021年3月17-22日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など収録時間: 126分商品番号:CVS076カヴァッリ(1602-1676):歌劇《エジスト》 [マルク・モイヨン、ソフィー・ユンカー、ザッカリー・ワイルダー、アンブロワジーヌ・ブレ ほか ヴァンサン・デュメストル、ル・ポエム・アルモニーク]CD 2枚組 発売日:2023年03月24日 Château de Versailles Spectacles注目プロジェクト、待望の音盤化!気鋭の歌手陣が解き明かす中期バロックの傑作像20世紀末の結成以来、知られざる17世紀音楽の復権に大きな貢献を果たし続けてきたフランスの古楽アンサンブル、ル・ポエム・アルモニーク。彼らは太陽王ルイ14世の時代に古典的形式が整うより前の、17世紀初頭の知られざるフランス音楽の魅力を強く印象づけてきた一方、その同時代に最初の大躍進を見せつつあったイタリア初期〜中期バロックの音楽にも驚くべき適性をみせ、ユニークな名演で世界中を魅了し続けてきました。ここに全曲CD録音されたカヴァッリ《エジスト》は、彼らが主宰者デュメストルとともに10年来さまざまな歌手陣を招いて披露してきた、いわば自家薬籠中のレパートリー! 17世紀前半のヴェネツィアに君臨した巨匠モンテヴェルディの歿年にあたる1643年、その門下で躍進を続け新たなイタリア・オペラの寵児となりつつあったカヴァッリが、その後も緊密な協力関係を続けることになるファウスティーニの台本を得て披露した作品で、20世紀に現代楽器オーケストラで蘇演されていますが全曲録音は今回がおそらく初。恋心を錯綜させる二人の男女を軸とした物語は、圧倒的な演技力を声に宿らせる異才モイヨン演じる主人公エジストの乱心をめぐって驚くべき展開をみせ、弦楽を中心に小規模ながら充実した編成のオーケストラが深い心理描写で歌手たちに応えるさまは圧巻。ドゥルツィアン(ファゴットの前身)とリコーダーのジェレミー・パパセルジオー、3種の鍵盤を使いこなすエリザベート・ガイガーら経験豊かな名手の立ち回りも鮮やかです(弦には畑野達哉も参加)。ユンカー、ワイルダー、マングら欧州が注目する気鋭歌手たちの活躍も見事で、カヴァッリという作曲家の真価を深く掘り下げた名演に仕上がっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カヴァッリ 3,975円

【輸入盤】 Cavalli カバッリ / 歌劇『エジスト』全曲 ヴァンサン・デュメストル&ル・ポエム・アルモニーク、マルク・モイヨン、ソフィー・ユンカー、他(2021 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明注目プロジェクト、待望の音盤化!気鋭の歌手陣が解き明かす中期バロックの傑作像20世紀末の結成以来、知られざる17世紀音楽の復権に大きな貢献を果たし続けてきたフランスの古楽アンサンブル「ル・ポエム・アルモニーク」。彼らは太陽王ルイ14世の時代に古典的形式が整うより前の、17世紀初頭の知られざるフランス音楽の魅力を強く印象づけてきた一方、その同時代に最初の大躍進を見せつつあったイタリア初期〜中期バロックの音楽にも驚くべき適性をみせ、ユニークな名演で世界中を魅了し続けてきました。 ここに全曲CD録音されたカヴァッリ『エジスト』は、彼らが主宰者デュメストルとともに10年来さまざまな歌手陣を招いて披露してきた、いわば自家薬籠中のレパートリー。17世紀前半のヴェネツィアに君臨した巨匠モンテヴェルディの歿年にあたる1643年、その門下で躍進を続け新たなイタリア・オペラの寵児となりつつあったカヴァッリが、その後も緊密な協力関係を続けることになるファウスティーニの台本を得て披露した作品で、20世紀に現代楽器オーケストラで蘇演されていますが全曲録音は今回がおそらく初。 恋心を錯綜させる2人の男女を軸とした物語は、圧倒的な演技力を声に宿らせる異才モイヨン演じる主人公エジストの乱心をめぐって驚くべき展開をみせ、弦楽を中心に小規模ながら充実した編成のオーケストラが深い心理描写で歌手たちに応えるさまは圧巻。ドゥルツィアン(ファゴットの前身)とリコーダーのジェレミー・パパセルジオー、3種の鍵盤を使いこなすエリザベート・ガイガーら経験豊かな名手の立ち回りも鮮やかです(弦には畑野達哉も参加)。ユンカー、ワイルダー、マングら欧州が注目する気鋭歌手たちの活躍も見事で、カヴァッリという作曲家の真価を深く掘り下げた名演に仕上がっています。(輸入元情報)【収録情報】● カヴァッリ:歌劇『エジスト』全曲〜序幕付き全3幕の音楽寓意劇(1643年ヴェネツィアにて初演) エジスト…マルク・モイヨン(テノール) クローリ…ソフィー・ユンカー(ソプラノ) リディオ…ザッカリー・ワイルダー(テノール) クリメーヌ…アンブロワジーヌ・ブレ(メゾ・ソプラノ) 夜の精、太陽神アポロ…ダヴィド・トリクー(テノール) イッパルコ…ロマン・ボクレール(バリトン) 暁の女神アウローラ、恋の神アモーレ、時の精オーラ…ユジェニー・ルフェーヴル(ソプラノ) デーマ…ニコラス・スコット(テノール) 美の精ベレッツァ、フェードラ…マリールー・ジャカール(メゾ・ソプラノ) エーロ、美の女神ヴェネレ…カロリーヌ・マング(メゾ・ソプラノ) チネア、セメレ…ヴィクトワール・ビュネル(メゾ・ソプラノ) ディドーネ、快楽の精ヴォルピア…フロリアーヌ・アスレール(メゾ・ソプラノ) ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) コンサートマスター…フィオーナ=エミリー・プパール(ヴァイオリン) オーケストラ編成: ヴァイオリン6、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ、コントラバス、 リローネ/キタリーノ持替、アーチリュート、 テオルボ/バロックギター/コラシオーネ持替、 トリプルハープ、チェンバロ/オルガン/スピネット、 リコーダー、リコーダー/ドゥルツィアン持替、木管コルネット ヴァンサン・デュメストル(指揮) 録音時期:2021年3月17-22日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 4,858円

リュリ: 歌劇『ファエトン』[CD] [2CD+DVD] / クラシックオムニバス

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>リュリの全盛期の傑作『ファエトン』に、ヴァンサン・デュメストル率いるル・ポエム・アルモニークと、クルレンツィスの楽団ムジカエテルナの共演盤が登場。作品の初演場所でもあるヴェルサイユ宮殿の歌劇場での上演、ソリストには古楽界で今最も注目されるメゾの一人ザイシクも参加するなどとにかく豪華。しかもBelAirレーベルとの共同制作の映像付きで、デュメストルの信頼篤い古典演劇演出の俊才ラザールによる、トラディショナルとモダンの折衷ながら作品の世界観を崩さない舞台を美しい映像で楽しむことが出来る。<商品詳細>商品番号:CVS-15Classical V.A. / Lully : Phaeton [2CD+DVD]メディア:CD発売日:2019/11/22JAN:4589538745387リュリ: 歌劇『ファエトン』[CD] [2CD+DVD] / クラシックオムニバス2019/11/22発売 4,851円

【輸入盤】 Monteverdi モンテベルディ / 『オルフェオ』全曲 ステファーヌ・フュジェ&レゼポペー、ユリアン・プレガルディエン、グヴェンドリーヌ・ブロンデール、他(2022~2023 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユリアン・プレガルディエンと気鋭陣と共に、作品初演時の瑞々しさへ!古代ギリシャ悲劇の復興を意識しながら「歌いながら語る」という新たな形態として生まれた舞台芸術形式=オペラの黎明期を代表する傑作、モンテヴェルディの『オルフェオ』。既に名盤あまたのこの傑作悲歌劇ですが、ヴェルサイユ宮殿で収録された今回の新録音は驚くほど活力と起伏に富んだ鮮烈そのものの仕上がりで、ヨーロッパ最前線の古楽演奏のハイクオリティからさらに一つ頭抜きんでた名演として見逃せません。 なにしろ表題役はオラトリオ歌手として、また歌曲や現代音楽でも着実に世界的実績を積みつつあるユリアン・プレガルディエン。フランスのバロック・オペラ界で今や絶大な信望を得ているステファーヌ・フュジェ&レゼポペーは独唱者の大半が少数精鋭の合唱にも加わる編成で、17世紀初頭当時のオペラ上演のあり方を徹底的に見つめ直し、曲に潜むドラマを克明に描き上げてゆく姿勢はもはや神々しいほどです。猛々しいクラリーノ(ナチュラルトランペット)の吹奏が映える冒頭トッカータから器楽勢も大いに頼もしい活躍ぶり。名手マッシモ・モスカルドを含む6人の撥弦楽器奏者、作曲当時の弓奏楽器事情をよく読み解いた上で編成された総勢14名の弦楽合奏に木管・金管も野趣と洗練のはざまで絶妙な響きを聴かせ、打楽器ではラルペッジャータやル・ポエム・アルモニークでも活躍してきた異才ミシェル・クロードが参加。2023年のレザ—ル・フロリサン来日公演でも頼もしい仕事ぶりをみせた鍵盤奏者マリー・ヴァン・レインと指揮者ステファーヌ・フュジェが2人でチェンバロやオルガン、レガールなどを駆使し、オーケストラをよくまとめながら歌手たちと絶妙の調和とコントラストを織り上げてゆきます。 触れておかないのは惜しい新名盤、どうぞお見逃しなく。(輸入元情報)【収録情報】● モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』全曲 オルフェオ…ユリアン・プレガルディエン(テノール) エウリディーチェ、ムジカ(音楽)…グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ) プロセルピーナ、ニンフ…マリー・ペルボスト(ソプラノ) 女の使者、スペランツァ(希望)…エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ) アポロ、木霊、羊飼い、精霊…シリル・オヴィティ(オートコントル) プルトーネ、羊飼い、精霊…リュク・ベルタン=ユゴー(バス) カロンテ、精霊…ルイージ・デ・ドナート(バス) 羊飼い、精霊…ヴラド・クロスマン(バス) 羊飼い…ポール・フィギエ(カウンターテナー) レゼポペー(声楽&古楽器アンサンブル) ラ・ギルド・デ・マルセネール(古楽器管楽アンサンブル) ステファーヌ・フュジェ(指揮) 録音時期:2022年10月17-22日、2023年11月11-13日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿十字軍の間 録音方式:ステレオ(デジタル) 5,667円

【輸入盤】 デュヴァル嬢(1718-1775) / 歌劇『精霊たち、または恋の諸相』全曲 カミーユ・ドラフォルジュ&アンサンブル・イル・カラヴァッジョ、マリー・ペルボスト、他(2023 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明『優雅なインドの国々』と同年の作。謎多き女性作曲家による東洋への憧憬が滲む秘曲『イポリートとアリシー』(1733)と『優雅なインドの国々』(1735/36)でラモーが新たな時代の寵児となりつつあったパリのオペラ座で、1736年に初演された女性作曲家デュヴァル嬢の『精霊たち、または恋の諸相』全曲録音。才能豊かな女性が多かった17〜18世紀のフランスにあってもオペラの作曲は圧倒的に男性優位で、パリの王立音楽アカデミー歌劇場(オペラ座)で女性作曲家の作品が扱われたのは1694年のジャケ・ド・ラ・ゲール『セファルとプロクリス』が初。それ以降、デュヴァル嬢の作品まで40年以上も全く例がなく、1784年にボーメニル嬢の新作がこれに続いたきりフランス革命までは女性作曲家のオペラは一切披露されませんでした。 作曲者デュヴァル嬢(Mademoiselle Duval)は高位聖職者とオペラ座の舞踏家の間に生まれた婚外子で、1730年にオペラ座の合唱団員になったものの翌年とある不祥事に巻き込まれ離職。数年パリから離れた後、実父の後援で『精霊たち』の初演が実現、当人も鍵盤奏者として参画しました。やや保守的ながらイタリア流の歌謡性にも事欠かない作風は当時こそ人気につながらなかったものの、21世紀フランスのすぐれた古楽演奏家たちによるみずみずしい解釈は、様々な精霊が多様な恋物語を繰り広げる作品の味わいを十全に引き出し魅力が尽きません。 ペルボスト、ヴァリケット、レノルドら上り調子の歌手たちが聴かせる歌唱が紡ぎ出すバロック音楽劇を、古楽器それぞれの音色美とスリリングなアンサンブルが魅力的なアンサンブル・イル・カラヴァッジョの充実オーケストラが支え、多数の舞曲トラックも起伏豊かに楽しませてくれます。(輸入元情報)【収録情報】● デュヴァル嬢:舞踏歌劇『精霊たち、または恋の諸相』全曲Disc1・序幕・第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」・第2幕「地の精たち、または野心的な恋」Disc2・第3幕「火の精たち、または粗暴な恋」・第4幕「風の精たち、または軽妙な恋」 リュシル、ザイール、イスメニド、フロリス…マリー・ペルボスト(ソプラノ) 恋の神アムール、ザミード、風の精(女)…フロリー・ヴァリケット(ソプラノ) ニンフたちの代表者、ピルカリード…アンナ・レノルド(メゾ・ソプラノ) レアンドル…エティエンヌ・ド・ベナゼ(テノール) インド人、風の精(男)…パコ・ガルシア(テノール) ゾロアストル、ニュマピール…ギレム・ヴォルムス(バス・バリトン) ゼルバン、アドルフ…マチュー・ヴァレンジク(バリトン) アフリカ人、ニンフ…セシル・アシル(ソプラノ) ヴェルサイユ王室歌劇場合唱団(合唱指揮:リュシル・ド・トレミオル) アンサンブル・イル・カラヴァッジョ(古楽器使用) カミーユ・ドラフォルジュ(指揮、クラヴサン=チェンバロ) 録音時期:2023年3月8日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Scene 1 - Ouverture/2.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Recit ≪Il est temps que mon art instruise les mortels≫/3.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Air ≪Esprits soumis a mes commandements≫/4.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Scene 2 - Air, choeur ≪Que la terre, le feu, que l'onde, que les airs≫/5.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Air pour les Genies/6.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Air ≪Quels bruits! Quels doux accords! Quelle clarte nouvelle!≫/7.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Scene 3 - Air ≪Tout obeit, tout s'eveille a ta voix!≫/8.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Recit ≪Tout reconnait votre pouvoir supreme≫/9.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Air ≪Accourez jeux charmants, volez tendres amours≫/10.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Scene 4 - Air pour les Plaisirs/11.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Premier et deuxieme menuet/12.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Choeur ≪Du doux bruit de nos chants que ces lieux retentissent≫/13.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 序幕 Ouverture/14.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Scene 1 - Ritournelle/15.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Viens etre le temoin du bonheur qui m'enchante≫/16.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Air ≪Jamais la reine de Cythere n'a brille de tant d'appas≫/17.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Lucile vient, j'evite sa presence≫/18.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Scene 2 - Air ≪Asile des plaisirs, beau lieu rempli de/19.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Merites-tu volage, un coeur si tendre≫/20.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Mais c'est lui qui vient dans ces lieux≫/21.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Scene 3 - Air ≪Reviens cher objet de mes voeux≫/22.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Scene 4 - Ritournelle/23.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Qu'eloigne de votre presence, j'ai souffert≫/24.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Duo ≪Amour, viens nous unir≫/25.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Vous qui formez ma cour la plus brillante≫/26.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Air ≪Chantez dans ce riant bocage≫/27.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Choeur ≪Chantons dans ce riant bocage≫/28.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Passacaille/29.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Premier et deuxieme passepied/30.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Air, Choeur ≪Rions, chantons sous cet ombrage≫/31.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Premier et deuxieme tambourin/32.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Recit ≪Tout previent ici vos desirs≫/33.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Scene 5 - Recit ≪Poursuit ingrat, poursuis volage≫/34.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」 Air ≪Venez, tyrans des airs, aquilons furieux≫/35.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第2幕「地の精たち、または野心的な恋」 Scene 1 - Air ≪Douce erreur, charmante chimere≫/36.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第2幕「地の精たち、または野心的な恋」 Recit ≪Zaire, arretez-vous, qui vous guide en ces lieux?≫/37.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第2幕「地の精たち、または野心的な恋」 Recit ≪Quel spectacle a mes yeux s'est offert cette nuit?≫/38.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第2幕「地の精たち、または野心的な恋」 Recit ≪Le sommeil par de doux mensonges≫/39.歌劇≪精霊たち、または恋の諸相≫(全曲) 第2幕「地の精たち、または野心的な恋」 Scene 2 - Air ≪Je cede a ta voix qui m'appelle≫Disc2… 5,667円

【輸入盤】 Lully リュリ / 『アルミード』全曲 デュメストル&ル・ポエム・アルモニーク、ドゥストラック、オヴィティ、他(2023 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明躍進続くル・ポエム・アルモニークが世に問う、リュリ晩年の傑作の新たな金字塔的録音画期的な古楽先進国となりつつあった20世紀末のフランスで、当時ほとんど知られていなかった17世紀初頭のフランスやイタリアの作曲家たちの音楽を続々と録音、創設間もない「ALPHA」レーベルで通念を覆す大ヒットを送り出し続けたフランスの古楽アンサンブル、ル・ポエム・アルモニーク。四半世紀の歴史を重ねるうち本格的なバロック・オペラも上演できる充実編成でも活躍するようになり、今や欧州歌劇界に確たる立ち位置を占めるに至ったこのグループがついに、フランス音楽史上の節目を飾った重要作の全曲録音に臨みました。 フランス宮廷文化を諸外国にまで轟かせた太陽王ルイ14世の愛顧のもと同国特有のオペラ様式を完成へと導いた大家リュリが、晩年の不祥事による失寵の中で発表した音楽悲劇『アルミード』は、その後数多く書かれた同題材の名作を横目に再演され続け、グルックの名品が1777年に発表された後も改稿を経て上演されたほどの重要作。イスラム勢力側の魔女アルミード(アルミーダ)と十字軍の英雄ルノー(リナルド)の宿命の恋をめぐる起伏に富んだ一大悲劇が、躍進めざましい多芸なステファニー・ドゥストラックの表題役、圧巻の表現力を誇る大御所シリル・オヴィティ演じるルノーはじめ、名歌手たちの驚くべき歌唱力・声楽的演技力によって瑞々しく響き、過去の全曲盤と比べても目を見開く瞬間の連続。マリー・ペルボスト、エヴァ・ザイシク、この録音の後2023年11月に惜しくも早世したヴィルジル・アンスリら周囲の歌手陣も注目株続々で、27人からなる弦楽合奏やテオルボ奏者3人を起用した通奏低音に加え管楽も充実しています(バスーンのパパセルジオーやヴァイオリンの川久保洋子、レザール・フロリサン2023年来日公演でも注目されたクラヴサンのマリー・ヴァン・レインなど器楽陣にも名手多数)。 フランス古楽界の深まりを実感せずにおれない注目のリリース。指揮者デュメストルへのインタビューほか解説(仏・英・独語)も充実しています。(輸入元情報)【収録情報】● リュリ: 音楽悲劇『アルミード』全曲 アルミード…ステファニー・ドゥストラック(メゾ・ソプラノ) ルノー…シリル・オヴィティ(テノール) イドラオ…トミスラフ・ラヴォワ(バス・バリトン) 女賢者、フェニス、メリス…マリー・ペルボスト(ソプラノ) 栄光の女神、シドニ、リュサンド…エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ) アルテミドール、憎悪…ティモテ・ヴァロン(バリトン) デンマークの騎士、幸運な恋人…ダヴィド・トリクー(オートコントル) アロント、ユバルド…ヴィルジル・アンスリ(バス・バリトン) 勇敢な女羊飼い、水の精…アヌーク・ドフォントネ(メゾ・ソプラノ) 女羊飼い…ジャンヌ・ルフォール(ソプラノ) ディジョン歌劇場合唱団(合唱指揮:アナス・イスマ) ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用) ヴァンサン・デュメストル(指揮) 録音時期:2023年5月10-14日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル) 5,667円

グルック: 歌劇《エコーとナルシス》/エルヴェ・ニケ [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容クリストフ・ヴィリバルト・グルック(1714-1787)●《エコーとナルシス》 〜序幕付き全3幕の抒情劇(1779年パリにて初演)台本:ジャン=バティスト=ルイ=テオドール・ド・チュディ(1734-1784)アーティスト(演奏・出演)エコー … アドリアナ・ゴンザレス(ソプラノ)ナルシス … シリル・デュボワ(テノール)恋の神アムール … ミリアム・ルブラン(ソプラノ)シニル … サヒ・ラティア(テノール)エグレ … セシル・アシル(ソプラノ)アグラエ … アデル・カルリエ(ソプラノ)タナイス … ローラ・ジャレル(ソプラノ)シルフィ … リュシー・エデル(メゾ・ソプラノ)ル・コンセール・スピリチュエルエルヴェ・ニケ指揮レコーディング2022年10月20-23日ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場その他の仕様など収録時間: 102分商品番号:CVS095グルック(1714-1787):歌劇《エコーとナルシス》全曲 [アドリアナ・ゴンザレス、シリル・デュボワ、ミリアム・ルブラン、エルヴェ・ニケ、ル・コンセール・スピリチュエル ほか]CD 2枚組 発売日:2023年08月25日 Château de Versailles Spectacles大御所グルックが最後に放った不遇な傑作。ニケが精彩鮮やかに蘇らせる!「驚愕の一言です!もう本当に。“パリでもウィーンでも失敗”と聞けば、グルックもさすがに晩年は霊感が枯渇してしまったに違いない……などと思ってしまいますが、実態は全くそうではありませんでした。あくまで当時の目まぐるしい流行の変化の中、人々が感じた第一印象の問題だったのです。」(エルヴェ・ニケ/原盤解説より)バロック期以来のイタリア・オペラ作法への違和感から、作品全編がオーケストラと共に一貫性ある物語を紡ぎ出す独特な歌劇を確立、後年のワーグナー楽劇の先駆ともいうべき「改革オペラ」の語法を大成させたグルック。ウィーンの神聖ローマ皇室で絶対的信頼を得た後、マリー=アントワネットの導きで訪れたパリでも注目され、フランス・オペラの世界でも新しい模範となりました。しかし最後の完成作《エコーとナルシス》はパリでもウィーンでも驚くほど上演回数が伸びず、失敗作との印象からか後世にも顧みられる機会が少なく録音物さえ滅多にありません。18世紀のフランス語オペラ復権に精力的なエルヴェ・ニケは今回、ルネ・ヤーコプス指揮の1987年録音以来40年近く全曲録音がなかったこの幻の重要作と正面から向き合ってみて、上に引用した通り作品本来の充実度に驚きを禁じ得なかったとのこと。神々の呪いによりナルシスは水面に映った自分の姿に恋焦がれ、エコーは他者の言葉をオウム返しに語る以外に話せなくされたがゆえにナルシスへの思いを伝えられない……物語を味わい深く描き取ったグルックの音楽はクラリネットを含む管楽器群を生かした色彩感にあふれ、ニケのタクトで起伏豊かな解釈を聴かせるル・コンセール・スピリチュエルの演奏はまさしく抒情的の一言。最前線歌手二人がつとめる表題役の頼もしさに加え、ニンフらを演じる女声歌手たちも精彩に富んだ音楽の機微をよく伝えてくれます。グルックの晩年を見直す好機となりそうな待望のリリースと言えるでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グルック 3,975円

【輸入盤】 Lully リュリ / 『プシュケ』全曲 クリストフ・ルセ&レ・タラン・リリク、アンブロワジーヌ・ブレ、ベネディクト・トーラン、他(2022 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明華やぎとドラマの交錯!リュリの牧歌的抒情悲劇を本場フランス最前線から18世紀以前の知られざる音楽劇蘇演に大きな貢献をみせてきたフランスの古楽歌劇カンパニー、レ・タラン・リリク。特にフランス語台本のオペラは、指揮者ルセほか多くのメンバーにとって日常言語の延長上にあるといってもよい言葉と音楽性の相性の良さが抜群のパフォーマンスに繋がります。17世紀、ルイ14世の治世下にあって演劇と音楽の融合を追求し続けた王室音楽総監督リュリの劇音楽は、そんな彼らの本領がここぞとばかりに発揮される領域。「Aparte」から2019年に『イシス』を、また2022年秋には『アシスとガラテー』をリリースしたのも記憶に新しいところ、今度は抒情悲劇第6作『プシュケ(プシシェ)』が堂々登場! 音楽入り演劇のあり方を巡って決裂する直前の劇作家モリエールとの共作による同題のトラジェディ=バレから7年後、悲劇作家ピエール・コルネイユの弟トマ・コルネイユと長命で知られるフォントネルの台本をもとに披露された牧歌的神話劇を、本場ヴェルサイユの王室歌劇場を舞台に鮮やかに現代に甦らせます。同作の全曲録音は「cpo」にも先行盤がありますが、フランスの演奏陣によるものはこれが初。シリル・オヴィディやデボラ・カシェらフランス古楽界で押しも押されもせぬ活躍をみせる名歌手らの存在感もさることながら、自身プシュケをテーマにした歌曲アルバムも発表しているアンブロワジーヌ・ブレが喜怒哀楽の機微を鮮やかに歌い上げる題名役も見事なもの。リコーダーのセバスティアン・マルクや低音弦のエマニュエル・ジャック、無孔ナチュラルトランペットを吹きこなすジャン=フランソワ・マドゥーフら器楽勢の充実ぶりにも目を見張らされます。同レーベルの常どおり解説も充実(原文フランス語、英独訳付)。(輸入元情報)【収録情報】● リュリ:『プシュケ』〜序幕付全5幕の抒情悲劇 全曲 プシュケ/苦悩する女…アンブロワジーヌ・ブレ(ソプラノ) 美の女神ヴェニュス/ミューズ…ベネディクト・トーラン(ソプラノ) 恋の神/アグロール/ニンフ…デボラ・カシェ(ソプラノ) 花の女神フロール/シディプ/ニンフ/ミューズ…ユジェーヌ・ルフェーヴル(ソプラノ) ヴェルテュムヌ/青年に扮した恋の神/メルキュール…シリル・オヴィディ(オートコントル=高音テノール) 火の神ヴュルカン/苦悩する男/憤怒の鬼…ロバート・ゲチェル(テノール) パレモン/海の精シレーヌ/西風の精ゼフィール/憤怒の鬼/酒の神バッコス…ファビアン・イオン(テノール) アポロン/西風の精ゼフィール/サティール…ザッカリー・ワイルダー(テノール) 大神ジュピテール/苦悩する男/サティール…フィリップ・エステーフ(バリトン) リカス/王/モミュス/川の神/憤怒の鬼…アナス・セガン(バリトン) 軍神マルス…マチュー・エム(バリトン) 合唱のみ…ドミニク・ボヌタン、ブノワ・プロシェロ(オートコントル) レ・タラン・リリク(古楽器使用) クリストフ・ルセ(クラヴサン=チェンバロ、指揮) 録音時期:2022年1月29-31日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル) 4,858円

【輸入盤】 ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729) / 歌劇『セファルとプロクリス』全曲 レイナウト・ファン・メヘレン&ア・ノクテ・テンポリス、エマ・ニコロフスカ、デボラ・カシェ、他(2023 ステレオ)(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明クープランと同世代の異才女性作曲家、唯一のオペラの真価に迫る全曲録音ついに登場!大クープランと同世代で、早くからフランス王室に愛された女性作曲家エリザベート・ジャケ・ド・ラ・ゲールが1695年、満を持してパリのオペラ座で披露した本格歌劇『セファルとプロクリス』。これまで部分的にしか録音が出ていなかった幻の名作ですが、ついに待望の全曲録音が登場します。 自身もバロック・オペラ復興に大きく寄与する歌手として活躍するレイナウト・ファン・メヘレンが主役セファルを演じながら、自ら主宰するア・ノクテ・テンポリスを指揮。不幸な思い違いから2人とも命を落としてしまう若き男女の悲恋は『ロミオとジュリエット』にも通じる筋書きで、神話の登場人物たちによる序幕まで含め物語は詩的かつスリリングな展開の連続。前評判が大きすぎたためか初演は成功せず数日で舞台から下げられてしまったそうですが、満を持して行われたこの録音はその不運が信じられなくなるほど、起伏豊かな作品本来の面白さを十全に引き出してやみません。 カシェ、ビノン、ブロンデールら頼もしい女声陣にモイヨン、アバディら男声も実力派揃い。台本への精緻な読み込みを感じさせる歌唱を支えるオーケストラにもトラヴェルソのアンナ・ベッソン、オーボエのブノワ・ローラン、トランペットのジャン=フランソワ・マドゥーフらソリストが続々名を連ねているだけあり、歌の流れを盛り上げる味わい深い演奏を随所で楽しませてくれます。(輸入元情報)【収録情報】● ジャケ・ド・ラ・ゲール:抒情悲劇『セファルとプロクリス』全曲 セファル、海の神ネレ…レイナウト・ファン・メヘレン(テノール) 暁の女神…エマ・ニコロフスカ(メゾ・ソプラノ) プロクリス…デボラ・カシェ(ソプラノ) 花の女神フロール、ドリーヌ…ロール・ビノン(メゾ・ソプラノ) イフィス、女司祭、ニンフ1…グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ) 嫉妬の女神、海の神、トラキアの男…マルク・モイヨン(テノール) 北風の神ボレー、牧神パン…リザンドロ・アバディ(バス・バリトン) アルカス…サミュエル・ナモット(バリトン) ニンフ2、アテナイの女1、快楽の神の側女…フアン・ウェイリャン(ソプラノ) アテナイの女2、牧人の女…ポリーヌ・ド・ラノワ(メゾ・ソプラノ) 羊飼い…ヘルト=ヤン・フェルビュケン(テノール) 王、絶望の神…ローラン・ブルドー(バリトン) ナミュール室内合唱団 ア・ノクテ・テンポリス(古楽器使用) レイナウト・ファン・メヘレン(指揮) 録音時期:2023年1月17,18,21,22,23日 録音場所:ベルギー南部ワロン地方ナミュール、グラン・マネージュ(ナミュール音楽堂) 録音方式:ステレオ(デジタル) 5,667円

デュヴァル嬢: 《精霊たち、または恋の諸相》/カミーユ・ドラフォルジュ [2CD]

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容デュヴァル嬢(1718-1775)舞踏歌劇《精霊たち、または恋の諸相》(序幕と全4幕/1736年パリにて初演)Disc 11-13.序幕14-34.第1幕「水の精たち、または慎ましき恋」35-54.第2幕「地の精たち、または野心的な恋」Disc 21-18.第3幕「火の精たち、または粗暴な恋」19-40.第4幕「風の精たち、または軽妙な恋」台本: ジャック・フルーリ(生年不詳-1746)アーティスト(演奏・出演)リュシル、ザイール、イスメニド、フロリス … マリー・ペルボスト(ソプラノ)恋の神アムール、ザミード、風の精(女) … フロリー・ヴァリケット(ソプラノ)ニンフたちの代表者、ピルカリード … アンナ・レノルド(メゾ・ソプラノ)レアンドル … エティエンヌ・ド・ベナゼ(テノール)インド人、風の精(男) … パコ・ガルシア(テノール)ゾロアストル、ニュマピール … ギレム・ヴォルムス(バス・バリトン)ゼルバン、アドルフ … マチュー・ヴァレンジク(バリトン)アフリカ人、ニンフ … セシル・アシル(ソプラノ)アンサンブル・イル・カラヴァッジョ(古楽器使用)カミーユ・ドラフォルジュ(指揮・クラヴサン〔=チェンバロ〕)ヴェルサイユ王室歌劇場合唱団(合唱指揮: リュシル・ド・トレミオル)レコーディング2023年3月8日ヴェルサイユ宮殿「十字軍の間」その他の仕様など総収録時間: 142分商品番号:CVS121デュヴァル嬢(1718-1775):歌劇《精霊たち、または恋の諸相》(全曲) [マリー・ペルボスト、フロリー・ヴァリケット ほか カミーユ・ドラフォルジュ、アンサンブル・イル・カラヴァッジョ、ヴェルサイユ王室歌劇場合唱団]CD 2枚組 発売日:2024年02月09日 Château de Versailles Spectacles《優雅なインドの国々》と同年の作。謎多き女性作曲家による東洋への憧憬が滲む秘曲《イポリートとアリシ》(1733)と《優雅なインドの国々》(1735/36)でラモーが新たな時代の寵児となりつつあったパリのオペラ座で、1736年に初演された女性作曲家デュヴァル嬢の《精霊たち、または恋の諸相》全曲録音。才能豊かな女性が多かった17〜18世紀のフランスにあってもオペラの作曲は圧倒的に男性優位で、パリの王立音楽アカデミー歌劇場(オペラ座)で女性作曲家の作品が扱われたのは1694年のジャケ・ド・ラ・ゲル《セファルとプロクリス》(本盤と同じレーベルからの世界初全曲録音〔CVS119〕参照)が初、それ以降デュヴァル嬢の作品まで40年以上も全く例がなく、1784年にボーメニル嬢の新作がこれに続いたきりフランス革命までは女性作曲家のオペラは一切披露されませんでした。作曲者デュヴァル嬢は高位聖職者とオペラ座の舞踏家の間に生まれた婚外子で、1730年にオペラ座の合唱団員になったものの翌年とある不祥事に巻き込まれ離職。数年パリから離れた後、実父の後援で《精霊たち》の初演が実現、当人も鍵盤奏者として参画しました。やや保守的ながらイタリア流の歌謡性にも事欠かない作風は当時こそ人気につながらなかったものの、21世紀フランスのすぐれた古楽演奏家たちによるみずみずしい解釈は、様々な精霊が多様な恋物語を繰り広げる作品の味わいを十全に引き出し魅力が尽きません。ペルボスト、ヴァリケット、レノルドら上り調子の歌手たちが聴かせる歌唱が紡ぎ出すバロック音楽劇を、古楽器それぞれの音色美とスリリングなアンサンブルが魅力的なアンサンブル・イル・カラヴァッジョの充実オーケストラが支え、多数の舞曲トラックも起伏豊かに楽しませてくれます。関連商品リンクCVS119 4,650円