商品 | 説明 | 価格 |

チャイコフスキー、メンデルスゾーン / メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 千住真理子、岩村 力&日本フィルハーモニー交響楽団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明千住真理子デビュー50周年記念メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲【2025年デビュー50周年】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】2025年にデビュー50周年を迎えるヴァイオリニスト、千住真理子。デビュー時と同じく、永遠の名曲であるメンデルスゾーン&チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をオーケストラと共に、新たにセッション録音しました。2002年以来共にする愛器ストラディヴァリウス「デュランティ」では初の録音となります。 デビュー50周年のアニバーサリー・イヤーについて「いま奏でる音は、この50年のわたしのすべて」と語る千住真理子の「今」を記録した、待望の協奏曲新録音です。(メーカー資料より)【収録情報】● メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.64● チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35 千住真理子(ヴァイオリン) 日本フィルハーモニー交響楽団 岩村 力(指揮) 録音時期:2024年6月24,25日 録音場所:埼玉県、和光市民文化センター サンアゼリア 録音方式:ステレオ(デジタル)【アーティストプロフィール】2歳半よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞。パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞。慶應義塾大学卒業後、指揮者故ジュゼッペ・シノーポリに認められ、1987年ロンドン、88年ローマ・デビュー。国内外での活躍はもちろん、文化大使派遣演奏家としてブラジル、チリ、ウルグアイ等で演奏会を行う。また、チャリティーコンサート等、社会活動にも関心を寄せている。1993年文化庁「芸術作品賞」、1994年度村松賞、1995年モービル音楽賞奨励賞各賞受賞。1999年2月、ニューヨーク、カーネギー・ホールのウェイル・リサイタル・ホールにて、ソロ・リサイタルを開き、大成功を収める。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。2020年は近年発見されたイザイの未完のソナタを新たに録音し、その楽曲を加えたイザイ:無伴奏ソナタ全曲「心の叫び」(完全版)を再リリース。2021年「蛍の光〜ピースフル・メロディ」、2022年「ポエジー」、2023年、千住 明のプロデュースによるアルバム「ARIAS」をリリース。また山田洋次監督作品「こんにちは、母さん」のサウンドトラックに参加。2024年は9月にデビュー当時の音源も収録した「ベスト&レア」アルバムをリリース。2025年はデビュー50周年を迎える。コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。著書は「聞いて、ヴァイオリンの詩」(時事通信社、文藝春秋社文春文庫)「歌って、ヴァイオリンの詩2」「ヴァイオリニストは音になる」(いずれも時事通信社)「ヴァイオリニスト 20の哲学」(ヤマハミュージックメディア)母との共著「母と娘の協奏曲」(時事通信社)「命の往復書簡 2011〜2013」(文藝春秋社)「千住家、母娘の往復書簡」(文藝春秋社文春文庫)など多数。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第1楽章: Allegro molto appassionato/2.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第2楽章: Andante/3.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第3楽章: Allegretto non troppo - Allegro molto vivace/4.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第1楽章: Allegro moderato/5.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第2楽章: Canzonetta.Andante/6.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第3楽章: Finale.Allegro vivacissimo
|
3,400円
|

Chopin ショパン / ピアノ協奏曲第1番、第2番 ユンディ・リ、ワルシャワ・フィル 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユンディがショパンの協奏曲でワーナークラシックス・デビューユンディ・リターン 日本の音楽ファンのハートをつかんだユンディがショパンの協奏曲でワーナークラシックス・デビュー。2000年のショパン・コンクール第1位、現代で最も称賛され注目されるピアニスト、ユンディが2019年ワーナークラシックスと新たに長期の専属契約を締結。その第1作は、自身初のピアニストと指揮を兼務して、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団とのショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番。第2番はユンディにとっても初録音。旧EMI/ワーナークラシックスへは2010年の「ショパン:夜想曲全曲」以来の録音となります。コンサートでは既に2017年には初めてワルシャワ・フィルを指揮しながらショパンの2つの協奏曲を、ワルシャワ、北京、上海、広州、深セン、重慶で演奏しています。(メーカー資料より)【収録情報】ショパン:● ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11● ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21 ユンディ・リ(ピアノ、指揮) ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団 録音時期:2017年6月 録音場所:ワルシャワ、ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第1楽章:アレグロ・マエストーソ/2.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第2楽章:ロマンツェ(ラルゲット)/3.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第3楽章:ロンド(ヴィヴァーチェ)/4.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 第1楽章:マエストーソ/5.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 第2楽章:ラルゲット/6.ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21 第3楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
|
2,834円
|

Mozart モーツァルト / モーツァルト:ホルン協奏曲全集/福川伸陽&鈴木優人 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明モーツァルト:ホルン協奏曲全集/福川伸陽&鈴木優人今をときめくホルン奏者、福川伸陽と作曲家や指揮者として大活躍の若さ俊英、鈴木優人とコンビを組んだ、モーツァルトのホルン協奏曲全集。 カデンツァは世界が認める作曲家、藤倉 大、狭間美帆そして、鈴木優人が作曲。最高の仲間たちと奏でる最高のモーツァルトをご堪能ください。(メーカー資料より)【収録情報】(曲順未定)モーツァルト:● ホルン協奏曲第2番変ホ長調 K.417● ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495● ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447● ホルン協奏曲第1番ニ長調 K.412(386b)● コンサート・ロンド 変ホ長調 K.371 福川伸陽(ホルン) モーツァルト・コンソート・ジャパン 鈴木優人(指揮、チェンバロ) 録音時期:2021年2月23日 録音場所:東京、サントリーホール 大ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.ホルン協奏曲第2番 変ホ長調K.417 I.Allegro maestoso/2.ホルン協奏曲第2番 変ホ長調K.417 II.Andante/3.ホルン協奏曲第2番 変ホ長調K.417 III.Rondo/4.ホルン協奏曲第4番 変ホ長調K.495 I.Allegro maestoso/5.ホルン協奏曲第4番 変ホ長調K.495 II.Romance: Andante cantabile/6.ホルン協奏曲第4番 変ホ長調K.495 III.Rondo: Allegro vivace/7.ホルン協奏曲第3番 変ホ長調K.447 I.Allegro/8.ホルン協奏曲第3番 変ホ長調K.447 II.Romance/9.ホルン協奏曲第3番 変ホ長調K.447 III.Allegro/10.ホルン協奏曲第1番 ニ長調K.412(386b) I.Allegro/11.ホルン協奏曲第1番 ニ長調K.412(386b) II.Rondo: Allegro/12.コンサート・ロンド 変ホ長調K.371
|
3,036円
|

ベートーヴェン:クロイツェル、フランク:ヴァイオリン・ソナタ、シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ルノー・カプソン、マルタ・アルゲリッチ(MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ヴァイオリニスト、ルノー・カプソンがドイツ・グラモフォンとの契約を発表!DG第1作目はマルタ・アルゲリッチと共演したエクサン・プロヴァンス音楽祭でのライヴ録音。【MQA-CD】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】2022年9月に名門レーベルドイツ・グラモフォン(DG)との契約を発表したヴァイオリニスト、ルノー・カプソン。DGアルバム第1弾は、自身が芸術監督を務めるエクサン・プロヴァンス音楽祭で、ピアニスト、ニコラ・アンゲリッシュに捧げたリサイタルのライヴ録音。 ピアニスト、マルタ・アルゲリッチがピアノ伴奏を務めるシューマンのソナタ第1番、ベートーヴェンのソナタ第9番『クロイツェル』、フランクのソナタを収録しています。(メーカー資料より)【収録情報】● シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.105● ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調 Op.47『クロイツェル』● フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ルノー・カプソン(ヴァイオリン) マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) 録音時期:2022年4月23日 録音場所:フランス、プロヴァンス大劇場 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) エクサン・プロヴァンス音楽祭でのライヴ録音曲目リストDisc11.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 作品105 第1楽章:Mit leidenschaftlichem Ausdruck/2.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 作品105 第2楽章:Allegretto/3.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 作品105 第3楽章:Lebhaft/4.ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 ≪クロイツェル≫ 第1楽章:Adagio sostenuto - Presto/5.ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 ≪クロイツェル≫ 第2楽章:Andante con variazioni - Var.I - IV - Tempo I/6.ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 ≪クロイツェル≫ 第3楽章:Finale. Presto/7.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV 8 第1楽章:Allegretto ben moderato/8.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV 8 第2楽章:Allegro/9.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV 8 第3楽章:Recitativo - Fantasia. Ben moderato - Molto lento - A tempo moderato/10.ヴァイオリン・ソナタ イ長調 FWV 8 第4楽章:Allegretto poco mosso
|
2,834円
|

Brahms ブラームス / ブラームス:ピアノ協奏曲第1番、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ウラディミール・ホロヴィッツ、ワルター&コンセルトヘボウ管、ニューヨーク・フィル 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明驚天動地のホロヴィッツ!ワルターとの凄絶な歴史的ライヴ。ピッチ修正の上に音質向上!ホロヴィッツのチャイコンと言えばトスカニーニ共演盤2種が高名ですが、それを超えるのがこのワルターとの1948年盤です。そんな凄い演奏ですが既出盤はピッチが高く、上ずった感が拭えず、そこが演奏の特徴と勘違いされていたうらみがあります。今回の修正盤で聴くと激しい情熱のぶつかりあいだけでなく、たゆたうような大柄なロマンが味わえます。余談ながらこの演奏会はホロヴィッツのアメリカ・デビュー20周年を祝ったもので、同時期にはブラームスのピアノ協奏曲第2番も演奏しており、遺されていることを祈るばかりです。 カップリングのブラームスのピアノ協奏曲第1番は1936年の演奏で、ワルターにはナチスの魔の手が忍び寄っている時期の演奏。宇野功芳氏はワルターについて「第1楽章のコーダは阿修羅のようだ。しかもむきになって造型を崩すことがなく、アンサンブルもぴったりと決まっている」、「ホロヴィッツのすばらしさもまさに言語を絶する。何よりも人間業を超えたテクニックの冴えに舌を巻く。魔術的とさえ言えよう」と賞賛。お互いが一歩も譲らずしかも同じ高みに向かう和合は感動的。第1楽章210-310小節がオリジナルでは欠落しており、ここはトスカニーニ指揮ニューヨーク・フィルとの1935年共演演奏で補完しておりますが違和感はあまりありません。正に鬼神二人が牙をむいたドキュメントをお楽しみください。(販売元情報)【収録情報】● チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ) ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 ブルーノ・ワルター(指揮) 録音時期:1948年4月11日 録音場所:ニューヨーク、カーネギー・ホール 録音方式:モノラル(ライヴ)● ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ) アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 ブルーノ・ワルター(指揮) 録音時期:1936年2月20日 録音場所:アムステルダム、コンセルトヘボウ 録音方式:モノラル(ライヴ)
|
2,723円
|

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ協奏曲全集 クリスチャン・ツィメルマン、サイモン・ラトル&ロンドン交響楽団(3MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明約30年振りの再録音! 最高峰の共演による理想的なベートーヴェン演奏がここに。【MQACD】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】ツィメルマンが2020年のベートーヴェン生誕250年にベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲を、約30年ぶりに再録音! 旧録音は巨匠レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルとの共演で、第1番と第2番の録音を残してバーンスタインが亡くなったため、この2曲はツィメルマン自身が指揮を兼ねて全集を完成、数多の録音の中でも高い評価と人気を獲得しています。今回の新録音は、サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団との共演で、円熟を増したツィメルマンとラトルの組み合わせに期待も高まります。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:● ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15● ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.19● ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37● ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58● ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73『皇帝』 クリスチャン・ツィメルマン(ピアノ) ロンドン交響楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮) 録音時期:2020年12月 録音場所:ロンドン 録音方式:ステレオ(デジタル) デジパック仕様曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第1楽章:Allegro con brio/2.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第2楽章:Largo/3.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第3楽章:Rondo.Allegro/4.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第1楽章:Allegro con brio/5.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第2楽章:Adagio/6.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第3楽章:Rondo.Molto allegroDisc21.ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37 第1楽章:Allegro con brio/2.ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37 第2楽章:Largo/3.ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37 第3楽章:Rondo.Allegro - Presto/4.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第1楽章:Allegro moderato/5.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第2楽章:Andante con moto/6.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第3楽章:Rondo.VivaceDisc31.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 ≪皇帝≫ 作品73 第1楽章:Allegro/2.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 ≪皇帝≫ 作品73 第2楽章:Adagio un poco moto/3.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 ≪皇帝≫ 作品73 第3楽章:Rondo.Allegro
|
5,060円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1983) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』(1980年代録音)ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルわが国でも「第9」の呼称で広く親しまれている全人的な理念を音楽で表現したこのベートーヴェン畢生の大作は、独唱と合唱を終楽章に置いた革新的な作品です。カラヤンがベルリン・フィルハーモニーを指揮してドイツ・グラモフォンに3度完成させた交響曲全集中の録音で、オーケストラの機能を最大限に発揮させ、精緻でありながら力感の漲る壮大なスケールで、カラヤンのベートーヴェン解釈の総決算といえる演奏を展開しています。(メーカー資料より)ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》ジャネット・ペリー(ソプラノ)アグネス・バルツァ(アルト)ヴィンソン・コール(テノール)ジョセ・ヴァン・ダム(バス)ウィーン楽友協会合唱団ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン録音:1983年9月 ベルリン、フィルハーモニーOIBPリマスタリング曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第1楽章:Allegro ma non troppo, un poco maestoso/2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第2楽章:Molto vivace/3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第3楽章:Adagio molto e cantabile/4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第4楽章:Presto-Allegro assai/5.交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第4楽章:Presto-≫O Freunde, nicht diese Tone!≪
|
1,822円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 リサ・バティアシュヴィリ、ダニエル・バレンボイム&シュターツカペレ・ベルリン(MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ハイレゾCDクラシック名盤チャイコフスキー&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲【MQACD】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベル・コート】【生産限定盤】チャイコフスキーの協奏曲を意識的に避けてきたバティアシュヴィリをその気にさせたのは巨匠バレンボイム。突出した二人の才能が素晴らしい名演を生み出しました。カップリングは9年振りの再録音となったシベリウス。(メーカー資料より)【収録情報】1. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.352. シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.47 リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン) シュターツカペレ・ベルリン 指揮:ダニエル・バレンボイム 録音:2015年6月(1)、2016年7月(2)【ハイレゾCD クラシック名盤シリーズ】96kHz/24bitのHDマスターを88.2kHz/24bitに変換して収録。※ハイレゾCD名盤シリーズは、全てのCDプレーヤーで再生可能(44.1kHz/16bit)な高音質CD(UHQCD)です。※MQA対応機器を使用すれば、元となっているマスター通りのハイレゾ・クオリティで再生することができます。※詳しくはhires-cd.jpをご参照ください。※本作にクリアファイル帯は付属しません。(メーカー資料より)内容詳細グルジア(ジョージア)出身のヴァイオリニストのバティアシュヴィリが、バレンボイム指揮、シュターツカペレ・ベルリンと録音したチャイコフスキーとシベリウスのヴァイオリン協奏曲。シベリウスはサカリ・オラモとの共演盤以来、2度目の録音となる。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第1楽章:Allegro moderato/2.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第2楽章:Canzonetta.Andante/3.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第3楽章:Finale.Allegro vivacissimo/4.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 第1楽章:Allegro moderato-Molto moderato e tranquillo-Allegro molto-Moderato assai-/5.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 第2楽章:Adagio di molto/6.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 第3楽章:Allegro ma non tanto
|
2,834円
|

Franck フランク / フランク:ヴァイオリン・ソナタ(チェロ版)、ショパン:チェロ・ソナタ、他 ゴーティエ・カプソン、ユジャ・ワン 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ゴーティエ・カプソン&ユジャ・ワンによる、炎が飛び散るかのような演奏!何年も前から親密なデュオを繰り広げるゴーティエ・カプソンとユジャ・ワン。「精緻かつ炎を散りばめたようなデュオ」と評される二人のスーパースターによる新しいアルバムは、2019年に開催された北米ツアー、カナダでの演奏後にスタジオ録音したもの。フランクのヴァイオリン・ソナタ(チェロ版)とショパンのチェロ・ソナタという全く性格の異なる2作品を選べることで、彼らの持つ魅力的な音楽性と技巧を多面的に魅せることに成功しています。 フランクのソナタでは、ゴーティエ・カプソンが息の長いフレーズを朗々と奏でるとともに、ユジャ・ワンは冒頭のゆったりとした旋律を思慮深く奏することで、ゴーティエの音を支えます。第1楽章では、まだ彼女は持ち前の超絶技巧を用いることはありませんが、却って作品の凄みを音のみで伝えています。そして楽章が進むに従いまさに「炎が飛び散るかのような」音の応酬となり、終楽章で大きなストーリーが完結する様は見事としか言いようがありません。また、ピアノが大きな比重を占めるショパンのチェロ・ソナタは、まさにユジャ・ワンの独壇場。同じくショパンの初期作品『序奏と華麗なるポロネーズ』も含め、恐ろしいまでの迫力で聴き手を圧倒し、ショパン晩年の名作の持つ深い音楽性を聴き手に改めて認識させます。ピアソラのタンゴがもたらす心地よい余韻も忘れられません。(販売元情報)【収録情報】● フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ短調 FWV.8(チェロ版)● ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3● ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65● ピアソラ:ル・グラン・タンゴ ゴーティエ・カプソン(チェロ) ユジャ・ワン(ピアノ) 録音時期:2019年4月11-13日 録音場所:カナダ、トロント王立音楽院、ケルナー・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.チェロ・ソナタ イ長調 FWV8 (ジュール・デルサール編) 第1楽章:アレグレット・ベン・モデラート/2.チェロ・ソナタ イ長調 FWV8 (ジュール・デルサール編) 第2楽章:アレグロ/3.チェロ・ソナタ イ長調 FWV8 (ジュール・デルサール編) 第3楽章:レチタティーヴォ-ファンタジア(ベン・モデラート)/4.チェロ・ソナタ イ長調 FWV8 (ジュール・デルサール編) 第4楽章:アレグレット・ポコ・モッソ/5.序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 作品3/6.チェロ・ソナタ ト短調 作品65 第1楽章:アレグロ・モデラート/7.チェロ・ソナタ ト短調 作品65 第2楽章:スケルツォ/8.チェロ・ソナタ ト短調 作品65 第3楽章:ラルゴ/9.チェロ・ソナタ ト短調 作品65 第4楽章:フィナーレ(アレグロ)/10.ル・グラン・タンゴ
|
2,834円
|

Chopin ショパン / 夜想曲全集 ヤン・リシエツキ(2MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明あふれるリリシズム。 ショパンの孤高の魂を奏でる、リシエツキのノクターン!【MQACD】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベル・コート】1995年、ポーランド人の両親のもとカナダで生まれた天才ピアニスト、ヤン・リシエツキ。13歳&14歳の時の音楽祭での演奏が、ポーランド国立ショパン協会からリリースされCDデビュー、15歳でドイツ・グラモフォンと契約し、17歳でショパン:練習曲集(全曲)をリリース。非凡なショパン弾きによる待望の夜想曲全曲録音、ピアニストとしての真価を問う話題作の登場です。 21曲のショパンの夜想曲(ノクターン)は、物憂げで美しいメロディと芸術的な深みを併せ持ち、不動の人気を誇るショパンの代表作。ショパンが20歳の時から晩年に至るまで作曲された夜想曲は、豊かなニュアンスとロマン性溢れる音楽性、そして、形式・表現内容の多様な可能性を追求したショパンの作風の変遷を示しています。(メーカー資料より)【収録情報】ショパン: 夜想曲全集Disc1● 夜想曲 第1番変ロ短調 Op.9-1● 夜想曲 第2番変ホ長調 Op.9-2● 夜想曲 第3番ロ長調 Op.9-3● 夜想曲 第4番へ長調 Op.15-1● 夜想曲 第5番嬰ヘ長調 Op.15-2● 夜想曲 第6番ト短調 Op.15-3● 夜想曲 第7番嬰ハ短調 Op.27-1● 夜想曲 第8番変ニ長調 Op.27-2● 夜想曲 第9番ロ長調 Op.32-1● 夜想曲 第10番変イ長調 Op.32-2● 夜想曲 第11番ト短調 Op.37-1● 夜想曲 第12番ト長調 Op.37-2Disc2● 夜想曲 第13番ハ短調 Op.48-1● 夜想曲 第14番嬰ヘ短調 Op.48-2● 夜想曲 第15番ヘ短調 Op.55-1● 夜想曲 第16番変ホ長調 Op.55-2● 夜想曲 第17番ロ長調 Op.62-1● 夜想曲 第18番ホ長調 Op.62-2● 夜想曲 第19番ホ短調 Op.72-1● 夜想曲 第21番ハ短調 遺作 KK IVb.8● 夜想曲 第20番嬰ハ短調 遺作 KK IVa.16 ヤン・リシエツキ(ピアノ) 録音時期:2020年10月 録音場所:ベルリン、マイスターザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.3つの夜想曲 作品9 第1番 変ロ短調 (第1番)/2.3つの夜想曲 作品9 第2番 変ホ長調 (第2番)/3.3つの夜想曲 作品9 第3番 ロ長調 (第3番)/4.3つの夜想曲 作品15 第1番 ヘ長調 (第4番)/5.3つの夜想曲 作品15 第2番 嬰ヘ長調 (第5番)/6.3つの夜想曲 作品15 第3番 ト短調 (第6番)/7.2つの夜想曲 作品27 第1番 嬰ハ短調 (第7番)/8.2つの夜想曲 作品27 第2番 変ニ長調 (第8番)/9.2つの夜想曲 作品32 第1番 ロ長調 (第9番)/10.2つの夜想曲 作品32 第2番 変イ長調 (第10番)/11.2つの夜想曲 作品37 第1番 ト短調 (第11番)/12.2つの夜想曲 作品37 第2番 ト長調 (第12番)Disc21.2つの夜想曲 作品48 第1番 ハ短調 (第13番)/2.2つの夜想曲 作品48 第2番 嬰ヘ短調 (第14番)/3.2つの夜想曲 作品55 第1番 ヘ短調 (第15番)/4.2つの夜想曲 作品55 第2番 変ホ長調 (第16番)/5.2つの夜想曲 作品62 第1番 ロ長調 (第17番)/6.2つの夜想曲 作品62 第2番 ホ長調 (第18番)/7.夜想曲 ホ短調 遺作 作品72の1 (第19番)/8.夜想曲 ハ短調 遺作 KK IVb/8 (第21番)/9.夜想曲 嬰ハ短調 遺作 KK IVa/16 (第20番)
|
3,542円
|

Mozart モーツァルト / 交響曲第25番、第29番、第26番 ジェレミー・ローレル&ル・セルクル・ドゥラルモニー 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明モーツァルト:交響曲第25番、第29番、第26番ジェレミー・ローレル&ル・セルクル・ドゥラルモニー【収録情報】モーツァルト:● 交響曲第25番ト短調 K.183● 交響曲第26番変ホ長調 K.184● 交響曲第29番イ長調 K.201 ル・セルクル・ドゥラルモニー ジェレミー・ローレル(指揮) 録音時期:2008年5月 録音場所:フランス、Ferme de Villefavard en Limousin 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Producer: Etienne Collard - La Clef des Sons Balance Engineer: Laurence Heym Executive producer: Alain Lanceron Cover photo: Yannick Coupannec Design: Restez vivants【「プレミアム・クラシックス(UHQCD)」シリーズ】●仕様:UHQCD仕様CD盤 Pケース●国内企画編成盤名盤中の名盤による、久々復活の名盤によるラインアップ100点で構成。アナログ音源については、アビイロード・スタジオ他、海外スタジオによる、アナログ・マスターからの最新リマスター音源を使用。今回新たにリマスターも実施予定。フロントカヴァーはオリジナル発売海外カヴァーデザイン使用を追求。歌詞対訳掲載登場するアーティストとしては、指揮者では、オーマンディ、クーベリック、クリュイタンス、クレツキ、クレンペラー、ジュリーニ、バルビローリ、バーンスタイン、プラッソン、プレヴィン、ベルグルンド、マルティノン、ミュンシュ。ピアニストでは、ガヴリーロフ、シフラ、バレンボイム、フランソワ、ミケランジェリ、リヒテル、ワイセンベルク、チェンバロのヴァルハ。弦楽奏者では、ヴァイオリンのクレーメル、スーク、ツィンマーマン、テツラフ、メニューイン、チェロのロストロポーヴィチ、ギターのバルエコ、管楽器奏者では、ブラトコヴィチ(ホルン)、ブレイン(ホルン)、歌手ではフィッシャー=ディースカウ(バリトン)など豪華なラインアップで、古今のクラシック音楽界を代表する大アーティストがキラ星のごとく参加。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第25番 ト短調 K183/173dB 第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ/2.交響曲 第25番 ト短調 K183/173dB 第2楽章:アンダンテ/3.交響曲 第25番 ト短調 K183/173dB 第3楽章:メヌエット&トリオ/4.交響曲 第25番 ト短調 K183/173dB 第4楽章:アレグロ/5.交響曲 第26番 変ホ長調 K184/161a 第1楽章:モルト・プレスト/6.交響曲 第26番 変ホ長調 K184/161a 第2楽章:アンダンテ/7.交響曲 第26番 変ホ長調 K184/161a 第3楽章:アレグロ/8.交響曲 第29番 イ長調 K201/186a 第1楽章:アレグロ・モデラート/9.交響曲 第29番 イ長調 K201/186a 第2楽章:アンダンテ/10.交響曲 第29番 イ長調 K201/186a 第3楽章:メヌエット&トリオ/11.交響曲 第29番 イ長調 K201/186a 第4楽章:アレグロ・コン・スピーリト
|
1,619円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 オトマール・スイトナー&シュターツカペレ・ベルリン、ベルリン放送合唱団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』オトマール・スイトナー&シュターツカペレ・ベルリン発売以来、聴き継がれてきたスイトナー不朽の名盤。雄大にして風格漂うスイトナーのタクトで名門オーケストラと合唱団、歌手たちが一体となりこのクラシック界の最高傑作の名演を成し遂げています。UHQCDではオーケストラの楽器配置がきわめて明瞭に、そして合唱の各パートのディテールもしっかりと聴きとることができます。(メーカー資料より)【収録情報】● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』 マグダレーナ・ハヨーショヴァー(ソプラノ) ウタ・プリーヴ(アルト) エーベルハルト・ビュヒナー(テノール) マンフレート・シェンク(バス) ベルリン放送合唱団 ディートリヒ・クノーテ(合唱指揮) シュターツカペレ・ベルリン オトマール・スイトナー(指揮) 録音時期:1982年6月12-19日 録音場所:旧東ベルリン、イエス・キリスト教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【UHQCD DENON Classics BEST】DENONクラシック名盤の数々が遂に初UHQCD化!驚異の高音質をお求め安い価格で!世界中のクラシック界から高い評価を得ているDENONクラシック。今回はその名盤の数々を遂にUHQCD化し、お求め安い価格でリリース! 驚異の高音質をぜひお楽しみ下さい!(メーカー資料より)《UHQCDの特徴》・CD規格に準拠しており、既存のプレーヤーで再生可能です。・新しく開発された製法により、従来の高音質ディスクよりさらに原盤に忠実な音を再現します。・最高性能のクリスタルディスクに迫る高音質を手軽にお楽しみいただけます。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 ≪合唱≫ I-Allegro ma non troppo, un poco maestoso/2.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 ≪合唱≫ II-Molto vivace/3.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 ≪合唱≫ III-Adagio Molto e cantabile-Andante maestoso/4.交響曲 第9番 ニ短調 作品125 ≪合唱≫ IV-Presto-Allegro assai
|
1,518円
|

Stravinsky ストラビンスキー / ストラヴィンスキー:『火の鳥』全曲、ショパン/ストラヴィンスキー編:夜想曲 原田慶太楼&NHK交響楽団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明N響から圧倒的な熱量を引き出し、音の饗宴を繰り広げるNHK交響楽団との組み合わせで、南北アメリカを中心とした作品を録音した2枚のアルバムをリリースした原田慶太楼が、アメリカものと並んで得意とするロシアものを取り上げました。 ストラヴィンスキーの3大バレエのひとつ『火の鳥』ですが、よく演奏される組曲版ではなく、1910年に初演された全曲版を取り上げ、より物語性を重視しています。全曲版は、ブーレーズ/ニューヨーク・フィル、小澤/パリ管、ゲルギエフ/マリンスキー歌劇場管、デュトワ/モントリオール響などの録音が有名ですが、今回の原田/N響による演奏は、近年のN響の勢いを感じさせる、卓越した演奏力とエネルギーが感じられる名演となりました。東京芸術劇場の余裕のあるアコースティックも相まって、オーケストラの優秀録音として、オーディオ・ファンにも楽しんでいただける作品となっています。(メーカー資料より)【収録情報】● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』全曲(1910年版)● ショパン/ストラヴィンスキー編:夜想曲 変イ長調 Op.32-2(管弦楽版) NHK交響楽団 原田慶太楼(指揮) 録音時期:2022年1月 録音場所:東京芸術劇場 録音方式:ステレオ(デジタル)【原田慶太楼 Keitaro Harada】現在、アメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に目覚しい活躍を続けている期待の俊英。シンシナティ交響楽団およびシンシナティ・ポップス・オーケストラ、アリゾナ・オペラ、リッチモンド交響楽団のアソシエイト・コンダクターを経て、2020年シーズンから、アメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督に就任。ヒューストン、インディアナポリス、メンフィス、ルイジアナ、ウエストバージニア、ツーソン、フェニックス、ハワイ等のオーケストラと共演。国内でも様々なオーケストラと共演。オペラ指揮者としても実績が多く、アリゾナ・オペラのアシスタント・コンダクターとして、<ドン・パスクワーレ><連隊の娘><カルメン><トスカ>ほかの作品を手がけてきた。シンシナティ・オペラ、ブルガリア国立歌劇場、ノースカロライナ・オペラで活躍。国内ではフェニーチェ堺のオペラに登場。 2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、2013年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、2014・2015・2016・2020年米国ショルティ財団キャリア支援賞を受賞。1985年東京生まれ。インターロッケン芸術高校音楽科において、指揮をF.フェネルに師事。指揮法をロシアのサンクトペテルブルクで学び、2006年21歳のときにモスクワ交響楽団を指揮してデビュー。2009年、ロリン・マゼール主催の音楽祭「キャッソルトン・フェスティバル」にマゼール氏本人の招待を受けて参加。2010年には音楽監督ジェームズ・レヴァインの招聘を受けてタングルウッド音楽祭に参加、2011年には芸術監督ファビオ・ルイジの招聘によりPMFにも参加。これまでに、ロバート・スパノ、マイケル・ティルソン・トーマス、オリバー・ナッセン、ヘルベルト・ブロムシュテット、ステファン・アズベリーなどに師事。オーケストラやオペラのほか、室内楽、バレエ、ポップスやジャズ、そして教育的プログラムにも積極的に携わっている。2021年4月東京交響楽団正指揮者に就任。(メーカー資料より)【NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo】NHK交響楽団の歴史は、1926年にプロ・オーケストラとして結成された新交響楽団に遡る。その後、日本交響楽団の名称を経て、1951年NHK交響楽団と改称。今日に至るまで、カラヤン、アンセルメ、カイルベルト、マタチッチなど世界一流の指揮者を次々と招聘し、歴史的名演を残している。近年N響は、年間54回の定期公演(NHKホール、サントリーホール)をはじめ、全国各地で約120回の演奏活動を行っている。また、2013年8月にはザルツブルク音楽祭に初出演、2020年春にベルリン、ウィーンをはじめ、ヨーロッパ主要9都市で公演を行うなど、その活動ぶりと演奏は国際的にも高い評価を得ている。現在N響が擁する指揮者陣は、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、正指揮者 外山雄三、尾高忠明。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) イントロダクション/2.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> カスチェイの魔法の庭園/3.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> イワン王子に追われた火の鳥の登場/4.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 火の鳥の踊り/5.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> イワン王子に捕らえられた火の鳥/6.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 火の鳥の嘆願/7.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 魔法にかけられた13人の王女たちの登場/8.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 黄金のリンゴと戯れる王女たち/9.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> イワン王子の不意の登場/10.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 王女たちのホロヴォート(ロンド)/11.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 夜明け/12.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> イワン王子、カスチェイ城に突入 - 幻想的なカリヨン、カスチェイの城番の怪物たちに捕らえられるイワン王子/13.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 不死の魔王カスチェイの登場/14.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> イワン王子とカスチェイの対話/15.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 王女たちの哀願/16.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 火の鳥の登場/17.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 火の鳥の魔法にかけられたカスチェイの手下たちの踊り/18.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> カスチェイたち一味による踊り/19.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> 火の鳥の子守唄/20.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> カスチェイの目覚め/21.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第一場> カスチェイの死 - 深い闇/22.バレエ音楽「火の鳥」全曲 (1910年版) <第二場> カスチェイの城と魔法が消え、石にされていた騎士たちがよみがえる。フィナーレ/23.夜想曲 変イ長調 作品32-2 (管弦楽版)
|
3,036円
|

Beethoven ベートーヴェン / ヴァイオリン協奏曲 レオニード・コーガン、チャールズ・マッケラス&シュターツカペレ・ベルリン(1962年ライヴ) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明コーガン&マッケラス、凄絶なベートーヴェン・ライヴレオニード・コーガン[1924-1982]の芸風は先輩のオイストラフとは対照的です。恰幅良くふくよかな音色と造形を誇るオイストラフに対して、コーガンの音色は研ぎ澄まされていて鋭く、ギラリと光る真剣のようです。 シルヴェストリとのスタジオ録音の3年後のライヴ。音質が驚くほど良いことにも驚かされます。深々と降る雪のような冒頭のティンパニが美しく、そしてコーガンの飛翔は天空を翔けるかのようです。マッケラスの伴奏も晩年とは異なりオーソドックスで、ソリストに対してたいへん親切な演奏を繰り広げています。英語と日本語のライナーノート付きです。(販売元情報)【収録情報】● ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61 レオニード・コーガン(ヴァイオリン) シュターツカペレ・ベルリン サー・チャールズ・マッケラス(指揮) 録音時期:1962年2月2日 録音場所:ベルリン国立歌劇場 録音方式:モノラル(ライヴ)
|
2,723円
|

Beethoven ベートーヴェン / ピアノ協奏曲第1番、ピアノ・ソナタ第14番『月光』、エリーゼのために、他 アリス=紗良・オット、カリーナ・カネラキス&オランダ放送フィル(MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明才媛アリスが奏でる、永遠に語り継がれるベートーヴェン名作集!【MQA】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】世界的な活躍を続けるアリス=紗良・オットの新作は、ドイツ音楽の真髄である、ベートーヴェンの名作を収録。注目の女性指揮者カリーナ・カネラキスと、カネラキスが首席指揮者を務めるオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団と共演した協奏曲第1番を中心に、『エリーゼのために』や『月光ソナタ』をはじめとした、永遠に語り継がれる名作の魅力に迫ります。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.152. ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』3. バガテル イ短調 WoO 59『エリーゼのために』4. 11のバガテル Op.119〜第1番:Allegretto5. バガテル ハ長調 WoO 54『喜びと悲しみ』6. アレグレット ロ短調 WoO 61 アリス=紗良・オット(ピアノ) オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(1) カリーナ・カネラキス(指揮:1) 録音時期:2022年10月(1)、2023年2月26日〜3月1日(2-6) 録音場所:オランダ、ヒルフェルスム、放送音楽センター(1)、ベルリン、シーメンスヴィラ(2-6) 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第1楽章:Allegro con brio/2.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第2楽章:Largo/3.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 第3楽章:Rondo. Allegro/4.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第1楽章:Adagio sostenuto/5.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第2楽章:Allegretto/6.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫ 第3楽章:Presto agitato/7.バガテル イ短調 WoO 59≪エリーゼのために≫/8.11のバガテル 作品119 第1曲 ト短調:Allegretto/9.バガテル ハ長調/ハ短調 WoO 54≪喜びと悲しみ≫/10.アレグレット ロ短調 WoO 61
|
2,834円
|

Chopin ショパン / ショパン:ピアノ協奏曲第1番、リスト:ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・アバド&ロンドン交響楽団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明マルタ・アルゲリッチの芸術UHQCDショパン:ピアノ協奏曲第1番、リスト:ピアノ協奏曲第1番【アルゲリッチ80歳記念】【生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ショパン・コンクール優勝から3年後の1968年、20代半ばのアルゲリッチが30代半ばのアバドのサポートを得て行った録音です。この録音に聴かれる颯爽とした生命力の瑞々しさは、現在の円熟した演奏とはまた違った魅力があります。(メーカー資料より)【収録情報】● ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11● リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) ロンドン交響楽団 クラウディオ・アバド(指揮) 録音:1968年2月、ロンドン(ステレオ)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第1楽章:Allegro maestoso/2.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第2楽章:Romance:Larghetto/3.ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第3楽章:Rondo.Vivace/4.ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 第1楽章:Allegro maestoso/5.ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 第2楽章:Quasi adagio 第3楽章:Allegretto vivace-Allegro animato/6.ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 第4楽章:Allegro marziale animato
|
1,760円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第1番、第2番、第3番『英雄』、第8番 ヴォルフガング・サヴァリッシュ&コンセルトヘボウ管弦楽団(2CD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベートーヴェン:交響曲第1番、第2番、第3番『英雄』、第8番ヴォルフガング・サヴァリッシュ&コンセルトヘボウ管弦楽団【収録情報】Disc11. ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調 Op.212. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』Disc23. ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 Op.364. ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 Op.93 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮) 録音時期:1993年6月(1-3)、1992年12月(4) 録音場所:アムステルダム、コンセルトヘボウ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション:1-3、ライヴ:3)曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ハ長調 作品21 第1楽章:アダージョ・モルト~アレグロ・コン・ブリオ/2.交響曲 第1番 ハ長調 作品21 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ・コン・モート/3.交響曲 第1番 ハ長調 作品21 第3楽章:メヌエット (アレグロ・モルト・エ・ヴィヴァーチェ)/4.交響曲 第1番 ハ長調 作品21 第4楽章:アダージョ~アレグロ・モルト・エ・ヴィヴァーチェ/5.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ/6.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 第2楽章:アダージョ・アッサイ (葬送行進曲)/7.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 第3楽章:スケルツォ (アレグロ・ヴィヴァーチェ)/8.交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 第4楽章:アレグロ・モルト~ポコ・アンダンテ~プレストDisc21.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第1楽章:アダージョ・モルト~/2.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ/3.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第2楽章:ラルゲット/4.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第3楽章:スケルツォ (アレグロ) ~/5.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第3楽章:トリオ/6.交響曲 第2番 ニ長調 作品36 第4楽章:アレグロ・モルト/7.交響曲 第8番 ヘ長調 作品93 第1楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ・エ・コン・ブリオ/8.交響曲 第8番 ヘ長調 作品93 第2楽章:アレグレット・スケルツァンド/9.交響曲 第8番 ヘ長調 作品93 第3楽章:テンポ・ディ・メヌエット/10.交響曲 第8番 ヘ長調 作品93 第4楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
|
2,530円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第3番『英雄』 ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団(1967年ステレオ・ライヴ) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明セル&クリーヴランド1967年の『英雄』ステレオ・ライヴ過去最高音質で復活、高音質UHQCDにて登場! 完全限定盤セル&クリーヴランドの唯一の来日公演である1970年万博クラシックでも大絶賛されたのが『英雄』。吉田秀和氏が空前絶後とまで賞賛しました。『英雄』はスタジオ盤が1957年でしたので、当ライヴはその10年後。益々息のあったコンビネーションが楽しめます。クリーヴランド管は完璧にセルの意図をくみ取っていながらも、そこに息詰まるような窮屈さやせせこましさがまるでなく、むしろ豪快で劇的な人間臭い表現を成し遂げます。ヨーロッパ音楽の理想をアメリカのオーケストラで完成させた巨匠セル。オーケストラと指揮者の理想的な関係が見事に記録されております。ステレオ・ライヴ録音。(販売元情報)【収録情報】● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』(I. 14:52/ II. 16:10/ III. 5:58/ IV. 12:08) クリーヴランド管弦楽団 ジョージ・セル(指揮) 録音時期:1967年5月11日 録音場所:クリーヴランド、セヴェランス・ホール 録音方式:ステレオ(ライヴ)
|
2,723円
|

Mozart モーツァルト / ピアノ協奏曲第20番、第25番 マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・アバド&モーツァルト管弦楽団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明マルタ・アルゲリッチの芸術UHQCDモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第25番【アルゲリッチ80歳記念】【生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】アルゲリッチとアバド、楽壇を代表する大物2人の約10年振りの共演盤、さらにDGにとってはアルゲリッチ初のモーツァルトのピアノ協奏曲となったアルバム。2013年ルツェルン音楽祭で絶賛を浴びた演奏のライヴ録音で、初プライスダウンです。(メーカー資料より)【収録情報】モーツァルト:● ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503● ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) モーツァルト管弦楽団 クラウディオ・アバド(指揮) 録音:2013年3月、ルツェルン、KKLホール/ライヴ(デジタル)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503 第1楽章:Allegro maestoso/2.ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503 第2楽章:Andante/3.ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503 第3楽章:Allegretto/4.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 第1楽章:Allegro/5.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 第2楽章:Romance/6.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 第3楽章:Rondo.Allegro assai
|
1,760円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / 『くるみ割り人形』全曲 アンドレ・プレヴィン&ロイヤル・フィル(2CD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明チャイコフスキー:『くるみ割り人形』全曲(2CD)アンドレ・プレヴィン&ロイヤル・フィル【収録情報】● チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』 op.71 全曲 アンブロジアン・シンガーズ ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 アンドレ・プレヴィン(指揮) 録音時期:1986年1月、2月 録音場所:ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Producer: John Frazer Balance Engineer: Stuart Eltham【「プレミアム・クラシックス(UHQCD)」シリーズ】●仕様:UHQCD仕様CD盤 Pケース●国内企画編成盤名盤中の名盤による、久々復活の名盤によるラインアップ100点で構成。アナログ音源については、アビイロード・スタジオ他、海外スタジオによる、アナログ・マスターからの最新リマスター音源を使用。今回新たにリマスターも実施予定。フロントカヴァーはオリジナル発売海外カヴァーデザイン使用を追求。歌詞対訳掲載登場するアーティストとしては、指揮者では、オーマンディ、クーベリック、クリュイタンス、クレツキ、クレンペラー、ジュリーニ、バルビローリ、バーンスタイン、プラッソン、プレヴィン、ベルグルンド、マルティノン、ミュンシュ。ピアニストでは、ガヴリーロフ、シフラ、バレンボイム、フランソワ、ミケランジェリ、リヒテル、ワイセンベルク、チェンバロのヴァルハ。弦楽奏者では、ヴァイオリンのクレーメル、スーク、ツィンマーマン、テツラフ、メニューイン、チェロのロストロポーヴィチ、ギターのバルエコ、管楽器奏者では、ブラトコヴィチ(ホルン)、ブレイン(ホルン)、歌手ではフィッシャー=ディースカウ(バリトン)など豪華なラインアップで、古今のクラシック音楽界を代表する大アーティストがキラ星のごとく参加。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 序曲/2.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第1曲:クリスマス・ツリー/3.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第2曲:行進曲/4.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第3曲:子供たちのギャロップと親たちの登場/5.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第4曲:ドロッセルマイヤーの登場/6.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第5曲:祖父の踊り/7.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第6曲:情景 (クララとくるみ割り人形)/8.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第1場 第7曲:情景 (戦い)/9.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第2場 第8曲:冬の松林で/10.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第1幕 第2場 第9曲:雪片のワルツDisc21.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第10曲:お菓子の国の魔法の城/2.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第11曲:クララと王子/3.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン a.チョコレート (スペインの踊り)/4.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン b.コーヒー (アラビアの踊り)/5.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン c.お茶 (中国の踊り)/6.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン d.トレパック (ロシアの踊り)/7.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン e.あし笛の踊り/8.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第12曲:ディヴェルティスマン f.ジゴーニュ小母さんと道化師の踊り/9.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第13曲:花のワルツ/10.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第14曲:パ・ド・ドゥ a.導入部/11.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第14曲:パ・ド・ドゥ b.ヴァリアシオンI (タランテラ)/12.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第14曲:パ・ド・ドゥ c.ヴァリアシオンII (こんぺい糖の踊り)/13.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第14曲:パ・ド・ドゥ d.コーダ/14.バレエ「くるみ割り人形」作品71(全曲) 第2幕 第15曲:終幕のワルツとアポテオーズ
|
2,530円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第3番『英雄』 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー&ウィーン・フィル(1944) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明フルトヴェングラーの戦中ライヴ。ドイツ帝国放送マグネトフォンコンツェルトドイツ放送アーカイヴ(DRA)所蔵正規音源で甦る!ピッチ修正済み、UHQCD!「ウラニアのエロイカ」として知られる超名演。DRAでは演奏日付も下記で記録されており、今回はそれに従います。不思議なことにこの演奏で放送局提供音源から商品化されたものは今まで「TAHRA」と「ORFEO」盤だけです。オリジナルテープのピッチが高いことが改めて確認されました。ピッチ修正盤と言われる既出盤もどうしても高音がきつく響く傾向にあり、今回はそれを是正しました。そのためトランペットやホルンは丸みが出て、弦楽合奏にも色気を増しております。元々が残響豊かな録音であり、音は当時としては鮮明。 残響付加はせずテープヒスは遺し、フィルタリングによるノイズリダクションもしておりません。ヒステリックさは影を潜め雄大なベートーヴェン像が眼前に。巨匠の足踏みも随分と入っています。日本が世界に誇るフォーマットであるUHQCDであることも注目の名演です。宇野功芳氏による解説を再録しました。(輸入元情報)【収録情報】● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』(15:40 / 18:00 / 6:36 / 12:47) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1944年12月16-18日 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:モノラル(放送録音)曲目リストDisc11.SYMPHONY NO.3 IN E-FLAT MAJOR, OP.55 “EROICA I.Allegro con brio/2.SYMPHONY NO.3 IN E-FLAT MAJOR, OP.55 “EROICA II.Marcia funebre.Adagio assai/3.SYMPHONY NO.3 IN E-FLAT MAJOR, OP.55 “EROICA III.Scherzo.Allegro vivace/4.SYMPHONY NO.3 IN E-FLAT MAJOR, OP.55 “EROICA IV.Finale.Allegro molto
|
3,127円
|

Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第7番、ピアノ協奏曲第4番 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー&ベルリン・フィル、コンラート・ハンゼン(1943) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明フルトヴェングラー・エディションUHQCDベートーヴェン:交響曲第7番、ピアノ協奏曲第4番【フルトヴェングラー没後70年記念】【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ピアノ協奏曲では当時36歳のハンゼンがフルトヴェングラーと堂々と渡り合い、スケールが大きくロマンティックな演奏を聴かせています。第7番は素晴らしい推進力に満ち、気力が充実した名演として有名なライヴ録音です。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:1. ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.582. 交響曲第7番イ長調 Op.92 コンラート・ハンゼン(ピアノ:1) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音:1943年10月31日〜11月3日(1)、1943年11月3日(2) ベルリン、フィルハーモニー(モノラル/ライヴ)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第1楽章: Allegro moderato (モノラル録音)/2.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第2楽章: Andante con moto (モノラル録音)/3.ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第3楽章: Rondo.Vivace (モノラル録音)/4.交響曲 第7番 イ長調 作品92 第1楽章: Poco sostenuto - Vivace (モノラル録音)/5.交響曲 第7番 イ長調 作品92 第2楽章: Allegretto (モノラル録音)/6.交響曲 第7番 イ長調 作品92 第3楽章: Presto (モノラル録音)/7.交響曲 第7番 イ長調 作品92 第4楽章: Allegro con brio (モノラル録音)
|
2,024円
|

Mozart モーツァルト / 弦楽五重奏曲第3番、第4番 アルバン・ベルク四重奏団、マルクス・ヴォルフ 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明モーツァルト:弦楽五重奏曲第3番、第4番アルバン・ベルク四重奏団、マルクス・ヴォルフ【収録情報】モーツァルト:● 弦楽五重奏曲第3番ハ長調 K.515● 弦楽五重奏曲第4番ト短調 K.516 アルバン・ベルク四重奏団 マルクス・ヴォルフ(ヴィオラ) 録音時期:1986年12月 録音場所:スイス、ゼオン、福音教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) Producer: Johann-Nikolaus Matthes Balance Engineer: Johann-Nikolaus Matthes【「プレミアム・クラシックス(UHQCD)」シリーズ】●仕様:UHQCD仕様CD盤 Pケース●国内企画編成盤名盤中の名盤による、久々復活の名盤によるラインアップ100点で構成。アナログ音源については、アビイロード・スタジオ他、海外スタジオによる、アナログ・マスターからの最新リマスター音源を使用。今回新たにリマスターも実施予定。フロントカヴァーはオリジナル発売海外カヴァーデザイン使用を追求。歌詞対訳掲載登場するアーティストとしては、指揮者では、オーマンディ、クーベリック、クリュイタンス、クレツキ、クレンペラー、ジュリーニ、バルビローリ、バーンスタイン、プラッソン、プレヴィン、ベルグルンド、マルティノン、ミュンシュ。ピアニストでは、ガヴリーロフ、シフラ、バレンボイム、フランソワ、ミケランジェリ、リヒテル、ワイセンベルク、チェンバロのヴァルハ。弦楽奏者では、ヴァイオリンのクレーメル、スーク、ツィンマーマン、テツラフ、メニューイン、チェロのロストロポーヴィチ、ギターのバルエコ、管楽器奏者では、ブラトコヴィチ(ホルン)、ブレイン(ホルン)、歌手ではフィッシャー=ディースカウ(バリトン)など豪華なラインアップで、古今のクラシック音楽界を代表する大アーティストがキラ星のごとく参加。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K515 第1楽章:アレグロ/2.弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K515 第2楽章:アンダンテ/3.弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K515 第3楽章:メヌエット&トリオ/4.弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K515 第4楽章:アレグロ/5.弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K516 第1楽章:アレグロ/6.弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K516 第2楽章:メヌエット&トリオ/7.弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K516 第3楽章:アダージョ・マ・ノン・トロッポ/8.弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K516 第4楽章:アダージョ~アレグロ
|
1,619円
|

Beethoven ベートーヴェン / 弦楽四重奏曲全集、弦楽五重奏曲 バリリ四重奏団、ヴィルヘルム・ヒューブナー(8CD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ウェストミンスター・レガシーUHQCDバリリ四重奏団/ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集【ウェストミンスター創立70周年記念】【限定盤】【UHQCD】様々な人種と文化が交差して深遠に混じりあって作り上げられたウィーン気質。そんなウィーンの伝統を体現するバリリ四重奏団が1950年代初めに録音したベートーヴェン:弦楽四重奏曲集。バリリ四重奏団は1945年に誕生し、1959年に第1ヴァイオリン、バリリの右ひじの故障のため解散しました。故障が無ければ、その後いったいどれほどの録音が残されたのだろうか・・・と惜しまれれてならない流麗なアンサンブルがここに刻まれています。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集Disc1● 弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1● 弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2● 弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3Disc2● 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4● 弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5● 弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 Op.18-6Disc3● 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』● 弦楽五重奏曲 ハ長調 Op.29Disc4● 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』● 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』Disc5● 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』● 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調 Op.127Disc6● 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調 Op.95『セリオーソ』● 弦楽四重奏曲第15番イ短調 Op.132Disc7● 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130● 大フーガ 変ロ長調 Op.133Disc8● 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 Op.131● 弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 Op.135 バリリ四重奏団 ヴィルヘルム・ヒューブナー(第2ヴィオラ:五重奏曲) 録音時期:1952年〜1956年 録音場所:ウィーン 録音方式:モノラル(セッション)曲目リストDisc11.弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 第1楽章: Allegro con brio <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 第2楽章: Adagio affettuoso ed appassionato <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 第3楽章: Scherzo: Allegro molto <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 第4楽章: Allegro <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 第1楽章: Allegro <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 第2楽章: Adagio cantabile <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 第3楽章: Scherzo: Allegro <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 第4楽章: Allegro molto quasi presto <モノラル録音>/9.弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 第1楽章: Allegro <モノラル録音>/10.弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 第2楽章: Andante con moto <モノラル録音>/11.弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 第3楽章: Allegro <モノラル録音>/12.弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 第4楽章: Presto <モノラル録音>Disc21.弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 第1楽章: Allegro ma non tanto <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 第2楽章: Scherzo: Andante scherzoso quasi allegretto <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 第3楽章: Menuetto: Allegretto <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 第4楽章: Allegro prestissimo <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18の5 第1楽章: Allegro <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18の5 第2楽章: Menuetto <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18の5 第3楽章: Andante cantabile <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18の5 第4楽章: Allegro <モノラル録音>/9.弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18の6 第1楽章: Allegro con brio <モノラル録音>/10.弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18の6 第2楽章: Adagio ma non troppo <モノラル録音>/11.弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18の6 第3楽章: Scherzo: Allegro <モノラル録音>/12.弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18の6 第4楽章: La Malinconia: Adagio - Allegretto quasi allegro <モノラル録音>Disc31.弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59の1≪ラズモフスキー第1番≫ 第1楽章: Allegro <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59の1≪ラズモフスキー第1番≫ 第2楽章: Allegretto vivace e sempre scherzando <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59の1≪ラズモフスキー第1番≫ 第3楽章: Adagio molto e mesto <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59の1≪ラズモフスキー第1番≫ 第4楽章: Theme russe: Allegro <モノラル録音>/5.弦楽五重奏曲 ハ長調 作品29 第1楽章: Allegro moderato <モノラル録音>/6.弦楽五重奏曲 ハ長調 作品29 第2楽章: Adagio molto espressivo <モノラル録音>/7.弦楽五重奏曲 ハ長調 作品29 第3楽章: Scherzo: Allegro <モノラル録音>/8.弦楽五重奏曲 ハ長調 作品29 第4楽章: Presto <モノラル録音>Disc41.弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59の2≪ラズモフスキー第2番≫ 第1楽章: Allegro <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59の2≪ラズモフスキー第2番≫ 第2楽章: Molto adagio <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59の2≪ラズモフスキー第2番≫ 第3楽章: Allegretto <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59の2≪ラズモフスキー第2番≫ 第4楽章: Finale: Presto <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59の3≪ラズモフスキー第3番≫ 第1楽章: Andante con moto - Allegro vivace <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59の3≪ラズモフスキー第3番≫ 第2楽章: Andante con moto quasi allegretto <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59の3≪ラズモフスキー第3番≫ 第3楽章: Menuetto: Grazioso <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59の3≪ラズモフスキー第3番≫ 第4楽章: Allegro molto <モノラル録音>Disc51.弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 作品74≪ハープ≫ 第1楽章: Poco adagio - Allegro <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 作品74≪ハープ≫ 第2楽章: Adagio ma non troppo <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 作品74≪ハープ≫ 第3楽章: Presto <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 作品74≪ハープ≫ 第4楽章: Allegretto con variazioni <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 作品127 第1楽章: Maestoso - Allegro <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 作品127 第2楽章: Adagio, ma non troppo e molto cantabile <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 作品127 第3楽章: Scherzando vivace <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 作品127 第4楽章: Finale <モノラル録音>Disc61.弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95≪セリオーソ≫ 第1楽章: Allegro con brio <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95≪セリオーソ≫ 第2楽章: Allegretto ma non troppo <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95≪セリオーソ≫ 第3楽章: Allegro assai vivace ma serioso <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95≪セリオーソ≫ 第4楽章: Larghetto - Allegretto agitato <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132 第1楽章: Assai sostenuto - Allegro <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132 第2楽章: Allegro ma non tanto <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132 第3楽章: Molto adagio <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132 第4楽章: Alla marcia assai vivace <モノラル録音>/9.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132 第5楽章: Allegro appassionato <モノラル録音>Disc71.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第1楽章: Adagio ma non troppo - Allegro <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第2楽章: Presto <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第3楽章: Andante con moto ma non troppo <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第4楽章: Alla danza tedesca: Allegro assai <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第5楽章: Cavatina: Adagio molto espressivo <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 作品130 第6楽章: Finale: Allegro <モノラル録音>/7.大フーガ 変ロ長調 作品133 <モノラル録音>Disc81.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第1楽章: Adagio ma non troppo e molto espressivo <モノラル録音>/2.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第2楽章: Allegro molto vivace <モノラル録音>/3.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第3楽章: Allegro moderato - Adagio <モノラル録音>/4.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第4楽章: Andante ma non troppo e molto cantabile <モノラル録音>/5.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第5楽章: Presto <モノラル録音>/6.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第6楽章: Adagio quasi un poco andante <モノラル録音>/7.弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131 第7楽章: Allegro <モノラル録音>/8.弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135 第1楽章: Allegretto <モノラル録音>/9.弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135 第2楽章: Vivace <モノラル録音>/10.弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135 第3楽章: Lento assai cantante e tranquillo <モノラル録音>/11.弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135 第4楽章: Grave ma non troppo tratto - Allegro <モノラル録音>
|
6,679円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / チャイコフスキー:交響曲第5番、ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ、スメタナ:ワレンシュタインの陣営 ラドミル・エリシュカ&札幌交響楽団 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明チャイコフスキー:交響曲第5番ラドミル・エリシュカ&札幌交響楽団常に高い評価を受けてきたラドミル・エリシュカ&札幌交響楽団によるライヴCDは、ドヴォルザークの後期交響曲についでチャイコフスキーの後期3大交響曲シリーズを6番、4番とリリースされてきました。このシリーズもこの交響曲第5番で完結となります。(販売元情報)【収録情報】● チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64● ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ op.66● スメタナ:交響詩『ワレンシュタインの陣営』 op.14 札幌交響楽団 ラドミル・エリシュカ(指揮) 録音時期:2017年3月10,11日 録音場所:札幌コンサートホールKitara 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.交響曲第5番 ホ短調作品64第1楽章/2.交響曲第5番 ホ短調作品64第2楽章/3.交響曲第5番 ホ短調作品64第3楽章/4.交響曲第5番 ホ短調作品64第4楽章/5.スケルツォ・カプリチオーソ 作品66/6.交響詩「ワレンシュタインの陣営」 作品14
|
2,410円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第6番『悲愴』、『白鳥の湖』より 小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラ 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明サイトウ・キネン・オーケストラ名盤UHQCDチャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』、『白鳥の湖』抜粋【初回生産限定盤】【UHQCD】【グリーンカラー・レーベル・コート】第4回サイトウ・キネン・フェスティバル松本からの録音。すすり泣く弦楽器、咆哮する管楽器が心の底から込み上げる嗚咽と慟哭を表した『悲愴』に、優雅な白鳥たちの舞いを彷彿とさせる『白鳥の湖』からの6曲。SKOならではのドラマティックな音楽が息づき、チャイコフスキーの魅力を十二分に引き出しています『悲愴』は録音部門でレコード・アカデミー賞を受賞しました。(メーカー資料より)【収録情報】チャイコフスキー:1. 交響曲第6番ロ短調 Op.74『悲愴』2. バレエ音楽『白鳥の湖』 Op.20より 豊嶋秀嗣(ヴァイオリン) 堤 剛(チェロ) 吉野直子(ハープ) サイトウ・キネン・オーケストラ 小澤征爾(指揮) 録音:1995年9月、1996年9月 松本【サイトウ・キネン・オーケストラ結成40周年・齋藤秀雄没後50年】小澤征爾の恩師である齋藤秀雄の没後10年を記念し、師の名前を冠したサイトウ・キネン・オーケストラを結成したのが1984年。その後、1992年に松本でサイトウ・キネン・フェスティバル松本が始まり、2015年には名称をセイジ・オザワ松本フェスティバルに変更し、いまや世界中から毎年多くの音楽家が集まる音楽祭として定着しました。サイトウ・キネン・オーケストラ初の録音となったブラームスの交響曲から、2018年のサントリーホール公演までのタイトルを、UHQCDでリリースします。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第1楽章:Adagio - Allegro non troppo/2.交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第2楽章:Allegro con grazia/3.交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第3楽章:Allegro molto vivace/4.交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第4楽章:Finale.Adagio lamentoso - Andante/5.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 情景(第1幕 第1番)/6.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 情景(第2幕 第10番)/7.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 白鳥たちの踊り(第2幕 第13a番)/8.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 4羽の白鳥たちの踊り(第2幕 第13d番)/9.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 白鳥たちの踊り:オデットと王子のパ・ダクシオン(第2幕 第13e番)/10.バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より ハンガリーの踊り(チャールダーシュ)(第3幕 第20番)
|
1,822円
|

Chopin ショパン / ショパン - 旅路 - 山中惇史 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明音楽家、山中惇史が巡るショパンの旅路今、活動が途切れる日がない音楽家・山中惇史。その活動は多岐に渡り、作曲家/編曲家、そしてピアニストとして国内外の著名なアーティストから絶大な信頼を集めています。 特に近年では、宮田 大や上野耕平などトップ奏者との共演やソリストとしてオーケストラとの公演への出演、坂東祐大作曲の「報道ステーション」テーマ曲の演奏に抜擢されるなど、ピアニストとしての手腕・センスにも注目が集まっています。 今作は、山中惇史のソロ・アルバムとしては初の全国リリース盤で、ピアニストの王道である「ショパン」をテーマに、作曲家/ピアニスト両方の顔を持つ山中ならではの着眼点で構築したアルバム。 ショパンが子ども時代に作曲した「ポロネーズ変イ長調」などの珍しい作品から、「幻想ポロネーズ」「舟歌」などショパンの晩年を代表する名曲まで、ショパンの人生を巡るように楽曲を紡ぎながら、山中自身がショパンに影響を受けて作曲した自作曲を効果的に織り交ぜてプログラミングされています。(メーカー資料より)【収録情報】1. ショパン:ワルツ イ短調 遺作2. ショパン:バラード第1番ト短調 Op.233. ショパン:春 Op.74-24. ショパン:ノクターン第2番変ホ長調 Op.9-2(ヴァリアント付き)5. 山中惇史:翡翠の時6. ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.607. Inter I8. ショパン:ポロネーズ第13番変イ長調 遺作9. ショパン:ポロネーズ第7番変イ長調 Op.61『幻想』10. ショパン:ワルツ第12番へ短調 Op.70-211. Inter II12. ショパン:ワルツ第2番変イ長調 Op.34-1『華麗なるワルツ』 13. ショパン/ミハウォスキ:小犬のワルツによるパラフレーズ14. Inter III15. 山中惇史:憧れ 山中惇史(ピアノ、作曲:5,7,11,14,15) 録音時期:2022年10月18-20日 録音場所:山梨県、花かげホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【山中敦史 ピアノ/作曲・編曲】東京藝術大学音楽学部作曲科を経て同大学音楽研究科修士課程作曲専攻修了。後に同大学器楽専攻ピアノ科卒業。第26回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位受賞。器楽、室内楽、合唱など多数がヤマハミュージックメディア、カワイ出版などから出版されている。またピアニストとしては2018年にリサイタル・デビュー。共演者としても絶大なる信頼を置かれ、国内外の著名なアーティストに指名を受け共演を重ねる。ピアニスト、作曲家、アレンジャーとして参加した各CDはレコード芸術誌にて特選盤、準特選盤に選出されている。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団など多数のオーケストラとの共演、作品が演奏されている。2020 年にピアニスト・作曲家の高橋優介とのピアノデュオ『176』(アン・セット・シス)を結成。自らの編曲によりオーケストラ作品の演奏に挑み、第1弾として『レスピーギ/ローマ三部作』をメインに演奏会を開催、同時にカワイ出版より楽譜出版、ライブレコーディングもされた。最新アルバム『ジョン・ウィリアムズ・ピアノコレクション』がエイベックス・クラシックスより2021年10月に発売。2021 年には、ピティナ・ピアノコンペティション特級新曲課題曲、朗読音楽劇「シャーロックホームズ」(主演・山寺宏一、脚本/演出/構成・野坂実)の作曲を担当、セントラル愛知交響楽団定期公演に招かれリスト/ピアノ協奏曲第1番を演奏など、活動は多岐にわたる。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.ワルツ イ短調 遺作/2.バラード 第1番 ト短調 Op.23/3.春 Op.74-2/4.ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2 (ヴァリアント付き)/5.翡翠の時/6.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60/7.Inter I/8.ポロネーズ 変イ長調 遺作/9.ポロネーズ 第7番 変イ長調 「幻想」 Op.61/10.ワルツ 第12番 ヘ短調 Op.70-2/11.Inter II/12.ワルツ 第2番 変イ長調 「華麗なる円舞曲」 Op.34-1/13.小犬のワルツによるパラフレーズ/14.Inter III/15.憧れ
|
3,036円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第5番、『ロメオとジュリエット』 レナード・バーンスタイン&ニューヨーク・フィル(1988、89) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明ピョートル・チャイコフスキー(1)交響曲 第5番 ホ短調 作品64(2)幻想序曲《ロメオとジュリエット》ニューヨーク・フィルハーモニック指揮:レナード・バーンスタイン録音:1988年11月、1989年10月 ニューヨーク【バーンスタイン生誕100年記念】【DG創立120周年特別企画】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベル・コート】【初回限定盤】バーンスタインは長年そのポストにあったニューヨーク・フィルの音楽監督を辞任し桂冠指揮者となってからも、「私のオーケストラ」と語って深い愛情を注ぎ、たびたび共演を重ねました。相互の信頼感に基づいた理想的な関係から生み出される、オーケストラの特性を存分に生かし切った華麗で感動的な演奏を繰り広げています。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第1楽章:Andante-Allegro con anima/2.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第2楽章:Andante cantabile,con alcuna licenza-Moderato con anima-Andante mosso-Allegro/3.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第3楽章:Valse.Allegro moderato/4.交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第4楽章:Finale.Andante maestoso-Allegro vivace-Molto vivace-Moderato assai e molto/5.幻想序曲≪ロメオとジュリエット≫ シェイクスピアによる Andante non tanto quasi moderato-Allegro-Molto meno mosso-Allegro giusto
|
1,822円
|

Beethoven ベートーヴェン / 悲愴/月光/熱情〜リサイタル・ピース第2集 反田恭平 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明クラシック界の若き異才・反田恭平2018-2019リサイタル・ツアー連動アルバム2015年、アルバム「リスト」で鮮烈なデビューを果たし、デビューリサイタル@サントリーホールにて満場の聴衆を熱狂させたピアニストの革命児、反田恭平。2016年にはTBS「情熱大陸」へ出演、さらにテレビ朝日「題名のない音楽会」へ出演を重ね、2018年4月からはTVアニメ「ピアノの森」でもピアノ演奏で参加するなど、知名度とともに新型のピアニストとしての存在感を日々高めています。2017年は全国縦断リサイタル・ツアーで全13公演が瞬時に完売し、20000人を動員したことが記憶に新しいところですが、2018年は7月より、昨年以上に規模を拡大し、20公演超の「2018-2019リサイタル・ツアー」がスタートします。昨年のツアーの際に好評を博した、ツアー開始前に演奏予定曲目を予習できるアルバム「リサイタル・ピース第1集」(通称「先出しCD」)に続き、今年も「リサイタル・ピース第2集」をリリースします。今回のツアーで披露するのはオール・ベートーヴェン・プログラム。その内容と連動し、プログラムのメインとなるベートーヴェンの三大ソナタ「悲愴」「月光」「熱情」を収録。ツアーの予習に最適であるとともに、ピアノ曲の中でも屈指の有名曲を反田が若き感性と深いスコア・リーディングをもって表現した注目の内容となっています。(メーカー資料より)【収録情報】ベートーヴェン:● 創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80● ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』● ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』● ピアノ・ソナタ第23番へ短調 Op.57『熱情』 反田恭平(ピアノ)【アーティストプロフィール】1994年生まれ。2012年 高校在学中に第81回日本音楽コンクール第1位入賞。併せて聴衆賞を受賞。2014年チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に首席で入学。 2015年イタリアで行われている「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」古典派部門で優勝。年末には「ロシア国際音楽祭」にてコンチェルト及びリサイタルにてマリインスキー劇場デビューを果たす。2016年のデビュー・リサイタルは、サントリーホール2,000席が完売し、圧倒的な演奏で観客を惹きつけた。 また夏の3夜連続コンサートをすべて違うプログラムで行い、新人ながら3,000人を超える動員を実現する。2017年春にはオーケストラとのツアーを12公演、夏には初のリサイタルツアーを行い、全公演完売で終了した。 現在コンサートのみならず「題名のない音楽会」「情熱大陸」等メディアでも多数取り上げられるなど、今、もっとも勢いのあるピアニストとして注目されている。2017年 出光音楽賞受賞。 CDショップ大賞「クラシック賞」受賞。現在はショパン大学に在学中。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80/2.ピアノソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 I-Grave-Allegro di molto e con brio/3.ピアノソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 II-Adagio cantabile/4.ピアノソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 III-Rondo:Allegro/5.ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 I-Adagio sostenuto/6.ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 II-Allegretto/7.ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 III-Presto agitato/8.ピアノソナタ 第23番 へ短調 作品57 「熱情」 I-Allegro assai/9.ピアノソナタ 第23番 へ短調 作品57 「熱情」 II-Andante con moto/10.ピアノソナタ 第23番 へ短調 作品57 「熱情」 III-Allegro ma non troppo-Presto
|
3,036円
|

Tchaikovsky チャイコフスキー / The Seasons - 四季 ブルース・リウ(MQA / UHQCD) 【Hi Quality CD】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明世界一のコンクールが輩出したニュー・スター、ブルース・リウと巡るロシアの四季。来日公演を記念した日本先行発売!【MQA】【UHQCD】【グリーン・カラー・レーベルコート】2021年10月、第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝し、世界の舞台へと躍り出たブルース・リウ。彼の新鮮で自発的なダイナミズムと完璧なテクニックは審査員を納得させただけでなく、世界中のコンサート・ホールで評論家や聴衆を魅了し続けています。 ブルース・リウにとって、チャイコフスキーのピアノ独奏曲の中で最もよく知られた『四季』は、ショパン・コンクール優勝後の音楽的な息抜きとなった作品。サンクト・ペテルブルクの音楽雑誌「ヌーヴェリスト」が毎月その時期の風物を描いたピアノ小品をチャイコフスキーに委嘱し、1876年を通して毎月1曲ずつ掲載された作品です。 ボーナス・トラックとして、チャイコフスキー作曲『ロマンス』も収録しています。 国内盤は、2024年10月のブルース・リウの来日公演を記念した、日本先行発売です。(メーカー資料より)【収録情報】チャイコフスキー:● 四季 Op.37b● ロマンス ヘ短調 Op.5(ボーナス・トラック) ブルース・リウ(ピアノ) 録音時期:2024年1月23日 録音場所:ベルリン、シーメンスヴィラ 録音方式:ステレオ(デジタル)【アーティストプロフィール】ピアニストのブルース・リウは、2021年10月、第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝し、この最も権威あるコンクールの長い歴史の中で、カナダ人として初めて第1位を獲得し、世界の舞台へと躍り出た。彼の新鮮で自発的なダイナミズムと完璧なテクニックは審査員を納得させただけでなく、世界中のコンサート・ホールで評論家や聴衆を魅了し続けている。1997年5月8日、パリで中国人の両親のもとに生まれたリウは、6歳で父親とモントリオールへ移住した。中国文化に囲まれて育つと同時に、定期的に中国を訪れ、流暢な中国語を話す。カナダで育ち、ヨーロッパとも密接な関係にあるため、人間的にも芸術的にも文化の多様性に触れてきた。2011年から2018年にかけてモントリオール音楽院でリチャード・レイモンドに師事し、その間、わずか15歳でモントリオール交響楽団コンクールで大賞を獲得した。これまでに仙台、テルアヴィヴ、ヴィセウなどの国際ピアノ・コンクールでも入賞している。現在は、ダン・タイ・ソンに師事している。すでにクリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、モントリオール交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団など世界有数のオーケストラと、ロンドンのロイヤル・フェスティヴァル・ホール、パリのシャンゼリゼ劇場、ウィーン・コンツェルトハウスなどの一流の会場で共演している。リウは、ツアーや演奏に追われることなく、練習時間と水泳、チェス、カート、映画、ジャズ、歴史など、その他多くの趣味や興味とのバランスをとっている。また、「UEFA EURO2024 (サッカー欧州選手権)」の公式ソング「Fire (Orchestral Ver.)」にリウの演奏がフィーチャーされた。この曲は、イタリアのプロデューサー・トリオ、MEDUZAとアメリカのバンドOneRepublic、ドイツのシンガーソングライターのLeonyとのコラボレーションによるもので、選手の入場曲として起用されている。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 1月:炉端で/2.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 2月:謝肉祭/3.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 3月:ひばりの歌/4.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 4月:松雪草/5.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 5月:白夜/6.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 6月:舟歌/7.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 7月:刈り入れの歌/8.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 8月:とり入れ/9.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 9月:狩りの歌/10.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 10月:秋の歌/11.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 11月:トロイカ/12.≪四季≫ 作品37bis (37a) 12の性格的描写 12月:クリスマス/13.ロマンス ヘ短調 作品5
|
3,036円
|