SAEN サン=サーンス  [CD・DVD]
 
 
396件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【中古】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番 バレンボイム / シカゴ交響楽団 +bachanale、Etc Paris.o / Gaston Litaize, Orchestre de Paris, Chicago Symphony Orchest / [CD]【メール便送料無料】【あす楽対応】

もったいない本舗 楽天市場店
EANコード:0028941584724■こちらの商品もオススメです ● ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調/CD/TOCE-7073 / Debussy ドビュッシー / (unknown) [CD] ● Bach: 6 Cello Suites パブロ・カザルス / J.S. Bach / EMI Classics [CD] ● Schumann;Re BergenPo ,Ceccato / Bergen Po, Ceccato / Bis [CD] ● Mahler: Symphony No.8 Mahler / Soloists, Bavarian Rso, Kubelik / Deutsche Grammophon [CD] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1点から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※あす楽ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い:  使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可:  再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、  歌詞カードなどに痛みがあります。 505円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』、バッカナール、死の舞踏、他 バレンボイム&シカゴ響、リテーズ(org)、パリ管 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明バレンボイム&シカゴ響/サン=サーンス:『オルガン付き』 『オルガン付き』は、当時まだ33歳だったバレンボイムの果敢な表現意欲に驚かされる演奏。清浄なアダージョ部分にさえ張り詰めた気迫を感じさせるアプローチは常に緊張感にあふれ、それだけに終楽章で一気に解放される爆発的な高揚が比類がなく、シャルトル大聖堂で別収録されたオルガンの荘厳なサウンドと相まって輝かしい効果を上げています。シカゴ響の強大なパワーには心底驚かされますが、背景にあるのはやはり当時のバレンボイムならではの劇的なものや壮大なものへの希求の強さにあるとみるべきでしょう。そういえばバレンボイムは、同じ頃にパリ管を指揮したベルリオーズのレクイエム(廃盤)でも壮大なフォルムの中に恐るべきエネルギーを感じさせる凄みのある演奏を録音していましたし、幻想交響曲(廃盤)でも、後年の2度の再録音とは別人のようなグロテスクな迫力を秘めた聴きごたえある音楽を聴かせていたものです。 組み合わせは、人気曲『バッカナール』と、『ノアの洪水』の前奏曲、『死の舞踏』というもので、こちらはパリ管の色彩豊かな響きが楽しめる内容となっています。サン=サーンス(1)交響曲 第3番『オルガン付き』(2)歌劇『サムソンとデリラ』〜「バッカナール」(3)オラトリオ『ノアの洪水』 作品45〜前奏曲(4)交響詩『死の舞踏』 作品40 ガストン・リテーズ(オルガン(1)) ルーベン・ヨルダノフ(ヴァイオリン(4)) シカゴ交響楽団((1)) パリ管弦楽団((2)(3)(4)) 指揮:ダニエル・バレンボイム 録音:1975年5月 シカゴ、6月 シャルトル、1978年7月、1981年10月 パリ曲目リストDisc11.Litaize, Gaston - Sinfonie Nr. 3 C-moll Op. 78 Or/2.1. Adagio. Allegro Moderato. Poco Adagio/3.2. Allegro Moderato. Presto/4.3. Maestoso. Allegro/5.Barenboim, Daniel - Samson Et Dalila Op. 47/6.Bacchanale/7.Moglia, Alain - Le Deluge Op. 45/8.Prelude. Adagio - Andante Sostnuto - Andantino/9.Yordanoff, Luben - Danse Macabre Op. 40 1,923円

Saint-Saens サン=サーンス / 『サムソンとデリラ』全曲 モシンスキー演出、レヴァイン&メトロポリタン歌劇場、ドミンゴ、ボロディナ、他(1998 ステレオ) 【DVD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明おうちでオペラ、バレエを。史上最安値のDVDキャンペーン!サン=サーンス:歌劇『サムソンとデリラ』【DVDキャンペーン】【限定盤】【プライスダウン】1998年9月28日、ドミンゴのメトロポリタン歌劇場デビュー30周年を記念した公演のライヴ収録!第一声から張りのある歌声で圧倒するドミンゴ。オーソドックスな演出で作品の魅力を存分に味わえる映像です。(メーカー資料より)【収録情報】● サン=サーンス:歌劇『サムソンとデリラ』全曲 サムソン…プラシド・ドミンゴ(テノール) デリラ…オリガ・ボロディナ(メゾ・ソプラノ) ダゴンの大祭司…セルゲイ・レイフェルクス(バリトン) アビメレク…リチャード・ポール・フィンク(バス) 老ヘブライ人…ルネ・パーペ(バス) メトロポリタン歌劇場バレエ メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団 指揮:ジェイムズ・レヴァイン 演出:イライジャ・モシンスキー 照明:ドゥエイン・シュラー 装置&衣装:リチャード・ハドソン 振付:グラエム・マーフィー 制作:1998年9月28日、メトロポリタン歌劇場(ライヴ) 148分/COLOR/MPEG2/片面2層/NTSC/4:3/LPCM2ch・DTS5.1/日本語字幕/フランス語字幕 特典:インタビュー(ドミンゴ)、フォト・ギャラリー(メトロポリタン歌劇場における『サムソンとデリラ』)内容詳細ドミンゴのサムソン、ボロディナのダリラによるライヴ映像。メトならではの豪華でオーソドックスな舞台に目を奪われる。ドミンゴの張りのある声と、堂々と渡り合うボロディナの表現力など、見どころ一杯。(CDジャーナル データベースより) 1,822円

Saint-Saens サン=サーンス / サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』、プーランク:オルガン協奏曲 マリス・ヤンソンス&バイエルン放送交響楽団、イヴェタ・アプカルナ(日本語解説付) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本語解説付き2019年3月ライヴ。名手イヴェタ・アプカルナをソリストに迎えたマリス・ヤンソンスとバイエルン放送交響楽団のコンサート!この日の演目は、サン=サーンスの交響曲第3番『オルガン付き』とプーランクのオルガン協奏曲の2曲で、どちらもオルガンをメインに据えた華やかで壮大な響きを特徴とする作品です。ヤンソンスには、1994年に録音されたオスロ・フィルハーモニーとの迫力たっぷりの『オルガン付き』の録音がありますが(オルガン独奏はウェイン・マーシャル)、今回の録音では気鋭のオルガニスト、イヴェタ・アプカルナを独奏者に迎え、前作よりも更にゆったりとしたテンポで壮大かつ自然な音響による素晴らしいサン=サーンスを聴かせています。活発な第1楽章から第2楽章での深い静寂、激しい第3楽章と雄大な終楽章を経て、曲を閉じるときには、まるで名残りを惜しむかのような長奏を聴かせ、聴き手を感動に導きます。 1976年、ラトヴィア出身のイヴェタ・アプカルナは古典から現代作品まで幅広いレパートリーを持つオルガニスト。2016年からはエルプフィルハーモニーのオルガニストを務めており、その才能は高く評価されています。ヤンソンスとは2013年にヤナーチェクの『グラゴル・ミサ』で共演、素晴らしい演奏を披露していました。 アプカルナの華やかな演奏がたっぷり堪能できるのが、プーランクのオルガン協奏曲でしょう。プーランクはあえて「オルガンの響きに似た」管楽器を用いることなく、伴奏を弦楽器と打楽器のみに委ねることで、オルガンの音色を存分に引き立てています。全曲は切れ目なく演奏され、バッハを思わせる冒頭の主題に始まり、さまざまな楽想が次々と登場しながらも、最後の部分では冒頭の主題を回想し、荘厳に終わるという作品です。ここでのヤンソンスは、弦をたっぷり歌わせながらも、オルガンを的確にサポート。全体をまとめながら作品のすばらしさを伝えています。 また、サン=サーンスとプーランクの両曲で重要な役割を果たすティンパニを担当するのは、バイエルン放送交響楽団の首席奏者レイモンド・カーフス。アバドがルツェルン祝祭管弦楽団を立ち上げた際、そのティンパニストに指名された世界的名手です。こけおどしの表現とは無縁の洗練された音楽性と完璧なテクニックから生み出される美しいサウンド。そして、ここぞというところでの決めの一撃は他の追随を許しません。(輸入元情報)【収録情報】● サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』● プーランク:オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調 FP93 イヴェタ・アプカルナ(オルガン) バイエルン放送交響楽団 マリス・ヤンソンス(指揮) 録音時期:2019年3月11-15日 録音場所:ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 輸入盤国内仕様(日本語解説付き) 2,530円

Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲全集、動物の謝肉祭 チッコリーニ、ボド&パリ管、プレートル&パリ音楽院管(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明【クラシック・マスターズ】サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集(2CD)チッコリーニ、ボド&パリ管弦楽団チッコリーニの洒脱なピアニズムが生み出した快演。(Warner Classics)【収録情報】Disc1サン=サーンス:● ピアノ協奏曲第1番ニ長調 op.17● ピアノ協奏曲第2番ト短調 op.22● ピアノ協奏曲第4番ハ短調 op.44Disc2● ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 op.29● ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 op.103 アルド・チッコリーニ(ピアノ) パリ管弦楽団 セルジュ・ボド(指揮) 録音時期:1970年6月〜12月 録音場所:パリ、サル・ワグラム 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)● 動物の謝肉祭 アルド・チッコリーニ(ピアノ) アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ) ジャック・カゾーラン(コントラバス) アンドレ・ブータール(クラリネット) ミシェル・デボスト(フルート) ロベール・コルディエ(チェロ) パリ音楽院管弦楽団 ジョルジュ・プレートル(指揮) 録音時期:1966年6月13-15日 録音場所:パリ、サル・ワグラム 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)【クラシック・マスターズ】大好評のクラシック・マスターズ続編発売!今回も、旧EMIクラシックスの国内盤、輸入盤の実績&人気上位アイテムの中から100タイトルセレクト。名盤中の名盤を厳選し、世界一流のアーティスト陣によるラインナップ!新規に海外から取り寄せたマスター音源より制作。フロントカヴァーはオリジナル発売海外カヴァーデザインを多数使用。声楽入り作品は歌詞対訳付(Warner Classics)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 ニ長調 作品17 第1楽章:アンダンテ-アレグロ・アッサイ/2.ピアノ協奏曲 第1番 ニ長調 作品17 第2楽章:アンダンテ・ソステヌート・クワジ・アダージョ/3.ピアノ協奏曲 第1番 ニ長調 作品17 第3楽章:アレグロ・コン・フォーコ/4.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第1楽章:アンダンテ・ソステヌート/5.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第2楽章:アレグロ・スケルツァンド/6.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第3楽章:プレスト/7.ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 作品44 第1楽章:アレグロ・モデラート-アンダンテ/8.ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 作品44 第2楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ-アンダンテ-アレグロDisc21.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第1楽章:モデラート・アッサイ-ピウ・モッソ (アレグロ・マエストーソ)/2.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第2楽章:アンダンテ/3.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第3楽章:アレグロ・ノン・トロッポ/4.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第1楽章:アレグロ・アニマート/5.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第2楽章:アンダンテ-アレグレット・トランクイロ・クワジ・アンダンティーノ-アンダンテ/6.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第3楽章:モルト・アレグロ/7.組曲「動物の謝肉祭」 第1曲:序奏と獅子王の行進/8.組曲「動物の謝肉祭」 第2曲:めんどりとおんどり-第3曲:らば/9.組曲「動物の謝肉祭」 第4曲:亀-第5曲:象-第6曲:カンガルー/10.組曲「動物の謝肉祭」 第7曲:水族館/11.組曲「動物の謝肉祭」 第8曲:耳の長い登場人物-第9曲:森の奥に棲むかっこう/12.組曲「動物の謝肉祭」 第10曲:大きな鳥籠/13.組曲「動物の謝肉祭」 第11曲:ピアニスト-第12曲:化石/14.組曲「動物の謝肉祭」 第13曲:白鳥/15.組曲「動物の謝肉祭」 第14曲:終曲 2,328円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第5番『エジプト風』、第2番、練習曲集、他 ベルトラン・シャマユ、エマヌエル・クリヴィヌ&フランス国立管弦楽団 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ベルトラン・シャマユ/サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番、第2番フランス、ロマン派の作曲家サン=サーンスは素晴らしいピアニストとしても知られていました。そのためか、彼のピアノ曲には高い技巧が要求されています。5曲あるピアノ協奏曲も即興性と流麗なパッセージがあふれており、中でもリストが高く評価した華麗な第2番と、エキゾチックな第5番は広い人気を獲得し、現代でも広く演奏されています。 「私はいつもサン=サーンスに魅了されます」と語るベルトラン・シャマユ。彼はサン=サーンスの作品には官能的な幻想があり、まるで航海に出ているように感じるといい、第2番ではバッハを思わせる冒頭のパッセージを大切にし、第5番では『エジプト風』の愛称そのままの明朗さを表出しています。もちろん第5番の第2楽章で響く「不思議な響き」も強調されており、サン=サーンスの前衛性もたっぷり味わうことができます。エマヌエル・クリヴィヌ&フランス国立管弦楽団という絶好の共演者を得て、その仕上がりはフランス音楽のファンならずとも目が離せない新録音です。 さらに難曲中の難曲として知られる「ワルツの形式で」練習曲や、カナリー諸島で作曲者がインスパイアされたという「ラス・パルマスの鐘」練習曲を含む技巧的なソロ小品は、シャマユによって存分に寝られた順番に置かれており、時にはモーツァルト風、時にはショパン風の多彩な音楽を奏でつつ、シャマユは自身の素晴らしい技巧を披露することを忘れていません。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.222. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 Op.103『エジプト風』3. 6つの練習曲 第2集 Op.111より第4曲『ラス・パルマスの鐘』4. 6つの練習曲 第1集 Op.52より第6曲『ワルツの形式で』5. マズルカ第3番ロ短調 Op.66-36. 6つの練習曲 第2集 Op.111より第1曲『長三度と短三度』7. アレグロ・アパッショナート Op.708. 6つの練習曲 第1集 Op.52より第2曲『各指の独立のために』9. のんきなワルツ 変ニ長調 Op.110 ベルトラン・シャマユ(ピアノ) フランス国立管弦楽団(1,2) エマヌエル・クリヴィヌ(指揮:1,2)  録音時期:2017年2月4-7日、2018年4月19,20日 録音場所:パリ、オーディトリウム・ラジオ・フランス 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 2,125円

Saint-Saens サン=サーンス / ルーマニア・エレクトレコード録音全集 I(ステレオ編):ローラ・ボベスコ(ヴァイオリン)、ガラティ指揮&ブカレスト放送管弦楽団 (2枚組アナログレコード / Altus) 【LP】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明「これこそ音楽だ」—ハンス・シュミット・イッセルシュテット貴婦人のごとき品格と美音で、絶大な人気を誇るボベスコ。ルーマニア国営エレクトレコードに残した全録音をオリジナル・マスターテープからLP化!オンマイクで迫る実存感のあるサウンドが大変な魅力。オリジナル盤を凌駕する完成度と言っても過言ではありません!!★ルーマニアの麗しきヴァイオリニスト、ローラ・ボベスコが祖国の「エレクトレコード」に録音したすべての音源をオリジナル・マスターテープからLP化。ステレオ編(ELECTLP 001/2、2 枚組)とモノラル編(ELECTLP 003/5、3 枚組)に分かれての発売です。★ボベスコはまず音楽教師であった父からヴァイオリンの手ほどきを受け才能を開花させ、その後オークレールやヌヴーなどの師として有名なジュール・ブーシュリにヴァイオリンを学びます。パリ音楽院を首席で卒業。イッセルシュテット& ベルリン・フィルとブラームスの協奏曲で共演し、イッセルシュテットに「これこそが音楽だ!」と言わしめるなど数々の伝説とともに華々しく活躍しました。1980 年以降に7 回来日、多くの日本のファンの心をつかんだヴァイオリニストでもあります。★ボベスコの音楽の特徴は、いかにも女性らしい繊細な音運びと等身大の表現力。華やかな技巧を聴かせつつも愛らしさのあるサン=サーンス、丁寧な演奏から不意に旋律の面白さが顔をのぞかせるバッハとベートーヴェン、古典的様式美の中に自由な感性が垣間見えるストラヴィンスキーとニン、ゆったりとしなやかで優しいモーツァルト、どれもが時を超えて人々に愛される味わい深い演奏です。※オリジナルの初期盤に見られた「イタリア組曲」の編集ミスは修正されています。【収録内容】[LP1-A] サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3 番ロ短調 Op.61 第1・2楽章[LP1-B] サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3 番ロ短調 Op.61 第3 楽章、序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28[LP2-A] J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第4 番ハ短調 BWV1017[LP2-B] ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8 番ト長調 Op.30-3ローラ・ボベスコ(ヴァイオリン)[LP1]イラリオン・イオネスコ=ガラティ(指揮)、ブカレスト放送管弦楽団[LP2]アルバート・ガットマン(ピアノ)録音:[LP1]1979年12月、[LP2]1968年5月(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3 番ロ短調 Op.61 第1・2楽章/2.サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3 番ロ短調 Op.61 第3 楽章、序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28Disc21.J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第4 番ハ短調 BWV1017/2.ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8 番ト長調 Op.30-3 14,960円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ三重奏曲第2番、ヴァイオリン・ソナタ第1番、チェロ・ソナタ第1番 ルノー・カプソン、エドガー・モロー、ベルトラン・シャマユ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明2021年のサン=サーンス没100年を記念しての、あまり演奏されない室内楽作品集2021年、フランスの名作曲家の1人であるカミーユ・サン=サーンスの没100年を迎えます。1835年パリ生まれ。モーツァルトと並び称される神童とよばれ、2歳でピアノを弾き、3歳で作曲をしたと言われています。また、10歳でバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンたちの作品の演奏会を開き、16歳で最初の交響曲を作曲。1848年に13歳でパリ音楽院に入学し、作曲とオルガンを学び、特にオルガンの即興演奏に素晴らしい腕を見せ、1857年から1877年にかけ、当時のパリのオルガニストの最高峰といわれたマドレーヌ教会のオルガニストを務めました。1861年から65年にかけてニデルメイエール音楽学校で生涯唯一の教職に就き、フォーレ、アンドレ・メサジェ、ウジェーヌ・ジグーなどを教え、特にフォーレとは終生の友人となっています。普仏戦争終了後の1871年にはフランク、フォーレらとともに国民音楽協会を設立し、フランス音楽の振興に努めました。 初期のロマン主義の時代からモダニズムの台頭に至るまで音楽の面で重要な変化の時代を経験し、世界中を旅し、オルガニスト、ピアニスト、指揮者、作曲家として国際的に活躍したが、1883年以前のパリでは長い間その作品に反対する意見が多かったようです。作曲作品はさまざまなジャンルで多作でしたが(1908年に映画「ギーズ公の暗殺」のスコアも作曲)、現在では特に室内楽作品は、比較的頻繁に演奏される作品はほとんどありません。「サン=サーンスの音楽は、おそらく作曲家の出身国フランスよりも、国外で人気があります。彼は卓越したフランスの作曲家です。おそらくそれが彼の音楽がフランス以外で人気がある理由です。後年、ドビュッシーやストラヴィンスキーのような作曲家がパリで有名になったとき、彼は保守主義の作曲家としての評判を得たかもしれませんが、彼のキャリアの初期段階では進歩的な人物であり、リストなどの革新的な作曲家を擁護していました。彼は規則を守り、非常によくできた音楽を書いているという意味で、アカデミックな作曲家ですが、休火山のように中でくすぐっている部分があり、そこに官能性と奇妙さを発見でき、メロディーとハーモニーにはすぐにわかる個性があります規律のあるフレームワーク内には、古風なモードまたはオリエンタルなタッチのためのスペースがあります。その部分こそ、明快さ、透明性においてまさにフランスであり、それはまた、強いアクセントを利用しないフランス語を反映しています。水平方向に豊かさと繊細さを明らかにする言語であり、聴衆を一種の「中断」状態にさせ「浮上状態」が作り出されます。これはサン=サーンスに師事したフォーレや、フォーレの生徒であったラヴェルにも感じられます。ここに収録された作品は、ロマンティックであり、叙情性、コントラスト、色彩に満ちており、必須のフランス・ロマンティック室内楽作品です」と、3人の演奏者は述べています。 ヴァイオリン・ソナタ第1番は、1885年の作曲でマルタン・マルシックに献呈され、緊密な構成と演奏効果の高さをもつ作品。ベルエポックのパリのサロン、芸術の著名なパトロンであるポリニャック王女を想起させ、そして小説家マルセル・プルースト[1871-1922]はこの曲の愛好者の1人で、畢生の大作『失われた時を求めて』に登場する音楽家ヴァントゥイユのソナタはこの曲に着想しているといわれています。プルーストの死から100年を迎える2022年にこのアルバムは、フランスの偉大な作家の1人とその偉大な作曲家の1人に敬意を表しています。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 Op.752. チェロ・ソナタ第1番ハ短調 Op.323. ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.92 ルノー・カプソン(ヴァイオリン:1,3) エドガー・モロー(チェロ:2,3) ベルトラン・シャマユ(ピアノ) 録音時期:2020年7月2-4日 録音場所:フランス、ソアソン、Studio, Cite de la musique et de la danse, Soissons 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 2,125円

Saint-Saens サン=サーンス / サン=サーンス:動物の謝肉祭、メシュヴィツ:動物の祈り、リドー:小さな悲しい音、他 アルゲリッチ、クレーメル、フレイレ、マイスキー、他 【SHM-CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明マルタ・アルゲリッチの芸術サン=サーンス:組曲『動物の謝肉祭』、他サン=サーンスの作品の中でも最もポピュラーな名曲として親しまれている『動物の謝肉祭』。アルゲリッチ、フレイレ、クレーメル、マイスキーをはじめとする錚々たる名手が一堂に会した当盤は、長年に亙ってこの作品の代表的な名盤として親しまれている永遠のスタンダードです。(UNIVERSAL MUSIC)【収録情報】● サン=サーンス:組曲『動物の謝肉祭』 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) ネルソン・フレイレ(ピアノ) ギドン・クレーメル(ヴァイオリン) イザベル・ファン・クーレン(ヴァイオリン) タベア・ツィンマーマン(ヴィオラ) ミッシャ・マイスキー(チェロ) ゲオルグ・ヘルトナーゲル(コントラバス) イレーナ・グラフェナウアー(フルート) エドゥアルト・ブルンナー(クラリネット) マルクス・ステッケラー(シロフォン) エディト・サルメン=ヴェーバー(グロッケンシュピール) 録音時期:1985年4月● リドー:フェルディナンド(語りとヴァイオリン独奏のための)● メシュヴィツ:動物の祈り(語りとピアノ独奏のための) ギドン・クレーメル(ヴァイオリン、語り) エレーナ・バシュキーロワ(ピアノ、語り) 録音時期:1981年4月● リドー:小さな悲しい音(語りとコントラバス独奏のためのメロドラマ) アロイス・ポッシュ(コントラバス) ギドン・クレーメル(語り) 録音時期:1987年1月 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 原盤:PHILIPS【マルタ・アルゲリッチの芸術シリーズ】SHM-CD仕様 ショパン・コンクール優勝50周年 ドイツ・グラモフォンとの録音開始55周年現代最高の女流ピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。2015年はアルゲリッチがショパン・コンクールに優勝してから50年の節目の年。そしてDGへの録音を開始して55周年の年でもあります。どれをとっても名盤ばかりのカタログをSHM-CDで再発します。(UNIVERSAL MUSIC)曲目リストDisc11.組曲≪動物の謝肉祭≫ 1.序奏と獅子王の行進曲/2.組曲≪動物の謝肉祭≫ 2.メンドリとオンドリ/3.組曲≪動物の謝肉祭≫ 3.らば/4.組曲≪動物の謝肉祭≫ 4.亀/5.組曲≪動物の謝肉祭≫ 5.象/6.組曲≪動物の謝肉祭≫ 6.カンガルー/7.組曲≪動物の謝肉祭≫ 7.水族館/8.組曲≪動物の謝肉祭≫ 8.耳の長い登場人物/9.組曲≪動物の謝肉祭≫ 9.森の奥のカッコー/10.組曲≪動物の謝肉祭≫ 10.おおきな鳥籠/11.組曲≪動物の謝肉祭≫ 11.ピアニスト/12.組曲≪動物の謝肉祭≫ 12.化石/13.組曲≪動物の謝肉祭≫ 13.白鳥/14.組曲≪動物の謝肉祭≫ 14.終曲/15.フェルディナンド/16.動物の祈り 1.雄牛の祈り/17.動物の祈り 2.鼠の祈り/18.動物の祈り 3.猫の祈り/19.動物の祈り 4.犬の祈り/20.動物の祈り 5.蟻の祈り/21.動物の祈り 6.象の祈り/22.動物の祈り 7.亀の祈り/23.動物の祈り 8.キリンの祈り/24.動物の祈り 9.猿の祈り/25.動物の祈り 10.オンドリの祈り/26.動物の祈り 11.年老いた駄馬の祈り/27.動物の祈り 12.蝶々の祈り/28.小さな悲しい音(メロドラマ) 1,619円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 管弦楽作品集 ネーメ・ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナル管弦楽団 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:管弦楽作品集ネーメ・ヤルヴィ&スコティッシュ・ナショナル管弦楽団【収録情報】サン=サーンス:・歌劇『サムソンとデリラ』 Op.47より『ダンス・バッカナール』・交響詩『オンファールの糸車』 Op.31・交響詩『ファエトン』 Op.39・交響詩『死の舞踏』 Op.40・交響詩『ヘラクレスの青春時代』 Op.50・アルジェリア組曲 Op.60より『フランス軍隊行進曲』・歌劇『黄色の姫君』 Op.30より序曲・リスボンの一夜 Op.63・スパルタクス・『戴冠式行進曲』ハ長調 Op.117 ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団 ネーメ・ヤルヴィ(指揮) 録音時期:2011年9月14-15日 録音場所:グラスゴー、ロイヤル・コンサート・ホール 録音方式:DSDレコーディング SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND曲目リストDisc11.Spartacus/2.Le Rouet Domphale, Op. 31/3.Phaton, Op. 39/4.Danse Macabre, Op. 40/5.La Jeunesse Dhercule, Op. 50/6.Overture to la Princesse Jaune, Op. 30/7.Une Nuit Lisbonne, Op. 63/8.Marche Militaire Franaise from Suite Algrienne, Op. 60/9.Danse Bacchanale from Samson Et Dalila, Op. 47/10.Marche Du Couronnement, Op. 117 3,744円

Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ(日本語解説付) 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明親譲りの天才肌。アレクサンドル・カントロフのサン=サーンス:ピアノ協奏曲集!SACDハイブリッド盤。天才アレクサンドル・カントロフのサン=サーンスのピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番[『エジプト風』を収録したアルバム。共演は父ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタです。 2歳でピアノをはじめ、3歳でかなりのレベルでピアノを弾きこなし、5歳で作曲をはじめた神童サン=サーンス。ピアノ協奏曲は生涯5つを作曲しました。いずれもサン=サーンスらしい華麗なテクニックときらめく旋律が魅力です。驚くべき才能の持ち主アレクサンドル・カントロフが母国の天才作曲家の難曲を、余裕綽々ともいえるテクニックを武器に雄弁な語り口で華麗に歌い上げます!(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 Op.292. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 Op.443. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 Op.103『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2016年9月(2,3)、2018年1月&2月(1) 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND 輸入盤・日本語帯・解説付 3,036円

Saint-Saens サン=サーンス / サン=サーンス:オルガン付き、ドビュッシー:海、イベール:寄港地 ミュンシュ&ボストン響 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:オルガン付き、ドビュッシー:海、イベール:寄港地ミュンシュ&ボストン交響楽団期間生産限定盤豪快かつ華麗な、ミュンシュ&ボストンを代表する名盤・名録音。ボストン交響楽団の黄金時代を築き上げたシャルル・ミュンシュの膨大なディスコグラフィのなかでも代表的な1枚。サン=サーンスの交響曲第3番は、この指揮者ならではの豪快なスケール感が楽しめます。オーケストラもオルガンも明るく華麗な響きで、作品の持つ壮大な要素をあますところなく表現したハイファイ優秀録音として有名。『海』『寄港地』でも、このオーケストラの高い水準を示す色彩感あふれる名演を展開しています。(SONY)【収録情報】1. サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 op.78『オルガン付き』2. ドビュッシー:交響詩『海』3. イベール:交響詩『寄港地』 ベルイ・ザムコヒアン(オルガン:1) バーナード・シゲラ、レオ・リトウィン(ピアノ:1) ラルフ・ゴンバーグ(オーボエ:3) ボストン交響楽団 シャルル・ミュンシュ(指揮) 録音時期:1959年4月5,6日(1)、1956年12月9日(2)、1956年12月10日(3) 録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 原盤:RCA【ソニー・クラシカル名盤コレクション1000】これが全世界を100年間感動させてきたクラシックの名盤だ! ラフマニノフから五嶋みどりまで、2大クラシック・レーベル、ソニー・クラシカルとRCA RED SEALを中心にソニー・ミュージックが所有する多彩なクラシックの名盤・銘盤・超盤・定盤・迷盤・奇盤・珍盤・お宝盤を、新規ライナーノーツ、一部世界・日本初CD化も含む100タイトルを2ヶ月にわたってリリース。(SONY)曲目リストDisc11.交響曲 第3番 ハ短調 作品78「オルガン」 第1楽章:アダージョ;アレグロ・モデラート/2.交響曲 第3番 ハ短調 作品78「オルガン」 第1楽章:ポコ・アダージョ/3.交響曲 第3番 ハ短調 作品78「オルガン」 第2楽章:アレグロ・モデラート;プレスト/4.交響曲 第3番 ハ短調 作品78「オルガン」 第2楽章:マエストーソ;アレグロ/5.交響詩「海」 第1曲:海の夜明けから真昼まで/6.交響詩「海」 第2曲:波の戯れ/7.交響詩「海」 第3曲:風と海の対話/8.寄港地 第1曲:ローマ~パレルモ/9.寄港地 第2曲:チュニス~ネフタ/10.寄港地 第3曲:バレンシア 1,012円

Saint-Saens サン=サーンス / サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』、ラヴェル:ピアノ協奏曲、ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 大友直人&東京交響楽団、大木麻理、黒沼香恋 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明「観客のいない音楽会」ライヴ・レコーディング!当盤は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、無観客で開催された「ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第155回」の録音です。「観客のいない音楽会」と題し、「ニコニコ生放送」にて生中継で配信された映像は、視聴者数10万人超を記録し、大きな話題となりました。リハーサルから録音に入り、充実したマイキングによるレコーディングで、オルガンの深みのある壮大な響きや、繊細なピアノの音色など、会場の臨場感が鮮やかに再現されています。 ぜひ、配信ライヴの高揚をもう一度、高音質ディスクでお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】1. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 L.862. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調3. サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』 黒沼香恋(ピアノ:2) 大木麻理(オルガン:3) 東京交響楽団 大友直人(指揮) 録音時期:2020年3月6,8日 録音場所:神奈川県、ミューザ川崎シンフォニーホール 録音方式:ステレオ(デジタル/無観客ライヴ) SACD Hybrid 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)曲目リストDisc11.牧神の午後への前奏曲 L.86/2.ピアノ協奏曲 ト長調 1 Allegramente/3.ピアノ協奏曲 ト長調 2 Adagio assai/4.ピアノ協奏曲 ト長調 3 Presto/5.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 1 (Part1) Adagio - Allegro moderato/6.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 1 (Part2) Poco adagio/7.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 2 (Part1) Allegro moderato - Presto/8.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 2 (Part2) Maestoso - Allegro 3,238円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』 シャルル・ミュンシュ & ボストン交響楽団 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団【収録情報】● サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』 ベルイ・ザムコヒアン(オルガン) バーナード・ジゲラ、レオ・リトウィン(ピアノ) ボストン交響楽団 シャルル・ミュンシュ(指揮) 録音時期:1959年4月5,6日 録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 原盤:RCA SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 3.0 SURROUND Label: Analogue Productions Remastered by Ryan Smith at Sterling Sound from the original analog 3-track tapes 6,568円

Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』、動物の謝肉祭 アントニオ・パッパーノ&聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団、マルタ・アルゲリッチ、他 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明● サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』 ダニエレ・ロッシ(オルガン) ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団 アントニオ・パッパーノ(指揮) 録音時期:2016年4月 録音場所: ローマ、オーディトリウム・パルコ・デラ・ムジカ 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)● サン=サーンス:組曲『動物の謝肉祭』 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) アントニオ・パッパーノ(ピアノ) ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団のソリスト達  Carlo Maria Parazzoli - violin 1  Alberto Mina - violin 2  Raffaele Mallozzi - viola  Gabriele Geminiani - cello  Libero Lanzilotta - double bass  Carlo Tamponi - flute and piccolo  Stefano Novelli - clarinet  Marco Bugarini - percussion  Edoardo Albino Giachino - percussion 録音時期:2016年11月 録音場所:ローマ、サラ・ペトラッシ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) SACD Hybrid曲目リストDisc11.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 第1楽章:アダージョ~アレグロ・モデラート/2.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 第1楽章:~ポコ・アダージョ/3.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 第2楽章:アレグロ・モデラート~プレスト/4.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 「オルガン付き」 第2楽章:~マエストーソ~アレグロ/5.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第1曲:序奏と獅子王の行進曲/6.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第2曲:雄鶏と雌鶏/7.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第3曲:驢馬/8.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第4曲:亀/9.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第5曲:象/10.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第6曲:カンガルー/11.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第7曲:水族館/12.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第8曲:耳の長い登場人物/13.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第9曲:森の奥のカッコウ/14.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第10曲:大きな鳥籠/15.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第11曲:ピアニスト/16.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第12曲:化石/17.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第13曲:白鳥/18.組曲 「動物の謝肉祭」 (室内楽編成版) 第14曲:終曲 3,036円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』、ピアノ協奏曲第4番 フランソワ=グザヴィエ・ロト&レ・シエクル、ジャン=フランソワ・エッセール、ダニエル・ロト 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明威圧感、重苦しさ無縁の爽やかなサン=サーンス『オルガン付き』ロト&レ・シエクルのサン=サーンス、再発盤の登場です。サン=サーンスの交響曲第3番は名作の誉れ高いものですが、物々しく演奏されるのが常でした。しかし作曲者サン=サーンス本来の資質は軽妙でオシャレ、威圧感や重苦しさとは無縁のはず。フランソワ=グザヴィエ・ロトが古楽器オーケストラ「レ・シエクル」を指揮したこの演奏はそうした疑念を解消するもので、古楽器による同曲のCDもこれが初めて。物々しさや重苦しさは姿を消し、テンポも早めで、オルガンも荘厳というより、そよそよと風が吹くような爽やかさ。これぞサン=サーンスが思い描いた響き、とまさに目から鱗が落ちる思いがします。 オルガンを受け持つのはフランソワ=グザヴィエの実父で有名なオルガニスト、ダニエル・ロト。パリのサン=シュルピス教会の名器が素晴らしい響きを聴かせてくれます。 カップリングはこれもシリアスな曲調で名高いピアノ協奏曲第4番。ジャン=フランソワ・エッセールが1874年製のエラールのフォルテピアノでいとも見事に披露。まるで古典派協奏曲のようなたたずまいとなっています。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. 交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』2. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 Op.44 ダニエル・ロト(オルガン:1) ジャン=フランソワ・エッセール(フォルテピアノ:2) レ・シエクル フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮) 録音時期:2010年5月16日(1) 6月16日(2) 録音場所:パリ、サン=シュルピス教会(1) オペラ・コミック(2) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 3,026円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ・ソロ編曲集~交響曲第3番『オルガン付き』、動物の謝肉祭、ピアノ協奏曲第2番、他 シプリアン・カツァリス(2CD)(+DVD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明カツァリス・プレイズ・サン=サーンス!独奏ピアノ版『動物の謝肉祭』、『オルガン付き』!シプリアン・カツァリスの自主レーベル「Piano21」より、サン=サーンス没後100周年を記念したかつてないトランスクリプション・アルバムが登場。サン=サーンス作曲の試験曲『アレグロ・アパッショナート』を演奏してパリ音楽院に入学し、サン=サーンス作品の伝説的な録音を残したモニク・ド・ラ・ブリュショルリ教授に学ぶなど、若いころからサン=サーンスに魅せられ、常にこの偉大な作曲家のためだけの録音をしたいと考えていたカツァリスにとって、2021年のサン=サーンス没後100周年アニヴァーサリーは絶好の機会となりました。 本作には、これまでほとんど聴く機会のなかったアメリカの音楽理論家パーシー・ゲチュス[1853-1943]による交響曲第3番『オルガン付き』のピアノ・ソロ版をはじめ、サン=サーンスと深い付き合いのあったジョルジュ・ビゼーによるピアノ協奏曲第2番や、デュラン出版社の編曲家でラヴェルの友人としても知られるルシアン・ガルバン[1877-1959]による『動物の謝肉祭』全曲、そして優れたピアニストでもあった作曲者自身の手による『バッカナール』『アフリカ』『ヴィクトル・ユゴーへの讃歌』のピアノ・ソロ版など、カツァリスならではのレア・トランスクリプションがふんだんに収録されています。 さらに本作の大きな目玉となるのが、サン=サーンスが1908年に作曲した最初期の映画音楽『ギーズ公の暗殺』です。73歳にして映画という新たな芸術への挑戦を決意したサン=サーンスは、世界で初めて映画のためのオリジナル音楽を書いたクラシック音楽の作曲家としても歴史に名を残すことになりました。映画史的にも重要なこの作品は、サン=サーンスの印象的な音楽と映画のシーンが見事にシンクロして大成功を収めたといい、公開から7年後の1915年、サン=サーンスは「印税によって、私の音楽が映画館から消えていないことが分かる」と書き残しています。ドビュッシーやラヴェルの作品の編曲で有名なレオン・ロク[1839-1923]によるピアノ・ソロ版は当時上映中に良く演奏されていたバージョンで、それだけでも貴重ですが、さらに本作にはカツァリスが演奏するピアノ版を映画『ギーズ公の暗殺』の実際の映像に合わせて収録したDVDが付属しています。収録映像は「Piano 21」レーベルが希少な映画コレクションを有するロブスター・フィルムズに連絡を取り手に入れた完全版で、映画の全編が含まれており、今回の企画のために高解像度デジタル復刻が行われています。 各作品とその編曲についての解説に加え、映画に関する詳細な解説、豊富な画像資料を収録したブックレット(英・仏・独)も必見です。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:ピアノ独奏作品集Disc1● 動物の謝肉祭 - 動物園の大幻想曲 遺作、R.125(トランスクリプション:ガルバン、カツァリス)● ヴィクトル・ユゴーへの賛歌 Op.69(トランスクリプション:サン=サーンス)● 歌劇『サムソンとデリラ』 Op.47, R.288〜第3幕:ディヴェルティスマンより『バッカナール』(トランスクリプション:サン=サーンス)● 交響曲第3番ハ短調 Op.78, R.176『オルガン付き』(トランスクリプション:ゲチュス、カツァリス)Disc2● ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.22, R190(トランスクリプション:ビゼー、カツァリス)● アフリカ Op.89, R.204〜ピアノと管弦楽のための幻想曲(ピアノ独奏版:サン=サーンス)● アレグロ・アッパショナート Op.70, R200(ピアノ独奏版:サン=サーンス)● ヴァルス・カナリオト(カナリア諸島のワルツ) Op.88, R.43(トランスクリプション:リスト、カツァリス)● ヴァルス・ノンシャラント(呑気なワルツ) Op.110, R.48(トランスクリプション:リスト、カツァリス)● 死の舞踏 Op.40, R171〜アンリ・カザリスによる交響詩(トランスクリプション:リスト、カツァリス)● ギーズ公の暗殺 Op.128, R.331(トランスクリプション:レオン・ロク) すべてピアノ・ソロによる演奏 シプリアン・カツァリス(ピアノ/ベヒシュタイン D-282 コンサート・グランド No.212034) 録音時期:2020年4月〜8月、2021年1月 録音場所:パリ、サン=マルセル福音教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) レコーディング・プロデューサー:ニコラオス・サマルタノス ※付属DVDフォーマット:NTSC 5,870円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲全集 マルティノン&フランス国立管弦楽団(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明EMI MASTERS - NEW PACKAGE SERIESマルティノン/サン=サーンス:交響曲全集(2CD)【収録情報】Disc1サン=サーンス:1. 交響曲イ長調(録音時期:1974年9月20,21,23日)2. 交響曲第1番変ホ長調 op.2(録音時期:1972年9月29,30日)3. 交響曲第2番イ短調 op.55(録音時期:1972年7月11,12日)Disc24. 交響曲ヘ長調『ローマ』(録音時期:1974年9月18-20日) 5. 交響曲第3番ハ短調 op.78『オルガン付き』(録音時期:1975年1月9-10日) ベルナール・ガヴォティ(オルガン:5) フランス国立管弦楽団(5) フランス国立放送管弦楽団(1-4) ジャン・マルティノン(指揮) 録音場所:パリ、サル・ワグラム(1-4) サン・ルイ・デ・ザンヴァリード教会(5) 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)【EMI MASTERS - NEW PACKAGE SERIES】EMIクラシックスの名演、名盤を厳選してお届けする好評の「EMI MASTERS」シリーズのカヴァーを一新。ブリリアント・ボックス、いずれも12ページ・ブックレット。是非新シリーズにご注目下さい。(EMI)曲目リストDisc11.Symphony in A major: 1. Poco adagio - Allegro vivace/2.Symphony in A major: 2. Andantino/3.Symphony in A major: 3. Scherzo: Vivace/4.Symphony in A major: 4. Finale: Allegro molto - Presto/5.Symphony No. 1 in E flat major, Op. 2: 1. Adagio - Allegro/6.Symphony No. 1 in E flat major, Op. 2: 2. Marche-Scherzo: Allegretto scherzando/7.Symphony No. 1 in E flat major, Op. 2: 3. Adagio/8.Symphony No. 1 in E flat major, Op. 2: 4. Finale: Allegro maestoso/9.Symphony No. 2 in A minor, Op. 55: 1. Allegro marcato - Allegro appassionato/10.Symphony No. 2 in A minor, Op. 55: 2. Adagio/11.Symphony No. 2 in A minor, Op. 55: 3. Scherzo: Presto/12.Symphony No. 2 in A minor, Op. 55: 4. PrestissimoDisc21.Symphony in F major ('Urbs Roma'): 1. Largo - Allegro/2.Symphony in F major ('Urbs Roma'): 2. Molto vivace/3.Symphony in F major ('Urbs Roma'): 3. Moderato assai serioso/4.Symphony in F major ('Urbs Roma'): 4. Poco allegretto - Andante con moto/5.Symphony No. 3 in C minor ('Organ'), Op. 78: 1. Adagio - Allegro maestoso - Poco adagio/6.Symphony No. 3 in C minor ('Organ'), Op. 78: 2. Allegro moderato - Presto - Maestoso - Pi allegroDisc31.Record Label: Emi Classics/2.Catalog#: 0852052/3.Country Of Release: NLD/4.Year Of Release: 2011/5.Notes: Jean Martinon/Bernard Gavoty/Orch. National De L'Ortf 1,822円

Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第3番、第5番『エジプト風』、ウェディング・ケーキ、アフリカ幻想曲 コラール、プレヴィン&ロイヤル・フィル 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明【クラシック・マスターズ】サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集 第2集コラール、プレヴィン&ロイヤル・フィル知的さと遊戯性、両者のバランスが大切なサン=サーンスの音楽。プレヴィンの指揮、コラールのピアノはそれを熟知し、作曲家が生きた時代の爛熟した文化を匂やかに浮かび上がらせます。洗練された指揮と知的な刺激に富んだコラールのピアノが織りなす、スリリングかつ洒落た世界がここに展開されています。(Warner Classics)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第3番変ホ長調 op.292. ピアノ協奏曲第5番ヘ長調 op.103『エジプト風』3. ウェディング・ケーキ(カプリス・ワルツ) op.764. アフリカ幻想曲 op.89 ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 アンドレ・プレヴィン(指揮) 録音時期:1986年9月(1,2)、1987年9月(3,4) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【クラシック・マスターズ】旧EMIクラシックスの国内盤、輸入盤の実績&人気上位アイテムの中から100タイトルセレクト。名盤中の名盤を厳選し、世界一流のアーティスト陣によるラインアップ! アナログ音源については、アビイロード・スタジオ他、海外スタジオによる、アナログ・マスターからの最新リマスター音源を使用。(Warner Classics)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第1楽章:モデラート・アッサイ-ピウ・モッソ (アレグロ・マエストーソ)/2.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第2楽章:アンダンテ/3.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 作品29 第3楽章:アレグロ・ノン・トロッポ/4.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第1楽章:アレグロ・アニマート/5.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第2楽章:アンダンテ-アレグレット・トランクイロ・クワジ・アンダンティーノ-アンダンテ/6.ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 第3楽章:モルト・アレグロ/7.「ウェディング・ケーキ」-カプリス=ワルツ 作品76/8.アフリカ幻想曲 作品89 1,417円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』、動物の謝肉祭 アントニオ・パッパーノ&聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団、マルタ・アルゲリッチ、他 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明パッパーノの『オルガン付き』!『動物の謝肉祭』にはアルゲリッチも参加!アントニオ・パッパーノによる久々の荘厳なる管弦楽作品録音登場。『動物の謝肉祭』ではアルゲリッチが参加! サン=サーンス:交響曲第3番は、1885年ロンドンのロイヤルフィルハーモニック協会が、次のシーズン用の新曲としてドリーブ、マスネ、サン=サーンスに作曲を依頼。初演は1886年5月19日、作曲者自身の指揮によりロンドンで演奏で行われ、まずまずの成功を見ました。大成功を収めたのは、翌年1月の故郷パリでの初演で、雑誌「ル・メネストレル」はこの演奏会について「ブラヴォが終わらないのではないかと思われるほど聴衆が熱狂した」と記しています。この曲の成功によりサン=サーンスは「フランスのベートーヴェン」と称えられるようになりました。循環主題技法の創造的な用法、オルガンが使用された迫力あるクライマックスは、パッパーノ&サンタ・チェチーリア管の、このコンビならではのレパートリーによる濃密な演奏を堪能できます。 そして『動物の謝肉祭』では、マルタ・アルゲリッチとアントニオ・パッパーノが、ピアニストとして参加。サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団の首席奏者たちとのコンビで、すべての生き物の中で最もエキゾチックなものとして、非常に稀で宝石のようなペアリングによって生き生きと、そしてシャレを組み込んだ楽しいものになっています。『オルガン付き』はライヴ収録、拍手入り。(輸入元情報)【収録情報】● サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』 ダニエレ・ロッシ(オルガン) ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団 アントニオ・パッパーノ(指揮) 録音時期:2016年4月 録音場所: ローマ、オーディトリウム・パルコ・デラ・ムジカ 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)● サン=サーンス:組曲『動物の謝肉祭』 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) アントニオ・パッパーノ(ピアノ) ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団のソリスト達 Carlo Maria Parazzoli - violin 1 Alberto Mina - violin 2 Raffaele Mallozzi - viola Gabriele Geminiani - cello Libero Lanzilotta - double bass Carlo Tamponi - flute and piccolo Stefano Novelli - clarinet Marco Bugarini - percussion Edoardo Albino Giachino - percussion 録音時期:2016年11月 録音場所:ローマ、サラ・ペトラッシ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 2,125円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番、幻想曲、子守歌 セシリア・シリアクス、クリスチャン・イーレ・ハドラン、スティーブン・フィッツパトリック 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明名曲ヴァイオリン・ソナタ第1番も収録!名手セシリア・シリアクスがオール・サン=サーンス・プログラムに挑戦!SACDハイブリッド盤。「弦楽トリオZPR」でも知られるスウェーデンの名ヴァイオリニスト、セシリア・シリアクスがオール・サン=サーンス・プログラムに挑みました。共演はユーハン・ダーレネとのアルバム『北欧ラプソディ』の録音でも知られる若手ピアニスト、クリスチャン・イーレ・ハドラン、そしてハープのスティーブン・フィッツパトリックです。 サン=サーンスの代表作ヴァイオリン・ソナタ第1番は終始ヴァイオリンとピアノの技巧的な掛け合いが魅力。ことに無窮動の終楽章の最終パート「アレグロ・モルト」は一度聴いたら忘れられないほど煌びやか。シリアクスとハドランは驚くべき演奏を展開しています。幻想曲と子守歌(フィッツパトリック編曲)ではハープとヴァイオリンの美しいデュオをお楽しみいただけます。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 Op.752. ヴァイオリン・ソナタ第2番変ホ長調 Op.1023. 幻想曲 イ長調 Op.1244. 子守歌 変ロ長調 Op.38〜フィッツパトリック編、ヴァイオリンとハープ版 セシリア・シリアクス(ヴァイオリン) クリスチャン・イーレ・ハドラン(ピアノ:1,2) スティーブン・フィッツパトリック(ハープ:3,4) 使用楽器: ヴァイオリン:N.Gagliano (on loan from the Jarnaker Foundation) ピアノ:Steinway D ハープ:Lyon & Healy 録音時期:2021年5月11,12日(1,2) 8月16日(3,4) 録音場所:スウェーデン、リッラ・サレン(1,2) ストックホルム(3,4) 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND 制作・録音エンジニア:インゴ・ペトリ(1,2)、マリオン・シュヴェーベル(3,4) BIS ecopak 3,026円

Saint-Saens サン=サーンス / 動物の謝肉祭、七重奏曲、他 ルノー・カプソン、ゴーティエ・カプソン、エマニュエル・パユ、ポール・メイエ、フランク・ブラレイ、他 【Hi Quality CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:動物の謝肉祭、七重奏曲ルノー・カプソン、ゴーティエ・カプソン、エマニュエル・パユ、ポール・メイエ、フランク・ブラレイ、他【収録情報】サン=サーンス:● 組曲『動物の謝肉祭』● ヴァイオリンとハープのための幻想曲 op.124● チェロとピアノのためのロマンス op.36● チェロとピアノための祈り op.158● 歌劇『サムソンとデリラ』より『あなたの声に心は開く』〜チェロとピアノのための(パパン編)● 七重奏曲変ホ長調 op.65 ルノー・カプソン(第1ヴァイオリン) ゴーティエ・カプソン(チェロ) エマニュエル・パユ(フルート、ピッコロ) ポール・メイエ(クラリネット) フランク・ブラレイ(第1ピアノ) ミシェル・ダルベルト(第2ピアノ) エスター・ホップ(第2ヴァイオリン) ベアトリス・ミュトレ(ヴィオラ) マリー=ピエール・ラングラメ(ハープ) ダヴィッド・ゲリエ(トランペット) ジャンヌ・サクサラ(ベース) フローラン・ジョドレ(パーカッション) 録音時期:2002年、2003年 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.組曲「動物の謝肉祭」 第1曲:序奏と獅子王の行進/2.組曲「動物の謝肉祭」 第2曲:めんどりとおんどり/3.組曲「動物の謝肉祭」 第3曲:らば/4.組曲「動物の謝肉祭」 第4曲:亀/5.組曲「動物の謝肉祭」 第5曲:象/6.組曲「動物の謝肉祭」 第6曲:カンガルー/7.組曲「動物の謝肉祭」 第7曲:水族館/8.組曲「動物の謝肉祭」 第8曲:耳の長い登場人物/9.組曲「動物の謝肉祭」 第9曲:森の奥に棲むかっこう/10.組曲「動物の謝肉祭」 第10曲:大きな鳥籠/11.組曲「動物の謝肉祭」 第11曲:ピアニスト/12.組曲「動物の謝肉祭」 第12曲:化石/13.組曲「動物の謝肉祭」 第13曲:白鳥/14.組曲「動物の謝肉祭」 第14曲:終曲/15.幻想曲 作品124 (ヴァイオリンとハープのための)/16.ロマンス 作品36 (チェロとピアノのための)/17.祈り 作品158 (チェロとピアノのための)/18.あなたの声に心は開く (歌劇「サムソンとデリラ」~チェロとピアノのためのトランスクリプション)/19.七重奏曲 変ホ長調 作品65 (トランペット、2台のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとピアノのための) 第1楽章:プレアンビュール (アレグロ・モデラート)/20.七重奏曲 変ホ長調 作品65 (トランペット、2台のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとピアノのための) 第2楽章:メニュエ (テンポ・ディ・ミヌエット・モデラート)/21.七重奏曲 変ホ長調 作品65 (トランペット、2台のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとピアノのための) 第3楽章:アンテルメード (アンダンテ)/22.七重奏曲 変ホ長調 作品65 (トランペット、2台のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとピアノのための) 第4楽章:ガヴォットとフィナル (アレグロ・ノン・トロッポ) 1,619円

Saint-Saens サン=サーンス / 交響曲第3番『オルガン付き』、動物の謝肉祭、死の舞踏 シャルル・デュトワ&モントリオール交響楽団、ロンドン・シンフォニエッタ、他 【SHM-CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明『クラシック百貨店 アンコール』サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』『死の舞踏』『動物の謝肉祭』【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】華麗な『オルガン付き』交響曲や愉しい『動物の謝肉祭』など、フランスの才人サン=サーンスの管弦楽曲のベストスリーを揃えた、意外に稀少なアルバム。フランス音楽を得意とするデュトワが手兵モントリオール響など3つのオーケストラを指揮し、それぞれの美点を引き出した色彩感豊かでハイセンスな演奏を展開しています。(メーカー資料より)【収録情報】サン=サーンス:1. 交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』2. 交響詩『死の舞踏』 Op.403. 組曲『動物の謝肉祭』 ピーター・ハーフォード(オルガン:1) パスカル・ロジェ、クリスティーナ・オルティス(ピアノ:3) モントリオール交響楽団(1) フィルハーモニア管弦楽団(2) ロンドン・シンフォニエッタ(3) シャルル・デュトワ(指揮) 録音時期:1982年6月(1) 1980年3月(3) 6月(2) 録音場所:モントリオール、聖ユスターシュ教会(1) ロンドン、キングズウェイ・ホール(2,3) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 ≪オルガン付き≫ 第1楽章(第1部):Adagio-Allegro moderato/2.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 ≪オルガン付き≫ 第1楽章(第2部):Poco adagio/3.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 ≪オルガン付き≫ 第2楽章(第1部):Allegro moderato-Presto/4.交響曲 第3番 ハ短調 作品78 ≪オルガン付き≫ 第2楽章(第2部):Maestoso-Allegro/5.交響詩≪死の舞踏≫ 作品40/6.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第1曲:序奏と堂々たるライオンの行進/7.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第2曲:雌鶏と雄鶏/8.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第3曲:騾馬/9.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第4曲:亀/10.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第5曲:象/11.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第6曲:カンガルー/12.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第7曲:水族館/13.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第8曲:耳の長い紳士/14.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第9曲:森の奥のかっこう/15.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第10曲:大きな鳥籠/16.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第11曲:ピアニスト/17.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第12曲:化石/18.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第13曲:白鳥/19.組曲≪動物の謝肉祭≫ 第14曲:終曲 1,518円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第1番、第2番、アフリカ幻想曲、他 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエッタ 【SACD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明天才降臨! アレクサンドル・カントロフのサン=サーンスのピアノと管弦楽のための作品集、第2弾登場!SACDハイブリッド盤。2021年11月の来日リサイタルも記憶に新しいアレクサンドル・カントロフ。ブラームスの『4つのバラード』、リストの『ダンテを読んで〜ソナタ風幻想曲』、そしてブラームスの『ピアノ・ソナタ第3番』という重量級プログラムに挑んだ日本初リサイタルでしたが、異次元の集中力と情熱的な演奏で聴衆を魅了しました。 まさに天才降臨といえるカントロフ。当アルバムはサン=サーンスのピアノとオーケストラのための作品第2集で、ピアノ協奏曲第1番&第2番、『ウェディング・ケーキ』、『アレグロ・アパッショナート』、『オーベルニュ狂詩曲』、そして幻想曲『アフリカ』を収録。共演は父ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタです! 2歳でピアノをはじめ、3歳でかなりのレベルでピアノを弾きこなし、5歳で作曲をはじめたという神童サン=サーンス。ピアノ協奏曲は生涯5つを作曲しました。いずれもサン=サーンスらしい華麗なテクニックときらめく旋律が魅力です。驚くべき才能の持ち主アレクサンドル・カントロフが母国の天才作曲家の難曲を、余裕綽々ともいえるテクニックを武器に雄弁な語り口で華麗に歌い上げます! 1997年生まれのアレクサンドルは父親譲りの音楽的才能の持ち主。16歳のときにはナントおよびワルシャワでのラ・フォルジュルネでシンフォニア・ヴァルソヴィアと共演し、ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』を披露。抜群のテクニックと情感豊かな演奏で聴衆を熱狂させました。そして、2019年に開催された16回チャイコフスキー国際コンクールでフランス人としてはじめて優勝。本選ではチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番を演奏し、有名な第1番を上回る高度なテクニックを要する難曲をコンクールの場で見事に披露したことでも話題となりました。現在フランスの英雄として全世界から注目される気鋭のピアニストの活躍が大いに期待されます。(輸入元情報)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.22(1868)2. ウェディング・ケーキ(カプリース・ワルツ) Op.76(1886)3. アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70(1884)4. ピアノ協奏曲第1番ニ長調 Op.17(1858)5. オーベルニュ狂詩曲 Op.73(1884)6. 幻想曲『アフリカ』 Op.89(1891) アレクサンドル・カントロフ(ピアノ/Steinway D) タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指揮) 録音時期:2018年1月28日〜2月2日(2,5)、2020年1月13-17日(3,4,6)、2021年9月6-8日(1) 録音場所:フィンランド、タピオラ・コンサートホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND プロデューサー:イェンス・ブラウン(Take5 Music Production) BIS ecopak 3,026円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番、第3番 クラマジラン、ガロワ&シンフォニア・フィンランディア 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲集当時としては独創的な作品を作ったにも拘わらず、その穏健な作風のせいか、いまひとつ評価されにくいフランスの作曲家、サン=サーンス[1835-1921]です。彼の書いた曲はどれも精巧で、才能に溢れていて、すごく心に残るメロディも多くあるのですが、あまりにも良い曲過ぎるのでしょうか。気持ち良さとともに、耳をすり抜けてしまうことがしばしばです。有名なヴァイオリン協奏曲第3番の第2楽章も、切なく歌うヴァイオリンが心に深くしみ入ります。 演奏者は、2005年のフリッツ・クライスラー・コンクールで優勝したフランス生まれのクラマジラン。繊細な音色と強靭な表現で、曲の真実の姿をあますことなく伝えます。(ナクソス)【収録情報】サン=サーンス:・ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調 Op.61・ヴァイオリン協奏曲第1番イ長調 Op.20・ヴァイオリン協奏曲第2番ハ長調 Op.58 ファニー・クラマジラン(ヴァイオリン) シンフォニア・フィンランディア・ユバスキュラ パトリック・ガロワ(指揮) 録音時期:2009年6月8-12日 録音場所:フィンランド、ユバスキュラ、ハンカサルミ教会 録音方式:デジタル(セッション) 2,429円

Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲第1番、第2番、第4番 コラール、プレヴィン&ロイヤル・フィル 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明【クラシック・マスターズ】サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集 第1集コラール、プレヴィン&ロイヤル・フィルフォーレやラヴェルの名演で名を馳せたコラールが、満を持して世に送ったのがこのサン=サーンスです。洗練されたセンスに加えて整った様式感も要求されるこれらの協奏曲を、コラールは余裕を持って、魅力的に再現しています。共演を務めるプレヴィンのオーケストラ伴奏の趣味の良さも光っています。(Warner Classics)【収録情報】サン=サーンス:1. ピアノ協奏曲第1番ニ長調 op.172. ピアノ協奏曲第2番ト短調 op.223. ピアノ協奏曲第4番ハ短調 op.44 ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 アンドレ・プレヴィン(指揮) 録音時期:1987年9月(1)、1985年11月(2,3) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【クラシック・マスターズ】旧EMIクラシックスの国内盤、輸入盤の実績&人気上位アイテムの中から100タイトルセレクト。名盤中の名盤を厳選し、世界一流のアーティスト陣によるラインアップ! アナログ音源については、アビイロード・スタジオ他、海外スタジオによる、アナログ・マスターからの最新リマスター音源を使用。(Warner Classics)曲目リストDisc11.ピアノ協奏曲 第1番 二長調 作品17 第1楽章:アンダンテ-アレグロ・アッサイ/2.ピアノ協奏曲 第1番 二長調 作品17 第2楽章:アンダンテ・ソステヌート・クワジ・アダージョ/3.ピアノ協奏曲 第1番 二長調 作品17 第3楽章:アレグロ・コン・フオーコ/4.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第1楽章:アンダンテ・ソステヌート/5.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第2楽章:アレグロ・スケルツァンド/6.ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 第3楽章:プレスト/7.ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 作品44 第1楽章:アレグロ・モデラート-アンダンテ/8.ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 作品44 第2楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ-アンダンテ-アレグロ 1,417円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / ピアノ協奏曲全集 パスカル・ロジェ、シャルル・デュトワ&フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィル、ロンドン・フィル(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明・サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集 第1番二長調op.17 第2番ト短調op.22 第3番変ホ長調op.29 第4番ハ短調op.44 第5番ヘ長調op.103『エジプト風』  パスカル・ロジェ(ピアノ) フィルハーモニア管弦楽団(第1番、第4番) ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団(第2番、第5番) ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団(第3番) シャルル・デュトワ(指揮) 録音:1979年(第1番、第4番)、1980年(第3番)、1978年(第2番、第5番)曲目リストDisc11.Movement 1/2.Movement 2/3.Movement 3/4.I. Andante Sostenuto/5.II. Allegro Scherzando/6.III. Presto/7.Moderato Assai - Piu Mosso (Allegro Maestoso)Disc21.Andante/2.Allegro Non Troppo/3.Allegro Moderato / Andante/4.Allegro Vivace / Andante / Allegro/5.I. Allegro Animato/6.II. Andante/7.III. Molto Allegro 2,429円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 室内楽曲集 ナッシュ・アンサンブル(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス:室内楽作品集・七重奏曲変ホ長調Op.65・フルート、クラリネットとピアノのための『タランテラ』イ短調Op.6・バス—ン・ソナタ ト長調Op.168・ピアノ四重奏曲変ロ長調Op.41・ピアノ五重奏曲イ短調Op.14・オーボエ・ソナタ ニ長Op.166・クラリネット・ソナタ 変ホ長調Op.167・ピアノ、フルート、オーボエとクラリネットのための『デンマークとロシアの歌による奇想曲』Op.79  ナッシュ・アンサンブル曲目リストDisc11.Septet for Piano, Trumpet, String Quartet and Double Bass in E flat major, Op. 65/2.Septet for Piano, Trumpet, String Quartet and Double Bass in E flat major, Op. 65/3.Septet for Piano, Trumpet, String Quartet and Double Bass in E flat major, Op. 65/4.Septet for Piano, Trumpet, String Quartet and Double Bass in E flat major, Op. 65/5.Tarantella for Flute, Clarinet and Orchestra, Op. 6/6.Sonata for Bassoon and Piano in G major, Op. 168/7.Sonata for Bassoon and Piano in G major, Op. 168/8.Sonata for Bassoon and Piano in G major, Op. 168/9.Quartet for Piano and Strings in B flat major, Op. 41/10.Quartet for Piano and Strings in B flat major, Op. 41/11.Quartet for Piano and Strings in B flat major, Op. 41/12.Quartet for Piano and Strings in B flat major, Op. 41Disc21.Quintet for Piano and Strings in A minor, Op. 14/2.Quintet for Piano and Strings in A minor, Op. 14/3.Quintet for Piano and Strings in A minor, Op. 14/4.Quintet for Piano and Strings in A minor, Op. 14/5.Sonata for Oboe and Piano in D major, Op. 166/6.Sonata for Oboe and Piano in D major, Op. 166/7.Sonata for Oboe and Piano in D major, Op. 166/8.Sonata for Clarinet and Piano in E flat major, Op. 167/9.Sonata for Clarinet and Piano in E flat major, Op. 167/10.Sonata for Clarinet and Piano in E flat major, Op. 167/11.Sonata for Clarinet and Piano in E flat major, Op. 167/12.Caprice on Danish and Russian Airs for Piano and Winds, Op. 79 6,173円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / サン=サーンス:アルジェリア組曲、歌劇「黄色の王女」 トラヴィス/スイス・イタリアン・オーケストラ 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明サン=サーンス/ジャポニズム歌劇「黄色い姫君」と「フランス軍行進曲」 サン=サーンスによる、異国情緒溢れる(?)2作品を収録。「アルジェリア組曲」はサン=サーンスが最も好み、1921年に没した地でもあるアルジェリアの風土を盛り込んでおり、特に最後の「フランス軍隊行進曲」は人気です。1幕ものの「黄色い姫君」は、1872年に完成されたサン=サーンス初のオペラ作品。当時ヨーロッパで大流行だった"ジャポニズム"の手法が大いに取り入れられていますが、特に小川典子がピアノ版をリリースしている序曲の勘違い度は、今の日本人には苦笑もの(どっちかというと、中国?)かもしれません。 3,238円

【輸入盤】 Saint-Saens サン=サーンス / 動物の謝肉祭、死の舞踏、『サムソンとデリラ』~バッカナール、オンファールの糸車、他 フランソワ=グザヴィエ・ロト&レ・シエクル(2CD) 【CD】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明ロト&レ・シエクル、『動物の謝肉祭』初のピリオド楽器演奏!これまで聴いたことのない響きが超新鮮な驚きの世界!快進撃を続けるロトとレ・シエクルがサン=サーンス『動物の謝肉祭』のピリオド楽器演奏を実現させました。彼らは2010年に交響曲第3番『オルガン付き』とピアノ協奏曲第4番の画期的なアルバムを録音してもいますが、今回10年を経てサン=サーンス名作集の誕生となりました。 2枚組で、1枚目には4篇の交響詩をやはりピリオド楽器ですべて収録。名作『死の舞踏』の独奏ヴァイオリンもノン・ヴィブラートで、オーケストラの音色ともに、この曲が実はおどろおどろしくないことを示してくれます。もともとサン=サーンスは古楽と古楽器復興に注力した人物でもあり、ロト自身「レ・シエクルの創設者のひとりといえる」と述べています。歌劇『サムソンとデリラ』の『バッカナール』も異国的でものものしいイメージが払拭され、パステル画のような色彩となり、これぞサン=サーンスのイメージしていたものと納得させられます。 なにより興味深いのが2枚目の『動物の謝肉祭』。これまで聴いたこともない響きに驚かされます。作品には2台のピアノが用いられますが、ここでは1928年プレイエル製のダブル・ピアノが用いられているのも注目。1台のピアノの両端に鍵盤のついた対面型楽器で、シテ・ド・ラ・ミュジーク音楽博物館が1983年にプレイエル本社展示品を購入し、演奏可能な状態にしていました。1台の楽器ゆえ響きは美しく均一で、別々の2台では出せない世界を作り上げています。演奏はジャン・スギタニとミヒャエル・エルツシャイドによりますが、技巧的な『ロバ』を颯爽と弾くかと思えば、『ピアニスト』ではド下手にわざと間違えるなど爆笑の演奏を繰り広げています。ノン・ヴィブラート奏法ゆえ『雄鶏と雌鶏』や『耳の長い登場人物』はまさに動物の鳴き声に聴こえます。また『象』のコントラバスの重くない洒落気、『水族館』の木製ハーモニカ、『化石』のシロフォンなど古い楽器なのに非常に新しい音色として響きます。 単に時代考証で終わらないのがロトの凄いところ。リズム感のよさとサン=サーンスに不可欠な早く精力的な動きはもちろん、子供たちをも大喜びさせるようなユーモアは誰にも真似できません。史上初の映画音楽だった『ギーズ公暗殺』もLSOとサウンドトラックの仕事で鍛えたロトの感覚が光ります!(輸入元情報)【収録情報】Disc1サン=サーンス:● 交響詩『ファエトン』 Op.39● 交響詩『ヘラクレスの青年時代』 Op.50● 交響詩『オンファールの糸車』 Op.31● 交響詩『死の舞踏』 Op.40● 歌劇『サムソンとデリラ』〜バッカナールDisc2● 動物の謝肉祭(全曲)● 映画音楽『ギーズ公暗殺』 Op.128(全6曲) レ・シエクル フランソワ=マリー・ドリュー(ヴァイオリン) フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮) 録音時期:2021年11月(Disc1)、2021年4月(Disc2) 録音場所:ブローニュ=ビヤンクール、ラ・セーヌ(Disc1)、フィラルモニ・ド・パリ(Disc2) 録音方式:ステレオ(デジタル) ディジパック仕様 4,038円