商品 | 説明 | 価格 |

決断 バスケットボール 背番号22の軌跡【電子書籍】[ ニック・ファジーカス ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録の口絵の一部が収録されておりません。<br /> あらかじめご了承ください。</p> <p><strong>バスケW杯 中国<br /> 2019年8月31日開幕!</strong></p> <p>21年ぶりに自力W杯出場を決めた日本男子バスケ。<br /> その原動力となったのが、2018年4月に日本国籍を取得し、帰化したニック・ファジーカスである。<br /> しかし、その道のりは平たんではなかった。<br /> 父親の影響でバスケットボールをはじめた子ども時代、<br /> ネバダ大学をNCAAトーナメントまで導いた大学時代、<br /> ドラフトで指名されたものの、NBAではほとんど出場機会も恵まれず、<br /> ベルギー、フランス、フィリピンへと渡り歩く。<br /> そしてバスケ後進国だった日本へ。<br /> 当時の日本バスケは世界での活躍はおろか、アジアでも10番目ぐらいだった。</p> <p>その日本がW杯出場を勝ちとり、そして2020年の東京オリンピック出場を獲得した。<br /> 日本バスケの救世主としての活躍について、<br /> ニック・ファジーカス選手がバスケットボールと共に生きてきた34年の半生を振り返る初の自叙伝。</p> <p>プロローグ 背番号22番<br /> 第1章 日本1年目の決断<br /> 第2章 キャリアを決める高校での決断<br /> 第3章 ネバダ大学とNBAでの決断<br /> 第4章 ヨーロッパでの決断<br /> 第5章 NBLからB.LEAGUE初年度<br /> 第6章 帰化、そしてワールドカップに行く決断<br /> 第7章 僕に刺激を与えてくれる存在<br /> エピローグ バスケットジャーニーは続く</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,683円
|

100%ムックシリーズ AIイラストテクニックがまるごとわかる本【電子書籍】[ 晋遊舎 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>AIを活用したアイデア&テクニック満載!<br /> 最新ツールであなたのイラストがもっと上手くなる</p> <p>ChatGPTやStable Diffusion、Adobe Fireflyなど、AIツールの登場で、<br /> デジタルイラストの制作に革命的な変化が起きています。<br /> 本書では、基本的なAIツールの使い方を説明するとともに、<br /> 実際にAIを利用しているイラストレーターたちがイラスト制作のアイデアを大解説。<br /> もっと上手に、もっと無駄なくイラストを描きたい人のために、<br /> イラスト技術を向上させる最新テクニックが詰まった一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,760円
|

ヤマケイ新書 テント泊登山の基本テクニック【電子書籍】[ 高橋 庄太郎 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>夏山縦走の醍醐味・テント泊登山。覚えておくべき基本と応用テクニックを一冊に!</p> <p>テント泊を始めるにあたり、装備の揃えるポイント、登山計画の立て方・準備、<br /> 歩き方の基本、テントの設営方法やマナー、そしてテント泊を快適に楽しむコツが<br /> すべてまとまっています。</p> <p>山岳/アウトドアライターとして長年山を歩いてきた著者による、<br /> テント泊のノウハウが詰まった一冊です。</p> <p><内容><br /> 第一章 テント泊装備をそろえる<br /> テントの構造と4大要素/モデル選びのポイント/<br /> 重要装備解説(寝袋、マット、バーナー、クッカー、ランタン類、バックパック)...etc</p> <p>第二章 計画の立て方と準備<br /> 計画の立案と情報収集/軽量化と快適性のバランス/パッキングの基本と応用/<br /> 外部ポケットやサコッシュの活用...etc</p> <p>第三章 歩き方<br /> 出発前の確認事項/行動着の基本/登山靴のタイプと合わせ方/パックパックの合わせ方/<br /> 地図とアプリの活用術...etc</p> <p>第四章 テントの設営方法<br /> ルールとマナー/設営方法の基本/設営時のポイント/撤収の基本/ペグの打ち方...etc</p> <p>第五章 テントの快適な使用方法<br /> テント泊時の着替え類/テント内のレイアウト/全室の使い方/雨や強風への対策...etc</p> <p>第六章 眠ることと食べること<br /> 就寝時の寒さ対策/快適さをアップするアイデア/食材の選び方...etc</p> <p>第七章 帰宅前にすること、帰宅後にすること<br /> メンテナンス/今後のためのチェックポイント...etc</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,100円
|

Miyuliのキャラクターイラスト講座 キャラの魅力をワンランクUPさせるテクニック【電子書籍】[ Miyuli ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>プロが教えるキャライラストの極意</p> <p>こんな悩み抱えていませんか?<br /> 「キャラクターが固い!」「なんとなく不自然!」など、キャラクターイラストを描いているとだれもが陥りやすい悩みを解決し、いままで描いていたキャラクターたちのポーズ・表情・動きがより豊かに、そして魅力的に昇華します。</p> <p>よくある間違いを〇×形式でレクチャーしてくれたり、難しくなりがちな美術解剖学をコミックタッチのイラストで直感的にわかりやすく解説。ダイナミックな構図や、さまざまなアングルで人体を描く方法も学べます。</p> <p>小さなコツで大きく上達! この一冊であなたのキャラクターイラスト技術がUPすること間違いなし!</p> <p>●内容<br /> LESSON1 自然に見える人体を描くコツ<br /> LESSON2 豊かな表情を描くテクニック<br /> LESSON3 いきいきとしたアクション描写<br /> LESSON4 難しいポーズを描くコツ<br /> LESSON5 イラストに活かすパーツの知識<br /> LESSON6 キャラの服装とシワの描写<br /> LESSON7 キャラが活きる色塗りテクニック</p> <p>●著者紹介<br /> Miyuli<br /> ヨーロッパを拠点にイラストレーター、コミックアーティストとして活躍。アニメーションで学士号を取得後、フリーランスのコミックアーティストに。現在はオリジナルウェブトゥーン作品『Morgana and Oz』を手掛けている。また、クリエイター支援プラットフォーム「Patreon」にて毎週イラストの描き方のコツを紹介中。<br /> Instagramフォロワー60万人、X(旧・Twitter)フォロワー30万人(2024年5月現在)。<br /> HP:www.miyuliart.com<br /> Instagram:@miyuliart<br /> X(旧Twitter):@miyuliart<br /> Patreon:www.patreon.com/miyuli</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,310円
|

勝つ!卓球 「回転」レベルアップバイブル 試合で差がつくテクニック55【電子書籍】[ 岸川聖也 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 回転の種類・特徴の基本から<br /> 状況に応じた「サーブ・レシーブ」の<br /> コントロール術まで。</p> <p>★ 「必勝のコツ」がこの1冊でよくわかる!</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>一度や二度は卓球のラケットを手にし、<br /> ボールを打ったことがある方も多いはず。<br /> それくらい老若男女を問わず、<br /> 誰にとっても身近なスポーツであるという<br /> 一面を持ちつつ、一方では追及すればするほど、<br /> その奥深さに驚嘆するという一面も持ち合わせている。<br /> それが卓球というスポーツなのです。<br /> きっと本書を手にしている方であれば、<br /> 卓球の奥深さや難しさ、<br /> それゆえの楽しさを実感しているのではないでしょうか。</p> <p>その卓球の奥深さを形成するひとつの理由として、<br /> 今回、この書籍で詳しく解説している<br /> 「回転」が挙げられます。<br /> たとえば卓球の試合が、ボールに回転を加えることなく、<br /> 単なるボールの打ち合いによる競技だったと想像してみてください。<br /> 非常に単調なものになることは想像に難くありません。</p> <p>ボールを狭いコート上で「回転させる」からこそ、<br /> コントロールするのが難しく、<br /> それを制するための技術が必要になります。<br /> 当然、回転を通じた相手との駆け引きも重要になってきます。<br /> これらが卓球を奥深くさせている理由であり、<br /> 難しさであり、追及し甲斐のある<br /> 楽しさにつながっているのです。</p> <p>卓球の試合は、当然ですが、<br /> 回転を制することが上手な選手ほど<br /> 勝つ可能性が高くなります。<br /> 本書を手にした方の一人でも多くが、<br /> 回転を制し、将来の日本卓球界を担う<br /> 選手となってくれることを願って止みません。</p> <p>**岸川 聖也</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆第一章 回転の基本**<br /> * 卓球における回転の必要性<br /> * 回転の種類と特徴<br /> * ラバーの特徴と回転の関係<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆第二章 サービスにおける回転</strong><br /> ≪サービスの基本≫<br /> * サービスの構成要素<br /> * ロング<br /> * 上回転<br /> ≪基本的なサービス≫<br /> * フォアハンドのナックルショートサービス<br /> * 右横回転サービス<br /> * 右横上回転サービス<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ 第三章 レシーブにおける回転</strong><br /> * レシーブの基本 レシーブの三大テクニック<br /> * 下回転サービスに対するレシーブ<br /> * 横下回転サービスに対するレシーブ<br /> * 横上回転サービスに対するレシーブ<br /> * 左横上回転サービスに対するレシーブ<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆第四章 攻撃と守備における回転</strong><br /> ≪攻撃における回転≫<br /> * 対上回転に対するフォアハンドドライブ<br /> * 対上回転に対するバックハンドドライブ<br /> * 対下回転に対するフォアハンドドライブ<br /> ≪守備における回転≫<br /> * フォアハンドブロック<br /> * バックハンドブロック<br /> * バックハンドのサイドスピンブロック右回転<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆第五章 ワンランク上の実践的テクニック</strong><br /> * サービスの応用<br /> * 攻撃的なサービス<br /> * 対左へのサービス<br /> * 安定感重視のレシーブ<br /> * フォアハンドドライブの応用<br /> ・・・など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,892円
|

LaQ上達テクニック LaQ公式ガイドブック【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」。本書はLaQの腕前が数段上がる「レベルアップ」のために必要なテクニック本です。平面と立体の応用でLaQの仕組みを理解し、レベルアップしたモデルが作れるようになります。シリーズ人気のテクニック本第4弾。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックが上達する1冊です。目指せ!レベルアップ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
836円
|

最新版 ストロボテクニック完全マスター【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>ストロボの基礎知識にはじまり、ライティングの基本からバウンスやディフューズといった応用テクニック、最新のワイヤレス機能のコントロール術まで、プロのテクニックを数多く紹介。人物、スナップ、テーブルフォトなど多種多様な作例が満載です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

昭和の東京を描く 背景イラストテクニック【電子書籍】[ 浅野 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>あの時代の東京がイラストで生まれかわる!</p> <p>本書は、戦後の昭和の風景、建物、背景をイラストとして描く際に、気をつけなければならないポイント、リアリティを持たせるコツ等を、背景を得意とする人気イラストレーター数名が詳しく解説する技法書です。<br /> また、主に東京オリンピックを境に消えていった背景写真を数多く掲載する資料集としても使用できる「昭和」を描きこなすためのイラスト技法書の決定版になります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

光の魔術師イルコのポートレート撮影スペシャルテクニック【電子書籍】[ イルコ・アレクサンダロフ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>イルコのプロワザをすべて公開!</p> <p>YouTubeで独自の撮影スタイルを紹介して大人気の光の魔術師イルコ・アレクサンダロフ。その独自のポートレート撮影ノウハウを余すところなく紹介したガイドブックです。自然光とストロボ光の基本から実践で役立つライティング、写真を魅力的に演出するカラーシフト、多灯ライティング、アイディアを駆使した撮影、RAW現像テクニックまで、イルコの撮影スタイルすべてが学べる待望の1冊です。</p> <p>【Contents】<br /> ・ILKO PORTRAIT GALLERY</p> <p>・CHAPTER1 撮影を始める前に知っておきたい基本<br /> カメラ/レンズ/ストロボ/アクセサリー<br /> 自然光もストロボも光と色の考え方は同じ</p> <p>・CHAPTER2 実践! イルコのポートレート・テクニック<br /> 自然光でナチュラルに撮る<br /> ストロボの基本ライティング<br /> 印象的な色合いを作る<br /> 悪条件を味方につける撮影の考え方<br /> アイディアを駆使したワンランク上のテクニック </p> <p>・CHAPTER3 イルコのRAW現像・データ管理テクニック<br /> バックアップとデータの仕上げ方</p> <p>・イルコのポートレートテクニックをYouTubeで確認しよう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,090円
|

金継ぎの技法書 基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで【電子書籍】[ 工藤かおる ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修理のさまざまな技術と、装飾のアイデアを解説します。</p> <p>壊れやすいカップの持ち手や急須のふたにはダボ(芯)を入れたり、より大きな欠損には麻布を使ったりなどの技法に加え、<br /> 色漆や金属粉の応用的な活用の仕方などを網羅。</p> <p>こうした金継ぎの応用的な内容まで触れた本は他にはなく、漆や木工、修理等々の仕事に携わる人への参考としてはもちろん、基礎もしっかり解説しているので入門者にもおすすめ。金継ぎの技法書の決定版的一冊になっています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,970円
|

鏡リュウジの実践タロット・テクニック ケルト十字法大辞典【電子書籍】[ 鏡リュウジ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>タロットカードで本格的に占うための、完全にして最善の一冊。もっとも有名なスプレッド「ケルト十字法」を鏡リュウジが完全解説、「位置」と78枚の「カード別」にその意味を解説します。初心者からプロまで使えるテキストブックです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,400円
|

縦スクロール漫画の教科書 プロに学ぶ構図・着彩・演出の基本&上達テクニック【電子書籍】[ 株式会社サイドランチ(編) ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>〈電子書籍版について〉<br /> 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。</p> <p>【縦スクロール漫画を描くすべての人へ。実制作に役立つテクニックを多数掲載!】</p> <p>これが縦(タテ)スクロール漫画の描き方だ!!</p> <p>スマートフォンの普及とともに、電子コミック市場でますます盛り上がりを見せるwebtoon=縦スクロール漫画。<br /> これから制作を始めたい初心者から、すでに制作に取り組んでいる方まで、実制作に広く役立つテクニックを多数掲載しています。<br /> 「ネーム」「作画」「着彩」「仕上げ」の工程に合わせて、ポイントをわかりやすく解説。<br /> さらに「上達編」では、漫画に"映え"と"没入感"を生み出すコツを紹介します。</p> <p>〈主な目次〉<br /> ■Chapter0 基本編<br /> 縦スクロール漫画ってなに?/縦スクロール漫画と見開きの違い/縦スクロール漫画の基本/縦スクロール漫画の前準備</p> <p>■Chapter1 ネーム編<br /> 漫画の土台となるネーム/スマホ画面を想定する/S字カーブで視線誘導/「コマ割り」は「メリハリ」/スクロールを生かした演出/時間経過と場面転換/セリフを精査する/NGネームの直し方<br /> <br /> ■Chapter2 作画編<br /> 縦スクロール漫画の作画/線画を起こすときのポイント/魅力的な構図の描き方/カメラワークのポイント/より実践的なカメラワーク/空間による演出/画に奥行きを出す/縦スクロール漫画のフキダシ/素材をうまく活用しよう</p> <p>■Chapter3 着彩編<br /> 縦スクロール漫画の着彩の基本/影とハイライトの塗り方/色によるキャラづけ/フルカラーの表現力を生かす/回想シーンのつくり方/想像シーンのつくり方/自然光と人工のライトの違い/時間帯を着彩で表現/着彩による奥行きや空間の描き方/寒暖や季節を色で表現する</p> <p>■Chapter4 仕上げ編<br /> クオリティーを左右する「仕上げ」/ライティングによる演出/光の表現で魅せる/発光感でリッチな仕上がりに/ぼかしで構図にメリハリを/縦スクロール漫画のエフェクト/光や色の表現を細部にも使う/コマ枠外の雰囲気演出/さらにリッチ感を高めるには/描き文字による表現</p> <p>■Chapter5 上達編<br /> 縦スクロール漫画の「映え」構図/横の構図について考える/デフォルメを使いこなそう/すべては読者の「没入感」のために</p> <p>[縦スクロール漫画の作例]<br /> 恋愛編/男性向け転生編/女性向け転生編/アクション編/ホラー編</p> <p>[column]<br /> グローバルヒットも夢じゃない!/縦スクロール漫画は修正しやすい/遠景・中景・近景のピント合わせ/漫画記号(漫符)で感情表現/仕上げ終わりのチェックリスト</p> <p>〈購入者限定ダウンロード特典付き〉<br /> 本書掲載の作例や素材の一部は購入者特典としてダウンロードできます。<br /> 作例を使ってレイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせたり、素材データを実制作に活用することができます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,640円
|

ヒコーキ写真テクニック2023 航空機を美しくカッコよく撮るための技法・機材ガイド【電子書籍】[ イカロス出版 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,210円
|

超技巧!人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方【電子書籍】[ toshi ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>※本書は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>【プロのアニメーターtoshi氏が教える、全身パーツの描き方!】</p> <p>大ヒットシリーズ『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本』など、数々のヒットを飛ばすプロのアニメーターであるtoshi氏が教える「ディテール」から人物を描く超絶テクニックの最新作。</p> <p>前半では「筋肉」や「骨格」「脂肪の付き方」といった人体の仕組みを踏まえた描画の基本、さらに「耳」や「肘」「足首」などといった細かいパーツの描き方を解説。後半からは身体のパーツを意識した男女・体型・年齢によって違う全身の捉え方や、その応用編として「歩き方」「走り方」を解説します。最後に、動きや絡みといった複雑な要素が入った一つ上のテクニックまでを網羅した魅せる人物作画テクニック。</p> <p>〈本書の内容〉<br /> ■INTRODUCUTION<br /> 00 自分がこだわりたいディテールを知ろう</p> <p>■CHAPTER 1 基礎知識と技術<br /> 01 アイレベルとは/02 地面と箱を意識する/03 体のバランス/04 顔の描き方の流れ/05 体の下描きを描く/06 体の自然な動き/07 重心の位置を考える/08 構図を考えた描きかたの手順/09 迫力のあるアングル</p> <p>■CHAPTER 2 パーツ別で考えるこだわりポイント<br /> 10 頭のバランス/11 目の描き方/12 鼻や口の描き方/13 目と耳のバランス/14 髪の毛の描き方/15 首の描き方/16 肩の描き方/17 胸部の描き方/18 背中の描き方/19 腰・くびれの描き方/20 お尻と骨盤を描く/21 二の腕の描き方/22 肘の可動域と角度/23 手の描き方 ...ほか</p> <p>■CHAPTER 3 性別・個性・世代を描き分ける<br /> 31 キャラクターを作る/32 自然な表情を描く/33 やわらかい体の流れ/34 体の厚みを意識して描く/35 角度を変えて描く/36 体型の違いを考える/37 中年男性を描く ...ほか</p> <p>■CHAPTER 4 動作を描く<br /> 40 歩き方、走り方を描く/41 物を拾う動き/42 ラブシーンを描く/43 読書する女子を描く/44 食事シーンを描く/45 着替えシーンを描く</p> <p>〈著者プロフィール〉<br /> toshi<br /> アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める!キャラ作画 神技作画シリーズ』(以上、KADOKAWA)。pixiv ID:637016</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

レスキュー隊のための交通救助のテクニック 全面改訂新版 要救助者の人生を救う安全・確実・迅速な交通救助の秘訣を大公開!【電子書籍】[ 関根和弘 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,750円
|

オーガニックコットンで編む赤ちゃんニット【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>肌触りのいい糸で編むベビーニットの作品集。構成は、ベビードレス、ベビーシューズ、おくるみ、胴着、にぎにぎなど0ー12カ月向けと、ベスト、帽子、パンツ、カーディガン、ワンピースなど12ー24カ月向けに分けて全25点を掲載。技法はかぎ針編み、棒針編みの両方で編みやすくシンプルでかわいい作品が満載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,300円
|

マスターズで勝つ!大人の卓球 戦術とテクニックを磨く【電子書籍】[ Nittaku ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 「考え方」「戦い方」「鍛え方」で<br /> 何歳からでも上達できる!</p> <p>★ 具体的な画像と詳細解説で<br /> 必勝のコツを伝授!</p> <p>★ フィジカルを補う「技術と思考の実践法」</p> <p>★ 効率よい「トレーニングメニューと弱点克服」</p> <p>★ 実戦で効果的な「ストロークの習得と強化」</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>この本は、卓球が大好きで、卓球の上達を<br /> 目指すシニア・レディースの皆さんを<br /> 対象としています。</p> <p>各地の講習会で感じることは、<br /> 知らないこととミスの原因、<br /> 上達のための改善点が皆さん共通だ<br /> ということです。</p> <p>この本では、その共通点をテーマごとに<br /> お伝えしています。<br /> そして、上達するための練習のポイントと<br /> 練習方法を明示し、卓球が大好きな皆さんの<br /> 役に立つこと、皆さんに上達していただくことが<br /> この本の目標です。</p> <p>卓球は、必要な知識を知り、<br /> 技術上達のためのポイントをおさえ、<br /> 練習内容を工夫することで<br /> 「何歳でも、何歳からでも強くなれます! 」</p> <p>この本は、卓球の技術だけにとらわれず、<br /> ラケット・ラバーの基礎知識、<br /> ステップアップするための練習方法、<br /> ダブルス、戦術、メンタルにも触れました。</p> <p>また、皆さんから質問として<br /> 多く寄せられる粒高ラバー対策、<br /> カット対策、ツッツキ打ち、ドライブの<br /> 回転のかけ方なども説明しています。</p> <p>この本をお読み頂いている皆さんにとりまして、<br /> 卓球が、身体を動かす喜びと健康の増進、<br /> ストレスの解消、さらに笑顔で人生を生きる<br /> 楽しみ・生きがいとなることを<br /> 心から願っています。</p> <p>**長谷部攝</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ PART1<br /> 卓球は何歳からでも上達できる!**<br /> ≪シニア・レディースのカテゴリー≫<br /> 大会や試合にチャレンジして卓球の腕を競う<br /> ≪シニア・レディースの楽しみ方≫<br /> ランクアップを励みに上達を目指す<br /> ≪スイングのメカニズム≫<br /> スイングの基本に立ちかえり、悪癖を正す<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART2<br /> 打つ前のミスをなくして台にむかう</strong><br /> ≪卓球アイテム≫<br /> 正しい道具選びで潜在能力を引き出す<br /> ≪ラケットとグリップ≫<br /> ラケットの特徴を知ってプレースタイルに生かす<br /> ≪ラバー≫<br /> 3種類のラバーの特徴を最大限に生かす<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> ストロークの正確性を身につける</strong><br /> ≪打法の種類≫<br /> 状況に応じた最適なショットで返球する<br /> ≪フォアハンド≫<br /> コンパクトなスイングから体の前で打つ<br /> ≪フォアハンドドライブ≫<br /> ラケットを被せながら下から上へスイング<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> 勝敗のカギを握るサーブ・レシーブ</strong><br /> ≪サービスの重要性≫<br /> サービスを極めて試合を優位に進める<br /> ≪下回転サービス(フォアハンド)≫<br /> ボール下をラケット面でこすり変化をつける<br /> ≪下回転サービス(バックハンド)≫<br /> バックハンドサービスで相手の目先を変える<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> レベルアップのための練習法</strong><br /> ≪練習の種類≫<br /> 目的やテーマを持って効率よく練習する<br /> ≪効果的なフォアハンド練習≫<br /> スキルにあわせた球出しで練習する<br /> ≪ドライブを身につける≫<br /> 段階を経てドライブをマスターする<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART6<br /> 弱点を克服するためのQ&A</strong><br /> 弱点を克服して選手としてスキルアップする<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART7<br /> ダブルス強化の考え方と練習法</strong><br /> ≪ペアリング≫<br /> 1プラス1以上の力が出せるペアをつくる<br /> ≪レシーブからの展開≫<br /> ペアが前後に動いて強いボールを返す<br /> ≪ダブルスのシステム練習≫<br /> 足を動かしペアの打球スペースを確保する<br /> ・・・など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,848円
|

写真が上手くなる100のルール テクニック編 改訂版【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>撮影時に役立つカメラ機能などハードに関する解説と使いこなし技から、基礎となる露出、シャッター速度、ホワイトバランス、レンズワーク、ISO感度に関する知識、さらに光線、ボケ、色彩といった表現に関するテクニックをわかりやすくまとめて解説しています。PLフィルターや各種交換レンズなどハードに関する知識と使いこなし技も合わせて紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,900円
|

最速ヒルクライマー8人が教える ヒルクライムテクニック【電子書籍】[ ロードバイク研究会 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>俺たちのテクニックで速くなる方法を教えます。体力だけでは登り坂は勝てない!<br /> 秘密のペダリングスキル、走りを変える体の使い方、ダンシングフォーム、タイムを短縮するペース配分まで、トップクライマーの秘訣を大公開!</p> <p>【登場するヒルクライマーたち】<br /> 中村俊介、佐々木遼、加藤大貴、梅川陸、森本誠、大野拓也、兼松大和、嘉瀬俊介(順不同)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,870円
|

CLIP STUDIO PAINT PRO プロの絵師に学ぶイラスト上達テクニック【電子書籍】[ しきみ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>※本書は固定レイアウト型の電子書籍です</p> <p>【実力派プロ絵師が実践的なCLIP STUDIOの使い方を伝授!】</p> <p>話題のイラスト・マンガ制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(セルシス社)を使ってイラストを描いてみたい方、CLIP STUDIOをもっと使いこなしてイラストが上手くなりたい方は必見! CLIP STUDIOを使いこなす3名の実力派プロ絵師が、便利で実践的な使い方を大公開します。</p> <p>PART 1では、イラストを描く上で必要なCLIP STUDIOの基本操作や便利な機能をまとめてあり、ペイントソフト乗り換え時にも役立ちます。そしてPART 2のしきみ氏はレイヤー効果を駆使したアニメ系の塗りを、PART 3のlack氏は近年注目されているモノクロから描く技法を使った厚塗りを、秋咲りお氏はCLIP STUDIO特有の機能を活用したブラシ塗りを解説。描き方やテイストの異なる3タイプの絵師の極上なイラストをお手本にして、画力と作業効率をステップアップしましょう。</p> <p>〈本書の内容〉<br /> PART 1 CLIP STUDIOの基本<br /> PART 2 しきみイラストテクニック<br /> PART 3 lackイラストテクニック<br /> PART 4 秋咲りおイラストテクニック</p> <p>※参考となる3作品の.lipデータをWebからダウンロードできます</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,870円
|

空手「組手」 必勝テクニック50 最強道場が教える攻撃技の極意【電子書籍】[ 荒賀道場 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ もっと強く&正確に!<br /> 試合で勝つための一撃が打てる!</p> <p>★ 世界一を複数輩出した名門道場の<br /> 教えで「技」を昇華させる!</p> <p>★ 実戦で決まる突き・蹴り・連続技が身につく!</p> <p>★ 対逆体へ効果的な技の繰り出し方がわかる!</p> <p>★ コツを捉えたトレーニングでスピードと精度を高める!</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>柔道、剣道と並び日本の武道として伝承されてきた空手道は、<br /> 2020年の東京オリンピックで、<br /> 形、組手とも正式競技として採用されました。<br /> 今後は、ますます世界に普及していくことでしょう。</p> <p>その空手道ですが、特に組手で、<br /> 武道からスポーツ、いわゆる「空手道」から<br /> 「競技空手」にその姿を変えつつあると言えます。</p> <p>そこで本書では、日頃、<br /> 荒賀道場で指導している試合に勝つための技、<br /> テクニックを中心に解説しました。<br /> また、私の教え子であり、現時点で現役選手でもある<br /> 長男の龍太郎が得意としている技や、<br /> 長女の知子と次男の慎太郎が現役選手だったときに<br /> 得意としていたテクニックも紹介しています。</p> <p>基本となる部分は変わりませんが、<br /> 空手は世界に普及するのと比例するように、<br /> 少しずつ姿を変えています。<br /> そのため、トレンドなども取り入れる必要があり、<br /> 世界を相手に戦う現役選手、<br /> あるいは現役を退いて間もない選手のテクニックは、<br /> 参考になるはずです。</p> <p>ただし、組手の試合は生き物同然。<br /> 相手や相手との相性などが違えば、<br /> 本書で解説したテクニックが、<br /> 必ずしも効果的とは言えない場合もあり得ます。<br /> ここで書かれている内容は、答えの一つであると捉え、<br /> ご自身の経験や瞬間的なひらめき、<br /> 判断などを加味しながら、<br /> 最善策を見つけ出してください。</p> <p>また、本書はシニアを想定したルールに合わせています。<br /> 組手で各カテゴリーによってルールの違いがあるので、<br /> それぞれのルールに照らし合わせて<br /> 読み進めていただけたら幸いです。</p> <p>本書を参考に試合に臨んだ結果、<br /> 試合で好成績が残せた。<br /> さらには世界の舞台での活躍につながった。<br /> そんな空手家が一人でも多く<br /> 出てきてくれることを願っています。</p> <p>**荒賀道場 荒賀正孝</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ 第一章 突き<br /> *01ー1 構えの基本**<br /> 前拳を相手の顔面に照準を合わせて構え、<br /> 軽く膝を曲げて準備しておく<br /> <strong>*01ー2 突きの基本</strong><br /> 自分の間合いを知り、<br /> その間合いから最短距離で突く<br /> <strong>*02 中段突き</strong><br /> 相手が先に上段を刻み突きで打ってきたら、<br /> すり足で斜め前方に移動しながら斜めに突く<br /> ・・・など全16項目<br /> <strong>* 章末コラム</strong><br /> 技術を身につけるための荒賀道場の教えー1</p> <p><strong>☆ 第二章 蹴り<br /> *17ー1 蹴りの基本</strong><br /> 軸足のつま先で回転し、体の回転を利用すれば、<br /> 距離も出て強い蹴りになるため、<br /> ポイントになりやすく反撃もされにくい<br /> <strong>*17ー2 中段蹴りの基本</strong><br /> 中段の前蹴りは、体重を乗せて押し進むような<br /> 重い蹴りにして、相手の推進力も止める<br /> <strong>* 上段蹴り</strong><br /> 蹴る前からつま先を横に向け、<br /> フットワークやフェイントで体勢を調整し、<br /> 相手の動きに合わせて攻撃する<br /> ・・・など全7項目<br /> <strong>* 章末コラム</strong><br /> 技術を身につけるための荒賀道場の教えー2</p> <p><strong>☆ 第三章 連続技<br /> *23 突きと突き</strong><br /> 本当に突いていると思わせられれば、<br /> 相手がカウンターを合わせてくるところで<br /> カンターを合わせられる<br /> <strong>*24 突きと突き</strong><br /> 上段刻み突きと見せかけて、上段の逆突きを出す<br /> 1人時間差攻撃でポイントを取る<br /> <strong>*25 突きと突き</strong><br /> 下がる相手には、両手を前に出して連続で突き続け、<br /> カウンターを封じ込めながらポイントを奪う<br /> ・・・など全13項目<br /> <strong>* 章末コラム</strong><br /> 技術を身につけるための荒賀道場の教えー3</p> <p><strong>☆ 第四章 逆体に効果的な技<br /> *36 対逆体の基本</strong><br /> 逆体と試合するときは、<br /> フットワークを駆使して相手の外側を取る<br /> <strong>*37 逆体に効果的な技ー1</strong>br>相手が外を取って出てきた瞬間、<br /> 前拳を捻って腕だけを相手の外側に移動させて、<br /> 外側から上段の刻み突きを狙う<br /> <strong>*38 逆体に効果的な技ー2</strong><br /> 上段のワンツーで相手を内側に残して突きを受けさせ、<br /> 瞬間的に空いた中段を蹴ってポイントを取る<br /> ・・・など全8項目<br /> <strong>* 章末コラム</strong><br /> 技術を身につけるための荒賀道場の教えー4</p> <p><strong>☆ 第五章 トレーニング<br /> *44 トレーニング</strong><br /> 突きのスピードを上げる練習ー1<br /> <strong>*46ー1 トレーニング</strong><br /> 蹴りのスピードを上げる練習ー1<br /> <strong>*47 トレーニング</strong><br /> 突きの精度を上げる練習<br /> ・・・など全9項目</p> <p>**◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>荒賀道場 荒賀正孝**<br /> 1988年に荒賀道場を開設し、<br /> 長女・知子氏、長男・龍太郎氏を世界選手権の王者に、<br /> 次男・慎太郎氏を学生選手権や国体の王者に<br /> 育て上げた空手道場の名門、荒賀道場の代表指導者。<br /> <strong>経歴</strong><br /> 1973年 正剛館小松原道場入門<br /> 1977年 日本空手道般若館 名称変更<br /> 1988年 荒賀道場開設<br /> 1988年 京都府空手道連盟加盟<br /> 2001年 京都府空手道連盟 事務局長<br /> 2009年 (公財)全日本空手道連盟審判委員会 委員<br /> 2017年 (公財)全日本空手道連盟審判委員会 副委員長<br /> 2012年 近畿地区協議会技術委員会 事務長<br /> 2016年 近畿地区協議会技術委員会 委員長<br /> 2013年 京都府空手道連盟 理事長<br /> 2013年 京都府競技力向上対策本部 空手道ヘッドコーチ<br /> <strong>戦歴</strong><br /> 1977年 第3回財団法人 全日本空手道連盟 剛柔会全国大会<br /> 個人組手 優勝<br /> 1977年 第4回世界空手道選手権大会 東京大会<br /> 団体戦出場<br /> 1981年 第9回全日本空手道選手権大会 <br /> 個人組手 第4位<br /> <strong>受賞歴</strong><br /> 2008年 京都府空手道連盟 役員功労賞<br /> 2017年 スポーツ功労者顕彰 文部科学省<br /> 2018年 京都府スポーツ功労賞 京都府<br /> <strong>指導歴</strong><br /> 1985年 京都府空手道連盟 選手強化コーチ<br /> 1988年 荒賀道場にて指導</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,694円
|

Photoshop Lightroom CC/6で極める! プロの現像テクニックに学ぶ作品づくり【電子書籍】[ 浅沼 奨 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</p> <p>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。**</p> <p>はじめての「Photoshop Lightroom」でも安心! 豊富な作例でプロの技術を身に付けよう。</p> <p>これから「Photoshop Lightroom CC/6」を使い、RAW現像のキホンを学びたいという人に向けた解説書です。RAWデータを思い通りの写真に仕上げるにはコツが必要ですが、本書では数多くの作品を例に現像のテクニックを身に付けられます。</p> <p>本書の前半では「Photoshop Lightroom」の初歩的な使い方をはじめ、デジタル写真の管理方法、補正の基本をしっかり解説しました。同ソフトの使い方がひととおりわかったところで、後半はプロの作例を60以上用意。さまざまな意図で撮影したデジタル写真を狙い通りの作品に仕上げるまでのポイントを紹介しています。多くの作例はサンプルデータをWebサイトからダウンロードできるため、実際に試すこともできます。</p> <p>「Photoshop Lightroom」を使って、撮った写真を思い通りに仕上げたいユーザーにおすすめしたい一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,080円
|

ストーリーを伝えるためのキャラクターデザイン キャラデザ初心者からプロまで使えるテクニック【電子書籍】[ いずっち ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>今までの「キャラデザ本」とは一味違う!本格的なキャラクターデザイン指南書<br /> キャラクターの外見を作るにはまず内面をしっかり決めること、内面をしっかり決めるためには、「まずはそのキャラクターが何を伝えたいか」ということを決めることが大事、という本格的なキャラクターデザイン指南書になります。<br /> キャラクターの内面までしっかりと深堀りして、一から魅力的なキャラクターを作り上げます。どんなキャラデザでも同じような外見になってしまう、とお悩みの人や、自分だけのオリジナルキャラクターを作りたいという人にぴったりの1冊です</p> <p>●【内容】<br /> 1章 キャラデザの組み立て方<br /> 2章 キャラクターが伝わるストーリーを考える<br /> 3章 絵柄、線、シルエットからデザインする<br /> 4章 衣装デザイン<br /> 5章 キャラクターと配色<br /> 6章 ポーズ・表情を作る</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑 第2版 絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック208【電子書籍】[ サイドランチ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【画力を向上する即戦力のワザ】</p> <p>※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>キャラクターイラストを描くときに役立つ様々な考え方やテクニックを、100人以上のイラストレーターにリサーチして収集。208のノウハウにまとめました。</p> <p>身体のかたちの基本、ポーズの魅せ方、線の使い分け、デジタルの表現、雰囲気ある塗り、色の使いこなし、印象的な仕上げ、映える構図などなど、知っているだけで絵作りがレベルアップする知識が基礎から応用まで満載です。<br /> デジタルの環境は、CLIP STUDIO PAINTとPhotoshopに対応しました。</p> <p>あなたの描きたい絵に合ったノウハウが見つかります!</p> <p>※カバー画像が異なる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,200円
|

デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果と仕上げのテクニック50【電子書籍】[ スタジオ・ハードデラックス ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>絵を磨き上げる極上のプロ技!</p> <p>※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>デジタルイラストをワンランクアップさせるためには欠かせない「エフェクト」。本書は、CLIP STUDIO PAINT PROでのエフェクトの表現方法を解説した事典形式のイラスト技法書です。Part 1では「火・煙・水・風・雷・光など多数の定番エフェクトの描き方を、Part 2では完成イラストを例にエフェクトを使った仕上げ方法を解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

香川 久×馬越嘉彦 バトルヒロイン作画&デザインテクニック【電子書籍】[ 香川久 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>漫画、アニメ、ゲームなど……キャラクターを描く人たちの必読書!!!</p> <p>アニメ『プリキュア』シリーズでともにキャラクターデザインを手がけたアニメーター・キャラクターデザイナーである香川久と馬越嘉彦を著者にむかえ、“バトルヒロイン”という、闘う女性キャラクターを題材に作画とデザインのテクニックを解説しています。 本書オリジナルのストーリーをおふたりが創作し、登場するキャラクターをデザインしており、キャラクター設定やデザインの仕方、表現方法など、ラフスケッチから完成までの線画をたっぷりと掲載しており、おふたりの思考を辿れる内容となっています。</p> <p>バトルヒロインをテーマにしたオリジナルストーリーは前編と後編に分かれており、前編のキャラクターデザインを香川久が担当。その続編となる後編を馬越嘉彦が担当。<br /> おふたりの異なる作画テクニックやデザインに落とし込む過程の違いも垣間見れます。</p> <p>女性キャラクターを愛されるキャラにするためのポージングや動き、表情のつけ方、またデフォルメ化するときのコツなど、おふたりの描き方テクニックを惜しみなく紹介しています。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ・香川 久 × 馬越嘉彦 キャラクターの描き方基本テクニック<br /> ・Part.1 香川 久 キャラクターデザイン ビタミンチャージ!ラブ?プリンセス!<br /> ・Part.2 馬越嘉彦 キャラクターデザイン フレッシュチャージ!ピュア★プリンセス!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,090円
|

渓流技巧 人里近くの渓で大物を騙し釣る真のテクニック集【電子書籍】[ 笠倉出版社 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご利用前に必ずお読みください】<br /> ■本書は笠倉出版社より刊行の渓流釣り2016(2016年2月8日発売)〜2020(2019年12月16日発売)に掲載された記事を再編集したものです。<br /> ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。</p> <p>本誌(渓流釣り2016〜2020)がこれまでに撮りためた渓流釣りの技術を集約したフィッシングスキルズブックが完成! ビギナー向けの基礎知識から上級者向けの高度な技術までを掲載する。写真やイラストによる図解を用いているので、誰でも正しく釣り方や技術を理解できる1冊に仕上がっている。同社から発売中の『渓流遊行』(南関東の主要渓流を網羅するフィールドレポート集)と合わせて、まずは身近なフィールドでフィッシングスキルを実践し、渓流魚を釣りこなす術を体得してほしい。</p> <p>【掲載企画一覧】<br /> 簡単でよく釣れるウキ仕掛けで始める渓流釣り<br /> ビギナー必見 渓流釣り入門</p> <p>身近なフィールド完全制覇<br /> 大図解フィールド別攻略法</p> <p>渓流魚は常に陸上の様子をうかがっている覚えられたら釣りはそこでThe END<br /> アプローチの極意</p> <p>ヤマメの死角に忍び込め!<br /> 擦れた渓流魚の騙し方</p> <p>エサを替え、流すパターンを変えてイワナ、ヤマメ、アマゴの習性に迫る<br /> 水槽観察</p> <p>滝&堰堤が釣りこなせれば釣果は10倍<br /> 魚止めを釣りこなす</p> <p>ヤマメ、アマゴのお好みはカワムシよりもバッタだよ……<br /> 水面釣りを極める</p> <p>ここに停めれば釣果が10倍アップする<br /> エキスパートの林道パーキング術</p> <p>異なった釣り方で同じ魚種を釣ると思いがけない発見がある<br /> 気分を変えてルアーに挑戦!</p> <p>野生のブドウを探してブドウ虫を採取してみよう 天然ブドウ虫採集術<br /> 廉価なエサに大注目!! Meal Worm<br /> そのオモリで仕掛けが沈むかな……? オモリワークの研究<br /> 季節、魚種、フィールドに合わせてアタリを確実に出す 目印の戦略<br /> モノに頼る前にスキルを磨け 原点に戻ってアプローチを磨く<br /> 最近の林道事情<br /> 初めての渓流はここをチェック!道具は2セット 遠征ノウハウ<br /> 釣りの相棒はすぐそばにいる カミサンを釣り仲間に<br /> 迷うな! ハリ先の鋭さを信じよう 渓流ルアーはここがキモ<br /> 冬季ニジマス釣りエリアが鮎沢川にも開設された オールシーズン渓流釣り<br /> 森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト<br /> 丹沢に生息するヤマメの在来系統群の保全<br /> 古道具復活! カーディナル33<br /> 自作を楽しむ 木枠の手網<br /> 来シーズンに備えタモのメンテナンス 釣り師の冬仕事<br /> 究極のサバイバルグッズは折り畳みのノコギリだ 僕のサバイバルグッズ<br /> 大イワナを仕留めて100万円GET<br /> 誰でも採れる安心食材「胡桃」「栗」「ギンナン」 河原は木の実の宝庫である<br /> 男の料理 ヤマメと山菜の天麩羅<br /> GPSを楽しむ<br /> GPSを遊び倒す<br /> スマートフォンを使い倒す!!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,650円
|

萌えキャラクターの描き分け 基本テクニック編【電子書籍】[ 宮月もそこ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>個性的で魅力あるキャラクターを描こう! 「萌えキャラクターの描き分け 基本テクニック編」はキャラクターの基本的な描き分け術を分かりやすく解説した一冊です。イラストを描き始めたばかりのときは、自分の得意な顔、髪型、ポーズばかりを描きたくなりがちです。そのためいつも似たようなイラストになってしまいます。しかし、キャラクターにはいろいろな「個性」があるもので、性格が違えば表情もしぐさも服装も違います。本書では、5パターンの瞳のタイプ(ノーマル、つり目、たれ目、トロ目、無表情)から始まり、その目に合う髪型や表情、キャラクターごとの制服の着こなし、性格に合う私服、しぐさ、カラーイラストのときの配色と、さまざまな要素でどんどんキャラクターを確立していきます。バリエーション豊かなキャラクターを描けるようになりましょう!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,090円
|

プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック【電子書籍】[ 岩崎 拓哉 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>日本全国・海外約2000カ所の夜景スポットをめぐった著者が、全国の美しい夜景写真が撮れる場所を161カ所厳選して紹介。すべてのスポットに地図とQRコードを記載しています。撮影に必要な夜景撮影ならではの知識やテクニックも満載です! 【著者紹介】 岩崎 拓哉 夜景写真家。1980年大阪府出身。法政大学経済学部卒。神奈川県川崎市在住。 総合・国内旅行業務取扱管理者(資格取得)。照明学会認定・照明コンサルタント。 2003年より夜景写真家として活動。翌年より夜景専門サイト「夜景INFO」「夜景壁紙.com」などを開設(合わせて年間約1,000万PV)。 日本全国・海外1800カ所以上で夜景を撮影し、セミナー講師、出版物など夜景特集の監修も手掛ける。 主な出演メディアとしてNHK@首都圏「ひるまえほっと」、NHK BS「絶景! 感動! 東京湾ナイトクルーズ」、BS JAPAN「日経プラスワンをみてみよう」、日経新聞プラスワン、朝日新聞、東京新聞、Yahoo Japan!「花火大会&夏祭り特集 2014」など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,145円
|

キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック【電子書籍】[ 増岡 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>シンプルなイラストは“塗り方”で差をつける!</p> <p>「背景なし」「スタンダードな構図」「シンプルなキャラクターデザイン、モチーフ」だとしても、“厚塗り”の手法で色を塗ると、イラストの完成度が格段に上がります。<br /> 色をたくさん重ねる“厚塗り”を習得すれば、質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストが描けるようになります。</p> <p>▼この本で学べることの例<br /> ・色の特徴(色によって変わる印象、心理的効果)<br /> ・光と影の種類、特徴<br /> ・ライティング(明暗)を決める際の考え方<br /> ・チグハグにならない色選びのルール<br /> ・男女キャラの塗り分け、骨格の特徴<br /> ・ニュアンスのあるキャラクターの各パーツの塗り方(手、瞳、髪の毛 etc.)<br /> ・質感を感じさせる塗り方(ガラス瓶、透明な液体)</p> <p>▼こんな方におすすめです<br /> 「個性的なキャラクターデザイン、奇抜な構図で絵を描くのが苦手」<br /> 「カラーイラストで色を選ぶ時にチグハグになってしまう」<br /> 「男女キャラの塗り分けのルールを知りたい」<br /> 「肌や髪の毛、金属モチーフなどの質感表現を知りたい」</p> <p>▼目次(抜粋)<br /> Introduction 厚塗りの特徴<br /> Chapter 1 色の基礎知識<br /> Chapter 2 簡単なモチーフの厚塗り<br /> Chapter 3 キャラクターの厚塗り 男女キャラの塗り分け<br /> Chapter 4 「手の演出」でキャラクターを魅せる 厚塗りイラストメイキング</p> <p>▼著者<br /> 増岡<br /> 創作活動のテーマは停滞とあがき。手の描写が得意。手を使った表現やシンプルなモチーフで感情や情感を伝えることを意識している。神戸市外国語大学卒。これまでに、京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師、CLASS101デジタルイラスト講師、WEGO放課後アート部第四回SNSアートコンテストゲスト講師(兼ビジュアルイラスト)等を務める。『ILLUSTRATION 2023』(小社刊)掲載。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|