MARGUERITE  [楽譜]
 
 
54件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト (叢書ビブリオムジカ) [ 神保 夏子 ]

楽天ブックス
近代フランス音楽を創ったピアニスト 叢書ビブリオムジカ 神保 夏子 アルテスパブリッシングマルグリット ロン ジンボウ ナツコ 発行年月:2023年01月25日 予約締切日:2022年12月18日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784865592696 神保夏子(ジンボウナツコ) 京都府出身。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。同大学大学院音楽研究科音楽学研究分野博士後期課程修了。博士(音楽学)。学内にて大学院アカンサス音楽賞受賞。日本学術振興会特別研究員PDを経て、立教大学、国立音楽大学、桐朋学園大学、東海大学非常勤講師。専門分野は近代フランス音楽史、演奏文化史。2021年より朝日新聞の演奏会評を担当。日本音楽学会、国際音楽学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 カノンとしての“フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル”(近代フランス音楽と「三大巨匠」/マルグリット・ロンと「三大巨匠」)/第2部 演奏家と作曲家(フォーレ「以前」/ガブリエル・フォーレとともに/クロード・ドビュッシーとともに/モーリス・ラヴェルとともに)/第3部 「三大巨匠」の成立(パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル/パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動)/第4部 伝統と忠実(「忠実さ」の論理/様式とテクニック/「フォーレの伝統」/「伝統」とマニエリスム) フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか。彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874ー1966)である。本書は、3人の作曲家の正典化へのロンの貢献を、彼女の著書、講演、さらに演奏の分析をとおして徹底的に検証。音楽文化の形成における演奏家の役割をあざやかに剔出する! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典 3,080円

ドビュッシーとピアノ曲新版 天才が名演奏家に直接託した技法と「こころ」の希有な [ マルグリット・ロン ]

楽天ブックス
天才が名演奏家に直接託した技法と「こころ」の希有な マルグリット・ロン 室淳介 音楽之友社BKSCPN_【score】 ドビュッシー ト ピアノキョク ロン,マルグリット ムロ,ジュンスケ 発行年月:2005年10月 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784276131590 ロン,マルグリット(Long,Marguerite) 1874.11.13〜1966.2.13。フランスの女流ピアニスト。ニーム音楽院で学んだ後、パリ国立音楽院でマンモルテルに師事。1940年まで同音楽院で教え、ジャン・ドアイアン、ジャック・フェヴリエなど多くの音楽家を育てつつ演奏活動を続けた。1943年ヴァイオリンのジャック・ティボーとともに「ロン=ティボー国際音楽コンクール」を創設した 室淳介(ムロジュンスケ) 1918.3.17〜2000.11.16。兵庫県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。早稲田大学名誉教授。早稲田大学仏文科を卒業後、仏文学者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天才をむかえて/牧神の午後/『前奏曲集』/テキスト、『版画』、『映像』/芸術、それは肉づけする科学である/ドビュッシーにおける恋について/聖セバスティアン 名ピアニスト・マルグリット・ロンがドビュッシーから直接教授された技法、解釈と「こころ」を伝えるまたとない名著。待望の完全新版化。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典 3,080円

マルグリット・ロン(近代フランス音楽を創ったピアニスト/叢書ビブリオムジカ)

楽譜ネッツ
出版社:アルテスパブリッシングジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:A5ページ数:368著者:神保夏子初版日:2023年01月31日ISBNコード:9784865592696JANコード:9784865592696フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル。「伝説」が「歴史」へと変容するとき、そこにはいつも彼女がいた──演奏家が音楽史の形成に積極的役割を演ずる姿を描きだす! フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか。彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874-1966)である。ロン=ティボー国際コンクールの創設者のひとりとしても名を残すロンは、三大巨匠の伝承の語り部を任じ、「作曲家への忠実」をモットーに、著書・講演・演奏活動をとおして、彼らの音楽が「フランス音楽の正典(カノン)」としての地位を確立することに貢献した。演奏家が音楽史の形成に果たす積極的役割をあざやかに剔出した画期的研究!近代フランス音楽を創ったピアニスト/叢書ビブリオムジカ収載内容:はしがき(読者の皆さまへ)序 本書の目的と研究対象/先行研究と資料・研究方法/本書の構成第一部 カノンとしての〈フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル〉第一章 近代フランス音楽と「三大巨匠」 1.黄金期としての「近代」 2.三位一体のカノン第二章 マルグリット・ロンと「三大巨匠」 1.「選ばれた」演奏家 2.『……とピアノのもとで』 3.疑惑第二部 演奏家と作曲家第三章 フォーレ「以前」 1.マルグリット・ロンと「良い指」 2.「現代」音楽との出会い第四章 ガブリエル・フォーレとともに 1.発端 2.パリ音楽院にて 1.斡旋と就職 3.「フォーレのピアニスト」として 4.パリ音楽院にて 2.破局と妨害第五章 クロード・ドビュッシーとともに 1.短くて「長い」勉強 2.「フォーレのピアニスト」から「ドビュッシーのピアニスト」へ 3.二人の未亡人 4.《ピアノと管弦楽のための幻想曲》第六章 モーリス・ラヴェルとともに 1.《協奏曲》以前 2.ヴィルトゥオーゾの夢──《ピアノ協奏曲ト長調》 3.外交と宣伝活動 4.「商品」としての自作自演 5.「私の」《協奏曲》第三部 「三大巨匠」の成立第七章 パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル 1.ピアノ予備科教員時代(一九〇六-一九一九)のロン 2.ピアノ高等科教授就任(一九二〇) 3.学内試験演奏曲目に見るフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル第八章 パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動 1.エコール・ロンと公開演奏講座 2.エコール・ノルマル音楽院での演奏講座(一九二一) 3.「ヴィルトゥオジテと解釈の講座」(一九二五-一九三一) 4.フランス音楽大使マルグリット・ロン 5.「三大巨匠」表象の完成 6.「三大巨匠」の展示計画 7.回想の言説 8.「三大巨匠」とフランス的なるもの第四部 伝統と忠実第九章 「忠実さ」の論理第一〇章 様式とテクニック第一一章 「フォーレの伝統」 1.フォーレの息子による「伝統」批判 2.《即興曲第二番》の楽曲構成 3.「急がずに」 4.作曲者による抵抗? 5.演奏テンポの変化 6.「アレグレット」の美学第一二章 「伝統」とマニエリスム結びあとがきマルグリット・ロン関連文献ガイド参考文献表註資料索引 3,080円

【取寄時、納期10日~2週間】マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト【メール便を選択の場合送料無料】

エイブルマート 【楽譜・音楽書】
メーカー:アルテスパブリッシングISBN:9784865592696PCD:269A5 厚さ2.3cm刊行日:2023/01/31フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル。「伝説」が「歴史」へと変容するとき、そこにはいつも彼女がいた──演奏家が音楽史の形成に積極的役割を演ずる姿を描きだす!フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか──。彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874-1966)である。ロン=ティボー国際コンクールの創設者のひとりとしても名を残すロンは、三大巨匠の伝承の語り部を任じ、「作曲家への忠実」をモットーに、著書・講演・演奏活動をとおして、彼らの音楽が「フランス音楽の正典(カノン)」としての地位を確立することに貢献した。演奏家が音楽史の形成に果たす積極的役割をあざやかに剔出した画期的研究!目次はしがき(読者の皆さまへ)序 本書の目的と研究対象/先行研究と資料・研究方法/本書の構成第一部 カノンとしての〈フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル〉第一章 近代フランス音楽と「三大巨匠」 1.黄金期としての「近代」 2.三位一体のカノン第二章 マルグリット・ロンと「三大巨匠」 1.「選ばれた」演奏家 2.『・・・・・・とピアノのもとで』 3.疑惑第二部 演奏家と作曲家第三章 フォーレ「以前」 1.マルグリット・ロンと「良い指」 2.「現代」音楽との出会い第四章 ガブリエル・フォーレとともに 1.発端 2.パリ音楽院にて 1斡旋と就職 3.「フォーレのピアニスト」として 4.パリ音楽院にて 2破局と妨害第五章 クロード・ドビュッシーとともに 1.短くて「長い」勉強 2.「フォーレのピアニスト」から「ドビュッシーのピアニスト」へ 3.二人の未亡人 4.《ピアノと管弦楽のための幻想曲》第六章 モーリス・ラヴェルとともに 1.《協奏曲》以前 2.ヴィルトゥオーゾの夢──《ピアノ協奏曲ト長調》 3.外交と宣伝活動 4.「商品」としての自作自演 5.「私の」《協奏曲》第三部 「三大巨匠」の成立第七章 パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル 1.ピアノ予備科教員時代(一九〇六−一九一九)のロン 2.ピアノ高等科教授就任(一九二〇) 3.学内試験演奏曲目に見るフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル第八章 パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動 1.エコール・ロンと公開演奏講座 2.エコール・ノルマル音楽院での演奏講座(一九二一) 3.「ヴィルトゥオジテと解釈の講座」(一九二五−一九三一) 4.フランス音楽大使マルグリット・ロン 5.「三大巨匠」表象の完成 6.「三大巨匠」の展示計画 7.回想の言説 8.「三大巨匠」とフランス的なるもの第四部 伝統と忠実第九章 「忠実さ」の論理第一〇章 様式とテクニック第一一章 「フォーレの伝統」 1.フォーレの息子による「伝統」批判 2.《即興曲第二番》の楽曲構成 3.「急がずに」 4.作曲者による抵抗? 5.演奏テンポの変化 6.「アレグレット」の美学第一二章 「伝統」とマニエリスム結びあとがき  3,080円

【輸入楽譜】ロン, Marguerite: ピアノ教本 [ ロン, Marguerite ]

楽天ブックス
ロン, Marguerite サラベール社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000116305 本 楽譜 ピアノ その他 7,480円

楽譜 マルグリット(【417497】/00313427/ピアノ・ヴォーカル/輸入楽譜(T))

楽譜ネッツ
出版社:Hal Leonardジャンル:ポピュラーピアノページ数:80ISBNコード:9781423463146JANコード:0884088273866※輸入楽譜につき、ご注文後の商品キャンセルはできません。なお、国内輸入元に在庫がある場合は入荷までに2〜3日、ない場合は2週間〜4週間程度、お時間を頂いております。表紙のデザインが変わる場合がございます。【417497】/00313427/ピアノ・ヴォーカル/輸入楽譜(T)収載内容:カム・ワン、カム・オールジャズ・タイムチャイナ・ドールフェイス・アイ・シーウェイティングイントクシケーションデイ・バイ・デイアイ・アム・ヒアドリームス、シャイニング・ドリームスアイ・ヘイト・ザ・ヴェリー・ソート・オブ・ウィメンレターホワッツ・レフト・オブ・ラヴハウ・ディド・アイ・ゲット・トゥ・ホエア・アイ・アムフィナーレ 4,400円

ピアノ 楽譜 神保夏子 | マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト

楽譜専門店 Crescendo alle
フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル。[br/]「伝説」が「歴史」へと変容するとき、そこにはいつも彼女がいた──[br/]演奏家が音楽史の形成に積極的役割を演ずる姿を描きだす![br/][br/]フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか──。[br/]彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874-1966)である。[br/][br/]ロン=ティボー国際コンクールの創設者のひとりとしても名を残すロンは、三大巨匠の伝承の語り部を任じ、「作曲家への忠実」をモットーに、著書・講演・演奏活動をとおして、彼らの音楽が「フランス音楽の正典(カノン)」としての地位を確立することに貢献した。[br/][br/]演奏家が音楽史の形成に果たす積極的役割をあざやかに剔出した画期的研究! 作曲 (編成) タイトル 編曲 校訂者 運指研究者 1神保夏子 (その他)はしがき(読者の皆さまへ)2神保夏子 (その他)序3神保夏子 (その他)本書の目的と研究対象/先行研究と資料・研究方法/本書の構成4神保夏子 (その他)第一部 カノンとしての〈フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル〉5神保夏子 (その他)第一章 近代フランス音楽と「三大巨匠」6神保夏子 (その他)1.黄金期としての「近代」7神保夏子 (その他)2.三位一体のカノン8神保夏子 (その他)第二章 マルグリット・ロンと「三大巨匠」9神保夏子 (その他)1.「選ばれた」演奏家10神保夏子 (その他)2.『・・・・・・とピアノのもとで』11神保夏子 (その他)3.疑惑12神保夏子 (その他)第二部 演奏家と作曲家13神保夏子 (その他)第三章 フォーレ「以前」14神保夏子 (その他)1.マルグリット・ロンと「良い指」15神保夏子 (その他)2.「現代」音楽との出会い16神保夏子 (その他)第四章 ガブリエル・フォーレとともに17神保夏子 (その他)1.発端18神保夏子 (その他)2.パリ音楽院にて 斡旋と就職19神保夏子 (その他)3.「フォーレのピアニスト」として20神保夏子 (その他)4.パリ音楽院にて 破局と妨害21神保夏子 (その他)第五章 クロード・ドビュッシーとともに22神保夏子 (その他)1.短くて「長い」勉強23神保夏子 (その他)2.「フォーレのピアニスト」から「ドビュッシーのピアニスト」へ24神保夏子 (その他)3.二人の未亡人25神保夏子 (その他)4.《ピアノと管弦楽のための幻想曲》26神保夏子 (その他)第六章 モーリス・ラヴェルとともに27神保夏子 (その他)1.《協奏曲》以前28神保夏子 (その他)2.ヴィルトゥオーゾの夢──《ピアノ協奏曲ト長調》29神保夏子 (その他)3.外交と宣伝活動30神保夏子 (その他)4.「商品」としての自作自演31神保夏子 (その他)5.「私の」《協奏曲》32神保夏子 (その他)第三部 「三大巨匠」の成立33神保夏子 (その他)第七章 パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル34神保夏子 (その他)1.ピアノ予備科教員時代(一九〇六−一九一九)のロン35神保夏子 (その他)2.ピアノ高等科教授就任(一九二〇)36神保夏子 (その他)3.学内試験演奏曲目に見るフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル37神保夏子 (その他)第八章 パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動38神保夏子 (その他)1.エコール・ロンと公開演奏講座39神保夏子 (その他)2.エコール・ノルマル音楽院での演奏講座(一九二一)40神保夏子 (その他)3.「ヴィルトゥオジテと解釈の講座」(一九二五−一九三一)41神保夏子 (その他)4.フランス音楽大使マルグリット・ロン42神保夏子 (その他)5.「三大巨匠」表象の完成43神保夏子 (その他)6.「三大巨匠」の展示計画44神保夏子 (その他)7.回想の言説45神保夏子 (その他)8.「三大巨匠」とフランス的なるもの46神保夏子 (その他)第四部 伝統と忠実47神保夏子 (その他)第九章 「忠実さ」の論理48神保夏子 (その他)第一〇章 様式とテクニック49神保夏子 (その他)第一一章 「フォーレの伝統」50神保夏子 (その他)1.フォーレの息子による「伝統」批判51神保夏子 (その他)2.《即興曲第二番》の楽曲構成52神保夏子 (その他)3.「急がずに」53神保夏子 (その他)4.作曲者による抵抗?54神保夏子 (その他)5.演奏テンポの変化55神保夏子 (その他)6.「アレグレット」の美学56神保夏子 (その他)第一二章 「伝統」とマニエリスム57神保夏子 (その他)結び58神保夏子 (その他)あとがき59神保夏子 (その他)マルグリット・ロン関連文献ガイド60神保夏子 (その他)参考文献表61神保夏子 (その他)註62神保夏子 (その他)資料63神保夏子 (その他)索引 3,080円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第5巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180986 本 楽譜 声楽 声楽教本 8,580円

[書籍] マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト【10,000円以上送料無料】(マルグリットロンキンダイフランスオンガクヲツクッタピアニスト)

ロケットミュージック 楽譜EXPRESS
ジャンル:書籍出版社:アルテスパブリッシング弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間〜10日解説:フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル。「伝説」が「歴史」へと変容するとき、そこにはいつも彼女がいた──演奏家が音楽史の形成に積極的役割を演ずる姿を描きだす!フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか──。彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874-1966)である。ロン=ティボー国際コンクールの創設者のひとりとしても名を残すロンは、三大巨匠の伝承の語り部を任じ、「作曲家への忠実」をモットーに、著書・講演・演奏活動をとおして、彼らの音楽が「フランス音楽の正典(カノン)」としての地位を確立することに貢献した。演奏家が音楽史の形成に果たす積極的役割をあざやかに剔出した画期的研究!目次はしがき(読者の皆さまへ)序 本書の目的と研究対象/先行研究と資料・研究方法/本書の構成第一部 カノンとしての〈フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル〉第一章 近代フランス音楽と「三大巨匠」 1.黄金期としての「近代」 2.三位一体のカノン第二章 マルグリット・ロンと「三大巨匠」 1.「選ばれた」演奏家 2.『・・・・・・とピアノのもとで』 3.疑惑第二部 演奏家と作曲家第三章 フォーレ「以前」 1.マルグリット・ロンと「良い指」 2.「現代」音楽との出会い第四章 ガブリエル・フォーレとともに 1.発端 2.パリ音楽院にて 1斡旋と就職 3.「フォーレのピアニスト」として 4.パリ音楽院にて 2破局と妨害第五章 クロード・ドビュッシーとともに 1.短くて「長い」勉強 2.「フォーレのピアニスト」から「ドビュッシーのピアニスト」へ 3.二人の未亡人 4.《ピアノと管弦楽のための幻想曲》第六章 モーリス・ラヴェルとともに 1.《協奏曲》以前 2.ヴィルトゥオーゾの夢──《ピアノ協奏曲ト長調》 3.外交と宣伝活動 4.「商品」としての自作自演 5.「私の」《協奏曲》第三部 「三大巨匠」の成立第七章 パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル 1.ピアノ予備科教員時代(一九〇六−一九一九)のロン 2.ピアノ高等科教授就任(一九二〇) 3.学内試験演奏曲目に見るフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル第八章 パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動 1.エコール・ロンと公開演奏講座 2.エコール・ノルマル音楽院での演奏講座(一九二一) 3.「ヴィルトゥオジテと解釈の講座」(一九二五−一九三一) 4.フランス音楽大使マルグリット・ロン 5.「三大巨匠」表象の完成 6.「三大巨匠」の展示計画 7.回想の言説 8.「三大巨匠」とフランス的なるもの第四部 伝統と忠実第九章 「忠実さ」の論理第一〇章 様式とテクニック第一一章 「フォーレの伝統」 1.フォーレの息子による「伝統」批判 2.《即興曲第二番》の楽曲構成 3.「急がずに」 4.作曲者による抵抗? 5.演奏テンポの変化 6.「アレグレット」の美学第一二章 「伝統」とマニエリスム結びあとがきこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。 3,080円

【輸入楽譜】MARGUERITE

楽天ブックス
ハル・レナード社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000540865 本 楽譜 声楽 声楽 4,400円

マルグリット・ロン 近代フランス音楽を創ったピアニスト / アルテスパブリッシング

島村楽器 楽譜便
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル。「伝説」が「歴史」へと変容するとき、そこにはいつも彼女がいた──演奏家が音楽史の形成に積極的役割を演ずる姿を描きだす!フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルはいつから「近代フランス音楽の三大巨匠」とよばれるようになったのか──。彼らの名声の背景にはひとりの女性ピアニストがいた。マルグリット・ロン(1874-1966)である。ロン=ティボー国際コンクールの創設者のひとりとしても名を残すロンは、三大巨匠の伝承の語り部を任じ、「作曲家への忠実」をモットーに、著書・講演・演奏活動をとおして、彼らの音楽が「フランス音楽の正典(カノン)」としての地位を確立することに貢献した。演奏家が音楽史の形成に果たす積極的役割をあざやかに剔出した画期的研究!目次はしがき(読者の皆さまへ)序 本書の目的と研究対象/先行研究と資料・研究方法/本書の構成第一部 カノンとしての〈フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル〉第一章 近代フランス音楽と「三大巨匠」 1.黄金期としての「近代」 2.三位一体のカノン第二章 マルグリット・ロンと「三大巨匠」 1.「選ばれた」演奏家 2.『・・・・・・とピアノのもとで』 3.疑惑第二部 演奏家と作曲家第三章 フォーレ「以前」 1.マルグリット・ロンと「良い指」 2.「現代」音楽との出会い第四章 ガブリエル・フォーレとともに 1.発端 2.パリ音楽院にて 1斡旋と就職 3.「フォーレのピアニスト」として 4.パリ音楽院にて 2破局と妨害第五章 クロード・ドビュッシーとともに 1.短くて「長い」勉強 2.「フォーレのピアニスト」から「ドビュッシーのピアニスト」へ 3.二人の未亡人 4.《ピアノと管弦楽のための幻想曲》第六章 モーリス・ラヴェルとともに 1.《協奏曲》以前 2.ヴィルトゥオーゾの夢──《ピアノ協奏曲ト長調》 3.外交と宣伝活動 4.「商品」としての自作自演 5.「私の」《協奏曲》第三部 「三大巨匠」の成立第七章 パリ音楽院ピアノ科におけるフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル 1.ピアノ予備科教員時代(一九〇六−一九一九)のロン 2.ピアノ高等科教授就任(一九二〇) 3.学内試験演奏曲目に見るフォーレ、ドビュッシー、ラヴェル第八章 パリ音楽院外におけるロンの教育文化活動 1.エコール・ロンと公開演奏講座 2.エコール・ノルマル音楽院での演奏講座(一九二一) 3.「ヴィルトゥオジテと解釈の講座」(一九二五−一九三一) 4.フランス音楽大使マルグリット・ロン 5.「三大巨匠」表象の完成 6.「三大巨匠」の展示計画 7.回想の言説 8.「三大巨匠」とフランス的なるもの第四部 伝統と忠実第九章 「忠実さ」の論理第一〇章 様式とテクニック第一一章 「フォーレの伝統」 1.フォーレの息子による「伝統」批判 2.《即興曲第二番》の楽曲構成 3.「急がずに」 4.作曲者による抵抗? 5.演奏テンポの変化 6.「アレグレット」の美学第一二章 「伝統」とマニエリスム結びあとがき・版型:A5・ISBNコード:9784865592696・出版年月日:2023/01/31【島村管理コード:15120230119】 3,080円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第5巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180979 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【輸入楽譜】デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite: フォルマシオン・ミュジカルを学ぼう Vol.1 [ デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite ]

楽天ブックス
デスパ, JeanーPaul & ラブルース, Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600001213737 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,270円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第4巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180962 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,490円

【輸入楽譜】マルグリットのアルバム

楽天ブックス
サラベール社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600001197525 本 楽譜 ピアノ その他 4,510円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第7巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000181020 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【輸入楽譜】ロン, Marguerite: 小ピアノ教本 [ ロン, Marguerite ]

楽天ブックス
ロン, Marguerite サラベール社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000210607 本 楽譜 ピアノ その他 7,150円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第4巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180955 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第3巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180948 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【輸入楽譜】デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite: フォルマシオン・ミュジカルを学ぼう Vol.3 [ デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite ]

楽天ブックス
デスパ, JeanーPaul & ラブルース, Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600001213751 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,260円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第1巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180900 本 楽譜 声楽 声楽教本 4,950円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第3巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180931 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,820円

【輸入楽譜】デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite: フォルマシオン・ミュジカルを学ぼう Vol.2 [ デスパ, Jean-Paul & ラブルース, Marguerite ]

楽天ブックス
デスパ, JeanーPaul & ラブルース, Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600001213744 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,270円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第2巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180917 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,490円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第1巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180894 本 楽譜 声楽 声楽教本 5,610円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第6巻: 螺旋綴じ [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180993 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第2巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000180924 本 楽譜 声楽 声楽教本 6,490円

【輸入楽譜】ラブルース、Marguerite: 音楽教育講座 第6巻: CD [ ラブルース、Marguerite ]

楽天ブックス
ラブルース、Marguerite アンリ・ルモアンヌ社発行年月:1970年01月01日 予約締切日:1969年12月31日 ISBN:2600000181006 本 楽譜 声楽 声楽教本 7,370円

【中古】精神保健および教育分野における音楽療法 ヨ-ロッパ、アメリカ、オ-ストラリアからの実践報告/音楽之友社/マ-ガレット・ヒ-ル(単行本(ソフトカバー))

VALUE BOOKS
◆◆◆小口に汚れがあります。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 マ−ガレット・ヒ−ル、トニ−・ウィグラム 出版社名 音楽之友社 発売日 2000年08月 ISBN 9784276122994 1,049円

[楽譜] ザ・ミラクル 聖マーガレットの受難 (アッペルモント) 吹奏楽譜【送料無料】(The Miracle The Passion of Saint Margaret)《輸入楽譜》

ロケットミュージック 楽譜EXPRESS
ジャンル:吹奏楽出版社:Beriato弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:8日〜31日作曲者:Bert Appermont/ベルト・アッペルモントグレード:5編成:吹奏楽演奏時間:17分35秒解説:この作品は、3〜4世紀のアンティオキアのマーガレットの伝説にインスピレーションを受けています。マーガレットは非常に敬虔な性格で、田舎で羊飼いとして暮らしていましたが、オリブリウスという地方高官がキリスト教の信仰を捨てることを条件にプロポーズしたとき、彼女は拒否したことで拷問を受けましたが、様々な奇跡が起き、そのことが後に彼女への信心を盛んにしました。アッペルモントは中世初期の古風な雰囲気を呼び起こすために、2つのグレゴリオ聖歌のキリエを使用しました。さらに、古典やカール・オルフの作品からの影響も見られます。This work was inspired by the 3rd/4th century legend of Margaret of Antioch. Margaret was very devout, and lived as a shepherdess in the countryside. When the city prefect Olybrius proposed to her, on the condition that she would give up her faith, she refused and was eventually put to death. To evoke the archaic early-medieval atmosphere, Bert Appermont has used two Gregorian Kyries. In addition, influences from old music (such as old modes and parallel fifths) and Carl Orff’s work are present. This four movement piece is an epic symphonic poem-like work with an incredible expressiveness and is ideal for a thematic concert or a contest.こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。 67,320円