商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/eta8/cabinet/2024/9784569849898.jpg?_ex=128x128)
本音で対論! いまどきの「ドイツ」と「日本」 単行本/新品未使用/特価商品/送料無料/クリックポスト発送
イータイムズアキバ 楽天市場店
|
商品情報商品状態◆この商品は新品未使用です。配属品サポート◆保証のことについて、特価商品ですので、保証・返品しません。ISBNコード9784569849898いまどきの「ドイツ」と「日本」 本音で対論! マライ・メントライン/著 池上彰/著 増田ユリヤ/著発売日:2021/08/30★『世界一受けたい授業』に著者出演で話題に!(2024/02/03)ドイツの学費は大学まで無料。出産費用もタダ——その一方で10歳前後にて、大学進学か就職かをある程度選択せねばならず、就活も存在しないため就職はかなりハード。一方仕事は、バカンスを約一カ月取得し、一人当たりの労働生産性は日本人よりも高いという事実。昨今は、ドイツ礼賛本一辺倒からドイツ批判の本も書店には並ぶ。メルケル首相の退陣が近づくなか、ドイツでは右傾化の動きも活発になっている。日本だけを見ていては見逃してしまう問題をドイツと比較することで、浮き彫りにしていく。本書は7章構成で各章巻頭には、各章の対論テーマ、それに付随する資料を掲載し、対論の内容の理解が進むように構成した。いまのドイツを知ることは日本を知ることに他ならない。教養本としてもオススメな一冊。
|
1,650円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239398.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>TRICK-トリック-「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち著者/アーティスト名:加藤 直樹発行:ころからISBN9784907239398A5変型判 並製178ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :TRICK-トリック-「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち・著者/アーティスト名:加藤 直樹・発行:ころから 2019/07/03 工藤美代子、産経新聞、日本会議、自民党文教族、小池都知事、百田尚樹……彼らが掲げた「虐殺否定」は幼稚な”フェイク”だった!『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(ころから)の著者が、ネット上に蔓延する「虐殺否定」がまっとうな「論」ではなく、タネも仕掛けもある「トリック」であることを白日の下に晒す。 目次まえがき それは”トリック”だった第1章 虐殺否定論はネット上のフェイクである第2章 虐殺否定論はトリックである第3章 虐殺否定論は社会を壊す付録1 工藤美代子本の史料引用のずさんさ付録2 内閣府中央防災会議報告書(抜粋) 著者プロフィール加藤 直樹(カトウ ナオキ)(著)1967年東京都生まれ。法政大学中退。出版社勤務を経てフリーランスに。著書に『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(ころから)、『謀叛の児 宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社)。共著に『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ころから)他。翻訳にチェ・ギュソク作『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(ころから)がある。
|
1,760円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10319155/2391-020982.jpg?_ex=128x128)
【新品】数学ガールの秘密ノート/式とグラフ (数学ガールの秘密ノートシリーズ) [単行本] 結城 浩
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 『数学ガール』の新シリーズ誕生!新シリーズ『数学ガールの秘密ノート』の第一作です。「僕」と三人の少女(ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ)が、家と学校で、楽しい数学トークを繰り広げます。中学・高校レベルの数学が中心ですが、やさしい数学の中にも思いがけない発見があります。各章の最後に掲載した「問題」を解くことで、読者は自分の理解を確認し、実力を高めることができます。この『数学ガールの秘密ノート』シリーズで数学の基礎を固め、『数学ガール』シリーズにチャレンジしましょう。----------------------●登場人物紹介「僕」高校二年生、語り手。数学、特に数式が好き。ユーリ中学二年生、「僕」の従妹。栗色のポニーテール。論理的な思考が好き。テトラちゃん高校一年生、いつも張り切っている《元気少女》。ショートカットで、大きな目がチャームポイント。ミルカさん高校二年生、数学が得意な《饒舌才媛》。長い黒髪にメタルフレームの眼鏡。母「僕」の母親。瑞谷女史「僕」の高校に勤務する司書の先生。---------------------- 主な仕様
|
2,070円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315868/2391-019709.jpg?_ex=128x128)
【新品】月魚 (角川文庫) [文庫] しをん, 三浦
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 こちらの商品は6/21にカバーデザインが変更となりました。ご注文いただくタイミングによっては、お届けする商品のカバーとサイトに表示されている画像が異なる場合がございますが、ご了承くださいませ。夢を見ることも、野心もすべてあの夏の日に生まれた。『無窮堂』は古書業界では名の知れた老舗。その三代目に当たる真志喜と「せどり屋」と呼ばれるやくざ者の父を持つ太一は幼い頃から兄弟のように育つ。ある夏の午後に起きた事件が二人の関係を変えてしまう…。 主な仕様
|
1,290円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239541.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>公害スタディーズ-悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ著者/アーティスト名:安藤 聡彦発行:ころからISBN9784907239541A5判 並製224ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :公害スタディーズ-悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ・著者/アーティスト名:安藤 聡彦・発行:ころから 2021/10/15 エコ、SDGsが重視される現代において、「公害」という言葉が忘れられてはいないだろうか? そうした危機感から、日本の近現代史に色濃く影をおとし、現在も続く13の公害を事例に、いまの暮らしとの接点を提示する。公害被害者らがどのように闘い、そして語りついできたかを再発見するためのコンパクトな一冊。環境教育学を専門とする安藤聡彦(埼玉大学教授)などが、全国の公害資料館や多数の公害・教育関係者のバックアップを得て、教育の現場はもちろん、若い世代に読まれることを想定し一般書として編集。 目次はじめに(安藤聡彦)日本公害地図第1部 出会う第1章 生きることの危機 様々な公害.呼吸する大気汚染(尾崎寛直)〈公害からの問いかけ〉一住民の被害の訴えが巨大企業を動かす食べる水俣病(高峰武)〈公害からの問いかけ〉命の循環が断たれた事件食べる 新潟水俣病(関礼子) 〈公害からの問いかけ〉語れない被害— 差別・偏見食べる イタイイタイ病(向井嘉之) 〈公害からの問いかけ〉世界史に記録される日本の公害病認定第1号食べる カネミ油症(宇田和子) 〈公害からの問いかけ〉被害者を被害者として扱うとはどういうことなのか?住む 化学物質過敏症(中下裕子) 〈公害からの問いかけ〉見えない「公害」— 物言えぬ被害者達住む 地盤沈下(徳竹真人)〈公害からの問いかけ〉人口密集地の地盤沈下は「公害」ではない?住む 軍事基地(林公則) 〈公害からの問いかけ〉軍事活動による国家安全保障は必要なのか?住む・働く アスベスト(井部正之) 〈公害からの問いかけ〉アスベストから見える世界は今働く 三井三池炭じん爆発(森久聡)〈公害からの問いかけ〉労働災害と公害は連続している危険と暮らす 福島原発事故(除本理史) 〈公害からの問いかけ〉「ふるさとの再生」とは何か危険と暮らす 足尾鉱毒事件(橋若菜) 〈公害からの問いかけ〉田中正造の文明観に学ぶ治す 薬害スモン(清水善仁) 〈公害からの問いかけ〉薬害の記憶を伝えるために〈用語解説〉公害健康被害補償法(除本理史) 〈用語解説〉環境権(大久保規子)第2章 語られた公害患者の立場から 良子死んでくれるな(上野エイ子)〈コラム〉水俣事件を「記録」しつづけて(桑原史成)患者会の立場から 苦しみを分かち合い、共に闘う全国の公害被害者(森脇君雄)医師の立場から 公害疾患イタイイタイ病は今もなお続く(青島恵子) 支援者の立場から 新潟水俣病の地域で生きて文化をつくる(旗野秀人)行政の立場から 人に向き合う、歴史に向き合う、いのちに向き合う(潮谷義子)企業の立場から イタイイタイ病の加害企業として 信頼を取り戻すために(渋江隆雄)農業者の立場から 土呂久から 未来の子ども達へ(佐藤マリ子)〈コラム〉レイチェル・カーソンの遺言(上遠恵子)〈コラム〉原発事故と向き合うろう者(廣瀬彩奈)第2部 向き合う第3章 公害を探究する学び公害をどう学んでいくか? 公害を自分のこととする〈深い学び〉(原子栄一郎)公害の記録を読む 私が記録に問いかけると、記録も私に問いかける(平野泉) [実践]記録を読む/立教大学共生社会研究センターたくさんの「問い」を通して、記録を生み出す現場に迫ろう(平野泉)視聴覚メディアを利用する 公害と〈私〉をつなぐ(古里貴士) [実践]視聴覚メディア/大学での自主上映会公害の〈深い学び〉が交響する映画会(原子栄一郎)参加型学習を行う 人権の学びを創り、知識の意味を問い直す(高田研) [実践]参加型学習/大学でのロールプレイ西淀川公害の経験から考える市民力(岩松真紀)[実践]参加型学習/高校におけるディベート授業「東海第二原発再稼働の是非について 住民投票を実施すべきか否か?」(前嶋匠)公害を調査する 「学ぶこと」と「望ましい社会をつくること」(三谷高史)[実践]公害調査/アスベスト調査の市民学習会暮らしの中の「公害」を認識する(丹野春香)話を聴く 言葉にならない声を聴く想像力(池田理知子) [実践]話を聴く/小学6年生の総合的学習「夢は奪われたのか」胎児性水俣病患者の〈ことば〉を聴く授業(小玉敏也)スタディツアーに参加する 参加、体験、交流から学び合う(西村仁志) [実践]スタディツアー/高校生の水俣フィールドワーク 「公害」への旅だから学べること(小川輝光)公害資料館への招待 多様な学びが出会う場(清水万由子) [実践]公害資料館/大学における「四日市公害と環境未来館」の活用この地で起きた公害を次世代へつなぐ(神長唯)〈コラム〉チェルノブイリの経験を世界へ( アンナ・コロレヴスカ)〈コラム〉アートが伝える公害(川尻剛士)第4章 公害と生きる被害者と加害者のキャッチボール(林美帆)〈コラム〉被告企業からみた「西淀川公害訴訟」(山岸公夫)佐伯と土呂久 公害の学びが導く地域づくり(岩佐礼子)〈コラム〉「前提」になっていることに疑問をもつ(纐纈あや)「忘却の文化」から「記憶・学びの文化」へ(後藤忍)〈コラム〉“声なき声”を伝える民間伝承施設の挑戦(力丸祥子)公害は「問い」である(友澤悠季)〈コラム〉反原発の「市民科学者」高木仁三郎が目指したもの(菅波完)共に生きることのできる社会を目指して(丹野春香)〈コラム〉四日市公害マンガで関心の「イト」を紡ぐ(矢田恵梨子)公害資料館を学びの入口に公害資料館を育てよう 広げようネットワークの輪(林美帆) 公害資料館リストおすすめブックリスト&映像リスト本書関連公害年表 用語解説 事項索引人名索引あとがき ─ 未来へ語りつぐ(北川直実) 著者紹介 著者プロフィール安藤 聡彦(アンドウ トシヒコ)(著)1959年生まれ 。埼玉大学教育学部教授 、同附属中学校校長。公益財団法人トトロのふるさと基金理事長。専門は環境教育学、社会教育学。共著書に『地域学習の創造─ 地域再生への学びを拓く』(東京大学出版会)、『地域づくりと社会教育的価値の創造』(東洋館出版社)など。3.11以後、水俣、下北半島、チェルノブイリを行き来し、様々な方に話をうかがいながら、どうすれば国内外の公害経験に深く根ざした環境教育の研究ができるのかを模索している。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784901510301.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>メイド・イン・ジャパンのキリスト教著者/アーティスト名:マーク・R・マリンズ発行:トランスビューISBN9784901510301A5判 上製351ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :メイド・イン・ジャパンのキリスト教・著者/アーティスト名:マーク・R・マリンズ・発行:トランスビュー 2005/05/05 キリスト教は近代日本にどのように伝えられ、また変容したのか。内村鑑三らの儒教的キリスト教から、多様化し土着化した日本製キリスト教まで、歴史・思想・民俗研究の空白部分を埋める、初めての包括的、実証的研究。 目次■ 著者プロフィールマーク・R・マリンズ(マーク アール マリンズ)(著)マーク・R.・マリンズ(Mark R. Mullins)1954年アメリカ合衆国アラバマ州生。アラバマ大学卒業、リージェント大学(カナダ)を経てマックマスター大学(カナダ)で博士号取得。宗教社会学専攻。1985年から日本在住。四国学院大学、明治学院大学をへて現在は上智大学比較文化学部教授。Minorities in Canada (1989)、編著書にPerspectives on Christianity in Korea and Japan(1995)、Religion and social crisis in Japan(2001)、Handbook of Christianity in Japan(2003)などがある。
|
4,180円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239039.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>離島の本屋-22の島で「本屋」の灯りをともす人たち著者/アーティスト名:朴 順梨発行:ころからISBN9784907239039A5変型判 並製144ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :離島の本屋-22の島で「本屋」の灯りをともす人たち・著者/アーティスト名:朴 順梨・発行:ころから 2013/07/19 北は礼文島から、南は与那国島まで。誰もが知る小笠原諸島から、誰も知らない家島まで——。22の島で「本屋」の灯りをともす人たちの物語。本屋大賞フリーペーパー『LOVE書店!』で好評連載中のルポが単行本になりました! 目次旅のはじめに「本屋」がない島で 「本を手渡す」人たち/小笠原諸島(東京都)昭和のレジが活躍する それが「島の本屋さん」/伊豆大島(東京都)昔懐かしい紙芝居が 今日も物語を紡いでいます/中通島(長崎県)図書館司書にして書店員 日本最北端の「本の窓」/礼文島(北海道)みんなのための一冊 ひとりのための一冊/生口島(広島県)、弓削島(愛媛県)Uターン青年と 築100年の本屋/周防大島(山口県)「おもしろい本は 意外に売れないんだよね」/江田島(広島県)島の本屋の存在理由は そこに「ある」ことと見たり/篠島(愛知県)本屋がない島の 「自宅内図書館」奮戦記/与那国島(沖縄県)書店発ディスコ経由書店行き 変遷を支えた家族の力/与論島(鹿児島県)野菜もらって、パンク修理して 人が集まる本屋さん/八丈島(東京都)隠岐の本屋にある 隠岐の本が一番いい/島後島(島根県)本屋が島にやってきた Ya! Ya! Ya!/北大東島(沖縄県)おもちゃと本と文具に雑貨 まるでタイムカプセル/家島(兵庫県)100年続く書店の50年続く夫婦 ふたりの間にはいつも本が/大三島(愛媛県)島と本との出会いで 自分を見つめ直すきっかけに/奄美大島(鹿児島県)異業種参入の女性店主 伊豆の島で腕まくりするの巻/新島(東京都)静かな島にたたずむ やさしく静かな本屋たち/小豆島(香川県)博多の北、釜山の南 国境の島の本屋/対馬(長崎県)亜熱帯の島 香り立つ本屋たち/沖永良部島(鹿児島県)旅の途中で 著者プロフィール朴 順梨(ボク ジュンリ)(著)1972年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、 テレビ番組制作会社、雑誌編集者を経て、フリーライターに。共著に『韓国のホンネ』(竹書房新書)がある。『離島の本屋』は初の単著。
|
1,760円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10319155/2391-020550.jpg?_ex=128x128)
【新品】【2021年本屋大賞 翻訳小説部門 第1位】ザリガニの鳴くところ [単行本(ソフトカバー)] ディーリア・オーエンズ; 友廣純
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 この少女を、生きてください。2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位! 全世界1000万部突破、2019年・2020年アメリカでいちばん売れた本泣いたのは、森で一人ぼっちの彼女が、自分と重なったからだ。──同じ女性というだけで。島本理生氏(小説家)ずっと震えながら、耐えながら、祈るように呼んでいた。小橋めぐみ氏(俳優)素晴らしい小説だ。北上次郎氏(書評家、早川書房公式note流行出し版「勝手に文庫解説2」より)ノースカロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられたときから、カイアはたったひとりで生きなければならなかった。読み書きを教えてくれた少年テイトに恋心を抱くが、彼は大学進学のため彼女を置いて去ってゆく。以来、村の人々に「湿地の少女」と呼ばれ蔑まれながらも、彼女は生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」へと思いをはせて静かに暮らしていた。しかしあるとき、村の裕福な青年チェイスが彼女に近づく……みずみずしい自然に抱かれた少女の人生が不審死事件と交錯するとき、物語は予想を超える結末へ──。★★★書評・ご紹介★★★「目利きが選ぶ3冊」日経新聞夕刊 2020年3月19日付★5(北上次郎氏)「本よみうり堂」讀賣新聞書評 2020年4月5日付(宮部みゆき氏)「今週の本棚」毎日新聞書評 2020年4月18日付(仲俣暁生氏)産経新聞書評 2020年4月28日付(新田啓子氏)「ダ・ヴィンチ」2020年4月号(3月6日発売)「4人のブックウォッチャー絶対読んで得する8冊」ご紹介(山崎まどか氏)「ダ・ヴィンチ」2020年4月号(3月6日発売)「注目の新刊」コーナー「週刊文春」2020年3月12日号「ミステリーレビュー」★4.5(池上冬樹氏)「渋谷のラジオ」渋谷の柳瀬博一研究室 2020年3月18日(柳瀬博一氏)「ミステリマガジン」2020年5月号(3月25日発売)「勝手に文庫解説2」(北上次郎氏)「本の雑誌」2020年4月号(3月10日発売)「ミステリー春夏冬中」(宇田川拓也氏)「Post Book Review」週刊ポスト 2020年4月19日発売(鴻巣友季子氏)「週刊新潮」2020年4月23日発売号 書評欄(佐久間文子氏)「北上ラジオ」第13回Presented by 本の雑誌社 2020年3月11日(北上次郎氏)「基本読書」2020年3月9日(冬木糸一氏)読書メーター「週間おすすめランキング情報 Vol.375」小説部門第1位「Realsound」bookカテゴリ「山崎まどかの『ザリガニの鳴くところ』評:多くの問題を内包する大ベストセラーの魅力」2020年3月16日(山崎まどか氏)「文学Youtuberベル 2ndチャンネル」 2020年4月20日「本・雑誌が7冊も! 3月分 #のベルズ プレゼントを紹介します! 」Youtube(文学Youtuber ベル氏)「BIRDER」2020年5月号 書評欄★★★早川書房公式note★★★ザリガニはどこで鳴くか~北上次郎の早出し版「勝手に文庫解説2」(書評家・北上次郎氏)2020年3月4日きっと、あなたのための本──『ザリガニの鳴くところ』レビュー(梅田 蔦屋書店・河出真美)2020年3月5日ザリガニの鳴くところに思いを馳せて──『ザリガニの鳴くところ』訳者あとがき(翻訳家・友廣純氏) 主な仕様
|
2,975円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784798701646.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>ぼくと仕事、ぼくと子ども著者/アーティスト名:影山大祐発行:トランスビューISBN978479870164646変型判 上製224ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :ぼくと仕事、ぼくと子ども・著者/アーティスト名:影山大祐・発行:トランスビュー 2018/02/25 絵本作家のきくちちき氏ら、子どもに関係する仕事をしている、30代から40代前半の父親10人へインタビュー。父親と子どもが、大人と子どもが、一緒に生きてゆく社会を日々の営みのなかから考える。 目次はじめに 子どもとつくる物語 きくちちき 絵本作家 百年前の絵本、百年後を生きている自分/授賞式の日に始まった新しい物語/きっと誰でも子どもの頃には当たり前にあった/子どもと親が一緒に絵本を読むこと/子どもと親の成長速度/時間も、国も、関係なく 子どもと大人が共振できる場所 齋藤紘良 保育園園長 保育園と子どもたち/子どもたちが考える余地を、大人がつくる/子どもたちの選択肢/大人って楽しいんだな、父親って楽しいんだな/子どもから老人まで/さまざまな価値観をごちゃ混ぜにして 父と子の歩き方 火神政博 子ども靴デザイナー 子どもが最初に履く靴/良い革靴が見つからなかったから/つくるだけでは終わらない/やってみなよと言ってあげれば/自分の興味がある、自分を活かせる場所で/大事なきっかけ 家族の食卓 冨田ただすけ 料理研究家 母の和食/食べることで、満たされること/言葉の代わりに料理をつくる/実家に帰った時、台所にあったもの 自然な人に 長谷部雅一 アウトドアプロデューサー 子どもたちが今もっている知恵や技術で/どんな時も自然体で/原体験って大事だなってあらためて思った/ゆるやかな時間で親になっていく/手伝いすぎず、見守ること/自然って、かなわない 父と子と絵本の関係 三輪丈太郎 子どもの本専門店 たくさんの余白を子どもたちへ/親と子どもの攻防戦/一番好きな絵本/子どもが生まれるまでは気づかなかったこと/どれだけ世の中が進んでいっても 家族をど真ん中に 秋庭覚 農家 僕らの秘密基地/畑で物語をつくろう/料理人になったからこそ気づけたこと/自分でつくるという豊かさ/家族をど真ん中において 子どもたちが大好きな世界を 浦谷和生 プランナー 子どもの新しい遊び/子どもたちの想像を超えた出来事、その感動がきっと心をゆさぶる/子どもたちと積極的に関わる世界をつくる/当たり前のことを当たり前のように/自分も楽しくて子どもたちも楽しい世界を 子どもたちの故郷 佐藤芳秋 大家 子どもたちの環境や可能性を左右する立場にいる/子どもが、たくさんいる街は/思い出の場所に/街づくりというよりも未来づくり/大人が子どもたちを、にこやかに見守れる街 大人の背中、子どもの背中 野村亮太 ランドセル職人 ピカピカの一年生/ひとつだけのランドセル/誠実に、真心をもって/やりたいことがあるのは、それだけでとってもいいこと/結局は人間だよ あとがき 著者プロフィール影山大祐(カゲヤマ ダイスケ)(著) 一九八二年生まれ。クリエイティブディレク ター・デザイナー・文筆家。 デザイン事務所や広告代理店を経て二〇一二 年独立。二〇一四年、株式会社メアリーアン ドディーンを設立。企業や団体の宣伝・広報 物の制作をおこないながら、二〇一六年に出 版レーベル「 megurogawa good label 」を立ち上げ、『GOOD WORKS 一生以上の仕事』を出版。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-018822.jpg?_ex=128x128)
【新品】すべての恋が終わるとしても—140字の恋の話— [単行本] 冬野 夜空
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 共感&感動! 30秒で泣ける、切ない恋の超短編140字で綴られる、恋の始まりと終わり――。(以下、本文『後悔しないように』引用)「もっと早く告白しておけばよかった」幼なじみの彼は言った。慎重なところが魅力な彼だけれど、今回はその人柄が裏目に出てしまったらしい。「元気出して」「まあ大丈夫。お前は俺みたいに後悔するなよ」こんな時ですら私の心配だ。でも、私はそんな彼のことが――。「じゃあ、後悔しないように言うね」 主な仕様
|
2,142円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907986186.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>第一次世界大戦を考える著者/アーティスト名:藤原辰史発行:共和国ISBN9784907986186菊変型判 並製276ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :第一次世界大戦を考える・著者/アーティスト名:藤原辰史・発行:共和国 2016/05/13 「平和のための戦争」を大義名分にかかげ、毒ガス、戦闘機、戦車などの近代兵器とともに、足かけ4年におよぶ「総力戦」を繰りひろげた第一次世界大戦(1914-18)は、まさに「人類の終末」としての「現代のはじまり」を告げるものでした。本書は48名の第一線の研究者による、第一次世界大戦を多面的に考えるためのアンソロジーにして、コンパクトな小百科です。付・略年表。 目次 はじめに(藤原辰史)第1部:大戦を考えるための12のキーワード[音楽]新世界の潮流(岡田暁生)[食]人間の生存条件を攻撃する「糧食戦」(藤原辰史)[徴兵制]人間の質より量を問題に(小関隆)[書く]経験から発する言葉が「証言」に(久保昭博)[ロシア革命]世界を変革した社会主義の「実験」(王寺賢太)[技術]電信と電波で一つになる世界(瀬戸口明久)[文明]非暴力で不服従を貫くガンディー(田辺明生)[中国]国際社会に賭けた期待と失望(小野寺史郎)[ナショナリズム]民族自決のうねりと新たな火種(野村真理)[帝国主義]植民地再分割へ戦火拡大(平野千果子)[アメリカ]「民主主義の戦争」の矛盾(中野耕太郎)[民主主義]正解のない永続的追求課題(山室信一)第2部:大戦の波紋世界性・総体性・持続性(山室信一)[美の振動]大戦末期ウィーンの「歴史的演奏会」(伊東信宏)二つのレクイエム(小関隆)恤兵美術展覧会(高階絵里加)人と馬(石田美紀)映画史と第一次大戦 (小川佐和子)カモフラージュとモダン・アート(河本真理)古典主義と出会う前衛(久保昭博)西洋音楽史の大きな切れ目(岡田暁生)[刻まれた傷跡]南仏の観光地フレジュス(平野千果子)フランダースの赤いポピー(津田博司)ソンムと英仏海峡のあいだ(堀内隆行)ジャン・ノルトン・クリュ『証言者たち』(小黒昌文)アルザスの傷(中本真生子)戦争記念碑(北村陽子)イスタンブールの英軍墓地(伊藤順二)『銀の杯』(小関隆)反戦の女(立木康介)アメリカの総力戦と反戦(中野耕太郎)戦間期を生きた哲学者の問い(田中祐理子)私的な戦争体験と歴史の断絶(酒井朋子)[地球規模の戦争]オーストリア=ハンガリーの天津租界(大津留厚)日本の文化財保護(高木博志)東南アジアから(早瀬晋三)日中の大戦認識の相違点と共通点(小野寺史郎)異郷のインド人(石井美保)紙の嵐(ヤン・シュミット)日本人抑留者の手記(奈良岡聰智)朝鮮の独立運動家、成楽馨(小野容照)[欧州の深淵で]国債と公共精神(坂本優一郎)女が大戦を語るとき (林田敏子)ナイチンゲールの天使イメージ(荒木映子)社会的アウトサイダーとしてのドイツ自然療法運動(服部伸)「西洋の没落」から「西洋の救済」へ(板橋拓己)チェコスロヴァキア軍団(林忠行)幻のウィルソン・シティー(福田宏)二つの帝国崩壊と国籍問題(野村真理)[遺産の重み]セーブ・ザ・チルドレンの誕生(金澤周作)アメリカ海軍の未来構想(布施将夫)アトラントローパ!(遠藤乾)ロシア十月革命の衝撃(王寺賢太)国家イスラエルは「ユダヤ人国家」を名乗りうるか(向井直己)グローカルなインド民族運動(田辺明生)第3部:いま、大戦をどうとらえるか開戦百周年の夏に(小関隆)ベルギーの国際シンポジウムに参加して (藤原辰史)誰が歴史を描くのか (鈴木健雄)反時代的・同時代的考察(上尾真道)経験の断絶(藤井俊之)カピトリーノの丘で第一次大戦を想う(岡田暁生)見えるものと見えないもの(森本淳生) 空腹と言葉 あとがきにかえて(藤原辰史) 第一次世界大戦 略年表 著者プロフィール藤原辰史(フジハラ タツシ)(編集)1976年、北海道に生まれ、島根県に育つ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所准教授。専攻は農業思想史、農業技術史。おもな著書に、『食べること考えること』(共和国、2014年)、『ナチスのキッチン』(水声社、2012年、第一回河合隼雄賞学芸賞)、『カブラの冬』(人文書院、2011年)、『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房、新装版2012年、第一回日本ドイツ学会奨励賞)などがある。
|
2,200円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-020706.jpg?_ex=128x128)
【新品】はじめての論理国語 小1レベル [単行本] 出口 汪
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 偏差値40→60台に! 出口式小学国語の最強メソッド! !2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 主な仕様
|
2,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-018526.jpg?_ex=128x128)
【新品】ゆたかな人生が始まる シンプルリスト (講談社+α文庫) [文庫] ドミニック・ローホー; 笹根 由恵
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 王様のブランチでも総合ランキング第1位になった単行本の、待望の文庫化。いつも手元に置いておきたい1冊。日本でもベストセラーになった『シンプルに生きる』の著者による実践書が、この『シンプルリスト』。ドミニックさんがあげたリスト項目に導かれ、書きだすだけで、心も持ちものも驚くほど整理され、幸せを見つけることができるのです。この効果に、単行本発売時はブロガーのあいだでリスト作りがブームになったほどです。王様のブランチでも総合ランキング第1位になった単行本の、待望の文庫化。いつも手元に置いておきたい1冊。日本でもベストセラーになった『シンプルに生きる』の著者による実践書が、この『シンプルリスト』です。ドミニックさんがあげたリスト項目に導かれ、書きだすだけで、心も持ちものも驚くほど整理され、ミニマリスト的な生き方を実現していけます。この効果に、単行本発売時はブロガーのあいだでリスト作りがブームになったほどです。リストを書きだすだけで人生がよりよくなるなんて、と思うかもしれません。でも実際、仕事を効率よくするのにタスクリストは当然のこと。シンプルリストの実力はそれ以上です。なりたい自分になれる、幸せを見つけられる、そんなことも叶えます。自分への「問い」が、あなたの道を開きます。幸せを邪魔する、人生にとって必要ないものも見えてきます。リスト作りというものをとおし、著者は、シンプルな視点とはどういうものか、なぜそれを持つことが大事か、どうやったら持てるか、その答えを解いてくれるのです。 主な仕様
|
1,947円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10319155/2391-021051.jpg?_ex=128x128)
【新品】罪と罰 (まんが学術文庫) [文庫] ドストエフスキー; 岩下 博美
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 貧しさ故に、高利貸しの老婆を殺し、その金を盗む苦学生・ラスコーリニコフ。秀才の彼が編み出した天才理論は、彼を高らかな成功へと導くはずだった。だが犯したちょっとしたミスから彼を疑い、迫る予審判事。聖女・ソーニャとの出会い。そして、予想もできなかった自身の良心の呵責に苦しむ。哲学書であり、ミステリーであり、恋愛小説でもあるドストエフスキーによって描かれた長編小説。まんが化で超一級のエンターテイメントに仕上がりました。※本書の原本は2010年に日本文芸社より刊行されました。目次第一話 下見第二話 囁き第三話 犯行第四話 決別第五話 彷徨第六話 対決第七話 告白第八話 最後の闘い第九話 別れエピローグ貧しさ故に、高利貸しの老婆を殺し、その金を盗む苦学生・ラスコーリニコフ。秀才の彼が編み出した天才理論は、彼を成功へと導くはずだった。ちょっとしたミスから彼を疑い、迫る予審判事。聖女・ソーニャとの出会い。そして、予想もできなかった自身の良心の呵責に苦しむ。哲学書であり、ミステリーであり、恋愛小説でもある長編小説。まんが化で超一級のエンターテイメントに仕上がりました。 主な仕様
|
1,799円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-019292.jpg?_ex=128x128)
【新品】仏教の思想 2 存在の分析(アビダルマ) (角川文庫ソフィア) [文庫] 建, 桜部; 春平, 上山
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 ブッダ出現以来、千年の間にインドで展開された仏教思想。読解の鍵となる思想体系「アビダルマ」とは?ヴァスバンドゥ(世親)の『アビダルマ・コーシャ』を取り上げ、仏教思想の哲学的側面を捉えなおす。 主な仕様
|
2,250円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239053.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】〈新品〉 九月、東京の路上で 加藤直樹 著 発行:ころから ISBN9784907239053 C0070 四六判 並製 216頁
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :九月、東京の路上で ・著者/アーティスト名:加藤直樹 ・発行元、発行年月日:ころから、2014/03/07 ・A5判 216頁 並製 関東大震災の直後に響き渡る叫び声ふたたびの五輪を前に繰り返されるヘイトスピーチ1923年9月、ジェノサイドの街・東京を描き現代に残響する忌まわしい声に抗う——路上から生まれた歴史ノンフィクション! 目次 著者プロフィール 加藤 直樹 (カトウ ナオキ) 1967年東京都生まれ。法政大学中退。出版社勤務を経てフリーの編集者に。鹿島拾市の筆名で、宮崎滔天や「蟻の街」をつくった松居桃楼、朝鮮人女性飛行士の朴敬元など、近現代史上の人物論を中心に「社会新報」などの媒体に執筆。『9月、東京の路上で』が初の著書となる。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907986438.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>ロシア構成主義-生活と造形の組織学著者/アーティスト名:河村 彩発行:共和国ISBN9784907986438菊変型判 並製304ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :ロシア構成主義-生活と造形の組織学・著者/アーティスト名:河村 彩・発行:共和国 2019/02/28 テクノ、SF、ファッション、建築……あまりに豊穣な革命文化の遺産! ロシア革命直後の1920年代、新しい社会主義文化建設のために生まれた《ロシア構成主義》。なぜこの文化運動が21世紀になお模倣され、あらゆるモードの祖型となったのか? 「住まう」「暮らす」「見せる」「報せる」をキーワードにその実像を描き出した、出色の書き下ろし論考。[図版130点以上収録]*令和2年度「手島精一記念研究賞著述賞」受賞(2021年4月19日付) 目次はじめに——理念が形態となるとき 第1章 色と形の組織学 無対象から構成へ 抽象と心理 第2章 社会主義の造形 革命後の芸術政策と前衛たち インフクと構成主義の誕生 芸術家は工場へ!──生産主義理論 身体を管理する──プロレトクリトの活動 センスは誰でも習得できる 第3章 社会主義に住まう 家具は複数のかたちを持つ 労働者クラブ──プロレタリアートの情報センター 事物は同志──一九二五年パリの構成主義 所有から使用へ──共同住宅が見た夢 第4章 社会主義に暮らす アジテーション陶磁器 タトリンと素材の文化 見せる服/活動する服──生産服と幾何学ドレス 第5章 社会主義を見せる 世界の解釈から構築へ ──リシツキーとスプレマチズム 転倒/平面/運動 ──プロウンとプロウン・ルーム 空間を読む、ことばを見る ──展示空間としての本 視覚の革命/革命の視覚──ラクルス 視覚的な織物──フォトシリーズ、フォトエッセイ 第6章 社会主義を報せる ポスター──イーゼル絵画「以降」のイメージ ネップと広告──ステンベルグ兄弟、ロトチェンコ 映画のモンタージュ理論 情報の組織化──クルツィスのアジテーション 最後の実験場──『建設のソ連邦』とフォト・アルバム おわりに——コンストラクターは誰か 註 あとがき 人名索引 著者プロフィール河村 彩(カワムラ アヤ)(著)東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教員。東京大学総合文化研究科博士課程修了(博士)。専攻は、ロシア・ソヴィエト文化、近現代美術、表象文化論。主な著書に、『ロトチェンコとソヴィエト文化の建設』(水声社、2014)、『ロシア文化の方舟——ソヴィエト崩壊から20年』(共著、東洋書店、2011)などがある。
|
3,520円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10319155/2391-020348.jpg?_ex=128x128)
【新品】賢くなるたんていパズル 国語と算数をのばす推理 ふつう (宮本算数教室の教材) [単行本] 宮本 哲也
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 謎解きの感覚で解くことができる「賢くなるパズル」の新シリーズ! 国語と算数の力を伸ばせる!【「賢くなるパズル」の新シリーズ! 】無試験先着順ながら卒業生の8割以上を難関中学に合格させる「宮本算数教室」の教材。思考力が身につく推理の問題を,謎解きの感覚で解くことができる「賢くなるパズル」の新シリーズ登場! 低学年から取り組めて,国語と算数の2つの力を一緒に伸ばせる!【この本の特長】宮本算数教室の「賢くなるたんていパズル」で・・・1思考力が身につく!2集中力が身につく!3ゼロから考える発想力が身につく!4ねばり強さが身につく!【読者の声】楽しみながらできて、考える力がつくのが良かったです。(小4男子・保護者)よくある問題集にはなかなか手を出さなかった息子が、楽しみながら解いているのを見て、とても良かったと思いました。(小3男子・保護者)子どもが自分1人でどんどん進めるのがよかったです。(小2男子・保護者)親子一緒になってとても楽しく学べました。同じ問題でも頭を使いスッキリとひらめいた時がうれしそうでした。(小4女子・保護者) 主な仕様
|
1,510円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315868/2391-019730.jpg?_ex=128x128)
【新品】新版 指輪物語〈3〉旅の仲間 下1 (評論社文庫) [文庫] J.R.R. トールキン、 Tolkien,J.R.R.、 貞二, 瀬田; 明子, 田中
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 新版指輪物語〈3〉旅の仲間下1 (評論社文庫) [文庫] [Jul 01, 1992] J.R.R.トールキン、 Tolkien,J.R.R.、貞... 主な仕様 新版 指輪物語〈3〉旅の仲間 下1 (評論社文庫) [文庫] [Jul 01, 1992] J.R.R. トールキン、 Tolkien,J.R.R.、 貞...
|
1,681円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-018820.jpg?_ex=128x128)
【新品】やさしい高校数学(数III) [単行本] きさらぎ ひろし
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 ★ご確認ください★こちらの商品は2021年度以前にご入学された方が対象の商品です。2022年度以降にご入学の方は2022年度2月以降発売予定の改訂商品をお買い求めください。数学が苦手な人のために、高校数学(数III)をかみくだいて説明した参考書。先生と生徒たちの会話形式で展開する紙面で、読んでいるうちに数学がわかるようになってしまう。定期試験や2次試験の対策もできて、はじめて学ぶ人にも、学びなおしたい人にも最適! 主な仕様
|
4,200円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239374.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>集まると使える-80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動著者/アーティスト名:羽鳥 嘉郎発行:ころからISBN978490723937446判 並製336ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :集まると使える-80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動・著者/アーティスト名:羽鳥 嘉郎・発行:ころから 2018/10/10 1989年生まれ、異能の演出家・羽鳥嘉郎が1980年代演劇論に介入して、390超の脚注とともに再生を謀る。アマチュア演劇、身体障害、ジェンダー、第三世界、反差別などのキーワードから選択された8本の論考を21世紀の日の本にさらすことで、目の前にある「演劇」と「運動」の分断に抗う一冊。【本書のトピック】劇団態変、構成劇、神戸労演、ぶどう座、第三世界、大阪清掃部部落問題研究会、如月小春、絶対演劇派、メイエルホリド、ボアール、ブレヒト、青い芝の会… 目次はじめに1章 身体障害 銀河叛乱・序説を読む 解題 見るのは誰か——介助者と黒子と 金満里「銀河叛乱・序説」(1984年)2章 学芸会 構成劇の可能性を読む 解題 小さい劇をどう積みあげるか——一人で書く作文とおおぜいの演劇 湯山厚「構成劇の可能性」(1986年)3章 観客組織 「芝居を心から楽しむ」運動のなかでを読む 解題 企てられる側にとって未知のもの 平田康 「『芝居を心から楽しむ』運動のなかで」(1986年)4章 地域演劇 川村光夫の劇世界を読む 解題 集まりの重なりと大きさ 川村光夫、山田民雄、ふじたあさや、香川良成「川村光夫の劇世界」(1986年)5章 第三世界 コラージュ・二十世紀民衆演劇語録を読む 解題 方法を話すために 民衆文化研究会編「コラージュ・二十世紀民衆演劇語録——トラムからマダン劇まで」(1983年)6章 解放運動 劇「わしらが人間の中の人間や」に参加してを読む 解題 参加できるか——差別と能力主義 村田拓「劇『わしらが人間の中の人間や』に参加して——大阪清掃労働者の劇団『もえる』」(1992年)7章 ジェンダー なぜ「アジア・女性・演劇」なのか?を読む 解題 対話する人の顔のあるなし 如月小春、岸田理生、外岡尚美、李静和、池内靖子、西堂行人、楫屋一之、松井憲太郎「なぜ『アジア・女性・演劇』なのか?」(1991年)8章 絶対演劇 絶対演劇への入射角を読む 解題 演劇は演劇である 動く 瀬尾育生、井澤賢隆、豊島重之、海上宏美「絶対演劇の入射角」(1992年)おわりに文献表索引 著者プロフィール羽鳥 嘉郎(ハトリ ヨシロウ)(著)演出家。1989年ブリュッセル生まれ。2009年より「けのび」代表。京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENTフリンジ企画「使えるプログラム」ディレクター(2013–2014年度)、TPAM—国際舞台芸術ミーティング in 横浜アシスタント・ディレクター(2014–2017年度)、「アジアン・アーティスト・インタビュー」プロジェクト・マネジメントなどに従事。立教大学現代心理学部映像身体学科兼任講師。
|
2,530円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784798701622.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>改訂 マリー・キュリーの挑戦-科学・ジェンダー・戦争著者/アーティスト名:川島 慶子発行:トランスビューISBN9784798701622A5判 並製224ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :改訂 マリー・キュリーの挑戦-科学・ジェンダー・戦争・著者/アーティスト名:川島 慶子・発行:トランスビュー 2016/10/10 自然科学を女子の手に! 〈偉大な科学者にして良妻賢母〉伝説を打ち破り、巧みな筆で描き出す真実のキュリー夫人とその時代。結婚と死別、家族と戦争、アカデミーとの闘い、不倫事件、放射能の栄光と悲惨——、彼女が直面したのはすべて現代の問題だ。 目次序—マリー・キュリーが投げかける問い— 1 少女の怒り 四つの要素/喪われた祖国/少女マリアの夢/「女らしさ」を超えて/答えの出ないジレンマ 2 三つの恋の物語 悲恋に耐えて/故国を捨てた恋/尊敬と愛情/ピエールの突然の死 /予期せぬ不倫/年下の男/「ランジュヴァン事件」と二度目のノーベル賞/数奇な運命/たたずむ男の想い 3 ノーベル賞を有名にしたもの ノーベルの遺言/格好の受賞者/年を取らないともらえない?/国と国との競争/科学者たちの縄張り争い/悪用された成果 4 墓はなぜ移されたか パンテオンに眠る最初の女性/墓を移す/フランスの自負/原子力政策とのつながり 5 誤解された夫婦の役割 「理性的な男/感情的な女」というステレオタイプ /「頭脳はピエール、肉体労働はマリー」ではない/ウラン放射線と出会う/徹底した定量実験/新元素を取り出す/賞賛の裏側/原子の意味を変える 6 二つの祖国のために マリー、戦場を駆ける/戦争と女の関係/悲願のポーランド独立/マリーの戦争観 7 ピエール・キュリーの「個性」 脇道を行く/ピエールの結婚観/自分たちに合った結婚生活/いやいやながらの選挙運動/「負け犬」の崇高な野心 8 科学アカデミーに拒まれた母と娘 女性会員はいない/もう一人の候補者/政治と宗教のねじれた関係/怒りと抵抗/娘イレーヌの闘い 9 変貌する聖女 書き変えられる伝記/見かけだけの平等/第二波フェミニズム運動/新しい伝記への批判 10 マルグリット・ボレルとハーサ・エアトンとの友情 シスターフッドの価値/女が男の所有物だった時代/キュリー母娘を助ける 11 放射能への歪んだ愛 見過ごされた放射線の害/夫妻の症状/広がる犠牲者/甘く見積もられた危険性/「薬は毒」 12 アインシュタインの妻 恋に落ちた留学生/アインシュタインの家族/ミレヴァの母性/「そこそこ」の美人という条件/潰されたキャリア/離婚、そして死まで 13 リーゼ・マイトナーの奪われた栄光 忘れられた「原爆の母」/裕福なユダヤ人の娘/逆境の中で/「淑女」という鎖/ついにポストを得る プロトアクチニウムの発見/孤独な亡命者/核分裂の発見と証明/ノーベル賞を獲りそこなう/名誉は回復されたが 14 放射線研究に斃れた日本人留学生 ラジウム研究所への派遣/命を縮めた研究/誇るべき日々/近代日本が見た夢/女の一生/女性の生き方の変化/放射能を帯びたパスポート 15 「偉大な母」の娘たち 正反対の姉妹/父親の死と祖父の影響/幸せでなかった少女時代/「粗野な」イレーヌ、「エレガントな」エーヴ/それぞれのノーベル賞 16 キュリー帝国の美貌のプリンス 映画スターに比せられた科学者/キュリー夫人の驚愕/二つの姓を持つ/フレデリックの才能と努力/政治的な闘い 17 湯浅年子の不屈の生涯 日本初の物理学専攻女子学生/「ジョリオ先生」の弟子/戦火を縫って/日本では研究ができない/結婚の条件/大いなるロール・モデル 18 キュリー夫人とモードの歴史 青いウェディングドレス/女性ファッションの激動期/簡素な服装とスポーツの奨励 19 「完璧な妻、母、科学者」という罠 なぜアメリカで歓迎されたのか/ジェンダー・バイアス/「女中」の存在/同業者カップルの困難/何を学ぶべきか あとがき 改訂版に際してのあとがき 著者プロフィール川島 慶子(カワシマ ケイコ) (著) 1959年神戸市生まれ。京都大学理学部地球物理学科卒業。東京大学理学系大学院を経て1989年より2年間、パリの高等社会科学学院に留学。専門は18世紀フランスの科学史。ジェンダーの視点を取り入れた独自の研究が注目を浴び、国際的にも活躍する。現在、名古屋工業大学教授。著書に『エミリー・デュ・シャトレとマリー・ラヴワジエ——18世紀フランスのジェンダーと科学』(女性史青山なを賞受賞、東京大学出版会)など、論文「マリー・キュリーにとっての戦争、革命」(「女性研究者の特性とリーダーシップ」研究報告)ほか多数。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-019298.jpg?_ex=128x128)
【新品】残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する [単行本(ソフトカバー)] エリック・バーカー、 橘玲; 竹中てる実
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 TBS系列「林先生が驚く 初耳学」(2018.4.29放送)で紹介され大反響!!『言ってはいけない』の橘玲が太鼓判!「この本が厚いのにはワケがある。成功理論の新しいスタンダードと言っていいだろう」売れ続けて11万部突破!!!(電子書籍含む)メンタリストDaiGoさんも推薦!世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー。あなたがこのままではダメになる理由とこれからうまくいく方法、ぜんぶ最新の証拠(エビデンス)をつけて教えます!◎あなたは成功者の実像を間違えていませんか?・成功者は優秀?――NO! アメリカの大富豪の大学での成績はよくない・成功者は社交的?―― NO! 第一線の専門家やトップアスリートの9割は「内向的」・成功者は健康?―― NO! シリコンバレーの成功者の多くは精神疾患スレスレ◎最先端の「成功サイエンス」を知っていますか?・世界を変えるのは、あなたの「長所」ではなく「欠点」・自信より大切な「自分への感情」とは?・10年前には存在しなかった新しい「巨大ストレス」と予防法アダム・グラント、ダニエル・ピンク・・・有名作家がこぞって絶賛!「ニューヨーク・タイムズ」や「ウォール・ストリート・ジャーナル」で何度も記事が引用されている「米最重要ブロガー」衝撃のデビュー作!メディアで続々紹介! 大反響!「週刊文春」 2018.3.15号(ベストセラー解剖)/「読売新聞」2017.12.18夕刊(ベストセラー怪読)/「毎日新聞」2018.1.3(ブックウォッチング欄)/「週刊ダイヤモンド」2017.11.25号/「週刊新潮」2017.11.30号/「日本経済新聞(ランキング情報欄)」2017.11.25/「現代ビジネスオンライン」2017.11.4/「Forbes JAPAN」2017.12.3/「ビジネスブックマラソン」2017.10.23SNSでも賞賛の声続々!“ここ何年かで読んでいて一番ためになった本"“個人的に2017年で最高の本でした。10回は繰り返して読もうと思っています"“エピソードが面白すぎて読み始めたら止まらない" 主な仕様
|
2,785円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907239237.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>あそびの生まれる場所-「お客様」時代の公共マネジメント著者/アーティスト名:西川 正発行:ころからISBN978490723923746判 並製304ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :あそびの生まれる場所-「お客様」時代の公共マネジメント・著者/アーティスト名:西川 正・発行:ころから 2017/03/29 何かをしてみようという気持ちが生まれてくる公共空間とは?権力に頼ることなく、自由を感じながら生きていける、そうした暮らしや社会は、どうすれば作れるだろうか。コミュニティワーカーとして「おとうさんのヤキイモタイム」などを提唱してきた著者が、全国の「あそびの生まれる場所」を紹介しながら、「お客様」時代における公共空間のありようを考える。 目次はじめに 「何かあったら困るので……」第1章 「サービス社会」の風景 子どもと遊びの現在 サービス産業化の中の子育て風景 「禁止」の生まれる構造 2つの新しい公共 「話す人の心は聞こえてこない」第2章 焚き火の風景 おとうさんのヤキイモタイム 煙の向こうに見えるもの 「一緒につくる」ことの意味 落ち葉の遊園地 「道」が「通り」に変わる時第3章 遊びの生まれる風景 北浜こども冒険ひろば 一畳プレーパーク 子育てひろば「ぶりっじ@roka」 フキデチョウ文庫 こどものたまり場・大人のはなす場「かっちぇて」 コミュニティハウスひとのま 彩星学舎 のおがた未来cafe NPO法人なかよしねっと NPO法人暮らしネット・えん 高知こどもの図書館 深谷シネマ わらしべの里共同保育所 興望館 川口自主夜間中学第4章 対話の風景 焚き火のできるまちへ プレーパークという試み 「保育」をささえるもの 「私のだいじな場所」になる運営 「コミュニティワーク」という仕事 「公共は発生する」あとがき 著者プロフィール西川 正(ニシカワ タダシ)(著)コミュニティワーカー、特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事。1967年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、NPO支援センター事務局長などを経て現職。趣味は、「カブリモノ」の作製と道端に七輪やこたつを置いて遊ぶこと。本書は初の単著。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907986490.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>三文オペラ著者/アーティスト名:ベルトルト ブレヒト発行:共和国ISBN9784907986490菊変型判 上製224ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :三文オペラ・著者/アーティスト名:ベルトルト ブレヒト・発行:共和国 2018/10/20 “最悪。マジ最悪。うちの娘の性欲はパンッパンだぞ!”ロンドンの貧民街に暗躍する乞食たちを描き、《ドイツ黄金の20 年代》の光と闇を切り裂いたブレヒト不朽の名作を、気鋭の演出家がキレッキレの日本語で訳しおろす。クルト・ヴァイルの名曲群がファシズム前夜の都市を照射する、痛快無比の音楽劇!《東京芸術祭2018》の『野外劇 三文オペラ』で採用された最新日本語訳。 目次 三文オペラ 訳注 解説 『三文オペラ』へのコメント(ベルトルト・ブレヒト) 世界がブレヒトに近づく(平井 玄) 『三文オペラ』と二人のクルト・ヴァイル(大熊ワタル) 訳者あとがき マックヒースとは何者か(大岡 淳) 著者プロフィールベルトルト ブレヒト(ベルトルト ブレヒト)(著)1898年、バイエルン王国アウクスブルクに生まれ、1956年、東ベルリンに没する。近現代ドイツを代表する劇作家、詩人。第一次世界大戦に従軍後、劇作家として活動。『夜打つ太鼓』(1922)でクライスト賞。1933年、ナチス政権樹立後はデンマーク、アメリカ合衆国などに亡命、1948年、プラハを経由して東ベルリンに帰国。主な作品に、『マハゴニー』(1927)、『処置』(1930)、『第三帝国の恐怖と悲惨』(1937)、『肝っ玉お母とその子供たち』(1939)、『暦物語』(1949)など多数がある。日本でも戯曲全集や書簡集など、その仕事のほとんどが刊行されている。
|
2,200円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907986650.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>スポーツ人類学-グローバリゼーションと身体著者/アーティスト名:ニコ・ベズニエ発行:共和国ISBN9784907986650菊変型判 並製476ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :スポーツ人類学-グローバリゼーションと身体・著者/アーティスト名:ニコ・ベズニエ・発行:共和国 2020/09/20 人類学はスポーツとどのように切り結ぶのか? 東京オリンピックの延期/中止を前に、スポーツを文化的かつ体系的に考えるための1冊。われわれの日常生活に不可欠なスポーツをめぐって、蘭米英の研究者が、植民地主義、階級、ジェンダー/セックス、メガイベント、ジェントリフィケーション、ナショナリズムなどを切り口に豊富な実例とフィールドワークを駆使して分析し、「スポーツ人類学」を確立した画期的な著作。 目次 日本語版への序文 序章 第1章 スポーツ、人類学、歴史 第2章 スポーツ、植民地主義、帝国主義 第3章 スポーツ、健康、環境 第4章 スポーツ、階級、人種、エスニシティ 第5章 スポーツ、セックス、ジェンダー、セクシュアリティ第6章 スポーツ、文化パフォーマンス、メガイベント第7章 スポーツ、ネーション、ナショナリズム 第8章 世界システムにおけるスポーツエピローグ 人類学にとってのスポーツ 註 謝辞 訳者あとがき 著者プロフィールニコ・ベズニエ(ニコ ベズニエ)(著)アムステルダム大学教授。専攻は、文化人類学。American Ethnologist 編集長(2016〜19)。著書に、Sport, Migration, and Gender in the Neoliberal Age(共著)Routledge, 2020など多数がある。
|
4,950円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-019013.jpg?_ex=128x128)
【新品】笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代 [単行本] 房野 史典
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 東大生も、あまりの面白さにびっくりした! !マンガみたいに読めて、ドラマよりもワクワク。教科書では読めない、裏話や面白エピソードも満載の、歴史物語。欲、プライド、派閥、戦略、信頼、裏切り、友情、愛、別れ……。戦国時代は、現代社会にも通じる“すべて"が詰まった、笑い涙ありのキング・オブ・ドラマだ!「こんなに全体像が見えたのは初めて! 」「歴史って、こんなに面白かったのか」「毎回、一気に読んじゃう。早く続きを! 」「武将がみんな可愛げある! 」と、連載中から大絶賛。笑って、読んで、フクザツな人間関係や勢力図が、びっくりするほど頭に入る。戦国武将が生き生きと動き出す。〇要塞「真田丸」が、世に名を轟かせた理由とは?〇「くわせもん」真田一族は、味方ばかりか、敵からも絶賛された!〇映画「ホーム・アローン」で活躍する子供みたい! 3倍の兵を持つ家康を打ち負かした、真田の嘘と知恵と心理作戦。〇関ヶ原の戦い、実は一日で終わっちゃったって知ってた?〇家康が、関ヶ原の戦いに勝つために、出陣もせず、一ヶ月城に籠ってやっていたのは――手紙を書きまくること。携帯もパソコンも無い時代の、見事な情報戦。〇家康を激怒させた有名な手紙「直江状」を現代語訳すると、ありえないほど上から目線のオンパレード!〇“嫌われ者の優等生"石田光成の、気高く壮絶な最期が泣ける。〇「応仁の乱」のきっかけになったお家騒動のドロドロ度は、“昼ドラ"レベル!――結局、戦国時代が一番おもしろい。それぞれが、ありとあらゆる能力をフル活用して、生死を懸けた駆け引きと戦いを繰り返している時代。面白くないわけがないのです。――「はじめに」より。 主な仕様
|
2,680円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315868/2391-019427.jpg?_ex=128x128)
【新品】新版 指輪物語〈4〉旅の仲間 下2 (評論社文庫) [文庫] J.R.R. トールキン、 Tolkien,J.R.R.、 貞二, 瀬田; 明子, 田中
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 新版指輪物語〈4〉旅の仲間下2 (評論社文庫) [文庫] [Jul 01, 1992] J.R.R.トールキン、 Tolkien,J.R.R.、貞... 主な仕様 新版 指輪物語〈4〉旅の仲間 下2 (評論社文庫) [文庫] [Jul 01, 1992] J.R.R. トールキン、 Tolkien,J.R.R.、 貞...
|
2,096円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookshop-transview/cabinet/cover/9784907986193.jpg?_ex=128x128)
【出版社公式】<新品>日本文化に何をみる?-ポピュラーカルチャーとの対話著者/アーティスト名:東谷 護発行:共和国ISBN9784907986193菊変型判 並製204ページ
BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
|
・タイトル :日本文化に何をみる?-ポピュラーカルチャーとの対話・著者/アーティスト名:東谷 護・発行:共和国 2016/04/12 ニッポンの「文化」って、な・ん・だ・ろ・う?女子プロレス、ジャズ喫茶、反戦フォーク、歌謡曲、小林秀雄……。「禅」でも「茶の湯」でもなく、かといって「カワイイ」でも「クール・ジャパン」でもないこの国のポピュラー・カルチャーをどう考えればいいのだろうか? 生まれも育ちも異なる気鋭の4名の論客による、新たなニッポン文化論! 目次はじめに-------第1部 ポピュラーカルチャーとの対話------- 第1章 女子プロレスラーはいかにマイクを持つに至ったのか(東谷護)第2章 「プチ本物主義」のすすめ(マイク・モラスキー)第3章 一九六〇年代のフォーク的主体性(ジェームス・ドーシー)第4章 戦前日本の音楽文化にみるヒエラルキーとデモクラシー(永原宣) -------第2部 新たな日本研究の視座-------第5章 家(ウチ)なるアメリカからみるニホン(永原宣)第6章 文学研究からポップ・カルチャー研究への転向(ジェームス・ドーシー) 第7章 もっと自由な文化研究は可能か(マイク・モラスキー)第8章 日本のポピュラー音楽をどうとらえるか(東谷護) 参考文献 あとがき 著者プロフィール東谷 護(トウヤ マモル)(著)1965年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、成城大学教授。専攻は音楽学、社会文化史。著書に、『マス・メディア時代のポピュラー音楽を読み解く——流行現象からの脱却』(勁草書房)、『進駐軍クラブから歌謡曲へ——戦後日本ポピュラー音楽の黎明期』(みすず書房)などがある。
|
1,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-018877.jpg?_ex=128x128)
【新品】お金の流れで読む日本の歴史 元国税調査官が「古代~現代史」にガサ入れ [単行本] 大村 大次郎
Sugar Mountain 楽天市場店
|
商品情報 商品の説明 たとえば、「織田信長は、金融改革でデフレ解消」「坂本龍馬は、ニセ金で倒幕資金を調達」本書では、元国税調査官が日本の「古代~現代史」にガサ入れ。歴史上の「謎」も、「お金の動き」読み解くことでどんどん解決していきます。この国の「成り立ち」「混乱」「発展」そして「今とこれから」……歴史を動かしているのは「人」ではない、「お金」なのです! 主な仕様
|
2,850円
|