新品  [人文・地歴・社会]
 
 
1279件中 181件 - 210件  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
商品説明価格

【出版社公式】<新品>笑う戦後史著者/アーティスト名:高坂文雄発行:トランスビューISBN978490151010346判 上製372ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :笑う戦後史・著者/アーティスト名:高坂文雄・発行:トランスビュー 2002/11/05 連載1万回を超えた加藤芳郎の4コマ漫画「まっぴら君」(毎日新聞掲載)を通して見た異色の戦後社会史。政治的大事件から、庶民の心の襞、日々の暮らしの陰影までを鮮やかに浮かび上がらせる書き下ろし長編評論。時代を四つの窓から眺めた傑作90本を収録。 目次序論ナンセンス漫画  笑いと微笑  変換と接合  場当たり主義と作品の自律  冬眠と我慢会 1 昭和二九年(一九五四) 二重橋事件 1回(昭和二九年一月五日) バラック 16回(昭和二九年一月二〇日) ウィンドウ破り 27回(昭和二九年一月三一日) 日本登山隊のマナスル登頂 121回(昭和二九年五月六日) 吉田茂と漫画家 126回(昭和二九年五月一一日) ゴミ戦争 143回(昭和二九年五月二八日)2 昭和三〇年代(一九五五∼一九六四) 人身売買 430回(昭和三〇年三月一七日) ソ連抑留者の帰国 466回(昭和三〇年四月二二日) ハエと漫画 490回(昭和三〇年五月一七日) 浮気な亭主 539回(昭和三〇年七月六日) 小学生の自殺 540回(昭和三〇年七月七日) 空前の横領事件 878回(昭和三一年六月一六日) さまざまな雨具 1229回(昭和三二年六月九日) ヒバチ屋さんのパフォーマンス 1761回(昭和三三年一二月一日) 犯人扱いされた少年 1824回(昭和三四年二月七日) 特急寝台「あさかぜ」に強盗 2122回(昭和三四年一二月二一日) 慈雨台風/漫画家の視線(一) 2335回(昭和三五年七月二七日) 雨中の選挙演説/漫画家の視線(二) 9569回(昭和六一年六月二四日) 与野党、奇妙な関係/漫画家の視線(三) 6217回(昭和四八年一月三〇日) コンゴ動乱 2387回(昭和三五年九月一七日) ステテコ姿のフルシチョフ 2708回(昭和三六年八月一一日) カンニング 2913回(昭和三七年三月一〇日) 幼児の事故多発 2946回(昭和三七年四月一二日) 生放送のテレビ番組 3279回(昭和三八年三月一八日) 花見酒 3300回(昭和三八年四月八日) 目を突きそうな傘の先 3352回(昭和三八年五月三一日) ハトをひき殺した若者 3418回(昭和三八年八月五日) 金の卵 3527回(昭和三九年二月二四日) 東京オリンピック 3561回(昭和三九年三月二九日) 銀行内部の盗難事件続発 3585回(昭和三九年四月二二日) 東京の水飢饉 3697回(昭和三九年八月一三日)3 昭和三〇年代(一九五五∼一九六四) 泥沼都議会 3943回(昭和四〇年五月四日) 続発した飛行機事故 4201回(昭和四一年三月九日) 国民各位へのお願い/吉田茂の国葬(一) 4681回(昭和四二年一〇月三〇日) 葉巻/吉田茂の国葬(二) 4682回(昭和四二年一〇月三一日) 下手な泣き売 4976回(昭和四三年一一月一六日) 都会のマラソン/環境汚染(一) 5056回(昭和四四年二月二四日) 金魚が死んだ/環境汚染(二) 5537回(昭和四五年九月二八日) 死刑囚再審特例法案 5172回(昭和四四年七月一一日) 蟷螂の斧/学生運動(一) 5219回(昭和四四年九月四日) ストッキングに火/学生運動(二) 5275回(昭和四四年一一月一四日) 爆弾テロ/学生運動(三) 5902回(昭和四六年一二月二七日) 捨て子と選挙 5297回(昭和四四年一二月一〇日) 海水浴場の大腸菌数 5486回(昭和四五年七月二八日) 劇画家と漫画家 5488回(昭和四五年七月三〇日) 大幅な石油値上げ 5650回(昭和四六年二月二四日) 四選された佐藤首相 5791回(昭和四六年八月一一日) 田中角栄首相の誕生 6055回(昭和四七年七月一一日) テルアビブ国際空港の乱射事件 6059回(昭和四七年七月一五日) ハワイ旅行 6068回(昭和四七年七月二六日) 箱根に山賊が出没 6171回(昭和四七年一一月二九日) 八年の愚行 6214回(昭和四八年一月二五日) あいついだ異変騒ぎ 6337回(昭和四八年六月二三日) 落雷事故多発 6375回(昭和四八年八月七日) インフレ下の日常生活/田中角栄の時代(一) 6433回(昭和四八年一〇月三一日) 買いだめ/田中角栄の時代(二) 6450回(昭和四八年一一月二一日) 取付け騒ぎ/田中角栄の時代(三) 6471回(昭和四八年一二月一七日) 所信表明の拒否/田中角栄の時代(四) 6635回(昭和四九年七月二四日)4 昭和五〇年代(一九七五∼一九八四) うやむやになった金脈問題/田中角栄の時代(五) 6873回(昭和五〇年六月七日) 沖縄海洋博覧会 6910回(昭和五〇年七月二二日) アメリカからのニュース/ロッキード事件(一) 7060回(昭和五一年二月一四日) すっかり定着した中流意識 8796回(昭和五八年九月六日) 小型機突っ込む/ロッキード事件(二) 7092回(昭和五一年三月二四日) 三木おろし/ロッキード事件(三) 7135回(昭和五一年五月二〇日) 刑事被告人の立候補/ロッキード事件(四) 7252回(昭和五一年一〇月二二日) 円高 7533回(昭和五二年一〇月二九日) 東京サミット 7728(昭和五四年六月三〇日) 「あるまじき行為」 8000回(昭和五五年一〇月一五日) 通り魔事件 8195回(昭和五六年六月一九日) キノコ狩り 8264回(昭和五六年九月二九日) 大国日本はきらわれ者? 8267回(昭和五六年一〇月二日) 8268回(昭和五六年一〇月三日) 「侵略」と「進出」/教科書問題(一) 8499回(昭和五七年七月二八日) 教科書会社の献金/教科書問題(二) 8235回(昭和五六年八月五日) 学校の荒廃 8650回(昭和五八年二月一九日) ゴールデンウィーク 8984回(昭和五九年五月八日)5 昭和六〇年代(一九八五∼一九八八) 社会党 9581回(昭和六一年七月九日) 双羽黒と清原選手 9628回(昭和六一年九月二〇日) アジア大会の金メダル数 9638回(昭和六一年一〇月三日) NTT株 9752回(昭和六二年三月一八日) 黙祷 9887回(昭和六二年九月一八日)あとがき 著者プロフィール■ 2,640円

【新品】親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版 [単行本(ソフトカバー)] 太田 差惠子

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 大介護時代を乗り切る、待望の改訂版!介護の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を「短期的戦略→中期的戦略→長期的戦略」と時系列に分けてわかりやすく紹介。制度の仕組みや手続き、サービスや施設の費用、専門職とのやりとり、仕事や子育てと介護の両立……など、「いま」知りたいところから読めます。法制度の改正に対応するとともに、「顔も見たくない親の介護」「きょうだいリスク」など新たな項目を追加した、充実の第2版です。●旧版の読者の声●「突然、高齢の親が入院して不安でいっぱいの時、「介護保険の申請、ケアマネ探しなど順を追って解説されているので先の見通しが立てやすかった」「介護サービスに否定的な親を説得する時に、本に書かれていた事例を真似してうまくいった」「本書でケアマネジャーは変更可能と知って、思い切って変えることにした」……etc. 主な仕様 2,650円

【新品】元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法 [単行本(ソフトカバー)] ジャック・シェーファー、 マーヴィン・カーリンズ; 栗木 さつき

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 ◆全米話題の書!相手を意のままに動かす究極の心理テクニックを完全公開!◎「まあね……」はウソのサイン◎ちょっとした頼み事は好感度を上げる◎唇に触る人は不安を感じている◎振り向きながら視線だけ残すと、強い好意を伝えられる◎運動中に会う人に好意を抱きやすい理由◎一見普通なのに、なぜか「モテる人」の秘密◎「返報性」を利用して「未来の見方」をつくる◎「お世辞」に聞こえないよう褒めるには「自分で喋らせる」◎強力なプラス印象を植え付ける「初頭効果」◎真実を語らせる「第三者話法」◎都会生まれの人が友人をつくりにくい理由人に好かれ、信用してもらい、相手を意のままに動かす話法としぐさの極意を完全収録。最新の科学に基づいた心理操作で、人間関係のストレスはすべて消える。 主な仕様 2,850円

【出版社公式】<新品>あそびの生まれる時-「お客様」時代の地域活動コーディネーション著者/アーティスト名:西川 正発行:ころからISBN9784907239664B6変型判 並製304ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :あそびの生まれる時-「お客様」時代の地域活動コーディネーション・著者/アーティスト名:西川 正・発行:ころから 2023/03/03 2017年刊『あそびの生まれる場所』(2019年度生協総合研究所特別賞受賞)で、だれもが「お客様」とされてしまう現代における公共のありようを描きだした西川正の新刊。続刊でもあり、またこの6年間に全国で体験した「あそびの生まれる時」を伝えることで、前著へのアンサーにもなっている。町内会、PTA活動などに息苦しさを感じるすべての人に必読の一冊。 目次■ 著者プロフィール西川 正(ニシカワ タダシ)(著)1967年滋賀県生まれ。学童保育、出版社、障害者団体、NPO支援センターなどの勤務を経て2005年にNPO法人ハンズ・オン埼玉を設立。元恵泉女学園大学特任准教授。2022年4月より真庭市中央図書館館長を兼務。主な著書に『あそびの生まれる場所』(ころから、2019年度生協総合研究所特別賞受賞)がある。趣味は「カブリモノ」の製作。 2,200円

【新品】コミュ障でも5分で増やせる超人脈術 [単行本(ソフトカバー)] メンタリストDaiGo

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 ◾️◾️ビジネス、出世、起業、趣味、SNS……さまざまな場面で役立つ対人関係のテクニック◾️◾️企業のアドバイザーやプロダクト開発、作家や大学教授、最近では動画配信でのコンサルや講演など。メンタリストDaiGoがコミュ障気味で、内向的にもかかわらず次々と新たなビジネスを成功させる秘訣とは――?あなたが今人脈作りや人間関係で悩んでいるなら本書で紹介する「ネットワーキング」の法則は、大いに役立ちます。また、それなりに友達も仕事仲間もいるけれどなんとなく頭打ちだな……成長している実感がないな……とモヤモヤしている人にも、必ず役立ちます。・どのような人と付き合えば、人生が好転していくのか・どのような付き合い方をすると、よいネットワークが広がるのか・一生モノの友達を作るには、どうしたらいいのか・どのような考え方をすると、人間関係の悩みが少なくなるのかこれらすべてに、科学的根拠のある取り組み方があります。ネットワーキングの技術は、土台となる考え方と、適切なテクニックを学べば、誰でも身につけることができるのです。本書を片手に、自分に最適な友達やキーマンと出会い、理想の人生を手に入れましょう!【主な内容】◎外向的な成功者が語る「人脈術」は役に立たない◎初対面さえ気をつければ、その後は内向的な人のほうが優位◎ネットワークに「スーパーコネクター」を加えよう◎自分への親近感が増す、たった2つのシンプルな質問◎世界一の投資家が新社会人に伝えたアドバイスとは ◎コミュニティを壊すヤバい人を簡単に見抜く方法【科学的なテクニックが満載! 】・「人脈のネットワークマップ」を使って探す・「リコネクティング」でつながりを作り直す・「ポジティブ・ゴシッピング」で親密度を高める・「イフゼン・プロファイル」で相手の信頼を得る・「類似性と帰属意識」を演出して打ち解ける &; nbsp;ほか【目次】第1章 人脈を停滞させる5つの誤解第2章 あなたを幸福にする「ネットワーキング」とは 第3章 「スーパーコネクター」とつながるテクニック第4章 幸せをもたらす「3人の友達」の作り方第5章 人間関係がストレスに変わる罠を見抜く第6章 カリスマ的な魅力を手に入れる 主な仕様 2,338円

【新品】3001年終局への旅 (ハヤカワ文庫SF) [文庫] アーサー・C. クラーク、 Clarke,Arthur C.; 典夫, 伊藤

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 内容(「BOOK」データベースより)31世紀初頭、海王星の軌道付近で奇妙な漂流物が発見された。それこそは、宇宙船ディスカバリー号の船長代理フランク・プールだった。はるか1000年前、宇宙船のコンピュータ、HAL9000によってディスカバリー号から放りだされたプールは、冷凍状態で星の世界へ向かっていたのだ。地球の軌道都市スター・シティで蘇生させられたプールがたどる究極にして最後の宇宙の旅とは…『2001年宇宙の旅』に始まるシリーズ完結篇。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)伊藤/典夫1942年生、英米文学翻訳家。訳書に『第81Q戦争』スミス、『アインシュタイン交点』『ノヴァ』ディレイニー、『失われた宇宙の旅2001』クラーク、『猫のゆりかご』ヴォネガットJr.(以上早川書房刊)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 主な仕様 1,990円

【新品】ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) [新書] 梅田 望夫

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 インターネットが登場して10年。いま、IT関連コストの劇的な低下=「チープ革命」と検索技術の革新により、ネット社会が地殻変動を起こし、リアル世界との関係にも大きな変化が生じている。ネット参加者の急増とグーグルが牽引する検索技術の進化は、旧来の権威をつきくずし、「知」の秩序を再編成しつつある。そして、ネット上にたまった富の再分配による全く新しい経済圏も生まれてきている。このウェブ時代をどう生きるか。ブログ、ロングテール、Web2.0などの新現象を読み解きながら、大変化の本質をとらえ、変化に創造的・積極的に対処する知恵を説く、待望の書。 主な仕様 2,300円

【出版社公式】<新品>[新装版]記号と機械-反資本主義新論著者/アーティスト名:マウリツィオ・ラッツァラート発行:共和国ISBN9784907986339菊変型判 並製368ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :[新装版]記号と機械-反資本主義新論・著者/アーティスト名:マウリツィオ・ラッツァラート・発行:共和国 2016/12/01 たとえば2011 年の原発事故や安保法反対デモのメディア報道。たとえばヘイトスピーチ。なぜひとはその「ことば」がおかしいとわかっていながら、「主観性の生産」に服従してしまうのか? あるいは住宅ローンや奨学金をはじめとする「負債」、あるいは日常生活はむろん自然までも支配し管理するネットやGPS によるコントロール社会に、なぜひとはこうまで隷従してしまうのか? そして、では、新自由主義下を生きる人間が、こうした隷属状態と訣別し、「平等」を実現するにはどうすればいいのか? 前著『〈借金人間〉製造工場』によって日本でも話題になった社会学者/思想家が、ガタリ、ドゥルーズ、フーコー、バフチンらを援用しながら試みた、《反─ 資本主義》の哲学的実践! 目次日本語版序文序章 ロゴスか機械か第1章 生産と主観性の生産 社会的服従と機械状隷属とのあいだ第2章 主観性の生産といわゆる生産におけるシニフィアンの記号学と非シニフィアンの記号論第3章 複合的記号論第4章 対立と記号体系第5章 「社会のクズ」発言と行為遂行的なものにたいする批判第6章 主観性の生産における言説的なものと実在的なもの第7章 言表行為と政治学 民主主義をパラレルに読む——フーコーとランシエール原注シニフィアンの専制とつっかえつっかえ話す権利 解説にかえて(松田正貴)訳者あとがき(杉村昌昭) 著者プロフィールマウリツィオ・ラッツァラート()(著)1955 年、イタリア生まれ。社会学者、哲学者。現在は、パリで非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについての研究を行ないながら、非常勤芸能従事者(アンテルミッタン)やプレカリアートなどの活動にも積極的に参加している。邦訳に『〈借金人間〉製造工場』(杉村昌昭訳、2012 年、作品社)、『出来事のポリティクス』(村澤真保呂+倉智徳訳、2008 年、洛北出版)などがある。 2,970円

【出版社公式】<新品>蔓延する東京-都市底辺作品集著者/アーティスト名:武田 麟太郎発行:共和国ISBN9784907986773A5変型判 並製400ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :蔓延する東京-都市底辺作品集・著者/アーティスト名:武田 麟太郎・発行:共和国 2021/01/20 高見順「私に文学的開眼を与えてくれた人」織田作之助「血縁を感じている」「文壇でもっとも私に近しい人」三島由紀夫「武田麟太郎の作品を今読んで感心するのは、その文章の立派なことだ。目の詰んだ、しかも四方八方に目配りのきいた、ギュッと締って苦味のある、実に簡潔でしかも放胆ないい文章」* 関東大震災からの復興をとげた、1930年代の東京。都心から周縁部へと蔓延してゆく不良住宅、工場街、そして貧困。戦争に突入する《非常時》にあって帝都の底辺をアクチュアルに描き出し、ファシズムと対峙した小説家、武田麟太郎の都市文学を集成する。これはメガイベントで再開発が進む、日本の首都の未来図なのか?◎発表時に削除され、これまで幻とされていた『文藝春秋』版「暴力」を初収録。 目次 兇器暴力(初出『文藝春秋』版)色彩 場末の童謡浅草・余りに浅草的な託児所風景 新宿裏旭町界隈上野ステーション 隅田川附近日本三文オペラ 蔓延する東京——食ふ物語/遊ぶ物語(単行本初収録) *写真=堀野正雄一の酉 私の「大学生」 一時代の思出(単行本初収録)東にはいつも何かある  *挿画=木村荘八大凶の籤 好きな場所  作品解説にかえて 著者プロフィール武田 麟太郎(タケダ リンタロウ)(著)1904年、大阪市に生まれる。第三高等学校卒業、東京帝国大学文学部退学。同人誌『真昼』を経て、1929年、「兇器」でデビュー。プロレタリア文学者として活躍するが、やがて「市井事もの」と呼ばれる作風に活路を見いだす。36年、雑誌『人民文庫』を創刊し、反ファシズム文化戦線の後退戦を担う。41年、報道班員としてジャワ島に従軍。敗戦直後の46年、藤沢市に没する。主な小説集に、『暴力』『反逆の呂律』『釜ヶ崎』『銀座八丁』『下界の眺め』『市井事』『大凶の籤』『雪の話』など多数。エッセイ集に『好色の戒め』『世間ばなし』『市井談義』がある。 3,850円

【出版社公式】<新品>魂とは何か-さて死んだのは誰なのか著者/アーティスト名:池田 晶子発行:トランスビューISBN978490151073846判 上製255ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :魂とは何か-さて死んだのは誰なのか・著者/アーティスト名:池田 晶子・発行:トランスビュー 2009/02/23 その人はなぜその人なのか?〈魂〉と名付けた不思議な気配を、哲学が辿りついた感じる文体で語り出す。 旧版『魂を考える』(1999年、法藏館刊)を大幅増補改訂。『私とは何か』(講談社刊)『死とは何か』(毎日新聞社刊)と共に著者の思索を凝縮する。 目次Ⅰ魂を考える ポスト・オウムの〈魂〉のために 〈魂〉の考え方 〈魂〉の感じ方 〈魂〉の理解のしかた 少年Aとは何者か 脳死と「人の」死 〈魂〉のインフォームド・コンセント 六月の病室で 何が生きているのか 読者からの手紙 Ⅱその人を考える 埴谷雄高と大森荘蔵 大森荘蔵氏の印象 思索的想像力の形式について—埴谷雄高氏 般若豊さんのこと 情熱の形而上学—井筒俊彦氏 藤澤令夫氏のこと 哲学者・藤澤令夫さんを悼む 古い名前—中村元氏 新聞記者 普通のような普通でない人 いつもいつも一緒だった 犬の力ふたたび Ⅲ魂を語る文体は ある人がその人である、という問い 考える不思議、「常識」の不思議 古い言葉を想う Ⅳ魂の〈私〉を生きてゆく センチメント 天才の生き方について あとがき(旧版『魂を考える』より) 初出一覧 池田晶子・略譜 池田晶子・著作一覧 著者プロフィール池田 晶子(イケダ アキコ)(著) 1960年生まれ。慶應大学文学部哲学科卒業。専門用語による「哲学」についての論ではなく、哲学するとはどういうことかを日常の言葉を用いて示し、多くの読者を得た。代表作の『14歳からの哲学‐考えるための教科書』は、中学国語教科書に紹介されるなど、特に幅広い年代に読まれた。 著書に『14歳からの哲学』『あたりまえなことばかり』(トランスビュー)『新・考えるヒント』『オン!—埴谷雄高との形而上対話』(講談社)『41歳からの哲学』(新潮社)『君自身に還れ』(本願寺出版社)『14歳の君へ』『暮らしの哲学』(毎日新聞社)ほか多数の著作を残し、2007年2月23日死去。 1,650円

米国への往復きっぷ 人生計画の発展 (幻冬舎ルネッサンス新書 261) 新書/新品未使用/特価商品/送料無料/クリックポスト発送

イータイムズアキバ 楽天市場店
商品情報商品状態◆この商品は新品未使用です。配属品サポート◆保証のことについて、特価商品ですので、保証・返品しません。ISBNコード9784344945876米国への往復きっぷ 人生計画の展開 (幻冬舎ルネッサンス新書 お−14−1) 大橋慶一/著発売日:2023/08/16人生百年時代、どうせなら挑戦の多い毎日を世紀の大発見や、偉大な発明を成し得たわけではない。しかし振り返れば、なんと美しく彩られていることか——。二度も国籍を変え、その時々の最適解を貪欲に探し求めた著者。些々たる一人の研究者でも、確かに残したその功績とユニークな生活は存外おもしろい!現状維持の日々に悩み焦っている人に読んでほしい、自分らしく生きる力をもらえる一冊。【目次】第一章 四十期と孔子の「論語」第二章 人生の変わり目第三章 病気との付き合い方第四章 家庭作り第五章 恩師第六章 昔の友達との再会第七章 ところ変われば第八章 縁を紡ぐ 990円

【新品】東京スリバチの達人 分水嶺東京南部編 (高低差散策を楽しむバイブル) [単行本(ソフトカバー)] 昭文社 旅行ガイドブック 編集部

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 江戸から東京へ。時空を超える地形探訪。【本書の特長】東京は高低差のある坂や窪地がいたるところにあり、近年、そのようなスリバチ状の地形を歩いて楽しむ散歩が人気だ。本書は東京スリバチ学会会長でもあり、この世界では知らない人がいない“スリバチの伝道者"こと皆川典久氏による待望の新刊。現代のスリバチ地図に明治・江戸の地図を加え、東京の町が時代とともにどのように変化していったかをも探求していく、まさに達人ならではの新たなスリバチワールドが始まる! 本書は、東京を「水系」で分けた南部編を掲載。【見どころ―目次より抜粋】■掲載エリア赤坂川水系・渋谷川水系・目黒川水系・呑川水系1 永田町・赤坂2 四ツ谷・千駄ヶ谷3 芝・芝浦4 麻布・天現寺橋5 六本木・青山6 渋谷・宇田川町7 原宿・明治神宮8 代々木9 品川宿・大井10 白金・高輪11 戸越・大井12 目黒不動・桐ケ谷13 中目黒14 池尻15 大森・山王・馬込16 洗足池・大岡山【著者】皆川典久(みながわ のりひさ)東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。2003年に東京スリバチ学会を設立、凹凸地形に着目したフィールドワークを主宰し、観察と記録を続けている。2012年に「凹凸を楽しむ東京『スリバチ』地形散歩」(洋泉社)を上梓、翌年には続編を刊行。独特な視点は今日における「地形ブーム」の先駆けとなった。2012年から4年間、東北大学非常勤講師として復興支援に協力。2014年には町の魅力を発掘する手法と取り組みが評価され、東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞した。地形マニアとして、「ブラタモリ」(NHK総合)や「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)などのTV番組に出演。法政・大学非常勤講師の他、江戸・東京研究センターの客員研究員、高低差建築学会会長、沿道商店街組合理事など。 主な仕様 2,683円

【新品】秘密保持契約の実務(第2版) —作成・交渉から営業秘密/限定提供データの最新論点まで [単行本] 森本 大介、 石川 智也; 濱野 敏彦

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 あらゆる事業・業務分野で問題となる営業秘密保護・漏えい防止のための契約実務をわかりやすく解説。データ保護・利活用を促進させる「限定提供データ」を踏まえた最新版。秘密保持契約は、あらゆる事業分野・業務分野においてかならず必要になるところ、それだけに既存のサンプルなどをもとに「何となく」作られがちな契約であるといえます。しかし、秘密保持契約の文言は決して一様ではなく、各場面に応じて適切なものを利用する必要があり、不適切な秘密保持契約は、企業価値の源泉の1つである営業秘密の価値を著しく棄損するおそれがあります。そのため、「何となく」作る状態をそのままにしておくことは望ましくありません。本書では、この「何となく」をなくし、営業秘密の保護にとって必要・十分な秘密保持契約を作成できるようにするために、秘密保持契約の条項を網羅的かつわかりやすく解説するとともに、秘密保持契約を作成する際に知っておくべき知識を整理しています。第2版では、営業秘密と同様に、秘密保持契約の対象とされ得る「限定提供データ」について概説するために新たに章を追加しています。また、秘密保持契約の条項の解説において、「限定提供データ」に関する記載等を追記するとともに、初版後の裁判例・実務の動向を踏まえて契約条項の解説を追記しています。そして、民事裁判の争点において、初版では紹介しきれなかった手続的な側面である、書類提出命令、閲覧等制限、秘密保持命令、国際裁判管轄、準拠法について追記し、さらに、刑事手続について、独立の章を設けるとともに、営業秘密侵害罪も対象となる日本版司法取引についても記載しています。■本書の構成■第1章 秘密保持契約の作成・交渉第2章 秘密保持契約の条項第3章 従業員との間の秘密保持契約に関する留意点第4章 秘密保持契約を検討する際に理解しておくべき、営業秘密・限定提供データ漏えいをめぐる民事裁判の争点第5章 営業秘密漏えいに対する刑事的制裁第6章 限定提供データの保護巻末付録付録1 契約の形式面の調整付録2 秘密保持契約書サンプル(和文)付録3 秘密保持契約書サンプル(英文) 主な仕様 4,650円

【新品】ネガティブでも叶う すごい「お願い」 本当に現実が変わる「引き寄せ言葉」と意識の使い方 [単行本] MACO

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 この本は、本当に現実が変わる「引き寄せ言葉」と意識の使い方についてまとめたものです。言葉にあなたの意志をしっかり乗せて、つぶやいたり、書いたりすることで願いをどんどん叶えてください。そうすれば言葉はものすごいパワーアイテムになります。言葉に素敵なあなたのエネルギーをじゃんじゃん乗せてください。あなたのエネルギーが入った言葉を口にすると、口にしたように現実が開きます。もし紙に書くと、書いたことが引き寄せられるようにプロセスが始まります。思考も言葉で作ります。私は言葉の使い方を味方につけてから、引き寄せの速度がぐんと早くなっています。そして、手帳に書いたことは必ずといっていいほど、もれなく叶っています。1冊目に書いた本『ネガティブがあっても引き寄せは叶う!』(大和書房)では、私の引き寄せ実践法、思考の使い方や行動のポイントの基本部分を伝えてきました。でも最近、このような質問を受けることが多くなりました。「引き寄せっていうけど、全然、欲しいものが手に入らない」その方たちのお話を聞いていると、どうもその方々が、願い方や言葉の決め方(設定)で疑問を持ったり、どう設定すればいいかさっぱりわからない、とつまずいていることに気づきました。・文の語尾はどうすれば(書いたら)一番叶いやすいのかわからない。・つぶやいたり、書いていてワクワクする文章が作れない。・そもそも設定文を考えるのが苦手で、アイデアがわかない。・引き寄せを加速させる言い回しがあれば知りたいが、どこにも書かれていない。・どんなふうに言葉を使ったらいいのかポイントがさっぱりわからない。などのモヤモヤがあるというお声が届いていました。そこで、この本では引き寄せるための言葉の使い方、お願いの仕方について、意識エネルギーを活用しながら引き寄せるための、基本的な方法をわかりやすく説明します。具体的な言葉で願いが叶いやすくするように、どんな言葉を使えばいいか実践例をたくさんご紹介しています。つぶやいたり書いたりして叶えていくときに気をつけるポイントは、本文でこれから丁寧にお伝えしていきます。こんな設定が効果的ですよ、という見本、ひな形もたくさんご紹介しています。そのままご自身の設定の言葉にしたり、ちょっとカスタマイズして好きな表現を足したりして使ってください。軽やかに言葉のエネルギーをまとって、願いを叶えて、自分の思い描いた人生を創造してください。 主な仕様 2,680円

【新品】BT’63(上) (講談社文庫) [文庫] 池井戸 潤

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 父が遺した謎の鍵を手にすると、大間木琢磨の視界に広がるのは、40年前の風景だった。若き日の父・史郎が体験した運送会社での新事業開発、秘められた恋……。だが、凶暴な深い闇が史郎に迫っていた。心を病み妻に去られた琢磨は自らの再生をかけ、現代に残る父の足跡を調べる――。父と息子の感動長編。「物語」のすべてが Back To現代から過去へ 父から息子へ記憶の鍵 喪失と再生 崩壊する家庭父が遺した謎の鍵を手にすると、大間木琢磨の視界に広がるのは、40年前の風景だった。若き日の父・史郎が体験した運送会社での新事業開発、秘められた恋……。だが、凶暴な深い闇が史郎に迫っていた。心を病み妻に去られた琢磨は自らの再生をかけ、現代に残る父の足跡を調べる――。父と息子の感動長編。 主な仕様 1,850円

【出版社公式】<新品>本屋がアジアをつなぐ-自由を支える者たち著者/アーティスト名:石橋 毅史発行:ころからISBN9784907239411A5変型判 並製160ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :本屋がアジアをつなぐ-自由を支える者たち・著者/アーティスト名:石橋 毅史・発行:ころから 2019/08/15 自著『「本屋」は死なない』が東アジア各国で翻訳刊行されている出版ジャーナリストの石橋毅史が、国境をひとつ超えて出会った「本屋」たちの物語り。東京新聞の連載コラムに、香港・銅鑼湾書店の元店長独占インタビューなどの書き下ろしを追加して単行本化。 目次■ 著者プロフィール石橋 毅史(イシバシ タケフミ)(著)石橋毅史(いしばし・たけふみ) 1970年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。出版社勤務を経て、出版業界専門紙「新文化」の記者、編集長を務める。2010年フリーランスとなる。著書に『「本屋」は死なない』(新潮社)、『口笛を吹きながら本を売る』(晶文社)、『まっ直ぐに本を売る』(苦楽堂)、『本屋な日々 青春篇』(トランスビュー)など。『「本屋」は死なない』が台湾で閲読職人大賞(2013年)を受賞している。 1,870円

【新品】夏目漱石 (岩波新書) [新書] 十川 信介

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 結局のところ、人間とはわからないものである。しかし、それでもなお、人間とはわかるものである──。漱石の作品はわれわれにそう語りかけているのかも知れない。暗い孤独と深い明暗を心にかかえ、小説という仮構を通して人間なるものを追究する。作家・夏目漱石(慶応三年─大正五年)の生涯をえがく評伝。 主な仕様 1,829円

【出版社公式】<新品>狂喜の読み屋著者/アーティスト名:都甲 幸治発行:共和国ISBN978490798600146変型判 288ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :狂喜の読み屋・著者/アーティスト名:都甲 幸治・発行:共和国 2014/06/23 現代作家から古典まで、あの本この本のおもしろさを、かたっぱしからご紹介します!町田康、筒井康隆、円城塔、金原ひとみ、伊坂幸太郎、トマス・ピンチョンのような現代作家から、織田作之助、野呂邦暢、小島信夫、スーザン・ソンタグ、サリンジャー、マーク・トウェイン、そしてマキャベッリ、ホッブスといった古典的名著まで! ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』などで「いま、いちばんおもしろい文学者」による、めくるめくブックガイド。ゲラを読んだいしいしんじさんが絶賛した「まえがきにかえて」は、独自の翻訳論にもなっていて必読です! 目次■ 著者プロフィール都甲 幸治(トコウ コウジ)(著)翻訳家、批評家、アメリカ文学者。早稲田大学文学学術院教授。 一九六九年、福岡県に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。著書に、『偽アメリカ文学の誕生』(水声社)、『 世紀の世界文学 を 読む』(新潮社)、訳書に、C・ブコウスキー『勝手に生きろ!』(河出文 庫)、ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』、同『こうし てお前は彼女にフラれる』、ドン・デリーロ『天使エスメラルダ』(共訳、い ずれも新潮社)など多数がある。 2,640円

【出版社公式】<新品>戦争に負けないための二〇章著者/アーティスト名:池田 浩士発行:共和国ISBN9784907986377A5変型判 並製128ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :戦争に負けないための二〇章・著者/アーティスト名:池田 浩士・発行:共和国 2016/07/29 戦後70年を経て、ついに「戦争する国」になった日本。とはいえ、戦争に負けるわけにはいかない。負けたときの悲惨は歴史が物語っている。じゃあ、どうすれば戦争に負けない自分でいられるのか?  ファシズム文化研究の第一人者・池田浩士と、シュルレアリスムを駆使する染色画家・谷光雄による、共考と行動のための絵物語。安保関連法案の施行、憲法改正が憂慮される新たな戦時下のいま、「戦争とはなにか」を自分の言葉で語るための必読書。巻末附録=ブックガイド「戦争に負けないために読みたい二〇冊」*「戦争とはなにか」「戦争に抗するにはどうすればいいのか」を考えるために、すべてのひとに手にとっていただきたい1冊です。本書を読んで、見て、考えたことを、ぜひ友人や家族、恋人と話し合ってみてください。できればもっと人数の多い場所で、みんなで話しあう場があれば素敵です。そして、では、次になにができるのか。それを著者のふたりと一緒に、さらに深めていければと願っています。 目次はじめに第1章 戦争は平和のためのたたかいです 第2章 自衛権はすべての国の基本的権利です第3章 国を愛する心は国民を結ぶ絆です第4章 徴兵制反対は臆病で卑怯な利己主義です第5章 戦争、それは科学技術と文明の進歩をもたらします第6章 戦争、それは人間の心を美しく純粋にします第7章 戦争、それは他者への信頼と自己責任を教えます第8章 戦争、それはボランティア精神を生かし輝かせます第9章 私たちを脅かす敵は軍事力でしか防げません第10章 軍備増強ほど確実な経済成長政策はありません第11章 機密保持と情報管理は完全でなければなりません第12章 それでも一国では国を守ることはできません第13章 日本の戦争はすべて平和と正義のためでした第14章 欧米諸国は侵略によって世界を支配してきました第15章 日本の戦争によって多くの国が独立しました第16章 戦後の日本は平和的に世界進出を果たしました第17章 戦後七〇余年、日本は一度も戦争をしていません!第18章 自由を尊ぶ日本はこれからも平和を大切にします!第19章 平和は一億総活躍社会によってこそ実現できるのです!第20章 平和のための戦争を一億国民が支えましょう!戦争に負けないために読みたい二〇冊(池田浩士選)あとがき(池田浩士、谷光雄) 著者プロフィール池田 浩士(イケダ ヒロシ)(著)1940年生まれ。1968年から2004年まで京都大学、2004年から13年まで京都精華大学に在職。専攻は現代文明論、ファシズム文化研究。おもな著書に、『虚構のナチズム:「第三帝国」と表現文化』(人文書院)、『石炭の文学史:[海外進出文学]論・第二部』(インパクト出版会)、『ヴァイマル憲法とヒトラー:戦後民主主義からファシズムへ』(岩波書店)、『池田浩士コレクション』(全10巻、刊行中、インパクト出版会)など多数がある。 1,980円

【出版社公式】<新品>しかし語らねばならない-女・底辺・社会運動著者/アーティスト名:郡山 吉江発行:共和国ISBN978490798690246変型判 仮フランス装328ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :しかし語らねばならない-女・底辺・社会運動・著者/アーティスト名:郡山 吉江・発行:共和国 2022/09/26 《反権力》を闘うあらゆる人びとへ——。 戦前はプロレタリア文学運動にかかわり、敗戦直後から最晩年までは日雇い労働者として、生涯を賭けて権力と闘いつづけた不屈の人。そんな著者による文章を集めました。『思想の科学』『女・エロス』『婦人民主新聞』などのメディアに掲載された原稿を掘り起こし、その起伏のある生涯についても「解説」で補足。女性解放運動、三里塚闘争、反天皇制から死刑制度廃止運動にいたる、戦後の社会運動を底辺から支えた「女の一生」を、没後40年の現在に問いかけます。 田中美津による追悼文「きまりすぎた悲しさ——郡山吉江さんを悼む」を収録。 定価2600円+悪税 目次母(詩)     I  にこよん女の手記      太平のおくりもの    だらけてない失対人夫    妻として母として労働者として    自立した女の姿—土埃にまみれ失対二十八年 [インタビュー]    私のエロス——にこよん女の手記    わかめのおばさん——にこよん現場の女    著者の分身として——雫石とみ『荒野に叫ぶ声』跋       II  今日的状況をこそ       3・8集会に出席して    それは私の中の恥部、しかし語らねばならない    反天皇制運動への視点    今日的状況をこそ    なかなか見えない天皇制      III  救援の現場から      新宿事件公判を傍聴して    府中刑務所へ待遇改善の申し入れ    無策な老人福祉    福祉行政の変革を    三里塚野戦病院の発展ねがい    三里塚との連帯の道    野戦病院を阿修羅のように守って [インタビュー]    傍聴席から    「モナ・リザ」スプレー裁判傍聴記    「海燕のうた」から    「蜂の巣」から    全救活へのメッセージ      IV  詩のほうへ       中国を訪れて    沖縄を旅して    無名詩人とは何か    抒情と変革のプロレタリア詩    幸せな旅のにおい    『郡山弘史・詩と詩論』あとがき     V  冬の雑草——自伝的エッセイ     冬の雑草 [『救援』版]   私の未来図    生命終りのときに——遺書にかえて       きまりすぎた悲しさ 郡山吉江さんを悼む(田中美津) 解説にかえて 著者プロフィール郡山 吉江(コオリヤマ ヨシエ)(著)1907年、仙台市に生まれ、83年、清瀬市に没する。童話雑誌の同人、『プロレタリア詩』への寄稿などを経て、詩人の郡山弘史を識る。1931年、実家を出て上京。1945年の敗戦後、仙台で日本共産党に入党(50年に除名)、婦人民主クラブの初代仙台支部長となる。1968年、国際反戦デーの新宿騒乱を機に救援運動にかかわる。以後、救援連絡センター、侵略=差別と闘うアジア婦人会議、婦人民主クラブなどの会員として精力的に社会運動に従事する。著書に、『三里塚野戦病院日記』(柘植書房、1979)、『冬の雑草』(現代書館、1980)、『ニコヨン歳時記』(柘植書房、1983)がある。 2,860円

【新品】男色の日本史——なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか [単行本] ゲイリー・P・リュープ、 松原 國師; 藤田 真利子

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 かつて日本では、すべての男性が、美少年との性的快楽に耽溺していた――華麗なる日本同性愛文化を、世界に知らしめた名著。図版多数収載!稚児、小姓、若衆、女形、陰間……“美少年"たちがくり広げた華麗なる日本男色文化――なぜ日本には、古代ギリシャと並ぶ世界有数の同性愛文化が栄えたのか?かつて日本には、古代ギリシャと並ぶ“男色文化"が栄えていた。平安の宮廷人たちが、密かにくり広げた夜伽。寺院での僧侶たちによる稚児との愛欲の生活。戦国武将たちに連れ添った、森蘭丸などの小姓たち。そして江戸時代に入ると、役者・若衆・女形たちによる売色が隆盛し、陰間茶屋では女性も交えた3人以上の男女が入り乱れて欲望のかぎりを尽くしていた。本書は、初めて日本男色文化を“通史"としてまとめた「男色の日本史」あり、さらに世界の同性愛文化と比較しながら、なぜ日本には世界有数の同性愛文化が栄えたのかを分析した、世界初の「日本男色論」である。本書によって、日本の華麗なる男色文化が世界に知らしめられた。■日本語版解説より――《かつて我が国日本の男性のほとんどが、同性との性的快楽を、当然のごとく欲していた。今では驚くべきその事実を、さまざまな史料を駆使して論証してみせたのが、本書である。〔……〕日本の男性同性愛史に関する、世界で初めての本格的にして包括的な研究書として、各界から高い評価を受けている。この著作によって、日本には、古代ギリシャと肩を並べる華麗なる同性愛文化が存在したことが、世界中に明らかにされたのだと言っても過言ではないだろう……》 主な仕様 5,170円

【新品】愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言 [単行本] 李 登輝; 門田 隆将

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 7月30日に李登輝氏が亡くなりました。李登輝氏は日本と台湾の橋渡しをし、台湾を親日の国に変えた人物です。そして、日本人に多くのメッセージを残しています。その珠玉のメッセージが一冊の本になりました。監修は自ら「李登輝先生にいろいろとお世話になりました。恩返しがしたい」という門田隆将氏。そして、李登輝基金会の全面バックアップのもと、台湾と日本の絆を作った巨人の本当の素晴らしさを日本人に伝えます。 主な仕様 3,371円

【出版社公式】<新品>ハバナ零年著者/アーティスト名:カルラ・スアレス発行:共和国ISBN9784907986537菊変型判 並製280ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :ハバナ零年・著者/アーティスト名:カルラ・スアレス・発行:共和国 2019/02/28 カオス理論とフラクタルを用いて、電話がキューバで発明された事実を証明せよ!?1993年、深刻な経済危機下のキューバ。数学教師のジュリアは、世界で最初の電話がハバナで発明されたことを証明する、イタリア人発明家アントニオ・メウッチの重要な自筆文書の存在を知る。その文書をめぐって、作家、ジャーナリスト、そして元恋人までが虚々実々の駆け引きと恋を展開するが……。キューバ出身の新鋭作家が、数学とミステリーの要素を巧みに織り込んで挑んだ代表作。[2012年カルベ・ド・ラ・カリブ賞受賞作] 目次ハバナ零年  訳者あとがき 著者プロフィールカルラ・スアレス(カルラ スアレス)(著)1969年、ハバナに生まれる。ハバナ工科大学卒業。小説家、電子工学者。1998年以降、ローマ、パリと移り住み、現在リスボン在住。長篇小説に、『沈黙』(1995、レングア・デ・トラポ賞受賞)、『旅する女』(2005)、『英雄の息子』(2016)がある(以上、未邦訳)。本邦初訳となる本書『ハバナ零年』(2012)で、カルベ・ド・ラ・カリブ文学賞およびフランス語圏島嶼文学賞を受賞。 2,970円

【出版社公式】<新品>9/11レポート-2001年米国同時多発テロ調査委員会報告書著者/アーティスト名:アメリカ合衆国に対するテロリスト攻撃に関する国家委員会発行:ころからISBN9784907239572A5判 並製520ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :9/11レポート-2001年米国同時多発テロ調査委員会報告書・著者/アーティスト名:アメリカ合衆国に対するテロリスト攻撃に関する国家委員会・発行:ころから 2021/09/09 2001年9月11日、21世紀の世界を変容する大事件が起こった。ニューヨークのワールド・トレードセンター・ビルなどにハイジャックされた旅客機が突っ込んだ米国当時多発テロだ。 この事件の真相を究明する国家委員会がアメリカ合衆国で結成され、2004年に最終報告書が米議会に提出された。この500ページにおよぶ報告書を日本人犠牲者の家族でもある住山一貞さんが心血注いで翻訳したのがこの本だ。 9/11テロとも称される事件から20年。「テロの温床」と名指しされたアフガニスタンから米軍など外国軍が一斉に撤退し、ふたたびアフガンは混乱にある。 いまこそ、事件の真相を知るための一冊。 目次■ 著者プロフィール■ 3,960円

【出版社公式】<新品>幸福と人生の意味の哲学-なぜ私たちは生きていかねばならないのか著者/アーティスト名:山口尚発行:トランスビューISBN978479870170746判 上製272ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :幸福と人生の意味の哲学-なぜ私たちは生きていかねばならないのか・著者/アーティスト名:山口尚・発行:トランスビュー 2019/05/17 「絶望することにも絶望するとき、私たちは『幸福という神秘』に包まれる」 ——中島岳志 氏 推薦! 「不幸なのに、どうしようもなく苦しいのに、死んだ方が楽であるのに、 なぜ生きていかねばならないのか?」 ……そう問う人に、あなたならどう答えるか。 身近な人の死や貧困、いじめ、そして大きくは戦争や自然災害など、この世は苦痛や痛みで溢れている。 もちろん、比較的幸福な人生を送る人も少なからずいるだろうが、その人たちとていつか不幸に陥るかもしれない。 そもそも他人から見て「幸福」な人生であったとしても、「何のために生きているのか」という人生の意味に悩まされるのが人間だともいえる。その点で、幸福と人生の意味とは密接に関連している。 では、いったい幸福とは何か? 人生の意味とは何なのか? 本書は、そうした問いに哲学の観点から答えようとするものである。 人は誰も「不幸の可能性」から逃れられない。 「どうせ死ぬのだから、人生は無意味だ」ということも、哲学的には正しい。 しかし、その「絶望」を超えて、なお人生が生きるに値すると示しうるならば、それはどのようにしてか。 パスカル、カント、ウィトゲンシュタイン、ネーゲル、中島義道、長谷川宏、船木英哲ら古今の思想家やトルストイ、カミュ、中島敦ら文学者の言葉を手掛かりに、私たち一人ひとりが人生と向き合うための思考の軌跡を示し、哲学の新たな可能性を拓く。 目次はじめに 第1章 幸福の難しさ 第1節 幸福のどうにもならない側面 (1)この世の不幸 (2)なぜ生きていかねばならないか (3)幸福の外在的側面 (4)幸福と幸運 第2節 幸福の内面化 (1)「外在的幸福」の不安定さ (2)ストア派の幸福論 (3)不幸は考え方次第なのか (4)意のままにならぬ内面——回復と時間 第3節 幸福の幻想性と脆弱性 (1)幸福のうちに見出される傷 (2)生きることと苦しめること (3)〈幸福〉と〈現実から目を逸らすこと〉 (4)パスカル・ラッセル・長谷川の幸福論 第2章 人生の無意味さ 第4節 死と人生の意味 (1)幸福をめぐる問題と人生の意味をめぐる問題 (2)人生と世界の違和感 (3)どうせ死んでしまう (4)生きてる間は楽しまなくっちゃ 第5節 国家や歴史は人生に意味を与えるか (1)人生の意味と人間を超えた何か (2)人生の意味と自殺 (3)国家・歴史・人生の意味 (4)人間がもつ〈一歩退く〉という知的能力 (5)国家や歴史を相対化しうることの必然性 第6節 物質と〈ただ在るに過ぎないこと〉——世界は絶対的に無意味か (1)人生の意味と唯物論の問題 (2)一切はただ在るに過ぎない (3)存在の脱意味化 (4)船木英哲の絶対的無意味 第3章 有意味さの不可避性と相対性 第7節 人生の不条理とアイロニーを伴った生き方 (1)絶対的な無意味さの不可能性 (2)人生の意味と無意味をめぐる不条理 (3)この不条理な生をどう生きるか——アイロニーの勧め (4)李陵のアイロニカルな生き方 第8節 アイロニーと人生の意味 (1)自分自身の価値観との距離 (2)アイロニストがテロや暴力に反対する際の〈どっちつかずさ〉 (3)渡部昇一のアイロニー欠如 (4)アイロニーの意義 (5)アイロニーと人生の意味 第9節 「有意味な生とは何か」への応答 (1)語りえぬものを大切にする姿勢 (2)直接語らないこと (3)メッツ批判 (4)伊勢田批判 (5)戸田山批判 第4章 幸福の可能性と現実性 第10節 幸福と語りえぬもの (1)森村への「複層的」批判 (2)「分からない」という結論 (3)書かれている以上のことが何も染み出してこない (4)すべてが美しい 第11節 超越的幸福 (1)〈眼前に現れうるもの〉と〈超越〉の区別の重要性 (2)幸福と不幸を世界内部的な基準で測ることの問題点 (3)幸福の可能性 第12節 信仰の重要性 (1)現実から目を逸らさぬこと (2)信仰の重要性 (3)信仰とアイロニー 第13節 人生が幸福という意味をもつことを—— (1)幸福こそが人生の意味である (2)超越の光に照らされて (3)永遠の相の下に (4)時間と事実 結びに代えて あとがき 著者プロフィール山口 尚(ヤマグチ ショウ)(著/文) 1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は、形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について。著書に『クオリアの哲学と知識論証——メアリーが知ったこと』(春秋社)、『日本哲学の最前線』(講談社現代新書)、『哲学トレーニングブック——考えることが自由に至るために』(平凡社)、『幸福と人生の意味の哲学——なぜ私たちはいきていかねばならないのか』(トランスビュー)などがある。 2,640円

【新品】生活保護から考える (岩波新書) 稲葉 剛

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 すでに段階的引き下げが始まっている生活保護制度。生きるための最後の砦であるこの制度がこの秋、大きな岐路を迎えている。不正受給の報道やバッシングのなか、どのような事態が起ころうとしているのか。生々しい当事者の声を紹介するとともに現場の状況を報告、いま、何が問題なのか、その根源を問う。 主な仕様 1,742円

【新品】バシャール・ペーパーバック4—ワクワクこそが、ひとを深くいやす力がある (VOICE新書) [新書] バシャール、 ダリル・アンカ; 関野直行

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 今再び「ワクワク」を私たちに蘇らせるバシャール新書判シリーズ。バシャールペーパーバック(4)は、単行本「バシャール2」の後半部分を収録。衝撃と興奮の内容を、オリジナルのまま再びお届けします。バシャールの語る言葉は、単なる理論を超えて、いま私たちがいるこの瞬間にフィードバックされたとき、真に輝き出します。そしてこれほどシンプルに世界が捉えられることに驚き、その後にほんの少し、生きていることをうれしく感じるかもしれません。 主な仕様 1,850円

【新品】論理的に読む技術 文章の中身を理解する“読解力"強化の必須スキル! (サイエンス・アイ新書) [新書] 福澤 一吉; にしかわ たく

Sugar Mountain 楽天市場店
商品情報 商品の説明 論証図とパラグラフ構造で読解力を強化!書籍やレポートを読むことが、「書き方」のトレーニングにつながることはご存じでしょう。本書は、日本人があまり得意としていない論理的な読解力のスキルアップを目的に、論証図とパラグラフ構造への書き換えを利用して「書くように読む」方法を提案します。書くように読むには、前提として「書き方」について知っている必要があります。書き方とひと口にいっても、小説、論文、記事、レポートではその書き方が違うのは当然です。そこで、本書では「論証を基礎とする書き方(パラグラフ構造)」に限定します。この書き方は、意見を述べたり、主張や結論を他者に伝えるときの基本的な書き方です。これをマスターすれば、新聞の社説や雑誌の記事の“質"が、手に取るようにわかって、論理的な表現力が身につくことでしょう!豊富な演習問題で、さらに理解が深まります。 主な仕様 2,130円

【出版社公式】<新品>独裁者のブーツ-イラストは抵抗する著者/アーティスト名:ヨゼフ・チャペック発行:共和国ISBN9784907986636菊変型判 上製180ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :独裁者のブーツ-イラストは抵抗する・著者/アーティスト名:ヨゼフ・チャペック・発行:共和国 2019/09/30 童話『こいぬとこねこのおかしな話』、あるいは『園芸家の12カ月』の挿画など弟カレルとのコラボ「チャペック兄弟」としても日本で人気の高いチェコスロヴァキアの画家でエッセイスト、ヨゼフ・チャペック(1887-1945)。彼はナチズムがヨーロッパを席捲する危機的な状況のもとで、自由と平和、そして民主主義のために、独自のユーモラスなタッチで、連作『独裁者のブーツ』をはじめ「反ファシズム」をテーマにした1コマ漫画や諷刺画を描きつづけました。本書は当時の新聞紙に掲載された貴重な作品を集成し、強制収容所で没するまでの生涯をたどった、日本語版オリジナル編集です。 目次Ⅰ 独裁者のブーツ  序—ヨゼフ・ホラ  独裁者のブーツ Ⅱ 平和? 戦争? それとも恥? 反ファシズムのためのイラスト集 (新聞紙等に掲載された50余点の諷刺画、1コマ漫画を収録)  Ⅲ ヨゼフ・チャペックの人と仕事  01 新聞記者としてのヨゼフ・チャペック  02 引きこもりオタクのつよさ——イージー・オペリーク  03 チャペック兄弟とその時代  04 日常を生きたヨゼフ——パヴラ・ペチンコヴァー  05 強制収容所のヨゼフ・チャペック  06 チャペック兄弟のプラハ  ヨゼフ・チャペックと世界の動き   編訳者あとがき 著者プロフィールヨゼフ・チャペック(ヨゼフ・チャペック)(著)1887年、オーストリア=ハンガリー帝国下のフルノフに生まれ、1945年、ナチス・ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所に没する。プラハ工芸美術大学で学んだあと、画家、物語作家、エッセイスト、装幀家として活躍する。弟カレルとの「チャペック兄弟」としても、現在に至るまで世界各国で愛され、高い評価を受けている。邦訳されたおもな著作に、『ヨゼフ・チャペック エッセイ集』(飯島周訳、平凡社、2018)、『こいぬとこねこのおかしな話』(木村有子訳、岩波少年文庫、2017)、『チャペックの本棚 ヨゼフ・チャペックの装丁デザイン』(千野栄一訳、ピエブックス、2003)、『園芸家12カ月』(カレルとの共著、小松太郎訳、中公文庫、1996)など多数がある。 2,750円

【出版社公式】<新品>ココロノトモ-Rolling Ball, Rolling Life著者/アーティスト名:小松 悟発行:ころからISBN9784907239381B6判 並製192ページ

BOOKSHOPトランスビュー楽天市場店
・タイトル :ココロノトモ-Rolling Ball, Rolling Life・著者/アーティスト名:小松 悟・発行:ころから 2018/11/20 まえがき それは”トリック”だった第1章 虐殺否定論はネット上のフェイクである第2章 虐殺否定論はトリックである第3章 虐殺否定論は社会を壊す付録1 工藤美代子本の史料引用のずさんさ付録2 内閣府中央防災会議報告書(抜粋) 目次序章 転がるボール、転がる人生第1節 ファーストコンタクト第2節 ボスニアの「マンマミーア」第3節 インドネシアが呼んでいる第4節 イルファン・ユニ、凱旋第5節 ”プロフェッショナル”モッシ&”クレイジー”キコ第6節 アフガンとカンフーマスター第7節 アレマニアとアレマニタ第8節 シンゴ・エダン=狂ったライオン第9節 いざ、決戦の地へ第10節 サッカーがもたらす不思議な縁第11節 絶対的エースとその妻第12節 82万人の期待と重圧第13節 アフターゲームアディショナルタイム 拝啓、佐野悟さま 著者プロフィール小松 悟(コマツ サトル)(著)1976年、山梨県出身。青学大卒。 CM制作会社を経て、2007年にヴァンフォーレ甲府を盛り上げたいという想いから帰郷。ボランティアとして関わり、現在はスタジアム映像の制作や試合運営などを担当する。著書に『ヴァンフォーレ甲府あるある』(ティー・オーエンタテインメント)。 1,540円