ISO  [人文・地歴・社会]
 
 
969件中 151件 - 180件  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
商品説明価格

聖なるものの現象学 宗教現象学入門 (Sekaishiso seminar) [ 金子晴勇 ]

楽天ブックス
宗教現象学入門 Sekaishiso seminar 金子晴勇 世界思想社セイナル モノ ノ ゲンショウガク カネコ,ハルオ 発行年月:1994年01月20日 予約締切日:1994年01月13日 ページ数:230, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790704928 第1章 聖価値と人間との関係/第2章 宗教の領域と定義/第3章 宗教的体験の特質と聖なるもの/第4章 聖なるものの現象と信仰/第5章 聖なるものの感得/第6章 聖徒の交わりと倫理/第7章 世俗の中の聖なるもの 無神論とニヒリズムの時代にあって、宗教の本質を「聖なるものの経験」に求め、その根源に立ち返って宗教現象の何たるかを追究する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 2,082円

予言がはずれるとき この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する/L.フェスティンガー/水野博介【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者L.フェスティンガー(著) 水野博介(訳)出版社勁草書房発売日1995年12月ISBN9784326101061ページ数389Pキーワードよげんがはずれるときこのよのはめつ ヨゲンガハズレルトキコノヨノハメツ ふえすていんが− れおん FE フエステインガ− レオン FE9784326101061内容紹介予言がはずれた後、教団はどうなったか。「認知的不協和の理論」を検証する社会心理学の古典、堂々の完訳。予言を教義の中心におく宗教グループの社会心理学的な実証研究である。予言がはずれたとき、このグループの布教活動がかえって活発化するという逆説的な現象を検証する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 5,500円

摂食障害から回復するための8つの秘訣 回復者としての個人的な体験と摂食障害治療専門家として学んだ効果的な方法 / 原タイトル:8 Keys to Recovery from An Eating Disorder[本/雑誌] / キャロリン・コスティン/著 グエン・シューベルト・グラブ/著 安田真佐枝/訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1862666Kyarorin Kosute in / Cho Guen Schubert Glove / Cho Yasuda Shin Sa Eda / Yaku / To Shoku Shogai Kara Kaifuku Suru Tame No 8 Tsu No Hiketsu Kaifuku Sha Toshite No Kojin Tekina Taiken to to Shoku Shogai Chiryo Semmon Ka Toshite Mananda Koka Tekina Hoho / Original Title: 8-Keys to Recovery from an Eating Disorderメディア:本/雑誌重量:469g発売日:2015/09JAN:9784791109128摂食障害から回復するための8つの秘訣 回復者としての個人的な体験と摂食障害治療専門家として学んだ効果的な方法 / 原タイトル:8 Keys to Recovery from An Eating Disorder[本/雑誌] / キャロリン・コスティン/著 グエン・シューベルト・グラブ/著 安田真佐枝/訳2015/09発売 2,750円

比較文学的読書のすすめ (Sekaishiso seminar) [ 渡辺洋 ]

楽天ブックス
Sekaishiso seminar 渡辺洋 世界思想社ヒカク ブンガクテキ ドクショ ノ ススメ ワタナベ,ヒロシ 発行年月:2000年05月 ページ数:231, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790708186 比較文学的読書とは/作家と外国ーツルゲーネフ『煙』/わが国最初の近代小説ー二葉亭四迷『浮雲』/ロマン主義小説ー国木田独歩『源おぢ』/自然主義小説ー岩野泡鳴『耽溺』/耽美主義小説ー谷崎潤一郎『少年』/白樺派の文学ー志賀直哉『網走まで』/プロレタリア文学ー葉山嘉樹『海に生くる人々』/新感覚派の小説ー横光利一『春は馬車に乗つて』/新興芸術派の文学ー井伏鱒二『山椒魚』〔ほか〕 読書が好きなあなたのための文学作品生成の秘密にせまる読書術。同一ジャンルに属する日本文学と外国文学の類似点・相違点・相互関係を探る「横の関係への視点の拡大」が文学をより深く面白くする、そんな“比較文学的読書”のすすめ。 本 人文・思想・社会 文学 文学論 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧 2,090円

【中古】 交換の民族誌 あるいは犬好きのための人類学入門 SEKAISHISO SEMINAR/中川敏【著】

ブックオフ 楽天市場店
中川敏【著】販売会社/発売会社:世界思想社/ 発売年月日:1992/06/20JAN:9784790704294 220円

入門講義倫理学の視座/新田孝彦【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者新田孝彦(著)出版社世界思想社発売日2000年10月ISBN9784790708384ページ数264,10Pキーワードにゆうもんこうぎりんりがくのしざせかいしそう ニユウモンコウギリンリガクノシザセカイシソウ につた たかひこ ニツタ タカヒコ9784790708384内容紹介倫理学的に考えるとはどういうことか、倫理学的問いの「視座」を求めて。30の「例題」に示されるような日常生活の中で浮かび上がってくる問いを倫理学的考察へと導くことにより、現実の諸問題と倫理学説との架橋を図り、「倫理学的に考える」ための示唆を与える、新機軸の倫理学入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1講 倫理学の問い/第2講 絶対的価値は存在するか/第3講 絶対的価値は存在しないか/第4講 功利主義の基礎/第5講 功利主義の諸問題/第6講 功利性と道徳性/第7講 カント倫理学の課題/第8講 普遍化可能性の原理/第9講 人格性の原理/第10講 道徳性の本質と限界/第11講 道徳という制度/第12講 自由と道徳/第13講 幸福と道徳/第14講 愛と道徳 2,200円

【中古】 メディアの戦場 ニューヨーク・タイムズと記者ニール・シーハンたちの / ハリソン・E. ソールズベリー, Harrison E. Salisbury, 小川 水 / [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

もったいない本舗 楽天市場店
著者:ハリソン・E. ソールズベリー, Harrison E. Salisbury, 小川 水路出版社:集英社サイズ:単行本ISBN-10:4087731529ISBN-13:9784087731521■こちらの商品もオススメです ● ハノイ&サイゴン物語 / ニール シーハン, Neil Sheehan, 菊谷 匡祐 / 集英社 [単行本] ● アメリカ大統領と戦争 / アーサー・シュレジンガー・Jr., 藤田 文子, 藤田 博司 / 岩波書店 [単行本] ● ウラニウム戦争 核開発を競った科学者たち / アミール・D・アクゼル, 久保儀明 / 青土社 [単行本] ● 潜水艦対潜水艦 深海の知られざるハイテク戦争 / リチャード コンプトン・ホール, 江畑 謙介 / 光文社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※あす楽ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  使用されてはいますが、  非常にきれいな状態です。  書き込みや線引きはありません。・良い:  比較的綺麗な状態の商品です。  ページやカバーに欠品はありません。  文章を読むのに支障はありません。・可:  文章が問題なく読める状態の商品です。  マーカーやペンで書込があることがあります。  商品の痛みがある場合があります。 3,604円

キーコンセプト文化 近代を読み解く/鏡味治也【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者鏡味治也(著)出版社世界思想社発売日2010年10月ISBN9784790714934ページ数219Pキーワードきーこんせぷとぶんかきんだいおよみとくせかい キーコンセプトブンカキンダイオヨミトクセカイ かがみ はるや カガミ ハルヤ9784790714934内容紹介ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、日本—国や時代によって異なる意味を持つ「文化」概念。その変遷をたどり、ネイション、伝統、民族概念との関係を一望のもとに照らしだすことで、近代という時代の特質をあぶりだす。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「文化」概念と近代/文化概念の発生と展開/ドイツの「文化」対フランスの「文明」/ネイションとナショナリズム/イギリスの文化概念/伝統の創造/アメリカの文化概念/文化相対主義/人種と民族/カルチュラル・スタディーズ/日本の文化概念 2,090円

永遠の歌姫 Namie Amuro 安室奈美恵 Episode【電子書籍】[ スタジオグリーン編集部 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>2018年の秋、惜しまれつつも25年の芸能活動に終止符を打った安室奈美恵。</p> <p>中学3年の冬、沖縄のアクターズスクールから上京して下積み生活を経たのち、<br /> 小室哲哉との出会いによりブレイク、その後一気にスターダムにのし上がる。</p> <p>本書は、念願のデビューから衝撃の引退発表まで、日本の音楽シーンを牽引し続けた伝説の歌姫”の半生を振り返る珠玉のエピソード集!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 770円

An International Comparison of Clinical Psychology in Practice West Meets East[本/雑誌] (単行本・ムック) / 下山晴彦/編著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 Clinical Psychology in Practice in Countries(Responding to Psychological NeedNew Law for Psychological Psychotherapists in GermanyWhat Values Are Inspiring Swedish Clinical Psychology Development?Clinical Psychology in Japan)2 Clinical Psychology in Practice in Cross‐Cultures(The Applicability of Psychologies Developed within One Set of Cultures to Other CulturesWhat is the Role of Science in Developing Clinical Psychology as a Profession?North Meets SouthCultual Differences and the Practice of Clinical Psychology in Japan and the United States)3 An Example of Development of Clinical Psychology in Culture:Japan(Rises and Falls of Clinical Psychology in JapanCreating Modern Nation and the Development of Helping Profession in JapanThe Training of Clinical Psychologists in Japan)<商品詳細>商品番号:NEOBK-930844Shimoyama Haruhiko / Hencho / An International Comparison of Clinical Psychology in Practice West Meets Eastメディア:本/雑誌重量:379g発売日:2011/02JAN:9784759918526An International Comparison of Clinical Psychology in Practice West Meets East[本/雑誌] (単行本・ムック) / 下山晴彦/編著2011/02発売 4,180円

解放のソーシャルワーク/横田恵子【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者横田恵子(編)出版社世界思想社発売日2007年07月ISBN9784790712701ページ数232Pキーワードかいほうのそーしやるわーくせかいしそうぜみなーる カイホウノソーシヤルワークセカイシソウゼミナール よこた けいこ ヨコタ ケイコ9784790712701内容紹介日本のソーシャルワーク実践・教育が抱える根幹的問題を多元的かつラディカルに論じ、市民社会から認知される援助理論・実践に向けて示唆や提言を行う。日本とオーストラリアのクリティカル・ソーシャルワーク研究者による画期的な国際的共同研究である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ソーシャルワーク実践における援助技術教育—普遍的モデルの多元的再検討/第2章 解放のソーシャルワーク/第3章 オーストラリアのソーシャルワーク専門教育—クリティカル・ソーシャルワーク理論の構築/第4章 Critical Social Work Theory Meets Evidence‐Based Practice in Australia/第5章 クリティカル・ソーシャルワーク試論—細部に変革のちからが宿るという視点から/第6章 クリティカル・ソーシャルワーク実践論—ミクロレベルに宿る変革のちからの生成モデル 2,420円

絶対無の哲学 西田哲学研究入門 (Sekaishiso seminar) [ 花岡永子 ]

楽天ブックス
西田哲学研究入門 Sekaishiso seminar 花岡永子 世界思想社ゼッタイム ノ テツガク ハナオカ,エイコ 発行年月:2002年01月 ページ数:243, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790709138 花岡永子(ハナオカエイコ) 別姓、川村。1938年東京都に生まれる。1965年ドイツのハンブルク大学神学部組織神学科博士候補生コース留学(〜73年)。1968年京都大学大学院文学研究科博士課程(宗教哲学専攻)中退。2000年イギリスの世界人名辞典センター(IBC)からInternational Order of Meritを授与され、同協会のlifelong patronに指名される。2001年アメリカの人名辞典協会からWorld Laureateを授与され、同協会からInternational Directory of Distinguished Leadershipに指名される。現在、大阪府立大学総合科学部・同大学院人間文化学研究科教授。神学博士、文学博士、名誉博士(宗教哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 絶対無の哲学の意義(西田哲学における「絶対無の場所」の論理をめぐって/「自己と世界」の問題ー西田哲学を介して/新しい宗教哲学の問題ー西田・田辺・西谷の宗教哲学を介して/現代における「絶対無」の哲学の意義)/第2部 絶対無の表現の問題(表現の問題ー西田哲学と田辺哲学を介して/哲学における「同一性」と「自己同一性」の問題ーハイデッガーと西田幾多郎の哲学を介して/神の概念の問題ー世界の対話の中で/二十一世紀の宗教哲学ー西田と田辺の哲学を介して)/第3部 絶対無に働く霊性(霊性の問題ー二十一世紀に向けて/癒しの問題/「過程」と「場の開け」の問題ーホワイトヘッドと実存哲学を介して/有機体の哲学における時と永遠の問題ーハイデッガーの実存哲学との比較において) 環境倫理、生命倫理そして情報倫理といった現代的諸問題に対処するためには、思考の基盤として「絶対無」のパラダイムが欠かせない。西田哲学を中心とする東洋的思惟の特質を紹介することにより、西欧哲学の行きづまりを打開しようとする試み。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 2,090円

言語ゲームが世界を創る 人類学と科学/中川敏【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者中川敏(著)出版社世界思想社発売日2009年06月ISBN9784790714187ページ数238Pキーワードげんごげーむがせかいおつくるじんるいがく ゲンゴゲームガセカイオツクルジンルイガク なかがわ さとし ナカガワ サトシ9784790714187内容紹介人類学者にはならないあなたのための人類学入門。ゲームの数だけ世界がある。ゲームの数だけ真理がある。高校生にもわかる、それでいて高度な、あなたの脳を鍛え、あなたの世界を塗りかえる、理屈人類学への招待状。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1講義 エリバ博士の苦悩—あるいは人類学と文化/第2講義 雨乞い師と医師の対話—あるいは呪術と科学/第3講義 信じやすいニワトリの悲劇—あるいは帰納と法則/第4講義 イワナとアヒル—あるいは科学と分類/第5講義 ヒクイドリはなぜ鳥でないのか?—あるいは文化と分類/第6講義 地球の動かし方—あるいは理論と法則/第7講義 あたらない天気予報—あるいは科学と真理/第8講義 誰が酸素を発見したのか?—あるいは科学と世界 2,200円

フィクションの中の記憶喪失 (Sekaishiso seminar) [ 小田中章浩 ]

楽天ブックス
Sekaishiso seminar 小田中章浩 世界思想社フィクション ノ ナカ ノ キオク ソウシツ オダナカ,アキヒロ 発行年月:2013年10月 ページ数:227, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790716020 小田中章浩(オダナカアキヒロ) 1958年生。大阪市立大学大学院文学研究科(表現文化学専修)教授。博士(文学)。専門分野:現代フランス演劇を中心とするモダンドラマの研究、表象文化論。著書:『現代演劇の地層ーフランス不条理劇生成の基盤を探る』(ぺりかん社、2010年。2011年度日本演劇学会河竹賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モチーフの誕生(二十世紀以前/戦争と記憶喪失/ピランデルロ・シンドローム/大衆文化におけるモチーフ)/第2章 モチーフの発展(繰り返される戦争とモチーフ/繰り返される戦争とモチーフースパイ小説と記憶喪失/帰還兵とフィルム・ノワール/サイコスリラーと記憶喪失)/第3章 現代におけるモチーフの展開(フィリップ・K.ディックの衝撃/ゲーム化する想像力とモチーフ/日本におけるモチーフの展開ー戦後史の欠落と健忘/日本におけるモチーフの展開ージュブナイル的想像力と記憶喪失)/第4章 機能的考察(記憶喪失が生み出す物語ーリプレイと放浪/記憶喪失が生み出す物語ー演技とコメディー/記憶喪失が生み出す物語ーアナザー・ワールド(もう一つの世界)/記憶喪失が生み出す物語ー生の親密さと記憶) 小説、演劇、映画、漫画からゲームの中に現れる記憶喪失。十九世紀における登場から現代まで、虚構の中の記憶喪失モチーフの展開と機能を扱った、斬新なフィクション論の誕生。 本 人文・思想・社会 文学 その他 2,310円

セラピストのためのエクスポージャー療法ガイドブック その実践とCBT、DBT、ACTへの統合 / 原タイトル:The Clinician’s Guide to Exposure Therapies for Anxiety Spectrum Disorders[本/雑誌] / ティモシー・A・サイズモア/著 坂井誠/監訳 首藤祐介/監訳 山本竜也/監訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>単独でも、併用でも、自由に使いこなす。エクスポージャーの基礎理論から実施方法までを網羅した包括的なガイドブック。認知行動療法(CBT)、弁証法的行動療法(DBT)、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の中にエクスポージャーをどのように組み込めるかも詳しく解説するほか、恐怖症、社交不安症など個別の障害に対して使用できる具体的なエクスポージャーのメニューを多数紹介する。<収録内容>エクスポージャー療法—時代に合ったツール第1部 エクスポージャーと反応妨害の諸相(エクスポージャー療法—見過ごされてきた宝物エクスポージャー療法と反応妨害エクスポージャー療法のパートナー—反応妨害エクスポージャー療法の実施認知行動療法とエクスポージャー療法 ほか)第2部 エクスポージャーと反応妨害への具体的な提案(文脈の中でのエクスポージャー・メニューの利用単一恐怖症とエクスポージャー療法社交不安症とエクスポージャー療法パニック症、広場恐怖症とエクスポージャー療法強迫症、全般不安症、心気症とエクスポージャー療法 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1871901Timothy a Size Moa / Cho Sakai Makoto / Kanyaku Shudo Yusuke / Kanyaku Yamamoto Tatsuya / Kanyaku / Therapist No Tame No Expo Ja Ryoho Guidebook Sono Jissen to CBT DBT ACT He No Togo / Hara Title : the Clinician’s Guide to Exposure Therapies for Anxiety Spectrum Disordersメディア:本/雑誌重量:396g発売日:2015/10JAN:9784422116006セラピストのためのエクスポージャー療法ガイドブック その実践とCBT、DBT、ACTへの統合 / 原タイトル:The Clinician’s Guide to Exposure Therapies for Anxiety Spectrum Disorders[本/雑誌] / ティモシー・A・サイズモア/著 坂井誠/監訳 首藤祐介/監訳 山本竜也/監訳2015/10発売 3,740円

自己意識の現象学 生命と知をめぐって (Sekaishiso seminar) [ 新田義弘 ]

楽天ブックス
生命と知をめぐって Sekaishiso seminar 新田義弘 河本英夫 世界思想社ジコ イシキ ノ ゲンショウガク ニッタ,ヨシヒロ カワモト,ヒデオ 発行年月:2005年06月 ページ数:250, サイズ:全集・双書 ISBN:9784790711339 新田義弘(ニッタヨシヒロ) 1929年生まれ。東北大学文学部(旧制)卒業。東洋大学名誉教授 河本英夫(カワモトヒデオ) 1953年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 自己意識の現象学の課題ー反省理論からの解放/1 自己意識の現象学(生き生きした現在と根源的分裂/身体構成と自己意識の可能性ーカントおよびフッサールの時間論の深淵から ほか)/2 自己意識論と現代の哲学(自己意識のアポリアーデュージング「自己意識の理念的発生史」の批判的紹介/“生の哲学”の自己意識論ーヨルクとディルタイにみられるその基本構想 ほか)/3 自己意識と自己言及性(現代芸術論と自己意識ー音楽経験と自己意識/意識への計算論的アプローチー認知科学における自己意識論 ほか)/4 大乗仏教の自己概念(「生き生きした現在」と述語的経験ー現象学と東洋思想/唯識三性説と自己概念 ほか) 伝統的反省理論からの解放、過去の思想遺産の多角的な問い直しを通じて、自己意識本来のはたらきである“生きられた知の根源的な差異化運動”を明るみに出し、意識そのものの謎にせまる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 2,530円

比較文化論 異文化の理解/山口修/齋藤和枝【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者山口修(編) 齋藤和枝(編)出版社世界思想社発売日1995年09月ISBN9784790705697ページ数258Pキーワードひかくぶんかろんいぶんかのりかいせかいしそう ヒカクブンカロンイブンカノリカイセカイシソウ やまぐち おさむ さいとう か ヤマグチ オサム サイトウ カ9784790705697 2,082円

【中古】共感の心理学—そのメカニズムと発達 (SEKAISHISO SEMINAR) / 沢田瑞也 / 世界思想社

心理学の古本屋たむら書房
作者:沢田瑞也【著】メーカー:世界思想社JAN/ISBN:9784790704256【コンディション説明】良い:初版 並 少ヤケあり 箱付 1992年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼ 900円

観光経験の人類学 みやげものとガイドの「ものがたり」をめぐって (Sekaishiso seminar) [ 橋本和也 ]

楽天ブックス
みやげものとガイドの「ものがたり」をめぐって Sekaishiso seminar 橋本和也 世界思想社カンコウ ケイケン ノ ジンルイガク ハシモト,カズヤ 発行年月:2011年02月 ページ数:266p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790715108 橋本和也(ハシモトカズヤ) 1947年生まれ。最終学歴:大阪大学人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。現職は京都文教大学文化人類学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに(観光と「ものがたり」/これまでの研究ー観光の「定義」と「真正性」について ほか)/第1章 みやげものと観光経験(聖杯としてのみやげもの/みやげもの研究 ほか)/第2章 観光経験を構築するガイド(ものがたりと観光ガイドーガイド論構築に向けて/宗教的ガイドと観光ガイド ほか)/第3章 構築される「地域文化観光」(まちづくりと地域文化観光/「まちづくりのものがたり」に導かれる「旅」 ほか)/第4章 観光経験の「ものがたり」ー実存的アプローチに向けて(観光研究における「真正性」ー観光経験への視点/実存的アプローチと「ものがたり」 ほか) わたしたちは、観光という経験になにを求めているのか?観光の歴史、これまでの研究、内外の事例などを織りまぜつつ、第一人者が観光経験の意味をわかりやすく読み解く。観光立国や地域おこしを企図する関係者必読の書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 2,420円

感情の発達と障害 感情のコントロール (Sekaishiso seminar) [ 沢田瑞也 ]

楽天ブックス
感情のコントロール Sekaishiso seminar 沢田瑞也 世界思想社カンジョウ ノ ハッタツ ト ショウガイ サワダ,ミズヤ 発行年月:2009年08月 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790714279 澤田瑞也(サワダミズヤ) 1942年東京都に生まれる。1969年東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸大学名誉教授。神戸海星女子学院大学現代人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 感情の発達(感情の基本的発達/感情調節のメカニズム/感情調節の発達)/2 感情の障害(内在化障害ー不安・抑うつ の予防と対処/子どもの在外化障害ー攻撃性と反社会的行動 の予防と介入/女子の内在化障害/女子の外在化障害と虐待経験) 感情の発達とコントロールのメカニズムを解明し、豊かな感情を生きるために必要な共感的かかわりについて考察。さらに、さまざまな感情の障害への介入と予防方法を提示する。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 2,090円

10代のための感情を味方につけるプログラムワークブック / 原タイトル:UNIFIED PROTOCOL FOR TRANSDIAGNOSTIC TREATMENT OF EMOTIONAL DISORDERS IN ADOLESCENTS:WORKBOOK[本/雑誌] (つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル) / ジル・エレンリッチ‐メイ/著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>はじめに 10代のための感情を味方につけるプログラムとは?第1章 目標を立て、やる気を維持しよう!第2章 感情と行動について知ろう!第3章 行動実験をして感情の変化を確かめよう!第4章 からだの感覚に気づこう!第5章 柔軟に考えよう!第6章 感情体験に気づこう!第7章 感情曝露に取り組もう!第8章 前進し続けよう!<アーティスト/キャスト>加藤典子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2623553Jiru Erenritchi May / Cho Sara M Kenedei / Cho Jay Me a Share Man / Cho Shanon M Benetto / Cho De Ibiddo H Bar Ro U / Cho Fujisato Hiroko / Kanyaku Horikoshi Masaru / Kanyaku Ito Masaya / Yaku Kato Noriko / Yaku / 10 Dai No Tame No Kanjo Wo Mikata Ni Tsukeru Program Workbook / Original Title: UNIFIED PROTOCOL for TRANSDIAGNOSTIC TREATMENT of EMOTIONAL DISORDERS in ADOLESCENTS : WORKBOOK (Tsurai Kanjo to Umaku Tsukiau Ninchi Kodo Ryoho No Toitsu Protocol)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/06JAN:978457124564010代のための感情を味方につけるプログラムワークブック / 原タイトル:UNIFIED PROTOCOL FOR TRANSDIAGNOSTIC TREATMENT OF EMOTIONAL DISORDERS IN ADOLESCENTS:WORKBOOK[本/雑誌] (つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル) / ジル・エレンリッチ‐メイ/著 サラ・M・ケネディ/著 ジェイミー・A・シェアマン/著 シャノン・M・ベネット/著 デイビッド・H・バーロウ/著 藤里紘子/監訳 堀越勝/監訳 伊藤正哉/訳 加藤典子/訳2021/06発売 2,860円

「反戦」のメディア史 戦後日本における世論と輿論の拮抗 (Sekaishiso seminar) [ 福間良明 ]

楽天ブックス
戦後日本における世論と輿論の拮抗 Sekaishiso seminar 福間良明 世界思想社ハンセン ノ メディアシ フクマ,ヨシアキ 発行年月:2006年05月 ページ数:386p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790711964 福間良明(フクマヨシアキ) 1969年、熊本市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。出版社勤務を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。香川大学経済学部助教授。専攻は歴史社会学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「反戦」のナショナリティ/第1章 「前線」と「銃後」に映る自己像ー『ビルマの竪琴』『二十四の瞳』/第2章 「学徒出陣」の語りと戦争体験ー『きけわだつみのこえ』/第3章 「沖縄戦」を語る欲望の交錯ー『ひめゆりの塔』/第4章 国民のアイデンティティと「被爆」ー『長崎の鐘』『原爆の子』『黒い雨』/終章 「反戦」の世論と輿論ーその限界と可能性 国民は「先の戦争」に何を読み込んできたのか。「原爆」の語りと「沖縄戦」の語りにはいかなる相違があり、また、それらはどのように変化したのか。戦争観の位相差と変容、そして、世論popular sentimentsと輿論public opinionの葛藤を描いた、画期的な戦後メディア論。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 2,530円

友だち作りのSST 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル / 原タイトル:Social Skills for Teenagers with Developmental and Autism Spectrum Disorders[本/雑誌] / エリザベス・A・ローガソン/著 フレッド・フランクル/著 山田智

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>友だちはほしいけど不安とこだわりで前に進めない、複雑な思春期の人間関係に立ちすくんでしまう...自閉スペクトラム特性のなかでも人との関係に課題を抱える子どもたちに友だち作りのスキルを提供する、UCLAで開発された「PEERS(Program for the Education and Enrichment of Relational Skills)」。ひとつひとつ課題をクリアできて効果を実感できるように設計された14セッションをこなしていく、トレーナーのためのとっておきのヒントを紹介。思春期の子どもと保護者が取り組めるセルフヘルプガイド『友だち作りの科学』(金剛出版(2017))と併用すれば、もっと上手にもっと効果的に「PEERS」を使いこなせるようになる。友だちといっしょに楽しい毎日を送るための、友だち作りがみるみる身につく「PEERS」トレーナーマニュアル!<収録内容>1 はじめに(このマニュアルの使い方必要とされるスタッフ ほか)2 プログラムを始める準備(スクリーニング(参加者を選ぶ)電話スクリーニングの流れ ほか)3 セッション(セッション1:導入と会話のスキル1—情報公換セッション2:会話のスキル2—双方向会話 ほか)Appendices(評価尺度セッション資料)<アーティスト/キャスト>山田智子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2295888メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/11JAN:9784772416603友だち作りのSST 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル / 原タイトル:Social Skills for Teenagers with Developmental and Autism Spectrum Disorders[本/雑誌] / エリザベス・A・ローガソン/著 フレッド・フランクル/著 山田智子/監訳 大井学/監訳 三浦優生/監訳 山田智子/訳2018/11発売 4,180円

【中古】 家族という名の密室 Living in the Family prison/萩田望美【著】

ブックオフ 楽天市場店
萩田望美【著】販売会社/発売会社:梓書院発売年月日:2010/10/26JAN:9784870353961 385円

ひきこもりの社会学 (Sekaishiso seminar) [ 井出草平 ]

楽天ブックス
Sekaishiso seminar 井出草平 世界思想社ヒキコモリ ノ シャカイガク イデ,ソウヘイ 発行年月:2007年09月 ページ数:250p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790712770 井出草平(イデソウヘイ) 1980年生まれ。2006年、大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。現在、同大学博士後期課程に在籍。専攻は理論社会学・逸脱論。ウェブサイト「論点ひきこもり」を中心に「ひきこもり」への支援活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経験者からの聞き取りー菅原さんのケースから/第2章 「ひきこもり」とは何か/第3章 「ひきこもり」の分析と定義/第4章 高卒以前の「ひきこもり」/第5章 大学での「ひきこもり」/第6章 逸脱の恩寵と報い/終章 結語 人はどのように「ひきこもり」に至るのか。今や数十万人規模で存在するとみられる「ひきこもり」。そこに至るプロセスには、ひとつの共通項がある。経験者への丹念なインタビューと、不登校・ニートの考察を通して、その実態と原因を解明する。 本 人文・思想・社会 社会 児童・青少年 1,980円

メッセージ分析の技法 「内容分析」への招待 KEISO COMMUNICATION / クラウス・クリッペンドルフ 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら 3,960円

【中古】 日本の戦後教育とデューイ SEKAISHISO SEMINAR/杉浦宏(編者)

ブックオフ 楽天市場店
杉浦宏(編者)販売会社/発売会社:世界思想社/ 発売年月日:1998/11/30JAN:9784790707356 1,331円

嫉妬と羨望の社会学 (Sekaishiso seminar) [ 石川実 ]

楽天ブックス
Sekaishiso seminar 石川実 世界思想社シット ト センボウ ノ シャカイガク イシカワ,ミノル 発行年月:2009年04月 ページ数:275p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790714002 石川実(イシカワミノル) 1937年島根県に生まれる。専門分野は理論社会学、家族社会学、社会心理学。京都大学文学部(社会学専攻)卒、同大学院文学研究科博士課程中退。九州工業大学(社会学)助教授、奈良女子大学教授、放送大学奈良学習センター所長を経て、現在は奈良女子大学名誉教授および放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 嫉妬・妬み・羨望に関わる基礎理論(社会化と人間の社会性/社会的比較と自己の位置づけ/社会的交換概念の適用/社会的統合におけるダイナミズム)/第2部 嫉妬と羨望の構造(嫉妬の多義性/嫉妬・妬み・羨望における過程と局面/嫉妬・妬み・羨望における願望と信念/嫉妬・妬み・羨望の構図と構成関係/ノンフィクショナルな事例にみる嫉妬と妬み ほか) 他者への関心から芽生える複雑な情動ー。嫉妬・妬み・羨望の情動の生成から表面化までのメカニズムを社会学的・社会心理学的な視角から体系的に探る試みを展開。“嫉妬”の正体の社会学的解剖。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 2,530円

【中古】 現代中国の民族と経済 SEKAISHISO SEMINAR/佐々木信彰(編者)

ブックオフ 楽天市場店
佐々木信彰(編者)販売会社/発売会社:世界思想社/ 発売年月日:2001/07/20JAN:9784790708865 220円

【中古】 教育現象の社会学 Sekaishiso seminar/竹内洋(編者),徳岡秀雄(編者)

ブックオフ 楽天市場店
竹内洋(編者),徳岡秀雄(編者)販売会社/発売会社:世界思想社/ 発売年月日:1995/03/25JAN:9784790705451 220円