MATIN 原タイトル:A  [人文・地歴・社会]
 
 
5件中 1件 - 5件  1
商品説明価格

一外交官の見た明治維新 / 原タイトル:A diplomat in Japan[本/雑誌] (講談社学術文庫) / アーネスト・メイスン・サトウ/〔著〕 鈴木悠/訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>攘夷の嵐が吹き荒れ、政局が緊迫する文久二(一八六二)年、一人のイギリス人通訳候補生が日本の地を踏んだ。西郷隆盛ら雄藩・幕府の要人、果ては天皇、そして市井の人々との出会いを重ね、日本文化に魅了され、ときに命の危険を乗り越えながら、彼は日本史上最大の転換点を目撃する。読み継がれる幕末史の第一級証言の、英国外交史研究を踏まえた新訳。<収録内容>江戸の通訳候補生を拝命(一八六一年)横浜の官民社会(一八六二年)日本の政治的状況条約、排外精神、外国人の殺害リチャードソンの殺害、日本語の勉強江戸の公式訪問賠償金支払いの要求、日本による閉港提議、賠償金の支払い(一八六三年)鹿児島の砲撃下関、準備行動下関、海軍作戦〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2608362Anesuto Mace N Sato / [Cho] Suzuki Haruka / Yaku / Ichi Gaiko Kan No Mita Meijishin / Original Title: a Diplomat in Japan (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/04JAN:9784065227763一外交官の見た明治維新 / 原タイトル:A diplomat in Japan[本/雑誌] (講談社学術文庫) / アーネスト・メイスン・サトウ/〔著〕 鈴木悠/訳2021/04発売 2,750円

変革の目撃者 アーネスト・サトウの幕末明治体験 上 / 原タイトル:A Diplomat in Japan[本/雑誌] / アーネストM.サトウ/著 楠家重敏/訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>通訳見習として日本のイギリス公使館に赴任したアーネスト・サトウは、生麦事件、薩英戦争など攘夷の嵐が吹きすさぶ現場に居合わせた。日本の元首は将軍ではなくミカドだと見抜き「英国策論」を公表。日本語に精通した彼は各地を歴訪し、日本の国情を探索する。上巻では、1885年ころのシャム赴任中に執筆した第22章までを扱う。日記と対校して実録と回想を峻別し、史料価値を高めた。<収録内容>江戸駐在の通訳見習に採用される(一八六一年)横浜居留地のうらおもて(一八六二年)日本の政治状況条約—攘夷精神—外国人殺害リチャードソン殺害(生麦事件)—日本語学習公用の江戸訪問賠償金要求—日本側の鎖港提議—賠償金支払(一八六三年)鹿児島砲撃(薩英戦争)下関砲撃事件—準備行動(一八六四年)下関砲撃事件—海軍の行動下関砲撃事件—長州との講和締結バードとボールドウィンの殺害事件ミカドの条約批准(一八六五年)英国策論・横浜大火(一八六六年)鹿児島と宇和島の訪問(一八六七年)初めての大坂訪問大君の外国公使引見陸路で大坂から江戸へ日本の役人との交流——新潟、佐渡金山、七尾を訪問陸路で七尾から大坂へ大坂と徳島土佐と長崎<商品詳細>商品番号:NEOBK-2595572Anesuto M. Sato / Cho Kusunoki Ieshige Satoshi / Yaku / Henkaku No Mokugeki Sha Anesuto Sato No Bakumatsu Meiji Taiken Jo / Original Title: a Diplomat in Japanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/03JAN:9784771033948変革の目撃者 アーネスト・サトウの幕末明治体験 上 / 原タイトル:A Diplomat in Japan[本/雑誌] / アーネストM.サトウ/著 楠家重敏/訳2021/03発売 3,740円

変革の目撃者 アーネスト・サトウの幕末明治体験 下 / 原タイトル:A Diplomat in Japan[本/雑誌] / アーネストM.サトウ/著 楠家重敏/訳 小島和枝/附録訳者

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大政奉還、王政復古の大号令で「古い制度の終焉」を見届け、さらに戊辰戦争、備前事件、堺事件の動静を探るサトウは、討幕派のみならず幕府側とも交友を結び、新政府の太政官日誌や幕府系新聞を英訳して激動日本の客観情報を得る。下巻では、1919年に第23章から再開した回想録を扱う。実録と回想を峻別して史料価値を高めた。附録として、サトウ執筆の幕末史『ケンブリッジ近代史』第11巻第28章を収録。本邦初訳。<収録内容>将軍政治の没落内乱の勃発(一八六八年)伏見で戦闘が始まる備前事件初めての京都訪問ハラキリ—京都でのミカド謁見交渉堺事件—フランス水兵殺害京都—ミカドに謁見江戸帰還、大坂で新たに公使信任状を奉呈いろいろな事件—水戸の政争会津若松占領とミカドの江戸行幸榎本が脱走した徳川の軍艦で蝦夷を攻略一八六九年—江戸でミカドに謁見東京の最後の日々、故国への門出<商品詳細>商品番号:NEOBK-2595236Anesuto M. Sato / Cho Kusunoki Ieshige Satoshi / Yaku Kojima Kazue / Furoku Yakusha / Henkaku No Mokugeki Sha Anesuto Sato No Bakumatsu Meiji Taiken Ka / Original Title: a Diplomat in Japanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/03JAN:9784771033955変革の目撃者 アーネスト・サトウの幕末明治体験 下 / 原タイトル:A Diplomat in Japan[本/雑誌] / アーネストM.サトウ/著 楠家重敏/訳 小島和枝/附録訳者2021/03発売 3,300円

日米戦争の起点をつくった外交官 / 原タイトル:An American Diplomat in China[本/雑誌] / ポール・サミュエル・ラインシュ/著 田中秀雄/訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>在中華民国初代公使ラインシュは北京での6年間(1913‐1919)に何を見たのか?対華二十一か条の要求、袁世凱の台頭と失脚、対ドイツ参戦問題、孫文と広東政府との対立、五四運動...。めまぐるしく展開する政治情勢の中、北京寄りの立場で動き、日本の中国政策を厳しく批判したラインシュの回想録An American Diplomat in China(1922)の本邦初訳。<収録内容>第1部 古い中国と新しい共和国(中国の独裁者・大総統人間の多い国、中国 ほか)第2部 袁世凱の退場(戦争 山東省の日本有名な二十一か条の要求 一九一五年 ほか)第3部 戦争と中国(北京のアメリカ人起業家「門戸開放」を守るために ほか)第4部 戦争の最後の年、そしてその後(石井・ランシング協定困難の中で北京は喜ぶ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2791817Poru Samuel Line Shi / Cho Tanaka Hideo / Yaku / Nichi Bei Senso No Kiten Wo Tsukutta Gaiko Kan / Original Title: an American Diplomat in Chinaメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/10JAN:9784829508466日米戦争の起点をつくった外交官 / 原タイトル:An American Diplomat in China[本/雑誌] / ポール・サミュエル・ラインシュ/著 田中秀雄/訳2022/10発売 2,970円

格差の自動化 デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか / 原タイトル:AUTOMATING INEQUALITY[本/雑誌] / ヴァージニア・ユーバンクス/著 ウォルシュあゆみ/訳

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>デジタル化・自動化行政への流れは今後益々加速する。私たちは、誰がどんな意図をもって政策をたて運用していくのかを注視しなければならない。法執行機関から医療機関、社会サービスに至るまで、サービスの縮小だけでなくアメリカの機関は貧しい人への罰則を強化し、人種問題も浮上してきている。不平等格差を強力に自動化することでハイテクな監視システムがいかに不正を助長していくのか。本書は、小さな政府が効率化のためにハイテクツールを使ってどのように貧しい人々を益々困難な状況に追いやっているかを明らかにし、効果的な反撃、解決の糸口をさぐる。<収録内容>序章 危険信号1 救貧院からデータベースへ2 アメリカの「心の故郷」で行われた福祉給付審査の自動化3 天使の街のハイテクホームレス事情4 アレゲニー郡のアルゴリズム5 デジタル上の救貧院終章 デジタル上の救貧院を打ち壊すには<商品詳細>商品番号:NEOBK-2662058Vajinia You Bankusu / Cho Uorushu Ayumi / Yaku / Kakusa No Jido Ka Digital Ka Ga Dono Yo Ni Hinkon Sha Wo Professional Fuairu Shi Torishimari Shobatsu Suru Ka / Original Title: AUTOMATING INEQUALITYメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2021/09JAN:9784409241387格差の自動化 デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか / 原タイトル:AUTOMATING INEQUALITY[本/雑誌] / ヴァージニア・ユーバンクス/著 ウォルシュあゆみ/訳2021/09発売 3,080円