ステム  [科学・医学・技術]
 
 
11220件中 121件 - 150件  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
商品説明価格

システム理論による安全工学 想定外に気づくための思考法STAMP [ Nancy G. Leveson ]

楽天ブックス
想定外に気づくための思考法STAMP Nancy G. Leveson 兼本 茂 共立出版システムリロンニヨルアンゼンコウガク ナンシー レブソン カネモト シゲル 発行年月:2024年10月11日 予約締切日:2024年08月23日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784320072039 兼本茂(カネモトシゲル) 1976年大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻修了。現在、会津大学名誉教授、工学博士。株式会社東芝で原子力プラントの安全・異常診断技術などの研究開発に従事。2005年より会津大学コンピュータ理工学部教授を務め、機能安全やシステム安全などの研究に従事し、2017年に退官。その他、IPA/IoTシステム安全性向上ワーキンググループ主査、福島県廃炉安全監視県民会議議長などを務める 福島祐子(フクシマユウコ) 1985年東京外国語大学外国語学部卒業。現在、BIPROGY株式会社(旧日本ユニシス株式会社)総合技術研究所主席研究員。日本ユニシス株式会社に入社後、大規模システム開発プロセスのエンジニアリング、エンタープライズ・アーキテクチャ開発方法論の適用活動を経て、2015年総合技術研究所に異動。システムズエンジニアリング、MBSE、STAMP/STPAの適用研究に従事。STAMP関連の講演・講義・執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎(なぜ今までと違うものが必要なのか?/伝統的な安全工学の基礎を疑う/システム理論と安全性の関係)/第2部 STAMP:システム理論に基づく事故モデル(因果関係に対するシステム理論的な見方/味方への誤射による事故)/第3部 STAMPの活用(STAMPを用いたより安全なシステムのエンジニアリングと運用/基本的な活動/STPA:新しいハザード分析手法/安全主導設計/システム工学への安全の統合 ほか) 工学の世界は技術革命を経験したが、安全工学や信頼性工学に適用される基本的な工学的技法は、長年にわたってほとんど変化してこなかった。ナンシー・レブソンは、この画期的な本の中で、現代のシステム思考とシステム理論に基づいた安全への新しいアプローチを提案している。レブソンは、1950年代の航空宇宙技術者がシステム安全(MILーSTDー882)の概念の中で開拓したアイデアを再検討・アップデートし、因果関係の新しい拡張モデルSTAMP(システム理論に基づく事故モデルとプロセス)を提示している。そして、第一次湾岸戦争における米軍ブラックホークヘリコプターに対する味方への誤射、バイオックスのリコール、米海軍SUBSAFEプログラム、カナダの町の公共水道の細菌汚染など、現実世界の出来事に、この新しい手法を適用している。レブソンのアプローチは、安全工学の枠を超えて、大規模なあらゆる社会技術システムを「リエンジニアリング」し、安全性の向上とリスクを管理するための手法を提供するものである。このアプローチは航空や防衛を中心としたほとんどの産業で損失を防ぐために使われており、世界中に広がりつつある。 本 科学・技術 工学 その他 8,800円

グリッドで理解する電力システム [ 岡本浩 ]

楽天ブックス
岡本浩 日本電気協会新聞部グリッド デ リカイスル デンリョク システム オカモト,ヒロシ 発行年月:2020年12月 予約締切日:2020年12月29日 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784905217879 岡本浩(オカモトヒロシ) 東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長。1965年東京生まれ。1993年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了、同年東京電力入社。主に電力系統に関わる技術開発や実務に従事。同社常務執行役経営技術戦略研究所長を経て、2017年より現職。日本科学技術振興財団理事、国際大電力システム会議(CIGRE)本部執行委員、国際電気標準会議(IEC)市場諮問評議会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 オリエンテーション 電気をめぐり、いま何が起こっているのか/1章 電力系統入門/2章 電気事業の歴史をひもとく/3章 電気事業のいまと電力グリッド/Special対談 シン・ニホンのエネルギーを語ろう 安宅和人×岡本浩/4章 将来の電力グリッドの姿 本 科学・技術 工学 電気工学 2,200円

脳のシステム・アーキテクチャー 脳の見方:知能の探求 [ 清野 躬行 ]

楽天ブックス
脳の見方:知能の探求 清野 躬行 講談社エディトリアルノウノシステムアーキテクチャー セイノ ミユキ 発行年月:2022年04月26日 予約締切日:2022年03月22日 ページ数:552p サイズ:単行本 ISBN:9784866771038 清野躬行(セイノミユキ) 1938年(昭和13年)5月:旧満州国新京市(現長春市)に生まれる。1996年3月〜:(有)清野情報システムにて知能その他の研究を継続。所属学会:電子情報通信学会シニア会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生物系としての知能と基本語の解説/脳の構造/大脳の入出力/間脳と視床/感覚と知覚/認識系(意識系)/無意識系/遺伝子/大脳皮質の処理機能と記憶の分類/知情意の知(知識):オブジェクトの記憶域/知情意の情:情動系と大脳辺縁系/知情意の意:前頭連合野/脳の進化と知能の進化/記憶・学習・認識におけるミクロとマクロの関係/大脳新皮質の構造と学習・認識・記憶 本書は、知能の解明に関心を持つ読者層を対象とします。前提知識はとくに必要ありません。すべて本書内で初歩から順番に説明してゆきます。内容として、知能の3要素「知(知識・記憶)・情(喜怒哀楽)・意(意思・思考)」を一通りカバーします。また、知能を意識系(大脳系)と無意識系としても見ます。後者での小脳の不思議な働きも取り上げます。本書を貫く主要テーマは記憶です。記憶を分類し、それが、いつ、どこで、どのように形成され、忘却されるのか探求します。また、ヒト特有の連想記憶の働きとその動作原理についても解説します。トピックとして、脳の神経交叉、カクテル・パーティ効果、そしてデフォルト・モード・ネットワークなど不思議な現象とされてきた謎の解明も試みます。神経交叉は長年の謎とされてきたものです。説明は、知能の働きと脳の構造を対応させながら進めます。さらにマクロ現象(認識など)とミクロ現象(神経細胞の活動)間の橋渡しを試みます。そのため、最初に記憶と認識対象(オブジェクト)を定義します。定義には、IT業界のオブジェクト指向技術を借用します。そして「意味」や「理解(分かる)」のような曖昧語も情報工学的に定義します。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学 4,950円

カップルセラピーのための内的家族システム療法マニュアル トラウマを超え真のパートナーシップを創造するIFI [ トニー・ハーバインーブランク ]

楽天ブックス
トラウマを超え真のパートナーシップを創造するIFI トニー・ハーバインーブランク マーサ・スウィージー 岩崎学術出版社カップル セラピー ノ タメノ ナイテキ カゾク システム リョウホウ マニュアル ハーバイン・ブランク,トニー スウィージー,マーサ 発行年月:2023年12月 予約締切日:2023年11月30日 ページ数:161p サイズ:単行本 ISBN:9784753312351 ハーバインーブランク,トニー(HerbineーBlank,Toni)(ハーバインブランク,トニー) MSN、RN。IFS内的家族システム研究所のシニアトレーナーで、IFIO(インティマシー・フロム・インサイドアウト)トレーニングプログラムの唯一の開発者。カップルセラピー・トレーニングプログラム、リトリート、ワークショップを全国で開催している。家族と一緒にコロラド州デュランゴに住んでいる スウィージー,マーサ(Sweezy,Martha) 博士。ハーバード・メディカル・スクールの助教授で、ケンブリッジ・ヘルス・アライアンスのコンサルタント兼スーパーバイザーである。ケンブリッジ・ヘルス・アライアンスの弁証法的行動療法(DBT)プログラムの元アシスタント・ディレクターであり、現在はディレクターを務める。マサチューセッツ州ノーサンプトンでセラピーとコンサルテーションを実践している 花丘ちぐさ(ハナオカチグサ) 公認心理師、指導健康心理士、博士(学術)、ソマティック・エクスペリエンシング・インターナショナル・ファカルティ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。米国ミシガン州立大学大学院人類学専攻修士課程修了。桜美林大学大学院国際人文社会科学専攻博士課程後期修了。A級英語同時通訳者。「国際メンタルフィットネス研究所」代表。SE、IFSをはじめとした心理学関連の海外講師を招聘してのトレーニングを主催している 山田岳(ヤマダガク) 公認会計士、BCST(バイオダイナミック・クラニオセイクラル・セラピスト)。中央大学商学部会計学科卒。井上斎藤監査法人勤務。その後、新橋監査法人に勤務し、代表社員となる。2017年にICSB(the International Institute for Craniosacral Balancing)のトレーニング修了、同時にBCSTの資格を取得。開業。2019年よりICSBトレーニングアシスタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 基本コンセプト(パーツの性質/Uターン/逆転移に関するヒント/用語解説)/2 3つのフェーズによる治療(フェーズ1:学習/フェーズ2:核心に迫る/勇気あるコミュニケーション:会話を変えれば関係が変わる/カップルセラピーにおける心と心をつなげるワーク:内面に入る内面に入る/フェーズ3:終結)/3 IFIOにおける関係性の神経生物学(自律神経系を調整する(ケーススタディ))/4 セラピストの課題(セラピストにもパーツがある:セラピーの中での難しい問題はセラピスト自身の難しい問題でもある/セラピストのワークシート)/5 体験型エクササイズ:再演、スクリプトの書き換え、そして修復(体験型で演じる/他者になってみる(ケーススタディ)) 現在、非常に多くのセラピストから注目されている内的家族システム療法(IFS)。このIFSは、私たちの内面には様々な人格を持ったパーツ(副人格)があり、その人を守ろうとして懸命に行動している、という考えを基本とする心理療法の新潮流で、トラウマ治療を中心に活用が進んでいる。本書は、このIFSの概念をカップルに当てはめて展開していくものである。IFIOは、“Intimacy From the Inside Out”「親密さを心の中から理解する」という手法で、カップルの構成員をそれぞれの過去の傷つきやトラウマ体験などの集大成として見、その発言や行動を様々なパーツが出てきて思いを語っていると捉える。「なぜそのようなことを言うのか」「なぜここに反応してくるのか」など、相手の言動を理解できないときに、私たちはつい相手を非難してしまう。しかしIFIOでは、ダイレクトに非難や悲嘆反応に走るのではなく、そういうことを言ったりしたりするパーツがある、と考えるのである。IFSに関心をもつ一層の活用を考えるセラピストはもちろん、カップル間の問題に関わるさまざまな分野の支援者、そして、問題に直面している当事者への示唆にも富む一冊である。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析 美容・暮らし・健康・料理 健康 ヨガ・ピラティス 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学 3,300円

システムズエンジニアリングに基づく製品開発の実践的アプローチ [ 後町 智子 ]

楽天ブックス
後町 智子 土屋 浩幸 日刊工業新聞社システムズエンジニアリングニモトヅクセイヒンカイハツノジッセンテキアプローチ ゴチョウトモコ ツチヤヒロユキ 発行年月:2023年12月28日 予約締切日:2023年11月01日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784526083105 後町智子(ゴチョウトモコ) 1991年ファナック株式会社入社。NC制御・ロボコントローラの開発に従事。2003年オリンパス株式会社入社。非破壊検査装置、産業用プリンタ、医療ロボティクス、内視鏡システム開発に従事。システムズエンジニアリング、モデルベース開発を上記開発に適用し実績を積む。「ものづくりをもっとステキに。」を合言葉に製品開発を支援するGochibiCreativeDesign代表。現職:オリンパスメディカルシステムズ(株)システムズエンジニアリング本部シニアエキスパート(原籍:オリンパス株式会社) 土屋浩幸(ツチヤヒロユキ) 2001年オリンパス株式会社入社(中途採用)。“設計がやりたい”の想いで、派遣会社を経由してオリンパスに入社。情報機器事業部にてOEM製品(バーコードスキャナおよびプリンタ)の開発〜立ち上げにメカ担当として従事。前述の経験を活かしてQFD、TRIZ、TMを軸にした開発プロセス改善(科学的手法)の普及推進に転身。一方向の教育だけでなく、現場と一緒になって実践し、その結果はTRIZシンポジウムなどで外部にも発信している。現在は“技術者も人である”ことに着目し、心理学とSECIモデルをベースにした、新たな技術コンサルタントとして研鑽中。現職:オリンパス(株)ソリューションそり技術本部、VEL所有 鈴木研(スズキケン) 1994年オリンパス株式会社入社。入社後20年間内視鏡プロセッサのソフトウェア開発に従事。テスト駆動開発、ユースケース駆動開発、MDD(モデル駆動開発)などを実践しながら、大規模化していく制御系ソフトウェアの開発のあり方を探求してきた。医療機器開発の経験を積んでいく中で、ソフトウェア開発の枠を超えて製品開発として医療機器そのものの開発をするために現部署に異動し、システムズエンジニアリングを実践中。現職:オリンパスメディカルシステムズ(株)システムズエンジニアリング本部電気アーキテクチャ(原籍:オリンパス株式会社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめにーなぜ今、システムズエンジニアリングなのか/2 コンセプトメイクー市場で勝負できるコンセプトを作ろう/3 VoC/VoE収集ーステークホルダの声を集めよう/4 ステークホルダ要求定義ーステークホルダの声を要求にしよう/5 システム要求定義ーシステム要求はどうやって作るの?/6 システム論理アーキテクチャ定義ーシステムの内部機能を洗練しよう/7 システム物理アーキテクチャ定義ービジネス直結!システムをプロダクトに分割しよう/8 プロダクト要求定義ーみんなが同じプロダクトを想定できる要求を書こう/9 プロダクトアーキテクチャ定義ー技術分野の開発責務を確定しよう/10 推進時の留意点ーエンジニアリングをうまく進めよう 他社に負けない製品を作りたいが、開発力を最大化する方法が見つからなかった。個別最適の設計を組み合わせた結果、機能不全や性能未達が発生した。場当たり的なすり合わせの結果、設計変更が多発し、製品の発売日程が遅延した。顧客ニーズが的確に反映できず、製品を市場に出すと反応が芳しくなかった。現場の悩みに応える処方箋! 本 科学・技術 工学 その他 2,860円

診療ガイドラインのためのGRADEシステム3版 [ 相原守夫 ]

楽天ブックス
相原守夫 中外医学社シンリョウ ガイドライン ノ タメノ グレード システム アイハラ,モリオ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月18日 ページ数:446p サイズ:単行本 ISBN:9784498014060 相原守夫(アイハラモリオ) M.D.。相原内科医院。弘前大学医学部消化器血液内科(非常勤講師)。秋田県生まれ。1975年弘前大学医学部卒業。1981年〜1983年米国ノースカロライナ大学留学。1984年〜1991年弘前大学医学部第一内科。1991年弘前市立病院。1992年〜相原内科医院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 診療ガイドラインとGRADEシステム/2 シナリオを使ったGRADEシステムの手順:エビデンスから推奨へ/3 予後研究へのGRADEシステムの適用/4 質的研究統合へのGRADEシステムの適用:CERQual/5 ネットワークメタアナリシスへのGRADEシステムの適用/6 診断検査精度へのGRADEシステムの適用/7 追加資料 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学一般 診断学一般 13,200円

図解でわかるカーボンニュートラル ~脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム~ [ 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 編著 ]

楽天ブックス
一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 編著 技術評論社ズカイデワカルカーボンニュートラル ダツタンソヲジツゲンスルクリーンエネルギーシステム イッパンザイダンホウジン エネルギーソウゴウコウガクケンキュウジョ ヘンチョ 発行年月:2021年09月08日 予約締切日:2021年07月16日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784297122690 カーボンニュートラルとは/再生可能エネルギーはこれだけ使える/原子力の未来/カーボンニュートラルで炭素資源を上手に利用する/電力システムでやるべきこと/水素エネルギーへの期待と見通し/蓄エネルギーが重要/ネガティブ・エミッション技術が必要な理由/運輸・民生・産業の取り組み/カーボンニュートラルに取り組む事例/サステナブルファイナンスとカーボンニュートラル カーボンニュートラルは、水素・再生可能エネルギーなどを活用し、CO2の排出量を極限までおさえ、カーボンリサイクルで排出されるCO2を循環させるなど、実質CO2排出量をゼロにするシステムです。世界および日本がクリーンな社会を目指す中、カーボンニュートラルを実現するために必要な技術、実践方法がよくわかります。 本 科学・技術 工学 その他 2,970円

レーダシステム入門 [ メリルI.スコルニック ]

楽天ブックス
メリルI.スコルニック 小椋 賢紀 プレアデス出版レーダシステムニュウモン メリル スコルニック オグラ ヨシノリ 発行年月:2023年07月25日 ページ数:884p サイズ:単行本 ISBN:9784910612096 本 科学・技術 工学 電気工学 9,680円

公共建築工事積算基準の解説 令和5年基準建築工事編/国土交通省大臣官房官庁営繕部/建築コスト管理システム研究所【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者国土交通省大臣官房官庁営繕部(監修) 建築コスト管理システム研究所(編集)出版社建築コスト管理システム研究所発売日2023年11月ISBN9784802835473ページ数594Pキーワードこうきようけんちくこうじせきさんきじゆんのかいせつ コウキヨウケンチクコウジセキサンキジユンノカイセツ こくど/こうつうしよう けんち コクド/コウツウシヨウ ケンチ9784802835473内容紹介公共建築工事の積算業務に携わる方々の必携の書!「積算基準」「積算基準等資料」の最新の改定内容を反映した最新版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 総論/2 公共建築工事積算基準・解説/3 公共建築工事共通費積算基準・解説/4 公共建築工事標準単価積算基準・解説/5 参考資料/6 附表 11,550円

老化と活性酸素 若々しさを維持するために (健康自主管理システム) [ 三石巌 ]

楽天ブックス
若々しさを維持するために 健康自主管理システム 三石巌 阿部出版ロウカ ト カッセイ サンソ ミツイシ,イワオ 発行年月:2017年07月 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784872426540 三石巌(ミツイシイワオ) 1901年ー1997年。東京生まれ。東京帝国大学(現東京大学)理学部物理学科および同工学部電気工学科大学院卒業。日本大学、慶應義塾大学、武蔵大学、津田塾大学、清泉女子大学の教授を歴任。理科の教科書、子どものための科学書から専門書まで、生涯著作は300冊以上にのぼる。科学学術用語の統一にも力を尽した。60歳の時に分子生物学の研究を開始し、三石理論を確立、分子栄養学による健康自主管理を実践した。株式会社メグビーと三石理論研究所はその活動拠点として自ら設立したものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落日の思い「限界健康レベル」/顔とふとももを見よ/老化の仕掛人は?/老化問題はやぶの中か?/骨の老化/関節の老化/筋肉の老化/血管の老化/肌の老化/脳の老化/目の老化/耳の老化/細胞の老化/免疫系の老化/ホルモン系の老化/病気と老化/老化と寿命 自分の健康は自分で管理しよう。分子生物学に基づいた理論を確立し、健康自主管理を実践した三石巌。本書ではアンチエイジングの正しい知識を分子栄養学の立場から詳しく解説。テレビやインターネットの情報にはもう惑わされない。若々しく健康な身体を維持するための正しい知識がやさしく学べる。三石理論による「健康自主管理システム」のシリーズ第3巻。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 1,320円

省エネモータドライブシステムの基礎と設計法 [ 森本茂雄 ]

楽天ブックス
森本茂雄 井上征則 科学情報出版ショウエネモータドライブシステムノキソトセッケイホウ モリモトシゲオ イノウエユキノリ 発行年月:2019年11月04日 予約締切日:2019年11月03日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784904774823 1 モータドライブシステムの基本構成/2 PMSM・SynRMの基礎/3 PMSM・SynRMの数学モデル/4 電流ベクトル制御法/5 センサレス制御/6 直接トルク制御/7 インバータとセンサ/8 デジタル制御システムの設計法/9 モータ試験システムと特性測定方法 本 科学・技術 工学 電気工学 4,620円

電力システム改革の突破口 DR・VPP・アグリゲーター入門 [ 市村 健 ]

楽天ブックス
市村 健 オーム社デンリョクシステムカイカクノトッパコウ ディーアールブイピーピーアグリゲーターニュウモン イチムラ タケシ 発行年月:2021年01月25日 予約締切日:2020年12月08日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784274226656 市村健(イチムラタケシ) エナジープールジャパン(株)代表取締役社長兼CEO。1987年東京電力(株)入社。本店原子燃料部にてカナダ・ウラン鉱山権益買収プロジェクト、世界原子力協会(本部ロンドン)事務局を担務の後、本店総務部にて広報渉外・官庁調整・危機管理業務など17年にわたり従事。その間、議員立法である「エネルギー政策基本法」起草にも携わる。2014年東京電力を退社。同年シュナイダーエレクトリック(株)DR事業部ディレクター(エナジープール日本法人設立統括)。2015年より現職。併せて、資源エネルギー庁ERAB検討会・委員(制御量評価WG・委員)、電力広域的運営推進機関需給調整市場検討小委員会・委員、資源エネルギー庁次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会・オブザーバーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 電力事業は大河ドラマなり(140年前のエピソード/黎明期の電気事業 ほか)/第2章 分散型電源へのパラダイムシフト(アンバンドリングのインパクト/電力ビジネスにおけるプロシューマー ほか)/第3章 DR今昔(調整力・予備力の重要性/改めて考える需給調整契約 ほか)/第4章 VPPが創造する新たな時代(新・ベストミックスの構成要素/BalancingからFlexibilityへ ほか) 本書は、“電力事業は大河ドラマ”をコンセプトに、明治時代黎明期から戦中戦後、高度経済成長期を経て、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故に至る電力事業の変遷を辿りつつ、電力システム改革で開花するDR・VPP、そしてその担い手であるアグリゲーターについて分かりやすく解説しています。再生可能エネルギー主力電源化に向けて、電力ビジネスの未来を理解するため、エネルギービジネスに携わっている方や起業を目指す方、電気工学系を志す学生には必携の書です。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,420円

電気設備技術者のための雷保護システムの構築と施工 [ 一般社団法人 日本電設工業協会出版委員会単行本企画編集専門委員会 編 ]

楽天ブックス
一般社団法人 日本電設工業協会出版委員会単行本企画編集専門委員会 編 日本電設工業協会デンキセツビギジュツシャノタメノカミナリホゴシステムノコウチクトセコウ ニホンデンセツコウギョウキョウカイシュッパンイインカイタンコウボンキカクヘンシュウイインカイ 発行年月:2021年11月10日 予約締切日:2021年10月01日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784889491128 第1章 雷現象と雷観測/第2章 雷被害/第3章 雷保護と法規・規格/第4章 総合的な雷保護の設計/第5章 建築物等の雷保護システム/第6章 外部雷保護の設計方法と実務/第7章 電気・電子システムの雷保護の概要/第8章 SPMの設計 本 科学・技術 工学 電気工学 3,850円

対訳 ISO 19011:2018(JIS Q 19011:2019)マネジメントシステム監査のための指針[ポケット版] [ 日本規格協会 ]

楽天ブックス
日本規格協会 日本規格協会タイヤクアイエスオーイチマンキュウセンジュウイチマネジメントシステムカンサノカンサノタメノシシン ニホンキカクキヨウカイ 発行年月:2019年08月26日 予約締切日:2019年07月04日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784542402843 本文:日英両文 1 適用範囲/2 引用規格/3 用語及び定義/4 監査の原則/5 監査プログラムのマネジメント/6 監査の実施/7 監査員の力量及び評価/附属書A(参考) 監査を計画及び実施する監査員に対する追加の手引 ISO19011:2018とJIS Q 19011:2019を英和対訳で収録。 本 科学・技術 工学 その他 7,480円

医薬品・医薬部外品製造販売業者等における コンピュータ化システム適正管理ガイドライン入門 第4版 よくわかるCSVとデータインテグリティ [ 蛭田 修 ]

楽天ブックス
よくわかるCSVとデータインテグリティ 蛭田 修 じほうイヤクヒンイヤクブガイヒンセイゾウハンバイギョウシャトウニオケルコンピュータカシステムテキセイカンリガイドラインニュウモンダイヨンパン ヒルタ オサム 発行年月:2020年07月09日 予約締切日:2020年06月17日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784840753012 蛭田修(ヒルタオサム) 1956年7月生まれ。1980年筑波大学卒、明治製菓株式会社(現Meiji Seikaファルマ株式会社)入社。1997年博士(農学)。医薬品原薬製造プロセスの開発研究、品質保証、GMP監査、申請資料の信頼性保証に関する業務に従事。現在、Meiji Seikaファルマ株式会社品質保証部、日本製薬団体連合会品質委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本ガイドラインが適用されるコンピュータ化システム/第2章 コンピュータ化システムの信頼性の考え方/第3章 コンピュータ化システム適正管理ガイドラインの概要/第4章 ガイドライン解説/第5章 「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドラインに関する質疑応答集(Q&A)について」の補足/第6章 コンピュータ化システムの管理における実務のポイント/第7章 日本の規制当局の調査方針、FDA Warning Letterを踏まえたコンピュータ化システム管理の自己点検/第8章 データインテグリティ入門/第9章 表計算ソフト スプレッドシートのバリデーション事例 本 医学・薬学・看護学・歯科学 薬学 医薬品情報学 5,280円

非線形最適制御入門 (システム制御工学シリーズ 18) [ 大塚 敏之 ]

楽天ブックス
システム制御工学シリーズ 18 大塚 敏之 コロナ社BKSCPN_【高額商品】 ヒセンケイサイテキセイギョニュウモン オオツカ トシユキ 発行年月:2011年02月01日 予約締切日:2011年01月31日 ページ数:232p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339033182 大塚敏之(オオツカトシユキ) 1990年東京都立科学技術大学工学部航空宇宙システム工学科卒業。1992年東京都立科学技術大学大学院工学研究科修士課程修了(力学系システム工学専攻)。1995年東京都立科学技術大学大学院工学研究科博士課程修了(工学システム専攻)、博士(工学)。1995年筑波大学講師。1999年大阪大学講師。2003年大阪大学助教授。2007年大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論/2 非線形計画問題/3 離散時間システムの最適制御/4 変分法/5 連続時間システムの最適制御/6 動的計画法と最小原理/7 最適制御問題の数値解法/8 モデル予測制御 本 科学・技術 工学 電気工学 3,300円

植物油の政治経済学 大豆と油から考える資本主義的食料システム [ 平賀緑 ]

楽天ブックス
大豆と油から考える資本主義的食料システム 平賀緑 昭和堂ショクブツアブラノセイジケイザイガク ヒラガミドリ 発行年月:2019年04月06日 予約締切日:2019年04月05日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784812218105 平賀緑(ヒラガミドリ) 1971年生まれ、広島県出身。1994年に国際基督教大学卒業後、香港中文大学へ留学。香港と日本において新聞社、金融機関、有機農業関連企業などに勤めながら、1997年からは手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」共同代表として、食料・環境・開発問題に取り組む市民活動を企画運営した。2011年に大学院へ移り、ロンドン市立大学修士(食料栄養政策)、京都大学博士(経済学)を取得。植物油を中心に食料システムを政治経済学的アプローチから研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 資本主義的食料システムを考える/第1章 日本の近代的国家建設と製油産業の成立ー19世紀〜第一次世界大戦期/第2章 油脂産業の発展と油粕・植物油の用途拡大ー世界大戦戦間期を中心に/第3章 米国産大豆による製油産業の再建ー戦中〜戦後再建期/第4章 食用油の需要拡大を促した構造ー高度経済成長期を中心に/終章 資本主義による「食」の変容 本 科学・技術 工学 その他 5,280円

入れ歯の悩みが一生消える ドイツ式テレスコープシステム [ 嶋倉史剛 ]

楽天ブックス
ドイツ式テレスコープシステム 嶋倉史剛 (株)みらいパブリッシングイレバノナヤミガイッショウキエル シマクラフミタケ 発行年月:2020年08月25日 予約締切日:2020年06月16日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784434278167 嶋倉史剛(シマクラフミタケ) 歯科医師。あらやしき歯科医院・院長。IPSG包括歯科医療研究会・副会長。2000年明海大学歯学部卒業後、歯周病学講座にて細菌と歯肉の炎症のコントロールについて学ぶ。同時に、細菌と炎症のコントロールだけではお口の中が良くならないことに気付く。歯科治療のもう一つの重要な要素である咬合(咬み合わせ)を追究すべく日本歯科大学高齢者歯科学講座・稲葉繁教授に師事。現在もIPSG包括歯科医療研究会にて、稲葉繁教授の指導の下で咬合を中心にテレスコープシステム、顎関節症、総義歯、摂食嚥下リハビリテーションの研鑽を積んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 海外留学で実感した、日本歯科医療の矛盾/第1章 入れ歯との相性が人生の質を左右する/第2章 自分の入れ歯に満足していますか?/第3章 医療先進国ドイツが実践する「テレスコープシステム」/第4章 ドイツ式入れ歯の費用、品質、効果は?/第5章 歯科治療の根本は「咬み合わせ」にあり! 130年の研究開発から生まれた、ドイツ式歯科医療のエッセンスを紹介!!「咬み合わせ」を重視したドイツ式入れ歯「テレスコープシステム」が歯の悩み、お口のトラブルを解決します。高品質で長持ちするため、人生の後半に充実した生活が送れます。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 1,650円

カーハッカーズ・ハンドブック 車載システムの仕組み・分析・セキュリティー [ Craig Smith ]

楽天ブックス
車載システムの仕組み・分析・セキュリティー Craig Smith 井上 博之 オライリー・ジャパンカーハッカーズハンドブック クレイグ スミス イノウエ ヒロユキ 発行年月:2017年12月22日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784873118239 スミス,クレイグ(Smith,Craig) セキュリティ監査および関連するハードウェアやソフトウェアのプロトタイプ開発を主な業務としているセキュリティ研究会社Theia Labsを運営。また、Hive13 HackerspaceとOpen Garagesの創設者の一人でもある。いくつかの自動車メーカーに勤務し、車両のセキュリティやツールに関する公開研究を行ってきた。専門は、リバースエンジニアリングとペネトレーションテストである 井上博之(イノウエヒロユキ) 広島市立大学大学院情報科学研究科准教授。広域ネットワークにつながる家電や自動車のセキュリティについて、実車を使った実証実験やプロトタイプの開発を通じて、脆弱性やセキュアな通信プロトコルに関する研究を行っている。一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)研究開発センターIoT脆弱性研究ユニット1チーフ、SECCON実行委員、セキュリティ・キャンプ全国大会講師など、情報セキュリティの分野で広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 脅威モデルの理解/バスプロトコル/SocketCANによる車載通信/診断とロギング/CANバスのリバースエンジニアリング/ECUハッキング/ECUテストベンチの構築と利用/ECUや他の組込みシステムへの攻撃/車載インフォテイメントシステム/車車間通信/攻撃ツールの作成/SDRを用いた無線システムへの攻撃/パフォーマンスチューニング 本書は、複雑な電子機器とコンピュータシステムを備えた現代の自動車が、どのような仕組みで動作しているかを、より深く知りたい読者(ハッカー)のための書籍です。自動車の脅威モデルの紹介にはじまり、CANバスをはじめとしたさまざまなバスネットワークを解説、さらにCANバスのリバースエンジニアリングを行います。そしてECUをハッキングするための基礎的な知識と具体的なハッキングの手法も紹介。車載インフォテイメントシステムや車車間通信についても解説した上で、そこまでに紹介した方法を用いて発見した脆弱性を攻撃するツールを実際に作成。攻撃のリスクや問題点に対する充分な知識を得た上で、読者がそれらに対応することを可能にします。 本 科学・技術 工学 機械工学 3,520円

ガンは予防できる 活性酸素とガンのメカニズム (健康自主管理システム) [ 三石巌 ]

楽天ブックス
活性酸素とガンのメカニズム 健康自主管理システム 三石巌 阿部出版ガン ワ ヨボウ デキル ミツイシ,イワオ 発行年月:2017年07月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784872426557 三石巌(ミツイシイワオ) 1901年ー1997年。東京生まれ。東京帝国大学(現東京大学)理学部物理学科および同工学部電気工学科大学院卒業。日本大学、慶應義塾大学、武蔵大学、津田塾大学、清泉女子大学の教授を歴任。理科の教科書、子どものための科学書から専門書まで、生涯著作は300冊以上にのぼる。科学学術用語の統一にも力を尽した。60歳の時に分子生物学の研究を開始し、三石理論を確立、分子栄養学による健康自主管理を実践した。株式会社メグビーと三石理論研究所はその活動拠点として自ら設立したものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 発ガンの舞台はミクロの世界/発ガンのメカニズム/活性酸素の登場/発ガンの元凶は4種活性酸素/過酸化脂質と細胞膜の破壊/活性酸素をいかに除去するか/ガン予防の14ヵ条/ガン遺伝子とガン抑制遺伝子/ガンと免疫機構/ガン細胞の特徴/ガンの転移と、その予防 自分の健康は自分で管理しよう。分子生物学に基づいた理論を確立し、健康自主管理を実践した三石巌。本書ではガン発生のメカニズムと科学的な予防を、活性酸素とガンとの関係を中心に詳しく解説。テレビやインターネットの情報にはもう惑わされない。あなたの健康を維持するための正しい知識がやさしく学べる。三石理論による「健康自主管理システム」のシリーズ第4巻。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 1,320円

よくわかる3次元CADシステムSOLIDWORKS入門/CADRISE(株)アドライズ【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者CADRISE(株)アドライズ(編)出版社日刊工業新聞社発売日2022年08月ISBN9784526082245ページ数255Pキーワードよくわかるさんじげんきやどしすてむそりつどわーくす ヨクワカルサンジゲンキヤドシステムソリツドワークス あどらいず アドライズ9784526082245内容紹介3次元CADソフト「SOLIDWORKS(ソリッドワークス)」入門用テキスト。2022をベースにし2020、2021にも対応できるように画面説明や操作方法、機能等について解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 導入—3次元CAD SOLIDWORKSとは/2 準備—SOLIDWORKSの設定/3 部品の作成—部品を作成してみよう/4 アセンブリの作成—作った部品を組み立てよう/5 図面の作成—作ったモデルから図面を作成しよう/6 応用演習—ちょっと難しいモデルに挑戦しよう 3,520円

食品の正しい知識 毎日の健康自主管理のために (健康自主管理システム) [ 三石巌 ]

楽天ブックス
毎日の健康自主管理のために 健康自主管理システム 三石巌 阿部出版ショクヒン ノ タダシイ チシキ ミツイシ,イワオ 発行年月:2017年07月 ページ数:195p サイズ:単行本 ISBN:9784872426533 三石巌(ミツイシイワオ) 1901年ー1997年。東京生まれ。東京帝国大学(現東京大学)理学部物理学科および同工学部電気工学科大学院卒業。日本大学、慶應義塾大学、武蔵大学、津田塾大学、清泉女子大学の教授を歴任。理科の教科書、子どものための科学書から専門書まで、生涯著作は300冊以上にのぼる。科学学術用語の統一にも力を尽した。60歳の時に分子生物学の研究を開始し、三石理論を確立、分子栄養学による健康自主管理を実践した。株式会社メグビーと三石理論研究所はその活動拠点として自ら設立したものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) お米のはなし/脂肪のはなし/牛乳を飲みましょう/タンパク質のはなし/鶏卵を食べましょう/砂糖のはなし/食塩のはなし/緑葉のはなし/食物繊維のはなし/シイタケのはなし/ニンニクのはなし/海藻のはなし/梅干のはなし/クロレラのはなし/朝鮮ニンジンのはなし/ローヤルゼリーのはなし/栄養補助食品について 自分の健康は自分で管理しよう。分子生物学に基づいた理論を確立し、健康自主管理を実践した三石巌。本書では食品の正しい知識を分子栄養学の立場から詳しく解説。テレビやインターネットの情報にはもう惑わされない。あなたの健康を維持するための正しい知識がやさしく学べる。三石理論による「健康自主管理システム」のシリーズ第2巻。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 1,320円

【送料無料】対訳IATF 16949:2016自動車産業品質マネジメントシステム規格-自動車産業の生産部品及び関連するサービス部品の組織に対する品質マネジメントシステム要求事項 ポケット版/日本規格協会/編

トップカルチャーBOOKSTORE
日本規格協会 自動車産業/品質管理 工業規格 275P 18cm タイヤク アイエ−テイ−エフ イチロクキユウヨンキユウ ニセンジユウロク ジドウシヤ サンギヨウ ヒンシツ マネジメント システム キカク ジドウシヤ サンギヨウ ノ セイサン ブヒン オヨビ カンレン スル サ−ビス ブヒン ノ ソシキ ニ タイスル ヒ ニホン/キカク/キヨウカイ 4,620円

細胞が生き返る奇跡の「脂」食革命 体の“代謝システム”を変える食事法 (単行本) [ ジョセフ・マーコーラ ]

楽天ブックス
体の“代謝システム”を変える食事法 単行本 ジョセフ・マーコーラ 石黒 成治 三笠書房サイボウガイキカエルキセキノアブラショクカクメイ マーコーラ ジョセフ イシグロ セイジ 発行年月:2023年02月09日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784837958130 マーコーラ,ジョセフ(Mercola,Joseph) アメリカにおける代替医療の第一人者。従来の投薬や手術による対症療法を中心とした西洋医学への疑念から、食事とライフスタイルの改善、運動による治療に取り組む。総合医療を行なう医師として25年間で治療にあたった患者は世界中で25,000人に及ぶ。その治療および啓蒙活動は現在の医療制度に大いなる変化をもたらした。自然健康ウェブサイトMercola.comには過去10年間、毎月1,500万人以上のユニークビジターが訪れている。ニューヨークタイムズのベストセラー作家でもあり、CNN、Fox News、ABC Newsなど、全米のニュースメディアにも出演している 石黒成治(イシグロセイジ) 消化器外科医、ヘルスコーチ。1997年名古屋大学医学部卒。国立がん研究センター中央病院で大腸がん外科治療のトレーニングを受け、名古屋大学医学部附属病院、愛知県がんセンター中央病院、愛知医科大学病院に勤務。現在は予防医療を目的とした健康スクールを主宰。Dr IshiguroのYouTubeチャンネルは登録者数24万人超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 人間の生命力は「脂質」にかかっている/1章 体は食事からの「脂肪」をもっと欲しがっているーミトコンドリア、フリーラジカル、そして体によい脂肪の真実/2章 細胞が生き返り、病気が治っていく食べ方があるー「代謝システムを変える食事法」のすごい力/3章 摂りすぎると怖い、たんぱく質のジレンマーなぜ、肉や魚を食べすぎてはいけないのか/4章 過剰な「鉄分」があなたの健康を脅かすー多くの人が知らない「鉄分信仰の弊害」/5章 体内で「きれいに燃える」ものだけを食べなさいー細胞を元気にするために、今摂るべきもの/6章 「ミトコンドリア代謝改善法」こうやればいいー早い人なら一週間で変化に気づく!/7章 これから目指すべきは「脂肪燃焼体質」ースッキリするのは体だけではない!/8章 「もっとずっと若々しく、元気に」の希望は叶うーこの基準値を自己チェック/9章 「空腹の心地よさ」と「健康」は比例するー食べない時間が、より豊かな人生を育む/巻末ガイド 「ミトコンドリア代謝改善法」の進め方 細胞(ミトコンドリア)レベルから証明された「生きる力」を生み出す食べ物とは。老化、肥満、がん、アルツハイマーもNG食材が原因だった!「細胞がリフレッシュする栄養」を摂り、体の中で燃えカスをつくらない食べ物・食べ方を! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 1,870円

スピーカー&エンクロージャー大全 スピーカーシステムの基本と音響技術がわかる [ 佐伯 多門 ]

楽天ブックス
スピーカーシステムの基本と音響技術がわかる 佐伯 多門 誠文堂新光社スピーカーアンドエンクロージャータイゼン サエキ タモン 発行年月:2018年02月08日 予約締切日:2018年02月07日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784416518168 佐伯多門(サエキタモン) 愛媛県今治市出身。1954年、愛媛県立新居浜工業高校電気科卒。同年三菱電機株式会社に入社。1955年より、ダイヤトーンスピーカーの開発設計に従事。40年にわたり数多くのスピーカーシステムを開発。また、スピーカー用新素材や新技術を開拓。日本オーディオ協会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 基礎編/2 スピーカーユニット編/3 スピーカーシステム編/4 エンクロージャー編/5 エンクロージャー製作と実際/6 使用実施編 本 科学・技術 工学 電気工学 3,520円

基礎から学ぶ機構学 [ 鈴木健司(機械システム工学) ]

楽天ブックス
鈴木健司(機械システム工学) 森田寿郎 オーム社キソ カラ マナブ キコウガク スズキ,ケンジ モリタ,トシオ 発行年月:2010年12月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784274209574 鈴木健司(スズキケンジ) 1993年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。現在、工学院大学工学部機械システム工学科教授 森田寿郎(モリタトシオ) 1998年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。現在、慶應義塾大学理工学部機械工学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 機構の基礎/第2章 剛体の運動解析/第3章 リンク機構/第4章 機構の静力学解析/第5章 摩擦伝動機構/第6章 歯車機構/第7章 カム/第8章 巻き掛け伝動機構 本 科学・技術 工学 機械工学 3,080円

カーボンニュートラルへの化学工学 CO2分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで [ 化学工学会 ]

楽天ブックス
CO2分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで 化学工学会 丸善出版カーボンニュートラルヘノカガクコウガク カガクコウガクカイ 発行年月:2023年01月31日 予約締切日:2022年10月27日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784621307724 本 科学・技術 工学 その他 3,190円

ISO/IEC 27001:2022〈JIS Q 27001:2023〉情報セキュリティマネジメントシステム要求事項の解説 JIS Q 27001:2023全文収録/中尾康二/山下真/日本情報経済社会推進協会【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者中尾康二(編著) 山下真(著) 日本情報経済社会推進協会(著)出版社日本規格協会発売日2023年12月ISBN9784542305502ページ数169Pキーワードいそあいいーしーにまんななせんいちにせんにじゆうに イソアイイーシーニマンナナセンイチニセンニジユウニ なかお こうじ やました しん ナカオ コウジ ヤマシタ シン9784542305502内容紹介〜ISO/IEC 27001(JIS Q 27001)の逐条解説書!!〜2022年10月、ISO/IEC 27001 が改正されました。それに伴い、JIS Q27001:2023 が2023年9月に発行されました。本書は、今回の改正を踏まえ、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の実施・運用について解説しています。本書を活用することで、今回の改正内容を的確に把握することができ、組織における改正関連のインパクト分析や、ISMS の確立・実施・維持・継続的改善の推進等にも役立てることができます。『対訳 ISO/IEC 27001:2022(JIS Q 27001:2023)情報セキュリティマネジメントの国際規格[ポケット版]』とともにご利用ください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ISO/IEC 27001(JIS Q 27001)の概要/第2章 用語の解説/第3章 要求事項の解説/第4章 “附属書A(規定)情報セキュリティ管理策”の概要/第5章 ISO/IEC 27001及び関連する国際規格の活用/付録1 附属書A(規定)情報セキュリティ管理策/付録2 ISMS適合性評価制度の概要 6,490円

量子コンピュータシステム ノイズあり量子デバイスの研究開発 [ Yongshan Ding ]

楽天ブックス
ノイズあり量子デバイスの研究開発 Yongshan Ding Frederic T. Chong オーム社リョウシコンピュータシステム ヨンシャン ディン フレデリック ティ チョン 発行年月:2023年07月03日 予約締切日:2023年06月05日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784274230660 Ding,Yongshan シカゴ大学計算機科学学部大学院4年生(指導教官:Frederic T.Chong)。カーネギーメロン大学にてコンピュータサイエンスと物理学の学士を取得。主な研究対象はコンピュータアーキテクチャ、量子アルゴリズム、量子情報、誤り訂正。ハイレベルな量子回路から、ノイズのあるデバイスへの効率的なスケジューリングとマッピングを可能にするシステムの構築。プロパティテスティング・表現理論・トポロジーにもとづくツールを用いるアルゴリズムの設計 Chong,Frederic T. シカゴ大学計算機科学学部Seymour Goodman教授。NSF(National Science Foundation、米国国立科学財団)のコンピューティング探求(Expedition in Computing)の1つであるEPiQC(Enabling Practicalーscale Quantum Computing、実用規模の量子コンピューティングの実現)プロジェクトの先導研究責任者 小野寺民也(オノデラタミヤ) 1988年、東京大学大学院理学系研究科情報科学専門課程博士課程修了。理学博士。同年、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。以来、同社東京基礎研究所にて、基盤ソフトウェア等の研究開発に従事。現在、同研究所副所長、量子コンピューティング担当部長、同社技術理事 金澤直輝(カナザワナオキ) 2017年、豊橋技術科学大学電気・電子情報工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。同年、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。同社東京基礎研究所に配属。専門は磁気工学。超伝導量子コンピュータのパルス制御に関するソフトウェア開発および研究などに従事 濱村一航(ハマムライッコウ) 2020年、京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。同年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。同社東京基礎研究所に配属。専門は量子情報理論。量子コンピュータ、特に量子アルゴリズムや量子アプリケーションの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 量子コンピュータの基礎(量子計算の起源と現在/量子計算と古典計算/量子アルゴリズムとアプリケーション)/第2部 量子コンピュータシステム(量子コンピュータシステムの最適化/量子プログラミング言語/量子回路の合成とコンパイル/マイクロアーキテクチャとパルスコンパイル/ノイズ緩和と誤り訂正/量子計算の古典シミュレーション/量子コンピュータシステムのこれから) 従来のコンピュータシステムの視点から量子コンピュータシステムをとらえた他に例をみない解説書。コンピュータアーキテクチャの世界的な研究者でありながら、いち早く量子コンピュータシステムの研究に取り組み、多くの先駆的な成果を上げている著者により、現在のノイズのある量子コンピュータシステムの全容と課題をコンパクトに整理。 本 科学・技術 工学 電気工学 4,400円

ISO 19011:2018〈JIS Q 19011:2019〉マネジメントシステム監査解説と活用方法/福丸典芳【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者福丸典芳(著)出版社日本規格協会発売日2019年07月ISBN9784542501867ページ数262Pキーワードいそいちまんきゆうせんじゆういちにせんじゆうはちじ イソイチマンキユウセンジユウイチニセンジユウハチジ ふくまる のりよし フクマル ノリヨシ9784542501867内容紹介本書は、2018年に改正されたISO 19011の解説書です。ISOが規定する各種マネジメントシステムは、2012年に開発された「統合版ISO補足指針−ISO専門手順 附属書SL」に従って、順次改訂・新規作成が進められています。ISO 19011も多分に漏れず、同附属書SLに従い改訂がなされました。これにより、ISO 9001や14001などの附属書SLに従い改訂されたマネジメントシステムの監査を実施していくためには、ISO 19011が必要となってきます。本書では、各種マネジメントシステムの監査をより効果的に・効率的に実施していくために、「監査の基本事項」から「ISO 19011の詳解」、「具体的な監査構築方法と事例紹介」、「監査プログラムの評価」というように、理解しやすく順序立てて記述をしております。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 監査活動の基本/第2章 ISO19011の解説/第3章 効果的な監査プロセスの構築方法と事例/第4章 監査の視点/第5章 監査プログラムの成熟度レベル評価/第6章 監査に関するQ&A 4,290円