商品 | 説明 | 価格 |

人はどう老いるのか 医者はホントは知っている 楽な老い方 苦しむ老い方 (講談社現代新書) [ 久坂部 羊 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 久坂部 羊 講談社医者はホントは知っている 楽な老い方 苦しむ老い方 ヒトハドウオイルノカ クサカベ ヨウ 発行年月:2023年10月19日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065336939 久坂部羊(クサカベヨウ) 1955年大阪府生まれ。小説家・医師。大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院の外科および麻酔科にて研修。その後、大阪府立成人病センター(現・大阪国際がんセンター)で麻酔科医、神戸掖済会病院で外科医、在外公館で医務官として勤務。同人誌「VIKING」での活動を経て、『廃用身』(幻冬舎)で2003年に作家デビュー。2014年『悪医』(朝日新聞出版)で第3回日本医療小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 老いの不思議世界/第2章 手強い認知症高齢者たち/第3章 認知症にだけはなりたくない人へ/第4章 医療幻想は不幸のもと/第5章 新しいがんの対処法/第6章 “死”を先取りして考える/第7章 甘い誘惑の罠/第8章 これからどう老いればいいのか 誰も書かなかった新しい「老い方」の教科書。誰もが初心者。大事なのは予習です。老いの現実を知る。医療への幻想を捨てる。健康情報に踊らされない。あきらめが幸せを生む。直球勝負の老い方指南! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
1,012円
|

解剖学の歴史 (講談社学術文庫) [ 坂井 建雄 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 坂井 建雄 講談社カイボウガクノレキシ サカイ タツオ 発行年月:2025年02月14日 予約締切日:2025年02月13日 ページ数:256p サイズ:文庫 ISBN:9784065386217 坂井建雄(サカイタツオ) 1953年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部助教授、順天堂大学医学部教授を経て、同大学保健医療学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 ヴェサリウスとハーヴィーー医学の基礎としての人体解剖学/第二章 解剖学と生理学ー人体についての自然誌と自然哲学/第三章 生物形態の意味(一)ー解剖学における機能論と先験論/第四章 比較解剖学と進化論ー生物科学における事実と解釈/第五章 生物形態の意味(二)ー顕微解剖学と物質論/第六章 生物界における階層性ー多様性と反復可能性の問題/第七章 解剖学と時間ー個体発生と系統発生/第八章 解剖学の現在ー人体という自然をめぐって メスとピンセットで人体を直接取り扱う原始的な学問、解剖学には、自然にどう立ち向かうかという科学の本質的な問題が集約されている。一六世紀にヴェサリウスが創始した近代解剖学が、現代医学の成立に果たした役割とは。生物の形態にはどんな意味があり、そこには進化と時間がどう組み込まれているのか。自然誌的な視点でその歩みと現在を洞察。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 文庫 美容・暮らし・健康・料理 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,210円
|

びょうきと たたかう! はたらく細胞 ワクチン&おくすり図鑑【電子書籍】[ 講談社 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>累計30万部以上『はたらく細胞』図鑑シリーズの最新刊! ワクチン&お薬について正しく学べる1冊です。<br /> 2020年に「全国学校図書館協議会選定図書」に選ばれたほか、2021年には日販主催の「学校がすすめる夏休み子どもの本2020」に選ばれた『からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』『感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑』の続編となる、ワクチン&おくすり図鑑です。<br /> ワクチンとおくすりについて学べる書籍になります。<br /> ワクチン監修:東京大学 医学部 感染・免疫部門 ワクチン科学分野 石井 健 教授<br /> お薬監修:虎の門病院 薬事専門役 林 昌洋先生</p> <p>全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。</p> <p>【目次】<br /> はじめに 感染症と人間の歴史<br /> 予防と治療<br /> おくすりの形と飲み方を知っておこう</p> <p>1章 予防のかなめ・ワクチンのしくみ<br /> 天然痘から新型コロナウイルスまで</p> <p>新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン)<br /> 新型コロナウイルスワクチン(ウイルスベクターワクチン)<br /> おたふくワクチン<br /> 水ぼうそうワクチン<br /> MRワクチン<br /> ロタウイルスワクチン<br /> インフルエンザワクチン<br /> Hibワクチン<br /> 小児肺炎球菌ワクチン<br /> 四種混合ワクチン<br /> B型肝炎ワクチン<br /> BCGワクチン</p> <p>日本脳炎ワクチン</p> <p>2章 ウイルスや細菌と戦うおくすり<br /> ノイラミニダーゼ阻害ウイルス薬<br /> RNAポリメラーゼ阻害抗ウイルス薬<br /> 中和抗体生成・抗体カクテル<br /> ペニシリン系抗菌薬<br /> セフェム系抗菌薬<br /> ニューキノロン系抗菌薬<br /> 抗真菌薬<br /> 抗寄生虫薬</p> <p>3章 いたんだ現場をいたわるおくすり<br /> 消炎剤<br /> ステイロイド<br /> 解熱鎮痛消炎剤<br /> 非ステロイド性抗炎症薬NSAIDs<br /> 抗ヒスタミン剤<br /> 熱性けいれん予防薬<br /> 気管支拡張 β2受容体刺激薬<br /> 去痰薬<br /> 制酸薬(H2受容体拮抗薬)<br /> 整腸薬<br /> 下痢止め<br /> 便秘薬</p> <p>おわりに</p> <p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,265円
|

生命の意味論 (講談社学術文庫) [ 多田 富雄 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 多田 富雄 養老 孟司 講談社セイメイノイミロン タダ トミオ ヨウロウ タケシ 発行年月:2024年09月12日 予約締切日:2024年09月11日 ページ数:272p サイズ:文庫 ISBN:9784065370636 多田富雄(タダトミオ) 1934ー2010年。茨城県生まれ。東京大学名誉教授。専攻は免疫学。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞などを受賞。著書に『免疫の意味論』(大佛次郎賞)、『独酌余滴』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『寡黙なる巨人』(小林秀雄賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あいまいな私の成り立ち/第2章 思想としてのDNA/第3章 伝染病という生態学/第4章 死の生物学/第5章 性とはなにか/第6章 言語の遺伝子または遺伝子の言語/第7章 見られる自己と見る自己/第8章 老化ー超システムの崩壊/第9章 あいまいさの原理/第10章 超システムとしての人間 免疫系や脳神経系など、生命機械論的メカニズムを超えて自己生成する「超システム」。それは進化や発生、病や老化など、狭義の生命科学の領域にとどまらず、言語・都市・企業・大学・官僚制など、高次の文化現象をも貫く、生命活動の根本原理であるー。稀代の免疫学者が果敢に語り尽くす、生きることの「意味」と「技法」! 本 科学・技術 生物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,287円
|

ダーウィンの呪い (講談社現代新書) [ 千葉 聡 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 千葉 聡 講談社ダーウィンノノロイ チバ サトシ 発行年月:2023年11月16日 予約締切日:2023年11月15日 ページ数:352p サイズ:新書 ISBN:9784065336915 千葉聡(チバサトシ) 東北大学東北アジア研究センター教授、同大学院生命科学研究科教授(兼任)。1960年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。静岡大学助手、東北大学准教授などを経て現職。専門は進化生物学と生態学。著書『歌うカタツムリー進化とらせんの物語』(岩波科学ライブラリー、2017年)で第71回毎日出版文化賞・自然科学部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 進化と進歩/第2章 美しい仮説と醜い事実/第3章 灰色人/第4章 強い者ではなく助け合う者/第5章 実験の進化学/第6章 われても末に/第7章 人類の輝かしい進歩/第8章 人間改良/第9章 やさしい科学/第10章 悪魔の目覚め/第11章 自由と正義のパラドクス/第12章 無限の姿 読み始めたら止まらない!サイエンスミステリーの傑作。ダーウィンが独創した「進化論」は、科学に革命を起こした一方で、3つの「呪い」を生み出した。 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
|
1,320円
|

トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか (講談社現代新書) [ 杉山 登志郎 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 杉山 登志郎 講談社トラウマ ココロノキズヲドウイヤスカ スギヤマ トシロウ 発行年月:2024年08月23日 予約締切日:2024年08月22日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784065366806 杉山登志郎(スギヤマトシロウ) 1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長、浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授を経て、福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トラウマとフラッシュバック/第2章 非科学的だったカテゴリー診断/第3章 発達性トラウマ症と複雑性PTSD/第4章 トラウマ処理がなぜ必要か/第5章 TSプロトコールとはなにか/第6章 効果的な薬物療法を考える/第7章 簡易型トラウマ処理 TSプロトコールの実際/第8章 ケーススタディーから学ぶトラウマ処理の実際:Kさんへの治療/第9章 TS自我状態療法 多重人格の病理との対話/第10章 トラウマ治療の実用知識 発達障害と複雑性PTSDの第一人者が画期的治療法を平易に解説。自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち、心身を蝕み続けるー 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
990円
|

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書) [ 小林 武彦 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 小林 武彦 講談社セイブツハナゼシヌノカ コバヤシ タケヒコ 発行年月:2021年04月14日 予約締切日:2021年04月13日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065232170 小林武彦(コバヤシタケヒコ) 1963年生まれ。神奈川県出身。九州大学大学院修了(理学博士)。基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、東京大学定量生命科学研究所教授。前日本遺伝学会会長。現在、生科学学会連合の代表も務める。生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を解き明かすべく日夜研究に励む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも生物はなぜ誕生したのか(天文学者になればよかった/「この世の始まり」を見る方法 ほか)/第2章 そもそも生物はなぜ絶滅するのか(「変化と選択」/DNAとRNA、似たもの同士が存在する理由 ほか)/第3章 そもそも生物はどのように死ぬのか(食べられて死ぬという死に方/食べられないように進化した生き物 ほか)/第4章 そもそもヒトはどのように死ぬのか(2500年前まではヒトの寿命は15歳だった/ヒトの最大寿命は115歳!? ほか)/第5章 そもそも生物はなぜ死ぬのか(死はヒトだけの感覚/多様性のために死ぬということ ほか) 死生観が一変する現代人のための生物学入門!遺伝子に組み込まれた「死のプログラム」とは? 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
|
990円
|

睡眠の起源 (講談社現代新書) [ 金谷 啓之 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 金谷 啓之 講談社スイミンノキゲン カナヤ ヒロユキ 発行年月:2024年12月26日 予約締切日:2024年12月25日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784065377963 金谷啓之(カナヤヒロユキ) 1998年生まれ。山口県出身。東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻システムズ薬理学教室大学院生(博士課程3年)。2020年3月九州大学理学部生物学科卒業。同年4月より東京大学大学院医学系研究科所属。高校時代から化学・生物部に所属し、数々の科学コンテストに入賞。2017年九州大学山川賞。2018年第25回日本時間生物学会学術大会優秀ポスター賞。2019年度日本学生支援機構(JASSO)優秀学生顕彰学術分野大賞。2024年度日本動物学会成茂動物科学振興賞。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 クロアゲハは夜どこにいるのか/第二章 眠りのホメオスタシス/第三章 眠りと時間/第四章 ヒドラという怪物/第五章 眠りのしくみ/第六章 眠りの起源は何か/第七章 眠りと意識 なぜ眠り、なぜ起きるのか?新発見!脳をもたない生物ヒドラも眠る。世界を驚かせた気鋭の研究者が睡眠と意識の謎に迫る極上の科学ミステリー。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術
|
990円
|

1日3分! 血圧と血糖値を下げたいなら血管を鍛えなさい (講談社+α新書) [ 加藤 雅俊 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 加藤 雅俊 講談社イチニチサンプン ケツアツトケットウチヲサゲタイナラケッカンヲキタエナサイ カトウ マサトシ 発行年月:2023年11月17日 予約締切日:2023年11月16日 ページ数:160p サイズ:新書 ISBN:9784065340172 加藤雅俊(カトウマサトシ) 薬剤師/薬学研究者。ミッツ・エンタープライズ(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。薬に頼らずに、食事や運動、東洋医学など、多方面から症状にアプローチする、「ホリスティック」という考え方を日本で初めて提唱。現在もその第一人者である。大学卒業後、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)研究所にて血液関連の研究開発に携わった後、起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 これだけでOK 加藤式血管トレーニングとは?(血管を効率的に鍛えられる体操です/1日3分加藤式血管トレーニングの3STEP ほか)/第2章 現代人の血管は弱っている!(健康の鍵を握っているのは血管/野菜中心の食事はもっともNG ほか)/第3章 心臓、脳…血管が硬いとこんなに怖い!(血管には動脈、静脈、毛細血管の3つがあります/血管を全部つなげると地球を2周半できる! ほか)/第4章 鍛えることで、血管がしなやかになる(血管は筋肉です/血管を鍛える方法は2つあります ほか)/第5章 血管と血液を健康にする食事(タンパク質を摂取してから筋トレを/動物性、植物性、どちらのタンパク質がいい? ほか) 血糖値やコレステロール値が高いなら、糖や脂をエネルギーとして使う筋肉を動かすことが根本的な解決法なのです。薬を飲む前に、自分でできることがあるはずです。血管を制する者はすべてを制する。ぜひ本書を読んで健康な血管を取り戻し、この先もずっと病気にならない体を目指してほしいと思います。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
968円
|

健診結果の読み方 気にしたほうがいい数値、気にしなくていい項目 (講談社+α新書) [ 永田 宏 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 永田 宏 講談社ケンシンケッカノヨミカタ キニシタホウガイイスウチ、キニシナクテイイコウモク ナガタ ヒロシ 発行年月:2024年03月20日 予約締切日:2024年03月19日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784065351932 永田宏(ナガタヒロシ) 1959年、東京都生まれ。長浜バイオ大学バイオデータサイエンス学科教授。1985年、筑波大学理工学研究科修士課程修了(理学修士)。オリンパス光学工業株式会社(現・オリンパス株式会社)、株式会社KDDI研究所(現・株式会社KDDI総合研究所)、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授などを経て現職。専門は医療情報学・医療経済学。2005年、東京医科歯科大学から博士(医学)を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 身体計測/第2章 血圧と心肺機能/第3章 血算検査/第4章 糖尿病/第5章 脂質/第6章 肝機能/第7章 腎機能/第8章 痛風と関節リウマチ/第9章 視力と聴力/第10章 がん検診 健診結果をうまく生かせるひとは、決して多くありません。何しろ結果を見ても、数字や記号が何を意味しているのか、チンプンカンプンだからです。検査項目は多いのに、説明はほとんどありません。しかも勝手に「*」が付けられているじゃありませんか。なかには、この印が「異常」を示していることすら分かっていない人もいるほどです。(中略)健診でよく出てくる項目について、臓器別・病気別にまとめて解説したのが本書です。別に先頭から読まなくても構いません。気になった項目について、パラッと読んでいただくだけでも、大いに参考になるはずです。たとえば「ヘマトクリット」が貧血に関係することや、「クレアチニン」が腎臓の指標であることが分かるだけでも、健診結果の見方が変わってくるでしょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
990円
|

科学史・科学哲学入門 (講談社学術文庫) [ 村上 陽一郎 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 村上 陽一郎 講談社カガクシ・カガクテツガクニュウモン ムラカミ ヨウイチロウ 発行年月:2021年03月11日 予約締切日:2021年03月10日 ページ数:192p サイズ:文庫 ISBN:9784065228395 『科学・哲学・信仰』改題書 村上陽一郎(ムラカミヨウイチロウ) 1936年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。同大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学名誉教授、国際基督教大学名誉教授。現在、豊田工業大学次世代文明センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(科学・哲学・神学/キリスト教の自然観と科学)/第2部(科学的知識と信仰との異同) scienceの語源はscientia(知識)である。キリスト教世界では、「神の意志」と「理性による世界支配」が、秩序の根幹である。中世にはギリシア・ローマの「科学」的遺産を基に「西欧・近代・科学」が発展する。そして、アニミズムの否定、自然の世俗化、そして未来は「進歩」をもたらすというドグマが発生する。私たちの思考を呪縛する“科学”を徹底解剖! 本 科学・技術 自然科学全般 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,100円
|

進化とはなにか (講談社学術文庫) [ 今西 錦司 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 今西 錦司 講談社シンカトハナニカ イマニシ キンジ 発行年月:1986年03月 予約締切日:2024年05月02日 ページ数:220p サイズ:文庫 ISBN:9784061580015 本 科学・技術 生物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,012円
|

生物の世界 (講談社文庫) [ 今西 錦司 ]
楽天ブックス
|
講談社文庫 今西 錦司 講談社セイブツノセカイ イマニシ キンジ 発行年月:1992年08月 予約締切日:2024年05月29日 ページ数:208p サイズ:文庫 ISBN:9784061340107 本 科学・技術 生物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
660円
|

FRaU SDGs MOOK 話そう、気候危機のこと。 (講談社 MOOK) [ 講談社 ]
楽天ブックス
|
講談社 MOOK 講談社 講談社フラウ エスディージーズ ムック ハナソウ、キコウキキノコト。 コウダンシャ 発行年月:2022年10月03日 ページ数:100p サイズ:ムックその他 ISBN:9784065296097 本 科学・技術 工学 建設工学
|
999円
|

砂時計の科学 (講談社学術文庫) [ 田口 善弘 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 田口 善弘 講談社スナドケイノカガク タグチ ヨシヒロ 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2025年01月15日 ページ数:224p サイズ:文庫 ISBN:9784065382677 田口善弘(タグチヨシヒロ) 1961年、東京生まれ。東京工業大学助手などを経て、中央大学理工学部教授。本書の原本『砂時計の七不思議』で第12回講談社科学出版賞受賞。バイオインフォマティクスの分野で、スタンフォード大学とエルゼビア社による「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に2021年度から24年度まで4年連続選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 流れ落ちる/第二章 吹き飛ばされる/第三章 かき混ぜられる/第四章 吹き上げられる/第五章 ゆすられる/第六章 粒粒体とは何か 流れ、飛び、混ざり、ゆれる「粒」の向こうに、世界の真理が見える!砂時計の不思議をめぐる探究は、やがて雪崩や縞模様、果ては満員電車や交通渋滞のメカニズムの解明へと至り着く。異なるものたちのあいだに共通の法則を見出し、研究の最前線と日常生活を往還する物理学の「本当の面白さ」を伝える、第一線で活躍する著者による、絶好の入門書。 本 科学・技術 工学 その他 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,122円
|

生命誌とは何か (講談社学術文庫) [ 中村 桂子 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 中村 桂子 講談社セイメイシトハナニカ ナカムラ ケイコ 発行年月:2014年06月11日 予約締切日:2014年06月10日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784062922401 中村桂子(ナカムラケイコ) 1936年東京都生まれ。東京大学理学部卒。理学博士。国立予防衛生研究所、三菱化成生命科学研究所、早稲田大学人間科学部教授、東京大学客員教授などを経て、JT生命誌研究館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人間の中にあるヒトー生命誌の考え方/生命への関心の歴史ー共通性と多様性/DNA(遺伝子)が中心にー共通性への強力な傾斜/ゲノムを単位とするー多様や個への展開/自己創出へ向かう歴史ー真核細胞という都市/生・性・死/オサムシの来た道/ゲノムを読み解くー個体づくりに見る共通と多様/ヒトから人間へー心を考える/生命誌を踏まえて未来を考える(クローンとゲノムを考える/ホルモンを考える)/生命を基本とする社会 私たちはどこから来てどこへ行くのかー。この根源的な問いに対して、分析・還元・論理・客観を旗印とする科学、とりわけ生命科学は、有効に答えてきただろうか。博物学と進化論、DNA、ゲノムという考え方、クローン技術など、人類の「生命への関心」を歴史的に整理し、生きものすべての歴史物語を読み取る「生命誌」の取り組みと展望を語る。 本 科学・技術 生物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,331円
|

物理学と神 (講談社学術文庫) [ 池内 了 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 池内 了 講談社ブツリガクトカミ イケウチ サトル 発行年月:2019年02月09日 予約締切日:2018年12月27日 ページ数:248p サイズ:文庫 ISBN:9784065147733 池内了(イケウチサトル) 1944年兵庫県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。名古屋大学名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。講談社出版文化賞、産経児童出版文化賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 神の名による神の追放/第2章 神への挑戦ー悪魔の反抗/第3章 神と悪魔の間ーパラドックス/第4章 神のサイコロ遊び/第5章 神は賭博師/第6章 神は退場を!ー人間原理の宇宙論/第7章 神は細部に宿りたもう/第8章 神は老獪にして悪意を持たず かつて神の存在を証明しようとした自然科学は、ついにはその死を証明するに至ったかに見える。だが、宇宙に最初の一撃を与え、サイコロ遊びに興じる至高の存在は、現代物理学の描く世界にもいまなお息づいている。コペルニクスから量子力学まで科学者たちの「神という難問」との苦闘を名手が軽妙かつ深く語る、ひと味ちがうサイエンス・ヒストリー! 本 科学・技術 物理学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,100円
|

進化という迷宮 隠れた「調律者」を追え (講談社現代新書) [ 千葉 聡 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 千葉 聡 講談社シンカトイウメイキュウ カクレタチョウリツシャヲオエ チバ サトシ 発行年月:2025年05月22日 予約締切日:2025年05月21日 ページ数:360p サイズ:新書 ISBN:9784065391341 千葉聡(チバサトシ) 東北大学東北アジア研究センター教授、東北大学大学院生命科学研究科教授(兼任)。1960年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。静岡大学助手、東北大学准教授などを経て現職。専門は進化生物学と生態学。著書『歌うカタツムリー進化とらせんの物語』(岩波科学ライブラリー、2017)で第71回毎日出版文化賞・自然科学部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生命史の動画/旅のはじまり/自然の実験/シュタインハイムの奇跡/進化の速度と様式/湖底の財宝/生命の樹を探す魔法/ホビットと巨人/妖精と怪物/火山島/緑のドラゴン/貝と魔物/未来への旅 圧倒的なまでの筆力で進化生物学の醍醐味を伝える傑作。なぜ生き物は変わっていくのか?「証拠」を求めて世界の果てまで駆けめぐる!進化生物学者が長い旅の終わりに見たものは?読み始めたら止まらない科学ミステリーの傑作。 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
|
1,430円
|

ウイルスはそこにいる (講談社現代新書) [ 宮坂 昌之 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 宮坂 昌之 定岡 知彦 講談社ウイルスハソコニイル ミヤサカ マサユキ サダオカ トモヒコ 発行年月:2024年04月18日 予約締切日:2024年04月17日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065346945 宮坂昌之(ミヤサカマサユキ) 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授。1947年長野県生まれ。京都大学医学部卒業、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了。金沢医科大学血液免疫内科、スイス・バーゼル免疫学研究所、東京都臨床医学総合研究所を経て、大阪大学医学部教授、同大学大学院医学系研究科教授を歴任。医学博士・PhD 定岡知彦(サダオカトモヒコ) 藤田医科大学研究推進本部感染症研究センター准教授(PI)。1975年愛媛県生まれ。徳島大学歯学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。医薬基盤研究所、神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター、米国国立アレルギー・感染症研究所、米国国立衛生研究所にてヘルペスウイルス研究に従事。歯学博士・PhD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新型コロナウイルスでささやかれる持続感染の恐怖/第2章 ウイルスとは何か/第3章 ウイルスに感染すると、なぜ病気になるのか/第4章 ウイルスがからだに潜り込むカラクリ/第5章 厄介な潜伏ウイルスたち/第6章 病原性ウイルスVS.人類 ミクロの世界で繰り広げられる攻防戦/第7章 ヒトのゲノムに入り込んだウイルスたち/第8章 医学でウイルスを克服できるのか 免疫学者とウイルス学者がタッグを組んで生命科学最大のフロンティアを一望!なぜ感染すると病気に?ミクロの世界で繰り広げられる驚きの攻防戦とは? 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術
|
1,012円
|

昔は解けたのに…… 大人のための算数力講義 (講談社+α新書) [ 芳沢 光雄 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 芳沢 光雄 講談社ムカシハトケタノニ オトナノタメノサンスウリョクコウギ ヨシザワ ミツオ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年05月16日 ページ数:392p サイズ:新書 ISBN:9784065324486 芳沢光雄(ヨシザワミツオ) 1953年、東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数と計算(整数/四則計算、計算規則および計算法則/小数と分数/倍数・約数と素数)/第2章 量および比と割合(もとにする量と比べられる量/理科の単位と速さ・時間・距離/平均とは何か/比例と反比例)/第3章 図形(図形の導入/多角形の面積/円の面積/空間図形)/第4章 場合の数と確率・統計(場合の数/確率の考え方/期待値の考え方/統計の考え方)/第5章 論理(「すべての生徒は携帯をもっている」の否定文) 数的思考力を身につける!統計・確率・期待値・平均値。ビジネスにも使える算数の基礎をリスキリング。 本 科学・技術 数学 新書 科学・医学・技術
|
1,320円
|

なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書) [ 小林 武彦 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 小林 武彦 講談社ナゼヒトダケガオイルノカ コバヤシ タケヒコ 発行年月:2023年06月22日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065326404 小林武彦(コバヤシタケヒコ) 1963年生まれ。神奈川県出身。九州大学大学院修了(理学博士)。基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、東京大学定量生命科学研究所教授。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合の代表を歴任。日本学術会議会員。生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を解き明かすべく日夜研究に励む。地元の伊豆、箱根、富士山をこよなく愛する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも生物はなぜ死ぬのか/第2章 ヒト以外の生物は老いずに死ぬ/第3章 老化はどうやって起こるのか/第4章 なぜヒトは老いるようになったのか/第5章 そもそもなぜシニアが必要か/第6章 「老い」を老いずに生きる/第7章 人は最後に老年的超越を目指す 人間以外の生物は老いずに死ぬ。ヒトだけが獲得した「長い老後」には重要な意味があった。生物学で捉えると「老いの常識」が覆る! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
|
990円
|

目に見えないもの (講談社学術文庫) [ 湯川 秀樹 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 湯川 秀樹 講談社メニミエナイモノ ユカワ ヒデキ 発行年月:1992年02月 予約締切日:2024年05月17日 ページ数:163p サイズ:文庫 ISBN:9784061580947 本 科学・技術 物理学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
792円
|

自然科学の歴史 (講談社学術文庫) [ 端山 好和 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 端山 好和 講談社シゼンカガクノレキシ ハヤマ ヨシカズ 発行年月:2022年09月12日 予約締切日:2022年09月11日 ページ数:256p サイズ:文庫 ISBN:9784065293287 『自然科学史入門』改題書 端山好和(ハヤマヨシカズ) 1927年、神奈川県生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。理学博士。東京農業大学教授、日本地質学会会長などを務め、2022年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 科学史概観/第1章 宇宙・地球観の歴史(古代自然哲学における天文学/ニュートンによる天体力学の完成/二〇世紀初期までの地球観/現代の宇宙論/二〇世紀後半の地球観)/第2章 物質観の歴史(哲学的原子論と錬金術/科学革命と近代的原子論・分子論/有機物質の化学/物質の究極的構造の解明ー現代物理学の誕生と発展/二〇世紀後半の合成有機化合物)/第3章 技術の歴史(技術の起源と古代の技術/中世から近世初期の技術/産業革命と技術の近代化/電磁気学の発展とその応用)/第4章 生命観の歴史(古代・中世の医学/生物学の近代化/産業革命後の生物学) 高校の理科四科目、地学・物理学・化学・生物学を別々に学ぶだけでは、本当の科学の意味は理解できない。本書は、この四分野を宇宙・地球観の歴史、物質観の歴史、技術の歴史、生命観の歴史に区分し、全体を見渡す「自然科学史」の視点で描き直す。古代の占星術から、アラビアの科学、ルネサンス、産業革命を経て、現代の原子力開発と遺伝子操作まで。 本 科学・技術 自然科学全般 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,100円
|

知能とはなにか ヒトとAIのあいだ (講談社現代新書) [ 田口 善弘 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 田口 善弘 講談社チノウトハナニカ ヒトトエーアイノアイダ タグチ ヨシヒロ 発行年月:2025年01月23日 予約締切日:2025年01月22日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784065384671 田口善弘(タグチヨシヒロ) 1961年、東京都生まれ。中央大学理工学部教授。1995年に刊行した『砂時計の七不思議ー粉粒体の動力学』(中公新書)で第一二回(1996年)講談社科学出版賞受賞。その後、機械学習などを応用したバイオインフォマティクスの研究を行う。スタンフォード大学とエルゼビア社による「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に2021年から2024年まで四年連続で選ばれた(分野はバイオインフォマティクス)。最近はテンソル分解の研究に嵌まっており、その成果を2024年9月にシュプリンガー社から英語の専門書(単著)として出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 生成AI狂騒曲/第1章 過去の知能研究/第2章 深層学習から生成AIへ/第3章 脳の機能としての「知能」/第4章 ニューロンの集合体としての脳/第5章 世界のシミュレーターとしての生成AI/第6章 なぜ人間の脳は少ないサンプルで学習できるのか?/第7章 古典力学はまがい物?/第8章 知能研究の今後/第9章 非線形非平衡多自由度系と生成AI/第10章 余談:ロボットとAI 生成AIをめぐる混沌とした状況を物理学者が鮮やかに読み解く。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 科学・医学・技術
|
1,012円
|

普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書) [ 兼本 浩祐 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 兼本 浩祐 講談社フツウトイウイジョウ ケンジョウハッタツトイウヤマイ カネモト コウスケ 発行年月:2023年01月19日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784065305386 兼本浩祐(カネモトコウスケ) 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、愛知医科大学医学部精神科学講座教授。専門は精神病理学、神経心理学、臨床てんかん学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いじわると健常発達者(診察室にやってくるAちゃん/「空色ランドセルがかぶった事件」 ほか)/第2章 ニューロティピカル症候群の生き難さ(「健常発達症候群」/挑発的なパロディー/ADHDの脳科学ー遂行機能と報酬系 ほか)/第3章 ほんとうは怖い「いいね」と私(アイデンティティが奪い返されるかもしれない不安/良いおっぱい・悪いおっぱい ほか)/第4章 昭和的「私」から「いいね」の「私」へ(仲間内で「いいね」を獲得する/ハンス少年の馬恐怖/去勢されないのではないかという恐怖 ほか)/第5章 定住民的健常発達者とノマド的ADHD(向こう側を持たない世界の「いいね」/「いいね」に疲れてしまった人の突破口 ほか) 「色、金、名誉」にこだわり、周囲の承認に疲れてしまった人たち。「いいね」によって、一つの「私」に束ねられる現代、極端な「普通」がもたらす「しんどさ」から抜け出すためのヒント。 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
1,100円
|

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) [ 福岡 伸一 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 福岡 伸一 講談社セイブツトムセイブツノアイダ フクオカ シンイチ 発行年月:2007年05月 予約締切日:2007年05月13日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784061498914 福岡伸一(フクオカシンイチ) 1959年東京生まれ。京都大学卒。ハーバード大学医学部研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授、専攻は分子生物学。著書に『プリオン説はほんとうか?』(講談社ブルーバックス、講談社出版文化賞科学出版賞受賞)などがある。2006年、第一回科学ジャーナリスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨークアベニュー、66丁目、ニューヨーク/アンサング・ヒーロー/フォー・レター・ワード/シャルガフのパズル/サーファー・ゲッツ・ノーベルプライズ/ダークサイド・オブ・DNA/チャンスは、準備された心に降り立つ/原子が秩序を生み出すとき/動的平衡とは何か/タンパク質のかすかな口づけ/内部の内部は外部である/細胞膜のダイナミズム/膜にかたちを与えるもの/数・タイミング・ノックアウト/時間という名の解けない折り紙 生きているとはどういうことかー謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術
|
1,100円
|

意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) [ 渡辺 正峰 ]
楽天ブックス
|
講談社現代新書 渡辺 正峰 講談社イシキノノウカガク 「デジタルフロウフシ」ノトビラヲヒラク ワタナベ マサタカ 発行年月:2024年06月20日 予約締切日:2024年06月19日 ページ数:392p サイズ:新書 ISBN:9784065361115 渡辺正峰(ワタナベマサタカ) 1970年、千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科准教授。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。専門は神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 死は怖くないか/アップロード後の世界はどうなるか/死を介さない意識のアップロードは可能か/侵襲ブレイン・マシン・インターフェース/いざ、意識のアップロード!/「わたし」は「わたし」であり続けるか/アップロードされた「わたし」は自由意志をもつか/そもそも意識とは/意識を解き明かすには/意識の自然則の「客観側の対象」/意識は情報か神経アルゴリズムか/意識の「生成プロセス仮説」/意識の自然則の実験的検証に向けて/AIに意識は宿るか/意識のアップロードに向けての課題/20年後のデジタル不老不死 驚愕の研究、最前線。脳からコンピュータに意識を移す!意識はどのように生まれてくるのか?生命科学最大の謎を解く切り札がここに。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
|
1,320円
|

新装版 解体新書 (講談社学術文庫) [ 杉田 玄白 ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 杉田 玄白 酒井 シヅ 講談社シンソウバンカイタイシンショ スギタ ゲンパク サカイ シヅ 発行年月:1998年08月10日 予約締切日:1998年08月09日 ページ数:256p サイズ:文庫 ISBN:9784061593411 解体大意篇(解剖学総論)/形体名目篇(形体、名称)/格致篇(からだの要素)/骨節分類篇(骨、関節)/骨節篇/頭、ならびに皮毛篇/唇口篇/脳髄、ならびに神経篇/眼目篇/耳篇〔ほか〕 日本の遅れた医学を改革しようと、杉田玄白、前野良沢らは西洋の「解剖図」の翻訳に挑戦する。三年半の年月を経て、一七七四年オランダ語版『ターヘル・アナトミア』は『解体新書』として完成をみた。辞書のない時代、「門脈」「神経」など現代も使われている用語を造りながらの難事業であった。本書は、医学界のみならず、その後の蘭学の隆盛に貢献し、日本文化が大きく変容する契機となったのである。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 文庫 美容・暮らし・健康・料理 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,320円
|

高次脳機能障害と家族のケアーー現代社会を蝕む難病のすべて (講談社+α新書) [ 渡邉 修 ]
楽天ブックス
|
講談社+α新書 渡邉 修 講談社コウジノウキノウショウガイトカゾクノケアゲンダイシャカイヲムシバムナンビョウノスベテ ワタナベ シュウ 発行年月:2008年08月22日 予約締切日:2008年08月21日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784062725200 渡邉修(ワタナベシュウ) 1960年、山梨県に生まれる。医学博士。日本リハビリテーション医学会専門医。浜松医科大学医学部卒業後、同大学脳神経外科にて臨床、研究に従事。1993年より、リハビリテーション科。東京慈恵会医科大学付属第三病院で数多くの高次脳機能障害の治療を経験。1995年より、スウェーデン・カロリンスカ病院臨床神経生理学部門に勤務。帰国後、神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション医学科医員。2004年、東京都調布市で高次脳機能障害者とその家族、ボランティアで運営するグループ「東京レインボー倶楽部」を立ち上げ、地域でのリハビリテーションの場をつくる。2005年、首都大学東京教授。患者とその家族のケアを最優先に治療している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 高次脳機能障害とは何か(何が原因で発症するのか/「高次」とは何か ほか)/第2章 多様な症状を理解する(50歳の社長が脳梗塞になった/高次脳機能障害の10種の症状 ほか)/第3章 入院中に家族ができること(下校途中に車にはねられた/急性期に家族が知るべきこと ほか)/第4章 家族一丸となって臨むリハビリテーション(ダイビングの免許取得中に溺れた/社会復帰するまでの3つの時期 ほか)/第5章 地域で生活する(悠々自適な生活を送っていたのに/社会のなかで生きる技術を磨く ほか) 軽い転倒でも起こる!「他人事ではない」恐怖の病の全貌と社会復帰のためのリハビリ法。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術
|
880円
|

生物学の歴史 (講談社学術文庫) [ アイザック・アシモフ ]
楽天ブックス
|
講談社学術文庫 アイザック・アシモフ 太田 次郎 講談社セイブツガクノレキシ アイザック アシモフ オオタ ジロウ 発行年月:2014年07月11日 予約締切日:2014年07月10日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784062922487 アシモフ,アイザック(Asimov,Isaac) 1920ー1992。アメリカの作家、生化学者 太田次郎(オオタジロウ) 1925年生まれ。東京大学理学部卒。専攻は細胞生物学。お茶の水女子大学教授、学長等を経て、同大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古代の生物学/中世の生物学/現代生物学の誕生/生物の分類/化合物と細胞/進化/遺伝学の始まり/生気論の衰微/病気との闘い/神経系/血液/物質代謝/分子生物学ータンパク質/分子生物学ー核酸 人類は「生命の謎」とどう向き合ってきたか。古代ギリシャ以来、博物学・解剖学・遺伝学・化学・進化論などの間で揺れ動き、二〇世紀にようやく科学として体系を成した生物学の歴史。『われはロボット』『黒後家蜘蛛の会』などのSFやミステリー作品で知られる生化学者・アシモフが博識と文才を存分に発揮し、その長く複雑な歩みをやさしく描き出す。 本 科学・技術 生物学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術
|
1,221円
|