AFAM  [PC・システム開発]
キーワード:

 
楽天市場検索
本・雑誌・コミック
PC・システム開発
  コンピュータ用語集 (0)
  ハードウェア (0)
  モバイル・スマートフォン (0)
  インターネット・Webデザイン (0)
  ネットワーク (0)
  プログラミング (0)
  アプリケーション (0)
  OS (0)
  デザイン・グラフィックス (0)
  その他 (4) (AFAM)
 
4件中 1件 - 4件  1
商品説明価格

GAFAM+テスラ 帝国の存亡 ビッグ・テック企業の未来はどうなるのか? [ 田中 道昭 ]

楽天ブックス
田中 道昭 翔泳社ガーファムプラステスラテイコクノソンボウ ビッグテックキギョウノミライハドウナルノカ タナカ ミチアキ 発行年月:2023年06月12日 予約締切日:2023年04月20日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784798181608 田中道昭(タナカミチアキ) 立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授。シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネスMBA。専門は企業戦略&マーケティング戦略およびミッション・マネジメント&リーダーシップ。上場企業取締役や経営コンサルタントも務めている。テレビ東京「WBS」コメンテーター。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」月曜レギュラー。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシバル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)などを歴任し、現在は株式会社マージングポイント代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 GAFAMを襲うコロナブーメラン効果/第2章 グーグルの検索ナンバーワンの時代は終焉か?/第3章 変曲点を迎えたアマゾン/第4章 メタ(フェイスブック)の大転換/第5章 アップルのAR・VR端末発売で本当のメタバース元年になる/第6章 検索事業とクラウドのナンバーワンを狙うマイクロソフト/第7章 ライバル企業の急先鋒テスラ/第8章 その他のGAFAMのライバルとなる企業/第9章 GAFAMはどこに向かうのか? かつては我が世の春だったGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)ですが、昨年末より相次いで大量の人員削減を発表し、その成長に陰りが見え始めています。テスラもEV車価格の度重なる値下げへの懸念から株価が下落しています。が、マイナスの要因だけでなく、マイクロソフトのChatGPTへの出資、メタバースの普及、アップルやアマゾンのヘルスケア事業への進出など、業績が好転する材料も出てきています。このような背景を受け、本書ではこの先GAFAM+テスラはどうなるのか、その未来を予測します。また、ByteDance、TCLといったGAFAMらのライバルとなり得る企業の動向についてもあわせて紹介します。 本 パソコン・システム開発 その他 1,760円

GAFAM支配と民主的規制 [ 夏目啓二 ]

楽天ブックス
夏目啓二 学習の友社ガーファム シハイ ト ミンシュテキ キセイ ナツメ,ケイジ 発行年月:2022年07月 予約締切日:2022年07月27日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784761713874 夏目啓二(ナツメケイジ) 1948年生まれ。博士(経営学)。龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) GAFAM支配と民主的規制/第1部 AI革命とプラットフォームによる市場支配(AIの歴史的意義と資本主義的充用/「市場の両面性」とデジタルプラットフォーム)/第2部 GAFAMの高収益体制と民主的規制(巨大デジタルプラットフォームの実態と規制の必要性/米中デジタル覇権競争と中国IT企業規制)/第3部 巨大IT企業における労働・雇用問題(『ギグエコノミー』と労働・雇用問題/経済の二重構造としてのプラットフォームビジネス)/第4部 反アマゾン運動の展開とGAFAM規制のゆくえ(アマゾンにみるネット通販の成長と民主的規制/アマゾンのネット通販事業の競争優位と問題点)/デジタルIT企業と国際課税ルール GAFAM対BATHの時代?「IT革命」の進行で、SNS、通信販売、ニュース配信、電子マネーやギグワークなど、私たちのライフスタイルは大きな変貌を遂げた。そして、GAFAMに代表される国際IT企業は、進出国の税制や労働法制をかいくぐりながら巨額の利益を上げている。本書は、国際IT企業の行動を分析し、国民本位の規制のあり方を提起する。 本 パソコン・システム開発 その他 1,980円

GAFAMのエンジニア思考 ゼロからイチを生み出しつづける [ アレックス・カントロウィッツ ]

楽天ブックス
ゼロからイチを生み出しつづける アレックス・カントロウィッツ 小川 彩子 かんき出版ガーファムノエンジニアシコウ アレックス カントロウィッツ オガワ アヤコ 発行年月:2021年09月24日 予約締切日:2021年08月04日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784761275693 カントロウィッツ,アレックス(Kantrowitz,Alex) 「バズフィード・ニュース」のテクノロジー担当シニアレポーター。その記事は「ウォール・ストリート・ジャーナル」をはじめ、ニューヨーカーやスポーツ・イラストレイテッドなど主要な雑誌、オンラインメディアで数多く引用されている実績がある。また、Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftに関するニュースレターとポッドキャスト「Big Technology」の創始者でもある。コーネル大学産業・労働関係学部卒業。サンフランシスコ在住 小川彩子(オガワアヤコ) 翻訳家。学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得退学。技術文書の翻訳にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction いつも創業初日/第1章 ジェフ・ベゾスの変革の文化を探る/第2章 マーク・ザッカーバーグのフィードバックの文化を探る/第3章 サンダー・ピチャイのコラボレーションの文化を探る/第4章 ティム・クックとアップルへの懸念/第5章 サティア・ナデラとマイクロソフトの再生/終章 未来のリーダー像 誰もがアイデアを出し、コラボレーションで仕事を進める。Google、Amazon、Facebookの強さの源泉とは!?Appleが衰退する兆候とは何か!?Microsoftはなぜ復活できたのか!?単純作業を極限まで減らし、創造が途切れないGAFAMの働き方とは!? 本 パソコン・システム開発 その他 1,760円

GAFAMvs.中国Big4 デジタルキングダムを制するのは誰か? [ 大西 康之 ]

楽天ブックス
大西 康之 文藝春秋ガファムヴイエスチュウゴクビッグフォー デジタルキングダムヲセイスルノハダレカ オオニシ ヤスユキ 発行年月:2021年03月25日 予約締切日:2021年01月29日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784163912820 大西康之(オオニシヤスユキ) 1965年生まれ。愛知県出身。1988年早稲田大学法学部卒業、日本経済新聞社入社。欧州総局(ロンドン)、日本経済新聞編集委員、日経ビジネス編集委員などを経て2016年4月に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「石油の世紀」から「データの世紀」へ/第1章 それはヒッピーとオタクから始まった(誕生とともに養子に/銀の匙を咥えて/コンピューターを解放せよ ほか)/第2章 GAFAM誕生(世界に検索させたグーグル「怖いのはガレージで全く新しい何かを生み出している連中」/数学的才能/検索する世界 ほか)/第3章 驚異の昇龍(逮捕された「ファーウェイの娘」/昔、日本、いま中国/データで計画経済をバージョンアップ ほか) グーグル、アマゾンら米国勢vs.アリババ、テンセントなど中国企業。米中“天才起業家”たちの激闘。その勝負のゆくえは?そして「コロナ後」を狙う新興勢力とは? 本 パソコン・システム開発 その他 1,650円