PROTECTION 電子書籍  [PC・システム開発]
 
楽天市場検索
本・雑誌・コミック
PC・システム開発
  コンピュータ用語集 (0)
  ハードウェア (0)
  モバイル・スマートフォン (0)
  インターネット・Webデザイン (2) (PROTECTION 電子書籍)
  ネットワーク (2) (PROTECTION 電子書籍)
  プログラミング (0)
  アプリケーション (0)
  OS (0)
  デザイン・グラフィックス (0)
  その他 (3) (PROTECTION 電子書籍)
 
7件中 1件 - 7件  1
商品説明価格

ひと目でわかるAzure Information Protection【電子書籍】[ 株式会社ソフィアネットワーク 国井 傑 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>本書では、Azure Information Protection(AIP)やWindows Information Protection(WIP)、Azure Rights Management(Azure RMS)、Intuneといった各種サービスを使用して、機密情報が含まれるメールやファイルなどの企業データの情報漏えい対策を行う方法について解説します。<br /> AIPは、マイクロソフトが提供するクラウドベースの情報漏えい対策サービスであり、OfficeドキュメントやPDFファイルなど、企業内外でやり取りされる機密情報を保護します。<br /> また、Windows Information Protection(WIP)は、Windows 10上でアプリ単位の情報漏えい対策を行う機能です。<br /> 本書では、SIerや情報システム部門の担当者向けに、各サービスの基本から外部ユーザー、モバイルデバイス、Office 365上のファイルやメール、ファイルサーバー上のファイルなど、設定対象ごとの構成方法について、シナリオベースでわかりやすく解説します。<br /> この1冊を読めば、基本的な知識の理解から、ひととおりの導入と構成ができるようになります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,300円

システム開発、法務担当者のための 2015年改正 個人情報保護法実務ハンドブック【電子書籍】[ 寺田 眞治 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p> 2017年5月に「改正個人情報保護法」が全面施行します。関係省庁のワーキンググループなどのメンバーとしてルール作りに参画した企業の実務担当者が、関係する法令を網羅して、具体的な実務対応の手順を解説します。 実務では、個人情報保護法だけでなく、政令や委員会規則、ガイドラインなどの多岐に渡った複雑な構造から読み解かなければなりません。しかし法令には、抽象的な必要条件が示されているだけで、何をどの程度対策すれば良いのか分かりにくいのが実情です。 本書は、企業などでシステム開発に携わる技術者や、個人情報保護対策を任された法務担当者を対象に、細かな法令体系を意識することなく判断できるように、すべての項目を再構成。取り扱う個人データのライフサイクルの「見える化」や、実務のひな型としても使える図や表によって、対策の流れやチェックポイントを分かりやすく解説します。 グローバルで標準化が進む「プライバシー影響評価(PIA)」の手法を応用して、リスク管理の視点から個人データ保護対策の十分条件や、信頼感を高められるプライバシーポリシーの具体的な書き方も紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

DX時代のプライバシー戦略 ー個人データ保護とビジネス強化両立の実践ガイドー【電子書籍】[ 佐藤礼司 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。</p> <p>個人データ活用ビジネスの指南書!<br />  ユーザーの行動や購買のデータをもとに、サービスが最適化されることが当然の時代となりました。ネットで買いものをするときは閲覧や購買の履歴に基づいて商品の推薦が行われますし、動画を閲覧するときは過去の視聴履歴に基づいてホーム画面に表示される動画が変わります。データに基づいた調整によって、ユーザーはより適切なサービスを受けられるようになりました。<br />  しかしユーザーに紐づくデータ(≒個人データ)は、うまく活用すればビジネス強化につながる反面、使いかたを間違えれば社会的に大きな非難を受ける可能性があります。近年ではプライバシー保護に対する社会の目が厳しくなっており、グローバルプラットフォーマーがGDPRで高額な罰金を課せられたり、これまで明確な法規制のなかった国に日本の個人情報保護法に相当する法律が次々と制定されるなど、国際社会は法規制を強める方向に動いています。日本国内でも、データの不適切な取扱いにより問題となった事例は枚挙に暇がありません。いままさに個人データを活用するサービスを開発・運用している実務担当者であっても、以下のような不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。</p> <p>・いま行っている個人データ活用の施策が、プライバシー法規制に抵触するリスクはないか?<br /> ・ユーザーの同意はどんなときに必要で、必要となる場合はどうやって合意を取得するべきか?<br /> ・事業者間でのコラボレーションや第三者機関での分析を考えるとき、適法性やセキュリティをどのように担保すればよいか?<br /> ・データ処理過程で個人が特定されるリスクはないか?<br /> ・レピュテーションリスクを想定したとき、どんな情報を公表しユーザーへ提供するべきか?</p> <p>本書では、こういった疑問への解答を示し、顧客の個人データを扱う当事者が実務レベルで適切な対応をとれるよう導きます。まずはビジネスでの個人データ活用の利点と懸念点を概説し、関連する法律や技術を説明したのち、どう対応していけばよいか具体例を示していきます。<br />  </p> <p>・国内外のプライバシー規制の動向を理解できる<br /> ・企業におけるプライバシー保護体制(プライバシーガバナンス)の具体的な確立方法がわかる<br /> ・ビジネスにおける個人データ活用のリスクを適切に評価し、必要な対策がとれるようになる</p> <p>はじめに/目次</p> <p>1章 なぜ個人データの活用が注目を集めているのか?<br /> 2章 プライバシー保護と炎上<br /> 3章 個人データと法規制<br /> 4章 プライバシーガバナンスを構築する<br /> 5章 個人データの定義と活用における注意点<br /> 6章 個人データを守るプライバシーテック<br /> 7章 プライバシーテックを活かした個人データ活用のフレームワーク</p> <p>おわりに/索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円

個人データ戦略活用 ステップで分かる改正個人情報保護法実務ガイドブック【電子書籍】[ 寺田 眞治 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>2022年4月に「令和2年(2020年)改正個人情報保護法」が全面施行されます。個人データを漏洩した場合に個人情報保護委員会への報告や本人への通知が義務化されるほか、企業内部で分析に活用できる「仮名加工情報」が創設されました。クッキーなどの個人関連情報の扱い方が新たに定められ、プライバシーポリシーに海外への越境移転についての具体的な記載が必要になります。<br /> 本書は法令対応だけでなく、企業の具体的な実務対応の手順をステップごとに分かりやすく解説します。個人データを戦略的に活用する企業がプライバシーガバナンスを確立してきた事例も紹介します。<br /> 個人データの活用や保護の実務では、個人情報保護法だけでなく、政令や委員会規則、ガイドラインなどの多岐に渡った複雑な構造から読み解かなければなりません。しかし法令には抽象的な必要条件が示されているだけで、法令の解説だけでは何をどの程度対策すればよいのか分かりにくいのが実情です。<br /> 本書は、システム開発に携わる方や、個人情報保護対策を任された法務担当者、個人データの活用を考えるすべての人が細かな法令体系を意識することなく、実務に取り組めるように、全項目を再構成。実務に必要な基礎から、取り扱う個人データのライフサイクルの「見える化」、実務のひな型としても使える図や表によって、対策の流れやチェックポイントを分かりやすく解説します。<br /> 「プライバシー影響評価(PIA)」の手法を応用し、リスク管理の視点から個人データ保護対策の十分条件や、信頼感を高められるプライバシーポリシーの具体的な書き方も紹介します。実務で個人データの活用に関心があるビジネスパーソンの必読書です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,640円

ITビジネスの現場で役立つ 中国サイバーセキュリティ法&個人情報保護法 実践対策ガイド[2022-2023年版]【電子書籍】[ 寺川貴也 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>法務担当、企画・インフラ担当、<br /> マネージャーや経営陣も知っておきたい<br /> リスクと実践的対応法</p> <p>中国でITビジネスを行うために知っておかなければならないのが、<br /> 2017年施行の「サイバーセキュリティ法」および<br /> 2021年施行の「個人情報保護法」などの関連法です。</p> <p>サイバーセキュリティ法のもとでは、ネットワーク運営者には<br /> 同法で定められた等級認証を取得する必要があります。<br /> また、ITサービスの運営等においても、個人情報保護法や<br /> その関連法などで定められた要件を正しく把握し、<br /> それらに準拠することが求められます。</p> <p>中国という巨大な市場に活路を求めるケースはもちろん、<br /> 既存のサービスが中国企業やユーザーを相手にすることになったとき、<br /> あなたの会社もきっと無関係ではいられません。<br /> 罰金・罰則を始め、ライセンスの停止などビジネス自体が不可能になる<br /> リスクを避けるためにも、中国におけるコンプライアンス対応を<br /> 推し進めることが重要なのです。</p> <p>本書は、IT企業の法務担当者だけでなく、<br /> 企画・インフラ担当者、マネージャーや経営陣も対象に、<br /> 実例を交えつつ、中国データ関連法の最新情報を学ぶことができる一冊です。</p> <p>◆第1章:中国データ関連法の現在<br /> ◆第2章:中国サイバーセキュリティ法(CSL)<br /> ◆第3章:中国暗号法<br /> ◆第4章:中国データセキュリティ法(DSL)<br /> ◆第5章:中国個人情報保護法(PIPL)<br /> ◆第6章:等級保護認証の取得</p> <p>◆付録1:中国データ関連法(日本語訳)<br /> ◆付録2:等級保護制度適用プロジェクト?実務資料</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,970円

コンテナセキュリティ コンテナ化されたアプリケーションを保護する要素技術【電子書籍】[ Liz Rice ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>■スペシャリストが執筆したコンテナセキュリティ要素技術の解説書!<br /> 本書は、Liz Rice『Container Security:Fundamental Technology Concepts that Protect Containerized Applications』O'Reilly Media, Inc.の翻訳書です。</p> <p>スケーラビリティと復元力を促進するために、現在多くの組織がコンテナとオーケストレーションを使用してクラウドネイティブ環境でアプリケーションを実行しています。しかし、そのデプロイの安全性については、どのように判断すれば良いのでしょうか。本書は、開発者、運用者、セキュリティ専門家がセキュリティリスクを評価し、適切なソリューションを決定するために、コンテナの主要な要素技術を検証する実践的な書籍です。</p> <p>著者のLiz Rice(Isovalent社 Chief Open Source Officer)は、コンテナベースのシステムでよく使われるビルディングブロックが Linuxでどのように構築されているかに着目しています。コンテナをデプロイする際に何が起きているかを理解し、デプロイされたアプリケーションに影響を与える可能性のある潜在的なセキュリティリスクを評価する方法を学ぶことができます。コンテナアプリケーションをkubectlやdockerで実行し、psやgrepなどのLinuxコマンドラインツールを使用していれば、すぐにでも始めることができます。</p> <p>○コンテナへの攻撃経路について知る<br /> ○コンテナを支えるLinuxの構造について知る<br /> ○コンテナの堅牢化のための方法を検討<br /> ○設定ミスによるコンテナへの侵害の危険性を理解する<br /> ○コンテナイメージビルドのベストプラクティスを学ぶ<br /> ○既知のソフトウェア脆弱性を持つコンテナイメージを特定する<br /> ○コンテナ間のセキュアな接続を活用する<br /> ○セキュリティツールを使用して、デプロイされたアプリケーションに対する攻撃を防止する</p> <p>▼本書の特徴<br /> ○コンテナセキュリティのスペシャリストが執筆した解説書<br /> ○コンテナのセキュリティの要素技術を学ぶことができる<br /> ○コンテナの仕組みと脆弱性(開発・運用時に注意すべき箇所)、その対策方法がわかる</p> <p>▼対象読者<br /> ○コンテナのセキュリティの要素技術に興味がある人<br /> ○コンテナ化を行う開発者・運用者</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,520円

ブロックチェーンのプライバシー 次世代分散型アプリケーションにおけるアイデンティティとデータの保護【電子書籍】[ Fouad Sabry ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>データが通貨であり、プライバシーが力である時代において、『ブロックチェーン・プライバシー』は、分散型エコシステムにおける匿名性の緊急の必要性を探求します。政治学の文脈において、ブロックチェーンのプライバシーを理解することは、単なる技術的な側面にとどまりません。デジタル社会における自律性、ガバナンス、そして自由を捉えるレンズとなるのです。 各章の概要: 1:プライバシーとブロックチェーン:ブロックチェーンにおける透明性と機密性の間の根本的な緊張関係を検証します。 2:カラードコイン:分散型システムにおけるトークンのカスタマイズと、それがプライバシーに及ぼす影響を探ります。 3:イーサリアム:イーサリアムのスマートコントラクト機能と、そこに内在するプライバシーの課題を分析します。 4:ツイスター(ソフトウェア):分散型で検閲耐性のあるコミュニケーションツールとしてのツイスターについて解説します。 5:ブロックチェーン:ブロックチェーンの中核原則と、分散型プライバシーの実現可能性を紐解きます。 6:二重支払い:プライバシーと、重複するデジタル取引の防止がどのように関わってくるのかを探ります。 7: モネロ: モネロが暗号学的匿名性機能を通じてどのようにプライバシーを強化するかを詳しく説明します。 8: ナノ(暗号通貨): ナノのブロック格子構造と軽量プライバシーへの影響について解説します。 9: 暗号通貨ウォレット: 分散型ID管理におけるプライバシーに関する懸念事項とウォレットの機能について説明します。 10: イーサリアムクラシック: イーサリアムクラシックの哲学的スタンスとフォーク後のプライバシーに関する立場を評価します。 11: ビットコインのスケーラビリティ問題: セグウィットやライトニングネットワークなどのスケーリングソリューションにおけるプライバシーのトレードオフを評価します。 12: ビットコイン: ビットコインのアーキテクチャと、ユーザーの匿名性に関する当初のスタンスを再考します。 13: ビットコインプロトコル: プライバシーに焦点を当てた視点から、ビットコインプロトコルの技術レイヤーを分析します。 14: 分散型アプリケーション: dAppsを定義し、ユーザー主導のデジタルツールにプライバシーがどのように組み込まれるかを説明します。 15: Blockchain.com: Blockchain.com が公開台帳の透明性とユーザープライバシーの両立において果たす役割について考察します。 16: 分散型金融: 新興の 分散金融 エコシステムにおけるプライバシーに関するイノベーションとリスクを浮き彫りにします。 17: アイオタ (テクノロジー): アイオタ の もつれ アーキテクチャとその独自のプライバシー機能について考察します。 18: 暗号通貨: 暗号通貨の台頭と、プライバシーがその普及を支えている仕組みについて概説します。 19: ダッシュ (暗号通貨): ダッシュ の プライベート送信 機能と、それがトランザクションの匿名性に与える影響について紹介します。 20: フィーロ (暗号通貨): レランタス や シグマ といった フィーロ のプライバシープロトコルのイノベーションを分析します。 21: メタマスク: メタマスク のブラウザ統合と、dApp アクセスにおけるプライバシーコントロールについて説明します。 政策立案者、開発者、学生、あるいはテクノロジー愛好家など、誰にとっても『ブロックチェーン・プライバシー』は、民間デジタル経済の未来を切り拓くための包括的かつ分かりやすいガイドです。本書の真の価値は、プライバシーがもはや贅沢品ではなく必需品となった世界で、情報に基づいた意思決定を行えるよう準備を整えることにあります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 880円