商品 | 説明 | 価格 |

草はらをのぞいてみればカヤネズミ 〜日本でいちばん小さなネズミの物語〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ ゆうきえつこ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>希少なカヤネズミの貴重な暮らしぶりに密着。</p> <p>日本一小さなネズミ、カヤネズミ。体長はわずか6センチ、体重約7グラム。大人の親指ほどの大きさで、かつては草原で多数見られましたが、最近ではすみかの減少とともに希少動物となりました。そのカヤネズミに密着約5年。今では写真に収めるのも大変というこの動物の、生態を見事に切り取りました。こんなにもたくさんの自然の姿は、おそらく本邦初。カヤネズミの、子育て、巣づくり、食事の姿をぜひお楽しみください。</p> <p>(底本 2022年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

ノグチゲラの親子 〜沖縄やんばるの森にすむキツツキのおはなし〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 渡久地豊 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>一生懸命、子育てをする沖縄県の県鳥。</p> <p>ある日、予想もしないことが起こりました。<br /> いつもよりも早く、沖縄に台風がやってきたのです。<br /> 森の木々は、ふきあれる風に大きくゆさぶられています。</p> <p>あの巣あながほられたかれ木は、台風の強風にたえられず、地面にたおれてしまいました……</p> <p>ノグチゲラは、沖縄島にのみ生息する日本固有種のキツツキで、沖縄県の県鳥、国の特別天然記念物にも指定されています。<br /> 絶滅危惧種でもあり、その姿を見ることはなかなかできません。</p> <p>環境省の調査に携わる作者は、ある年、巣をほった木が倒れてしまった親子に出会いました。<br /> 巣の木が倒れたことで、ひなは天敵に襲われやすくなってしまったのです。<br /> それでも、ひなを一生懸命に育てるつがい……。</p> <p>厳しい自然の中で生きる貴重な鳥を見守る写真絵本です。</p> <p>写真と文●渡久地豊(とぐちゆたか)<br /> 1962年沖縄県名護市(旧、羽地村)生まれ。<br /> 1999年からスタートした環境省ノグチゲラ保護増殖事業の標識個体追跡調査に携わる。環境省ノグチゲラ保護増殖事業ワーキンググループ委員、国指定屋我地鳥獣保護区管理員、希少野生動植物種保存推進員などを務める。<br /> 地元地域での鳥の観察会なども行っている。</p> <p>(底本 2015年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)
参考書専門店 ブックスドリーム
|
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)■出版社■小学館■著者■鎌田 和宏■発行年■2013/02/22■ISBN10■4092131879■ISBN13■9784092131873■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31〜1/3)は除きます。(例)・月曜0時〜12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時〜24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時〜12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時〜24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時〜9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時〜24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
|
1,406円
|

カマキリの生きかた 〜さすらいのハンター〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 筒井学 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>カマキリにとって、生きるということは?</p> <p>冬をのりこえ、春をむかえたスポンジのような、ふしぎなかたまり。<br /> 前の年のカマキリが産み残した卵のうです。</p> <p>1つの卵のうからは、200ぴきものの幼虫が生まれます。<br /> 生まれたばかりの幼虫は、すぐに独り立ちをします。</p> <p>カマキリにとって、「生きる」ということは、そなえたカマで、えものをとらえ、食べていくこと。</p> <p>しかし、カマキリもほかの生き物たちに、えものとして、ねらわれているのです。</p> <p>生き残れるのは、わずかな幼虫……。</p> <p>オオカマキリの一生を通して、きびしい自然界の「食物連鎖」のしくみを、とらえた写真絵本です。</p> <p>【写真と文】筒井学(つついまなぶ)<br /> 1965年北海道生まれ。1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。<br /> 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。</p> <p>(底本 2013年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

小学館の図鑑NEO〔新版〕恐竜【電子書籍】[ 冨田幸光 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>いちばん売れている恐竜図鑑『NEO恐竜』が全ページパワーアップして、新版登場!</p> <p>恐竜はもちろん、翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。<br /> 新版『恐竜』は、最新の研究にもとづいた精緻で美しいイラストと世界中から集めた貴重な写真が満載!さらに、ほかの図鑑では手薄になりがちな、日本全国で見つかっている恐竜も、ていねいに取り上げています。<br /> また、恐竜の魅力の1つは、まだまだ謎が多いことです。そこで、研究者の間でも意見が分かれているテーマについては、それぞれの学説をわかりやすく解説することで、子どもたちの「自分で考える力」を育てます。</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,525円
|

イルカと友達になれる海 〜大西洋バハマ国のドルフィン・サイト〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 越智隆治 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ねえ、あそぼうよ! イルカと人のふれあい。</p> <p>大西洋バハマ国には、海底があさくて白いすなの美しい海が広がっています。<br /> この海でくらす、タイセイヨウマダライルカたちは、ずっと昔からとても人なつっこくて、人となかよく遊ぶことで有名でした。<br /> そのため、毎年夏になると、イルカを愛する人たちが、世界中から集まってきます。<br /> いつのころからか、この海は「ドルフィン・サイト」とよばれるようになりました。</p> <p>そんなイルカと人との交流が、20年以上もつづいていたある年のこと。</p> <p>イルカたちがすがたを消してしまったのです……。</p> <p>長年にわたり撮影された、イルカと人とのふれあいから、自然と動物、そして人間との関わりを考える写真絵本です。</p> <p>【写真と文】越智隆治(おちたかじ)<br /> 産経新聞写真報道局に在籍。東京写真記者協会賞、新聞協会賞などを受賞。1998年にフリーとして独立。海洋ほ乳類や大型魚類の撮影を中心に、世界中の海をフィールドにして活動を行っている。<br /> ●スキューバダイビングと海の総合サイト ocean+α<br /> ●イルカやクジラと泳ごう INTO THE BLUE</p> <p>(底本 2016年4月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

カブトムシがいきる森(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 筒井学 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>今年もカブトムシの一年がはじまりました!</p> <p>カチャカチャ バキバキ ブロロローン!</p> <p>今年もカブトムシの1年がはじまりました!</p> <p>夏の雑木林をにぎわす人気もの、カブトムシ。<br /> しかし、カブトムシにとっての夏は、一瞬にして過ぎ去ってしまうのです…。</p> <p>交尾を終えたメスには、たいせつな仕事が待っています。<br /> メスは、ひとつぶずつ、ていねいに卵を産みつづけていきます。</p> <p>そして、いよいよふ化の瞬間。<br /> とても大きなカブトムシの、小さな、小さな、幼虫時代のはじまりです。</p> <p>めぐってゆく季節の中で、命は世代を越えて続いていきます。</p> <p>ぐんま昆虫の森で、1年を通じて撮影した写真で、<br /> 人間がつくりだした雑木林とカブトムシとの関わり、<br /> 身近な自然や生物との触れ合いを考える写真絵本です。</p> <p>【写真・文】 筒井 学 (つつい まなぶ)<br /> 1965年北海道生まれ。<br /> 1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。<br /> 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。<br /> その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、<br /> 現在、同園に勤務している。<br /> 昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、<br /> 昆虫写真家としても活躍している。<br /> 著作は、<br /> 『虫の飼い方・観察のしかた(全6巻)』(共著、偕成社)、<br /> 『クワガタムシ観察辞典』(偕成社)、<br /> 『小学館の図鑑NEO 昆虫』<br /> 『小学館の図鑑NEO 飼育と観察』(共著)など多数。</p> <p>筒井学の昆虫VISUALIUM(ヴィジュアリウム)<br /> i-visualium.net/</p> <p>(底本 2009年6月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,386円
|

まいごになった子どものクジラ 〜南太平洋トンガ王国のザトウクジラ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 越智隆治 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>お母さんと子どもの愛情あふれるやりとり。</p> <p>南太平洋のトンガ王国には、たくさんのザトウクジラが、出産や子育てのためにやってきます。<br /> 産まれた赤ちゃんは、お母さんといっしょに、南極の冷たい海へ向けて旅に出ます。<br /> そのきびしい旅にたえられるように、たくさんおっぱいをのんで、大きく成長しなければいけません。<br /> 子育てをしているあいだ、お母さんは何も食べないといわれています。</p> <p>ある日、子どものクジラは、まいごになってしまいました。<br /> お母さんとはなればなれになってしまったら、おっぱいがのめなくて、大きくなれず、南極へのきびしい旅のとちゅうで、死んでしまうでしょう……</p> <p>元気な子どものクジラとやさしいお母さんの愛情あふれるやりとりを通じて、親子のふれあいや命の大切さが実感できる写真絵本です。</p> <p>【写真と文】越智隆治(おちたかじ)<br /> 1965年生まれ。慶應義塾大学卒業後、産経新聞写真報道局に在籍。在籍中に、東京写真記者協会賞、新聞協会賞などを受賞。1998年にフリーとして独立。海洋ほ乳類や大型魚類の撮影を中心に、世界中の海をフィールドにして活動を行っている。特に、トンガ王国のザトウクジラは、2004年から毎年訪れて撮影を続けている。</p> <p>(底本 2012年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

セミたちの夏(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 筒井学 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>都会の限られた自然の中でたくましく生きる。</p> <p>日本の夏は、いつもセミたちとともにめぐってきます。<br /> いなかでも都会でも、その声はひびきわたります。</p> <p>でも、セミたちの命は、夏の終わりとともにつきてしまいます。<br /> 成虫が生きていられるのは、たった2週間ほどなのです。</p> <p>翌年の梅雨に、残された卵から幼虫が生まれ、土の中をめざします。<br /> しかし、待ちかまえていたアリたちにつかまってしまい、<br /> ほとんどの幼虫が命を落としてしまいます。<br /> 命からがら、土の中にもぐりこんだ幼虫は、ゆっくりと成長をして、<br /> 生まれてから5年目の夏に、ようやく地上をめざします。<br /> いよいよ成虫へと羽化するときがきました。<br /> メスのセミが卵を産んでからは、6年もたっています……</p> <p>都会のかぎられた自然の中でもたくましく生きるセミたち。<br /> 長い年月をかけて引きつがれていく命をとらえた写真絵本です。</p> <p>【写真と文】筒井学(つついまなぶ)<br /> 1965年北海道生まれ。1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。</p> <p>(底本 2012年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

小学館の図鑑NEOポケット イモムシとケムシ 〜チョウ・ガの幼虫図鑑〜【電子書籍】[ 鈴木知之 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>実物大で約580種を掲載。野外観察に最適。</p> <p>『イモムシとケムシ』が持ち運びに便利なポケット判になりました。</p> <p>ポケット判の特徴は、</p> <p>・生きている幼虫を白バックで撮影したリアルな写真!<br /> ・分類順でなく、イモムシ・尺取虫・毛虫など、タイプ別に収録!<br /> ・野外でよく見かける約580種を厳選!</p> <p>だから、野外で、見分けやすい! 調べやすい! 使いやすい!</p> <p>もちろん、成虫写真も掲載しています。</p> <p>幼虫写真はまとめてあるので、右手に本電子書籍を、左手にイモムシを持って、見比べながら、観察しやすくなっております。</p> <p>ぜひ、野外観察や散歩のお供にご活用ください!</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,045円
|

ホタルイカは青く光る(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 阿部秀樹 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>日本の海にいる、不思議で美味しい生き物。</p> <p>日本の海に、とっても不思議なイカがいるって知っていますか?</p> <p>富山湾ではホタルイカが名物、ホタルイカ漁がさかんに行われています。<br /> 漁船が網をしかけた場所に到着すると、漁師さんが網を引き上げ始めます。</p> <p>船の明かりを消してもらうと……<br /> 網の中が、青い小さな光でいっぱいです!</p> <p>ホタルイカは、ふだんは水深200メートルをこえる深海でくらしています。<br /> それが、富山湾では毎年3〜5月の夜になると、メスが産卵のために海面近くにやってくるのです。</p> <p>ホタルイカには、もうひとつの不思議があります。</p> <p>それは、産卵を終えたホタルイカが、深い海にもどれずに、海岸に大量に打ち上げられてしまうのです。<br /> この現象は「ホタルイカの身投げ」とよばれています。<br /> そのようすは、まるで青い光の波がおしよせてくるようです。</p> <p>産卵におとずれるホタルイカは数百万匹。<br /> それぞれがたくさんの卵を生みます。<br /> おとなになれるのは、その中のわずかですが、次の世代はしっかり残されていて、また翌年の春にもどってくるのです。</p> <p>街のすぐ近くの海で、毎年くり返される、ホタルイカの不思議な現象を通じて、人と生き物の関わりを考える写真絵本です。</p> <p>(底本 2021年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

小学館の図鑑NEO〔新版〕動物【電子書籍】[ 三浦慎悟 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>国民的図鑑NEO「動物」が新しくなって、さらに進化!</p> <p>長く使える本格的な図鑑。<br /> 3歳から高学年まで、体系的に学ぶ力が自然に身につきます!!</p> <p><進化のポイント></p> <p>【本誌】<br /> ■哺乳類を約730種類掲載。「日本の哺乳類」は全種紹介<br /> ■人気のペット・家ちくは約130種類掲載<br /> ■世界標準の新分類を完全採用。「ウシとクジラは、なかまだった!」<br /> ■図鑑に出てくる国や地名の場所がすぐわかる付録地図つき</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,525円
|

クルミの森のニホンリス(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ ゆうきえつこ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ニホンリスの自然のすがたが満載!</p> <p>長野県八ヶ岳山麓のクルミの森にすむニホンリスを、何年も密着して撮影した、写真科学絵本です。食事、巣づくり、子育てなど、なかなか見られない自然な暮らしぶりを、たっぷりとお伝えします。四季の移り変わりで変化するクルミの森や、そこで暮らすニホンリスの美しい写真を、やさしい文章で、存分に紹介。長い月日をかけたからこそ撮影出来た、貴重な自然の姿が収められています。</p> <p>(底本 2018年6月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,485円
|

小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ 〜チョウ・ガの幼虫図鑑〜【電子書籍】[ 鈴木知之 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>約1100種を掲載した幼虫図鑑の決定版!</p> <p>実は、キモカワイイと大人気!</p> <p>日本には、チョウやガのなかまが6000種以上もいます。つまり、その幼虫のイモムシとケムシも6000種以上。その姿形や生き方は、おどろくほどさまざま。なかには、恐竜のようなカッコイイ姿や、ネコやクマのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。あなたが好きになるイモムシやケムシが、きっといるはず。</p> <p>小学校の理科の授業では、チョウの幼虫、イモムシの成長は必ず勉強します。しかし、既存の学習図鑑では、成虫の標本写真は載っていても、幼虫の姿はあまり見られませんでした。幼虫は標本にするのが難しく、色も変化してしまうため、生きている幼虫を撮影する必要があるからです。この図鑑では3年の歳月をかけ、1000種以上もの生きている幼虫を探し出して撮影を行いました。また、探し出した幼虫の大半を飼育し、羽化した成虫も生きている状態で撮影。標本では変わってしまう翅の色も写真でとらえています。<br /> (底本 2018年6月発行作品)</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,376円
|

【中古】 英会話コミック モモコはニューヨーカー 英会話コミック NEOシリーズ/佐野恭子(著者),さとう有作
ブックオフ 楽天市場店
|
佐野恭子(著者),さとう有作販売会社/発売会社:旺文社/ 発売年月日:1998/07/01JAN:9784010522608
|
220円
|

小学館の図鑑NEO〔新版〕昆虫【電子書籍】[ 小池啓一 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>小学館の図鑑NEOシリーズNo.1の売れ行きをほこる『昆虫』に、新版登場!</p> <p>新版『昆虫』は、美しい標本写真、的確な生態写真、大きさが把握しやすい拡大率など、図鑑ページのクオリティはそのままに、さらに最新の情報を盛り込んでいます。まだ発表されたばかりの最新の進化系統樹や、自由研究に活用できる難易度別の採集・飼育ページなど、他の昆虫図鑑とは一線を画します。NEOの特長である原始的なものからの分類順の掲載を堅持し、他の図鑑では軽視されがちな細かな昆虫まで、手厚く解説を加えています。</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,525円
|

小学館の図鑑NEO〔新版〕魚【電子書籍】[ 井田齊 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>日本で見られるさまざまな魚約1400種を紹介。</p> <p>本誌は掲載種が300種増え、約1400種の超ボリューム。非常に美しい撮り下ろし写真の図鑑ページをはじめ、魚の誕生から5億年の歴史がひと目でわかる大パノラマページ、「魚の赤ちゃん図鑑」、「深海の魚大集合!」などのお楽しみページも充実。「海で魚を観察しよう」「川で魚を観察しよう」「淡水魚の飼い方」など理科や自由研究にも使える特集、さらに「絶滅危惧種になったニホンウナギ」「絶滅危惧種になったクロマグロ」など、魚の「今」がわかるページも満載。3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑!この図鑑で、君もお魚博士になろう!</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,525円
|

小学館の図鑑NEOポケット 金魚【電子書籍】[ 松沢陽士 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>金魚300種類以上掲載。飼い方もわかる!</p> <p>色やもようのバリエーションを含めて300種類以上の金魚を紹介する、本格的な金魚図鑑。金魚すくいの金魚から、「琉金」「出目金」「らんちゅう」など人気の金魚まで、撮り下ろしの生き生きとした「白バック」の写真と詳しい解説で、金魚たちのかわいいすがたと情報を楽しめます。飼いやすさや入手のしやすさを3段階で掲載。金魚の飼い方や豆知識もたっぷり掲載。</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,045円
|

夏の小川にかがやく宝石、オニヤンマ 〜日本でいちばん大きなトンボのくらし〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 筒井学 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>長い長い水中生活から、大空へ初フライト!</p> <p>日本最大のトンボ、オニヤンマ。<br /> 眼は宝石のエメラルドのように美しくかがやき、力強く空を飛びます。</p> <p>オニヤンマが見られるのは、緑が濃い森林と澄んだ小川がある環境。<br /> そんな自然が残された人里があれば出会えるトンボです。</p> <p>オスは元気なうちは常にほかのオスと戦い、メスを探して交尾に挑みます。<br /> メスは何度も交尾と産卵を繰り返し、多くのオスたちの子孫を数千個の卵に託すのです。</p> <p>産み落とされた卵から誕生した小さな幼虫は、様々な小さな生物を食べて成長していきます。<br /> そして、幼虫自身もほかの生物に食べられてしまいます。</p> <p>過酷な生存競争の中で生き残ったわずかな幼虫は、長い水中生活を経て成虫へと変身します。</p> <p>いよいよ初フライトの瞬間です!!</p> <p>卵から成虫まで、オニヤンマのくらしをとらえた写真絵本です。</p> <p>【写真と文】筒井学(つついまなぶ)<br /> 1965年北海道生まれ。<br /> 1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。<br /> 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。<br /> その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。<br /> 昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。</p> <p>(底本 2023年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

小学館の図鑑NEO〔新版〕鳥【電子書籍】[ 上田恵介 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>3歳から高学年まで長く使える本格鳥類図鑑。</p> <p>鳥の分類は、DNA分析によって大きく変わりました。本書では、子ども向け鳥類図鑑初の「最新DNA分析コラム」を導入。<ハヤブサはタカではなく、なんとインコやスズメに近かった!>、<空を飛べないペンギンの親戚は、ゆうゆうと空を飛ぶアホウドリだった!>といった、DNA分析ならではの新発見をわかりやすく解説しています。<br /> また「鳥って恐竜の生き残りなの?」、「なぜ鳥は空を飛べるの?」といった鳥類の2大テーマを中心に解説する巻頭特集20ページは必見です。羽毛恐竜の発見によって、<鳥は恐竜の子孫>であることが定説となりました。今を生きる鳥と羽毛恐竜との共通点をさぐりながら、恐竜がどうやって空へと進出し、鳥として現代に生き残ったのか、その秘密に迫ります。この特集を読んだ後は、身近にいるスズメやカラスを見る目がきっと変わるはずです。</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,525円
|

小学館の図鑑NEOポケット 鉄道【電子書籍】[ 長根広和 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>全国の鉄道車両が集合!全部で約650種類。</p> <p>●最新情報が満載!<br /> 2024年3月のダイヤ改正などの最新情報に基づき編集。山形新幹線E8系つばさ、273系やくも、かんぱち・いちろく、KTR8500形たんごリレー、上毛電鉄800形、銚子電鉄22000形、ハピラインふくい521系など、2024年にデビューした新型車両も多数掲載しました。</p> <p>●日本全国の鉄道会社を掲載!<br /> JRや大手私鉄はもちろん、各地の私鉄、地下鉄、貨物鉄道、路面電車・LRT、モノレール、新交通システムなど、ケーブルカーやロープウェイも紹介しています。みなさまが使う路線の車両もきっとあるはず。</p> <p>●充実の情報量<br /> ネオぽけっと史上、最大ページ数の240ページ。650種類以上の車両写真を掲載。</p> <p>お出かけや旅行のときに、ネオぽけ『鉄道』で、出会った鉄道車両をチェックしよう!</p> <p>(底本 2024年6月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,100円
|

タンチョウのきずな 〜「日本の鶴」の一年〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 久保敬親 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>つがいのきずなは、一生続きます。</p> <p>春が近づいたある日、2羽のタンチョウが、鳴き合いながら飛びはねたりしています。<br /> まるで、ダンスをおどっているようです。</p> <p>これは、つがいどうしが愛情をたしかめ合っているのです。<br /> 初めて出会ったオスとメスの場合は、けっこんのぎしきです。<br /> つがいのきずなは、どちらかが死ぬまで一生続きます……。</p> <p>ツルの中で最も美しいといわれ、長寿や吉兆のシンボルとして、古くから日本人に親しまれてきたタンチョウ。</p> <p>しかし、一度は絶滅の瀬戸際にあり、20数羽しか生息していなかったといわれています。<br /> その後、人々の思いやりによる人工給餌などで、冬の厳しい自然を生きのびてきました。</p> <p>雪原で優美に舞う姿は、現在も見ることができます。<br /> それは、未来に残したい日本の風景のひとつです。</p> <p>タンチョウのきずなを、長年にわたり撮影した写真絵本です。</p> <p>写真と文●久保敬親(くぼけいしん)<br /> 1947年新潟県生まれ。北海道中標津町在住。自然写真家。<br /> 美しい日本の自然と、そこに生きる野生動物に魅了され、一貫して日本の野生動物の撮影をライフワークとしている。<br /> 『鳥Birds』『野生Animals』など、多くの写真集を発表している。</p> <p>(底本 2015年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

小学館の図鑑NEO+ぷらす [新版]くらべる図鑑【電子書籍】[ 加藤由子 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>大人もはまった革命的図鑑が新しくなった!</p> <p>さまざまなメディアで「革命的な図鑑」として大絶賛!</p> <p>図鑑ブームの火付け役となった、大ベストセラーの図鑑『くらべる図鑑』が、「新版」となって新しく生まれ変わりました。</p> <p>世界最大、最小、最速などの最新情報はもちろん、話題の生き物など新しい項目を大増量!<br /> そして、くらべ方も、さらに分かりやすく、進化してバージョンアップ!<br /> 大人もはまった面白さは、ページをはみ出し、ページ数も増量しました。</p> <p>身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。</p> <p>※この作品はカラー版です。<br /> わたしたち自身や身近なものとくらべたり、視点を変えたりすることで、新しい発見にきっと出会えると思います。</p> <p>「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。</p> <p>『くらべる図鑑』は、楽しみながら学べる、最上級のエンターテインメント学習図鑑です。</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,090円
|

小学館の図鑑NEOポケット プランクトン 〜クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物〜【電子書籍】[ 山崎博史 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>水の中に広がる、小さな生き物たちの世界!</p> <p>身近な水辺から海、そして北極・南極から熱帯など、どこにでもたくさんいるのにもかかわらず、まだ多くの謎に包まれたプランクトン。児童向け図鑑では初めての約500種というボリュームで紹介します。今まであまり注目していなかった水中の小さな生物たちのすがたを、きれいな写真で表現した決定版ポケット図鑑です。</p> <p>知られざる事実に驚かされる「プランクトンがいなければ地球はめつぼうする?!」、不思議な生態がわかる「新種発見」「光るプランクトン」、また「プランクトンを集めに行こう!」のような自由研究に最適なコーナーまで、幅広い切り口で、読んでいて楽しい大充実の内容です。</p> <p>(底本 2024年6月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーです。</p> <p>※「実物大」と書かれていますが、電子書籍のため、実際の大きさに表示されない場合があります。ご了承ください。<br /> ※この作品はカラーです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,100円
|

小学館の図鑑NEO 花【電子書籍】[ 多田多恵子 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>新刊の『NEO花』は、日本で初めての、分類順に掲載した児童向け本格植物図鑑です。</p> <p>現在の児童向け植物図鑑は、春夏秋冬の季節ごとや、生育環境別での掲載順が主流ですが、本書は最新DNA分類(APG分類)順に、科ごとに紹介することで、植物を明確に理解することができ、分類順が主流の大人の図鑑への移行がしやすい作りとなっています。<br /> この1冊で植物の大枠がすべてわかる、調べ学習に最適な入門図鑑です。</p> <p>また、撮影に7年もの年月をかけた美しい白背景の写真は、<br /> 見ているだけでも楽しく、子どもたちが花の形をとらえるのに最も適している誌面に仕上げました。<br /> (底本 2014年6月発行作品)</p> <p>※電子版には、DVDが含まれません。<br /> ※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,540円
|

おうちでアート NEOぬり絵
朗読社楽天市場店
|
おうちでアート NEOぬり絵 ヨシフク ホノカ 著 ISBN:9784023340022 定価:1100円(税込) 発売日:2021年2月22日 B5判並製 84ページ 人気イラストレーターが描く、ファッションからコスメ、スイーツまで、キュートなイラストが詰まったぬり絵。ペンと色鉛筆をミックスしたスタイリッシュな塗り方、自分で洋服の柄を描き足すカスタマイズなどのテクも紹介する、新感覚派。
|
1,100円
|

ヤンバルクイナ 〜世界中で沖縄にしかいない飛べない鳥〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 江口欣照 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ヤンバルクイナにとって子育ては命がけです。</p> <p>沖縄島北部にやんばるとよばれる森があります。</p> <p>1981年に新種として発見されたヤンバルクイナは、世界中でこの森にしかすんでいません。</p> <p>しかし、森の開発が進んで、ヤンバルクイナのすむ場所が少なくなり、その数は減ってしまっています。</p> <p>また、とてもおくびょうな鳥なので、人間の前には、なかなか出てきません。</p> <p>絶滅の危機に直面している、飛べない鳥。</p> <p>10年かけて撮影された貴重な写真で、ヤンバルクイナの姿や生態、子育てのようすを紹介する写真絵本です。</p> <p>【写真と文】江口欣照(えぐちよしてる)<br /> 1962年東京都生まれ。自然写真家。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。写真製版会社に勤務後、フリーの写真家として独立。野鳥や動物をメインに撮影し、教材、広告、書籍などに発表している。約10年間にわたって、やんばるの森に通い、ヤンバルクイナの撮影を行う。</p> <p>(底本 2014年3月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|

数量・図形に強くなるさんすうねんど プレNEO BOOKS / 岡田ひとみ 【図鑑】
HMV&BOOKS online 1号店
|
出荷目安の詳細はこちら商品説明著者は愛称「ねんドル」で大活躍のミニチュアねんど作家。たった6コマで身近なモノが完成。算数クイズも充実。
|
1,320円
|

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑【電子書籍】[ 森下信 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>身近な物の仕組みや成り立ちがわかる!</p> <p>革命的図鑑として各メディアで話題になった『くらべる図鑑』の「小学館の図鑑NEO+ぷらす」シリーズに、新しい仲間が登場しました!</p> <p>この『分解する図鑑』では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、「仕組みを見てみよう!」「原材料を見てみよう!」「いろいろな物に変身!」の3つのジャンルに分けて、紹介しています。</p> <p>「仕組みを見てみよう!」では、スマートフォンやテレビなど、家や街で見かける機械や道具の中身を調べて、どのような仕組みで動いたり働いたりしているか、実際の内部写真やリアルなイラストで解説しています。</p> <p>「原材料を見てみよう!」では、カレーライスやお菓子など、いつも食べている食べ物や、服や鉛筆など、いつも使っている物が、どんな原材料からつくられているのか、紹介しています。</p> <p>「いろいろな物に変身!」では、米や石油など、同じ原材料から、姿を変えたいろいろな物をならべて、紹介しています。</p> <p>身近な物でも、新しい視点でみると、驚きと新発見がたくさんあります。</p> <p>ふだん見えないところこそ、面白い!</p> <p>身近な物から学んで、「知識」に「実感」をプラスしましょう!</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,090円
|

子育てがんばる、カメムシのおかあさん 〜ベニツチカメムシとボロボロノキ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)【電子書籍】[ 新開孝 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>卵を守り、幼虫のために食べ物を運びます。</p> <p>九州と沖縄の里山に生えるボロボロノキ。<br /> 細い枝が折れやすいことから、この名前がつきました。<br /> このボロボロノキの近くでは、まっ赤なカメムシの集団が見つかります。<br /> このベニツチカメムシには、不思議な習性があります。</p> <p>卵を産んだおかあさんは、お腹に卵をかかえて、大事に守ります。<br /> そして、卵から幼虫が生まれる直前、クリームのような液体を卵にかけます。<br /> この液体には、おかあさんの腸内の共生細菌が入っていて、生まれた幼虫たちが食べる最初の食べ物になります。</p> <p>幼虫たちが生まれると、おかあさんは、巣から外に出て、ボロボロノキの実をさがし歩きます。<br /> 実の重さは、おかあさんの体重の1.5倍もありますが、いっしょうけんめい、幼虫たちが待つ巣に持ち帰ります。<br /> 幼虫たちが育つためには、この実の汁が欠かせません。<br /> しかも、実の汁を消化するためには、おかあさんからもらった共生細菌も必要なのです。</p> <p>幼虫たちが、自分の力だけで食べ物を見つけるようになると、やがて、おかあさんは……。</p> <p>人々の暮らしのすぐそばで、毎年、くり返される、ベニツチカメムシの細やかな子育てとボロボロノキの四季のうつろいを描く写真絵本です。</p> <p>(底本 2021年7月発行作品)</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,287円
|