サルトル  [雑誌]
キーワード:

サルトル 雑誌
 
楽天市場検索
本・雑誌・コミック
雑誌
  総合誌 (0)
  男性誌 (0)
  女性誌 (0)
  幼児・児童・絵本 (0)
  ファッション (0)
  ビューティ・コスメ (0)
  ナチュラルライフ (0)
  文芸 (3) (サルトル)
  ビジネス・投資 (0)
  人文・法律・社会科学 (0)
  サイエンス・医学・技術 (0)
  コンピュータ (0)
  モバイル (0)
  資格・求人・キャリア (0)
  教育 (0)
  生活・健康・福祉 (0)
  地域情報 (0)
  結婚・出産・子育て (0)
  車・バイク (0)
  手芸・編物 (0)
  語学 (0)
  旅行・アウトドア (0)
  食・グルメ (0)
  スポーツ (0)
  音楽・エンタメ (0)
  ゲーム (0)
  アイドル・ティーンズ (0)
  コミック・アニメ (0)
  ボーイズラブ (0)
  洋雑誌 (0)
  その他 (0)
 
3件中 1件 - 3件  1
商品説明価格

サルトル 実存主義とは何か 希望と自由の哲学[本/雑誌] (NHK「100分de名著」ブックス) / 海老坂武/著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>サルトルが第二次世界大戦の終結直後にパリで行った講演をまとめた本書は、私たちが自由でなければならないことの意味と、思索し続けることの意義を、未来への希望とともに語りかけてくる。そこに込められたサルトル哲学の本質を、代表作『嘔吐』や盟友ボーヴォワールとの活動にも触れながら、紐解いてゆく。<収録内容>第1章 実存は本質に先立つ(一九四五年—解放と不安のなかでサン・ジェルマン・デ・プレの「実存主義者」たち ほか)第2章 人間は自由の刑に処せられている(自由の刑/負けるが勝ち/偶然性からの脱出「全体化」の欲望 ほか)第3章 地獄とは他人のことだ(アンガジュマンとは何か「さらば、下種どもよ」 ほか)第4章 希望の中で生きよ(「異議申し立て」へ—政治的アンガジュマンの歩み様々なヒューマニズムへ ほか)ブックス特別章 希望はどこに—二十一世紀の世界とサルトル(監理者としての共同体橋をわがものにする思想 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2476739Ebi Saka Takeshi / Cho / Saru Toru Jitsuzon Shugi to Ha Nani Ka Kibo to Jiyu No Tetsugaku (NHK ”100 Fun De Meicho” Books)メディア:本/雑誌重量:212g発売日:2020/03JAN:9784140818121サルトル 実存主義とは何か 希望と自由の哲学[本/雑誌] (NHK「100分de名著」ブックス) / 海老坂武/著2020/03発売 1,100円

余白の声 文学・サルトル・在日-鈴木道彦[本/雑誌] / 鈴木道彦/著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本とフランス、文学と社会、歴史と責任...六編の講演録が相互に照応し、ゆるやかに共振を始める—「越境する知識人」が“人生の余白”に語る、後世へ向けたマージナル・ノート。<収録内容>図書館の裏表—バベル〜パリ〜草加詩と散文をめぐって文学研究者の方法—プルーストとサルトルをめぐってフランス文学者の見た在日の問題在日の問題と日本社会サルトルと現代—来日五〇周年にあたって<商品詳細>商品番号:NEOBK-2209368Suzuki Michihiko / Cho / Yohaku No Koe Bungaku Saru Toru Zainichi-suzuki Michihikoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/03JAN:9784904194058余白の声 文学・サルトル・在日-鈴木道彦[本/雑誌] / 鈴木道彦/著2018/03発売 1,980円

レトリックとテロル ジロドゥ/サルトル/ブランショ/ポーラン[本/雑誌] (日仏会館ライブラリー) / 澤田直/〔ほか〕編

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>言語表現の臨界点を提起したポーランを介して、戦前の文壇を代表する大作家ジロドゥと、新進気鋭のサルトル/ブランショとの知られざる応酬を明らかにし、戦後フランス文学の基調をなす言語観に迫る。<収録内容>1(八拍子のワルツ—ジロドゥ、サルトル、ブランショにおける批判的諸関係(一九三八‐一九四五)の分析『ルクレチアのために』の今日的意義—暗闇のなかの手つかずの可能性言葉、プロパガンダ、映画—ジャン・ジロドゥの言語観とその映画作品の関係「限界‐体験」への誘惑—ジロドゥの演劇における女性の登場人物とアイデンティティの境界ジロドゥのレトリック—「疑いも不安もないレトリック」(C=E・マニー)か?)2(サルトルの考えるテロル—シュルレアリスムからネグリチュードへある挫折の解剖学—ポーランとブランショのあいだのサルトル(一九四五‐一九五二)ジャン・ポーランとブリス・パラン—言葉の形而上学をめぐって常套句、あるいは、振動と揮発—ポーランからブランショへ死と存在の空間へ向けて—モーリス・ブランショにおける二つのテロルモーリス・ブランショの文学時評、ロートレアモンと小説の問題感性の問題—三つの同時代小説、『選り抜きの女たち』、『嘔吐』、『謎の男トマ』をめぐる交叉的読解シンポジウム「レトリックとテロル」の誕生について—「あとがき」に代えて)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2963504Sawada Tadashi / [Hoka] Hen / Rhetoric to Terror Jirodo / Saru Toru / Bra N Sho / Po Run (Nichifutsukaikan Library)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/03JAN:9784801008014レトリックとテロル ジロドゥ/サルトル/ブランショ/ポーラン[本/雑誌] (日仏会館ライブラリー) / 澤田直/〔ほか〕編2024/03発売 4,950円