|
|
2件中 1件 - 2件
1
商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f302040-arida/cabinet/04602960/06515779/imgrc0082591045.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】語り部と歩きたび★熊野古道★時さかのぼるありだ【完歩証付き】(A220-1)
和歌山県有田市
|
地元の活性のために、熊野古道の知識を学び、魅力ある有田の道をご紹介します。 熊野古道を歩いたら足は疲れているが、気分はスッキリしている。 熊野古道を歩いて、実際に、熊野古道の歴史や空気を感じてください 商品説明 内容 語り部と歩きたび ※【連絡事項】ご予定は、お申込み日より1ヶ月以降をご希望ください。 申込 お申込みいただいたのち、本市から、有田市の概要、ご希望アンケート用紙を送付いたします。 ただし、年末年始(12月28日~1月3日)、ゴールデンウィーク(4月28日~5月6日)、お盆(8月12日~16日)は実施できかねます。 販売者 有田市商工観光係(有田市役所内) 和歌山県有田市 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。熊野三山へと続く古の道「熊野古道」 語り部と歩き、心に残るひとときを・・・ 有田市内の熊野古道を歩きながら、 みかんのまち有田市の魅力にも触れてみてはいかがでしょう。 ■2名から実施可。最大10名迄 全長1000km以上あるといわれる熊野古道のうち、和歌山県有田市を通るエリアを語り部が歩きながらご案内します。 ■寄附申込受付後、当市より希望日程のアンケートを送付いたします。 ご返信後、語り部と日程調整のうえ、有田市観光協会より日程確定のご連絡をさせていただきます。 ※代表者として、寄附お申込者様にご連絡いたします。 ■コースをお選びください。 ・宮原コース(約8.2Km、約4時間) ・糸我コース(約7.0Km、約3時間) ※その他、ご要望は要相談。 なお、集合、解散場所ともに、JR紀伊宮原駅とさせていただきます。 ■当日、悪天候の場合は、改めてご連絡のうえ、別日程を調整させていただきます。 ※注意事項※ ・語り部のペースに合わせて、景観を楽しみながら、お歩きください。 ・案内中の事故・トラブルにつきましては、一切の責任を負いません。 ・昼食は、各自ご準備くださいますようお願いします。 ・集合場所までの交通費は、ご自身でご負担下さい。 ・保険等加入いたしておりませんので、交通事故、ケガ等の責任は負えませんので、予めご承知おき願います。 ・語り部研修として担当語り部以外の者も同行させていただく場合があります。 ●宮原コース紹介(往復距離 約8.2Km、往復時間 約4時間) 上り坂が続くコース。 コース沿いには多くの史跡があり、歴史情緒あふれるコースです。 また、所々でみかんの段々畑が見渡せ眺望も楽しむことができます。 ★くまの古道ふれあい広場 → ★宮原神社 → ★伏原の墓 → ★山口王子社跡 → ★爪書地蔵 → ★太刀の宮 → ★蕪坂塔下王子社跡 →折り返し 〜〜〜太刀の宮〜〜〜 有田の剣豪宮崎定直の伝説が残る神社 【宮崎定直の伝説】 宮崎定直が大阪冬の陣から姉の住む宮原荘へ帰る途中の出来事です。 神社の前で休みがてら眠ってしまい夢を見ます。 大勢の敵に囲まれ、危機一髪の状況に陥った際、所持していた太刀が 自然と抜け出て多人数を追い回します。 目が覚めると辺りに敵が大勢倒れており、太刀は中程より二つに 折れていたそうです。 不思議に思いながら定直が太刀の折れた部分を合わせてみると これまた不思議と繋がり元通りの状態に戻ったというのです。 その太刀と神社を尊み、太刀を「折継丸」と名付け、この神社に この太刀を奉納したことから、この神社を「太刀の宮」と呼ぶようになりました。 ●糸我コース紹介(往復距離 約7.0Km、往復時間 約3時間) 序盤は平坦な道ですが、糸我王子社跡を過ぎたあたりから急な上り坂が続くコースです。 国史跡に指定された糸我峠には塗装されていない道(通称:七曲がり)もあり、情緒あふれるコースです。 ★宮原渡し場跡 → ★得生寺 → ★糸我稲荷神社 → ★くまの古道歴史民俗資料館 → ★糸我王子社跡 → ★糸我峠 → ★糸我峠茶屋跡 →折り返し 〜〜〜糸我峠茶屋跡〜〜〜 糸我峠を登ったところに2軒の茶屋がありました。 現在は、金庫に使っていた場所が残っているだけですが 当時は、冬に採ったみかんを保存して夏に売り、 大変賑わっていたようです。 平家物語の「祇園女御」の段によると、 白河院が熊野御幸の途中、糸我峠で休息し輿から 降りた時をとらえて仕えていた平忠盛が、 平清盛は白河院の王子であることを歌にして 申し上げたと記されています。 完歩いただきました証として、和歌山の紀州材で作成した完歩証をプレゼントいたします。 【注文内容確認画面の「注文者情報」を寄附者の住民票情報とみなします】 ・必ず氏名・住所が住民票情報と一致するかご確認ください。 ・受領書は住民票の住所に送られます。 ・返礼品を住民票と異なる住所に送付したい場合、注文内容確認画面の「送付先」に返礼品の送付先をご入力ください。 寄附者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の再送はいたしません。 ※「注文者情報」は楽天会員登録情報が表示されますが、正確に反映されているかご自身でご確認ください。 ※寄付申込者とクレジットカード名義人は、同じ方でお願いします。同一でない場合、取り扱えないことになります。
|
15,000円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f393860-ino/cabinet/09476288/imgrc0084324013.jpg?_ex=128x128)
【ふるさと納税】【仁淀川×土佐あかうし】手ぶらでバーベキュー体験プラン★2人前
高知県いの町
|
商品情報内容土佐あかうし(焼肉用)約170g×2人前豚肉 約40g×2人前鶏肉 約80g×2人前BBQコンロアウトドアテーブル火起こしセット食器セット焼き肉のたれごみ処理代有効期限発効日より1年間事業者いの町観光協会【ふるさと納税】【仁淀川×土佐あかうし】手ぶらでバーベキュー体験プラン★2人前 仁淀川のほとりで、土佐あかうしを楽しむ贅沢プラン!前々日まで変更O.K! /高知市中心部からたった20 分の場所で、日本一の清流『仁淀川』を見ながら高知の自然とお肉を手ぶらで楽しめる贅沢はいかがですか?\※このお品は、現地でBBQを楽しむ体験型プランです。★人気スポットで手ぶらで絶品土佐あかうしと地元野菜が味わえる★こちらの公園内にある「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」では手ぶらBBQのサービスをご提供しております。「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」で人気のBBQメニューが体験チケットとして返礼品に初登場いたしました。希少土佐あかうしお肉をご用意し、さらには、コンロや食器も準備いたします。美味しい地元の野菜も別途料金にてご用意しています。また他にもアウトドアチェアやパラソルなどの備品のみも貸し出しているので(※別途料金必要)ので、手ぶらで仁淀川を楽しむことができます。必要なグッズがすべてセットになっているので手ぶらで来てもO.K。スタンダードなバーベキューコースなのでどなたでも楽しむことができますよ。★アクセスと景色の素晴らしさが両立!仁淀川で遊ぶならココ!★シーズンになると朝から夜まで川遊びやキャンプをする人々で賑わう人気のスポット「波川公園」。広い河原と整備された公園があり、楽しみ方はBBQ・水遊び・キャンプと人それぞれ・・すぐ近くあるホテルで温泉の日帰り利用まで楽しめてしまいます。ここは駐車場も広く市内からのアクセスも良し。景色も雄大な仁淀川下流域を見渡せる好スポットとなっております。綺麗なトイレもあり、ちょっとした買い食いもできます。★土佐あかうしとは★土佐あかうしとは、高知県内で年間400〜500頭しか肥育生産されていないので希少価値が高いブランド和牛です。ただ、生産数が少ないので高知県でも流通は少なく県民でも気軽に購入したり食べたりはあまりありません。大半は、東京や県外の有名飲食店などに流通していますので「幻の牛肉」とも呼ばれており、食べる機会が少ない和牛となっております。また、肉質格付けランクの上位に入ることや、厳しい審査基準に合格しないと立派な土佐あかうし(土佐赤牛)と名乗ることができません。高知県を代表する土佐あかうしの美味しさは赤身のうまさ。脂身は少ないのに やわらかくて 、口の中で溶け出すような独特のうまさがあります。和牛の中でも特に繊細な味で、脂でごまかさない、肉そのもののうまみを感じることができます。小ザシという細かな脂肪が入った赤身はジューシーできめ細かく適度な歯応え。噛むほどに肉本来のうまみがじんわりと広がり、余韻を愉しめる味わい。霜降り肉とは異なり、あっさりしているので一度にたくさん食べることができ、胃にもたれることがないと好評です。【体験場所】高知県いの町波川 波川公園【セット内容】土佐あかうし(焼肉用)約170g×2人前豚肉 約40g×2人前鶏肉 約80g×2人前BBQコンロアウトドアテーブル火起こしセット食器セット焼き肉のたれ※ごみ処理代含む【ご利用の流れ】ご寄付受付後、事業者より寄附者様へチケットを送付いたします。↓チケット到着後、水辺の駅 仁淀川にこにこ館へ直接お電話にて予約をお願いします。 ※食材準備の都合上、ご利用の3か月前〜2日前までにご予約ください。 ※「いの町ふるさと納税チケット」をご利用の旨をお伝えください【水辺の駅 仁淀川にこにこ館について】住所:高知県吾川郡いの町波川 1862-4営業時間:10:00〜16:00(LO 15:30)定休日:第2・第4土曜日(7・8月を除く)【チケットについて】・チケットご利用の有効期限は、発効日から1年間です。(送付時記載)・チケットの払戻等は出来ません。【注意事項】・利用される場合は、必ず事前の予約をお願いします。・ご予約の状況・天候により、ご希望に添えない場合がございます。・このお品は大人2名様分の利用チケットですが、2名以上でも予約を承ることができます。その場合は、予約の際に申し出た上で、差額(1名分あたり3,500円)を現地にてお支払いください。【ご不明点について】ご寄付にあたり不明点などありましたら、以下の事業者の方へ直接お問い合わせお願いいたします。いの町観光協会 088-893-1211※ふるさと納税BBQ体験プランご利用の旨をお伝えください 8
|
32,000円
|
|
|