HONKIN  [サービス・リフォーム]
 
楽天市場検索

サービス・リフォーム
  家電・パソコン関連サービス (0)
  車・バイク関連サービス (0)
  冠婚葬祭サービス (0)
  代行サービス (0)
  リフォーム (0)
  時計修理 (0)
  ジュエリー・アクセサリーの修理・リフォーム (0)
  眼鏡修理 (0)
  通信講座・通学講座・教材 (0)
  業務用品・店舗用品 (0)
  衣類関連サービス (0)
  家具関連サービス (0)
  寝具関連サービス (0)
  印刷 (0)
  金融・保険 (0)
  その他 (6) (HONKIN)
 
6件中 1件 - 6件  1
商品説明価格

本金継ぎ 金継ぎによる器の修繕を承ります 漆を使って食品衛生法に準拠し安全な方法にて行います

ビーズショップ・ストロビーズ
まずは「お問い合わせ」からお見積り依頼をお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- カルチャーセンターで講師も務める本職の金継ぎ師が割れたり欠けた陶器、磁器、ガラスを修繕致します。 こちらは漆を使って金継ぎ修繕する本金継ぎのページです (モダン金継ぎは別のページになります、ガラスはモダン金継ぎのみ) →モダン金継ぎ修繕はこちら [金継ぎ修繕料金] 器の大きさ、欠け、割れの大きさ、 破損具合、修復箇所などにより料金は変わってきます。 修繕料金5000円(税別)はおおよその基本料金です。 かなり小さな修繕は5000円より安く致します。 また修繕に手間が掛かるものは5000円より高くなります。 まずはお問い合わせをいただければありがたいです。 ・本金継ぎ5000円(税別)〜使用する金粉によって値段が変わります(下記を参照、価格は税別価格) 金粉(真鍮) 5000円~ 本金消粉 9000円~ 本金平目粉々 15000円~ 本金丸粉 18000円~ こちらの修繕方法は約1か月修繕に日数を要する修繕方法です。 漆を使用し、割れたり欠けた陶器、磁器を修繕致します。 (修繕期間の目安 1か月〜1か月半程度) ●修繕の流れ 1.見積りご依頼、修繕ご希望の器の確認(画像をお送りください) 2.見積り金額のご提示、修繕金額の確認 3.ご購入・当方へ配送(送料はお客様ご負担) 4.到着確認ご連絡後に修繕開始します。 5.修繕作業 6.修繕完成後、発送(送料はお客様ご負担) 7.お客様へ到着後、器の確認 8.到着後、ご確認お願いします。 ●購入にあたってのお願い 現物または画像を拝見しお見積り致します。 お見積りをご希望されます方は修繕を希望されます器の画像をお送りください。 粉々に破損しているものはお断りさせていただく場合がございます。 こちらまで器を送付時の送料と修繕後にお届けする時の送料はお客様ご負担になります。 修繕料金+返送送料(追加料金)が合計金額になります。 注:送料無料対象外となります。 器の高さ(厚み)が2cmまでポスト投函のゆうパケットでも返送可能です。 それ以上の高さ(厚み)があるものはゆうパック宅配便での返送が基本返送方法になります。 送料はお見積り時に加算するかたちでご提示させていただきます。 [金継ぎ修繕のご使用について] 金継ぎ修繕後の器は電子レンジ、食洗機はご使用出来ません。 また水に付けたままにしたり、クレンザーなどもご使用しないようにお願いします。 金継ぎ修繕品は修繕箇所がデリケートな状態になりますため、 強く擦ったりしないようやさしく使用、丁寧な保管をしてください。 [保証期間について] 納品後、一か月以内に水漏れや剥がれなどが発生しました場合は再修繕させていただきます。 また保証期間内であっても上記の「金継ぎ作品の使用について」を遵守されてない使い方による不具合は保証外とさせていただきます。 →モダン金継ぎ修繕はこちら 5,500円

掛け軸 修理 修復 尺五サイズまで・本金襴裂地(汎用蓮華柄)・仏表装・33か所納経軸・半切名号・太巻き芯・桐箱付き

ごろ寝グッズとおみやげの高梧堂
写真の掛け軸を販売するものではなく、掛け軸を修理 修復する為のページです。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。「33か所納経軸」の仕立てや「半切の名号」の仕立てに最適です! この仕立てで修理 修復をご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。このページは、【 尺五サイズまで 】 ・ 【 仏表装 】 ・ 【 本金襴裂地(汎用蓮華柄) 】 での 掛け軸の修理 修復となります。「33か所納経軸」の修理 修復や「半切の名号」の仕立てに最適です! 墨汁及び水彩絵の具で書(描)かれたものは表装出来ませんので、ご注意ください!お写真の裂地での修理 修復となります! サイズ・様式・使用する裂地の種類によってお値段も変わってまいりますので、ご希望される表装のサイズ・様式・裂地の種類をお選び頂き、お申し込み下さい。    ・ サイズは、本紙の幅が どれくらいか・・・ 【 尺五サイズまで 】 45cmより小さい 【 尺八サイズまで 】 54cmより小さい 【 幅広サイズ 】 54cmより大きい  料金は大きさにより異なります。 ※ 本紙丈が136cmを超える場合は、丈長となり別途料金になりますので、お問い合わせください。    ・ 様式はどのようにするか・・・ (下記図を参照) 【 仏表装 】 真表装とも言い、格式の一番高い表装。仏関係の本紙に使用します。 【 三段表装 】 行表装または大和表装とも言い、一般的な掛け軸の形です。 【 丸表装 】 文人表具と言われる事から、文人画や中国画に多く使われます。 本紙丈が4尺5寸(136cm)を超える場合にも使います。    ≪下記画像をクリックすると大きくなります≫ 【 仏表装 】 【 三段表装 】 【 丸表装 】    ・ 使用する裂地は どのような物であるか・・・ 【 綿裂地 】 経糸緯糸ともに綿 【 正絹裂地 】 経糸緯糸ともに正絹 【 中金襴裂地 】 アルミ金 片面金の場合経糸緯糸ともに綿・両面金の場合ともに正絹 【 合金襴裂地 】 本銀に色付け 経糸緯糸ともに正絹 【 本金襴裂地 】 本金箔 経糸緯糸ともに正絹   ここでは写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸をお仕立てさせて頂きます。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。 この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。   また使用する裂地は、お写真と同じものとなっております! 軸先は、『本金鍍金透かし彫り金軸』を使用太巻芯付き桐箱 畳紙(たとうし)収納となります。   尚、表装にはお時間がかかります。 お預かりした順番に作業をしておりますので、4か月ほど掛かるとお考え下さい。 ご不明な点はお問い合わせください。   213,320円

掛け軸新調 尺八サイズまで・本金襴裂地(金茶特上本金襴)・仏表装・四国88か所納経軸・太巻き芯・桐箱付き 修理 修復

ごろ寝グッズとおみやげの高梧堂
写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸を仕立てる為のページです。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。「四国88か所納経軸」の仕立てに最適です! この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。このページは、【 尺八サイズまで 】 ・ 【 仏表装 】 ・ 【 本金襴裂地(金茶特上本金襴) 】 での 掛け軸の新調となります。「四国88か所納経軸」の仕立てに最適です! 墨汁及び水彩絵の具で書(描)かれたものは表装出来ませんので、ご注意ください!お写真の裂地でのお仕立てとなります! サイズ・様式・使用する裂地の種類によってお値段も変わってまいりますので、ご希望される表装のサイズ・様式・裂地の種類をお選び頂き、お申し込み下さい。    ・ サイズは、本紙の幅が どれくらいか・・・ 【 尺五サイズまで 】 45cmより小さい 【 尺八サイズまで 】 54cmより小さい 【 幅広サイズ 】 54cmより大きい  料金は大きさにより異なります。 ※ 本紙丈が136cmを超える場合は、丈長となり別途料金になりますので、お問い合わせください。    ・ 様式はどのようにするか・・・ (下記図を参照) 【 仏表装 】 真表装とも言い、格式の一番高い表装。仏関係の本紙に使用します。 【 三段表装 】 行表装または大和表装とも言い、一般的な掛け軸の形です。 【 丸表装 】 文人表具と言われる事から、文人画や中国画に多く使われます。 本紙丈が4尺5寸(136cm)を超える場合にも使います。    ≪下記画像をクリックすると大きくなります≫ 【 仏表装 】 【 三段表装 】 【 丸表装 】    ・ 使用する裂地は どのような物であるか・・・ 【 綿裂地 】 経糸緯糸ともに綿 【 正絹裂地 】 経糸緯糸ともに正絹 【 中金襴裂地 】 アルミ金 片面金の場合経糸緯糸ともに綿・両面金の場合ともに正絹 【 合金襴裂地 】 本銀に色付け 経糸緯糸ともに正絹 【 本金襴裂地 】 本金箔 経糸緯糸ともに正絹   ここでは写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸をお仕立てさせて頂きます。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。 この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。   また使用する裂地は、お写真と同じものとなっております! 軸先は、『本金鍍金透かし彫り金軸』を使用太巻芯付き桐箱 畳紙(たとうし)収納となります。   尚、表装にはお時間がかかります。 お預かりした順番に作業をしておりますので、4か月ほど掛かるとお考え下さい。 ご不明な点はお問い合わせください。   253,000円

掛け軸新調 尺八サイズまで・本金襴裂地(汎用蓮華柄)・仏表装・四国88か所納経軸・太巻き芯・桐箱付き 修理 修復

ごろ寝グッズとおみやげの高梧堂
写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸を仕立てる為のページです。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。「四国88か所納経軸」の仕立てに最適です! この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。このページは、【 尺八サイズまで 】 ・ 【 仏表装 】 ・ 【 本金襴裂地(汎用蓮華柄) 】 での 掛け軸の新調となります。「四国88か所納経軸」の仕立てに最適です! 墨汁及び水彩絵の具で書(描)かれたものは表装出来ませんので、ご注意ください!お写真の裂地でのお仕立てとなります! サイズ・様式・使用する裂地の種類によってお値段も変わってまいりますので、ご希望される表装のサイズ・様式・裂地の種類をお選び頂き、お申し込み下さい。    ・ サイズは、本紙の幅が どれくらいか・・・ 【 尺五サイズまで 】 45cmより小さい 【 尺八サイズまで 】 54cmより小さい 【 幅広サイズ 】 54cmより大きい  料金は大きさにより異なります。 ※ 本紙丈が136cmを超える場合は、丈長となり別途料金になりますので、お問い合わせください。    ・ 様式はどのようにするか・・・ (下記図を参照) 【 仏表装 】 真表装とも言い、格式の一番高い表装。仏関係の本紙に使用します。 【 三段表装 】 行表装または大和表装とも言い、一般的な掛け軸の形です。 【 丸表装 】 文人表具と言われる事から、文人画や中国画に多く使われます。 本紙丈が4尺5寸(136cm)を超える場合にも使います。    ≪下記画像をクリックすると大きくなります≫ 【 仏表装 】 【 三段表装 】 【 丸表装 】    ・ 使用する裂地は どのような物であるか・・・ 【 綿裂地 】 経糸緯糸ともに綿 【 正絹裂地 】 経糸緯糸ともに正絹 【 中金襴裂地 】 アルミ金 片面金の場合経糸緯糸ともに綿・両面金の場合ともに正絹 【 合金襴裂地 】 本銀に色付け 経糸緯糸ともに正絹 【 本金襴裂地 】 本金箔 経糸緯糸ともに正絹   ここでは写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸をお仕立てさせて頂きます。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。 この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。   また使用する裂地は、お写真と同じと決まっておりません。 また使用する裂地は、お写真と同じものとなっております! 軸先は、『本金鍍金透かし彫り金軸』を使用太巻芯付き桐箱 畳紙(たとうし)収納となります。   尚、表装にはお時間がかかります。 お預かりした順番に作業をしておりますので、4か月ほど掛かるとお考え下さい。 ご不明な点はお問い合わせください。   209,000円

掛け軸新調 尺五サイズまで・本金襴裂地(金茶特上本金襴)・仏表装・33か所納経軸・半切名号・太巻き芯・桐箱付き 修理 修復

ごろ寝グッズとおみやげの高梧堂
写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸を仕立てる為のページです。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。「33か所納経軸」の仕立てや「半切の名号」の仕立てに最適です! この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。このページは、【 尺五サイズまで 】 ・ 【 仏表装 】 ・ 【 本金襴裂地(汎用蓮華柄) 】 での 掛け軸の新調となります。「33か所納経軸」の仕立てや「半切の名号」の仕立てに最適です! 墨汁及び水彩絵の具で書(描)かれたものは表装出来ませんので、ご注意ください!お写真の裂地でのお仕立てとなります! サイズ・様式・使用する裂地の種類によってお値段も変わってまいりますので、ご希望される表装のサイズ・様式・裂地の種類をお選び頂き、お申し込み下さい。    ・ サイズは、本紙の幅が どれくらいか・・・ 【 尺五サイズまで 】 45cmより小さい 【 尺八サイズまで 】 54cmより小さい 【 幅広サイズ 】 54cmより大きい  料金は大きさにより異なります。 ※ 本紙丈が136cmを超える場合は、丈長となり別途料金になりますので、お問い合わせください。    ・ 様式はどのようにするか・・・ (下記図を参照) 【 仏表装 】 真表装とも言い、格式の一番高い表装。仏関係の本紙に使用します。 【 三段表装 】 行表装または大和表装とも言い、一般的な掛け軸の形です。 【 丸表装 】 文人表具と言われる事から、文人画や中国画に多く使われます。 本紙丈が4尺5寸(136cm)を超える場合にも使います。    ≪下記画像をクリックすると大きくなります≫ 【 仏表装 】 【 三段表装 】 【 丸表装 】    ・ 使用する裂地は どのような物であるか・・・ 【 綿裂地 】 経糸緯糸ともに綿 【 正絹裂地 】 経糸緯糸ともに正絹 【 中金襴裂地 】 アルミ金 片面金の場合経糸緯糸ともに綿・両面金の場合ともに正絹 【 合金襴裂地 】 本銀に色付け 経糸緯糸ともに正絹 【 本金襴裂地 】 本金箔 経糸緯糸ともに正絹   ここでは写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸をお仕立てさせて頂きます。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。 この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。   また使用する裂地は、お写真と同じものとなっております! 軸先は、『本金鍍金透かし彫り金軸』を使用太巻芯付き桐箱 畳紙(たとうし)収納となります。   尚、表装にはお時間がかかります。 お預かりした順番に作業をしておりますので、4か月ほど掛かるとお考え下さい。 ご不明な点はお問い合わせください。   240,900円

掛け軸新調 尺五サイズまで・本金襴裂地(汎用蓮華柄)・仏表装・33か所納経軸・半切名号・太巻き芯・桐箱付き 修理 修復

ごろ寝グッズとおみやげの高梧堂
写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸を仕立てる為のページです。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。「33か所納経軸」の仕立てや「半切の名号」の仕立てに最適です! この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。このページは、【 尺五サイズまで 】 ・ 【 仏表装 】 ・ 【 本金襴裂地(汎用蓮華柄) 】 での 掛け軸の新調となります。「33か所納経軸」の仕立てや「半切の名号」の仕立てに最適です! 墨汁及び水彩絵の具で書(描)かれたものは表装出来ませんので、ご注意ください!お写真の裂地でのお仕立てとなります! サイズ・様式・使用する裂地の種類によってお値段も変わってまいりますので、ご希望される表装のサイズ・様式・裂地の種類をお選び頂き、お申し込み下さい。    ・ サイズは、本紙の幅が どれくらいか・・・ 【 尺五サイズまで 】 45cmより小さい 【 尺八サイズまで 】 54cmより小さい 【 幅広サイズ 】 54cmより大きい  料金は大きさにより異なります。 ※ 本紙丈が136cmを超える場合は、丈長となり別途料金になりますので、お問い合わせください。    ・ 様式はどのようにするか・・・ (下記図を参照) 【 仏表装 】 真表装とも言い、格式の一番高い表装。仏関係の本紙に使用します。 【 三段表装 】 行表装または大和表装とも言い、一般的な掛け軸の形です。 【 丸表装 】 文人表具と言われる事から、文人画や中国画に多く使われます。 本紙丈が4尺5寸(136cm)を超える場合にも使います。    ≪下記画像をクリックすると大きくなります≫ 【 仏表装 】 【 三段表装 】 【 丸表装 】    ・ 使用する裂地は どのような物であるか・・・ 【 綿裂地 】 経糸緯糸ともに綿 【 正絹裂地 】 経糸緯糸ともに正絹 【 中金襴裂地 】 アルミ金 片面金の場合経糸緯糸ともに綿・両面金の場合ともに正絹 【 合金襴裂地 】 本銀に色付け 経糸緯糸ともに正絹 【 本金襴裂地 】 本金箔 経糸緯糸ともに正絹   ここでは写真の掛け軸を販売するものではなく、新しく掛け軸をお仕立てさせて頂きます。 その為、お写真の本紙は付いてきませんので、ご自分でご用意ください。 この仕立てをご希望される場合、本紙を当店までお送りください。着払いで結構です。 その時、床の高さ(掛け金物の下から床板まで) を測ってください。   また使用する裂地は、お写真と同じものとなっております! 軸先は、『本金鍍金透かし彫り金軸』を使用太巻芯付き桐箱 畳紙(たとうし)収納となります。   尚、表装にはお時間がかかります。 お預かりした順番に作業をしておりますので、4か月ほど掛かるとお考え下さい。 ご不明な点はお問い合わせください。   196,900円