商品 | 説明 | 価格 |

【中古】ある警視総監日記 (角川文庫 よ 21-1)/吉野 準
買取王子
|
吉野 準【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/21 19:42:23 出品商品】
|
468円
|
【中古】いつだって、誰かがいてくれる: スヌーピーたちは無理しないで生きている (講談社+アルファ文庫 A 21-2)/エイブラハム J.ツワルスキー
買取王子
|
エイブラハム J.ツワルスキー【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/02/18 18:08:06 出品商品】
|
380円
|
【中古】天皇家の密使たち: 占領と皇室 (文春文庫 た 21-2)/高橋 紘、鈴木 邦彦
買取王子
|
高橋 紘/鈴木 邦彦【商品状態など】目立つ日焼けあり。 中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/07 15:13:43 出品商品】
|
380円
|

【中古】この一冊で「聖書」がわかる!: 旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで (知的生きかた文庫 し 21-7)/白取 春彦
買取王子
|
白取 春彦【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/28 15:43:55 出品商品】
|
740円
|

【中古】読む技術・考える技術 (知的生きかた文庫 し 21-4)/白取 春彦
買取王子
|
白取 春彦【商品状態など】目立つ日焼けあり。 中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/02/27 17:36:33 出品商品】
|
380円
|

【中古】未来への勇気ある挑戦 100歳になるための100の方法 (文春文庫 ひ 21-1)/日野原 重明
買取王子
|
日野原 重明【商品状態など】カバーに傷みあり。 シミあり。 中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/20 18:27:13 出品商品】
|
380円
|

【中古】日本妖怪変化史 (中公文庫 B 21-1 BIBLIO)/江馬 務
買取王子
|
江馬 務【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/10 11:06:36 出品商品】
|
678円
|

【中古】心がみえてくる図解心理学 (KODANSHA SOPHIA BOOKS 魂 21-1)/伊藤 順康
買取王子
|
伊藤 順康【商品状態など】中古品のため商品は多少のキズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載がない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。メーカーによる保証や修理を受けれない場合があります。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2025/03/10 09:46:20 出品商品】
|
380円
|

続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実 (中公新書 2838) [ 吉田裕 ]
楽天ブックス
|
中公新書 2838 吉田裕 中央公論新社ゾク・ニホングンヘイシーテイコクリクカイグンノゲンジツ ヨシダユタカ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784121028389 吉田裕(ヨシダユタカ) 1954(昭和29)年生まれ。77年東京教育大学文学部卒。83年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。83年一橋大学社会学部助手、講師、助教授を経て、96年一橋大学社会学部教授。2000年一橋大学大学院社会学研究科教授。現在は一橋大学名誉教授、東京大空襲・戦災資料センター館長。専攻・日本近現代軍事史、日本近現代政治史。著書『日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実』(中公新書、2017年)第30回アジア・太平洋賞特別賞、新書大賞2019を受賞、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 近代日本の戦死者と戦病死者ー日清戦争からアジア・太平洋戦争まで(疾病との戦いだった日清戦争/戦病死者が激減した日露戦争 ほか)/第1章 明治から満州事変までー兵士たちの「食」と体格(徴兵制の導入ー忌避者と現役徴集率/優良な体格と脚気問題ー明治・大正期/「梅干主義」の克服、パン食の採用へ/給養改革の限界ー低タンパク質、過剰炭水化物)/第2章 日中全面戦争下ー拡大する兵力動員(疲労困憊の前線ー長距離行軍と睡眠の欠乏/増大する中年兵士、障害を持つ兵士/統制経済へー体格の劣化、軍服の粗悪化/日独伊三国同盟締結と対米じり貧)/第3章 アジア・太平洋戦争末期ー飢える前線(根こそぎ動員へー植民地兵、防衛召集、障害者/伝染病と「詐病」の蔓延/離島守備隊の惨状/かけ声ばかりの本土決戦準備ー日米の体格差)/第4章 人間軽視ー日本軍の構造的問題(機械化の立ち遅れー軍馬と代用燃料車/劣悪な装備と過重負担ー体重40%超の装備と装具/海軍先進性の幻想ー造船技術と居住性軽視/犠牲の不平等ー兵士ほど死亡率が高いのか) 先の大戦で230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士の生活・衣食住の無視があった。進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視…日中戦争の拡大とともに限界が露呈していく。本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し日本軍の本質を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事 新書 人文・思想・社会
|
990円
|

ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで (中公新書 2839) [ 鶴見太郎 ]
楽天ブックス
|
古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで 中公新書 2839 鶴見太郎 中央公論新社ユダヤジンノレキシ ツルミタロウ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:336p サイズ:新書 ISBN:9784121028396 鶴見太郎(ツルミタロウ) 1982年岐阜県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、エルサレム・ヘブライ大学客員研究員、ニューヨーク大学客員研究員、埼玉大学准教授などを経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は、ロシア東欧・ユダヤ史、シオニズム、イスラエル・パレスチナ紛争。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。著書『ロシア・シオニズムの想像力』(東京大学出版会、東京大学南原繁記念出版賞、日本社会学会奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 組み合わせから見る歴史/第1章 古代ー王国とディアスポラ(ユダヤ教以前のユダヤ人?ーメソポタミアとエジプトのあいだで/ユダヤ教の成立ーバビロニアとペルシア帝国/ギリシアとローマーキリスト教の成立まで)/第2章 古代末期・中世ー異教国家のなかの「法治民族」(ラビ・ユダヤ教の成立ー西ローマとペルシア/イスラーム世界での繁栄ー西アジアとイベリア半島/キリスト教世界での興亡ードイツとスペイン)/第3章 近世ースファラディームとアシュケナジーム(オランダとオスマン帝国ースファラディームの成立/ポーランド王国との邂逅ーアシュケナジームの黄金時代/偽メシア騒動からの敬虔主義誕生ーユダヤ教の神秘主義)/第4章 近代ー改革・革命・暴力(ドイツとユダヤ啓蒙主義ー同化主義なのか/ロシア帝国とユダヤ政治ー自由主義・社会主義・ナショナリズム/ポグロムトホロコーストー東欧というもう一つのファクター)/第5章 現代ー新たな組み合わせを求めて(ソ連のなかの/ソ連を超えるユダヤ人ー社会主義的近代化/パレスチナとイスラエルー「ネーション」への同化/アメリカと文化多元主義ーエスニシティとは何か)/むすび ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧ー。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
|
1,188円
|

PriPri Pペーパー A4並口 20枚 A4専用インクジェットプリンタ対応 (PriPriキット) [ 世界文化社 ]
楽天ブックス
|
A4専用インクジェットプリンタ対応 PriPriキット 世界文化社 株式会社 世界文化社プリプリピーペーパーエーヨンナミクチニジュウマイ セカイブンカシャ 発行年月:2021年09月03日 予約締切日:2021年09月02日 ページ数:44p サイズ:単行本 ISBN:9784418217120 本 人文・思想・社会 その他
|
1,398円
|

女たちの平安後期ー紫式部から源平までの200年 (中公新書 2829) [ 榎村寛之 ]
楽天ブックス
|
中公新書 2829 榎村寛之 中央公論新社オンナタチノヘイアンコウキームラサキシキブカラゲンペイマデノ200ネン エムラヒロユキ 発行年月:2024年10月21日 予約締切日:2024年10月20日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784121028297 榎村寛之(エムラヒロユキ) 1959年大阪府生まれ。大阪市立大学文学部卒業、岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業、関西大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。三重県立斎宮歴史博物館学芸普及課長等を経て、現在、斎宮歴史博物館学芸員、関西大学等非常勤講師。専攻・日本古代史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 平安後期二〇〇年の女人たちとは/第1章 寛仁三年に起こった大事件ー“刀伊の入寇”/第2章 彰子が宮廷のトップに立つまで/第3章 道長の孫、禎子内親王が摂関政治を終わらせた/第4章 貴族と武者と女房とー“斎王密通事件”と武士/第5章 躍動する『新猿楽記』の女たち/第6章 院政期の中心には女院がいた/第7章 源平の合戦前夜を仕切った女性たち/第8章 多様化する女院と皇后、そして斎王たち/第9章 究極のお嬢様ー八条院ショウ子内親王と源平合戦/第10章 それからー鎌倉時代以後の女性の力 平安後期、天皇を超える絶対権力者として上皇が院政をしき、それを支える中級貴族や源氏・平家などの軍事貴族、乳母が権力を持つようになる。そのなかで巨大な権力を得た女院たちが登場、莫大な財産は源平合戦のきっかけを作り、武士の世へと移って行く。紫式部が『源氏物語』で予言し、中宮彰子が行き着いた女院権力とは?「女人入眼の日本国(政治の決定権は女にある)」とまで言われた平安後期の実像がいま明かされる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
|
1,144円
|

日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実 (中公新書) [ 吉田 裕 ]
楽天ブックス
|
中公新書 吉田 裕 中央公論新社ニホングンヘイシーアジア・タイヘイヨウセンソウノゲンジツ ヨシダユタカ 発行年月:2017年12月21日 予約締切日:2017年12月20日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784121024657 吉田裕(ヨシダユタカ) 1954(昭和29)年生まれ。77年東京教育大学文学部卒。83年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。83年一橋大学社会学部助手、助教授を経て、96年より一橋大学社会学部教授。2000年より一橋大学院社会学研究科教授。専攻・日本近現代軍事史。日本近現代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 アジア・太平洋戦争の長期化(行き詰まる日中戦争/長期戦への対応の不備ー歯科治療の場合 ほか)/第1章 死にゆく兵士たちー絶望的抗戦期の実態1(膨大な戦病死と餓死/戦局悪化のなかの海没死と特攻 ほか)/第2章 身体から見た戦争ー絶望的抗戦期の実態2(兵士の体格・体力の低下/遅れる軍の対応ー栄養不良と排除 ほか)/第3章 無残な死、その歴史的背景(異質な軍事思想/日本軍の根本的欠陥 ほか)/終章 深く刻まれた「戦争の傷跡」(再発マラリアー三〇年以上続いた元兵士/半世紀にわたった水虫との闘い ほか) 310万人に及ぶ日本人犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。異常に高い餓死率、30万人を超えた海没死、戦場での自殺と「処置」、特攻、体力が劣悪化した補充兵、靴に鮫皮まで使用した物質欠乏…。勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験を強いられた現実を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事 新書 人文・思想・社会
|
902円
|

教科書ガイド数研出版版 新編数学1 数研 数1714
楽天ブックス
|
数研 数1714 数研図書キョウカショ ガイド スウケン シュッパンバン シンペン スウガク イチ 発行年月:2022年03月 予約締切日:2022年02月18日 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784877402174 本 人文・思想・社会 その他
|
2,310円
|

地方消滅2 加速する少子化と新たな人口ビジョン (中公新書 2830) [ 人口戦略会議 ]
楽天ブックス
|
加速する少子化と新たな人口ビジョン 中公新書 2830 人口戦略会議 中央公論新社チホウショウメツ2 ジンコウセンリャクカイギ 発行年月:2024年11月20日 予約締切日:2024年11月19日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784121028303 序章 「消滅可能性都市896」の衝撃/1部 消滅自治体 最新データ篇(地方自治体「持続可能性」分析レポートー地域特性に応じた人口減少対策が必要/全国1729自治体リストから見えた地域の特性ー自治体の「人口減少要因」が明らかに/人口減を止められなかった10年ー外国人・寄合・デジタルは救いとなるか)/2部 2100年への提言篇(緊急提言「人口ビジョン2100」ー安定的で、成長力のある「8000万人国家」へ/人口減少、どう読み解くか/今が未来を選択できるラストチャンス)/全国1729自治体の9分類 2014年刊行の『地方消滅』と、そこで示した896の「消滅可能性都市」リストは、衝撃をもたらした。そらから10年を経て、東京の出生率は0.99になるなど、なお少子化は加速する。このままだと2100年に人口は6300万人、高齢者が4割の国になりかねない。本書は、全国1729自治体を9つに分類。「ブラックホール型自治体」の特性なども分析し、持続可能な社会へ向かうための戦略とビジョンを打ち出す。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他 新書 人文・思想・社会
|
1,012円
|

日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書 2798) [ 麻田雅文 ]
楽天ブックス
|
帝国日本最後の戦い 中公新書 2798 麻田雅文 中央公論新社ニッソセンソウ アサダマサフミ 発行年月:2024年04月22日 予約締切日:2024年04月21日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784121027986 麻田雅文(アサダマサフミ) 1980(昭和55)年東京都生まれ。2003年学習院大学文学部史学科卒業。10年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを経て、15年より岩手大学人文社会科学部准教授。専攻は近現代の日中露関係史。著書『中東鉄道経営史ーロシアと「満洲」1896ー1935』(名古屋大学出版会、2012年/第8回樫山純三賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 開戦までの国家戦略ー日米ソの角逐(戦争を演出したアメリカー大統領と米軍の思惑/打ち砕かれた日本の希望ーソ連のリアリズム)/第2章 満洲の蹂躙、関東軍の壊滅(開戦までの道程ー日ソの作戦計画と動員/ソ連軍の侵攻ー八月九日未明からの一ヵ月/在満日本人の苦難/北緯三八度線までの占領へ)/第3章 南樺太と千島列島への侵攻(国内最後の地上戦ー南樺太/日本の最北端での激戦ー占守島/岐路にあった北海道と北方領土/日ソ戦争の犠牲者たち)/第4章 日本の復讐を恐れたスターリン(対日包囲網の形成/シベリア抑留と物資搬出) 日ソ戦争とは、1945年8月8日から9月上旬まで満洲・朝鮮半島・南樺太・千島列島で行われた第2次世界大戦最後の全面戦争である。短期間ながら両軍の参加兵力は200万人を超え、玉音放送後に戦闘が始まる地域もあり、戦後を見据えた戦争だった。これまでソ連の中立条約破棄、非人道的な戦闘など断片的には知られてきたが、本書は新史料を駆使し、米国のソ連への参戦要請から各地での戦闘の実態、終戦までの全貌を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
|
1,078円
|

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために [ ドリー・クラーク ]
楽天ブックス
|
ドリー・クラーク 伊藤 守 ディスカヴァー・トゥエンティワンロングゲーム イマ、ジブンニトッテイチバンイミノアルコトヲスルタメニ ドリー・クラーク イトウマモル 発行年月:2022年07月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784799328521 クラーク,ドリー(Clark,Dorie) デューク大学フクア経営大学院とコロンビア大学ビジネススクールのエグゼクティブ教育コースで教鞭を執る。グーグル、ビル&メリンダ・ゲイツ財団、世界銀行などをクライアントにもち、講演やコンサルティングを行う。2年に1度発表の、世界で最も影響力のある経営思想家ランキング「Thinkers50」に、2019年、2021年、ランキング入り。マーシャル・ゴールドスミス・リーディング・グローバル・コーチ賞が選ぶ世界ナンバーワン・コミュニケーション・コーチ。グローバル・グルが選ぶ世界トップ10コミュニケーション・プロフェッショナル。この騒々しい世界で、個人や企業が自分の声を広く届ける手助けをしている。『ニューヨーク・タイムズ』紙から「新しい自分を創造し、人生に変化を起こす手助けをするエキスパート」と呼ばれる。『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌のレギュラー執筆者。大統領選挙キャンペーンのスポークスパーソンも務めた。グラミー賞を複数受賞したジャズアルバムのプロデューサーの顔ももつ。ハーバード大学神学大学院卒 伊藤守(イトウマモル) 株式会社コーチ・エィファウンダー。日本人として初めて国際コーチング連盟(ICF)よりマスターコーチ認定を受けた日本のコーチング界における草分け。コーチングを日本に紹介し、1997年に、日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。2001年には、エグゼクティブ・コーチング・ファームとして株式会社コーチ・エィを設立し、以来、これまでに数多くの企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる 桜田直美(サクラダナオミ) 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 余白(私たちはなぜこんなにも忙しいのか?/魅力的なことに対しても「ノー」と言う)/2 集中(正しい目標を設定する/新しいことに挑戦する/波で考える ほか)/3 信念(戦略的忍耐/失敗を再定義する/収穫する)/ロングゲームをプレイするための三つのカギ 短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング 人文・思想・社会 その他
|
2,310円
|

行動する人に世界は優しい 自分の可能性を解き放つ言葉 [ 佐藤 航陽 ]
楽天ブックス
|
自分の可能性を解き放つ言葉 佐藤 航陽 新潮社コウドウスルヒトニセカイハヤサシイ サトウ カツアキ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784103562214 佐藤航陽(サトウカツアキ) 株式会社スペースデータ代表取締役社長。1986年、福島県生まれ。早稲田大学法学部在学中の2007年にIT企業を設立し、代表取締役に就任。ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げ、世界8カ国に展開する。2015年に20代で東証マザーズに上場。累計100億円以上の資金調達を実施し、年商200億円規模まで成長させる。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業。衛星データから地球全体のデジタルツインを自動生成するAIを開発。現在も「テクノロジーで新しい宇宙を創り出す」ことを目的に研究開発を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 初動のスイッチを押せ(行動する人に世界は優しい/悩むことはできること ほか)/第2章 変わる勇気(他人を変えるより自分を変える/変わる勇気 ほか)/第3章 チャンスの窓に飛び込め(チャンスに育ててもらう/バカの前にチャンスの窓は開く ほか)/第4章 メンタルは目にするもので出来ている(精神を整えるには空間から/「未完了なタスク」がエネルギーを奪う ほか)/第5章 運は伝染する(一歩引く視点/善意の容量 ほか) 人生は一度だけ。持ち時間は有限だ。だから、傍観者や批評家になっている暇はない。自分が決めた「やるべきこと」にとことん没頭して、居心地がよくなったら、新たな場へ移動しようーそれこそがシンプルにして最高の戦略だ。行動だけが人生を切り拓く鍵なのだから。「チャンスの窓」はいつだって、あなたを待っている。想像を超える「最良の未来」への羅針盤。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
1,760円
|

人生、上出来 増補版 心底惚れた (中公新書ラクレ 837) [ 樹木希林 ]
楽天ブックス
|
増補版 心底惚れた 中公新書ラクレ 837 樹木希林 中央公論新社ジンセイ、ジョウデキ キキキリン 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784121508379 樹木希林(キキキリン) 女優。1943(昭和18)年1月15日東京生まれ。女優活動当初の名義は悠木千帆、77年に樹木希林と改名。61年文学座附属演劇研究所に入所、テレビドラマ『七人の孫』で森繁久彌に才能を見出され、『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』『ムー』などの演技で人気女優に。2008年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章を受章。61歳で乳がんにかかり、70歳の時に全身がんであることを公表した。18年9月15日逝去、享年75。夫はロックミュージシャンの内田裕也(19年3月17日逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渥美清 女もつらいネ/中村勘九郎 はたちの恋/草野心平 生きるスタイル/萩本欽一 結婚ドンといけないわけ/田淵幸一 女の振り回し方/金原亭馬生 下町風娘の躾け方/つかこうへい 企みに賭ける劇作家/山城新伍 妻に惚れてる男の中身/いかりや長介 四十男の大問題/山田重雄 バレー監督の女性操縦法/米倉斉加年 妻と夫の危険な関係/荒畑寒村 三人の妻の思い出/四十年後の結婚観 樹木希林 夫婦を語る 1976年、月刊誌『婦人公論』で対談連載をはじめた樹木希林さん。渥美清、中村勘九郎、つかこうへい、いかりや長介ら人気ゲストの女性観に対して、「樹木希林の男を見る目」はビビッド。相手をたじろがせつつも、晩年の達観した生き方へとつながる言葉を紡いでゆく。この前年から夫・内田裕也氏と別居がはじまり、その状況下で妊娠・出産。自身のライフイベントも重なった。2019年刊行『心底惚れた 樹木希林の異性懇談』に、生前未発表のインタビューを増補。長く別居生活を続けた夫との特殊な夫婦関係に対する胸中が率直に語られ、結婚観の終着点が見てとれる。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本) 新書 人文・思想・社会
|
990円
|

世界の教育はどこへ向かうか 能力・探究・ウェルビーイング (中公新書 2844) [ 白井俊 ]
楽天ブックス
|
能力・探究・ウェルビーイング 中公新書 2844 白井俊 中央公論新社セカイノキョウイクハドコヘムカウカ シライシュン 発行年月:2025年02月21日 予約締切日:2025年02月20日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784121028440 白井俊(シライシュン) 1976年生まれ。埼玉県出身。東京大学法学部卒業。コロンビア大学法科大学院修士課程修了。2000年文部省(現・文部科学省)に入省し、同省生涯学習政策局(現・総合教育政策局)、初等中等教育局、高等教育局、国際統括官付等で勤務。その間、徳島県教育委員会、OECD(経済協力開発機構)、独立行政法人大学入試センターに出向。2023年8月より内閣府に出向し、現在、同府科学技術・イノベーション推進事務局参事官(研究環境担当、大学改革・ファンド担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 変わる世界の教育/第一章 教育は何を目指すべきか/第二章 「主体性」を捉え直す/第三章 子供たちに求められる「能力」/第四章 「探究」の再検討/第五章 何をどこまで学ぶべきか/終章 これからの教育はどこへ向かうか デジタル化やグローバル化などの社会変化を背景に、世界各国が教育改革を加速させている。本書は国連やOECD、ユネスコなどの国際機関、各国での議論を踏まえ、これからの教育を考察する。新たな時代に求められる能力や主体性、ウェルビーイングとは何か。各国が直面する教師不足や過重なカリキュラムへの対応策は。そして、日本に欠けている点とは。一人ひとりの子供をが尊重された、あるべき教育、学校の未来を探る。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会
|
990円
|

財務省亡国論/高橋洋一【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者高橋洋一(著)出版社あさ出版発売日2024年12月ISBN9784866677217ページ数295Pキーワードざいむしようぼうこくろん ザイムシヨウボウコクロン たかはし よういち タカハシ ヨウイチ9784866677217内容紹介財務省は「スキあらば増税したい!」人たちの集まりで、本心からは財政再建のことなど考えていない——!?自分たちの歳出権(※お金を使う権利)という権益を広げるために暗躍し、増税を説く。増税=「財務省のおかげで」予算が膨らむことで各省庁に予算増(配分)の恩をきせ、見返りとして天下りを認めさせる。国民の血税を使って、巧妙に世論を誘導・洗脳する財務省。その片棒を担ぐ人。そして、真実を何もわかっていないのに、「いかにもわかっている」ように語る人。それを見て、さらにほくそ笑む財務省……。元財務官僚の高橋洋一氏がその洗脳をスパッと解く!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 大義名分にゴマかされるな!財務省のエゴとは?/2章 財務省の口車に乗らないために知っておきたい経済の基礎知識/3章 日本をわざと経済成長させない財務省/4章 親玉「財務省」子分「日銀」—その本当の関係とは?/5章 「金利」からも見えてくる!財務省の大好きな増税は「意味不明」で「愚かな策」/6章 何が何でも増税したい!「財務省のウソ」/7章 「円安で儲かる」は世界の常識。でも財務省は動かない/8章 「国債がまた増えた!」と騒ぐウラにある財務省の思惑とは?
|
1,760円
|

看護師の正体 医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う (中公新書ラクレ 830) [ 松永正訓 ]
楽天ブックス
|
医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う 中公新書ラクレ 830 松永正訓 中央公論新社カンゴシノショウタイ マツナガタダシ 発行年月:2025年01月08日 予約締切日:2025年01月07日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784121508300 松永正訓(マツナガタダシ) 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。日本小児外科学会・会長特別表彰など受賞歴多数。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。13年、『運命の子 トリソミー 短命という定めの男の子を授かった家族の物語』で第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一部 地方の古びた病院へ(初めての病棟勤務/病院の怪談 ほか)/第二部 自治医大へ武者修行(器械を覚える/血のガーゼが降ってくる ほか)/第三部 私はこうして看護師なった(よし、看護師になろう/ナイチンゲールの誓い ほか)/第四部 新病院完成!(恐怖の救急患者 ネジ男に串刺し人間/ライバル登場 ほか)/第五部 県立周産期小児医療センターへ(カルチャーショック/こんな病院、辞めてやる! ほか) 10刷となった中公新書ラクレ『開業医の正体』(松永正訓著)、待望の姉妹編。一人の看護師が奮闘する日々を追いかけ、看護師のリアルと本音を包み隠さず明かします。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 人文・思想・社会
|
990円
|

脳の本質 いかにしてヒトは知性を獲得するか (中公新書 2833) [ 乾敏郎 ]
楽天ブックス
|
いかにしてヒトは知性を獲得するか 中公新書 2833 乾敏郎 門脇加江子 中央公論新社ノウノホンシツ イヌイトシオ カドワキカエコ 発行年月:2024年11月20日 予約締切日:2024年11月19日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784121028334 乾敏郎(イヌイトシオ) 大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。京都大学文学博士。京都大学大学院文学研究科教授、情報学研究科教授を経て、京都大学名誉教授。日本認知科学会フェロー、日本神経心理学会名誉会員、日本認知心理学会名誉会員、日本高次脳機能学会特別会員。専門は認知神経科学、認知科学、計算論的神経科学、発達神経科学 門脇加江子(カドワキカエコ) 立命館大学文学部で実験心理学を学び、追手門学院大学大学院心理学研究科で臨床心理学を修める。現在、スクールカウンセラー。臨床心理士、公認心理師、保健師、看護師。脳と身体の関係を焦点に、児童や成人のカウンセリングに従事。専門は臨床発達心理学、メンタルヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脳の本質に向けて/第2章 五感で世界を捉え、世界に働きかける/第3章 感情と認知/第4章 発達する脳/第5章 記憶と認知/第6章 高次脳機能ー知識、言語、モチベーション/第7章 意識とは何か/終章 脳の本質 なぜ細胞の集合体である脳から自我が生まれ、感情が湧くのか。どうして相手の心がわかるのか。脳はいかに言語を操るのか。そもそもなぜ生命を維持できるのか。鍵は、脳がする「予測」と予測誤差の修正だ。本書では、知覚、感情、運動から、言語、記憶、モチベーションと意思決定まで、脳が発達する原理をひもとく。子どもの学習や障害、意識の構造も一望。人類に残された謎である、高度な知性を獲得するしくみを解き明かす。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 人文・思想・社会 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学
|
1,100円
|

近代日本の対中国感情 なぜ民衆は嫌悪していったか (中公新書 2842) [ 金山泰志 ]
楽天ブックス
|
なぜ民衆は嫌悪していったか 中公新書 2842 金山泰志 中央公論新社キンダイニホンノタイチュウゴクカンジョウ カナヤマヤスユキ 発行年月:2025年02月21日 予約締切日:2025年02月20日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784121028426 金山泰志(カナヤマヤスユキ) 1984(昭和59)年神奈川県生まれ。2007年横浜市立大学国際文化学部日本アジア文化学科卒業。13年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、18年同朋大学文学部専任講師、同准教授を経て、24年より横浜市立大学国際教養学部准教授。専攻・日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日清・日露戦争の明治期ー同時代中国への蔑視(反中感情の高揚、激化する敵愾心ー日清開戦/メディアを覆う蔑視、対朝鮮感情との類似と差違/蔑視から嫌悪、悪人へー北清事変、日露戦争の時代)/第2章 「一等国」意識の大正期ー「負」の象徴と「日中親善」の声(悪人、滑稽の定着と道徳心ー中華民国の成立と戦間期/世界での「負」の感情ー映画・漫画のなかの中国)/第3章 満洲事変・日中戦争の昭和期ー慢心と嘲笑(頻出する「小癪な」の意識ー降伏しない中国への感情/滑稽と東洋道徳の根源の共存ー国民大衆雑誌『キング』) 明治維新後、欧米をモデルに近代化した日本。他方で中国はその停滞から一転し蔑視の対象となった。日清・日露戦争、満洲事変、日中戦争と経るなか、それは敵愾心から侮蔑、嘲笑へと変わっていく。本書は、明治から昭和戦前まで民衆の対中感情を追う。世論調査がない時代、民衆が愛読した少年雑誌に着目。赤裸々な図版から、古代中国への変わらぬ思慕とは対照的に、同時代中国への露骨な差別意識、感情を描く。図版百点収載。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
|
946円
|

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書 2756) [ 今井むつみ ]
楽天ブックス
|
ことばはどう生まれ、進化したか 中公新書 2756 今井むつみ 秋田喜美 中央公論新社ゲンゴノホンシツ イマイムツミ アキタキミ 発行年月:2023年05月24日 予約締切日:2023年04月03日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784121027566 今井むつみ(イマイムツミ) 1989年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。94年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。慶應義塾大学環境情報学部教授。専門は認知科学、言語心理学、発達心理学 秋田喜美(アキタキミ) 2009年神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)取得。大阪大学大学院言語文化研究科講師を経て、名古屋大学大学院人文学研究科准教授。専門は認知・心理言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 オノマトペとは何か/第2章 アイコン性ー形式と意味の類似性/第3章 オノマトペは言語か/第4章 子どもの言語習得1ーオノマトペ篇/第5章 言語の進化/第6章 子どもの言語習得2ーアブダクション推論篇/第7章 ヒトと動物を分かつものー推論と思考バイアス/終章 言語の本質 日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか?子どもはいかにしてことばを覚えるのか?巨大システムの言語の起源とは?ヒトとAIや動物の違いは?言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。 本 人文・思想・社会 言語学 新書 語学・学習参考書 新書 人文・思想・社会
|
1,056円
|

【楽天ブックス限定特典】あなたは自分の人生の主人公 ハートフルラジオ 虫の知らせ ワンポインドアドバイスブック(統合のシンボルカード) [ 並木良和 ]
楽天ブックス
|
並木良和 東京ニュース通信社発行年月:2024年12月20日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:240 サイズ:単行本 ISBN:2100014365640 本 人文・思想・社会 その他 統合のシンボルカード
|
1,799円
|

民族がわかれば中国がわかる 帝国化する大国の実像 (中公新書ラクレ 832) [ 安田峰俊 ]
楽天ブックス
|
帝国化する大国の実像 中公新書ラクレ 832 安田峰俊 中央公論新社ミンゾクガワカレバチュウゴクガワカル ヤスダミネトシ 発行年月:2025年02月07日 予約締切日:2025年02月06日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784121508324 安田峰俊(ヤスダミネトシ) 1982年滋賀県生まれ。紀実作家、立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。朝日新聞論壇委員(2023ー24年)。広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(中国近現代史)。著書『八九六四「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA、第5回城山三郎賞、第50回大宅壮一ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 チベット族ーダライ・ラマ14世の「Xデイ」の後は?/第2章 回族ー「最初の少数民族」への同化政策/第3章 ウイグル族ー国内外の政治に翻弄される「ジェノサイド」/第4章 朝鮮族ー中国・韓国・北朝鮮のあいだのダイナミズム/第5章 満族ー「旧支配層」の苦難多き近代史/第6章 ナシ族ーかわいい文字と極度の観光化/第7章 チワン族ー「もっとも漢化が進んだ少数民族」/第8章 “客家”ー「東洋のユダヤ人」の虚構と実態/終章 漢族と“中華民族”ー世界最大の民族の分断と同質化 中国報道の第一人者が、少数民族の歴史と変容をひもとき、「帝国」中国の表裏を描きだす。歴史と現代が1冊でわかる、目からウロコの中国論。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 人文・思想・社会
|
1,100円
|

論破という病 「分断の時代」の日本人の使命 (中公新書ラクレ 834) [ 倉本圭造 ]
楽天ブックス
|
「分断の時代」の日本人の使命 中公新書ラクレ 834 倉本圭造 中央公論新社ロンパトイウヤマイ クラモトケイゾウ 発行年月:2025年02月07日 予約締切日:2025年02月06日 ページ数:320p サイズ:新書 ISBN:9784121508348 倉本圭造(クラモトケイゾウ) 1978年、神戸市生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。「グローバリズム的思考法」は「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面し、両者を相乗効果的関係に持ち込む新しい視座の必要性を痛感。その探求のため肉体労働現場やホストクラブにまで潜入して働く「社会の上から下まで全部見る」フィールドワークを行ったのち、船井総研を経て独立。中小企業のコンサルティングで「10年で年150万円平均給与を上げる」などの成果を出す一方、老若男女の多様な人々との文通を通じた「人生について一緒に考える」仕事も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 「メタ正義感覚」とは、何であって何でないのか?/第2章 過去20年不調な日本だからこそできること/第3章 日本が「カイカク」できなかった本質的な理由/第4章 日本において本当に「カイカク」を実現するには/第5章 日本人の給料を上げるための一貫した戦略について/第6章 ケーススタディズ/終章 あなたにも創れるメタ正義の種 SNSの罵りあいに疲れたあなたへー今必要なのは、「メタ正義感覚」だ!「正義vs.正義」の対立を超え、日本だからこそ実現できる未来を描こう! 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 人文・思想・社会
|
1,210円
|

老いの味わい (中公新書) [ 黒井千次 ]
楽天ブックス
|
中公新書 黒井千次 中央公論新社オイ ノ アジワイ クロイ,センジ 発行年月:2014年10月 予約締切日:2014年10月23日 ページ数:237p サイズ:新書 ISBN:9784121022899 黒井千次(クロイセンジ) 1932年(昭和7年)東京生まれ。55年東京大学経済学部卒業後、富士重工業に入社。70年より文筆生活に入る。69年『時間』で芸術選奨新人賞、84年『群像』で第20回谷崎潤一郎賞、94年『カーテンコール』で第46回読売文学賞(小説部門)、2001年『羽根と翼』で第42回毎日芸術賞、06年『一日夢の柵』で第59回野間文芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 人生ノートの余白(歳月重ね、捨て難き物たち/無為の一日の後味 ほか)/2 老いとは生命のこと(ゆとりと怠惰、元気と焦りの間で/何もない平面の恐怖 ほか)/3 古い住所録は生の軌跡(物忘れが叶える境地/その時、こちらはもう… ほか)/4 転ばぬ先の前傾姿勢(八十代初頭の若さとは/転ばぬ先の前傾姿勢 ほか)/5 年齢は常に初体験(幼児の年齢、老人の年齢/キカイ馴染まぬ喫茶店 ほか) 七十代後半の坂を登り切り、八十歳を超えた作家が見つめる老いの日々。身の回りには、薄い横線で消された名前の目立つ住所録。バッグは肩からすべり落ち、タタミから立ち上がるのに一苦労。そして頭に浮かぶ疑問は、なぜ歳を取ると何事も億劫になるのか、病気の話にかくも熱が入るのか、「ピンピンコロリ」は本当に理想なのかー。一年一年、新しい世界と向き合って歩む日常と思考を丹念に描いた、心に響くエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 人文・思想・社会
|
924円
|

国民健康保険料が高すぎる! 保険料を下げる10のこと (中公新書ラクレ 826) [ 笹井恵里子 ]
楽天ブックス
|
保険料を下げる10のこと 中公新書ラクレ 826 笹井恵里子 中央公論新社コクミンケンコウホケンリョウガタカスギル! ササイエリコ 発行年月:2024年11月07日 予約締切日:2024年11月06日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784121508263 笹井恵里子(ササイエリコ) 1978年生まれ。「サンデー毎日」記者を経て、2018年よりフリーランスとして活動。日本文藝家協会会員。自身はかつて地方公務員だったため共済組合だったが、およそ10年前から国保に加入。3年前、高い国保料の通知を見て驚き、以来精力的に国保関連の取材を続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 保険料が高い!(会社員の方へ/制度を知る/フリーランス、自営業者の怒りと嘆き)/第2章 国保料を下げたい時にやるべき・知るべき「10のこと」(年金生活・無職・低収入の方へ/フリーランス、自営業者へ)/第3章 本当にあった「差し押さえの事例」(給与だけでなく不動産の差し押さえ、タイヤロックも/生命保険の強制解約の後、40代女性死亡 ほか)/第4章 本書でしか読めない防衛術8(給与全額や、特定の公的給付の差し押さえは違法/業務において欠かせない道具は「差押禁止財産」 ほか)/第5章 皆保険を残すために、そしてあなたが健康でいられるように(「上限額」を徹廃せよ/1兆円の公費投入で「協会けんぽ」並みに ほか) フリーランス、自営業、個人事業主、業務委託・パート、必読。定年後はあなたも国保。負担を軽くする方法、まとめました。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障 新書 人文・思想・社会
|
1,012円
|